-
1001. 匿名 2018/01/14(日) 01:46:39
そもそも割り勘しないからなぁ
自分から誘ったら奢るし、誘われた時は別会計だから
クーポン使うのに抵抗感じた事ない+3
-6
-
1002. 匿名 2018/01/14(日) 01:48:23
>>994
こういうのさ、無料券あるから行きたいって正直に言う気がないんだったらせめて最後まで無料券のことを気付かれないように隠し通してほしいんだよね。
相手の気持ちを全然考えないで、結局は自分さえタダで飲めればいいって考えじゃん。+15
-8
-
1003. 匿名 2018/01/14(日) 01:48:38
今出すなよって思うわ、一人の時に使えよ+12
-10
-
1004. 匿名 2018/01/14(日) 01:54:30
たしかに自分は友達と一緒の時に自分だけクーポンを使うって発想がなかったわ。
考え方が人それぞれなのも分かってたし、そこは使わないでいた方が無難だからね。+9
-1
-
1005. 匿名 2018/01/14(日) 02:04:55
>>1002
たかがクーポン使われたくらいで、「私の気持ちを考えないの?自分さえタダで飲めればらいいの?」ってか?w+22
-7
-
1006. 匿名 2018/01/14(日) 02:12:02
これ、
クーポン出す側は残金を割勘って
言っていいけど、
出してもらう側が言っちゃ駄目なやつ+40
-1
-
1007. 匿名 2018/01/14(日) 02:12:42
>>692
ビール券とクーポンは違う。
ビール券は金券=お金に変えられる
クーポンは割引券=お金に変えられない+9
-0
-
1008. 匿名 2018/01/14(日) 02:25:15
クーポンを使う際は事前にお知らせしましょう。
さもないと、お連れの方に「利用する魂胆」などと思われてしまう危険性があります。
皆さん、十分にお気を付けください。+13
-0
-
1009. 匿名 2018/01/14(日) 02:30:08
自分がクーポン出す側なら、現金支払い分の300円を割り勘にするし、今までそうしてたから皆きっちりしてて吃驚した
クーポンは安くなればラッキーくらいのオマケ的な物と思ってる+15
-2
-
1010. 匿名 2018/01/14(日) 02:36:36
>>48
ばかなの?
800円の20%OFFで640円。320円ずつね!単純計算しか出来んのかいw+0
-3
-
1011. 匿名 2018/01/14(日) 02:36:43
これってもし、800円のお会計で、クーポンが300円分で、友達はクーポンと100円、自分が400円払うだったら、モヤモヤ増える話??
自分はそのままの値段を払うだけ。
別会計と一緒。
それでも私の分は引いてくれないの?って怒り出すのかな?+14
-0
-
1012. 匿名 2018/01/14(日) 02:42:52
クーポン使う側の意見だと
クーポンの種類による。
ネットとかチラシとかで簡単に手に入るクーポンなら残額を割り勘にする。
でもポイントとか貯めてやっと発行された500円分金券なら残りの300円払ってもらいたいよね。
てか、友達とランチでクーポン使うのは控えたほう良さそう。+20
-0
-
1013. 匿名 2018/01/14(日) 02:48:19
>>1008
そうしてくれるとありがたい。タダ飯したいけど店には一人で行きたくない人に
付き合いたくないから。こちらにも断る権利があるよ。+5
-0
-
1014. 匿名 2018/01/14(日) 03:26:06
もやもやするのがおかしい。
自分の支払いが300円でも感謝するし、150円になったらもっと感謝する。
それに150円だったら自分はその場で御菓子か何か買ってお礼に渡すだろうな。+8
-2
-
1015. 匿名 2018/01/14(日) 03:32:36
そもそも千秋の考えしかないんだけど
残高を割り勘なんて思いもしなかった+21
-2
-
1016. 匿名 2018/01/14(日) 03:45:44
もしかしたら友達が強引に行きたくも無いクーポンの使える店に決めたのかも
+2
-1
-
1017. 匿名 2018/01/14(日) 04:10:58
クーポン券くれた奴に自分からありがとう、私払うわーくらい言えよ。万が一150円払われてもキモいわ+3
-2
-
1018. 匿名 2018/01/14(日) 04:14:45
なぜ人のクーポンに自分があやかれると思っているのかが謎+22
-1
-
1019. 匿名 2018/01/14(日) 04:26:56
自分が友達の立場だったら500円クーポンの半額(150円)出すわ。
友達から、ここのお店行こう言ったんだよね?
