-
1. 匿名 2018/01/09(火) 22:32:26
周りの既婚男性は、奥さんは子どもを産むと変わったと口を揃えて言います。
子ども中心になるので当然かもしれませんが、強くなるという意味かもしれません。
わたしはまだ独身で、周りのお子さんを見るとかわいいなぁとも思いますが、将来夫婦二人だけで仲良く暮らせたらという思いが強く、出産願望はあまりないのですが、お子さんのいらっしゃる方はどう変わりましたか?
+345
-15
-
2. 匿名 2018/01/09(火) 22:33:04
図々しくなりますよ+808
-31
-
3. 匿名 2018/01/09(火) 22:33:13
やっぱり強くなるよ!+1023
-10
-
4. 匿名 2018/01/09(火) 22:33:24
強くなったよ
+598
-16
-
5. 匿名 2018/01/09(火) 22:33:25
変わらない人ってむしろ女を捨ててないよね
子どもより自分ファースト+949
-69
-
6. 匿名 2018/01/09(火) 22:33:34
イライラしやくすくなる
特に旦那に+1493
-15
-
7. 匿名 2018/01/09(火) 22:33:49
参考までに赤ちゃんが産まれて 自然と変わった習慣や 変わったコトを 語りませんか?girlschannel.net赤ちゃんが産まれて 自然と変わった習慣や 変わったコトを 語りませんか?母になって 自分では 意識して変えていないけど 変わったことってありませんか? ん? そーいえば こんなんしてたなぁ。 そーいえば いつのまにか できなくなってたなぁ。 ナド...
+68
-7
-
8. 匿名 2018/01/09(火) 22:33:51
産休明けのパートさん、もれなく仕事ができなくなる。これなんだろうね。単純に疑問…+78
-144
-
9. 匿名 2018/01/09(火) 22:33:51
+176
-5
-
10. 匿名 2018/01/09(火) 22:33:51
虐待母を除けば、、、+70
-4
-
11. 匿名 2018/01/09(火) 22:33:55
出産したばかりの猫も警戒心バリバリだもんね+611
-5
-
12. 匿名 2018/01/09(火) 22:34:10
守るものが出来て生き方が変わった。
ずぼらな性格だけど子供の為なら早起き出来る。+795
-27
-
13. 匿名 2018/01/09(火) 22:34:27
身体の色んな所の締りが悪くなります+430
-31
-
14. 匿名 2018/01/09(火) 22:35:13
強くなるし、旦那なんて二の次。子供は自分が守らなきゃ!と思ったらグズグズくよくよしてらんない。+817
-15
-
15. 匿名 2018/01/09(火) 22:35:13
自覚のある男だったら男でも変わるよ。
男女関係なく、親になれば、変わらざるを得ないよ。+640
-6
-
16. 匿名 2018/01/09(火) 22:35:19
体のラインが崩れる+438
-16
-
17. 匿名 2018/01/09(火) 22:35:26
男だって変わる
人間一人増えて何も変わらない家族なんて無い
+496
-12
-
18. 匿名 2018/01/09(火) 22:35:26
強くなる!!!旦那に対して(笑)
付き合ってる時とか結婚したての時はなんでもやってあげる〜とかだったけど
子供が産まれるとそれぐらい自分でやってよ!って言うことが多くなる(笑)
甘えることもなくなった(笑)+798
-10
-
19. 匿名 2018/01/09(火) 22:35:30
見た目もすごいかわるよ!
ハゲ
デブ
しわしわ
白髪
苦痛しかないわ。+312
-20
-
20. 匿名 2018/01/09(火) 22:35:31
旦那は子供のまま+365
-8
-
21. 匿名 2018/01/09(火) 22:35:51
同性から見ても変わるよ
ずるくなる+398
-45
-
22. 匿名 2018/01/09(火) 22:36:13
>>8
たぶん疲れきっているのでは…+57
-5
-
23. 匿名 2018/01/09(火) 22:36:14
旦那に対してのイライラがはんぱなくなった+535
-7
-
24. 匿名 2018/01/09(火) 22:36:19
体型+169
-7
-
25. 匿名 2018/01/09(火) 22:36:30
いい意味でも悪い意味でも変わる+303
-1
-
26. 匿名 2018/01/09(火) 22:36:50
良い意味でも悪い意味でも変わらないと子供育てられないよ…
普通は男も父親になれば変わるよ+445
-7
-
27. 匿名 2018/01/09(火) 22:36:57
私も子供いるけど独身の時思ってたのが、子供用に守ってるおかあさん怖い。だった。
子供産むと図太くなるってのがこの怖いかな+168
-20
-
28. 匿名 2018/01/09(火) 22:37:03
+12
-64
-
29. 匿名 2018/01/09(火) 22:37:13
「虫恐ーーーいキャハ」から「虫?片付けていいか?」に性格が変わった。
+482
-22
-
30. 匿名 2018/01/09(火) 22:38:17
周りの目を気にしなくなった
昔は友達から連絡来ないだけで気にしてたのに今はこなくても平気+371
-11
-
31. 匿名 2018/01/09(火) 22:38:18
女は変わるねー。
全てにおいて子供が一番になるから、寝ててもすぐ起きちゃうし心配性になるし、旦那といても子供の父親と母親モードになっちゃう。
でも愛情表現の形は変わっても家族で仲良く暮らせればオッケーじゃない?
あ、服装とか髪型とかの見た目はあまり変わってないよ。
変わるのは中身だね。+402
-19
-
32. 匿名 2018/01/09(火) 22:38:28
自分がそうだけど、一気に老け込みます。
体ぶよぶよ、白髪、はげる、肌荒れ…+290
-25
-
33. 匿名 2018/01/09(火) 22:38:43
変わるねー
図々しくなるし無神経になるし子供の事ばっかりで視野が狭くなる+297
-28
-
34. 匿名 2018/01/09(火) 22:39:16
うちは離婚して子供二人育ててるので、いつもカリカリしてます。強くないです、弱いです…+224
-13
-
35. 匿名 2018/01/09(火) 22:39:31
子供産んで変わったとグチグチ言う旦那は嫌だな
こっちも変わりたくて変わってるんじゃないんよ。
昔と変わらずに旦那に優しくしながら子育てしたいよ。+509
-5
-
36. 匿名 2018/01/09(火) 22:40:05
>>29
かっこいい 笑+115
-4
-
37. 匿名 2018/01/09(火) 22:40:22
自己愛が強くなって醜くなるね+16
-31
-
38. 匿名 2018/01/09(火) 22:40:23
生きる希望が生まれます+141
-20
-
39. 匿名 2018/01/09(火) 22:40:51
うちの母4人産んでも可愛らしくてお人形さんみたいと言われてた。自分ファーストのネグレクトだったよ+409
-8
-
40. 匿名 2018/01/09(火) 22:41:19
変わる方が正しい?よ
学生が社会人になれば変わるのと一緒
責任を持てば人は変わるもの
責任感のないダメ父とか、学生気分の抜けない新人とか、女であることが第一の母とか、例外もいるけどね+309
-9
-
41. 匿名 2018/01/09(火) 22:41:57
極端だけど、かまってちゃん的な性格は消えた。
肝がすわった。+212
-6
-
42. 匿名 2018/01/09(火) 22:42:01
男の人も父親になったんだから変わった方がいいよ。
ゲームなんてしてないでオムツ変えたりしてくれないかな。
自分の子供なのに何にもしないで変わらなさ過ぎ。+340
-7
-
43. 匿名 2018/01/09(火) 22:42:03
よく変わる人もいればわるく変わる人もいる
私は断然後者
以前はファミレスで騒ぐ子供に寛大だったけど今はバカな親にイライラするし
元々子供大好きだったけど我が子が生まれてから他人の子供には少し冷たくなった
以前は他人の子供でもその子のためを思って優しく叱ってたけど、今は面倒だから絶対叱らない
あとは図々しくなったかな
以前は道でもものでもなんでも人に譲ってばかりだったけれどそれだと子供守れないし子供に嫌な思いばかりさせるから気が強くなったし
逆に子供大嫌いで気が強かった子は子供大好きになって丸くなって子供がいると必ず席とかトイレの順番とか譲るようになってたw+132
-43
-
44. 匿名 2018/01/09(火) 22:42:06
>>32
私は虫歯になりました+52
-3
-
45. 匿名 2018/01/09(火) 22:42:43
前はいつ死んでもいいと思っていました。
子供がいる今は、生きなきゃって思います。
子供を守る為に。+430
-6
-
46. 匿名 2018/01/09(火) 22:43:38
旦那が使えないと更に悟る。
ため息+273
-3
-
47. 匿名 2018/01/09(火) 22:43:59
>>5
わかるな〜
一生女な人って家族を不幸にすると思う。
+206
-35
-
48. 匿名 2018/01/09(火) 22:45:32
変わらない男が親としての自覚を持ってないだけ。子どもの前でいちゃつこうとしたり、妻と子どもおいて夜遊びしたり残業減らそうとしなかったり。男はじぶんのことしか考えてないけど、女は常に子どもを守ろうと必死なんだよ。変わる方が正しいのに、なにをいまさら。+262
-10
-
49. 匿名 2018/01/09(火) 22:46:13
脇役になった気分で、ある意味自分自身に執着が無くなったのが大きかった。
あんなに似合うか悩んで選んで行ってたヘアサロンも、近所で抵抗無くバッサリ切れた
なのである意味お洒落にも大胆になれた+227
-5
-
50. 匿名 2018/01/09(火) 22:46:43
母親という新たな一面が出来ますもん。
そりゃあ変わりますよ。
+106
-2
-
51. 匿名 2018/01/09(火) 22:46:45
>>43
私も子供好きだと思ってたけど子供産んだらそうでもない事に気付いた。
クレヨンしんちゃんが見れなくなった
子供に真似して欲しくないとかじゃなく
自分がイライラしちゃうんだよね。
みさえすごいわ+72
-1
-
52. 匿名 2018/01/09(火) 22:46:52
独身の人の方が面白い人が多いね。芸人でも結婚したら面白くなくなるからね+74
-6
-
53. 匿名 2018/01/09(火) 22:47:04
親になったんだから、変わって当たり前…というか、変わらないといけない。
子供ができても変わらない男がおかしいんだよ。+145
-0
-
54. 匿名 2018/01/09(火) 22:47:06
命かけて命守ってるんだもん、変わるよ
強くなきゃ子供守れない+175
-0
-
55. 匿名 2018/01/09(火) 22:47:20
旦那が頼りないから強くならざるおえない
女は子供と旦那と家庭を守らなきゃならなくなる
けど私は子供さえ守れればいい
旦那は自分のことぐらい自分でやれ+125
-5
-
56. 匿名 2018/01/09(火) 22:47:21
>>2
あなたは図々しくなったのかもしれないけれど、みんながそうなる訳じゃないでしょ。
謙虚なお母さん遠慮がちなお母さんはそこら中にいるよ。+94
-13
-
57. 匿名 2018/01/09(火) 22:47:41
むしろ変わるのが自然なんだと思うよ。
変わったなんて言う男は父親の自覚あるのかしら!+81
-1
-
58. 匿名 2018/01/09(火) 22:47:51
>>43
バカな親はバカなまんま子育てして子供をできるだけバカな子にしてほしいの
自分の子の将来のライバルは一人でも振り落とさないとね+5
-7
-
59. 匿名 2018/01/09(火) 22:48:09
うんち、おしっこ連呼がなんのためらいもなくできるようになった
+30
-21
-
60. 匿名 2018/01/09(火) 22:48:17
人間1人産んで育てていかなきゃなんないのに変わらないほうがむしろ変なのにね。
男も変われよ。
いい方にね+135
-1
-
61. 匿名 2018/01/09(火) 22:48:24
良くも悪くも変わると思うよ。子ども産んだ姉はヒステリーさが増したから。+58
-3
-
62. 匿名 2018/01/09(火) 22:48:37
下品になった+17
-7
-
63. 匿名 2018/01/09(火) 22:49:03
図々しくなると思う。
独身の頃は気遣いできる人だった友達
友達数人であるお宅に遊びに行った。その子の長男が家の物を壊した。私だったら謝って弁償を申し出るけど、その子は、子供のしたことだからって感じの対応をして驚いた。
こういう母親いると思う。+196
-9
-
64. 匿名 2018/01/09(火) 22:49:06
旦那には変わるって言っても
変わらないでしょ
夫婦で一緒に居るんだから
それより独身子無しに対しての方が
確実に変わるでしょ
見下しやがって本当に嫌な人間にしか
ならないわ+11
-16
-
65. 匿名 2018/01/09(火) 22:49:44
妊娠中から菩薩のように心優しくなる人と気が強くなる人に分かれるよね。本当に人による。私は産前産後の一年半くらいホルモンの影響か生理前のようにネガティブになって友だちの何気ない一言が気になったりして、家族と親友としか会ってなかったし連絡を取らなくなった。今はそれを乗り越えて完全復活の肝っ玉母ちゃんです(笑)+99
-3
-
66. 匿名 2018/01/09(火) 22:49:50
変わる!!
