-
1. 匿名 2018/01/13(土) 11:28:40
本当にそうなんでしょうか?
田舎でも新しく越してきた人を村八分にしたりしますよね
実際どうなんでしょうか
+314
-18
-
2. 陽子 2018/01/13(土) 11:29:15
都会より名古屋が冷たく感じました…+281
-52
-
3. 匿名 2018/01/13(土) 11:29:42
人が多いからいろんな人がいる+328
-3
-
4. 匿名 2018/01/13(土) 11:29:49
そんなことないよ♪優しい人もいる‼
by杉並生まれ+243
-18
-
5. 匿名 2018/01/13(土) 11:29:57
地方出身者の人が都会で生まれ育った私に「都会の人は冷たい」と何度も言ってきて、あんたのほうが他人の気持ちを考えない冷たい人だよと思ったことがある+636
-14
-
6. 匿名 2018/01/13(土) 11:29:58
みんな違ってみんないい+92
-2
-
7. 匿名 2018/01/13(土) 11:30:01
都会の人はせかせかしてるから人の事に構ってられないって意味でそう言われてるんじゃない?
人によるよ+387
-6
-
8. 匿名 2018/01/13(土) 11:30:02
そんなことない
人によるよ+285
-7
-
9. 匿名 2018/01/13(土) 11:30:04
冷たいというか、他人に関心がないのでは?+252
-13
-
10. 匿名 2018/01/13(土) 11:30:08
冷たいというより無関心。それがありがたい時もある。+418
-8
-
11. 匿名 2018/01/13(土) 11:30:11
+120
-26
-
12. 匿名 2018/01/13(土) 11:30:17
都会は冷たいというより
他人に興味がないイメージかな。
+340
-5
-
13. 匿名 2018/01/13(土) 11:30:29
人によると思う。
都会で良い人も田舎で嫌な人もいる。+258
-6
-
14. 匿名 2018/01/13(土) 11:30:37
>>1
村八分話は冷たいとかそんなレベルではない気がする+283
-1
-
15. 匿名 2018/01/13(土) 11:30:37
東京はお節介はしないけど、ほどよく接してくれるから好き。+293
-10
-
16. 匿名 2018/01/13(土) 11:30:39
冷たいというか警戒心が強いんじゃない。いろんな人がいるから+181
-2
-
17. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:03
他人に干渉しないね
私は東京のほうが合ってる+348
-5
-
18. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:07
忙しいんだよ+78
-2
-
19. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:09
田舎のぐいぐいくる感じが苦手+332
-6
-
20. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:12
そういうこという人は田舎生まれ田舎育ちご近所さんはみんな顔見知りって人だから、その状況に比べれば冷たく感じるってだけだと思う。+179
-3
-
21. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:34
東北出身東京住みだけど、たいして変わらないよ。
東京でも子供連れてるとお年寄りに話しかけられたりもするし、以前道に迷っていたときに声をかけてくださった方もいた。+182
-4
-
22. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:42
都会にいる半分以上は田舎出身者だから
自分にとって冷たい人でも誰かにとってはそうじゃなかったり
自分が冷たい人にならなきゃそれで良いんじゃないかな?+122
-5
-
23. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:48
どこも同じだよ
陰湿な分田舎の方が嫌だけど、受け入れられれば楽
都会はこちらから窓口開いて行動すれば自然と受け入れてくれる+149
-4
-
24. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:48
都会はキチガイが多すぎるから、みんな心を閉ざしていく
ガードしないとやばいと悟る+8
-48
-
25. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:50
都会の人は地方出身者が多いです。
+124
-5
-
26. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:54
どこにいたって冷たい人は冷たい人、優しい人は優しい人+151
-1
-
27. 匿名 2018/01/13(土) 11:32:09
他県から来てる人が多いからお互いに警戒してそう感じるだけだと思う。
東京人だって見た目でわかるわけじゃないから。+96
-1
-
28. 匿名 2018/01/13(土) 11:32:12
>>9
田舎の人は逆に関心がありすぎてめんどくさい+193
-6
-
29. 匿名 2018/01/13(土) 11:32:32
下町は人情がありますよ
友人と谷根千を散歩してたとき、たまたまネットで見つけた小さな美術館に行きたくて迷ってたら向こうから来るおじいさんが、どこ行きたいの?と聞いてきてスマホのマップ見せたら、こっち!と連れてってくれました
あれが下町人情かー、と友達と感激しました+111
-0
-
30. 匿名 2018/01/13(土) 11:32:58
都内の駅の階段とか何も頼んでないのに、ベビーカー持ってくれるサラリーマンとか居るって聞いたことあります。
+62
-0
-
31. 匿名 2018/01/13(土) 11:33:19
都会の人は他人に干渉しない優しさがあるよ+215
-3
-
32. 匿名 2018/01/13(土) 11:33:24
都会のが人の出入りが多いから、他人にドライというか 干渉しないよね。
田舎はずっと根ずいてる人ばかりだから、仲間意識とか
群れ感がすごい。違う匂いは排除するみたいな。+185
-1
-
33. 匿名 2018/01/13(土) 11:33:33
冷たいというより、マナー悪い人多い気がする+7
-31
-
34. 匿名 2018/01/13(土) 11:33:34
そんなことないよ。子供を連れて電車に乗った時に何度も席を譲ってくれた。サラリーマンが1番多かったかも。+91
-3
-
35. 匿名 2018/01/13(土) 11:33:44
冷たいっていうか、結局地方から出てきてる人も多いから、みんな自分が使う路線しか知らないし行かない街はわからないから答えられないって部分はあると思う
+61
-0
-
36. 匿名 2018/01/13(土) 11:34:08
魔女宅でも大きい街はおそのさんみたいに優しい人もいれば、無関心な人もいる。
キキの田舎は周りと仲良さそうだったけど。
+44
-1
-
37. 匿名 2018/01/13(土) 11:34:09
みんな疲れてるんだよー。
人も多い分変な奴が紛れてる可能性も高いから、ちょっと具合の悪そうな人を見ても無関心だよね。+31
-1
-
38. 匿名 2018/01/13(土) 11:34:13
東京出身だけど冷たいと思ったことない
何をもって冷たいと言うかだけど+117
-6
-
39. 匿名 2018/01/13(土) 11:34:17
都会に来た事のない人の思い込み+109
-8
-
40. 匿名 2018/01/13(土) 11:34:29
田舎だと近所の事情をみんなが把握してたりするよね。「あそこのうちは今娘が帰省してきてる」とか。
それが良いときもあるけど、都会の無関心が心地よいときもある。+139
-1
-
41. 匿名 2018/01/13(土) 11:34:40
>>30
私も普通に持ちます。駅などで女の私がままさん相手に持ちますよとかやりとりしてると、男性がささっときて持ってくれることがほとんどです。+11
-2
-
42. 匿名 2018/01/13(土) 11:34:40
隣近所ベッタリみたいな田舎の付き合いみたいのはないから、
そういうのを求めるなら冷たく見えるのかも。
でも人自体は普通に優しいと思うよ。+97
-3
-
43. 匿名 2018/01/13(土) 11:34:48
育ったところをよく思いたいんじゃない?+20
-3
-
44. 匿名 2018/01/13(土) 11:35:06
大学入試で路線を聞いた駅員は、一言も喋らず指でさすだけで冷たくてびっくりしたけど、大学の友人とかは優しかった。
人や状況によるんだろうな。+22
-4
-
45. 匿名 2018/01/13(土) 11:35:20
田舎にも、いい人と陰湿な人と、両方います
どちらもひとくくりにはできないと思いますが+41
-4
-
46. 匿名 2018/01/13(土) 11:35:52
都会に出てきた田舎もんが冷たいだけ。田舎もんを馬鹿にするのも田舎もん。+119
-9
-
47. 匿名 2018/01/13(土) 11:36:02
私は福岡から上京して、大学含めて10年住んでたけど、東京大好きだよ
福岡帰ってきて最初の2年くらいは絶望してた(笑)
今はでは福岡も東京も同じくらい大好き+16
-7
-
48. 匿名 2018/01/13(土) 11:36:35
田舎が温かいかというとまた別だけどね。
某離島に旅行に行った時に島民の冷たくて排他的な雰囲気に驚いた。+53
-1
-
49. 匿名 2018/01/13(土) 11:37:09
田舎の人は、他人の事を何でも知ってないと気が済まない!それを温かいと思うか、傲慢ととるか……
私は後者でした!田舎無理です+113
-0
-
50. 匿名 2018/01/13(土) 11:37:25
電車マナーいいと思う
ボックス席で席が空いたら隣にうつって座りやすいようにするとか、
二人組が自分を挟んで座ろうとしてたら一つずれてあげるとか。
そういうの田舎で電車乗る人も少ないから、知らなくて感動した+77
-1
-
51. 匿名 2018/01/13(土) 11:37:42
田舎の人の方が他人の言動を逐一気にしていて自分より下に見下したのち冷たくするよ。+58
-0
-
52. 匿名 2018/01/13(土) 11:37:45
単に無関心なだけだと思う+7
-1
-
53. 匿名 2018/01/13(土) 11:37:47
私はもう田舎には帰りたくないよ。+29
-1
-
54. 匿名 2018/01/13(土) 11:37:54
ぶつかって謝らないっていうのは、
謝りたくても誰にぶつかったか分からないくらい人が多いし、
四方八方から人がすごい速さで歩いてるから立ち止まれないっていうのもあるなー、って思った!+39
-2
-
55. 匿名 2018/01/13(土) 11:38:15
人としての優しさは変わらないよ。
隣近所みんな知り合いで、食べ物やお古の譲り合いとか、家で宴会とか、アポなし訪問OKとか
そういうのがないだけ。
+20
-2
-
56. 匿名 2018/01/13(土) 11:38:18
道聞いたら普通に教えてくれたよ
+17
-1
-
57. 匿名 2018/01/13(土) 11:38:22
東京でハジケている髭づらの沖縄人は要注意+18
-2
-
58. 匿名 2018/01/13(土) 11:38:51
田舎はよその家庭に干渉しすぎだからね。
ご近所の干渉が良い方向に向かってくれれば『やさしいご近所さん』となるけど、
干渉のレベルを超えて、考えを押し付けたり強制的にやらせようとするなど悪い方向に向かうなら、ただのうるさい迷惑住人さん。
+64
-0
-
59. 匿名 2018/01/13(土) 11:38:56
そもそも都会人の半分以上は元々田舎者+9
-3
-
60. 匿名 2018/01/13(土) 11:39:01
本当に住んでる地域どうこうじゃなくて、
その人によると思う。
田舎の優しそうなおばあちゃんが意地悪ばあさんだったり、
都会の見た目がキツめなお姉さんが親切で優しかったり。。+34
-0
-
61. 匿名 2018/01/13(土) 11:39:01
田舎の人が根掘り葉掘り聞いてくる感じ苦手
優しいってより噂話のネタ探してる感じ+76
-0
-
62. 匿名 2018/01/13(土) 11:39:15
>>22
田舎出身の東京住みの人は優しい。
優しいから、田舎出身だとすぐ分かるww
東京でも、郊外ともなると田舎より下品など田舎ぶりでビックリした。
東京でも、23区外は人間が住んでいない。+3
-29
-
63. 匿名 2018/01/13(土) 11:39:17
都会の人ぐらいの距離間がちょうどいい
見返り求めない親切とかさ
+58
-2
-
64. 匿名 2018/01/13(土) 11:39:37
都内より京都の方が冷たいと感じた。
江戸っ子はお節介なぐらい優しいけど田舎から来た都会ぶってる人は図々しいし冷たいよ。+48
-5
-
65. 匿名 2018/01/13(土) 11:39:45
東京は地方出身者が半数以上だよ
つまり東京云々じゃなく日本人が冷たい
余裕のない人が増えた+10
-11
-
66. 匿名 2018/01/13(土) 11:39:54
田舎の勝手に家の中まで入ってきたり隣近所が家族事情を全て把握してるのが温かいというなら都会は冷たいかもね+40
-1
-
67. 匿名 2018/01/13(土) 11:40:00
暇だから田舎の奴らが他人に首つっこみすぎなだけ。
都会の人の適度にドライな感じのが全然いいよ。+49
-0
-
68. 匿名 2018/01/13(土) 11:41:21
転勤族の私の経験で言えば都会の人の方が優しいです。
田舎の人はよそ者にとても冷たかったし子育ても大変な町もありました。世界が狭いから仕方ないですね。
10年振り程で故郷の友達と会った時の話が、ひがみや悪口とても多かったです。ひがみや悪口が発散のネタなのかなーと感じて かなりウンザリした。
+74
-0
-
69. 匿名 2018/01/13(土) 11:41:23
都会の誰とすれ違ってるかわからない恐怖
事件の犯人かもしれない…
ヒュ〜ドロドロ+2
-6
-
70. 匿名 2018/01/13(土) 11:41:28
無関心という意味なら合ってるかもしれない。
でも田舎の排他主義は本当にすごいよ。ヨソモノって言われて孤立させたがる。
田舎には二度と住みたくない。+49
-0
-
71. 匿名 2018/01/13(土) 11:41:29
なんだろうね、冷たい、の意味がわからない。
むしろ田舎の親戚の家に行ったときに
歩いてるだけであちこちの家からみられ、どこの係累だか聞かれ、あっという間にうわさがまわって「孫がきてるんだってー?」って食べ物片手に訪問者があり、
見合い写真まで届く田舎に震えた。
ちょっと怖い。+59
-0
-
72. 匿名 2018/01/13(土) 11:41:31
東京駅はカオス。
特にラッシュ時とか
人がぶつかり合ってイライラしてる。
いつ殺人が起きてもおかしくない。+3
-15
-
73. 匿名 2018/01/13(土) 11:41:31
都会は冷たくないですよ。
田舎の人間の他者への詮索っぷりの方が異様。
あれをみんな家族みたいだのアットホームだの言って基準にしてる方が狂ってる。
都会の人の方が他人のテリトリーにあまりズカズカ土足で入り込んで来ない。田舎の人権侵害文化なんかよりも余程人道的だと思う。+85
-0
-
74. 匿名 2018/01/13(土) 11:41:42
>>65
そういう貴方はさぞ立派なお方なんだろうね+0
-3
-
75. 匿名 2018/01/13(土) 11:41:49
そうでもないですよ!