それなら、「ここのお店でok」言ってくれてありがとうーの気持ち込めてだすなー。
自分自身もいくらか浮いたんだし。 ってか残り差額の300円出してもらおうって間えは思い浮かばないわ笑。+5
-1
-
1020. 匿名 2018/01/14(日) 04:29:36
1番安い珈琲じゃなくて、ちょっとお高いブルーマウンテン(←これしか知らないw)頼むとか、珈琲プラスケーキとか、サイドメニュー頼むことも出来たのに。
1人だけクーポン使っていい物頼むんかい!!って絶対妬むよねw
100円安くなったんだからいーじゃん!+2
-4
-
1021. 匿名 2018/01/14(日) 04:30:02
これと同じ様なことが前にもあったな
某ホテル内にあるティーラウンジ内でのお話
・2人で3000円のランチを堪能
・ティーラウンジで1200円のケーキセット頂く
・会計はいつも別々でお願いしてる
・自分の分の会計の際にポイントカードをに溜まっていたポイントを使用
・使用ポイントは1000ポイント(1000円換算)
・支払った現金は200円
・いっしょにいた友人は納得できなかった模様
友人の言い分はこうらしい
・自分はここのホテルの会員カードは作ってない
・だからランチの分のポイントは自分ではなく私のカードについている
・3000円なら5%分の150円分のポイントがついてる
・それを自分だけの精算に使うのはおかしい
自分側の見解
・そもそも会計はいつも個別
・友人の分までポイントを自分のカードにつけるお願いをした事がない
・どうやらお店側が友人の精算分まで自分のカードにポイント付与していたらしい
・友人は面倒臭がってホテルの会員カードを作りたがらない
・アパレルメーカーの会員カードでは数万のコート買って友人にポイントつけた事がある
・そのポイント額は1000円近くにはなるが自分は気にした事はない
以上が大まかな流れだけど、やはりここは150円分を彼女のお会計から引いてあげるべきだったのか…
ちなみにそこのホテルの会員カードは1000ポイント溜めないと使えない仕組み
+10
-4
-
1022. 匿名 2018/01/14(日) 04:50:36
みみっちい話で1000コメまで伸びたんだね+9
-1
-
1023. 匿名 2018/01/14(日) 05:09:57
商品券とか、記念日の特典とか、その人のみの特権ならそれでいいけど、自分はこれまでもそんなセコい事考えた事もなく、クーポン使おう!残りを割勘、少し得したね(*^ω^*)ってのが普通だと思ってた。一人でクーポン使ってクーポン込の割勘なんて想像した事もなかった。自分の知り合いがこれやったら引くかも+7
-2
-
1024. 匿名 2018/01/14(日) 05:13:21
>>1021
自分なら気にはしない
別個の会計で自分の分の会計を金券で払ったみたいなものなんでしょ?