旦那の帰りが少し遅いだけで心配してたのに、今じゃむしろ旦那の帰りが遅い方が、こども寝かせてからの自分の時間が取れるしいいや って思うようになった。+154
-4
-
67. 匿名 2018/01/09(火) 22:49:51
老けてデブる+30
-10
-
68. 匿名 2018/01/09(火) 22:50:21
子供が急に吐いた時とか、咄嗟に手で受け止めたり、ウンが手にくっついたりしっこかけられたり
子供がアホなことして流血したら傷の確認して、
そりゃ変わるよ。子供を命がけで守らなきゃならないんだから。
いつまでも独身のお嬢さん気分じゃいられませんよ。+190
-27
-
69. 匿名 2018/01/09(火) 22:51:19
>>8
時短のわりに注文多くなったんじゃない?
ブランクあるからなまってるとか+7
-0
-
70. 匿名 2018/01/09(火) 22:51:23
たとえばインフルとかノロとか胃腸炎かなんかで
吐きまくり下しまくり高熱と寒気でぶっ倒れても
世話はし続けなければならない。
入院や手術レベルにならない限り誰も変わってくれないし助けてくれない。
もう必然的に強制的に強くならざるを得ないシーンがありすぎるから自分の意識どうこうで変わったり変わらなかったり出来るものではない。+200
-1
-
71. 匿名 2018/01/09(火) 22:52:07
たくましい
母って感じ+28
-5
-
72. 匿名 2018/01/09(火) 22:52:15
目線の先は子供見てんだから
自分の事が疎かになるのも。
時間もないしね。
でもまた、出来るようになる。+67
-1
-
73. 匿名 2018/01/09(火) 22:52:18
>>5
というより
元々の性格性質がむき出しになる+61
-1
-
74. 匿名 2018/01/09(火) 22:52:22
見た目に関しては私は子供を産む前より気を遣うようになった。
出産前はスーパーに買い物に行くくらいなら余裕ですっぴんに部屋着だったけど、今は軽くメイクして最低限小綺麗にしないと出掛けられないわ。
自分でも何故かわからないけど同じような人いるかな?+124
-8
-
75. 匿名 2018/01/09(火) 22:52:36
変わるものだと思ってた
いや、私は子供いないけど周りの子供産んだ友達はみんな少なからず変わったからさ
強くなるというかしっかりするというか
それって母親しか持てない子供を守る美しさだと思うんだけどなー
男性の知り合いで愚痴のように変わった事話す人いるけど、なんだかなーと思って聞いてる…本当は聞きたくないけど+84
-2
-
76. 匿名 2018/01/09(火) 22:52:43
>>59
はたから見たら子供持ちたくなくなる要因のひとつです。
子供に恥じらいを教えるためにもやめて+63
-15
-
77. 匿名 2018/01/09(火) 22:53:06
とにかく図々しく図太い神経になる+43
-2
-
78. 匿名 2018/01/09(火) 22:53:30
ちょっとしたことでは動じない+17
-0
-
79. 匿名 2018/01/09(火) 22:53:47
子供11か月だけど、旦那に逞しくなったと言われました。片手にグズる子を抱え、もう片手に2ℓのペットボトルやビール6缶入ったスーパーの袋持って、子供の荷物たくさん入れたバックも持って移動してるしね。
着替え嫌いで逃げる暴れる子を抑えつけて着替えさせてるしね。
こっちは自分のトイレもご飯も後回しにして子供の世話してるのに、旦那のことなんか手が回りません。無理にやる必要もないと思ってる。大人なんだからほっといたって生きていけるだろお前は。+172
-6
-
80. 匿名 2018/01/09(火) 22:53:57
旦那は二の次になるし
なんで子どもばっかなんだよと言うのもウザイ
産む前と後ではやっぱり子ども中心になるね+77
-2
-
81. 匿名 2018/01/09(火) 22:54:26
友達とか職場の同僚が子供産むと、本当にびっくりするぐらい会話が子供のことばかりになる。
子供いなかったとき、この人と何話してたんだっけ?ってなる。+173
-2
-
82. 匿名 2018/01/09(火) 22:54:27
たくましくと言うより図々しくなる+10
-5
-
83. 匿名 2018/01/09(火) 22:54:51
大多数は変わりますよ
ついでに言うと子どもの有無は関係ないと思います
うちは授からなかった夫婦だけど
結婚18年目、そりゃもう昔とは大違いw
それって、個人の人となりや夫婦関係によると思います
夫婦として合わせ合わされて行くうちに、変わる部分は必ずあると思いますよ+72
-1
-
84. 匿名 2018/01/09(火) 22:55:32
>>59
肛門期の子を育ててる?+3
-10
-
85. 匿名 2018/01/09(火) 22:56:18
守るものが増えるからかな
この前近所でボヤ騒ぎがあって、私普段腰かなり悪くて歩くのもやっとだけど、その時だけは痛みなんか忘れて急いで子供抱っこして家飛び出たよ
後から痛みがやってきたけど笑
いざという時は強くなると思う+26
-1
-
86. 匿名 2018/01/09(火) 22:56:36
旦那の方が変わったよ。
とくに未就学児で専業主婦の時。
生まれる前は手伝いとかしてくれるタイプだったのに、してわくれるけど
俺の方が働いてるからしんどいアピール、自分の時間がないとか言い出し、急に海外ドラマ見て話しかけないでみたいな感じで逆に育児の話し聞いてくれなくなった。
同じ方いないですか?+93
-2
-
87. 匿名 2018/01/09(火) 22:56:41
>>59
これ、最高に迷惑。
食事中でも、そういう話する人いるよね。
自分が平気でも、周りが気分悪くなるからやめて。+97
-4
-
88. 匿名 2018/01/09(火) 22:57:15
せちがらい世の中に産み落とした責任があるから、子供には幸せな人生を歩めるように考えて毎日、子育てしてる。だから、習いさせたり、お金のこと考えたり。
お母さんになったら、自分が主役だった人生がいったんおわった。こどもが巣だったらまたかわるとおもう。
自分と同じくらいか、それいじょうの大事な存在のこどもがいるのはしあわせ。+92
-1
-
89. 匿名 2018/01/09(火) 22:57:21
私ってこんなに怒るんだと驚いたw
子どもができるまで、あまり感情の波がないタイプで、怒ることとかなかったので。
それと同じだけ、自分以外(子ども)を優先して動くようになった点。
子ども達が生まれるまでは、自分がすごい寒い時に寒くないフリして上着を人にかけてあげたり、
本当は自分がすごく食べたいのに人の口に入れてあげたり。
絶対しなかったw
+117
-1
-
90. 匿名 2018/01/09(火) 22:57:29
雷怖い、地震怖い、台風怖い、怖いものだらけの新婚時代でしたが、夫が留守な時は自分が子どもを守らなくちゃって強く冷静になった気がします。
でも一応夫を男として立てたいので、夫がいる時は頼ったりしています。
夫婦円満の秘訣だと思います。+15
-5
-
91. 匿名 2018/01/09(火) 22:57:50
>>17
けど不倫する男もいるんだよね…。情けない…+23
-1
-
92. 匿名 2018/01/09(火) 22:58:03
変わらないのはあなただけねって言いたい旦那に+48
-1
-
93. 匿名 2018/01/09(火) 22:58:55
みんなはつよくなるってよく言うけど、私は心配性になって、怖がりで弱くなった気がする。
+128
-0
-
94. 匿名 2018/01/09(火) 22:59:12
言葉が(口調)キツくなる人と、逆にものすごく穏やかになる人の差がすごいハッキリする。
前者は、本当に厄介。
子供の存在(有無・性別・人数・学歴等)を武器にマウンティングしたり経験値を振りかざすのも前者によくある。
言いたいことを言うことが強さじゃないし、我慢することが強さなときもあるのに、その線引きができないお母さんが多いなって感じる。+104
-1
-
95. 匿名 2018/01/09(火) 23:00:10
子供産んで自分の家族にしか興味無くなって、私含め周りへの迷惑鑑みなくなった友人は連絡先消した。
子供への愛情と周囲への気配り、両立は大変だと思うけどできない人とは付き合えない+59
-10
-
96. 匿名 2018/01/09(火) 23:00:58
子供産んだ人の一部って子供いない人をばかにするけど、か弱くて男にちやほやされてるのがムカつくんだろうね。
図々しくならないお母さんだって、羞恥心を忘れないお母さんだっているのに。+98
-27
-
97. 匿名 2018/01/09(火) 23:01:08
結婚してから旦那や子どもに対して過保護になった。自分がこんなに尽くすタイプの人間だとは思わなかった。+8
-0
-
98. 匿名 2018/01/09(火) 23:01:27
裕福な人と結婚した友人は母親になっても優雅だったなあ
優しい義父母もシッターも助けてくれるから髪振り乱さなくてもいい人はいる
でも子供の習い事や進学先を考えたりするときはすごくしっかりしてる+84
-1
-
99. 匿名 2018/01/09(火) 23:02:18
変わって当たり前。
むしろ何故男どもは変わらなくていいと思ってるのか
全ての父親よ、お前も変われ。+79
-2
-
100. 匿名 2018/01/09(火) 23:02:29
産む前は子どもに障害あったらどうしようとグルグルしつつ、どこか他人事で想像もつかなかった。
障害ある子が身近にいないから、自分の子は違うだろう。大丈夫だろうって感覚だったのかもしれない。
上の子は健常児で、下の子は障害に病気もある。
離婚もして1人で育ててるけど、上も下も変わらず可愛いし、いざ自分の子としてやってきたら抵抗感なかった。
社会に出すことを考えると大変だけど、親子間では健常児・障害児は関係なくて「私の子」だった。
オカンになって強くなったと思う。+134
-0
-
101. 匿名 2018/01/09(火) 23:03:23
変わるかどうかなんて旦那次第
旦那が使えなければ自分がやらなきゃ。しっかりしなきゃ。と思って旦那に何も期待しなくなる=腹立つ事増えるしイライラする。旦那も頑張って子育てに参加して嫁を助けてあげられればいつまでも旦那にも優しくできる。絶対旦那次第だと思う。+83
-2
-
102. 匿名 2018/01/09(火) 23:04:25
昔は10kgのお米持つだけでも無理だったのに今じゃ片手に10kgの子供抱いて買い物袋下げて背中にはリュック
いつの間にか馬鹿力になってた+98
-2
-
103. 匿名 2018/01/09(火) 23:04:26
よくも悪くも自分は二番手で一番はもちろん子ども。コレの軸はブレない。それが強くなったように見えるのかも。+26
-2
-
104. 匿名 2018/01/09(火) 23:04:27
子供産んで図々しくなったとか、怒るようになったって人はもともとそういう性格だったんじゃない?