妊娠中沢山の方がバスや電車で席を譲ってくれました。
ほとんどが女性の方です。
むしろ男性はそういうのに気づかないか気づかないフリをしているのか。。
+17
-0
-
76. 匿名 2018/01/13(土) 11:41:58
都会の人って冷たいんじゃなくて周りに興味ないんだよ。
私港区育ちで親も港区の人だけど、道聞かれたりしたらちゃんと教えてあげたりしてるよ?
冷たいってどういうこと言ってるの?+59
-2
-
77. 匿名 2018/01/13(土) 11:42:02
>>1
地方都市で育った私の経験だと、人によるという模範解答的な感じになるけど、ほんとにそう思う。
最近だと、地方の小さなお店はショッピングセンターに飲み込まれてしまって個人商店がほとんどないので、マニュアル接客はむしろ地方の方が多い気がする。+7
-0
-
78. 匿名 2018/01/13(土) 11:42:04
>>31
同意。干渉=優しさ、ではないんだよね。+43
-0
-
79. 匿名 2018/01/13(土) 11:42:12
田舎と都会両方に住んだけど、ほんと人による
私は田舎の人の視野の狭さや、価値観を押し付けてくるところの方が嫌だった
「結婚てそんなものじゃないわよ!」とかねw
もちろん田舎にもいい人はいますが+30
-0
-
80. 匿名 2018/01/13(土) 11:42:49
どっちも住んだけど人によるとしか言えん+19
-0
-
81. 匿名 2018/01/13(土) 11:42:57
東京好きですよ。
道で転んだ時も周りの人達が助けてくれました。
ベタベタしないけど、必要な時は優しいと思う。
沖縄に旅行に行った時は通りすがりのおじさんが首里城を1時間案内してくれて、有り難いというより困ってしまった。
地元の札幌はみんな人見知りって感じです。+31
-1
-
82. 匿名 2018/01/13(土) 11:43:00
田舎出身者も地元を離れて暮らしてる人と、ずっと地元の人とでは全然価値観違うよね。私は都会に育ってるから個人的に地元が嫌で出て来た人とはすごく馬が合う。+13
-0
-
83. 匿名 2018/01/13(土) 11:43:04
地方から東京出てきたけど、東京の人はサラッと親切にしてくれるよ。
子供いるから重い子乗せ自転車乗ってるけど、駐輪場でラックに上げるのを手伝ってくれる人、今まで何人もいた。その時も「いいのよ〜」って感じでさっと手伝ってさっといなくなるみたいな。本当にありがたいです。+45
-0
-
84. 匿名 2018/01/13(土) 11:43:36
>>62
可哀想な人間関係
+3
-0
-
85. 匿名 2018/01/13(土) 11:44:28
>>61
東京のど田舎の市の人もだよ。
しかも、根掘り葉掘りした割にはトンチンカンで、ズレた解釈になって事実と違う話に変えてる。
東京の人からしたら、東京でもないど田舎と聞いて納得した。
馬鹿な上に育ちが悪い地域なんだって。+4
-9
-
86. 匿名 2018/01/13(土) 11:45:04
田舎出身だけど都会の方がすごしやすい
色んな生き方してるから変な目で見られない
田舎は旦那さんが失業して子供の面倒みてただけであれこれ言って言い広める人がいる
馬鹿みたい+40
-0
-
87. 匿名 2018/01/13(土) 11:45:24
東京生まれ育ちだから、田舎がどうなのかわからないけど
冷たいとか思ったことないな。
優しい人もたくさんいるよ。
どこも一緒の割合なんじゃないの?
+34
-2
-
88. 匿名 2018/01/13(土) 11:45:28
田舎へ移住したけど、婆アの余所者に対する敵対心半端ないよ!(とくに若者に対して)未だに自治会入れないし、だから回覧板も回してもらえない…ゴミも収集場所に捨てるなと言われたから、衛生公社に直談判して家の前にゴミを捨てていいことにして貰った、そしたら婆アが自分家から近いからと勝手に捨て出した!!
田舎の人は世界が狭く余所者に厳しい代わりに、都合の良い時はなあなあ感出してくる!+41
-0
-
89. 匿名 2018/01/13(土) 11:45:38
いやいやいやいやいや、地方の人が東京来て冷たくなっているだけ。元々東京生まれ・育ちの人のが圧倒的に少ないんだから、その人達だけを拾い上げて冷たいとか分かるはずない。
あと、単純に、今の時代下手に関わりを持つと危ないって防御反応は都会に住んでいる人はあるかもね。+27
-4
-
90. 匿名 2018/01/13(土) 11:45:52
そんなことないですよ。
大体都会の人と言っても、私の周りでは両親が都会に出てきて結婚して都民になっているパターンがほとんどです。だから、都会の人が冷たいと言うよりは、都会の生活に馴染んで右へならえで無関心を装っている、または人混みや満員電車などに疲れてそんな余裕はない、為に冷たく感じてしまうのではないかなと思います。
うちは江戸時代より前?から江戸っ子と呼ばれる地域に家族も親戚も集まっているけど、みんなどちらかと言うと世話焼きなタイプです。お年寄りとか困った人はもちろん助けますよ。
ただし、男はつらいよ?の寅さんの家族みたいな感じではないです。程々な距離感はやっぱりあります。+19
-1
-
91. 匿名 2018/01/13(土) 11:45:54
田舎は余所者を村八分にし、人と違う人間を排除する事でコミュニティが成り立ってるからね。
楽しみは他人の噂話と悪口とかゾッとする。特にジジイとババアがタチ悪い。+36
-2
-
92. 匿名 2018/01/13(土) 11:46:13
都会は時間の刻み方が違う。ある地方に住んでますけど田舎でもなく都会でもない所です。
仕事の用事でたまに都会に出ると先ず人の流れが
違い過ぎて私みたいに道に迷ってるとただの
進行妨害です。
一方田舎は夫の実家がありますが、時間が止まったかのように静かで、1日何人に会うのかというくらいのんびりしてます。
冷たいとか冷たくないというよりも、生活スタイルが違い過ぎる。そうすると互いに距離感があるのは仕方ないなと思います。+14
-1
-
93. 匿名 2018/01/13(土) 11:46:15
田舎の人は最初は色々聞いてきてフレンドリーなのかと思ったら、ただ話のネタを探ってるだけだったので信用出来ない。+54
-1
-
94. 匿名 2018/01/13(土) 11:46:17
23区外に住んでるけど人間だから!
ヒューマンだから!+10
-1
-
95. 匿名 2018/01/13(土) 11:46:22
都会は他人との関わりを必要最小限にするだけ
田舎は必要な関わりすら排除する
よって田舎の方が冷酷無比+22
-2
-
96. 匿名 2018/01/13(土) 11:46:40
>>62
都心生まれ都心育ちでも優しい人たくさんいるよ。
田舎出身だから優しいってのは違うと思うよ。
親切心は出身地関係ないから。+40
-0
-
97. 匿名 2018/01/13(土) 11:46:44
東京も田舎者の集まりだしね+7
-4
-
98. 匿名 2018/01/13(土) 11:46:47
東京は色んな地方から人が来てるから閉鎖的な感じが無くて住みやすいと思う。私の周りは穏やかな人が多くて地元の人達より話しやすいよ。
+21
-1
-
99. 匿名 2018/01/13(土) 11:46:55
>>83
そうそう。
それで、バックの中身も見てきた人いる。
親切なフリして、他人の鞄の中まで見るから気を付けてね。
東京郊外だから、東京でもないけどね。+6
-7
-
100. 匿名 2018/01/13(土) 11:47:38
>>72
東京駅ってのは東京でも特殊だと思う。
不慣れな人(東京の人でも、旅行や普段行かないところに行く為に来た人は不慣れ)が、時間を気にして挙動不審気味になってたりする率が高いから、わりとバタバタしてる。
そういう意味では、大都市のターミナル駅ってその街とはちょっと違う状態だと思う。+11
-0
-
101. 匿名 2018/01/13(土) 11:47:57
>>85
こういう事を平気で言うのかド田舎の人。
レッテル貼りが半端ない。本当に視野が狭いんだなと思う。+8
-0
-
102. 匿名 2018/01/13(土) 11:48:53
東京の人間は田舎者を馬鹿にしてるのは本当だと思う。
東京に上京したてのころ、街のど真ん中で..うわ~東京ってやっぱひれぇなぁ~.. って大声で言ったら皆から変な目で見られた。
それからビルを眺めまくってたらやはり変な目で見られた。
どうリアクションしようがその人の自由でしょ(TT)+3
-19
-
103. 匿名 2018/01/13(土) 11:48:56
>>5
わかる。大阪出身の人が「東京の人は冷たい」「面白くない」「東京の男の喋り方は気持ち悪い」と
東京出身で同じく東京生まれの彼がいる私に向かって言ってきて失礼だなと思った。+35
-1
-
104. 匿名 2018/01/13(土) 11:49:07
>>62
23区から市にきたけど人間たくさんいるよ。
ハクビシンとかもいるしヘビやカモもいるけど。
緑も多くて楽しいよ!+3
-1
-
105. 匿名 2018/01/13(土) 11:49:20
都会の方は普段は関わらずとも誰かが困ってたら助けてくれて田舎の方は普段からそのコミュニティにがっつり入ってないと助けてくれない
+38
-1
-
106. 匿名 2018/01/13(土) 11:49:27
>>91
東京郊外のガラの悪い地域も一緒だよ。
東京でも底辺層。
東京にも色々バカはいる。
その他の地域は、人柄が良い人も多いよ。
ガラの悪い地域じゃない人は、やはり綺麗な人が多い。
+5
-3
-
107. 匿名 2018/01/13(土) 11:49:33
>>85
東京にド田舎は無い
田舎舐めてもらっちゃ困る+23
-0
-
108. 匿名 2018/01/13(土) 11:50:10
私の親なんてさー 結婚して子供も産まれ
帰省する時に「夫も一緒に」って念を押された事が多かったよ。
私だけで帰省するとか、子供とか2人で帰省する事をとても嫌がった。
たまたま見掛けた町の人が 離婚して帰ってきてる とか言いかねないからです。
夫は凄く忙しくて長期の休暇なんて取れないから実家には滅多に行かなくなった。
田舎の人の根性の悪さってちょっと独特で、こう言う人が別の人にはとても親切でもあるから面倒臭い。
+18
-0
-
109. 匿名 2018/01/13(土) 11:50:11
生まれも育ちも東京だけど、東京に対して文句ばかり言ってるのはやっぱり地方出身者だよね。
誰でもそうだけど、生まれ育った町を悪く言われるのは悲しい。+39
-1
-
110. 匿名 2018/01/13(土) 11:50:33
>>102
田舎でそれやってもそういうリアクションされると思うよw+6
-0
-
111. 匿名 2018/01/13(土) 11:50:33
さっきから1人で必死に東京郊外叩きしている田舎出身の御老人、東京ヘイトお疲れ様です+8
-1
-
112. 匿名 2018/01/13(土) 11:50:44
都会=アメリカ(いろんな人がいる)
田舎=韓国(とにかく同じような人ばっかりで粘着質で他人に干渉して足を引っ張る)
イメージです。
日本はその中間の地方都市って感じです。
+2
-11
-
113. 匿名 2018/01/13(土) 11:51:01
受験で上京した時、羽田空港モノレール線の浜松町駅で公衆電話で忘れ物したら、翌日、空港の「遺失物届け」から連絡が入り、助かった経験があります。拾ってわざわざ窓口に届けて下さった方に感謝しています。そして日本に生まれて良かったと思いました。いい人もいっぱいいますよ。
+28
-0
-
114. 匿名 2018/01/13(土) 11:51:44
都会で冷たい人は元上京者がほとんどだよ。
都心で生まれ育って今も住んでるけど昔から住んでる人は皆温かいよ。
+14
-6
-
115. 匿名 2018/01/13(土) 11:51:50
聞いてもいないし興味もないのに、東京出身で三代目なんですぅ〜と言う中身の無い爺さんってバカなんだろうか?
