-
1. 匿名 2018/01/09(火) 23:30:38
自転車で飛び出してきた人を避けたときグキッとやってしまいました
歩けないほど痛いのですがどうしたらいいですか?
冷やして湿布は貼りました+39
-1
-
2. 匿名 2018/01/09(火) 23:31:45
足がこうなるよね+5
-66
-
3. 匿名 2018/01/09(火) 23:31:50
病院+78
-1
-
4. 匿名 2018/01/09(火) 23:31:51
病院へGO!+69
-0
-
5. 匿名 2018/01/09(火) 23:31:51
+54
-2
-
6. 匿名 2018/01/09(火) 23:32:02
朝一で病院いっといで+74
-2
-
7. 匿名 2018/01/09(火) 23:32:08
病院行け
以外に何かある?+39
-3
-
8. 匿名 2018/01/09(火) 23:32:10
とにかく安静にするしかない
捻挫は時間しか解決出来ない+49
-1
-
9. 匿名 2018/01/09(火) 23:32:16
歩けないほど痛い・・・
病院行って安静に!!+51
-1
-
10. 匿名 2018/01/09(火) 23:32:20
病院に行って松葉杖を借りる+10
-1
-
11. 匿名 2018/01/09(火) 23:32:21
うん。そうだねー明日朝イチで医者に行こう!+15
-2
-
12. 匿名 2018/01/09(火) 23:32:22
+9
-8
-
13. 匿名 2018/01/09(火) 23:32:41
とりあえず今日はじっとしててね+8
-2
-
14. 匿名 2018/01/09(火) 23:33:04
病院病院!
そのうちモコッと腫れてきちゃうよ!+26
-1
-
15. 匿名 2018/01/09(火) 23:33:44
最悪、変形して治るぞ。明日外科へGO。+28
-1
-
16. 匿名 2018/01/09(火) 23:33:49
まずは整形外科へ
最初は冷やす治療
腫れが退いたら温める治療
骨折などなら固定+25
-0
-
17. 匿名 2018/01/09(火) 23:34:00
とりあえず、湿布して固定。動かさない方がいい。
包帯があれば、下記のような巻き方をすれば固定できる。+23
-2
-
18. 匿名 2018/01/09(火) 23:34:08
これ系のトピでいつも思うこと。
病院行けw+29
-0
-
19. 匿名 2018/01/09(火) 23:34:58
冷やす
ひたすら冷やす
一晩中だよ+26
-1
-
20. 匿名 2018/01/09(火) 23:34:59
>>18
素人判断でいいことないよね
+5
-0
-
21. 匿名 2018/01/09(火) 23:35:05
骨に異常があるかもしれないし靭帯損傷してるかもしれないから病院へ。
できるだけ動かさないようにして。
包帯で固定できた方がいいけど。+22
-1
-
22. 匿名 2018/01/09(火) 23:35:35
+2
-0
-
23. 匿名 2018/01/09(火) 23:36:08
アキレス腱とかやってないかな。
私は急なダンスで足を痛めて、初めはただの捻挫だと思ってたけど段々腫れてきて、レントゲン撮ったらアキレス腱だねって言われたことあります。
あと少し無理して踊ってたらアキレス腱切れてたかもと思うとゾッとしました。+17
-0
-
24. 匿名 2018/01/09(火) 23:36:49
氷水で感覚なくなるくらい冷やさないと、明日バンバンに腫れます!
体は冷やさないようにして下さいね。
明日朝一で整形外科へ!
お大事にして下さい。
+7
-1
-
25. 匿名 2018/01/09(火) 23:36:57
固定するが1番治りが早いよ
ちゃんと治さないとまた同じところを捻るから+6
-0
-
26. 匿名 2018/01/09(火) 23:37:10
一晩冷やして明日病院かな+3
-0
-
27. 匿名 2018/01/09(火) 23:37:22
私も同じ状況て靭帯損傷しました
そのうち腫れてくるから明日朝イチで病院へ+10
-0
-
28. 匿名 2018/01/09(火) 23:37:56
ほんとに捻挫なの?+5
-0
-
29. 匿名 2018/01/09(火) 23:37:57
>>1
rice処置といって、はじめは
・安静
・冷やす
・圧迫
・挙上
が必要だよ
なるべく安静にして足(だよね?)を上にあげて冷やすこと
明日朝一で病院や整骨院に行ってね+12
-0
-
30. 匿名 2018/01/09(火) 23:38:02
靭帯損傷してるなら、湿布したらダメだよ!
私も靭帯損傷足首したけど、
痛くて寝れなかった。
ロキソニンはいいと思う!