ただ、図々しくしたり怒るような場面がなかっただけで。+87
-8
-
105. 匿名 2018/01/09(火) 23:06:32
人間のあかちゃんは、ほんとに何にもできない。当たり前だけど、、、
病院では産後入院中親切にしてもらったり、すぐ、アドバイスもらったりしたけど。いざ、うちに帰ったら、もう側には旦那と自分、あかちゃんで放り出された感じ。育児がんばるしかない、とおもった。実家に助けてもらったりはしたけど。
強くならざるをえない。+94
-0
-
106. 匿名 2018/01/09(火) 23:06:42
激務だけどその分稼ぐ人と結婚した人は子供を産んでも割り切ってる
夫は稼ぐことで子育てに間接的に貢献してるからって+67
-2
-
107. 匿名 2018/01/09(火) 23:07:59
むしろ、変わらない人なんて いないんじゃない?
自分より弱くて大切な命を守らないといけない責任があるんだもの。+13
-2
-
108. 匿名 2018/01/09(火) 23:08:00
私全然泣かない性格で、自分の事冷酷だと思ってたのに、こないだ子の乳歯が初めて抜けて、泣いてしまったよw
小さな小さな乳歯。ピンクの歯茎だけだったお口に初めて生えてきた白い歯を喜んだ6年前。それが抜けてしまった寂しさと成長の喜び。走馬灯のように思い出して大号泣w+110
-13
-
109. 匿名 2018/01/09(火) 23:08:05
子供ほしい!母性本能が満たされてないとイライラするよ。
けど、自分は子育てしながら仕事こなせる自信ないし、自分の美容代や服代や趣味を犠牲にするのは無理だから子作り出来ない。
旦那の稼ぎが1000万以上になれたら作り出すわ。
ならなかったら諦めるしかないな。
+18
-15
-
110. 匿名 2018/01/09(火) 23:08:15
変わらない人はいないよ。嫌でも変わる。子育ては生半可なものじゃない。感じた事のない喜びもある+76
-2
-
111. 匿名 2018/01/09(火) 23:08:22
旦那が帰るの待って寂しがってたけど、旦那いなくても大概解決できるし、乗り切れるようになった。むしろいるとおかしな机上の空論的な持論かまして面倒だから、解決して必要なら報告、ないならスルー。年子育てて旦那の構ってちゃんまで面倒見きれない。+73
-2
-
112. 匿名 2018/01/09(火) 23:09:28
自分の命にかえてでも守らなきゃいけない。
本当に自分は鬼になれるんじゃないかと思う時もある。
変わって当然。+56
-4
-
113. 匿名 2018/01/09(火) 23:10:43
>>109
ありましたが苛々するし、美容より寝たいし効率重視でした。
子どもも自分も生きてるだけ生かすだけで精一杯。+15
-1
-
114. 匿名 2018/01/09(火) 23:12:04
子供産むまでは できない、助けてーってのが許されてたけど、育児は そんな甘いもんじゃないもの。
自分がやるしかないの。
変わらないと 母になれないの。+81
-5
-
115. 匿名 2018/01/09(火) 23:13:48
子ども嫌いが我が子ファースト、子ども命になったり、子ども好きがたまに一時間くらい相手してるだけだから好きとかいえたんだなと気づくんじゃないかな。+22
-2
-
116. 匿名 2018/01/09(火) 23:14:19
ここ見てたらみんなすごすぎて私はあんまりいい母親じゃないなって思う。
子供はかわいいし子供のためなら死ねると思うけど、現実に何をしてあげれてるわけでもない。
子供が1番と思いつつ、おしゃれしたいなって思ってるし、産後1番高い買い物は自分へのバック…。
旦那はもう女としては見てくれないけど、私はまだ女を捨てたくないと思ってる。
ちょっとズレてるよね…。+139
-3
-
117. 匿名 2018/01/09(火) 23:16:23
旦那との喧嘩
産む前→なんでそんな事いうの?
産んだ後→は?何言ってんの?ふざけんな。子供がいるのに
などなど
+53
-4
-
118. 匿名 2018/01/09(火) 23:17:30
かわらなきゃやってられない
産前産後はホルモンのバランスで振り回され、子供を守り育てるために自分の時間はなくなり、二人目なんて生まれた日には朝起きてから夜まであっという間。
メイクだってゆっくりする時間はないし、美容院にも限界まで行けず、マニキュアなんてやる暇もなし。
おまけにこんなに怒れるのかってくらい怖いかおして、朝から晩までガミガミ。役立たずな旦那にはいつもトゲトゲ。
昔の写メみてこんなにかわったんだと唖然。
かわるしかないのよ。+22
-9
-
119. 匿名 2018/01/09(火) 23:17:47
生物、特に哺乳類では当然変わる物だと思ってる+25
-0
-
120. 匿名 2018/01/09(火) 23:19:21
その既婚男性たちに言いたい。
妻を変えたのは君たちだ。+87
-3
-
121. 匿名 2018/01/09(火) 23:19:27
鬼になる+7
-5
-
122. 匿名 2018/01/09(火) 23:21:57
いや、その男性たちにいいたいよ。子供の面倒みてんのか?
奥さんに5分でも一息つく時間毎日あげてるか?
変わった変わったっていうけど、お前のせいで変わらざるを得ないんだって。+107
-0
-
123. 匿名 2018/01/09(火) 23:22:18
皆さんは時々でも頼れる親がいるのかな?
うちは私の母は毒親サイコパスだし旦那の母はママハハで自分の実の子供しかスルーだし。+31
-0
-
124. 匿名 2018/01/09(火) 23:22:34
保育園で外見が派手すぎずおしゃれなお母さん、話すとしっかりしてた。
子育てとおしゃれを両立できるなんて、器用で良い意味で要領のいいひとなんだと羨ましかった。あと、体力もあるんだなと。
+38
-5
-
125. 匿名 2018/01/09(火) 23:23:37
子供守るために強くなる人はいいけど神経質になる人は気の毒に思う。+46
-3
-
126. 匿名 2018/01/09(火) 23:23:51
女性は出産すると「子供が一番」になる。夫は二番。
が、男性は「自分が一番」のままじゃないのかと思う。+77
-2
-
127. 匿名 2018/01/09(火) 23:24:28
>>116
女は死ぬまで女。
ご褒美に買ったバッグ持ってお洒落して子供と楽しい思い出作ればいいんだよ。
充分いいお母さんだよ。+173
-2
-
128. 匿名 2018/01/09(火) 23:25:22
>>116
えー!全然いいじゃないですか!
ダメなのことなの?
お母さんが女捨てるのも、私はイヤですよ。
うちの母も親になったら子どもが一番でしょ!て人だけど、やっぱり他のお母さんより身綺麗にしてくれてるのは嬉しかった。
仕事で頑張った後でもフワッとお化粧の匂いがして、お母さんの匂い好きでした。
なんでもかんでも子どもが一番!
じゃなくて、自分も大事にして子どもも大事にしたらいいんですよ(^^)
途中で障害児育ててるってコメした者です。
今、娘は10歳だけど一緒に服選んで貰ったりしてますよー+113
-1
-
129. 匿名 2018/01/09(火) 23:27:17
旦那→かわいい子ども達とずっと一緒にノンビリできていいなぁ、
私→はぁ?こっちは朝から子ども背中に足元にぶら下げ泣かれながら三度の食事準備、食べたか忘れるくらいの忙しい食事、疲れた寝不足の泥のような体で公園通い、風呂も子ども洗って服着せての繰り返しで全裸で乳ふりみだして湯船漬かってないしシッカリ洗えないんですけど、
むしろ昼一時間ゆっくり自分一人の為の時間あって、ゆっくり風呂漬かって、出されたご飯食べっぱなしで、夜中の授乳に夜泣きも対応しないあなたが羨ましい、私が仕事するから主婦やってみろ!