何が言いたいのか分からない。
東京出身、それがどうしたと言うのだろう。
三代目、あー潰れるのねで終わり。+6
-12
-
116. 匿名 2018/01/13(土) 11:52:18
地方出身者だけど、都会が冷たいんじゃない。
田舎者が図々しいんだよ。
何でもかんでも干渉してくる。距離を保てないのか。+54
-3
-
117. 匿名 2018/01/13(土) 11:52:51
ここで東京都下や郊外を勝手な偏見から決めつけて叩いてるバカ老害みたいな化け物だらけなんでしょう?田舎って。死んでも住みたくない。無理‼︎+6
-4
-
118. 匿名 2018/01/13(土) 11:52:55
>>59
いやいや、そう言う事を言ってるんじゃ無いでしょ。+2
-0
-
119. 匿名 2018/01/13(土) 11:53:01
昔から住んでいる人は基地外が多い。
でも、自称いい人ばかりだから気を付けて!
自称いい人ほどタチが悪い。+3
-8
-
120. 匿名 2018/01/13(土) 11:53:03
人による!
終わり+6
-0
-
121. 匿名 2018/01/13(土) 11:53:06
>>102
それは馬鹿にしてるとは違うと思うよ。
田舎で「わー!山があるー!」なんて大声で言ったら変な目で見られると思う+10
-1
-
122. 匿名 2018/01/13(土) 11:53:26
ずっと都会に住んでる人、田舎から都会へ出てきた人(出たことがある人)、ずっと田舎に住んでる人。
この3種類に分けたら、ずっと田舎に住んでる人が一番付き合いにくい。
視野や考えが狭くて、そこから外れる人は異常者扱いで悪口の対象になる。怖いよ。+45
-0
-
123. 匿名 2018/01/13(土) 11:54:39
田舎の人は興味本位で口を挟みたいだけで、べつに親身になってくれる訳じゃ無いよ。+26
-0
-
124. 匿名 2018/01/13(土) 11:54:46
>>117
偏見もってるな〜
+1
-1
-
125. 匿名 2018/01/13(土) 11:54:48
ずっと田舎にいる人中学の人間関係もずっと引きずりがち
でもブスもバカも結婚してるのは羨ましい+21
-0
-
126. 匿名 2018/01/13(土) 11:54:58
田舎は助け合う関係かどうかによるよね。
仲間のなかにいて馴染んでる人は田舎の繋がりサイコー!になるのかもしれないけど
入れない人への排他はすごいし、疑問を持つ人からすればネチャネチャした関係に見える。
東京はあくまでも個人だから冷たいとかじゃない。ネチャネチャしてないだけ。+20
-0
-
127. 匿名 2018/01/13(土) 11:55:54
東京冷たいならあったか~い、田舎に帰ればいい。お正月はどんなにタワマン建っても東京の空が綺麗で空気も澄んでる。
帰って来なくていいよ~。+27
-0
-
128. 匿名 2018/01/13(土) 11:56:14
どうしても「東京なんて田舎者の集まり」とか言ってサゲてないと気が済まない、村社会でしか生きれない人間って本当に可哀想。
無能だから田舎から出れず田舎でしか生きれない自分を棚に上げて、東京で頑張ってる人を叩くのはやめて欲しいですね。+36
-1
-
129. 匿名 2018/01/13(土) 11:56:21
>>112
東京郊外も韓国と変わらない気質!
東京郊外の出身と聞いたら、絶対に関わっては駄目!
東京郊外の出身なんて、恥ずかしいから都民とは言わないで!+2
-19
-
130. 匿名 2018/01/13(土) 11:57:10
東京出身と聞いたところで、何にも思わないよなぁ。+7
-2
-
131. 匿名 2018/01/13(土) 11:57:12
例えば別居したとしましょう
今どきバツイチなんて珍しくないわよ〜、〇〇ちゃんならすぐいい人見つかるわよ〜とか言いながら、
具体的な理由を知りたがったり、よっぽど出来の悪い嫁だったんだろうなと内心思っているのが田舎の人
別居なのかシングルなのかも知らないし聞かないのが都会の人
後者の方が優しく感じる人もいると思うし、前者の言葉を優しく思う人もいるかもしれない
都会の人の方が、いろんな人を見てる分大人な気がするけどね+17
-2
-
132. 匿名 2018/01/13(土) 11:57:13
田舎出身の都会に住んでる人も
いい意味であんまり人に興味がなくて偏見もなくて付き合いやすい人ばかりだよ+21
-0
-
133. 匿名 2018/01/13(土) 11:57:14
アタマのおかしい下手な煽りが暴れだしたから退散+4
-0
-
134. 匿名 2018/01/13(土) 11:57:17
東京の人は冷たいと思った
大阪の人はフレンドリーすぎるのかな+3
-11
-
135. 匿名 2018/01/13(土) 11:57:26
東京の電車で貧血になってしまった時、上品な紳士が席を譲ってくれた。駅で飲み物を買って渡してくれたお姉さんもいた。
田舎の銭湯で貧血になってしまった時、しばらく動けずうずくまっていたのに、誰も声すらかけてくれなかった。+26
-2
-
136. 匿名 2018/01/13(土) 11:57:36
>>129
マジキチ登場+3
-0
-
137. 匿名 2018/01/13(土) 11:58:09
東京にミサイルが堕ちれば皆んな幸せだっていうトピ?+1
-4
-
138. 匿名 2018/01/13(土) 11:58:14
対立焚き付けコメント投入お疲れさんです。
私も退散+2
-0
-
139. 匿名 2018/01/13(土) 11:58:50
東京自体カオス+0
-0
-
140. 匿名 2018/01/13(土) 11:58:57
>>129
誰もあなたとは関わろうとしないだろうから、
安心して生活してくださいね+2
-0
-
141. 匿名 2018/01/13(土) 11:59:01
田舎に引越して初めての保護者会でめっちゃ排他的な扱いを受けた。最初は子供も意地悪された。冷たいのはジジババだけじゃなくその子供世代も同じだった。+30
-0
-
142. 匿名 2018/01/13(土) 11:59:19
>>138
このトピ自体がそもそも都民に対して喧嘩売ってんの?って感じだしね。
冷めたので私も掃除始めよ。+5
-1
-
143. 匿名 2018/01/13(土) 11:59:36
この前、東西線で外国の方が
『この電車は新宿までいきますか?』って
大きめの声で聞いてて、近くにいた人達が
『行かない行かない』『次で乗り換え』
『中野で乗り換えね』って教えてあげてて
みんな普通に優しいと思った。
+39
-0
-
144. 匿名 2018/01/13(土) 11:59:39
ここ、いつものお約束の煽りトピでしょ。
真面目にコメントするだけ無駄+7
-1
-
145. 匿名 2018/01/13(土) 12:00:34
東京でも色々いるからね。
東京出身の人が冷たいのではなく、東京にも底辺層の地域があるって話。
東京出身でも、育ちの良い人は田舎出身とか関係ないことは持ち出さないよ。+11
-2
-
146. 匿名 2018/01/13(土) 12:00:53
田舎も都会、独身と既婚、専業と兼業はどんなに話し合ってもわかりあえない+5
-3
-
147. 匿名 2018/01/13(土) 12:01:08
別に冷たくない
ちょこちょこ東京行くけど優しい人ばっかりだよ
関西の悪口をよくガルちゃんで見るけど、みんな関西弁に親しみを持ってくれるし、関西にいる時より普通に話す話題もウケるから友達になりやすいし
とても親切にしてくれるよ+19
-3
-
148. 匿名 2018/01/13(土) 12:01:21
東京郊外出身の人よりも、東京郊外出身てだけでサゲまくるような人との方が、断然関わりたくないわ。+15
-1
-
149. 匿名 2018/01/13(土) 12:02:35
田舎は関心強すぎて疲れるよ
何も無いからこそ噂話が独り歩きする。
高校受験、大学受験の合否なんて
物凄い勢いで広まるよ
+24
-1
-
150. 匿名 2018/01/13(土) 12:04:21
煽りバイトが今日も頑張ってるよ。
お疲れ様です。
コーヒーでもお持ちしましょうか?
+1
-1
-
151. 匿名 2018/01/13(土) 12:05:27
>>145
どこにでも一定の確率でそういう人はいると思うので、都会は人口が多いぶん、素行の悪い人とか冷酷な人の数も上がって悪目立ちするだけだと思う。
+3
-0
-
152. 匿名 2018/01/13(土) 12:06:00
何処に行っても冷たい人はいる+5
-0
-
153. 匿名 2018/01/13(土) 12:06:07
田舎は人とのつながりが強いっていうけど、表面的、儀礼的なものも多いよ。本当の意味で「困った時に手を差し伸べてくれる」かと言うと疑問。
うちは舅が要介護の期間が長かったけど、「できる事があれば」と声だけでもかけてくれる人なんて殆どいなかった。そのくせ、葬儀とかあると炊き出しとか大がかりだし、義理で出す花輪とかだけは凄い。
まあうちは割と中途半端な地域性の田舎だからかもしれないけど…。+20
-0
-
154. 匿名 2018/01/13(土) 12:06:27
5年も前の話だけど、両隣と前後と斜めの家の全ての家庭に引っ越しのご挨拶に行った。
引っ越しの車が入って迷惑かけてすみませんでしたという意味合いが目的で。
そしたら引っ越ししたらすぐに組に入ることと全ての同じ組の家30件に挨拶することを強制的にさせられた。
昔からのうるさい住人がいるから挨拶しないと怒るから挨拶したほうが良いよって。
断ったら変人扱いされたり下手に噂たてられたりしそうだから、断れなかった。
田舎の老人の【先にいる人への礼儀はきちんとしろ】的な考え、大嫌い。+31
-0
-
155. 匿名 2018/01/13(土) 12:07:50
今東北の某県に住んでいるけど、周りの人曰く人の事を気にするのが優しさ(干渉と噂話含む)らしい。
いつもジトーッとした目で一挙一動チェックされてて、昔より人の視線が怖くなった。
東京の人は距離感の掴み方が上手いと思う。+32
-0
-
156. 匿名 2018/01/13(土) 12:08:26
>>1
いまされてまーす!+0
-0
-
157. 匿名 2018/01/13(土) 12:11:15
東京の表参道の駅で痴漢にあいました。
たくさん人がいたのでホームで
この人痴漢です助けてください!って大きな声で言ったのにみんな無視。
痴漢野郎は私を突き飛ばして逃げました。
痴漢された事より東京の人の冷たさに涙が出ました。
+3
-13
-
158. 匿名 2018/01/13(土) 12:12:53
>>1
両方住んだけど、都会の人は距離感を心得ている。
田舎の人は密着してくる。その差という気がする。
+26
-0
-
159. 匿名 2018/01/13(土) 12:17:18
私は冷たく感じたけど、今は気にしなくなった感じかな。+1
-3
-
160. 匿名 2018/01/13(土) 12:17:27
>>135
そういえば田舎の温泉で、のぼせたのか浴槽から上がれなくなって溺れそうになってた高齢の方を、「あら、ちょっと、大丈夫?」って声かけた人がいて、それ見て顔洗ってた最中で石鹸の泡ついたままの人まで助けに行ってたよ。でも、騒ぎをよそにさーっと(むしろ急いで)脱衣所に出て行ってしまった人もいた。
手を貸した人(7~8人)の中には、東京から旅行で来てた人もいたし地元の方もいたし色々だったけど、優しい行動できるのってほんとに人によるんだと思う。+14
-0
-
161. 匿名 2018/01/13(土) 12:17:55
東京とか田舎者の集まりだよね
東京出身の人を探す方が難しそう+2
-8
-
162. 匿名 2018/01/13(土) 12:22:13
>>1
田舎のが冷たいよ!ソースは私の家族
田舎に別荘借りたら、スーパーで名産の
みそお土産で5個買った。後日、東京から来た
人がみそ買い占めた!!!!!!!!!!って
言いふらされて、二度とみそ買えなくなったよ。
ちなみに買い占めてなくて、閉店間際に残りを
買った感じ。次の日また入荷してる。+11
-1
-
163. 匿名 2018/01/13(土) 12:23:24
>>107
なんかカッコいい!!!+4
-0
-
164. 匿名 2018/01/13(土) 12:24:38
都内在住です! 冷たいんじゃなくて忙しいからあまり人にかまってあげられないんじゃないかな?
