- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/01/07(日) 09:02:31
なんでそんなに働くのが嫌なの?
一日だけのや短期のなんて けっこうあるよ?
お金あるから必要無いじゃなく、そういう経験も必要じゃない?一日も嫌なの?重症だね+14
-12
-
502. 匿名 2018/01/07(日) 09:04:53
うちの娘も理系で去年から研究室だけどやっぱり研究やプレゼンの準備などでバイトする時間ないから仕送り増やしたよ。
県外だしアパートに光熱費にかなりかかるけど…
奨学金は下の子も大学生でお金いるから借りてもらってるけど親の私たちで結婚前には返すつもり。
+13
-3
-
503. 匿名 2018/01/07(日) 09:05:57
主がどう生きようが誰も責任とってくれないよ
大学生はもう大人なんだから自分の頭で考えなよ+11
-3
-
504. 匿名 2018/01/07(日) 09:07:41
>>1
自分は奨学金とバイトで学費賄ってたけど親が出してくれるなら出してもらうのが良いと思うよ
理系の子見てたら1,2年の頃はまだ良いけど3年からは研究やら学会やらでバイトする時間も無いみたいだったし
奨学金でパソコン買ったりして学費を親に払ってもらって奨学金返済も親がしてくれるって人正直は羨ましかったけどお金あるに越したことないよね
+12
-1
-
505. 匿名 2018/01/07(日) 09:11:17
全額だしてもらってるとか言わなきゃいいのに。
気になるようなら短期のバイトとか、してみれば?
+5
-2
-
506. 匿名 2018/01/07(日) 09:11:45
今、高卒は3割でしょ。
高卒以上が7割。
そうなると、主流、標準が大卒になるわけだから
大卒を基準に子育て世代は準備しとかなきゃね。
自分が高卒であったとしても。+14
-3
-
507. 匿名 2018/01/07(日) 09:13:47
裕福な家の子だから別に良いとは思います。
だけど、大学時代にしか経験できない事もあると思うけどね。
大学時代のバイトや人との繋がりから職業を選ぶ人もいるし、仕事の人間関係をまなぶ機会にもなる。
勉強ももちろん大事だけど、視野を広げて人として成長できるチャンスも沢山ある。
経験を積む意味でも何かしら経験をしておくのも良いことではないのかな?+6
-3
-
508. 匿名 2018/01/07(日) 09:16:45
いいえ。全く問題なし。
誰かも言ってたけど国立なだけでも本当親孝行。
奨学金て借金だよ。奨学金ありきの家庭のが気の毒だなと思ってたらいいよ。
卒業したら何十年も働かなきゃなのにわざわざ学生時代バイトに精出さなくていいよ。勉強頑張って!
+10
-1
-
509. 匿名 2018/01/07(日) 09:21:21
私は国立、授業料免除、奨学金、バイト、仕送りなしで卒業しましたが、主さん、友人どちらの考えも間違ってはいません。どこを重視するかというだけの違いです。
主さんの場合、しっかり勉強して卒後にきちんと自立すればそれが何よりの親孝行だと思います。
+18
-0
-
510. 匿名 2018/01/07(日) 09:21:33
お小遣いのために週1で塾のバイトぐらいしてました。うちの親もバイトするより勉強して欲しい、教育学部ではないのですが希望すれば教員免許が取れるため取得が条件でした。
これが結構大変で皆がバイトに行ったり「今日は午後からだけ」とか言ってるのに丸一日授業でした。その分、試験があるわけで。教育実習も行きました。就活とかぶる時期だったので行きたくなかったのですが、就活よりも優先しろとのこと。結局、教育とは無関係のところに就職しました。学費出して貰ったので約束は守りましたが、もっとバイトや遊びに行きたかった。贅沢なのかな。+6
-1
-
511. 匿名 2018/01/07(日) 09:23:12
大学へ行くのは本人の意思でしょう。
奨学金だろうと親がお金を出そうと、大学で学ぶ事に価値を感じるからでしょう。
今は半数が奨学金をもらって進学する時代だから。
主は恵まれた環境で良かったではないのか。
親に感謝してしっかり勉強に励めばいい。
+18
-0
-
512. 匿名 2018/01/07(日) 09:30:27
じーちゃんばーちゃんがお金を沢山持っていて進学費用を賄える人もいるから。親の親にまで脛齧りしているの家庭もあるからな。
親の稼ぎだけじゃ全部の進学費用も賄えないよ。進学するまでに塾代やらかかるから。
大学決まった、じゃあばーちゃんがお金出す家庭も少なくないと思うよ。
ドヤっている親中にはそういう人もいるよ。
+7
-0
-
513. 匿名 2018/01/07(日) 09:31:57
>>1
余裕があるなら全くおかしな事じゃないと思う
でも、たまに別トピで討論になる実家暮らし反対派の人の中に>>1さんみたいな環境の人がいたらイラッとしてしまうかも+3
-0
-
514. 匿名 2018/01/07(日) 09:34:10
>>512
塾代の方が大学よりかかりますよね。
東進とか年間100万近くを一括払いとかだし。
塾行かずに東大とか行く子達本当に尊敬だ。+11
-1
-
515. 匿名 2018/01/07(日) 09:34:38
恵まれた環境なのだから、
学費云々は親に頼っていいのですよ。
あなたが奨学金を受けなかった分は、
他の誰かのための奨学金になってます。