と、ケンカしたわ。
休みの日に預けたら、食事準備してったのに疲れた疲れたこんな事までしたとうるさかった、
いつも普通にやってるわ!+115
-5
-
130. 匿名 2018/01/09(火) 23:28:32
強くたくましくならないと育児なんて出来ないよね
女は変わるけど男だって変わるさ!+3
-0
-
131. 匿名 2018/01/09(火) 23:29:53
子供を持たない選択をしてます。
夫も同じ考えです。
ちなみに大手メーカー総合職です。
子供を持つと変わるよ~って
子供三人いるヤンママや
育児と家事しかしないで劣等感でいっぱいの専業主婦、
マミートラックに乗ってしょーもない仕事して退社後は家事育児に追われる疲れたワーママ、
こういう人らたくさん見てるから
子育ては素晴らしい、圧倒的成長!とか言われても、ねぇ?
そう思い込みたいだけじゃない?
+22
-58
-
132. 匿名 2018/01/09(火) 23:30:59
仕方ない
本能だもん
+3
-4
-
133. 匿名 2018/01/09(火) 23:32:30
>>123
家とまったく同じ境遇、
実母は自分がスゴいで傷つけたり悪口ばかりのヤバい人。
夫側は不倫略奪の継母、腹違いの弟ラブで意地悪ばかりされてお金払わせたり面倒な場面のみ夫にやらせる毒親だった。
精神ギリギリアウトしたりセーフになったりだった。+7
-0
-
134. 匿名 2018/01/09(火) 23:33:44
>>131
いーんじゃない。
産んでネグレクトや虐待に走りそうな母性の欠落してる精神病の人はそれが。+44
-12
-
135. 匿名 2018/01/09(火) 23:33:54
>>131
なんでそんな子持ちを敵対心してるの?
私にはあなたが劣等感いっぱいに見える
+57
-13
-
136. 匿名 2018/01/09(火) 23:34:06
>>129
あまりに怒りをおもいだして、浸かるが漬け物みたいに漬かるになってた。+2
-1
-
137. 匿名 2018/01/09(火) 23:34:18
義理妹は変わった!
子供産む前はおっとりしてたのに子供産んだら強くなってた!あと、老けたかな、、、。
+14
-7
-
138. 匿名 2018/01/09(火) 23:35:23
>>131
うん、私は子どもいるけどなんか分かるよ。
いたらいたで経験したことない感情を味わえるが
持たないなら本当にそれでいいと思う。
特に世の中生きにくいし。子どもいたらもっとだし。+78
-0
-
139. 匿名 2018/01/09(火) 23:35:58
>>133
全く一緒だ!同士よ、またガルちゃんで会いましょう(*ToT)+2
-0
-
140. 匿名 2018/01/09(火) 23:36:30
>>131
あなたの周りはそう言う人が多いんだね
毎日必死で髪振り乱して家事育児してて
端から見れば決して美しくは見えないだろうけど
私は子どもがいてとっても幸せ+23
-15
-
141. 匿名 2018/01/09(火) 23:38:39
子ども持たない選択しても
子ども持つ選択しても
人のことを批難する必要ないよ~
それぞれの生き方でいいじゃないか+112
-0
-
142. 匿名 2018/01/09(火) 23:41:58
>>131
皆、産まなきゃいけないわけじゃないし、産んでいけないわけじゃないし自由だからね。
ただ、まわりを見下して批判するあなたの心は貧しい、多様性を受け入れないとマミートラックのらなくても、窓際お局コースかもよ。+39
-11
-
143. 匿名 2018/01/09(火) 23:42:58
強くもなったし弱くもなったなあ。
強くなったと思うのは
2歳、5歳育てながら生活レベルを下げない節約について勉強して住宅ローンを600万減らしました。
勉強好きなタイプじゃなかったのでびっくり。
弱くなったと思うのは
近所の公園にいる乱暴な子が長女につきまとって
「へんな顔」「きもい」と暴言を浴びせ
さらにはシーソーから引きずりおろしてキックした。
やんわり注意しても聞かず
相手の母親は笑いながら見てるだけ。
心がつぶれそうでした。
なんであの時、乱暴止めてねと強く言えなかったんだろ。+92
-0
-
144. 匿名 2018/01/09(火) 23:43:23
図太くなる+5
-0
-
145. 匿名 2018/01/09(火) 23:43:30
変わらなきゃオカシイでしょ?
今までは男の気を引くために
可愛らしい、庇護欲を刺激する自分を演出しなきゃだけど
子供が出来たら自分が守って育てなきゃいけない
たまに子供がいても自分の可愛さを優先してる人がいるけど
それよりがむしゃらに子育て頑張ってる
お母さんの方が尊敬できて素敵だよ+5
-7
-
146. 匿名 2018/01/09(火) 23:44:02
>>139
こんな恥ずかしい境遇、身近じゃグチれもしないから嬉しかった。
明日も頑張れそうです!+4
-0
-
147. 匿名 2018/01/09(火) 23:44:44
片付けられない友達が、掃除するようになった。浮気性の友達が、そういう事に興味なくなった。友達命と言ってた友達が、友達スルーするようになってた。優しい旦那さんなんだけど、生理的に無理になってしんどそうな友達もいる。+45
-0
-
148. 匿名 2018/01/09(火) 23:45:08
変わる。
なんか本能的に子供を守らなきゃ!元気に育てなきゃ!って使命感?みたいのが生まれたかも。
猫が威嚇する気持ちがよくわかるわ。+8
-2
-
149. 匿名 2018/01/09(火) 23:46:18
>>68
最後の1行
こういう感じで、言わなくていいような事を平気で言っちゃう女性っているよね・・・。
変わったって言うより、これが素性なんだろうなって思う。+65
-12
-
150. 匿名 2018/01/09(火) 23:46:51
子供欲しいと思わないから、周りの子育て奮闘してる友達見て本当に凄いと思う。ストレス溜まってて辛そう。+30
-3
-
151. 匿名 2018/01/09(火) 23:46:52
>>8
産後、仕事は確かにできなくなるみたい。
生け花の先生も言っていた。腕が落ちるって。+34
-1
-
152. 匿名 2018/01/09(火) 23:50:08
ホンマでっかの澤口先生が女性は出産すると脳が変わるって言ってたよ+65
-1
-
153. 匿名 2018/01/09(火) 23:51:35
赤ちゃんから育ててるとやっぱり大変な時もある。ギャーギャーずっと泣かれたり寝れなかったり急な高熱や病気などなど。でもそんな時に限って旦那は仕事で遅かったりするんだよ。誰にも頼れなくて一人で病院行ったり何とかしないといけなくなるからこういう積み重ねで強くなったかも。やっとのおもいで子供寝せかけたのにその頃、旦那が帰ってきたりするんだよね。くたくたで旦那に思いやる余裕がない。+21
-1
-
154. 匿名 2018/01/09(火) 23:51:45
>>90
うちも夫を立てていたけれど『なんで俺ばっかりしないといけないの?』と全く何もしてくれなくなった
まぁ、夫より運転丁寧だし工業出身だから簡単な組み立てや配線ならできるし、はっきりいって夫より優秀な父親な私+58
-1
-
155. 匿名 2018/01/09(火) 23:54:00
目に見えるとこから見えないとこまで変わります。
そして涙もろくなります。
しまじろうで何回泣かされたか。+9
-4
-
156. 匿名 2018/01/09(火) 23:54:40
付き合ってた頃はおとなしい私だったよ。でも今はギャーギャー言ってるから変わったよ。+9
-0
-
157. 匿名 2018/01/09(火) 23:55:53
人間変わらないとか言うけど出産は変わるね。
私は二人目位から本当に精神体力がギリギリになり夫の言いなりじゃアタシ潰れると察知しました。逆に男が変わらなすぎ、ずっと子どものままだからイライラするんだよね。+61
-1
-
158. 匿名 2018/01/09(火) 23:56:40
いつのまにか強靭なメンタルが育成されてて、
電話問い合わせの仕事なんだけど、育休明けてから
あんなに怖かったクレーマーが全く気にならなくなった。
むしろ、おもしろいなーと思いながら対応できる余裕!+73
-2
-
159. 匿名 2018/01/09(火) 23:56:40
2人の子持ちの友人は、私から見ても女性というよりお母さんになった。
女性特有の弱さがなくなるんだよね。+54
-1
-
160. 匿名 2018/01/09(火) 23:57:10
良い意味で変わった!
旦那と本当の家族になれたって思うし
子どもって本当に親の言動良く見てるから
言葉使いとか周りへ感謝することとか
ちゃんとするようになった!