忙しくないときは人と関わらず、ゆっくりと自分の時間を過ごすのが好きな人が多い気がします。
でも根は優しい人多いですよ。 困っている人がいれば手を差し伸べます。+21
-2
-
165. 匿名 2018/01/13(土) 12:24:40
地方出身者の卑しい東京サゲトピはこちら
東京下げて自分の故郷上げないと生きてけないのよ可哀想。自慢の故郷なんで出て来たの?ずっと一緒自慢の故郷から出なきゃよかったのに。
そしたら冷たい東京から冷たい仕打ちされなかったよね?+12
-7
-
166. 匿名 2018/01/13(土) 12:24:40
田舎は構ってちゃんが都会より肯定されるというか、
受け入れざるを得ない雰囲気がある。
これを冷たいというなら、ちょっと違うかなと思う。+8
-0
-
167. 匿名 2018/01/13(土) 12:26:46
朝の通勤ラッシュだけはみんな殺伐としてて冷たいどころではない。
普段は冷たいとは思わないけど。+9
-1
-
168. 匿名 2018/01/13(土) 12:27:18
都内23区に住んでるけど、別に冷たくないよ。物落としちゃった時に、「これ落としましたよ」って持ってきてくれる人とか普通にいる。
満員電車は皆疲れて余裕ないと思うけど、性格が冷たいってわけでもないと思う。誰でもあの中にいたら疲れる。+22
-1
-
169. 匿名 2018/01/13(土) 12:31:09
地方県庁所在地に住んでいます。
私が住んでいるのはマンションですが、一戸建てを売って入居してくる中高年のご夫婦も多いですよ。
「一戸建てを管理しきれなくなった」ということもあるけど、
「濃密な近隣住民とのつきあいに疲れて」という人も多い。+5
-0
-
170. 匿名 2018/01/13(土) 12:34:58
田舎に移住とか憧れてた時期あったけど
深夜にやってた移住家族とかの番組観たり村八分ニュースがあったりで撤回。
頑張ってとにかく良い人、良い家族になって村人達に一生懸命愛想振りまいて、週一もある自治会の無駄な集まり、下世話なジジババの田舎ニュースに田舎ダジャレに大笑いで付き合う、本当にそれに使われてるのかも不明な集金次々、「若いから」という理由だけで面倒事、体力仕事の押し付けなどなどなどなどなどなど、、、、
無理や。恐ろしい。+28
-0
-
171. 匿名 2018/01/13(土) 12:36:53
田舎者は自分たちの過干渉っぷりをあたたかいと勘違いしてるだけ+28
-1
-
172. 匿名 2018/01/13(土) 12:39:17
他人に干渉しないって言うけど年寄りはどこ行っても一緒だね+5
-1
-
173. 匿名 2018/01/13(土) 12:40:43
都内から田舎に引っ越したら、
貴方の生まれたところより、ここの方がいいでしょー???っとテンプレのように、色々な人から聞かれた。
田舎の人はみんな同じ事聞くように話し合ってるの???+21
-0
-
174. 匿名 2018/01/13(土) 12:41:55
道を聞こうと「すみませ~ん」。キャッチや宗教勧誘かと警戒すさるのか、チラリとも見ずに無視。
飛騨高山住み。とりあえず振り向く。適当にあしらうかはその後。+1
-4
-
175. 匿名 2018/01/13(土) 12:43:57
>>29
私は下町生まれで下町好きで今でも住んでる!
知らないじいちゃんも、バス停に来たら時刻表見ずに「何分に来るって?」とか平気で聞いてくるし
スーパーで何かが安売りしてたら「なぁ?安いよなぁ!」って平気で話しかけてくるし
近所の知らないお婆ちゃん、通りすがりの私に「これ外せる?」って網戸外すよう頼まれた事もある。
今はアパート一人暮らしだけど、家に車よせて白物家電下ろしたかった時、家の前の道が狭くて困ってたら1.2回挨拶したことある斜め前の一軒家の人が「すぐ終わるならこことめていいよ!」って家の前とめさせてくれたり!
近所でもその場限りな事が多いから厚かましいふれあいはあまり無いと思う。
他人との壁は低いよ!助けてもらうこともあるし助けることもよくある。+3
-1
-
176. 匿名 2018/01/13(土) 12:44:58
私の田舎は最近じゃ近所付き合いもなくなって挨拶すらもなくなったから、陰湿な人が多いってよくがるちゃん見るからビックリしてる+1
-2
-
177. 匿名 2018/01/13(土) 12:45:24
都会は人混みが多いから無作法な輩に会う機会が多いだけ。+6
-0
-
178. 匿名 2018/01/13(土) 12:45:56
>>175
てかじーちゃんばーちゃんてそういうもんじゃない?w+3
-1
-
179. 匿名 2018/01/13(土) 12:47:10
>>176
ある意味怖い。
都会住みだけど挨拶ぐらいするわ、、+5
-1
-
180. 匿名 2018/01/13(土) 12:47:34
転勤族で色んなところに住んだけど
大都会でもなく田舎でもない
ほどよい都会が人も良く住みやすいよ。+3
-1
-
181. 匿名 2018/01/13(土) 12:49:02
都会だから冷たいとかないでしょ
てかがるちゃんでは圧倒的に都会派が多くない?いつも田舎叩きすごいよね
+5
-5
-
182. 匿名 2018/01/13(土) 12:50:10
悪口がコミュニケーションだと本気で思っている
都会の詮索しない優しさがわからない
上品な人が周りにいなければ出来ないよね
ヤンキーがヒエラルキー頂点の田舎には無理でしょ+16
-1
-
183. 匿名 2018/01/13(土) 12:51:57
>>179都内に住んでるが同じマンション内で管理人以外は挨拶しない、
しても返ってこない
引っ越し何回かしたけど挨拶ないです+6
-0
-
184. 匿名 2018/01/13(土) 12:53:12
>>157
非道かもしれないけど、あまりにハッキリ強く痴漢です!って大声で言われると単なる当人同士の揉め事で女性がヒートアップしてるだけなのかなって思ってみんな助けるの躊躇するんだよね。
同じ場面にあったことあるけど、他の人も小声でどっちが本当なのかね?って言ってたし。+4
-3
-
185. 匿名 2018/01/13(土) 12:55:28
たとえば街中で困ってる人がいたとして、たくさん人がいるから自分じゃなくてもいいか、とスルーしたりもする。助ける時は助ける。
そういうのが冷たい印象になってるのかな?+4
-0
-
186. 匿名 2018/01/13(土) 12:58:05
みんな面倒事には巻き込まれたくないんだよ。+7
-0
-
187. 匿名 2018/01/13(土) 13:01:00
田舎の路上で具合悪くなってても、助けてもらえなかった。ていうか、そもそも人がいないから気づいてもらえなかった。
ちょっと違うか。+6
-0
-
188. 匿名 2018/01/13(土) 13:01:49
>>181
このトピタイだから都会住みが来てるだけじゃ?
田舎住みが都会の人が怖いと思うように、都会住みも田舎の人が怖いんだと思う。旅行ぐらいなら楽しめる。+10
-1
-
189. 匿名 2018/01/13(土) 13:02:22
困っている側か声を出して助けを求めないと、助けようがないよ。あきらかに容態が悪そうならこちらから助けるけど。+3
-0
-
190. 匿名 2018/01/13(土) 13:04:03
>>157女性が殴られてて悲鳴あげてるのを見たことあるけど男性が二人組はすぐさま助けに行ってましたよ!
別の通りすがりの男性グループは大笑いしながら立ち去りました。
性格クズな奴もいればヒーローもいますよ。あなたはたまたま運が悪かっただけ+9
-0
-
191. 匿名 2018/01/13(土) 13:08:23
都会の人って親切な人多いよ。
接客サービスが近年向上してるから、日常生活でも自然と他人を助けられる人が増えているように思う。+16
-1
-
192. 匿名 2018/01/13(土) 13:13:26
田舎だと子どもが居ない主婦は「なんで?どうして子ども作らないの?」「年取ったら寂しくなるよ」「早く作らないと高齢出産大変だよ」って言われて嫌だった。
そういう忠告は、優しさなのかな。
東京では、子ども居ても居なくても、いろんな考えが受け入れてもらえる。
その方が私には優しく感じる。+21
-0
-
193. 匿名 2018/01/13(土) 13:21:10
>>157
「この人痴漢です!助けてください!!!」
うーん。男相手にどう助けて良いかわからない。
駅員さんとか警察呼ぶくらいなら出来る。
でも正直言って
そこに田舎だから都会だからは関係ないんじゃない?
田舎なら人が少ない上に知り合いだらけなら目立ってやらないかもしれないけど。
あくまでも悪いのは痴漢したやつであって、都会人ではない。矛先間違えてる。+13
-0
-
194. 匿名 2018/01/13(土) 13:26:00
マナーは都会の人の方がいい。人が多い分、スムーズに行動できるように、他人に気を遣うのが当たり前になってるから。
+25
-0
-
195. 匿名 2018/01/13(土) 13:29:34
>>2
生まれは長崎で今は名古屋に住んでますが、長崎より名古屋の人の方が良いですよ。長崎に住んでた時は村八分が凄かったです。+7
-1
-
196. 匿名 2018/01/13(土) 13:30:42
都会の人は冷たいというか、みんな自分のことで手一杯で余裕が無い感じ
田舎の人は娯楽が少ないからか、優しいというより凄く他人に干渉してくる
「誰々さんの息子が~」とか、やたら他人の家庭環境にも詳しいし、田舎はそういうところがほんと嫌+4
-1
-
197. 匿名 2018/01/13(土) 13:32:45
田舎でも県庁所在地やある程度大きい都市なら東京とそんな変わらない。
本当に陰湿なのは町や村、あとは市でも人口数万人程度の自治体。
マット事件や医者虐めを見てれば分かるけど、余所者ってだけで警戒される。
+5
-1
-
198. 匿名 2018/01/13(土) 13:45:34
幼稚園の群れたがるママって地方出身ママのイメージ
+8
-0
-
199. 匿名 2018/01/13(土) 13:50:20
>>112
いやアメリカは一部を抜かして大田舎だよ
なんでそんな変な事思ったの?+6
-0
-
200. 匿名 2018/01/13(土) 13:53:11
>>112
頭悪そうw+3
-0
-
201. 匿名 2018/01/13(土) 14:00:38
そもそも田舎という田舎にも住んだことないし都会にも住んだことないからどっちもわからない+1
-1
-
202. 匿名 2018/01/13(土) 14:00:57
トピ画に釣られてきました+7
-0
-
203. 匿名 2018/01/13(土) 14:02:10
確かに痴漢です!で助けてくれる人は少ない。
言ってもシーンとして見て見ぬ振り、助けてもらえないって話は学生時代けっこうあった。
どう助けたらいいかわかんないから無視って、悲しいよ。
田舎で満員電車ってあまりないから比べ辛いけど。+6
-1
-
204. 匿名 2018/01/13(土) 14:03:08
自殺する若者が増えても傘がないことを気にするレベルだから+0
-5
-
205. 匿名 2018/01/13(土) 14:04:24
ほんと定期だよね。
最近特に定期トピ多くない?それもちょっと荒れるであろう定期トピ。+5
-0
-
206. 匿名 2018/01/13(土) 14:05:05
>>204
おもんな。+6
-0
-
207. 匿名 2018/01/13(土) 14:07:19
都会の人は、本当に困っている人には知人かどうか関係なしに手を差しのべるイメージ。
田舎の人は、知人や身内にはとことん優しいけどそれ以外にはとても冷たいイメージ。+22
-6
-
208. 匿名 2018/01/13(土) 14:08:25
田舎は身内には暖かい
都会はまんべんなく義理堅い+9
-4
-
209. 匿名 2018/01/13(土) 14:10:03
>>203
無視ではないと思う。
何かされてたら助けてくれる人はいると思うよ。
大声で叫んだ時点ですぐさま逃げた男に何も出来なかったんじゃないの?