できるだけ足首使わず病院へ!+9
-0
-
31. 匿名 2018/01/09(火) 23:38:12
私も階段で滑った。捻挫かと思ったけど死ぬほど痛くて病院いったら、剥離骨折してましたー。なので病院へ、レッツゴー。+20
-1
-
32. 匿名 2018/01/09(火) 23:38:20
以前、テニスのレッスン中にひどい捻挫しました
コーチが即!氷満載のキンキンに冷えた水入りバケツで冷やしてもらいました
その後すぐ病院へ
医師が「模範的な処置!」とのこと
まずは患部を氷水でとことん冷やすこと
(この時期辛いですけど)
アイスノンとかはダメだそうです
湿布は腫れる場合があるので
診察後にした方がよいかも+8
-0
-
33. 匿名 2018/01/09(火) 23:38:31
放っておくと クセになって捻挫しやすくなったり、寒い時期や梅雨時期に痛くなりやすいみたいだよ。
早めに病院もしくは、整骨院に行くことをオススメします。+5
-0
-
34. 匿名 2018/01/09(火) 23:38:37
一回やると癖になるって言うよね
あと私は右足首捻挫してから右足の靴だけ靴底の外側がすごく削れるようになりました+7
-0
-
35. 匿名 2018/01/09(火) 23:39:13
冷やす
動かさない
明日病院へ
とにかく痛いと思うので無理せず病院もタクシーで行くなどしてね
捻挫は骨折より軽くみる人いるけど、骨折よりきちんと対応、処置しないと後々まで影響するよ
伸びた靭帯やら筋などが元に戻らなくなるって言われたから本当に無理に動かさないでね
私はかなりヒドイ捻挫で1年ぐらいは地味に痛みが続いたよ
お大事にね
+10
-1
-
36. 匿名 2018/01/09(火) 23:39:39
とにかく冷やす。
氷で冷やして固定!
包帯が無ければストッキングでもタイツでもいいので。巻き方とか分からなければ「足首 包帯 巻き方」とかで調べたら出てくる。
お風呂の湯船は出来れば我慢。寒いので入りたければ転ばないように気を付けて。でも痛い脚はお湯に浸けずに出して。
明朝、整形外科へ!+9
-0
-
37. 匿名 2018/01/09(火) 23:41:38
+4
-0
-
38. 匿名 2018/01/09(火) 23:41:44
主 今夜が大変だ!
明日病院気をつけて行ってね。+6
-0
-
39. 匿名 2018/01/09(火) 23:42:38
冷やす。湿布。固定。1週間は安静にして冷やすようにしておくこと。+5
-0
-
40. 匿名 2018/01/09(火) 23:43:24
トピ画ヤダーーーー
なんでワンコが虐待されてるの?トピに合ってないよ!+0
-4
-
41. 匿名 2018/01/09(火) 23:43:45
スポーツクラブでテニスコーチしてます。
参考になれば。
まずは炎症を抑えるために冷やす!
氷いっぱい入れたバケツに足入れて、あまりの冷たさにジンジンとすっごく痛くなるけどひたすら我慢。
そのうち冷たさも痛みも感じなくなったら一旦足を氷バケツから出す。
10分以内にまたズキズキ痛んでくるようならまた氷バケツに足を浸ける、を繰り返す。
3回もやれば炎症は収まります。
そのあと今度は損傷を治すために湿布を貼る。
テーピングや足首サポーターなどで固定をする。
病院は明日行くとしても、応急処置の氷バケツだけはした方がいい。+14
-0
-
42. 匿名 2018/01/09(火) 23:44:20
固定と圧迫は素人がやって変になっても困るし
今日やれることはとにかく冷やすことだけだね+6
-0
-
43. 匿名 2018/01/09(火) 23:46:13
理学療法士です。
先の皆さんのおっしゃる通り、朝一番で病院へ行ってください。診療科は整形外科です。
とにかく安静にして、冷却、固定(サポーターがベストですが、なければスポーツタオルや幅の細い布などで足首をぐるぐる巻いて動かないようにしてください)、寝る時は枕やクッションを痛い方のふくらはぎに敷いて寝てください。
靭帯損傷の可能性や最悪の場合骨折の可能性もありますので、朝までなるべく上記を守ってください。
主さんが早く良くなります様に!