そうしたら周りの人の優しさにたくさん気づくようになってなんでもポジティブな見方ができるようになった!+29
-3
-
161. 匿名 2018/01/09(火) 23:58:54
変わったね、という旦那にいつも思う。
お前も変われ、父親だろう!+33
-1
-
162. 匿名 2018/01/10(水) 00:00:18
Jリーガーや格闘家?と4回結婚したハーフモデルの人みたく、出産してもメス感凄いバンバン遊ぶ人も数%いるけどね。+46
-0
-
163. 匿名 2018/01/10(水) 00:00:53
>>111
「机上の空論的な持論かまして面倒」
めちゃくちゃ同意。
聞いてる時間が無駄で私も話す気にならない。+47
-0
-
164. 匿名 2018/01/10(水) 00:01:00
子供産んで確かに強くなるけど、子供いなくても強い人多いよね。
年と共に強くなるのかなとも思う。
職場の40代50代の女性みんな子持ちも子なしも強い強いw
+89
-2
-
165. 匿名 2018/01/10(水) 00:01:12
>>131
類は友を呼ぶww
私は子供には恵まれてないけど周りの子供いる友達は髪もいつもきちんとしてるし服装もオシャレしてるし幸せそうだけどねぇ。+13
-1
-
166. 匿名 2018/01/10(水) 00:01:22
守る人ができると
女はズズーしく
図太く、ズル賢くなります+10
-5
-
167. 匿名 2018/01/10(水) 00:06:46
産後というより
陣痛の時に既に本性ってでてると思う
立ち会い出産に夫は不要とかむしろ邪魔!って言う人は、育児でも夫の言動にいちいちイラつくタイプだと思う+56
-2
-
168. 匿名 2018/01/10(水) 00:11:57
私の知り合いなんですが、子供って言葉出せば、回りは従って当然って人がいます。
前はそんなんじゃなかったのに。
何でだろ?+8
-7
-
169. 匿名 2018/01/10(水) 00:13:40
そりゃほとんどの女性は産めば変わることがあるよ。
でも旦那に対して穏やかでいられて、綺麗なお母さんでいるのは旦那の家事育児の協力と稼ぎ次第だと思う。+76
-0
-
170. 匿名 2018/01/10(水) 00:14:30
ていうか、変わらざるを得ないよね?+6
-3
-
171. 匿名 2018/01/10(水) 00:15:05
ブラック企業に勤めていました。
なぜか必死にくらいついて。
子ども産まれてどうでもよくなりました。自分の健康が子どもの健康だと思うと、いつでも辞めていいやって思えるように。
母になって、守るものが出来ると考え方が変わりますね。+26
-0
-
172. 匿名 2018/01/10(水) 00:15:42
子どもがいてもいなくても、例えば25歳と35歳では自分比で変わるよ。
もともと持ってた性格が濃くでてきたり、またはその逆だったり。顔つきや人相も、この10年前後で良いほうにも悪いほうにも大きく変わると思う。
子育てや仕事で、ある意味頑固に考え癖や性格が凝り固まり始める時期なのかな。なにかのせいせず、我が身振り返って柔軟に穏やかに冷静に生きたいね。+34
-1
-
173. 匿名 2018/01/10(水) 00:21:42
>>74
ママ友やら子供関係の知り合いに噂されるからでしょ+2
-0
-
174. 匿名 2018/01/10(水) 00:23:56
子供出来てから不倫する男が増えるって聞く
求めてるのは母じゃないからね。男にとっては。+50
-0
-
175. 匿名 2018/01/10(水) 00:26:37
男は変わんないよね。あんまり。
そりゃあ子供は可愛いとは言ってるけど会社で綺麗な子とか話すときとかすごーい嬉しそうだし飲み会とかデレデレしてるよ。家に妻子待ってるから早く帰りなって言っても大丈夫〜みたいな既婚者男多い+70
-2
-
176. 匿名 2018/01/10(水) 00:27:33
少数派かもしれないけど子どもが出来て人に甘える事が出来た。
旦那にも強きな女だったけど頼らないと出来ない事多過ぎて旦那に甘えるようになった。
子どもは自分を変えていい方向に変えてくれた。
+11
-0
-
177. 匿名 2018/01/10(水) 00:29:46
大半の人は強くなる方向に変わると思う。
「仕事もういやーやめる!誰か助けて!」って感じだった子が
立派なお母さんになってる、こういう人すごく多い!
でも学生時代から本当にだらしなかった子が
「あたし子供嫌いだしー放任だしいー」とスマホに夢中で子供と向き合わないママになったり
キャリアウーマンだったのに仕事と育児の両立に疲れて
精神を病んでしまって入退院を繰り返してる子もいる。
だから母親=強いってのは少し違うと思っている。+57
-1
-
178. 匿名 2018/01/10(水) 00:32:03
子供が産まれる前は、旦那が死んだら私も後を追うかも…と思ってたけど、産まれてからは「この子がいるから死ねない!」に変わった。
あと、正直旦那に対してそこまでの情熱はなくなっちゃったな。やっぱり「家族」になってしまった感じ。+36
-1
-
179. 匿名 2018/01/10(水) 00:46:02
風邪ひいたらすぐに会社を休んで病院行って薬を飲んでひたすら寝てたのに、子供が産まれると風邪で病院も行かず、授乳中は薬も飲まず自然治癒で治す。今までなんでできなかったんだろってくらいタフになりました。+9
-0
-
180. 匿名 2018/01/10(水) 00:48:27
強くなるし、いざとなったら子供と2人でやっていこうと肝もすわるかも…
でも、勝手に女が変わったって思ってる男多いけど、イライラしてたりする原因は旦那側にある事って多いよ。
子供の世話は、出来るだけ心にゆとりを持ってやろうと努力してるのに、何度も何度も止めてと言っている脱ぎっぱなし、点けっぱなし、ゴミ放置されると、もう、一気に精神的なキャパがオーバーする…
あーなんでこの人こんなに馬鹿なんだろう。って、情けなくもなる。+46
-1
-
181. 匿名 2018/01/10(水) 00:49:35
そんなお母さんの愛のエネルギーで命は繋がってきたんだもんね!
母は強し!
子供達を逞しく育てなきゃね!+20
-2
-
182. 匿名 2018/01/10(水) 00:50:33
児童福祉の本で読んだけど
基本、子育てって幸せで充実感のある行為だから親は逞しくなるんだって。
でも、子供の障害(特に知的や発達障害)や夫の暴力や非協力、
貧困、母親自身が育児に不向きな性格、母親の持病などなど
色々不運が重なって潰れてしまうママもいる。
だから、子供産んで強くなったなと思えるのはとても幸せなことなんだって。+63
-3
-
183. 匿名 2018/01/10(水) 00:54:09
キャリアウーマンの先輩、結婚後も仕事してて妊娠して産んだら会社に戻ってくるって皆に言ってた人が産んだら子供が可愛くて仕方なくなって仕事ズバッと辞めちゃった!
あの人が?って感じw+61
-1
-
184. 匿名 2018/01/10(水) 00:57:15
>>81
こういうの苦手です。
母親の愛のエネルギーで命が繋がる!?
男と女がいるから繋げられるんだと思うけど
女の愛情だけじゃ妊娠もしませんよ
+6
-8
-
185. 匿名 2018/01/10(水) 00:57:38
出産は命がけ…とは違うと思うけど(出産が原因で亡くなる母親は日本では極めて少ない)
子宮破裂や胎盤早期剥離など
命の危険を感じるようなことや、死ぬほどつらい目にあうリスクは確実にある。
ちなみに私は産後、胎盤が剥がれなくて拷問としか思えない激痛を味わいました。
こういう経験したんだから、そりゃ逞しくもなるさ。
+24
-0
-
186. 匿名 2018/01/10(水) 01:00:38
上から目線になる。早く子供産みなよ、将来独りぼっちになって死んじゃうよ。私はもう子供産んじゃったケドォと言われますた。+9
-11
-
187. 匿名 2018/01/10(水) 01:01:58
人として成長できる。+0
-6
-
188. 匿名 2018/01/10(水) 01:02:35
図々しくなる
お皿一枚に一回乗せ放題の食べ放題で、子供の分のお金払ってないのに、2回もおかわりに行ってた+2
-10
-
189. 匿名 2018/01/10(水) 01:05:43
男の脳の中身と女の脳の中身は全然違うからね。
それが理解出来ると少し楽になるよ。
全く違う生き物だよ。+8
-0
-
190. 匿名 2018/01/10(水) 01:09:17
図々しくなるって言ってるのは独身の方かな?+2
-15
-
191. 匿名 2018/01/10(水) 01:14:49
みんなで集まって順番に近況報告してた時、豪華海外旅行に行った子が話を始めたら話を遮って強引に自分の子供の話
何とか軌道修正して海外旅行の話に戻したのに、子供の話
自分が行けないから羨ましいんだろうけどね、人の話も聞きなさいよ+57
-2
-
192. 匿名 2018/01/10(水) 01:25:21
女を捨てるって汚くなることじゃないよね?