「痴漢です!」と叫ばれて( ゚ ρ ゚ )ボーとのんびりしてる男は本当に痴漢してない男だけじゃない?+5
-1
-
210. 匿名 2018/01/13(土) 14:10:03
マンション内で挨拶しても返ってこない奴はよく居るけど、冷たいなー、感じ悪いなと思う。人としての最低限のコミュニケーションも面倒くさがる、悪い意味での自己中心的な人間も多くいる印象。+6
-1
-
211. 匿名 2018/01/13(土) 14:12:46
もともと東京の人はそんなことないと思うけどなー+16
-2
-
212. 匿名 2018/01/13(土) 14:18:07
>>207
あと芸能人とか、Youは何しにみたいなカメラマンつきの外国人には優しいよねw
所さんの番組もなんでそんなにテレビに映りたいのか不思議。+2
-0
-
213. 匿名 2018/01/13(土) 14:20:13
都会田舎関係ないかもしれないけど、東京で核家族育ちの私はベタベタした関係が好きじゃない。一方、同じマンションに住むママ友は、近所も家族みたいな所で育ったせいか、やたらと「ママ同士助け合い」と称し私に子供預けようとしたり頻繁に行き来したがる。おかずのお裾分けとかもしたがる。
子供はもう六年生だから預け合いなんて必要ないし、私はフルタイムで働いてるけどご飯はきちんと作ってるし、食事中にピンポンされてお裾分け持ってこられても、やっと座ったところなのにと正直イライラしてしまう。+15
-0
-
214. 匿名 2018/01/13(土) 14:25:47
トピ画に釣られた笑
藤原采大好き+2
-0
-
215. 匿名 2018/01/13(土) 14:29:12
>>213
あと数ヶ月で中学なら
それぞれ部活や塾も忙しくなるし、ママ友ベタベタの付き合いってだいぶ減るよ。
ママ同士でひたすら飲み会開いて飲み歩いてるママ達も多いし、お裾分けとか全然可愛いレベル。+4
-0
-
216. 匿名 2018/01/13(土) 14:36:31
東京うまれ東京育ちですが、人にあまり興味ありませんが、街で困ってるおばあちゃんとかいたら、ちゃんと助けますよ+21
-1
-
217. 匿名 2018/01/13(土) 14:36:44
よくイメージが悪いとバッシングされる大阪です!w
確かに非常識な人、自己中で冷たい人もいるけど親切というか人情ある人が多い気がします!
親戚が田舎だけど、閉鎖的だからこっちから話しかけたり挨拶しないと絶対に話しかけてこないのがいつもモヤモヤする!w
東京は良くも悪くも深く関わらないイメージかな?
標準語で淡々としてる所が余計そう思うかもしれない
+3
-1
-
218. 匿名 2018/01/13(土) 14:36:54
>>213
田舎の助け合いは迷惑
大人なんだから自立して欲しい
助けが必要な災害時に見返りを期待されても、有事は自分の家族守るだけ精一杯で近所のことまでは無理だわ
+3
-1
-
219. 匿名 2018/01/13(土) 14:38:16
生まれも育ちも
横浜うちら親子からしたら
冷たいのは田舎から出て来た田舎もん
都会ってか首都圏に住んでたら
いろんな人がいていろんな理由があるから
って人に優しくなるよ
+15
-2
-
220. 匿名 2018/01/13(土) 14:39:06
北国出身だけど、地元の人はシャイで他人に気軽には話しかけないから、悪気はないけど結果的に何もしてくれない
都会の人はとりあえず声はかけてくれる
手取り足取りまでは世話してくれないけど、それくらいの暖かさが私には丁度いいな+2
-3
-
221. 匿名 2018/01/13(土) 14:45:29
標準語だから淡々としてるとか言われても標準語しか知らない地域はどうしようもないし、人情がないわけでもないw+5
-1
-
222. 匿名 2018/01/13(土) 14:46:23
>>215
213です
ママ友飲み会とか仲良しと行けば楽しいんだろうけど、飲み歩くほど行くのはおサイフも体力もキツイな(^_^;)。距離近すぎて母親同士でトラブルになったら子供に影響あると思うとすごい気を使う。+1
-0
-
223. 匿名 2018/01/13(土) 14:56:24
田舎の同級生の方が嫌い。私の結婚式で大声で「男選んでたから結婚遅くなったんだよねー」って言われたのが忘れられない。田舎の人ってデリカシーのない常識無しが多い。+11
-3
-
224. 匿名 2018/01/13(土) 14:57:47
田舎の人は世話好き
都会の人は無関心
どっちが居心地いいかはその人の性格によるよね+4
-3
-
225. 匿名 2018/01/13(土) 14:59:15
名古屋敵視している人多いね
名古屋なんて周りの県の人ばかりだよ+3
-2
-
226. 匿名 2018/01/13(土) 15:03:16
>>224
それを言うなら田舎は関心ありすぎという事では?
コメが田舎寄りになってるよ笑
+4
-2
-
227. 匿名 2018/01/13(土) 15:05:21
東京の人は、他人の個を尊重してくれる
興味ない、見て見ぬふり、距離を置く、、理由は何でもいいよ
だけど、公共の迷惑にならない限りは自由にできる
田舎の ”和を大切に!という名目の同調圧力” が大嫌い!!!!!!!!!!!
そんなだから、廃れるいっぽうなのだよ! 気付け!!!+8
-1
-
228. 匿名 2018/01/13(土) 15:12:55
田舎で受け入れられて幸せに暮らしていける人は絶対居ると思う
でもそういう人って、田舎者と同じ匂いの人達だから暖かく迎えられてるんだよね
外見も垢抜けないで、おせっかいで噂好きだったら、田舎者も引け目を感じないから仲間として迎えてくれる
こういうトピで「私は田舎でちゃんと馴染んでやってます」みたいなレスを読むと、この人は田舎者の同じ匂いを持ってるから受け入れられてるんだなーよかったねー(棒)と思う+5
-3
-
229. 匿名 2018/01/13(土) 15:16:21
>>219
わかりまくるわ。色々な人がいて世の中成り立ってるんだよ。って言う懐の深さが大都市にはある。
でも田舎には人の生き方は一つか二つくらいしか許されない、みたいな。田舎は冷たいよ。でもね、旅行者には優しいよ。+8
-0
-
230. 匿名 2018/01/13(土) 15:16:55
東京だと何故かめちゃくちゃ電車や信号待ちで知らないおばあちゃんに話しかけられる
地元だとそんなこと皆無なのに
なごむ+3
-3
-
231. 匿名 2018/01/13(土) 15:30:55
厳密には「地方から都会に来ている人」だね
余裕がないからだろうね+3
-3
-
232. 匿名 2018/01/13(土) 15:39:22
地方出身のママ友はなんかあるとすぐに電話してくる。
都会育ちの私は少しウザいと感じてしまう、ごめん。
+4
-2
-
233. 匿名 2018/01/13(土) 15:50:53
地方民がぐいぐい距離を詰めた関係を求めてくるから警戒されているだけなのでは+5
-0
-
234. 匿名 2018/01/13(土) 15:52:24
どちらかと言えば都会は自分の身を守るためにトゲトゲしてなくちゃダメなことが多いよね
田舎は細かいこと気にしないような人が多い気がする
いい意味でも悪い意味でも大雑把な感じ+1
-5
-
235. 匿名 2018/01/13(土) 15:53:11
都会育ちではないけど上京してた時のこと。やっと田舎から抜け出したから干渉されずにいたかったのでマンションで挨拶とかもされれば返すけど本音はめんどくさかった。
都会は田舎者の集まりというし、ウェットな田舎が嫌で都会では好きにしたい若者が一定数いるから冷たい印象になるんじゃないかと思ったりする。+2
-0
-
236. 匿名 2018/01/13(土) 16:07:24
>>2
ごめん、名古屋って都会に入るんだと思ってたw
東京大阪は大都会。横浜や名古屋福岡あたりは都会ってイメージ。+10
-1
-
237. 匿名 2018/01/13(土) 16:19:00
東京の人は優しい。
無駄にプライド高いハマっ子が扱いづらい。
+11
-3
-
238. 匿名 2018/01/13(土) 16:21:53
都会による。東京は冷たいけど大阪は冷たくない。+1
-6
-
239. 匿名 2018/01/13(土) 16:24:18
東京出身の人はさりげなく親切なのがいい。+11
-0
-
240. 匿名 2018/01/13(土) 16:28:15
神奈川出身ですが、
都会に出てきた、地方出身者で、見た目が中途半端にいい人の方が、人をバカにするしいじめをする人が多い。
私は地方出身者で性格がネジ曲がってると感じた人とは友達にならない。+6
-2
-
241. 匿名 2018/01/13(土) 16:28:51
田舎の方が冷たい…ていうよりめんどくさい。+6
-1
-
242. 匿名 2018/01/13(土) 16:34:32
>>240 横浜=陰湿なイジメのイメージ+1
-4
-
243. 匿名 2018/01/13(土) 16:37:23
地方都市に住んでるけど、田舎出身の人は少しでも世話を焼くとおんぶにだっこでエスカレートして甘えてくるから、少しクールな態度をとってしまうことは正直あるかも。すみません。+8
-2
-
244. 匿名 2018/01/13(土) 16:40:31
>>227
都会の中では東京は同調圧力がかなり高い街だと感じる。
建前主義、全体主義で、出る杭が打たれやすく、
空気を読まない人間に対する風当たりは強い。+5
-3
-
245. 匿名 2018/01/13(土) 16:51:07
>>244 わかります。関東は右にならえ。
知り合いの宝石店の方が他の都市では誰も持ってませんよと言うと欲しがるけど、東京の人はみんな持ってますよというと欲しがると言っていたのを思い出しました。
+3
-1
-
246. 匿名 2018/01/13(土) 16:55:23
>>74
馬鹿かお前+0
-0
-
247. 匿名 2018/01/13(土) 17:05:27
都会は付き合う相手を選べるのがいいと思う+3
-0
-
248. 匿名 2018/01/13(土) 17:17:02
首都圏の人は、知らない人も知っている人も割と同じように接する。
外から入ってきた人が多い地域柄だと思う。
親しくなっても知らない人と同じ扱いだから、地方出身者は冷たく感じるのかも。
地方は、親しい人に優しく、知らない人に厳しい。
初めて地方に行くと、田舎の排他的な感じに嫌気がさすけど、数年すると、知ってる人は優しくしてくれる。+6
-0
-
249. 匿名 2018/01/13(土) 17:18:48
>>19
お節介婆とかプライバシー知らなさそうで怖くなる+0
-0
-
250. 匿名 2018/01/13(土) 17:33:39
>>134
そりゃあ大阪に比べたら東京は冷たいな。
基本的に目立つのが嫌いでシャイな人が多い。「余計なお世話」を恐れる。
困っている人を助ける人がいたら手伝うけど、最初の一人になるのは中々難しい。
席を譲るときも「どうぞ」とは言わずだまって席を立つ。
だからこそ困ってる人を見つけたら自分からズンズン近づいて行って
「手伝いましょうか?」と自分で口火を切れる大阪人のコミュ力は素直に凄いと思う。+4
-5
-
251. 匿名 2018/01/13(土) 17:35:46
日本はどこに行っても、郷にいっては郷に従え。
知り合いに優しく、知らない人に冷たいのは、田舎も都市部も実は同じ。
出身地の外に出ると、行った先の地域の人が冷たく感じるけど、それはただ、知らない土地だからそう感じるだけ。
田舎とか都会とかあまり関係ない。と転勤族の私は思う。+9
-7
-
252. 匿名 2018/01/13(土) 17:46:07
なんというか、地方は観光地で知らない人と会ったとき目があったらニコッとしたり、話しかけてくるのが当たり前で、東京生まれが「なんで話しかけられたんだろう?」と話題にまでしていてバッシングしていた。
東京は好意を重く受け止めるようなきがします。
好きでも嫌いでもなくただやったことを、好きだからやってきたと思って避けてきたり、壁が二枚くらいある感じ。+3
-10
-
253. 匿名 2018/01/13(土) 17:51:19
主人の実家が田舎にあるため、最近引っ越してきましたが息苦しいし冷たいですよ。
当たり前と思っているわけではありませんが、実家(東京)に帰るとベビーカー持って子供抱っこして階段をのぼっているとサラリーマンや学生さんが声をかけてくれる。
こっちでは一回もありません。
そのくせ電車で一緒になるとやたら詮索してくるのが嫌で嫌で。。
一年たちましたがかえりたいです。+18
-2
-
254. 匿名 2018/01/13(土) 18:05:39
>>252
東京うんぬんじゃなくて、あなたが他人に期待しすぎなだけ。+3
-3
-
255. 匿名 2018/01/13(土) 18:16:10
深入りしないっていう意味ではそうかも
他人に対して用心深いというか
ただ、誰かがポケットから落としたものを「落としましたよ~」みたいことは普通にしてくれるよね+9
-0
-
256. 匿名 2018/01/13(土) 18:18:51
全然そんなことないよ!
