-
1. 匿名 2018/01/07(日) 13:38:50
読書が趣味です。
でもたまにどうしても読み進まない本があります。
2〜3ページ読み進んでは、あ、頭に全然話が入ってない!文字を目で追ってるだけだった!と気づいて、またいちから読み始めるのですが、同じことの繰り返しです。
そんな本ありませんか?
ちなみに主は最近では中村文則の教団Xです。+239
-4
-
2. 匿名 2018/01/07(日) 13:39:40
そうならないように買う前にかなり考える+38
-5
-
3. 匿名 2018/01/07(日) 13:39:36
モモって本長すぎて最後まで読んだことない+29
-20
-
4. 匿名 2018/01/07(日) 13:40:00
火花+62
-4
-
5. 匿名 2018/01/07(日) 13:40:11
>>1
違う事考えてるとか?+11
-14
-
6. 匿名 2018/01/07(日) 13:40:39
読みにくい本あります。
哲学の本とか。+105
-2
-
7. 匿名 2018/01/07(日) 13:40:59
何で買うの?+5
-31
-
8. 匿名 2018/01/07(日) 13:40:45
あるある。
面白そうと思っているのに、ずーっと
手つかずになる本が・・・+185
-1
-
9. 匿名 2018/01/07(日) 13:40:41
>>4
あんなに読みやすいのなくない?
初心者の子供でも読めたよ+11
-20
-
10. 匿名 2018/01/07(日) 13:40:53
学問のすすめ+5
-0
-
11. 匿名 2018/01/07(日) 13:40:42
出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+20
-31
-
12. 匿名 2018/01/07(日) 13:40:41
金色夜叉
文章が難しすぎて通勤中のみとはいえ3か月かかった+27
-0
-
13. 匿名 2018/01/07(日) 13:41:10
読みやすい読みにくい
作家との相性ってある+244
-1
-
14. おばさんです〜 2018/01/07(日) 13:41:16 ID:inudqCqGT6
そういうのって結局読まないんだよね+123
-3
-
15. 匿名 2018/01/07(日) 13:42:03
政治系の雑誌を買ってみたんだけど私には内容が難しくてなかなか…、勉強不足を痛感。
でもいつか読んで理解できたり感想を言えるようになりたいので捨てずに何回も読む!頑張る!+17
-0
-
16. 匿名 2018/01/07(日) 13:42:00
+3
-63
-
17. 匿名 2018/01/07(日) 13:42:07
>>14
おばさんだもんね+4
-28
-
18. 匿名 2018/01/07(日) 13:42:57
最初なかなか読み進まなくても途中からすごく面白くなる本もあるから途中で止められない。でも最後までつまらないのもある。+143
-0
-
19. 匿名 2018/01/07(日) 13:42:51
>>1
トピタイみて書きに行こうと思ったら主が書いてたw
私も教団Xはダメでした。+90
-2
-
20. 匿名 2018/01/07(日) 13:43:13
>>11
めっちゃ面白そうw+8
-3
-
21. 匿名 2018/01/07(日) 13:43:53
マチネの終わりに
続きも気にならないほど+17
-0
-
22. 匿名 2018/01/07(日) 13:43:45
高校時代にドストエフスキーの「罪と罰」を親から与えられたが
まーったく目が文章について行かなかった。
結局読まずに埃かぶってる。
岩波文庫って凄く字が小さくて文字びっしり。
挿し絵とかあったら読めたのかな、、+63
-5
-
23. 匿名 2018/01/07(日) 13:43:52
>>5
違いますよ。+4
-0
-
24. 匿名 2018/01/07(日) 13:44:11
絶対読まない自信ある
+179
-4
-
25. 匿名 2018/01/07(日) 13:44:04
村上春樹のノルウェイの森
読めるけど、頭に入らなかった+96
-13
-
26. 匿名 2018/01/07(日) 13:44:51
>>1
三四郎小宮も言ってた。ずっと説法みたいなのが続くんでしょ+28
-1
-
27. 匿名 2018/01/07(日) 13:44:28
>>1
今はその本を読むタイミングじゃないんだよ、置いといて違う本を読んだりしてから読んでみるといいよ。+86
-2
-
28. 匿名 2018/01/07(日) 13:45:04
>>22
ロシア文学ってそんな感じの多いよね+43
-0
-
29. 匿名 2018/01/07(日) 13:44:55
最初の2ページ読んで
面白くなかったら読まない+3
-0
-
30. 匿名 2018/01/07(日) 13:44:37
馬鹿にされるの覚悟で村上春樹
なんか読みにくい…+178
-7
-
31. 匿名 2018/01/07(日) 13:44:51
村上春樹もだけど純文学系は読めないです。
せっかちなので、回想とか主人公の頭の中の描写とか脱線が多いと飽きちゃう。+96
-7
-
32. 匿名 2018/01/07(日) 13:45:05
買って満足したのか、置いてあるだけ…
いつでも読めるの言い訳もある+52
-0
-
33. 匿名 2018/01/07(日) 13:45:40
蜜蜂と遠雷。めっちゃ字多い+5
-18
-
34. 匿名 2018/01/07(日) 13:46:06
三島由紀夫の仮面の告白。難しい言葉が多すぎて広辞苑と小説を行ったり来たりで、車夫さんのふぐりが気になったところで断念しました。+22
-3
-
35. 匿名 2018/01/07(日) 13:46:21