割引券クーポンなら幾ら以上の会計でないと使えないとか縛りがあるけど
金券は現金と同じ扱いで縛りがないから
その権利を自分にも寄越せだなんて子供っぽい人だね+11
-0
-
1025. 匿名 2018/01/14(日) 05:34:55
夫に聞いてみたら
「俺はクーポン使ってもらったら友達に100円渡して300円払う」っていう謎の回答が返ってきた。
そうするのが当たり前だって言われた…
「それで相手が、いらないよ!って言うやり取りするでしょ?」って
夫がよく分からない。
+6
-15
-
1026. 匿名 2018/01/14(日) 05:48:18
モヤモヤしたくないから友達に任す!+0
-0
-
1027. 匿名 2018/01/14(日) 06:08:15
>>1021
要は自分でカード作って持つとかさばって大変だから
あなたのカードにポイントつけて好きな時に使わせろって意味では?+6
-0
-
1028. 匿名 2018/01/14(日) 06:30:00
みんなセコすぎて涙が出る
私は相手がクーポンで500円出したら、自分は400円出して相手に100円返すよ!自分の支払いは400円なのだから、クーポンだろうが商品券だろうが割り勘なんだから自分の分を出せばいいじゃない。なんの議論?150円の発想の意味ご分からない。なぜモヤモヤするの?+10
-10
-
1029. 匿名 2018/01/14(日) 06:35:07
>>1028
あんたも十分せこい
たかだか数百円や百円単位のことできっちり分ける必要ないわ
たまたまその日は相手が自分の分をクーポンで多めに払ってくれたなら
次に行った時にこの前のこともあるし今日は自分が払っとくからとでもすれば終わる話
+8
-1
-
1030. 匿名 2018/01/14(日) 06:54:32
>>1011
この例え話を見るまでは、千秋の意見に大賛成だったのだけど、2人で800円。800円以上の会計で利用出来る300円のクーポン券と現金を100円渡され、「一緒に払って」って言われて、自分が更に現金を400円払う。っとなると、たった300円の違いで本当にどーでもいいみみっちい話なのに、友人に対して「へー、こんな事すら感じの人なんだー」っとは思うかもしれない。+2
-5
-
1031. 匿名 2018/01/14(日) 06:54:51
うわ、まだ盛り上がってた。
てか堂々めぐりの議論じゃね。+3
-0
-
1032. 匿名 2018/01/14(日) 07:00:34
>>1025大抵の人は、あなたのご主人と同じ行動を取ると思います。
クーポン出した相手も常識のある人であれば、その100円は受け取らないです。
(しかもその前に値引き後の金額を割り勘にしようという提案がクーポン側からあるはず)
常識的なご主人で良かったですね!+12
-0
-
1033. 匿名 2018/01/14(日) 07:12:06
>>1025
夫の答えはまともだと思います。ってか普通。
謎だと思うあなたが私は謎です。
って言うかあさましい人の多さにビックリ。
例え善意でクーポン出してもモヤモヤされるなんて正直唖然としたよ。
+12
-1
-
1034. 匿名 2018/01/14(日) 07:25:08
実際、貯まってたポイント2千円分出して残りをみんなで割り勘した事があるよ。
常識と思うか、違うと思うかは個々の違いじゃない?
私は、1人でも不満が出なくてみんなが嬉しい方が良いけどね。
+6
-4
-
1035. 匿名 2018/01/14(日) 07:35:50
クーポンが友達がそのお店に通いつめてゲットしたものだったら千秋の意見だけど、2人でそのお店にっ行くって決めて友達がネットとかでダウンロードしたものなら割り勘しないならケチな友達だなと思って距離を開けるかも。+12
-0
-
1036. 匿名 2018/01/14(日) 07:39:48
そもそも友達にクーポンを出して貰って安くなったのに、割り勘じゃないとモヤるってちょっと異常。
けど、実際そう思う人がいるってここでよく分かったわ。ビックリしたけど。
クーポン出して貰って安くなって感謝の気持ちを持てない友達は作らないようにしよ。
ようは100円おごって貰っても「どうせクーポンでしょう?」みたいな考えの人は生理的に無理。
+8
-2
-
1037. 匿名 2018/01/14(日) 07:39:57
実際より支払額が減ったのに文句言う人は、何しても文句言うよ。
クーポンだけの話ではない
+8
-0
-
1038. 匿名 2018/01/14(日) 07:57:18
>>1021
ホテルだと近場にあるかないかで利用頻度が変わってくるよね
だからか自分ではカードを持たず他人のカードをATMがわりに使いたがる友人は私の近くにもいるよ…次回も勝手にポイントつけれそうになったらお店の人に結構ですと断ってみたらどうだろう+4
-0
-
1039. 匿名 2018/01/14(日) 08:00:35
>>1034
私がこうしたんだから、他の人もこうするべき。ってのは違うかな。
あなたの場合、あなたの気前の良さで2000円差し入れた上に、あなたの善意で割り勘にしたって話しだよね。
+5
-1
-
1040. 匿名 2018/01/14(日) 08:01:49
クーポン出すと卑しい輩にたかられる。
1つ学んだわ。+6
-0
-
1041. 匿名 2018/01/14(日) 08:01:50
>>1030
その場合だと300円は一人当たりの会計額を超えないので
互いに別々に支払った扱いになるのでは?