+19
-0
-
44. 匿名 2018/01/09(火) 23:47:58
捻挫じゃなくて骨折かもよー。
私も足を挫いて捻挫だと思ったら、整骨院で不全骨折(ヒビ)って言われた。
きちんと診てもらってね。
お大事に。+8
-0
-
45. 匿名 2018/01/09(火) 23:50:05
>>32氷水のバケツは今は古いと思います。
足先など患部以外も冷やすのはよくないです。
アイスノンでも柔らかくて患部にフィットするやつならOKです。
冷えすぎると凍傷になるので氷を使う場合でもアイスノンでも必ずタオルやキッチンペーパーを巻いてください。+2
-2
-
46. 匿名 2018/01/09(火) 23:50:32
とりあえず、安静、冷却、固定。
これを72時間。
吐き気、発熱等があればすぐに病院へ!+2
-1
-
47. 匿名 2018/01/09(火) 23:52:35
飛び出してきたやつに治療費もらうべき+3
-2
-
48. 匿名 2018/01/09(火) 23:54:49
冷やすのはもちろんだけど足を上げて(高くして)寝た方がいいって医師に言われたよ、普段の生活でもなるべく動かさず高くしてくださいって。+5
-0
-
49. 匿名 2018/01/09(火) 23:55:11
>>2
この漫画、広告ででるけどやめてほしい+4
-0
-
50. 匿名 2018/01/09(火) 23:55:34
骨折してるかもしれないので、足は床につかないように。
車椅子使うかケンケンで移動。
付添い誰かに頼んでタクシーか車利用。
明日朝イチで整形外科受診。
救急車はやめましょう。どうしてものときはタクシーで救急外来。+4
-1
-
51. 匿名 2018/01/09(火) 23:57:19
患部だけじゃなく患部の周りにも湿布を貼ると良いよ
私はそれで大丈夫でした
+2
-0
-
52. 匿名 2018/01/10(水) 00:23:32
主です
学生で明日は休み明けテストが大量にあるのですがやっぱり朝一でいったほうがいいですか‥?+10
-0
-
53. 匿名 2018/01/10(水) 00:23:37
痛めた直後は湿布よりも、アイスノンとか氷で冷やした方がいいよ!そっちのが冷やす力あるから。しもやけに気をつけてね+2
-0
-
54. 匿名 2018/01/10(水) 00:24:42
>>52
無理して受けても、痛くてテストに集中できないんじゃない?+9
-0
-
55. 匿名 2018/01/10(水) 00:24:55
最初整形外科へ
でもレントゲン撮って骨折していない、よほどひどくなければ痛み止めと湿布渡されておしまいなんだよね。その場合接骨院で治療した方がリハビリまで丁寧に見てくれる。但し接骨院もピンキリだからよく調べて行った方がいい。超音波検査もしてくれるとこもある。+8
-0
-
56. 匿名 2018/01/10(水) 00:34:06
>>52
テストと自分の体、どっちが大事か自分で考えてみて+7
-0
-
57. 匿名 2018/01/10(水) 00:38:39
冷やして、安静にして、すぐ病院へ! 経験者より。+6
-0
-
58. 匿名 2018/01/10(水) 00:42:04
一年前に階段で転び、グキッと酷い捻挫をやりました。歩けないほど痛くて翌日病院へ。ギプスして松葉杖の生活でした。生後4ヶ月の赤ちゃんと2才の子供がいて子育て大変な時にやってしまって死ぬほど辛かった。しかもエレベーターなしの3階建てアパートに住んでいたし。
早期治療が大事なので朝イチで病院へ行ってください。+6
-0
-
59. 匿名 2018/01/10(水) 00:49:02
歩けない程痛いなら、早めに病院行った方がいいと思う!
痛いと感じてたけど、少し遅めに病院行ったら軽く靭帯損傷してた
初めの対応が大切!+3
-0
-
60. 匿名 2018/01/10(水) 00:55:39
寒いけど、初期のアイシングが大切らしい。あと動かさない。
捻挫した時冬だったので、冷やすの辛かった~
痛みが強いなら痛み止めを飲んで、病院で診察を!
固定したり処置してくれるよ お大事にね(*‘ω‘ *)+2
-0
-
61. 匿名 2018/01/10(水) 01:01:45
朝一でホスピタルへGO!+2
-0
-
62. 匿名 2018/01/10(水) 01:08:17
湿布してちょ。+2
-0
-
63. 匿名 2018/01/10(水) 01:10:00
捻挫だからって無理は禁物です。
捻挫でも後遺症残ることありますからね。
寒いけど冷やして安静にしてください。
+2
-0
-
64. 匿名 2018/01/10(水) 01:42:52
どんな感じですか?写真のせれますか?
折れてるかもしれません(>_<)+3
-0
-
65. 匿名 2018/01/10(水) 01:53:08
折れてたら息できないくらいだから捻挫かなぁたと。
ただ、捻挫の方が治り遅くて後遺症長引きます。
放っておいたらね。
折れてたらもう自分で分かるくらい腫れてないですか?