僕は明日、昨日の君とデートする
キラキラふわふわ系ケータイ小説で気軽に読めると思って買ったけど、全然進まない。先読みたい欲をそそられないと言うか、、、+41
-2
-
36. 匿名 2018/01/07(日) 13:46:55
あるある。全然進まないし全く頭に入ってこない
文章が簡単とかそんなんじゃないんだよね
小さい字でビッチり書いてある本でも一冊ノンストップで読める本もあるんだよな+129
-0
-
37. 匿名 2018/01/07(日) 13:46:49
学生の時、辞書は読むものだと教授に言われた言葉が心に残り、漢和辞典を読み始めたもののなかなか進まず。+11
-2
-
38. 匿名 2018/01/07(日) 13:47:41
すごく読みたいのに本開いた途端寝ちゃう、コーヒー飲んだりちょっと寝てからでも寝ちゃう。
家族から「良い枕(本)買ったね」ってからかわれる始末…。+27
-2
-
39. 匿名 2018/01/07(日) 13:47:48
主さんと全く同じです!笑
教団Xは最初は面白かったけど海外の貧困の話やらになってきた辺りから意味がわからなくなって読むのやめました(´Д`)+32
-3
-
40. 匿名 2018/01/07(日) 13:48:03
カフカの変身、薄いのに読み切れなかった。
どうも翻訳物が苦手。+58
-7
-
41. 匿名 2018/01/07(日) 13:48:15
アガサ・クリスティーのだったら、寝食忘れて最後まで読まないと気が済まないくらいなのにね+48
-2
-
42. 匿名 2018/01/07(日) 13:49:44
吉本ばななと相性が悪くていつも最後まで読み終わらない。別に難しい文章でもないのに。+33
-4
-
43. 匿名 2018/01/07(日) 13:51:08
ちょっと昔の作家で文章が難しい本は、テンション上がってる時じゃないと読み進まない。+14
-3
-
44. 匿名 2018/01/07(日) 13:51:17
夜はみじかし歩けよ乙女とか、森見なんとかの文体が苦手で途中で断念した+94
-7
-
45. 匿名 2018/01/07(日) 13:51:50
>>24
大作の人間革命面白いから読んでとくれたけど、3ページも読めなかった。全く頭に入ってこない
当時大作の事も知らなかったけど、くれた人はこの人は世界の救世主なんだよって言ったけど
そしてこの本がベストセラーだと聞いた+8
-0
-
46. 匿名 2018/01/07(日) 13:51:26
ダンテの「神曲」
ちょっと読み進めて気になる部分をネットで調べたりするとゲームや漫画まで影響してて、
そっちまで見てしまい脱線してなかなか進まない
余計な知識までついて神曲オタクっぽいかんじになってる
もう3年くらい読んでる+53
-1
-
47. 匿名 2018/01/07(日) 13:52:11
>>41
オリエント急行とかね+8
-0
-
48. 匿名 2018/01/07(日) 13:52:19
教団Xは話の本筋と無関係な部分のボリュームが多いんだよね。
こんなこと言ったらファンの人は怒るだろうけど、内容に影響せずに半分の量まで減らせる。+38
-3
-
49. 匿名 2018/01/07(日) 13:53:16
村上春樹
1行すらも読み進められません
文体が嫌い
三島由紀夫
難しすぎて何がなんだか
翻訳もの
なんでもう少し自然に訳せないのか
読みづらい
何でも読める人うらやましい
+88
-9
-
50. 匿名 2018/01/07(日) 13:53:23
なんとか読めたけど読んだことを後悔するレベルのクソ小説に出会った時のイライラ…+53
-1
-
51. 匿名 2018/01/07(日) 13:54:03
スマホ落として、なんだーかんだーのやつ。
全然、進まない…+2
-3
-
52. 匿名 2018/01/07(日) 13:53:43
海外作品全般読めない!
登場人物の名前が覚えられないんだよ…+54
-8
-
53. 匿名 2018/01/07(日) 13:54:04
いつも日本の作家の本ばかり読んでるけど、気分転換にポーランドの作家の「怒り」って本を買った。
ポーランドの情景がいまいち浮かばず、翻訳した文体も読みづらくて投げ出しちゃった。+12
-1
-
54. 匿名 2018/01/07(日) 13:54:23
>>40
同じく「城」と「審判」
何度挑戦してもリタイア+6
-1
-
55. 匿名 2018/01/07(日) 13:55:01
私には、村上春樹さんの文章は合わないみたい。
同じことを遠回しに何回も読まされてる気がして、イライラしてやめてしまった。
やっぱり相性がありますねー+95
-3
-
56. 匿名 2018/01/07(日) 13:55:19
私にとって夏目漱石がそう。
小学生のころ「我輩は猫である」「坊っちゃん」を読んで難しく感じ、それ以来開いていない+12
-7
-
57. 匿名 2018/01/07(日) 13:56:31
横書きの小説で出てくる人全員がキラキラネームだった時本は大抵途中で挫折してる
この人なんて読むんだっけ?とかで最初のページに戻ったり、自分で何とかさんとかなまえつけたりするけど結局挫折
+18
-0
-
58. 匿名 2018/01/07(日) 13:56:54
私は宮部みゆきがそうかな
話自体は面白くて好きなんだけど、どうしても途中読み飛ばしたくなる…+24
-19
-
59. 匿名 2018/01/07(日) 13:57:12
図書館の魔女。 ファンタジーは好きなので買ってみたけど、ダメでした。+5
-0
-
60. 匿名 2018/01/07(日) 13:57:42
渡辺淳一の小説もね
読みにくいわけじゃないんだけど、どうも感情移入できなくって続きを読みたいという気になれない+14
-0
-