私は年相応にいつまでも綺麗でいたい。
2人の息子に恥をかかせない程度に。
年甲斐もなくミニスカート履いたり常に男を意識してる感じの人いるけどあれは女を捨ててないと言うより母親に向いてないし、人間が成長できてないと感じる。
体重増えっぱなし、髪ボサボサ、ノーメイクだからって良い母親とも限らない。子育て理由に自分を甘やかしてる人多いと思う。+63
-5
-
193. 匿名 2018/01/10(水) 01:35:58
私は子供の頃からずっと両親との関係が悪かった。
息子が産まれ て全力で私を求めて、おっぱいを吸う。
ダッコしてぽんぽんしただけで笑ってくれる。
こんなに誰かに必要とされたことは初めてだった。
息子を育てて、劣等感の塊だった私は本当に救われました。
子供の笑顔のために、家計を支える夫のために、できることはなんだろう、そう考えて行動するようになりました。+49
-0
-
194. 匿名 2018/01/10(水) 01:52:01
>>93
私もです。
子供を持つ前は売られた喧嘩は買っていたけど、
事故や変な人も多いしいつどこで巻き込まれるか分からないから怖い。
子供に被害があったらと考えるだけでぞっとします。
今は喧嘩売られたら全力で逃げる。なるべく謙虚に生きてる。+39
-1
-
195. 匿名 2018/01/10(水) 01:57:22
独身時代他人の子を見ると苛つくと言っていた友達が子供が出来たら我が子自慢するのがうざい
年賀状もわざわざ写真を切り抜いて貼り付けした年賀状が来た
しかもでかでかと…
+6
-0
-
196. 匿名 2018/01/10(水) 02:45:13
性格ますます悪くなるよ+6
-0
-
197. 匿名 2018/01/10(水) 03:12:41
自分の身だしなみも大切だし子供も夫も大事。てか女捨てすぎがいいお母さんは違うと思う。+30
-1
-
198. 匿名 2018/01/10(水) 05:08:03
変わった。産む前はうんこなんて人前で言えない、オムツ替えのとき何て言おう?どうしようとか思ってたのに、ガンガン言える笑っあの頃の可愛い女の子はどこにいったんだろう、めちゃたくましくなる+7
-6
-
199. 匿名 2018/01/10(水) 05:14:05
子供産んでから、風邪で寝込まない。夜中だけ熱がでて朝には下がってるとか、風邪薬か病院行けばすぐなおる。本当に不思議+5
-1
-
200. 匿名 2018/01/10(水) 05:35:01
図々しくなるってコメント多いけど、具体的に聞いてみたい。
+6
-0
-
201. 匿名 2018/01/10(水) 06:02:07
ベビーカーで強引にこちらの進行を割ってくるんですもの。つええなコイツって思いましたよ(変わったのか元々図太いのは知らんが)+32
-4
-
202. 匿名 2018/01/10(水) 06:09:21
私は今まで裁縫とか不器用だからやらなかったけど、子供のためと思って幼稚園グッズ手作りした。もちろん見栄えは良く無いけど子供が喜んでくれて作って良かったと思った。+15
-1
-
203. 匿名 2018/01/10(水) 06:28:38
変わらざるをえない。虫や動物大嫌いだけど、我が子が怖がってるのを守ってあげなくてはいけない。+4
-2
-
204. 匿名 2018/01/10(水) 06:32:56
変わったね、という旦那にいつも思う。
お前も変われ、父親だろう!+37
-0
-
205. 匿名 2018/01/10(水) 06:34:51
社会性が失われて、動物になってる人いるよね。
うんこうんこ連呼、平気でオナラブーブー。
ノーブラで汚いジャージ姿。体重3桁みたいな。+47
-1
-
206. 匿名 2018/01/10(水) 06:44:19
子供産んだ人って自己正当化凄いよね。このトピでも散見されるけど、子供がいるんだから仕方ないでしょって言えば何でも通ると思ってる。+45
-14
-
207. 匿名 2018/01/10(水) 07:03:15
男の言う変わったなっていうのは強くなったなとか母親らしいなとかそういうプラスの意味ではないと思う。俺のことほっといてるよなとかイライラするようになったよなとか、結局自分に被害があるようなことをイヤミで言ってくるんだよ。+58
-0
-
208. 匿名 2018/01/10(水) 07:37:01
>>5
そんな女は女から嫌われる。
母は明るく強く逞しくだ。
+2
-3
-
209. 匿名 2018/01/10(水) 07:40:07
>>207
わかる、旦那に嫌味っぽく言われたことある。+18
-0
-
210. 匿名 2018/01/10(水) 07:40:31
自分が具合悪いなんて言ってられないのが子育て。
インフルエンザに罹った時は、薬飲んで寝てたけど
子供の食事もどうにか与えてた気がする。
朦朧としてる中やってるから覚えてない。
夫は仕事でいないしからもう気力だけ。
+7
-2
-
211. 匿名 2018/01/10(水) 07:46:56
>>207
男って子供だよね。子供産んだばかりだと父親としての自覚がまだ薄くて
母親はお腹にいた時から母性に目覚め自覚する。
子供に掛かりきりになってると夫は淋しいのよね。
1人目産んだ時は子供に焼きもち焼いてたよ。
バカだなーと思った。赤ちゃん出現で自分が無いみたいな感じ。
男は徐々に父親になる。
+32
-0
-
212. 匿名 2018/01/10(水) 07:52:15
>>197
女捨てるのはダメだと思うけど、一番が子供になるのは確か。
小さい内は仕方ないけど二番目が旦那。
三番目に自分。
私が気を付けていたのは、身だしなみは清潔にキチンとする。
化粧は日焼け止めに眉、リップくらい。
ファンデは外出時にしか付けなかった。
髪がボサボサ、服ヨレヨレは流石にいないと思うよ。
+10
-0
-
213. 匿名 2018/01/10(水) 07:56:55
私は子供の為なら自分の命も惜しくないと思えた。
子供を持って初めての感情。
私でもこんな風に為るんだとなっと思った。+14
-3
-
214. 匿名 2018/01/10(水) 08:02:11
>>183
あ、それ私。
私もそうだった。仕事好きだったし止めるつもりなかったのに
子供生まれたら可愛すぎて3歳までは自分で育てたい!と思い辞めた。
その間にもう1人産んで、上が3歳半、下が2歳の時に保育園に入園し
又、働きだした。
後悔は無いけど下の子が3歳になるまでは一緒に居て上げたかったと思う。
3歳以上になるとお友達と遊ぶ方が楽しいし、集団生活を学ばせるも良いから。+15
-3
-
215. 匿名 2018/01/10(水) 08:02:54
>>204
笑った!本当にそう。+6
-0
-
216. 匿名 2018/01/10(水) 08:09:21
>>211
本当馬鹿な旦那だね+6
-0
-
217. 匿名 2018/01/10(水) 08:19:42
>>205
そういう人は親になってなくても、そうなってたと思うよー
子どものうんち、おしっこを言えるようになるのは普通だろうけど、場を考えずに発言したり、体重3桁やノーブラ汚いジャージで外出るってママさん
周りにはいない。
家の中でノーブラ、部屋着は私は独身時代からだったなぁw+31
-0
-
218. 匿名 2018/01/10(水) 08:23:42
>>206
自己正当化ってなんだろう。
子どもを持って、同じ環境に住んでるなら「ただの正当化でしょ?」と言えるかもしれない。
でも、そうでないなら正当化でないリアルも知らないんじゃない?+4
-7
-
219. 匿名 2018/01/10(水) 08:37:31
肉の付き方が変わった。腹回りに浮き輪みたいな付き方。しかもこの脂肪が落ちにくい。
でも常に小綺麗にしていたいからそれなりにメイクも服も気はつかうよ。
すっぴんマスクで隠してニット帽適当にかぶって買い物とかしたくない。+8
-4
-
220. 匿名 2018/01/10(水) 08:37:45
旦那に「何でそんな性格になっちゃったの?」って言われてブチ切れた。
お前が変わらなさすぎなんだよ!見てるだけでイライラしてくる。。
旦那は体のデカイ子ども、一番手のかかる子どもだ。。
子ども産んでからは確かにイライラしやすくなったかな。。自分のことは後回しで子どものこと一番。精神的にも体力的にも強くなった!+23
-2
-
221. 匿名 2018/01/10(水) 08:40:54
目覚ましならしても気付かないうちに消して寝てたけど、産後は子供がヒェッ…って泣きそうになっただけで目が覚めた。
本能スゴイ‼︎って思ったなぁ。+16
-2
-
222. 匿名 2018/01/10(水) 08:44:00
人前でも平気で「おっぱい」「うんち」「おしっこ」を言うようになったことに気がついてびっくりした
おっぱいに至っては性的なものからただの赤ちゃんの食料となったから、口からすんなり出てきちゃう+12
-4
-
223. 匿名 2018/01/10(水) 08:44:42 ID:dQxyTMFfhU
義母が変わらなくて、生活感のないすごくきれいな人。夫いわく、お風呂に入れてくれる時も、防水エプロンに長靴だったそう。裸は見たことがないし、トイレも見たことがないと。義父はそれが誇り。
私はかなり変わって、子どものためならなりふり構わずやっていたら、子ども産むまで仲よかった義父母に、引かれて嫌われてしまいました。+37
-2
-
224. 匿名 2018/01/10(水) 08:47:14
一人で生きててもなかなか大人になれるきっかけないから、子供がうまい具合に大人にしてくれるんだよね。
もちろんいい意味でばかりじゃないけど。
嫌でもなんでも人は老いていくからさ。
いつまでも女の子気分のババアなんて旦那も世間も嫌でしょ。+5
-4
-
225. 匿名 2018/01/10(水) 08:53:11
子育てしてみて、子供って小さいうちから根気よく言い聞かせていれば多少は言うこと聞いてくれるのに、そこそこ大きい子がカートやベンチに靴のまま乗ったりお店で走り回ったり歩きながら物を食べたり…全部親の問題だよなと思った
そりゃ1歳やそこらの子が食べる時に座ってくれないとかならわかるけど、もう幼稚園生じゃん…+6
-8
-
226. 匿名 2018/01/10(水) 08:57:47
今まで仲の良かった友達が育児を通して見ると違和感があること
お互い同じ年の子どもがいるけど、子どもをチビって呼んでたり1歳くらいでチョコやスタバの物を飲ませたり、だいぶ自分とは感覚が違う
うちの子の方が発達が早いとか遅いとかそういう意味での比べる気持ちはないけど、ちょっとした不快感が出てきた+19
-4
-
227. 匿名 2018/01/10(水) 09:21:52
女性ホルモンの恐ろしさ(凄さ)を痛感しますよ。
体型も性格も何から何まで変化しました!+15
-0
-
228. 匿名 2018/01/10(水) 09:30:33
子供が小さいときは産んで良かったなあと思ったけど、子供のいないご夫婦が仲良く旅行に行ったり、素敵なレストランに行ってるのを見ると正直羨ましいなあとも思う。
将来子供にふりかかってくる税金なんて考え出すと、心配でたまらなくなる。+33
-4
-
229. 匿名 2018/01/10(水) 10:12:13
図々しくなるとというか無神経にならない?平気で他人にずけずけものを言う。
なぜか偉そうに。
そして、自分が出来ないことにたいしては『しょうがないでしょー』ですまそうとする。
脳ミソの使い方が退化してる人を多々見かける。
もちろん、しっかりして素晴らしい人もいる。この差はなんなのか謎。+15
-9
-
230. 匿名 2018/01/10(水) 10:14:11
変わる!休日はグダグダ過ごしてたんだけど、今は子供第一!旦那は二の次!
守るものがあるってすごい。意識が変わった。+3
-0
-
231. 匿名 2018/01/10(水) 10:16:10
キレイなお母さんを自分ファーストって言うのはちょっと…
うちの母は毎日メイクして服も自分なりにオシャレに着てた!
「キレイなお母さんだね」って言われる事がよくあったけど、家事も育児も仕事も頑張ってたよ!
自慢のお母さんだった!+60
-0
-
232. 匿名 2018/01/10(水) 10:16:52
私の母から「子どものいる女性は生っぽくキツくなるから気をつけなさい」
と言われていました。子育てにおいての自分の子に対しての事ではなくて、人、他人、周りに対しての事を言っていました。
確かにそうだと思いました。
+10
-1
-
233. 匿名 2018/01/10(水) 10:20:10
息子も旦那も大好き。大切な人たちが自分を必要としてくれるから、わたし自身のことも大切にしようと思った。
母性と自信から、すごく色気でたねって周りから言われるよ。
+5
-6
-
234. 匿名 2018/01/10(水) 10:20:56
早寝早起き、毎日丁寧に生きるようになった
イライラしやすい、さらにキツくなった
+9
-0
-
235. 匿名 2018/01/10(水) 10:27:21
髪バッサリ切った
じぶんで笑
すごいロングに拘ってたんだけど産後の抜け毛が止まらなくて
週Ⅰしか行けないけどジム通いは必ず+6
-0
-
236. 匿名 2018/01/10(水) 10:30:19
変わらないのはよほど恵まれてるよ~。親がめっちゃ手伝ってくれるとか、ママ友は数人海外赴任でメイドを雇わなきゃいけない地域にいたから「あの頃は人手があったから抱っことか殆どしてないな~。」って言う人もいた。
私は旦那が何も言わずに呑んでくる人だったけど、未だにそれは怒らないよ。ただ、義実家への月に2回泊まりに行かなきゃいけないのは何回言っても日帰りにしてくれなくて(日帰りで行ける距離)流石に二人目でぶちきれたよ。寝てないのに場所見知りでさらに寝させないなんて悪魔みたいなもんだわ。+9
-2
-
237. 匿名 2018/01/10(水) 10:45:15
変わらない人もいるけど、変わる人もいるね。
子ども産んだ友達含め、プチ同窓会みたいな感じで、みんなでランチしてて、
「子どもが母乳卒業してウンチが臭くなった!」
と言い出してビックリした。
食事中に言うことか?