400円の支払いに400円の現金を出そうがクーポンと100円を出そうが
支払う友人の自由なのでは?+4
-0
-
1042. 匿名 2018/01/14(日) 08:11:24
これクーポンといいう言い方をしてるからややこしいけど
元のサイトでは明確に「チケット」という表現をしてるよね
金券扱い…ビール券、商品券、電子マネー、ポイント
割引クーポン扱い…何%OFFの優待券、スマホ表示、利用金額の規定がある
(後者は主にチラシやフリーペーパーを切り取って持っていく奴)
上記なら所有者の権利だけど、後者なら割引で浮いた現金分を全部自分に寄越せは違和感だなぁ
今回は上記の扱いなので問題ないと思ってる+2
-0
-
1043. 匿名 2018/01/14(日) 08:11:50
こういう支払い方するなら私はクーポン使わないなー
自分だけ得してるとか思われたくない+2
-0
-
1044. 匿名 2018/01/14(日) 08:14:06
これって、質問者さんが今回は300円は私が払うよって言って後でモヤモヤしてるからまだ良かったパターンだよね。
もしお会計のときに、友達が数回通ってゲットした500円引き券だけど、今月までだし、今使っちゃお!って出して、質問者さんがそれ見て、ラッキーー!じゃあ自分の分の150円をはいって先に出してたら、友達は150円払わなきゃになって、この友達がこんな友達がいたんですけど、これって普通ですか?って小町に投稿とかになってそう笑
自分から300円円払うねーって気持ちになるくらいそれは普通のことで、万が一クーポン出してくれた人がこのクーポンはタダもらっただけだから残りを割り勘にしよって言っくれたら、さらに感謝しなければいけないだけの案件ですよね+6
-0
-
1045. 匿名 2018/01/14(日) 08:15:49
福袋購入でお店に向かう途中、友人とホッカイロを買おうという話になりました
ヨドバシカメラに行ったところ10個入りが800円でした
友人のポイントカードに500円分のポイントが残っていたので「300円でいいよ」と言われました
この場合も150円の負担でいいじゃん!と思う人がいるって事なのかねぇ…+7
-0
-
1046. 匿名 2018/01/14(日) 08:18:56
自分の払分が減るのに怒る理由がない。出してくれてありがとう!って千秋の意見と一緒。+2
-0
-
1047. 匿名 2018/01/14(日) 08:22:32
>>1021
それって1000円分のポイントを自力で溜めることが出来ないから私にもおすそ分けしてーという風に言ってるように聞こえるよ
一杯200円のコーヒーだけど11枚つづりのチケットを2千円で買えるお店があるとしたら、「じゃあ1枚あたり181円換算だからあなたがまとめて11枚買ってそのうち1枚を私に売ってちょーだい」と言ってるようなものじゃん
自分なら全力で拒否する+2
-0
-
1048. 匿名 2018/01/14(日) 08:27:41
400円の飲食したら400円払うのが普通だよ。
+4
-0
-
1049. 匿名 2018/01/14(日) 08:32:43
>>1021
消費税以下の金額でグダグダ言ってセコいお友達だね+2
-0
-
1050. 匿名 2018/01/14(日) 08:34:29
飲み会が和民であってちょうど和民の商品券1000円分持ってたから←クレカのポイントで引き換えたやつ、
事前に幹事に自分の支払いの一部は商品券でいいか聞いてOK出たから、商品券と現金で自分の分払ったけどセコイと思われたかな?
ポイントを和民の商品券に代えたいいもののあまり個人じゃ行かないんだよね。+1
-5
-
1051. 匿名 2018/01/14(日) 08:40:41
人数によるんじゃない?