61. 匿名 2018/01/07(日) 13:58:27
>>38さん
なんか かわいいね
+15
-4
-
62. 匿名 2018/01/07(日) 13:59:42
マイナスになるかもしれないけど、教団Xとノルウェイの森は官能小説を読んでるのか?と思うほど性描写が多くて無理で途中で挫折しました。+38
-3
-
63. 匿名 2018/01/07(日) 14:01:13
>>31
私もせっかちだけど逆にミステリー系が読めない。読者に推理の材料を与えるために長々と状況説明したり主人公たちが途中でああでもないこうでもないと推理を話し合ったりしているのがまだるっこしい。
+9
-1
-
64. 匿名 2018/01/07(日) 14:03:32
高名な検死の先生が書いた「死体は語る」
アンビリーバボーで見る先生の解説はすごく興味深かったから買った
レビューもかなり高評価だったから期待して読みはじめた
でも本は死体の様子と説明と事件の真相が、ちぎっては投げちぎっては投げ状態で
心がガサガサするような感覚になり読むのをやめた+6
-1
-
65. 匿名 2018/01/07(日) 14:03:16
進まないということは自分的に面白くないんだよ。途中で止めるのはもったいないと思うかもしれないけど、最後まで読み切るまでの時間の方がもったいない。
潔く読むのをやめるのは悪いことでない、この本が自分には合わなかったんだくらいの方が良いと思う。読書は娯楽ですから。+45
-2
-
66. 匿名 2018/01/07(日) 14:04:48
東野圭吾の白夜行
面白いんだろうから読みたいのに、最初の事件の下りから進まない+10
-20
-
67. 匿名 2018/01/07(日) 14:04:39
マイナスだろうけど、湊かなえは飽きて途中で止めちゃう
あれは映像作品で映えるんだと思う+36
-15
-
68. 匿名 2018/01/07(日) 14:05:55
レムの「エデン」。飛ばし読みしてしまった・・・風景の描写が、とにかく想像しづらい読みにくさ。今、「ソラリス」の新しい翻訳の方を読もうとしている。その前に、立松和平の対談集とか、簡単な本で備えている。芥川龍之介のエッセイは、昔の文章で読みづらいと思いきや、驚くほど下世話な内容でハマった。江戸川乱歩の「盲獣」は、これ以上読みたくないような話の中にもユーモアがあって、意外に読めた。結果。私は下世話な内容の本が好きで、相性がいい事が判明。最近買った本は「デビルマン・愛蔵版」4冊。+2
-0
-
69. 匿名 2018/01/07(日) 14:06:23
>>3
最初だけだるい
あとはすごく引き込まれた
何回も読んだよ+6
-0
-
70. 匿名 2018/01/07(日) 14:06:44
翻訳物は苦手だなー。情景が浮かばないし名前は覚えられないし、文章が読みにくいものが多い。+21
-8
-
71. 匿名 2018/01/07(日) 14:07:39
あんなに売れた「コーヒーが冷めないうちに」がどうしても進まない!+26
-1
-
72. 匿名 2018/01/07(日) 14:09:24
樅の木は残った
仙台藩の内紛劇なんだけど伊達さんがいっぱい登場して誰が誰やら…。上巻を何とか読み終えたものの中巻で止まっている。+7
-0
-
73. 匿名 2018/01/07(日) 14:09:38
>>70
翻訳者の文章力次第ってこともあるね
ギリシャ文学だったら田中美知太郎訳が読みやすいけど、他は読みづらい
私はね+15
-0
-
74. 匿名 2018/01/07(日) 14:11:09
>>70
私も翻訳もの苦手。
その国で通じる皮肉ギャグのセリフの後に(フランスの冗談で◯◯を意味する)とかご丁寧に書かれて吹いた。
世界観が分かりにくいから入り込めない。
+17
-6
-
75. 匿名 2018/01/07(日) 14:11:43
私も教団Xは挫折しました。
頭に入ってこないってことは無かったけど、全く心に響いてこず、苦痛を感じながら読み進めるのが時間の無駄に思えました。
その他の中村文則の作品も挫折してばかりです。結局、相性が悪いんだろうな。+40
-1
-
76. 匿名 2018/01/07(日) 14:12:03
三国志
難しいし、登場人物多すぎて子ども時代から
何度も断念
大人になり、小学生向けのを図書館で借りて来たのすら1〜2ページでリタイア+21
-1
-
77. 匿名 2018/01/07(日) 14:12:20
>>1
京極夏彦好きな自分は教団Xは然程苦にならない(笑)+15
-0
-
78. 匿名 2018/01/07(日) 14:13:38
>>71
私もです+3
-0
-
79. 匿名 2018/01/07(日) 14:14:30
表紙の絵柄でそそられて
買いたくなるときがある
帯見て、悩んで、最初の何ページか読んで
やめるけどね
ライトノベルだと間違いなく買ってしまう
+5
-2
-
80. 匿名 2018/01/07(日) 14:15:09
あるよ
精神的に疲れてる時も文字が文章にならないというか頭に入らない
そういう時は何度も読んだ好きな本を再読する
+50
-0
-
81. 匿名 2018/01/07(日) 14:16:01
残念ながら興味がもてなくて読むのをやめたことがある。
んで、村上春樹を読んで、文体が苦手で読めない経験をしたわ。+6
-0
-
82. 匿名 2018/01/07(日) 14:16:32
>>67
湊かなえこそさくさく読める気がするんだけど。続きが気になるし。
ただ、読んだ後に何も心に残らない。+97
-3
-
83. 匿名 2018/01/07(日) 14:19:36
青空文庫にあるような古典は、文体が古いのがたまにあって進みにくい(^^;+3
-0
-
84. 匿名 2018/01/07(日) 14:20:07