年上の彼氏と結婚を考えてるって人に対して
「精子も劣化するから早く子ども作ったほうが良い!」
と、これも食事中に大声で言うし、
他のテーブルの人が睨んでて、こっちが恥ずかしかった!+34
-2
-
238. 匿名 2018/01/10(水) 10:49:46
図々しくなる人いるよね。
オークションしてるけど、
「うちのチビが熱出したから入金遅れます」
で、1週間以上放置とか、
「子どもがいたずらで落札したからキャンセルで、
悪い評価付けたら、同等の評価返しますので。
私のせいじゃなく、子どものしたことなので…。」
とか、何人もいたよ。+40
-0
-
239. 匿名 2018/01/10(水) 11:00:02
精神的には強くなったけど、肉体的には弱くなった
特に免疫力が下がって風邪をひきやすくなった+7
-0
-
240. 匿名 2018/01/10(水) 11:17:08
変わったという自覚はないな〜。
変わりすぎるのも良くないと思う。
ただ、ヒールよりフラット派にはなったかな。ヒールは旦那もいるお出かけの時だけ。子供と二人だとヒールだと不便だから。+7
-0
-
241. 匿名 2018/01/10(水) 11:46:28
>>5女は捨てなくてもいいんじゃないかな+2
-0
-
242. 匿名 2018/01/10(水) 11:48:44
妊娠出産をなんとか乗り越えても産後ずっと育児に追われてどんどん体調が悪くなるから労ってくれないと心身共ヤバいよ。+8
-0
-
243. 匿名 2018/01/10(水) 12:01:18
旦那になる人が大人の頼れる男でい続けてくれたら女だって可愛い私を保てるよ。
妻が変わるのは夫が変わらなすぎなんじゃないかな。+5
-0
-
244. 匿名 2018/01/10(水) 12:08:36
子供を出汁に自分も優遇されたいって親は最近特に見かける
子供を盾にすればある程度許されるからね+12
-1
-
245. 匿名 2018/01/10(水) 12:31:13
変わらざるを得なかった。
嘔吐恐怖症だったけれど、子供が嘔吐したら処理をしなければならない。素早く処理出来るようになった。+5
-2
-
246. 匿名 2018/01/10(水) 12:35:22
>>223
あなたの方が普通です。
義母が変なだけ。そんな義母に嫌われて上等です。笑+7
-4
-
247. 匿名 2018/01/10(水) 12:38:59
>205>237と>238の母親はえげつなく非常識なだけで
子供持つ持たない以前の話だな。
人間性の問題だと。+1
-0
-
248. 匿名 2018/01/10(水) 12:59:53
>>245
同じです。汚いとかそんな事言っていられない。心配の方が勝るし。
我が子のだけは余裕で処理出来る。
+3
-0
-
249. 匿名 2018/01/10(水) 13:13:19
ベビーカーを電車とか店とか狭いところでも畳まずそのままぐいぐいくる女いるけど
周りのこと考えろと思う。子供がいたら偉いの?めっちゃイライラする。+13
-5
-
250. 匿名 2018/01/10(水) 13:17:50
旦那の変わらなさにイラつく。
いつまで独身気分なんじゃ!+5
-0
-
251. 匿名 2018/01/10(水) 13:25:02
子ども1番に考えたら変わる人がほとんどじゃない??だって1人の人間を育てる責任があるんだし+14
-0
-
252. 匿名 2018/01/10(水) 13:30:31
妹に「お姉ちゃん、しっかりしてきた」と言われた。親の立場、となると自然にそうなってくる+1
-1
-
253. 匿名 2018/01/10(水) 13:31:57
>息子を育てて、劣等感の塊だった私は本当に救われました。
これで自己肯定感を備えて人の痛みも苦しみも喜びも分かる素敵なママになったらとても素敵な事だけど
性根が曲がってる人が同じ現象を経験すると「子供を産んだ私は素晴らしい!小梨や未婚はこんなに誰かに必要とされてないしどんなに社会で成功しててもこうして本当に必要とされる本当の喜びを知らない未熟な人間!」みたいに無関係の人にマウント始めたりする人も居るよね
本当に良くも悪くも、子供持った女はそれまでおすまししたり遠慮したり我慢したりして被ってた猫の皮の下の人間性とがむき出しになる感じがするよ
旦那の非協力や不理解について旦那に対してヒスになるのは大いに有るだろうけど、関係無い周囲の人に対しての態度までがおかしくなっちゃう人はそれがその人の本性なんだよね+24
-4
-
254. 匿名 2018/01/10(水) 13:36:43
強くなるし、子供いちばんになる!
その為旦那は順位で言うと4番目くらい?笑
「子供ばっかりじゃなくて俺にも構ってよ」とか言ってくるけど
いや・・・知らんし・・・ってなる。
そんな事言わずに、お前も育児に参加しろ!
あ、愚痴になってしまった。+11
-6
-
255. 匿名 2018/01/10(水) 13:37:29
土足や地面やうんちおしっこが汚いという感覚が極端にすっ飛ぶ人居るよね
食品の露出してる混んだ店内でも土足の子供の足ぶらぶらさせながら抱っこ、電車の座席にも土足で上がらせ、他人との食事中でもおしっこうんちゲロ連呼してあまつさえ座敷席でそのままおむつ替え、病院の床を子供が匍匐前進して遊んでても絵本舐めてても他のママとおしゃべりしながら放置、みたいな人って完全に色々マヒしちゃってる気がする+28
-1
-
256. 匿名 2018/01/10(水) 14:10:25
強くなるって言い方もあるけど、産んでない私から見たら図々しくなってふてぶてしくなる。
学生の時は普通だった子が大人になり結婚して子供を新築の家に勝手に連れてきて、その後に子供が目の前で壊したものを謝っただけで弁償しないって学生時代には考えられなかったよ。+22
-2
-
257. 匿名 2018/01/10(水) 14:18:04
妊活中です。
周りは皆子持ちで
「子供産まれたら旦那に冷めるよー」ってよく言われるのですが嫌だなぁ・・・
家事もしてくれるしとにかく優しい旦那なので育児もちゃんとしてくれると期待しています。
そうすれば仲悪くならないのかな?+13
-2
-
258. 匿名 2018/01/10(水) 14:47:39
これから出産だけどすでに変わりつつあるのを自覚している。
買い物大好きだったのにまったく購買意欲がわかなかたったし
旦那の実家は嫌いだけど子供のためを思うと自分の実家より環境がいいかも・・・
って思ったり。
+2
-4
-
259. 匿名 2018/01/10(水) 14:49:15
>>6
登場人物成長しないのにスマホがあることにビックリ。
てっきりサザエさんやちびまる子ちゃんみたいに時代は止まったままなのかと思ってた。+2
-0
-
260. 匿名 2018/01/10(水) 14:51:30
>>207
妻が強くなって自分の庇護欲が満たされないからたろうね+2
-0
-
261. 匿名 2018/01/10(水) 14:54:17
私も全く分からなかったけど、何故か旦那が役立たずに見えて、常にイライラし、常に赤ちゃんに気を張ってる感じになる
多分、全部自分で完璧にしたいタイプの人は凄く変わると思う
元から大雑把で、細かい事気にしない
人はあまり変わらないかな+15
-0
-
262. 匿名 2018/01/10(水) 15:04:49
男が変わらなさすぎ。
子供が産まれたら男も父親にならないといけないのに。
父親になってない男が多すぎ。
母になった妻を見て変わった変わったって、当たり前だっつーの。
+19
-1
-
263. 匿名 2018/01/10(水) 15:12:53
私は子供が生まれる前は、全然怒らなかった。
でも子供が産まれたら、育児しながら料理したり洗濯したりするわけだから、大変な思いしながら買い物、夕飯作ったのに「今日ご飯いらないわ〜」とメール来たり、こっちは家事してるのに育児せずに携帯触ってたりしてたら、そりゃイライラするよ。
2人だけの時は、旦那ご飯いらないなら私もどっかで食べて帰ろうとか、自分だけならいくらでもなんともなる。
でも子供が産まれるとそういう訳にいかないからね。+24
-1
-
264. 匿名 2018/01/10(水) 15:15:49
>>257
ウチは子供3歳だけど、冷めてないですよー!
むしろ、たまには旦那と2人でデートしたいなって思うぐらい。
旦那が育児に積極的だからだと思います。
育児何もしない旦那なら、たぶん冷めてます…。
+7
-1
-
265. 匿名 2018/01/10(水) 15:27:10
逆に変わらない人は自分を優先してるんだと思う
子供中心の生活してたら自分の事は後回しになるので付き合ってた頃と変わってしまうのは当然の事
変わってしまうのは頑張ってる証だと思う!+11
-5
-
266. 匿名 2018/01/10(水) 15:29:43
>>262
本当これwww男変わらなさすぎ!独身と変わらない!(笑)
でもみんなのコメ見てたら旦那によるかな。家事や育児手伝ってくれる旦那さん羨ましい!+3
-2
-
267. 匿名 2018/01/10(水) 15:52:58
中学の時、いじめっ子だった人が
優しいママになっていて驚いた
シングルマザーで介護の仕事していて
いろいろ変わったのかなと思った+7
-1
-
268. 匿名 2018/01/10(水) 15:53:55
みなさん強くなっててうらやましいです。
育児は忙しいけど頑張ってます。
でも旦那も大好きだから、一緒に寝たいなとか思ってしまいます。甘えたくなります。
母親としてどうなんでしょう?