自分が幹事だったら面倒臭いので個人で来店した際に商品券は使ってくれよと思うけどね
費用が5000円でその費用まるまる商品券で捻出できるならいいけど
1000円だけを商品券では自分では絶対にやらない
幹事の人に対して失礼だもの+2
-0
-
1052. 匿名 2018/01/14(日) 08:42:09
>>1005
自分が無料クーポン使いたさにしれっと友達を遠い店に付き合わせておいて、たかだかこれぐらいでって…。付き合わせちゃったって気持ちは全然ないの?
これにプラスが多いのもびっくり。
こんな人とは最初から関わりたくないわ。ていうか、そもそも周りにこんな人いないけど。+3
-6
-
1053. 匿名 2018/01/14(日) 08:45:54
>>1051
人数は多くない年に4回くらい集まる仲間です。
悪いから集金とレジには自分が行きました。+0
-0
-
1054. 匿名 2018/01/14(日) 08:49:21
ポイントの話からはずれるかもしれないけど書きます。地元にあるパンやさんで500円以上お買い上げの方にコーヒー一杯サービスしてくれるお店があって、私もそのサービスでコーヒーを貰っていたんだけど、次に会計した知らない男性が店員に『コーヒーはいりません。』と断っていたんです。家に帰って夫にその話をしたら『そのコーヒー貰ってこなかったの?』と言われて(;゜∇゜)冗談だろうけど驚いた。+6
-3
-
1055. 匿名 2018/01/14(日) 08:54:34
同じ様な話を聞いた事がある
定食屋に入ってサービスでついてくる温泉卵を「いいです」と断ったら「食わんの?じゃあこっちに入れて」と会話を聞いていたおっちゃんが言い出して、店内と店員さんがすごく気まずくなったという話
どこにでもセコイ人っているよね+13
-0
-
1056. 匿名 2018/01/14(日) 09:08:58
>>1010
1,000円の20%offで800円とNo.48さんは書かれていますよ。+2
-0
-
1057. 匿名 2018/01/14(日) 09:14:51
少し違うけど、学生時代ジャンカラで私は学割で安くなるんだけど、社会人友達と行ったら二人の合計を向こうが当たり前のように割り勘してモヤモヤした事はある…。+3
-1
-
1058. 匿名 2018/01/14(日) 09:22:21
>>1002
なんで遠い店でクーポン使ったら「クーポンがあるから行きたい」になるん?
美味しいから行きたい店のクーポンを持ってただけかもしれないじゃん。+5
-0
-
1059. 匿名 2018/01/14(日) 09:22:29
お金同然とまでは言わなくてもこれは金券を出した感覚。お互いが納得して入った店ならいいんじゃないかな。
もし500円券じゃなくて7割引クーポンとかだったならお互いが7割引された分を払うものだと思うけどね。+1
-1
-
1060. 匿名 2018/01/14(日) 09:24:51
自分で稼ぎがある社会人なのに、学費を納めてる立場の学割サービス恩恵を自分にも受けさせろだなんて図々しいお友達だね+4
-0
-
1061. 匿名 2018/01/14(日) 09:24:51
>>1058
後付けなんてどうにでもなるじゃん。
そもそもクーポンの事も黙って自分だけタダ飲みしてる時点で疑われてもおかしくない。+2
-5
-
1062. 匿名 2018/01/14(日) 09:25:44
入場料はいらない遊園地の一日乗り物フリー券3000円x5枚もらったのでうちの子供と友達8人連れてママ友とお出かけ。
子供9名で無料券5枚だから3名分の9000円は当日購入。割り勘にしっかり入れられ、頂きものとはいえ15000円分の5枚はうちが出してるのに1000円払ってかなりもやりました。そこで無料チケット5枚も出してくれてるんだから残りは私たちで割り勘するからと言ってくれる人は皆無。そんなもんですか?+8
-0
-
1063. 匿名 2018/01/14(日) 09:30:18
>>1062
常識ある人だったらチケット提供してくれた人を抜いた人数で頭割りするよね+13
-0
-
1064. 匿名 2018/01/14(日) 09:31:46
>>1058
自分がそうだからじゃね?