+5
-0
-
66. 匿名 2018/01/10(水) 02:00:30
明日一番、整形外科に電話して予約!
予約しないと何時間も待たされるかもしれません。
総合病院じゃない方が対応してくれるかも。
近場にあればいいけど…
+3
-0
-
67. 匿名 2018/01/10(水) 02:07:43
とりあえずテーピングで応急処置。絶対にその後バスケの試合に出てはいけません。+6
-1
-
68. 匿名 2018/01/10(水) 05:19:52
悪口言わないでください+0
-0
-
69. 匿名 2018/01/10(水) 06:50:12
初期でちゃんと治さないと癖になります。病院行って下さい。+3
-0
-
70. 匿名 2018/01/10(水) 08:03:08
43です。
主さん、学生さんでしたか。勉強お疲れ様です。
足も大変ですが、自身の進路が掛かったテストも大事ですよね…お気持ちお察しします。
現在の足の様子はどうですか??
それから、テストは午前中までですか??夕方までありますか??
歩けないほど痛いなら、学校側に説明してなるべく早急に病院へ行ってください。
学校側から絶対にテストを受けてもらいたいと要請があった場合は、応急処置として先ほど述べた対応をテスト中も取ってください。明日をもう一脚用意してもらい、痛い方の足をそこに乗せて高くしてテストを受けてください。+2
-0
-
71. 匿名 2018/01/10(水) 08:04:19
70です。何度もすみません…
明日を→椅子を、です!+0
-0
-
72. 匿名 2018/01/10(水) 08:19:30
病院行くこと!
素人判断したら後々大変
捻挫は癖になる+1
-0
-
73. 匿名 2018/01/10(水) 10:13:06
主さん、病院行けたかな+4
-0
-
74. 匿名 2018/01/10(水) 11:23:05
三年前に重い捻挫やりました。
普通内側にねじれて怪我することが多いけど、私の場合外側にかなり深くねじれてしまい、皮膚の色が広範囲に真っ黒になって恐ろしかったです。
病院すぐいったけど、三ヶ月経っても治りませんでした。
普通の感覚で歩けるようになったのは半年くらいかな。
習い事でダンスはしていますが、
三年経った今も違和感は消えません。+3
-0
-
75. 匿名 2018/01/10(水) 11:25:11
>>66
そう!
整形外科って足腰痛い老人が朝からたくさんいるから待たされるの!
緊急性伝えて早く順番くるようにしてもらって。+3
-0
-
76. 匿名 2018/01/10(水) 14:08:15
>>30
最初は温湿布がダメなだけで
冷湿布はいいのでは?+2
-0
-
77. 匿名 2018/01/10(水) 14:21:24
テストは学校と相談。
保護者にも相談。
捻挫だと思って放置したら一生、引きずる事もあるよ。+2
-0
-
78. 匿名 2018/01/10(水) 16:16:14
主です
今朝起きたら痛みが強く歩くことができなかったので学校は休みました
病院に行ったら骨折ではなく靭帯が伸びているといわれ松葉杖生活になりました( ̄▽ ̄;)
通学が不安ですが骨折じゃなくて良かったです‥笑
みなさん、ありがとうございました!+3
-0
-
79. 匿名 2018/01/10(水) 18:00:04
整形外科で最後まで治療する方がいいよ
ちゃんと捻挫治さなかったせいか足首の捻挫癖ついちゃって少しの事で捻挫するようになったし、歩き方も変わって摺り足になっちゃった。
(階段から落ちて両足首、足の甲を捻挫、接骨院に通院したが途中でやめた)+2
-0
-
80. 匿名 2018/01/10(水) 20:29:00
歩けないほど痛いのなら、昨日のうちにさっさと病院に行けば良かったね。
なんで湿布で済まそうと思ったの?
骨折や靭帯損傷かもしれないのに。
後遺症で足を引きずるかもしれないのに。+1
-1
-
81. 匿名 2018/01/10(水) 23:46:18
43です。
主さん、無事に病院へ行かれたようで安心しました!
靭帯は甘く見ていると厄介です。今後はあまり無理をせず、なるべく体重がかからないようにしてください。痛みが引いてくれば動かせる範囲で足首を少しずつ動かして大丈夫です。
きっちりと痛みが出なくなるまで足を治して、ドクターからのOKをもらった上でスポーツやバイト、そらから遊びに勤しんでください。もちろん勉強も(笑)
これから先の学生生活も謳歌してくださいね(^^) 主さんの早々の回復を祈っています。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する