教団Xは苦痛に思いながらもいつか面白くなると思いながら読んでたけど、結局登場人物1人も感情移入できずに盛り上がりもよくわからず終わった+11
-1
-
85. 匿名 2018/01/07(日) 14:21:38
>>70
>>74
分かる!結局翻訳している人は作家でも何でもないし、作家が日本語に訳された文章を読めるわけもないからチェックもしてないだろうし、作家の微妙なニュアンスとかが翻訳後に変わってることもあるだろうなって感じする。+3
-4
-
86. 匿名 2018/01/07(日) 14:22:51
海外ミステリー
登場人物が多く、しかも慣れない名前なので、主要メンバー以外が細切れ的に登場するたび「お前は誰だ?」と登場人物紹介ページに戻って確認するため、なかなか進まないw+51
-5
-
87. 匿名 2018/01/07(日) 14:23:13
ノーベル賞をとったからどんなに面白いのかと読み始めた「わたしを離さないで」
いつになったら面白くなるんだ〜と我慢しながら7割くらいまできて、まだ面白くならない。
このまま終わりそうで不安。。。+17
-2
-
88. 匿名 2018/01/07(日) 14:23:44
「星の王子さま」
哲学的なのかよくわからなくて、途中から苦痛になってきた+33
-3
-
89. 匿名 2018/01/07(日) 14:23:56
ハサミ男。
好きな部類だと思って評判も良いし買ったのに進まない。
十角館の殺人も進まない。
人物相関が把握しきれなくて物語に入り込めなかった。+4
-12
-
90. 匿名 2018/01/07(日) 14:24:16
読んでいて絵が浮かんでこない本はなかなか進まない。+46
-0
-
91. 匿名 2018/01/07(日) 14:25:27
本屋大賞の本は読みやすいのが多いかなって思うけど
他の歴史のある賞は大抵読めない+11
-0
-
92. 匿名 2018/01/07(日) 14:26:12
「暗夜行路」
読んだ記憶はあるんだけど内容全然覚えてない+3
-0
-
93. 匿名 2018/01/07(日) 14:28:55
マイナス覚悟で海外のハーレクインもの
日本でマンガになってるものは読めるけど、翻訳小説だと目が滑って無理
+5
-1
-
94. 匿名 2018/01/07(日) 14:30:15
コニーウィリスの「犬は勘定に入れません」
3,4回途中まで読んで挫折してまた最初から読み返すのを繰り返してる。
全然頭に入らなくて読むのがしんどくなってくるからもう諦めた。+1
-1
-
95. 匿名 2018/01/07(日) 14:31:18
本の世界に入れ込めてない時って、無意識に時間を効率よく使おうとして、頭の片隅で考え事したりしちゃう。
そうするとますます集中できずに面白くなくなる悪循環。
テレビつけながらの読書は禁物だしね。
一度そうなった本は再度挑戦しても同じことになりがちだから最初の一回目を大事にするようにしてる。
静かな部屋で、その本を読むモードに入ってから大切に表紙をめくる。
他のことは極力頭から追い出す。
できれば一息で読みきるのがベスト。
とくにミステリーものは。+18
-0
-
96. 匿名 2018/01/07(日) 14:34:52
読みにくい本って自分が読解力ないのか、作者がプロの癖に文章力ないのかわからない。
+48
-2
-
97. 匿名 2018/01/07(日) 14:37:34
夢野久作のドグラマグラ。
三回ぐらい読み直したけど、一行も頭に入ってこなかった…
+25
-1
-
98. 匿名 2018/01/07(日) 14:37:51
シグマフォースシリーズ+1
-0
-
99. 匿名 2018/01/07(日) 14:38:19
>>96
たまに文章が分かりづらいなぁって作家いるけどごく少数だし、単純に好みの問題だと思う+14
-1
-
100. 匿名 2018/01/07(日) 14:37:52
逆説の日本史シリーズ+2
-1
-
101. 匿名 2018/01/07(日) 14:40:10
途中で飽きてやめちゃうのはファンタジー系。なんか世界観に入り込めない。
いまは異世界系ていうの?+28
-3
-
102. 匿名 2018/01/07(日) 14:41:33
芥川龍之介の河童を借りてきたけど、全然進まない。
他の作品はそんなことなかったのに。なぜだろう?+5
-0
-
103. 匿名 2018/01/07(日) 14:45:38
>>101
わかる。私の中では早く次のページをめくりたいと思わないジャンルと小学生のとき悟った。ちなみにそれ系の映画も苦手です。+17
-0
-
104. 匿名 2018/01/07(日) 14:46:35
アガサ・クリスティーの翻訳が合わない
早く読み進めたいんだけど文体が合わないらしく結局読むのやめた+8
-0
-
105. 匿名 2018/01/07(日) 14:47:52
島田荘司の文体があんまり好きじゃない+6
-6
-
106. 匿名 2018/01/07(日) 14:50:33
海外ミステリが好きなんだけど訳者が合わなくて
面白くないものがたまにある。
+19
-0
-
107. 匿名 2018/01/07(日) 14:52:02
天正遣欧少年使節も読書も大好きなのに、論文みたいですすまない。+2
-0
-
108. 匿名 2018/01/07(日) 14:52:06
読む側だって想像しながら読み進めてるってことが分かってないような文を書く人。例えば「○○は右足の次に左足を出して歩を進めた。」みたいな。
これは極端な例だけどね。あたりまえじゃねえか、な描写。で、その説明文が下手だから逆にわかりにくくなって「?」になるの。
毎回毎回ご丁寧に地図や屋敷の見取り図まで付けてくれてるけど、説明が下手すぎて、くどすぎて、トリックがわかんねえよ。