クーポン目的で店を選ぶ人なんだよ。
だから他人もそうだと決め付ける。+2
-1
-
1065. 匿名 2018/01/14(日) 09:33:44
>>1062
それは図々しいレベルを超えているので、次回から1枚を手元に残し
残った4枚を無料券としてママ友に提供してあげるのがいいよ+10
-0
-
1066. 匿名 2018/01/14(日) 09:33:47
>>1062
無料券じゃなくて、あらかじめ買ってある物を持っているっていう言い方をしておけば良かったんだと思う。頂き物だということも言わない方がいい。
苦労しないで手に入れた券って、本来は価値ある物なのに有り難みがどうも薄れてしまうものだから。
あなたも貰った物だという負い目から、自分の考えを言い出せなかったんだよね?
こういう時に券を持ってる側が強く言えず渋々したがうしかない現状があると、やっぱり無料券って現金ほど有り難みを感じられてないんだなって実感する。
でもこの場合、割勘する必要はないよ。+4
-0
-
1067. 匿名 2018/01/14(日) 09:33:51
居酒屋系のシェアしながら食べた時の会計と個々のメニューの会計によって クーポンの割引きの権利が変わってくると思う。
個々の注文パターンで、人のクーポンの恩恵を受けられる立場で、残額を割り勘の方にしてくれなかったとモヤモヤする人より、クーポンを持ってた側が150円払わされたらモヤモヤする方が多いと思う。
クーポン出すときに『これ持ってるよ』だと、みんなでクーポン分使おうと言ってるニュアンスに取れて、クーポン持ってない人がクーポンの割引の権利も半分貰えると勝手に期待しちゃうのかな。
誰もモヤモヤしないのは、クーポン出したときに『私、コレ使って払っちゃうね』と言えばクーポンの権利が誰にどれだけあるかがわかって問題ないと思う。+4
-0
-
1068. 匿名 2018/01/14(日) 09:36:34
無料券はその旨が券に印字されてるものが大半なので
隠すのは無理だと思う+2
-0
-
1069. 匿名 2018/01/14(日) 09:36:55
私がクーポンを持ってたら、友達と一緒の時には使わない。
友達がクーポンを出してくれたのなら、100円得した!って喜ぶ。
そうやって生きて行かないと、疲れない?(笑)+7
-1
-
1070. 匿名 2018/01/14(日) 09:40:00
>>1064
自分がやる立場の人がそんな魂胆ここで書き込むわけないでしょ。
コミュ障な上に頭も悪いって悲惨だね。
で、友達道連れにしてタダ飲みしてるとかかわいそすぎる。
まあ、そんなだから稼ぐ力もないだろうからタダ飲みしたいわけかwww
これ以上軽蔑される心配ないからせいぜい1人でタダ飲みしてろw+2
-3
-
1071. 匿名 2018/01/14(日) 09:44:01
>>624
チケット式回数券かデパートの福引で当てた商品券の可能性+1
-0
-
1072. 匿名 2018/01/14(日) 09:53:56
>>968
そこからさらには割勘って言わないだけ、かわいいさ+0
-0
-
1073. 匿名 2018/01/14(日) 09:57:55
○円分とか○円引きの物なら金券だろうと割引券だろうと自分だけに割引反映させればいいと思うけど、○%引きのクーポンだった場合はあくまでも購入した全部の商品を○%ずつ値引きする感覚だから、差額の割勘が妥当だと思う。
クーポンの割引の仕方で見方も変わってくるよね。+1
-0
-
1074. 匿名 2018/01/14(日) 10:00:28
デパートの福引券で思い出したけど、ショッピングセンターで福引を引いたら5000円分の商品券が当たった事があった
そのまま友人とレストラン街に移動して食事をしたのだけど、会計時に「さっきの商品券は使わないの?」としきりに聞いてきてこられて困った
そもそも福引は化粧品を購入したレシートで抽選したので、全部自分のお財布から出している
しかもそのショッピングセンター内のお店ですでに購入するコートが決まっていたので、その時に使おうかと思っていた
500円×10枚なのであちこちの会計でバラバラと細かく出してお店に迷惑を掛けたくないというのもあったし
でもこの友人いざ逆の立場になると自分では使おうとはしないんだよね