地方出身で就職で東京に来た者なんだけど
慣れない飲み会で、駅でグッタリしていたら
同じく地方出身の女性グループが声をかけてくれて、水も買ってくれて
「危ないから」と、酔いがさめるまで一緒にいてくれた。
私の田舎なら、すぐ噂にまわって「ふしだら」くらい言われちゃう。
東京生れの方々も、馬鹿にしたりせずに
電車の乗り換えとか、おすすめスポットとか良く教えてくれるし
逆に、私の田舎の話も積極的に聞いてくれる。
私の田舎では、東京帰りの人を「かぶれてる」だとか
もっと田舎出身の人を「田舎者」と馬鹿にしたりするよ。
妊娠中も、子供が小さいときも、見知らぬ方々からすごく気を遣って頂いたし
何より、男性が皆、全然威張ってない!!年配の人も!
飲み会でも積極的にお酌してくれたりする!
田舎の年配男は本当に「土偶か?」ってくらい動かないよ!
私は都会が大好きになったよ!+18
-1
-
257. 匿名 2018/01/13(土) 18:34:40
>>252
私は観光地でボランティアをしてたこともあって、ちょっと理解できます(笑)
都会から来た人達とか、田舎から都会に行った人達とか関係なく、見知らぬ人に声をかけられたり馴れ馴れしくされたらちょっと怖いし迷惑だと思いません?
今はネットで何でも自分で調べられて、分刻みで忙しくしてるような時代なので、向こうから声をかけられるか、いかにも困ってる様子が見られるまでは、こちらからアクションしない方が返って喜ばれるなって思ってます+3
-0
-
258. 匿名 2018/01/13(土) 18:47:33
私も関西から東京に来たけど、別に東京の人が特別冷たいとは思わないな〜
確かに向こうに比べるとこっちの人はジョークがちょっと皮肉っぽかったりノリも違うから、はじめは違和感感じたけど、それはシャイで真面目なところがあるからだし、心の温かさは西の方と変わらないと思うよ
東京の人だって関西来たら、なれなれしいとか怖いとか感じる人も多いと思うよ
慣れだよ慣れ。+18
-0
-
259. 匿名 2018/01/13(土) 18:50:28
田舎に帰ってきたけど、詮索や噂好きでしかも何年も同じ話ばかりしてて面倒くさい
東京にまた住みたい。+17
-2
-
260. 匿名 2018/01/13(土) 19:09:35
勘違いすぎて可哀想..都会人の多くは田舎者の集まりだから
きどってもすぐわかるよ
そんなことより地方に力いれたら~
+8
-0
-
261. 匿名 2018/01/13(土) 19:19:44
程よい距離感はむしろ優しさでもあるかと、、。
田舎はコンプレックス強くて攻撃的な人いるし。
人によるのは勿論だけど、広い世界を知っている人の方が謙虚になる傾向ある気がする。+9
-1
-
262. 匿名 2018/01/13(土) 19:42:08
東京に時々行くけど無関心と言うかね。道歩いてても誰も目を合わさないだから
トンきんは本当に冷たいわな。まぁ、確かに事件があるととにかく写メパシャパシャだもんな。人の心あるんかい?+3
-9
-
263. 匿名 2018/01/13(土) 19:45:38
東京出身です。地方の人に東京の人は冷たい、ごみごみしてるなど話されることがありますが、それを聞いてる私はここが故郷なんだけど…と悲しくなります。逆に?差別されてるな〜と感じることがあります。。+13
-1
-
264. 匿名 2018/01/13(土) 20:08:58
知り合い、友達とかは別に冷たくない。
ただ、昼間に道路で人が寝てたり、酔っぱらいがぶっ倒れててもシカト。
そういうことじゃなくて??+3
-2
-
265. 匿名 2018/01/13(土) 20:13:45
田舎は旅行者には優しいけど移住者には冷たいイメージ
都会は旅行者にも移住者にも興味がないイメージ+14
-0
-
266. 匿名 2018/01/13(土) 20:37:20
都会の人は冷たいというより、たくさん人がいるから逆に人に興味もたないんじゃない?
それに、あからさまに困ってる人を見たらさすがに助けてくれるし
田舎のジジババは人が少ないからこそあんなに他人に興味津々なんだろうね
+4
-0
-
267. 匿名 2018/01/13(土) 22:01:07
地名出していいのかな?
私は練馬に住んでるんだけど、
病院に行く時、電車で45分ほど電車乗って
行く街があって
そこは、
すごい優しい人が多くて驚く‼︎+3
-0
-
268. 匿名 2018/01/13(土) 22:01:09
転勤しまくって都会もど田舎も経験した私的には都会の方が人は親切だしマナーがある。
ど田舎はとにかく閉鎖的で排他的だしマナーがない。見知らぬおっさんが平気でセクハラ発言してきたり、田舎人というか…。
+15
-0
-
269. 匿名 2018/01/13(土) 22:16:58
都会に出てきた田舎モンが都会人のフリしてスカしてるだけ。+8
-0
-
270. 匿名 2018/01/13(土) 22:23:56
>>262
道歩いてて知らない人と目が会うのが普通だとか嫌すぎる+6
-0
-
271. 匿名 2018/01/13(土) 22:50:12
旗揚げ根性がないからクールなだけで、冷たいわけではない。田舎の人にはわかりません。+1
-0
-
272. 匿名 2018/01/13(土) 22:57:56
田舎のほうが、上辺はにこにこしてるけど、裏で何言ってるか本当に怖いよ。+11
-2
-
273. 匿名 2018/01/13(土) 22:59:39
また地方叩きのトピですか?+1
-0
-
274. 匿名 2018/01/13(土) 23:00:28
>>270
目が合うのが嫌?
そんなに嫌なら人間のいないとこにいけば?笑+2
-1
-
275. 匿名 2018/01/13(土) 23:05:28
都会は田舎の人間の集まり。お節介したら田舎っぽいかなと思って見てみるふりしてたけど東京出身の人の方がよっぽど人情味に溢れていたかも。+3
-2
-
276. 匿名 2018/01/13(土) 23:05:59
東京で道を聞いたりするの、勇気がいったけど聞いた人、皆優しく教えてくれた
ありがとう
1回コンビニの店員さんに聞いたら、丁寧に教えてくれたんだけどあれ、片言の日本語…と思ったて名札を見たら「陳」さんだった
陳さん、謝謝!+7
-1
-
277. 匿名 2018/01/13(土) 23:07:55
田舎の陰惨さに比べれば聖人のような人達ばかりさ+6
-1
-
278. 匿名 2018/01/13(土) 23:36:42
>>274
文脈よめない?普通に知り合いと話す時はもちろん目を合わせるよ?当たり前じゃん
知らない人と目が会うってことは常に他人をジロジロ見てるってことでしょ?それってすごく失礼じゃない?
それに都会は人がたくさんいるのにいちいち目を合わせて挨拶してたら日が暮れるわw あほか+4
-1
-
279. 匿名 2018/01/13(土) 23:37:27
都会は無関心なだけ、田舎は新しい人を受け入れる気持ちの余裕がない人が多い。+3
-0
-
280. 匿名 2018/01/13(土) 23:59:21
田舎者が都会へきて、村社会根性を丸出しにして過干渉されるより絶対にまし。+4
-1
-
281. 匿名 2018/01/14(日) 00:03:20
田舎じゃみんな顔見知りで何でも知ってる仲だから、東京に来てそう思うのでしょうね。東京には500万人もいるんだから、よほど奇抜な見た目でもしてない限り、そんなよそから来た人間に興味なんて持たないし持てない。+3
-1
-
282. 匿名 2018/01/14(日) 00:07:47
江戸時代から父方、母方共に東京の私ですが。
こんな事、普段他人に言いませんが。
東京の人は冷たい
東京がどれだけの田舎の人で成り立ってると思いますか?
東京に慣れていない、緊張している田舎者同士が、4月の都内の駅や道で、すれ違い、都会人を装うためにカッコつけ、それが冷たいとうつっている、とは考えたことはないですか?
4月に、渋谷の交差点で、東京生まれの人〜!って叫んで挙手してみてもらいたいな、どのくらいの割合なんだろう、と思う今日この頃です。+6
-2
-
283. 匿名 2018/01/14(日) 00:13:39
>>282 本当に同感です。特に渋谷のばか騒ぎに関しては、果たして東京出身者がどのくらいいるのかと蔑んで見ています。+5
-1
-
284. 匿名 2018/01/14(日) 00:18:51
東京は、仕事とか勉強とか自分の成長と向き合ってる人が多いから、他人への余計なお世話や噂話に価値を置いてる人は少ないんだと思う
助けが必要そうなときに助けるか助けないかの人柄は都会とか田舎とか関係ないよ
平常時に自分を見てるか他人を見てるかの違いじゃない?+2
-0
-
285. 匿名 2018/01/14(日) 00:21:28
>>30
それやったことあります笑
どう考えてもお母さん1人じゃ大変。
私は、チュニック着てペタンコ靴履いて胃痛でお腹さすってたらサラリーマンに席譲られました。笑
3回ぐらい。
恐らく、お子さんいるサラリーマンの方だったんだろうな。+0
-1
-
286. 匿名 2018/01/14(日) 00:23:28
東京に住んでる人は大半が田舎っぺだよ。
皆、都会に憧れて田舎捨てて出てきてんだ。
冷たいっていうより欲が深い人が多いって感じる。
金、性、すべてに強欲。
+2
-6
-
287. 匿名 2018/01/14(日) 00:26:37
田舎の方が陰湿で意地が悪い人ばけり
田舎なんかぜんぜんいいことない
空気と景色が綺麗なだけ
人間はクズ+5
-2
-
288. 匿名 2018/01/14(日) 00:27:17
東京の人は冷たいってイメージを持ったまま上京してきて、自分はもう都会人だから他人に冷たくしてもいいしマナーを守らなくていいっていう田舎者が元凶かと思う+9
-1
-
289. 匿名 2018/01/14(日) 00:34:03
私も重いスーツケース持って階段あがってたらひょいって知らないサラリーマンが運んでくれたことある!
深々とお礼してたら、やめてやめてって恥ずかしがってぱーとどっか行ってしまった
クールなのは確かかもだけど優しい人多いと思うよ+1
-0
-
290. 匿名 2018/01/14(日) 00:39:46
東京はほとんど田舎者の集まり。
だから都会の人は、とは言えない気がする。
元は田舎者なんだから+6
-1
-
291. 匿名 2018/01/14(日) 00:41:10
わたしは生まれも育ちも東京で、なんなら親の転勤で海外に住んでた事もあるけど、いま感じているどうしようもない疎外感や孤立感を感じた事はいまだかつてない
都会で純粋培養されたわたしは田舎の人への偏見どころか、田舎の人は気さくで良い人々だと思っていた
私は本当に世間知らずだった
あと10年したら東京へ戻りたい+3
-0
-
292. 匿名 2018/01/14(日) 00:42:53
>>289
東京でもたまにそういう人いるけど、欧米のほうがもっといるよ
比べちゃなんだけども、その点では東京は冷たい(世界比)+0
-0
-
293. 匿名 2018/01/14(日) 00:59:39
千葉の人間は冷たい+0
-0
-
294. 匿名 2018/01/14(日) 01:10:43
田舎者をバカにするのは田舎者ってその通り。都会に出て来て都会を勘違いしてか、他人に冷たい人が多いよ。あと訛りを指摘するのも必ず田舎の出身者だよ。+5
-1
-
295. 匿名 2018/01/14(日) 01:14:01
冷たいというか、さっぱりとした性格の人が多い印象。田舎ほど不必要に他人に媚びたりもしないから、そういうのを冷たいという人がいるんだと思う。まあ、好みの問題だ。
+4
-0
-
296. 匿名 2018/01/14(日) 01:22:13
詮索好きは個々の性格が大きいだろうけど、詮索好きに対する考え方が田舎と都会だと違う気がする。
私は地方出身で今は東京で働いてるんだけど、会社のオッサンが詮索が大好きな人種(笑)
営業に来る他の会社の若い男にも「君はどこ出身なの~?僕は代々港区なんだけどね~留学先はカリフォルニアでね~」とかマウンティングしててこっちが恥ずかしくなる..
最近は私の実家のことがすごく気になってるらしくて、何かと詮索されるんだけど、こういうところで「何でそんなに聞くんですか~(笑)」とか言って必要以上のことは教えなくて済むのが東京って感じ。
田舎でこういう答え方すると
「なんだあの態度!」とか「何か言えない秘密があるんじゃないか?」とか言われたり、冷たい人だと噂されそう(笑)+4
-1
-
297. 匿名 2018/01/14(日) 01:23:50
性格悪いと有名な京都に住んでいますが、それでも私の地元と比べると随分と暮らしやすいです。根掘り葉掘り聞かない、見ないフリをしてくれる、合わないと感じたら適度な距離を取る、昔のことを何度も蒸し返さない、他人にベラベラ喋らない等のことが、田舎の人ほど出来ていないから困る。優しさとか温かさとはまた別だけどね。+0
-0
-
298. 匿名 2018/01/14(日) 01:38:23
人によるとは思うけど、他人にあまり干渉しないほうがいい(私もされたくないから。)って人は多いかもね。
忙しいってのもあるんだろうけど。+0
-0
-
299. 匿名 2018/01/14(日) 01:39:50
ど田舎出身、東京に住んで10年になります。
正直なイメージでいうと、東京出身の人は人懐っこいけどすぐキレるorお上品すぎて壁を感じる、って感じです。
冷たいというか、人をいらっとさせる発言が多いのは、断然埼玉県民!人のことを、田舎者とバカにする人が本当に本当に多かった。
関東でも県民性が違うから、地方によっても親切度が変わると思います。+4
-2
-
300. 匿名 2018/01/14(日) 01:39:58
>>2 陽子さん
どうしてそう思われてるかは分かりませんが、名古屋は冷たいのとはまた違う気がします..