綾辻先生。+42
-9
-
109. 匿名 2018/01/07(日) 14:56:31
ハリーポッターシリーズが読めません
子供が映画をハマり本を買いましたが途中で投げ出して「つまらない」と言うので読んだら半分ぐらいで挫折しました
設定は面白いのに文章が魅力無しでした
親子で読めませんでした+30
-4
-
110. 匿名 2018/01/07(日) 14:57:26
>>108
最終的に綾辻ディスうける。+59
-2
-
111. 匿名 2018/01/07(日) 14:57:38
司馬遼太郎の関ヶ原
すごく面白いと勧められたけど、歴史に疎い私には、面白さがわからない…+8
-1
-
112. 匿名 2018/01/07(日) 14:58:39
比喩表現が多すぎると読みづらい。+27
-1
-
113. 匿名 2018/01/07(日) 14:59:43
島田荘司、二十歳前後の時に好きだったなぁ(´∀`)
御手洗シリーズを読み進めていって、暗闇坂、眩暈、アトポスと読破していたあの頃!楽しかったーー
新成人の皆さん、おめでとうございます+14
-1
-
114. 匿名 2018/01/07(日) 15:00:09
私は森博嗣が苦手で読めない。
すべてがFになるは読んだけど。+25
-4
-
115. 匿名 2018/01/07(日) 15:07:37
貫井徳郎さんの「被害者は誰?」かなあ
貫井徳郎さんの他の作品はサクサク読めたのに、これはどうしても進まない・・・
短編集なんだけど、やっと1つめの話を読み終えた。このあと読み進められなさそう・・・+7
-2
-
116. 匿名 2018/01/07(日) 15:15:49
伊坂幸太郎の本。文体も内容も苦手だった。石田衣良も無理。ナルシストっぽい文章や都会的でオシャレでしょ?感が、もう...+44
-5
-
117. 匿名 2018/01/07(日) 15:20:43
村上春樹の本は全く頭に入ってこなくて、図書館で上下巻借りたのに、上巻の途中まで読んで返した。+27
-2
-
118. 匿名 2018/01/07(日) 15:27:59
新聞に書評が載っていて面白そうだからと読み始めたけど、全く面白くなくて断念!
やっぱり合う合わないはあるんだな~と実感しました。+6
-0
-
119. 匿名 2018/01/07(日) 15:28:49
これはもう、図書館戦争
人物が気持ち悪くて合わなかった、+10
-9
-
120. 匿名 2018/01/07(日) 15:30:30
翻訳物で話の内容は面白いと思うんだけど翻訳が読みづらいと話が全然入ってこない。
内容が面白いだけに勿体無いな、と思っちゃう。+6
-0
-
121. 匿名 2018/01/07(日) 15:41:21
読書は娯楽というか、積極的に読みに行かないと、受け身じゃできない。
読み進められないなら、それは今読むべき時じゃないのかも。
とりあえず脇に置いて、いつか読むべき時が来たら読む。
+19
-0
-
122. 匿名 2018/01/07(日) 15:49:26
ハリネズミの願い
ただただネガテイブの羅列で辛くて読み進められない。。
最後まで読めば感動するの?
+1
-0
-
123. 匿名 2018/01/07(日) 15:50:35
私は百田尚樹かな
永遠の0とかなんで売れてるのか理解できなかった笑+19
-6
-
124. 匿名 2018/01/07(日) 15:51:32
安部公房の「砂の女」
5~7ページ読んだら、いつも夢の中。。。
+5
-5
-
125. 匿名 2018/01/07(日) 15:52:48
有川浩、全部だめ。
人物が気持ち悪いって意見、すごい分かる。
いきなり電車の中で他人に話しかけたり、見ず知らずの人に説教したり、気持ち悪い。
「そんなことしないよ」「そんなこと言う?」が積み重なってもやもやする。
+16
-8
-
126. 匿名 2018/01/07(日) 15:55:06
作家さんごとに合う合わないあるよね
村上春樹さんの文が全然頭に入ってこなくて読むの泣く泣く断念した+28
-2
-
127. 匿名 2018/01/07(日) 15:56:09
そういうこともよくあります。
だけど、私の考えは、その時の自分にフィットしなかったんだなと思うので、そういうときはさっさと違う本を同時に読み進めてしまいます。
同じ本を読んでも、その時の自分次第で受け取り方も変わることもある。
なので、そのうち読み終わるさーと気楽に考えてます。
読了して、やっぱり私にははまらなかったなと思うこともあるけれど、それもいたしかたないと思ってます。
+6
-0
-
129. 匿名 2018/01/07(日) 16:00:01
カラマーゾフの兄弟。
+2
-2
-
130. 匿名 2018/01/07(日) 16:02:08
翻訳ものは名前が全然入ってこなくて誰が誰だかわからなくなる+7
-3
-
131. 匿名 2018/01/07(日) 16:03:22
>>129
それ、無理だった。というか、いったい何を楽しみに読み進めればいいんだ? というぐらい苦痛だった。+3
-0
-
132. 匿名 2018/01/07(日) 16:12:11
ひょんなことからドン・キホーテ読んでるけどなかなか進まない+3
-1
-
133. 匿名 2018/01/07(日) 16:22:08
暇潰しに母の本棚から拝借した大沢在昌の新宿鮫がまったく読めなかった。
普段ミステリー大好きで前のコメでディスられてた綾辻行人ファンです(笑)
誰かが不可解に殺されたり叙述トリックがないと楽しめないんだと思う。
ハードボイルド系ではワクワクもドキドキもしなかったです。+11
-3
-
134. 匿名 2018/01/07(日) 16:42:42
私も教団Xダメだった。
村上春樹も。
文体が難しいのかな?