後日、別件で福引で当たった1万円分の商品券は勿論のこと
有効期限切れ間近の商品券を現金化する手伝いにつきあわされ合計1万近くの会計を全額商品券で払い、私が払った現金はちゃっかり彼女の懐に収まっていた
いつもは2000円までしか出したがらないので、この時だけ5000円もするお店に連れていかれた理由が分かった気がした
ちなみに公団住宅に住んでいる母子家庭の子だったので「期限切れになる前に商品券を現金化してきなさい」とその母親に言われた可能性もあるかもしれないけど(そういう話を前から聞いていた)実際のところはどうだったのだろう
+6
-0
-
1075. 匿名 2018/01/14(日) 10:05:39
4人でディズニー行く時に2枚チケット(頂き物)を提供したら、私も入れて割り勘されそうになった。
こっちは15000円相当出してるのにビックリした(笑)+11
-0
-
1076. 匿名 2018/01/14(日) 10:07:24
>>1074
その子とは疎遠にした方が良さそう。+7
-0
-
1077. 匿名 2018/01/14(日) 10:08:23
>>1075
明らかにたかってるよねそれ
1枚手元に残して「1枚しかないけど、これ良かったら3人で使っていいよ」でおk
+4
-0
-
1078. 匿名 2018/01/14(日) 11:09:19
私も人と一緒の時にクーポン出すなら、みんなで少しずつ安くしようと思うタイプだし、周りもみんなそうだから、実際そうされたら一瞬「えっ?」ってなるかもなぁとは思う。クーポンの種類や店を決める経緯にもよるだろうけど。
でも自分が損してるわけじゃないなら、すぐ忘れるというか、どうでもいいってなると思うから、いつまでもネチネチ恨みに思って投稿したことを知ったり、別の人にこんなことがあってさぁとか言ってきたら、そのことにドン引きしそう。+2
-2
-
1079. 匿名 2018/01/14(日) 11:52:24
>>1061
疑う疑わない以前に、何の感情も湧かない。
友達がクーポン使ったくらいで。+3
-0
-
1080. 匿名 2018/01/14(日) 12:16:58
自分もお金を払った"負担"したんだから
相手もクーポンなんかで楽せずにお金を払って"負担"して欲しい思うって事?
そう思うんだったらそもそも友達じゃないね
人にも自分と同じ痛み味わってほしいって思う人いるよねー+8
-0
-
1081. 匿名 2018/01/14(日) 13:50:28
元ネタ読んでみたら「チケット」って書いてあるじゃん
つまり500円の金券で、お財布から500円出したのと同じ
割引クーポンなら一緒に使おうってなるけど、金券じゃ分け合おうって気にならないね+7
-2
-
1082. 匿名 2018/01/14(日) 14:14:20
この話、「本来こうすべき」の「本来」なんか無いよね。
結局時と場合と、それぞれの考え方によってしまう。
自分だったら、商品券とか明らかに金券的なものなら割り勘はないな。
一人以外の時に使おうともしないし、使った人へのモヤ感も無いと思う。
雑誌とかについてる誰でももらえるようなクーポンだったら、
まとめて会計してみんなで割引分かちあう方が、後々の事も考えるといいかな。
+3
-0
-
1083. 匿名 2018/01/14(日) 16:31:32
カフェなら、個人で食べたぶん払えばいい話。
お会計別にしなよ。めんどくさいな。+6
-0
-
1084. 匿名 2018/01/14(日) 19:36:02
とりあえず、こんなことでモヤるような人とは、一緒に食事する気が起きない。
全額おごっても、おごるからなるべく安い店選んだのだろうか、とかなんかしらぐずぐずうるせーんだろうなって思う+7
-0
-
1085. 匿名 2018/01/14(日) 19:37:03
タダ飲みって(笑)+3
-0
-
1086. 匿名 2018/01/14(日) 19:57:31
無料券ぐらい1人で使えよ。
交際費ケチッてるのみっともないから。+0
-2
-
1087. 匿名 2018/01/15(月) 01:33:26
>>1062
だれにもらったの?
15000円分もらってお礼しました?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する