私は愛知県(名古屋ではない)出身で今は東京なんですが、上京したての頃、同郷の同業種の子数人と仲良くしてました。
次第に自分勝手さ、考え方の子供っぽさに呆れて距離を置くようになりました。
よその人が名古屋の人に対して言ってるのって、こういうことなのかな?と気付けて、自分は気を付けようと思えました。
何がそうさせてしまってるんだろう?とは思いますが。
+0
-0
-
301. 匿名 2018/01/14(日) 01:42:56
詮索とマウンティングが大好きで、上京してもこまめに地元の同級生の近況をチェック&評価(!?)していた友人は、地元よりもさらに田舎に嫁いでいった(笑)+8
-0
-
302. 匿名 2018/01/14(日) 01:54:04
某離島に移住してロハス生活を始めた友人は年々性格がキツくなった。
遊びに行ったときも、まじでしょうもない小さなことでこちらを見下してきたり、現地の人と何かコソコソ話しながら私の方を見てきたり。
現地の方言を知らないことでも、笑われたんだけど、いや、知らねーし!っていう..
二人になったときに話したら、「こっちの人ってどんだけ頑張ってもよそ者はよそ者って分けるんだよね..」と思わず弱音をこぼしてた。
旅行で行ったときは、すごく優しくしてくれた現地の方も多かったのに、なんだか残念な気がした。+5
-0
-
303. 匿名 2018/01/14(日) 01:58:05
あくまで、自分はだけど、田舎にいたときほど周りの顔色を伺ったり、不必要に謙遜したりする必要がないから東京は快適。
田舎の人からしたら、冷たい人間に変わってしまったと思うのかも知れないけど、私の何を知ってたんですか?って話だわ!+10
-1
-
304. 匿名 2018/01/14(日) 02:05:16
>>251
本当そう思います!
ここでコメントしている自称都会出身者は、
自分自身が壁を作って浮いていることに気付いてないだけ(笑)
都会が地方出身者が多いと言うなら地方も都会も関係なく、ようは自分次第なのでは?+3
-3
-
305. 匿名 2018/01/14(日) 02:25:43
今年、東京から香港へ移住する予定なので、皆優しいといいなあ~。
旅行で行ったとき、電車で小さい子供が大泣きしているのを他人のおじさんが優しくあやしているのを見て感銘を受けた。+1
-0
-
306. 匿名 2018/01/14(日) 02:28:16
そういえば、NYや香港で「3代住んでないと~」とか聞いたことないな。
そういう意味じゃあ、まだまだ日本はどこへ行っても排他的。+4
-0
-
307. 匿名 2018/01/14(日) 02:42:12
いつもその子の近くの駅で遊んでいたから、たまには私の交通の便が良いエリアでと提案したら、苦手なんだよね、帰るのめんどくさいしと言われた。(池袋→新宿・渋谷)いつもそのめんどくさい思いをしている私の気持ちはどうでもいいのかと呆れた。
あげく、ある時飲みを断ったら、だから東京の人は冷たい!と責められた。都合ってものがあるし、しんどくなって徐々に疎遠に。。+2
-0
-
308. 匿名 2018/01/14(日) 02:48:55
都会育ちは人当りはいいけど、傷つきなれててマグマ抱えてる人が多い。ようするにこれ以上傷つくのを避けるためにけっこう異様な行動する人が多い。人当たりはいいけど田舎者を少し見下せる上位にいないと気が済まなくて、田舎者が自分より上回っている部分が許せなくて批判や排除もしくは避けようとしたり攻撃する人がいる。人当たりの良さに騙されないようにね。+2
-6
-
309. 匿名 2018/01/14(日) 03:23:48
>田舎者が自分より上回っている部分
この文章からもわかるんだけど、これって完全に田舎の人目線なんだよね。
都会の人はそもそもこういう発想(上とか下とか)が全くない。+8
-2
-
310. 匿名 2018/01/14(日) 03:24:12
夜のことについてだけ言えば、田舎や田舎出身の男性の方が情熱的だった。+3
-0
-
311. 匿名 2018/01/14(日) 03:28:18
>>309
横だけど、たまに、上京者は皆、東京に憧れて来たんだろ~?みたいな前提で話を進めてくる人がいるから、そういう人のことを言ってるんじゃないかな?
実際、仕事や結婚などの都合で上京してるだけで、一旗上げよう!なんて鼻息荒い人ばっかりじゃないよ。上京者も。+4
-0
-
312. 匿名 2018/01/14(日) 03:30:39
>>311
じゃあそう言えばいいんじゃない?
何が言いたいのかわからない。+0
-4
-
313. 匿名 2018/01/14(日) 03:35:00
ずっと東京だから、そう言われても
その人によるのでは?+2
-0
-
314. 匿名 2018/01/14(日) 03:40:18
何をそんなカッカしてるんだ(笑)
この人口の多い東京にはそういう人もいるんだというだけで、自分のこと言われてるわけじゃないならスルーすればいいじゃん。+4
-0
-
315. 匿名 2018/01/14(日) 03:50:56
>>306
そんなこと言うの東京と京都だけだよ。+2
-0
-
316. 匿名 2018/01/14(日) 04:18:03
関係ないよ…
東京駅で娘に連絡取りたいから
ケータイ貸してくれって田舎のオバサンに
頼まれた。朝だったし急いでたけど
可哀想に思えて仕方なく貸してあげたら
礼も言わずに去って行ったわ()
冷たくされるのはそっちにも原因があるのではないかと思ってしまいました。+6
-0
-
317. 匿名 2018/01/14(日) 04:21:25
>>314誰もカッカしてないと思うよ+1
-1
-
318. 匿名 2018/01/14(日) 04:32:09
>>309
上から目線だって、自分で気付いてないだけでは?笑。+3
-2
-
319. 匿名 2018/01/14(日) 04:40:21
上から目線なのかは分からないけど、男でよく「お!来たばっかりなの?(ドヤッ)東京に憧れて来た感じ!?○○とか行ったことない感じ?」みたいな奴によく遭遇する。
○○が美味しい店とかなら「は~い!そうなんです~行ってみたくて~」とか適当に相手を持ち上げたりしてタダ飯させてもらう(笑)
ま、本当は何回か行ったことあったりするんだけどさ(笑)+3
-2
-
320. 匿名 2018/01/14(日) 04:52:01
>>319
多くの東京産まれ東京育ちは、この手の強かさは持ち合わせていない。+3
-3
-
321. 匿名 2018/01/14(日) 05:00:45
>>309
ええ!?嘘!?
よくがるちゃんでも23区やそれ以外、23区内の高級住宅街でも、どちらのほうが上かとか私立の学校がどうのこうのってよく見るけど。+1
-0
-
322. 匿名 2018/01/14(日) 05:09:00
>>296
いつも思うけど、東京出身の人でも区や町にこだわりが強すぎる人って結局狭いコミュニティ内の人間関係でずっと生きていくことが多いし、田舎の人間同様、干渉、マウンティング、噂話が好きで意外と保守的な価値観になってくのかと。+3
-0
-
323. 匿名 2018/01/14(日) 06:07:16
東京生まれの人が、東京で地方を馬鹿にしてるのは
地方出身者に多くて、特に東北出身者が
そういう傾向にあると言ってたんですが
本当なんですか?
次に九州出身者に多いとも+1
-1
-
324. 匿名 2018/01/14(日) 06:19:47
>>323
と、自分こそが悪口を言っているのに気付いてない東京人いるよねー。+1
-0
-
325. 匿名 2018/01/14(日) 06:20:56
あくまで自分の周りだと東北出身の東京住みの方は、東京への愛着が強い人が多い傾向がある。
九州の人は東京も好きだけど、地元愛が強いって感じ。
トピずれだけど、東京自体、東日本文化圏の入口だな~と色んなところで思う。なんとなく暗いというか..
やっぱり西日本の文化と比較すると良くも悪くも生真面目というか物静かというか。+4
-1
-
326. 匿名 2018/01/14(日) 06:32:47
東京人はやせ我慢が好き。「上とか下とかない」とかいいながらものすごく田舎者を下にしないと気が済まない性格の人が多いよ。クールなわたし、という立ち位置で負けたくないってのが逆にみえみえ。大阪人みたく「ドヤ!うちのほうがすごいやろ」みたいなのはないけど田舎者がすごいとワナワナワナって心の中がぐつぐつしてるのに「え?そうなんだ?興味ない」ってわざわざ言う、ようなそういう負けず嫌いがひどい。最初はわからなかったけど10年も東京にいたら東京出身者の選民意識からくるちんけなプライドと負けず嫌いがよーくわかったよwぜんぜんクールじゃないの。
+3
-4
-
327. 匿名 2018/01/14(日) 06:35:46
東京出身者といっても育った地区と学歴で全然別人種という感じだよ。
+5
-0
-
328. 匿名 2018/01/14(日) 06:38:12
東京出身だからって誰もが才能や美貌に恵まれてる訳じゃないことぐらい、田舎者も分かってるから、そんなに肩肘張らなくていいのにね。+2
-0
-
329. 匿名 2018/01/14(日) 06:45:05
地方から来た人を差別しないとか言いつつ、この前の一極集中のトピでは、地方出身者は強制的に地元に返せってコメントがたくさんで、しかもどれもたくさんプラスがついてて引いたわ。
もし地方出身者を全員返しちゃったら、普段都民が自慢しているような起業家や大企業、その他のの優秀な人たちやがるちゃんで話題に上がるような芸能人の美男美女もほとんどいなくなってしまうんだけどね(笑)
東京の良い部分は地方出身者の力もあって成り立っていることには触れず、悪い部分だけ上京者のせいにするのは心が冷たいのか頭が悪いのだと思っている。+4
-1
-
330. 匿名 2018/01/14(日) 06:55:49
東京の人は冷たいとは違うかもしれないけど、よく言われる東京は厳しいというのはよく分かる。
東京で何かの競争で勝ち抜くっていうのは、全国から優秀な人が集まる分、相当難しい。
その辺が、国内の他の都市とははっきり違うところ。
ただ、その分、とんでもない奴にたくさん出会えるのは面白い。+6
-0
-
331. 匿名 2018/01/14(日) 06:58:21
転勤などで色々な所に住みました。私は、朱に交わっても赤くなれないタイプ。色々な人がいて当たり前な都会程住みやすかったです。+0
-0
-
332. 匿名 2018/01/14(日) 07:12:47
子供を産んでそんなことないと思った
出かけるとすごい子供に話しかけてくれたりとみんな優しいし、電車も席譲ってくれる+6
-0
-
333. 匿名 2018/01/14(日) 07:48:54
>>318
こういう思い込みで話してくるからね、田舎人は…。+4
-1
-
334. 匿名 2018/01/14(日) 07:51:06
田舎だと「何か良いことないかな~?」とか具体性もなく相手にもたれ掛かるような相談をしてくる奴が多い。
こういう質問に対して田舎だと親身になるフリをしないと冷たい人間扱いされるが、東京の人なんかは、さらりとこういう他力本願は流す。
これを人によっては冷たいと捉えるんだと思う。
私は、そんな他力本願の奴に親切にしたところで更におんぶにだっこを求められるだけなので、流すのは何も間違ってないと思うけど。+5
-1
-
335. 匿名 2018/01/14(日) 08:20:06
東京→競争社会で必死に生きてるから周りに干渉する余裕ない。でも困ってる人いたら見返り求めないで助ける方がいる。
田舎→必死になるほどの競争社会はないから、周りに干渉する。見返りないと悪口言う。+2
-1
-
336. 匿名 2018/01/14(日) 08:45:51
都会の人のほうが本当に必要な時にけっこう大変なことでも察して手を差し伸べてくれる親切な人がけっこういる。そして通りすがりだったりだったり、知り合いでも私も困った経験あるからまた別の人に親切にしてくれればいいよって見返りを求めない人が多い。
田舎の人はどうでもいい時に勝手に親切を押し付けて、お礼やお返しがないと非常識呼ばわりして、一番手助けが欲しい大変な時は同情ばかりで口だけは出すけど、何のこちらの助けになる助けもしないことがほとんど。田舎の冠婚葬祭は昔は助け合いだったけど今はもうお金払って業者頼みが楽だし多いし。
田舎出身だけど東京なんかの大都会の方が察してくれる人や賢い人が多いから相手に何が必要なのか見極めて助けれそうなら助ける、助けれなさそうなら手を引いて関わらないって人が多い。
都会の方が賢くて本当の意味で親切な人が多いと思う。
田舎でも見るからに困ってたら助けてくれる人も多いけど、自分にとってそこまで負担にならない程度の親切が多いかな。
だから都会の人は全員じゃないけど親切な人も多いと思う。+3
-1
-
337. 匿名 2018/01/14(日) 08:46:27
お洒落な街行く東京人らしき人達の殆どは実は粗々地方出身者で構成されています・・・。+1
-1
-
338. 匿名 2018/01/14(日) 08:49:45
都会って東京とかのことを指すのかな?