頭に入ってこないんだよね。+9
-2
-
135. 匿名 2018/01/07(日) 16:48:33
村上春樹の、世界の終わりとハードボイルドワンダーランド?上下巻あるのに進まない。
読んだ人プラス下さい。+23
-1
-
136. 匿名 2018/01/07(日) 16:52:48
中村文則ってなんか拗らせちゃってるんだよね。多分、自分の力量以上のものを書こうとしてるんだわ。+19
-2
-
137. 匿名 2018/01/07(日) 17:02:50
恩田陸の句読点の打ち方が気になる。
タイトルがいつも上手いので興味もって呼んでみるんだけど、毎回苦痛。+7
-5
-
138. 匿名 2018/01/07(日) 17:10:10
桜の樹の下にはが読みたくて梶井基次郎の本を借りたら読むのがちょっときつかった。
桜の樹の下にはは目的の話だから読み切ったけど、文体が合わないのか表現そのものが合わないのか頭に入ってこない上に内容的に気持ちが滅入ってきてギブアップしてしまった。+1
-0
-
139. 匿名 2018/01/07(日) 17:13:36
>>46
すごい!そういう博学な読み方してみたいです。いつも自分に甘くて、難しくても流し読みで終えてしまうから。三年かかっても十年かかっても良いと思う!+10
-1
-
140. 匿名 2018/01/07(日) 17:14:37
>>124
図書館から借りて手元にあるんだけど。
どうかな~。+0
-0
-
141. 匿名 2018/01/07(日) 17:15:53
海外小説は相性がある。翻訳が上手い人、どうみても、直訳してる人、はっきり分かります。読みづらいのは日本語としても成り立ってなかったりする。
そういう本にあたったときは修行のような感じで意地でも読み続ける。読後には何にも残らない。+26
-1
-
142. 匿名 2018/01/07(日) 17:19:49
ハリポタは訳が酷いから。誰か訳し直してくれたらだいぶ違うのではないかな。頑張って辞書ひきながら原書にチャレンジするとか。
+12
-0
-
143. 匿名 2018/01/07(日) 17:20:19
有栖川有栖の「鍵のかかった男」が全然進まなかった。
読みにくいとかじゃなくて単純に普通のミステリー小説すぎて。
二時間テレビならいいんじゃない?って程度。
買ったからには読まなきゃと頑張って読み終わるのに二週間かかったわ…+1
-0
-
144. 匿名 2018/01/07(日) 17:22:37
ハリポタの翻訳やっぱり嫌だよね!
凄く絵になる物語なのに勿体ないよ
+8
-2
-
145. 匿名 2018/01/07(日) 17:41:01
理解できないまま読み進めて2周目に入ればいい
1周目よりは理解できるようになってる+1
-0
-
146. 匿名 2018/01/07(日) 17:43:52
>>44
確かに、あれは先輩視点と黒髪の乙女視点が交互にくるからねぇ+2
-0
-
147. 匿名 2018/01/07(日) 17:52:18
>>132 間違ってマイナスおしてしまいました。すみません。今、頭の中でドン・キホーテのテーマ曲がリフレインしています。ペンギンのキャラクターつきです。+3
-0
-
148. 匿名 2018/01/07(日) 17:53:47
理解するだけの脳がないか書き手の文章力がないか、興味が本当はあまりないか睡眠不足かのどれかではないでしょうか+6
-1
-
149. 匿名 2018/01/07(日) 18:19:52
中村文則は何か私も合わなかった
文体と作風が無理だった
芥川賞受賞作「土の中の子供」読んだけど面白くなかった
それなら同級生の久世番子の漫画の方がずっと面白かった+6
-2
-
150. 匿名 2018/01/07(日) 18:20:46
残像に口紅を。?だったかな?
アメトークでカズレーザーが紹介していたやつ。使われている言葉が難しすぎて、読んでもちんぷんかんぷんで、語彙力のない私にはダメでした。+3
-0
-
151. 匿名 2018/01/07(日) 18:27:03
翻訳ものは、最近のなら読みやすい。
比較的若い人が訳してるもの。
ちょっと昔の、おじいちゃん名誉大学教授あたりが訳してるのは
文体が硬くて苦手。+17
-1
-
152. 匿名 2018/01/07(日) 18:40:48
主です。
トピが採用されてて嬉しいです(^ ^)
コメントとプラスの数など総合的に見て、やっぱりわたしにはまだ早かったんだと、諦めることにしました。
もうかれこれ二ヶ月以上止まったままなのに、なかなか諦めが付かず、どうするべきか悩んでいましたが、その時がくるまでとっておきます!+10
-1
-
153. 匿名 2018/01/07(日) 18:44:33
洋書ですら退屈なりに読み進めることは出来る。
哲学書も、気づかずに同じところを2度読んでしまうことはまずない。
ただ、村上春樹はムリ。この前久しぶりに川上未映子との対談本買って読んだけど、何回も同じところ読んでて挿し絵?で『あれ?これ読んだところ?』ってなってビックリ。根本的な部分で作家と感覚が合ってないと感じるのは今のところこの人だけ。
+4
-1
-
154. 匿名 2018/01/07(日) 19:13:50
>>71
頑張って最後まで読んだけどなぜ話題になったかが知りたくなった+2
-0
-
155. 匿名 2018/01/07(日) 19:17:42
やっぱり趣味嗜好次第なんだと思う
どんなに話題になっても最後まで読むのが苦行のように思えたりする+10
-0
-
156. 匿名 2018/01/07(日) 20:01:39
>>150
思ったより難しくない文体だね。
+1
-1
-
157. 匿名 2018/01/07(日) 20:12:59
ソフィーの世界。哲学をわかりやすく書いてくれてるんだけど、やはり難しい。+10
-0
-
158. 匿名 2018/01/07(日) 20:32:26
人にすすめられ、氷点を買いました。時代背景がよく分からず、場面場面をイメージするのが難しく感じてしまい、放置してしまってます。
森見登美彦さんの小説を彼に借りたのですが、それも面白いと思えず、読み終わる前に返したら、人がすすめた本を最後まで読まずに返すのは失礼だ、みたいなこと言われてしまいました...