同じ方いますか?+4
-1
-
269. 匿名 2018/01/10(水) 16:09:52
母→変わらざるを得ない
父→独身時代から変わらない人が多い
父親もちゃんと変われば「妻が変わってしまった」なんて言わないよ
妻が変わったという人は大抵何もやってないんだと思う
ゴミ出しでもゴミ袋をまとめ→新しいゴミ袋をゴミ箱に設置→ゴミ袋を集配所へ持っていく までやってないでしょ+14
-1
-
270. 匿名 2018/01/10(水) 16:10:58
>>47
プロ市民なんて、皆んなそうだよ。
プロ市民の上辺は怖いだけどねwww+1
-0
-
271. 匿名 2018/01/10(水) 16:30:22
変わってないから自分を優先してるは違うんじゃない?
頑張って変わらないようにしてる人もいるでしょう。
なりふり構わずになるのは仕方ないかもしれないけど開き直って免罪符にしてる人見苦しい。+17
-0
-
272. 匿名 2018/01/10(水) 16:53:36
イライラ
ヒステリー
心にゆとりがなくなるんだろうね
ここでも旦那に対しての愚痴が多いし+8
-0
-
273. 匿名 2018/01/10(水) 17:51:41
旦那が育児に積極的だし、自分よりテキパキやってくれるから冷めてないです(^^)+0
-0
-
274. 匿名 2018/01/10(水) 17:51:50
図々しくなる、神経図太くなる人多い
小さい子供の母親は地雷。接客業あるある+10
-4
-
275. 匿名 2018/01/10(水) 18:43:28
>>29
ごめん!笑った!笑
いやまじ私もろそれだわ!って思った!笑+1
-0
-
276. 匿名 2018/01/10(水) 18:54:22
変わるって言うか本来の性格が顕著になる気がする
結婚したり出産したりで自信がついたり安心したり子供を守るために警戒心が高まったり
他人に良く思われようとする気持ちが減るから自我が出やすくて
結果的にいい変わり方する人と悪い変わり方する人がいるんじゃないかな+8
-0
-
277. 匿名 2018/01/10(水) 18:55:23
女変わるのでは無く
男が変わらなすぎるのよ。+3
-2
-
278. 匿名 2018/01/10(水) 19:01:49
元々ズボラだったけど、子供生まれたら子供優先だから益々自分の事が出来なくなった。旦那は仕事して帰ったら風呂入ってご飯食べて寝るの繰り返し。何も変わってない+4
-0
-
279. 匿名 2018/01/10(水) 19:38:06
でも、子供がいるって言えば許されちゃうというか、強行突破できるからドンドン図々しくなる人いっぱいいる。
太るのも、身なりがバサバサなのも、列に割り込むのも、店員に怒鳴るのも、旦那にキレるのも、店でオムツ替えするのも、
「子供がかわいいから」って言えば通るから。+8
-2
-
280. 匿名 2018/01/10(水) 19:44:07
子ども産んでも産まなくても、年取るにつれて女性は強くキツく変わる人が多いと思う+5
-3
-
281. 匿名 2018/01/10(水) 19:53:42
何故か絶叫マシン系乗れなくなりました(′・ω・`)
同じ様な人居ますか?+1
-1
-
282. 匿名 2018/01/10(水) 20:15:03
>>6にプラス10つけたいぐらい同感です+1
-1
-
283. 匿名 2018/01/10(水) 20:24:32
視野が狭くなり図々しく下品で体型は横綱になる人多い+4
-1
-
284. 匿名 2018/01/10(水) 20:45:31
自分も勿論強くなったけど、同じマンションのおそらく妊活してた奥さんが10年越しに妊娠して、変わったなーと思いました
それまでは小さな声で下を向いて喋ってたのが、子どもが幼稚園の今は大声で怒鳴りながら歩いてる+7
-1
-
285. 匿名 2018/01/10(水) 20:57:37
>>281
分かりすぎる!
妊娠前は夫とジェットコースター巡りするぐらい好きだったけど、妊娠してお腹の子を守る本能?に目覚めたのかTV番組でジェットコースターの映像が流れただけでも駄目になった。
あと芸能人が危ない事してたりすると観てられなくなった。+1
-1
-
286. 匿名 2018/01/10(水) 21:15:05
夫も勿論愛してる。
けど、子供は今までには無かった本当に特別な愛情を抱かせてくれる。
夫はNo. 1だけど、子供はonly oneですw
only one見つけちゃったらそりゃ変わりますよ。+0
-3
-
287. 匿名 2018/01/10(水) 21:22:25
夫なんて金さえ持ってくればいい存在。ウザいから視界から消えてほしい。
子供と二人だけの世界に生きていたい。+1
-3
-
288. 匿名 2018/01/10(水) 21:27:43
ちょっと意地悪かな?とは思いつつ、独身女や子供がいない人にマウンティングしてしまう。
でも、子どもがいる女性ってみんなそうだよね?+0
-7
-
289. 匿名 2018/01/10(水) 21:30:28
>>287
じゃあ離婚しろよ。旦那可哀想。+5
-0
-
290. 匿名 2018/01/10(水) 21:31:42
>>288
私は子供大嫌いなので何も思わない。+5
-2
-
291. 匿名 2018/01/10(水) 21:36:15
ガルガル期子供の反抗期等を幾度も通り越して、穏やかなそうそう怒らない人間になった+3
-0
-
292. 匿名 2018/01/10(水) 21:40:26
育児で忙しいから、言葉遣いが荒くなった。旦那にはうるせえとかさっさと飯食えボケとか言っちゃう。
店員にも、待たせてんじゃねーよ!て言っちゃった。+0
-10
-
293. 匿名 2018/01/10(水) 21:47:00
私も元々甘えたキャラで結婚したのに、子供ができて、『私できない』なんて甘えてる余裕もなく、テキパキ強い母になりました。
旦那はキャラ変わりすぎってひいてるし。
でも、人に甘えてて子育てなんて出来なかったし、強くなるしかなかった。+3
-0
-
294. 匿名 2018/01/10(水) 21:47:43
図々しくなった、を強くなったと勘違いしてる母親って痛い。
自覚ある人はまだマシ。+8
-0
-
295. 匿名 2018/01/10(水) 21:48:54
旦那に 『ごめん 心変わりしてしまいました。相手は子供。』と言い切った。
愛情が 旦那 →子供 に完全に移行してしまった。+2
-0
-
296. 匿名 2018/01/10(水) 21:54:44
小さい子2人いると、常に早く行動しないとって。
食べるのとしゃべるスピードさえ早くなった。
旦那が象みたいにスローペースに見えてイライラ。+2
-0
-
297. 匿名 2018/01/10(水) 22:01:20 ID:KFZwtGoXI1
私は子供を産んでいないが、職場の子供育てている人は図々しい人ばかりというイメージ。独身の人が被害被ってるかんじ。子供かわいいけど、変わってしまうのが怖い。ああなりたくない。+5
-1
-
298. 匿名 2018/01/10(水) 22:24:21
今一歳になった子供がいますが、
寛容になった、いい意味で楽観的になったと夫に言われました。親になったってことなのかなぁと。
元々は完璧主義気味な上に短気で夫の些細な言葉や行動にすぐ怒ってたのが、赤ちゃん相手だとそうもいかないので色々諦めて丸くなったのかも
自分では自覚なしですが…+1
-0
-
299. 匿名 2018/01/10(水) 22:25:31
奥さんは所帯じみてて、子供後ろに乗せるママチャリ。旦那さんはおしゃれで今風のおしゃれ自転車に乗ってた。家族連れ。
この旦那 絶対手伝ってないなって瞬間的にわかった。+6
-0
-
300. 匿名 2018/01/10(水) 22:27:45
>>255
いるね。
公共の場で平気で「うんちがー」「おっぱいがー」って話されるとどうしようって思う。+0
-0
-
301. 匿名 2018/01/10(水) 22:30:05
結局旦那は子供<自分 母親は 子供>自分
だと思う。
夫婦でひどい食中毒で病院にいったんだけど、同じ症状だけど、小さい子供連れてた私はとにかくしんどくても子供の安全が一番で絶対倒れられない
旦那は倒れて運ばれていったよ。
あー私も倒れるものなら倒れたいーと思いながら
気合いで頑張った+7
-0
-
302. 匿名 2018/01/10(水) 22:31:24
>>1
口を揃えて「奥さんは変わった」ってね、男もちゃんと’変わる’べきなんだけどね。
結婚しても子供が産まれても自分はいつまでもまるで独身気分の男って多いと思うわ。
+4
-2
-
303. 匿名 2018/01/10(水) 22:39:54
友達でも親と同居して子供預けて遊びまくってる子は、オシャレして全然母親っぽさがない+3
-0
-
304. 匿名 2018/01/10(水) 22:42:34
子供産まれてから変わってしまったから、女としてみられなくなった と旦那からハッキリ言われた。
確かに子育てに必死で旦那はほったらかしにしたけど。
+3
-0
-
305. 匿名 2018/01/10(水) 22:47:29
逆にいつまでも独身気分な親が増えてることにビックリする。
子供放置して自撮りをインスタにアップ、美容とネイル命、双子ちゃんコーデ、内緒で合コン、クリスマスは肩出しサンタの衣装着て独身の子達とクリパ♪
みたいなのとか。
私には無理無理。+8
-1
-
306. 匿名 2018/01/10(水) 22:53:25
別に図々しくなっていないと思う。
むしろ子供が他の人に迷惑かけないか気にしっぱなし。
神経質になった。+3
-0
-
307. 匿名 2018/01/10(水) 23:22:05
>>39
うちの母も歳より若く見え周りからチヤホヤされてた、性格は自分ファーストでネグレクト気味だったよ。私が親になり余計に母のダメさが良くわかる。祖母に頼りきりで母に育てられた記憶がなく軽く問い詰めたら、母は若かったからと言い逃げたよ。+2
-0
-
308. 匿名 2018/01/10(水) 23:30:44
子供一人産まれて変わらない親は
変わる必要のないくらい良くできた人か
どうしようもないくらいの駄目人間なんだと思うよ。+3
-2
-
309. 匿名 2018/01/11(木) 00:20:19
>>283
逆にガリガリ女狐のようにギスギスな人も多い+2
-0
-
310. 匿名 2018/01/11(木) 00:21:37
良い方へ変わるならいいけどね
ほとんど悪い方へ変わる+3
-1
-
311. 匿名 2018/01/11(木) 09:13:26
>>284
不妊治療中は一度も見掛けなかった奥さんが子供生まれたら住人全員に話しかけまくって詮索スピーカーしてる
その人に会わずに出掛けるのが毎日のミッション
不妊治療だったのは本人から聞きました+1
-1
-
312. 匿名 2018/01/11(木) 12:20:33
>>288
性格悪い自分と同じにするな!迷惑。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する