東京の人は冷たいっていうけど
結局はいろんな地方から
人が集まってきてるから
東京の人が冷たいわけではなく
東京に集まってきた地方の人も
冷たいって聞いたから、一概になんとも言えない+1
-0
-
339. 匿名 2018/01/14(日) 08:50:06
>>304
はあ?何言ってんの?たしかに最初から最初から壁作ってる人いるだろうけど、実際は最初はなかった壁を数年経って、自分を守る為に作り始めることになってしまう人が多いんでしょうが。それでもって、東京の人は作る時はしっかりとイイモノつくりますからねw 田舎者の泥でテキトーにつくったのとはちがうんですわww+0
-1
-
340. 匿名 2018/01/14(日) 08:52:25
>>327
東京は離島、山間部、多摩~武蔵野、23区でもオフィス街から片田舎な住宅地~閑静な高級住宅地とかバラエティに範囲が広いから
変な話地方の政令指定都市の方が街並み都会だったりするところが殆ど・・・離島じゃなければ交通の便は良いけど+2
-0
-
341. 匿名 2018/01/14(日) 08:53:11
>>309
絶対的に賛同する。都会生まれの人は地方出身者を区別するという意識は全くないよね。稀にいるかもしれないが、それに当たっちゃったのは単に不運だったっつうくらい。
+1
-1
-
342. 匿名 2018/01/14(日) 08:56:14
>>5
地方出身だけど、上京する前によく耳にした言葉だった。都会人は冷たいとか危ないとか。
アメリカ行く前もそう。アメリカはとんでもなく危ないってイメージを刷り込まれてた。
で、行ってみたら・・
とんでもなく人は親切だし、地元と比べると人とのコミュニケーションは全然洗練されてて感動すらしたよ。
特に人とのやりとりは、言葉の数が豊富で明晰だなと思った。必ず肯定から入るし。
時々地元に戻ると人の表情が怖く感じる。ぶっきらぼうで、平気でズカズカした事言われるし。田舎特有の遠慮のなさなんだろうけど、田舎の方が無駄に不愉快になることあるかな。
東京だといかにスマートに、相手に気持ちよく失礼にならない様に意識されてる気がする。
東京のあの言葉と物腰洗練は本当に素晴らしい。身につけたい+2
-1
-
343. 匿名 2018/01/14(日) 08:56:21
都会の女子高生優しかったよ。
地図アプリと道を照らし合わせてたら「どこ行くんですかー?案内しましょうかー?」って。
+2
-1
-
344. 匿名 2018/01/14(日) 09:31:52
>>326
すごいわかるww
「田舎の人なんだね。そんなの東京では誰も気にしてないよ」と、
田舎ディスまで入れてワンセット。
事実を指摘されてこめかみピクピクさせてるのが伝わってくるもん。
+2
-2
-
345. 匿名 2018/01/14(日) 09:38:44
>>338
東京に生まれたから冷たいわけではなく、出身がどこなのかに関わらず東京にずっと住んでると人間が冷たくなるって意味だから「東京は冷たい」で合ってる。+2
-3
-
346. 匿名 2018/01/14(日) 09:46:26
私は東京生まれ東京育ちだけど冷たいと思ったことないなー
イジメとかもなかったし、ママ友とも別に何も問題はない。
近所付き合いも特にないから住みやすい+5
-1
-
347. 匿名 2018/01/14(日) 11:02:36
>>335
これは都会田舎に限らず、人間の真理だと思うな~。
前の職場は女性比率が高くて、よく派閥とか女のドロドロあるの?とか聞かれたけど、激務すぎて派閥争いだのしてる暇なんてなかったわ(笑)+1
-0
-
348. 匿名 2018/01/14(日) 11:05:09
>>346
そこで、東京生まれ東京育ちたがら~っていうのはここでの説明にならないんじゃ。
他を知らないからでは?って反論がきてしまう。+2
-0
-
349. 匿名 2018/01/14(日) 11:10:51
>>173
田舎に帰省した時それすごく言われた!
あれは何なのかな?
そんなに都会サゲしなくちゃいけないの?
私都会の方が好きだわ、人も土地も。+2
-1
-
350. 匿名 2018/01/14(日) 11:11:36
元彼に東京を「頭狂」っていつも書かれてて、私は東京出身だから面白くないし嫌な気持ちになるからやめて、と伝えてもずっと「頭狂」と書かれてた。
そういう東京にわざわざ出てきたのに悪く言う人達が故郷に帰っていけばもっと暖かい場所になると思う。+3
-0
-
351. 匿名 2018/01/14(日) 11:35:32
親切やら親身やらと綺麗ごと抜かしてズカズカと踏み込んでくる田舎者より
干渉してこない都会人の方が全然マシ+5
-1
-
352. 匿名 2018/01/14(日) 11:42:55
私は地方出身としての立場だけど、東京で出会う人を東京出身か地方出身かっていう見方はしないな~
あくまで、才能があって上手くいっている人か、とか性格が自分に合う人かどうか、だな。
個人主義、実力主義です。+4
-0
-
353. 匿名 2018/01/14(日) 11:48:08
人口50万くらいの街で生まれ育って、田舎の閉鎖的な雰囲気や面倒くさい人間関係がいやで上京して快適なんだけど、東京出身だったら、自分のような人間はどこへ行くんだろう?と思う。
こっちだと中高一貫でさらに狭いコミュニティで生きていかないといけなかったかもしれないし、田舎暮らしに憧れる人間になってたんだろうか?
+2
-0
-
354. 匿名 2018/01/14(日) 12:23:56
世界どこの国でも都会は洗練されたスマートさがある一方で、冷たい。田舎は人情的、一方で閉鎖的、排他的と言われるから、東京だけの問題ではないんでは?
あの北朝鮮でも「平壌の人は冷たい!上京してやっていけるかな?」って悩みや「中央委員会の指示で地方に飛ばされた。ここの奴らまじで閉鎖的だわ~ジロジロ見てくんな!」とかあるのかな(笑)+1
-1
-
355. 匿名 2018/01/14(日) 12:45:56
私がまとめてあげるからさ
都会人は冷たい。田舎者は陰湿
以上!+2
-2
-
356. 匿名 2018/01/14(日) 13:28:04
>>350
東京住んでた時、私宛ての手紙に
「東京都」を書かない人いたよ。
その後、埼玉県に引越したら
宛先に「埼玉県」とデカデカ書いてた。
私が東京暮らししてるのが悔しかったらしい。意味がわからない。+6
-0
-
357. 匿名 2018/01/14(日) 13:31:14
>>336
>田舎の人はどうでもいい時に勝手に親切を押し付けて、お礼やお返しがないと非常識呼ばわりして、一番手助けが欲しい大変な時は同情ばかりで口だけは出すけど、何のこちらの助けになる助けもしないことがほとんど。
↑これすっっごくわかる!
プラス100押したいくらいw+5
-1
-
358. 匿名 2018/01/14(日) 13:52:08
「東京は水がまずい」
「東京は魚がまずい、とてもじゃないけど食べられない」
っていうの、やめてほしい。
「そんなに東京が嫌ならお国へ帰ったら?」とは言えないけど…+4
-0
-
359. 匿名 2018/01/14(日) 14:10:00
>>339
必死すぎて何言ってるかわからんw
落ち着けw
+1
-0
-
360. 匿名 2018/01/14(日) 14:13:06
都会は人が温かい。
都会は地方出身者ばかり。
地方は人が冷たい。
言ってること矛盾しすぎて草生えるwww+2
-1
-
361. 匿名 2018/01/14(日) 14:30:01
>>358
名古屋で他地域から来た人にそういうこと言われまくってきたから、その気持ちよく分かるわ。
本当、文句言ってまでなんでうちにいるんだろ?と思った。+1
-1
-
362. 匿名 2018/01/14(日) 14:51:46
断然田舎のほうが人が優しいと思うけどなー!
東京は、個々って感じ。そりゃ人が困ってたら助けるけど、それは田舎も同じだし。
田舎はもっと濃密な助け合いがあるんだと知ったよ。それが嫌いな人もいるんだろうけど、
そういう人は都会にいればいいし。
近所の人とめちゃくちゃ仲良くていつも可愛がってもらえるし、頂き物で済むから食費かからない。子供の幼稚園のバッグなんかも、隣の家のおばあちゃんが全部作ってくれたし(笑)
東京から引っ越してきて本当に良かったと思った。
正直、ここで散々田舎をディスるくらいには都会の人は性格悪いしプライド高いと思ってる。
+1
-2
-
363. 匿名 2018/01/14(日) 14:56:06
都会の人は冷たいかどうかは知らないけど、犯罪は多いよねー。+1
-1
-
364. 匿名 2018/01/14(日) 17:56:52
あんな狭い土地の東京に1200万人w
良く住めるね。もし災害とか戦争とか有事になったときにどんなパニックになるんだかw
あの人口の多さはもはや危険リスクのレットゾ-ンを遥かに越えてるよ+1
-0
-
365. 匿名 2018/01/14(日) 18:15:10
左足壊死ニキに遭遇したことがあってやっぱり東京って怖い..と思ってたけど、彼を助けてる人たちの話を聞いてほっこりした。+0
-0
-
366. 匿名 2018/01/14(日) 18:24:42
そもそも都会で成功してる人は田舎に帰らない
都会で失敗して田舎に帰った人が失敗談を語り都会を下げる+3
-1
-
367. 匿名 2018/01/14(日) 19:18:19
東京人の多数と思われる「上京してきた地方民」は自分のこと都会人なんて思ってないよー。地方出身の上京民として頑張ってる人のほうが多いと思うけど
数少ない生粋の江戸っ子はそんな細いこと気にしてないし
よってこういうのはだいたい田舎者の被害妄想
そんな漫画にでてくるような威張った都会人なんて幻に近いと思うけどね+3
-1
-
368. 匿名 2018/01/14(日) 19:54:54
田舎で人付き合いも良好、幸せに暮らしてます。
東京じゃ隣に住んでる人すら知らなかった。
本当はそれこそ異常なんだろうけどね。
座間みたいに、何してる人が近くにいるかわからないのが都会の怖さ。
人は優しい人もいるけどね。+1
-5
-
369. 匿名 2018/01/14(日) 20:52:54
田舎の話するトピじゃないのに、わざわざマウンティングしにきて田舎自慢
vsのトピじゃないのにどうしてわざわざ空気わるくするんだろう
知らない遠くの人には全然やさしくないね田舎の人は+2
-1
-
370. 匿名 2018/01/14(日) 20:54:40
座間って都会じゃなくない?+3
-1
-
371. 匿名 2018/01/14(日) 21:53:42
まぁ、東京は冷たい人多すぎだよね。
大阪の方が100倍マシ。+2
-3
-
372. 匿名 2018/01/14(日) 21:55:36
>>369
散々、田舎は~って比較しといて?笑。+1
-2
-
373. 匿名 2018/01/14(日) 22:58:38
結果、やっぱり田舎の人は呼ばれてもないのにぐいぐい絡んできて暑苦しいと証明されてしまった+1
-1
-
374. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:08
東京→競争社会で必死に生きてるから周りに干渉する余裕ない。でも困ってる人いたら見返り求めないで助ける方がいる。
田舎→必死になるほどの競争社会はないから、周りに干渉する。見返りないと悪口言う。+1
-0
-
375. 匿名 2018/01/15(月) 08:23:15
目が見えづらくて白杖を持っている知人が、「都会は、手を貸してくれたり声をかけてくれたりして、親切な人が結構多いよ」と言っていたよ。
都会はいろいろな人がいるけれど、全体の人数もかなり多いから、親切にしてくれる人と出会えた数も多かったのかもしれない。
親切な人の割合が高いかどうかはわからないけれど、親切にしてくれる人が多いのはありがたいなと思います。+3
-1
-
376. 匿名 2018/01/15(月) 19:00:42
田舎~とか都会~って言ってるけど、県民性で全然違ってくるんじゃない??
田舎とひとくくりにして下に見るのはどうかと…。+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する