分かってるけど睡魔が襲うのよ...!
ちなみに氷点をすすめてくれたのも彼
なんとしても読まねば...!+5
-5
-
159. 匿名 2018/01/07(日) 20:50:10
恩田陸、多分相性悪い。
夜のピクニック、読み終えるのに1ヶ月もかかったわ。+14
-4
-
160. 匿名 2018/01/07(日) 21:16:15
宮部みゆき「英雄の書」
宮部さんの他の作品は、何回も読み返すほど好きなんですが、これは全然読めず。
「悲嘆の門」も、全然進まない…と思っていたら
英雄の書の続きではないけど、登場人物がかぶったりの関連性?があるものだったらしく、やっぱり自分にはファンタジー系は無理だと痛感。+11
-0
-
161. 匿名 2018/01/07(日) 21:38:57
他の人も挙げてますが、カズオ・イシグロの
「わたしを離さないで」
ヘールシャムを出て暫く後、町でルースのそっくりさんを見かけたからみんなで見に行こうと出かけた所で本は放置(笑)ルースのそっくりさんを見つけたかどうかは分からないままですw
最近はなぜか子供の頃に読んだ大草原の小さな家シリーズを読み返しています。大人になっても好きな本です。+5
-0
-
162. 匿名 2018/01/07(日) 22:08:02
指輪物語
読むのしんどかったわ〜+7
-4
-
163. 匿名 2018/01/07(日) 22:12:13
暗夜行路
+1
-1
-
164. 匿名 2018/01/07(日) 22:33:13
奥田英朗の沈黙の町で
奥田英朗大好きなんだけど、これだけはなかなか読み進まない。
題材がいじめだからかな…+3
-0
-
165. 匿名 2018/01/07(日) 23:01:36
>>42
わかります!
昔は好きだったんですけどね。
最近はなぜか息苦しくなってきて、途中で終わります。+3
-0
-
166. 匿名 2018/01/07(日) 23:09:31
村上春樹。
読んだ事はないんだけど、とあるマンガに引用されていて、それを見ただけで無理そうな気がした。
教団Xは、いつか読もうと思ってたんだけど…買うのやめようかな、とか思ってしまった。
教団Xが面白かったよって方いますか?
+7
-1
-
167. 匿名 2018/01/07(日) 23:09:49
森真先生のこれ!
だれかに解説して欲しいくらい、難しくてなかなか進まないです。+1
-1
-
168. 匿名 2018/01/07(日) 23:10:29
>>167
すみません!森信三です。+2
-1
-
169. 匿名 2018/01/07(日) 23:12:35
>>161
分かります!
あの、自給自足生活が大変そうだけどワクワクしますよね。
塩漬け肉とか美味しそうだなぁと思ってました。
また読みたくなってきた。+2
-0
-
170. 匿名 2018/01/07(日) 23:17:23
トピタイの写真、平山夢明?
この本持ってる。
平山夢明なら東京伝説シリーズが好き。+1
-3
-
171. 匿名 2018/01/07(日) 23:19:57
私も中村文則が辛いです。
遮光はさっぱり頭に入らないながらも最後まで読み、結局時間の無駄だった。
教団Xが気になるけど、相性が悪いのかもと手が出せない。+7
-2
-
172. 匿名 2018/01/07(日) 23:26:17
随分長い序章だな~と思っていたら半分読んでいた。つまり自分には物語が動いているように思えなかったんだろうな。気が短いのかな+2
-0
-
173. 匿名 2018/01/07(日) 23:30:47
「指輪物語」。
若い頃から、何度となく読破を試みてるんだけど
三巻目くらいで挫折してます。
映画は大好きで、映画みた直後は
今度こそ最後までいけるんじゃないかと思って
最初から読み直すんだけど
やっぱりダメなんだよねえ。
+6
-1
-
174. 匿名 2018/01/07(日) 23:31:36
作家さんとの相性の他に作品自体の相性もあると思う。
東川先生の烏賊川市シリーズはすんなり読めるのに謎解きはディナー~は全く読めなかった
基本始めの2ページ読んで無理となったら合わないな、私の場合は。+4
-0
-
175. 匿名 2018/01/07(日) 23:46:23
こころ
私頭が悪いから理解できない+1
-2
-
176. 匿名 2018/01/08(月) 01:02:08
「星の王子さま」
何度挑戦しても、途中で読めなくなる。
内容全然入ってこない…+8
-3
-
177. 匿名 2018/01/08(月) 01:07:43
百年の孤独。一族の話で名前がみんな同じだから、誰?誰?って戻り過ぎてページが進みません。+3
-1
-
178. 匿名 2018/01/08(月) 01:25:14
カミュの異邦人。何度も今度こそは、と手に取るが、「ママンが死んだ」から進まない…なんとかお葬式のところまで読んだ気がするけど、カミュさん、すみません…+7
-1
-
179. 匿名 2018/01/08(月) 01:27:51
村上春樹が翻訳した小説はすらすら読めるんですけど、春樹本人のは読めない。
翻訳したものは大好きですし文章も上手いと思うのですが…+3
-2
-
180. 匿名 2018/01/08(月) 01:40:29
>>135
私、村上春樹好きなんだけど世界の終り~だけは
なかなか読み進まなくて途中で放った。でももう1回読み始めたら途中からすごく面白くなって今では1番好きな小説。でも村上春樹嫌いな人にとってはどこまで読んでもつまらないかも。ちなみに性描写はほとんど無かったかと。+8
-1
-
181. 匿名 2018/01/08(月) 01:46:56
行間を読むのが好きだから説明が多すぎる文体が苦手。日明恩という人のギフトという小説は無駄な説明の繰り返しでウンザリした。+3
-0
-
182. 匿名 2018/01/08(月) 01:50:22
今、川上未映子の乳と卵を読んでるのだけど関西弁の女が早口で喋ってるような文で読みづらい。+6
-0
-
183. 匿名 2018/01/08(月) 02:40:16
リッチウーマン(女性のための投資の本?)
勧めたらて読んで見たけど興味が湧かなかった+1
-0
-
184. 匿名 2018/01/08(月) 09:26:18
ひと昔前の小説
夏目漱石とか宮沢賢治とか
今と情景が変わりすぎてるものとか話し言葉が古風なものは頭に馴染みにくい
でも太宰治は平気だった…何でだろう+7
-1
-
185. 匿名 2018/01/08(月) 10:06:01
私も教団X
登場人物が覚えられないのと、どっちの教団の話なのか途中で分からなくなる。今半分くらい読んだけど内容ほぼ理解出来てない。自分の頭が足りないのもあるけど相性の問題かなぁと思います。+3
-1
-
186. 匿名 2018/01/08(月) 11:27:02
>>179
私もです
村上春樹翻訳のカポーティやチャンドラーは読むのに……なぜだ+1
-2
-
187. 匿名 2018/01/08(月) 11:44:38
西加奈子
何か下品でダメ
何度か挑戦したけどやっぱり読めない+5
-1
-
188. 匿名 2018/01/08(月) 12:00:30
逆に教団Xに興味が出てきた(笑)
文体って生理的な部分に繋がってるから、だめだと思ったらだめだね。
翻訳物で訳がイマイチでも読めるものもあるから、もともとのセンテンスの組み立て方とか流れとかも影響大きいんだろうな。
個人的にはJ・M・クッツェーがダメだった。殆ど読み進められなかった。+4
-0
-
189. 匿名 2018/01/08(月) 12:33:42
カラマーゾフの兄弟
登場人物の名前が
〜〜コフみたいな名前なんだけど、
長い上に、人も多くて、
だれが誰なんだか全くわからず、
話が進まなかった。+2
-1
-
190. 匿名 2018/01/08(月) 13:36:25
猪瀬直樹が悪文だったなぁ
太宰の本挫折した+0
-0
-
191. 匿名 2018/01/08(月) 13:43:11
原田マハの楽園のカンヴァス。1年以上前から読んでるけれど、半分くらいしか進んでいない。同作者のカフーを待ちわびては大好きだったのだけれど…
絵画に纏わる話だから、あまり興味がないのかもしれない。+1
-2
-
192. 匿名 2018/01/08(月) 14:20:37
よしもとばななは飽きてくる。話は悪くないはずだが。
恩田陸村上春樹は好き。相性ですね。+2
-2
-
193. 匿名 2018/01/08(月) 16:27:27
ドストエフスキーの「罪と罰」や「カラマーゾフの兄弟」はハマってグングン読めたけど
同じロシア文学の巨匠、トルストイの「戦争と平和」は挫折。
「アンナ・カレーニナ」もやっとの思いで読了した。
やっぱり作家との相性ってあるんだな。+0
-0
-
194. 匿名 2018/01/09(火) 01:01:51
書店員だけど「教団X」割と売れてるよ~。
ベストセラーにはならないけど
長く地味に堅実にちょっとずつ売れてる。
でも売れてる=面白いってわけでもなく
購入した人が、皆満足してるってわけでもないんだね。
当たり前だけど、改めて実感してます。
このトピ、興味深いわ。
+1
-0
-
195. 匿名 2018/01/09(火) 02:08:32
星を継ぐものが駄目でした
その本独自のSF世界がスッと入ってこないパターンある+1
-0
-
196. 匿名 2018/01/09(火) 03:51:18
>>194
又吉が何度も勧めているからかな。
アメトークで読書芸人やると翌日から本屋の平台で特集されているよね。+3
-0
-
197. 匿名 2018/01/09(火) 09:07:16
村上春樹は日本語が凄くきれいで読みやすい。中村文則も読みやすい。ついでに佐藤正午の文章も面白い。どんなあらすじでもこの三人ならいくらでも読める。
苦手は東山彰良さん。きっと好みの問題だろうけど、「ブラックサイダー」は癖が強くて読めなかった。
+1
-1
-
198. 匿名 2018/01/09(火) 10:40:23
湊かなえさん。
主語がよくわからなくなって、読み返すことが多いのであまり読みません。
そもそも丁寧に読みたい系の作家さんではなく、斜め読みしようと思っているのに躓いてしまうので余計イラっとくる。+2
-0
-
199. 匿名 2018/01/10(水) 15:26:29
村上春樹の文章は美しくて好きなんだけど、インテリ感とナルシスト感がね~・・+2
-3
-
200. 匿名 2018/01/14(日) 06:40:52
司馬遼太郎が好きで殆どの本を読み返すくらい読んでるけど、翔ぶが如くだけは読めないです。
何度も読もうとしたけどダメ。不思議なくらい読めない。もう諦めました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する