しかし、18歳以上ですから短時間・短期間のバイトをして
ほんの少し社会勉強をすることをお勧めします。
+9
-4
-
516. 匿名 2018/01/07(日) 09:35:06
バイトしておくといいよ。就職でいきなり働くと自分の無能さやコミュ力のなさを知るよ。自分を買いかぶっていたなと
+8
-4
-
517. 匿名 2018/01/07(日) 09:36:25
よそはよそ、うちはうち+6
-0
-
518. 匿名 2018/01/07(日) 09:38:33
>>453
中学から私立なんだからもっと親を敬えというのは大きなお世話じゃない?だってそういう家庭でうまれたからそれが基準なんだし。それにそれぞれの環境でそれぞれ親に感謝してるとおもう。
どうしても自分は苦労してる、金持ちは楽してる、あいつら悪いとなりがちだけど、自分基準にしちゃダメだよ+5
-0
-
519. 匿名 2018/01/07(日) 09:42:37
脛かじりと言われるのは、卒業しても働かず親に養って貰っている人です。
主さんは学生なので、気にする事はありません。それに、バイトよりも学業に専念しろ、大学生になったなら自分の事は自分でしろ、などは家庭の方針に寄ると思うのでそれぞれ違うのが当たり前です。
+15
-1
-
520. 匿名 2018/01/07(日) 09:43:56
友達が全部家賃や学費など自分で払い、間に合わないから風俗で働いてましたよ。+1
-5
-
521. 匿名 2018/01/07(日) 09:44:32
親御さんは大学の学費までなら想定内でしょう
そこにプラスして一人暮らしの家賃光熱費生活費を全額出してもらえるのは本当に恵まれてると思う
地域にもよるけど、少なくとも月に10~15万円くらいかかるよ
それくらい出しても親御さんは勉強に集中してもらいたいと思ってるんだろうから、>>1さんは学業優先でいいと思うよ
でも、卒業間近で少し余裕があるときにでも、一般的にお金を稼ぐのがどれくらいの労力がいるのかを知るためにもバイト体験はしてみてもいいと思う+10
-0
-
522. 匿名 2018/01/07(日) 09:46:53
擁護が必死すぎて笑う
楽することが板についてる人の正当化がすさまじいね+3
-12
-
523. 匿名 2018/01/07(日) 09:57:15
いやー、学部にもよるでしょ。
文系ならともかく、主さんは国立の理系でしょ?
バイトなんて、無理だって。
むしろ、国立理系は大学院行かなきゃ意味無しな風潮にあるので、奨学金はこれからじゃない?
「大学まではいいけど、大学院までは出せない」って親、多いからね。+18
-1
-
524. 匿名 2018/01/07(日) 10:02:11
罪悪感は持つ必要ないけど
恵まれた環境に感謝したほうがいい
世の中苦労人はいっぱいいる+5
-0
-
525. 匿名 2018/01/07(日) 10:09:37
>>284
上位の国立ほど勉強して入学する人は少ないと思う。
特に女性は。
同級生みんなおっとりしてたよ。+7
-3
-
526. 匿名 2018/01/07(日) 10:12:28
主さん、いいと思うよ。そもそも大学で勉強してるんだから楽なんてしてないと思うしね。私も今現在大学と生活費は貯めれてて子供に出してあげれそうだから出すつもりだけど、本当に無理なら子供にちょっとバイトしてもらうかもだけど。
きちんと稼げて貯金もできててステキな両親だね。稼ぎはあるけど使っちゃう親たちも多いからね+2
-0
-
527. 匿名 2018/01/07(日) 10:15:50
大学は勉強しに行くところでバイトしに行くところじゃないから、良いと思います!!主さんが学業に専念できる環境をご両親が与えてくださっているのだから、それに感謝して変わらず頑張って勉強すれば良いですよ。バイトしなきゃとかそーんなこと言う人の話は流しましょう(^^)
+7
-0
-
528. 匿名 2018/01/07(日) 10:18:38
文系だったので私自身奨学金借りて、定期代や教科書代はバイトしてまかなってきたけれど、私が母になるときは、学費や通学に必要なお金はだしてあげたいと思う。ただ、お友達と旅行に行くお金や、彼氏彼女に買うプレゼント代くらいは自分でバイトして出せ!っていうかな。 大学生のうちにお金のやりくりを学ぶのも大切なことだと思う!+1
-0
-
529. 匿名 2018/01/07(日) 10:19:52
国立理系でもバイトくらいできるでしょ
アホなの?+5
-10
-
530. 匿名 2018/01/07(日) 10:19:36
>>12素直に羨ましい。
私はほぼ毎日バイトに明け暮れてたけど、
親に生活費のアテにされてたから、
自分には1万しか入らなくて、
それで細々自分の服買ったりしてた+2
-1
-
531. 匿名 2018/01/07(日) 10:21:43
主は人として終わってるね
可哀想に+2
-16
-
532. 匿名 2018/01/07(日) 10:25:49
学生のバイト代なんて社会人になったらすぐたまるよ
勉強するタイミングなんだからしっかり勉強したらいいと思う
学生時代の友達でバイトでなく資格の勉強をしてた子は今1000万近く稼いでるよ+7
-0
-
533. 匿名 2018/01/07(日) 10:31:03
大学時代地方から上京して来たのに仕送りが無く週4でホストでバイトしてた子いた。やはり成績はあまり良くなかったみたい。仕送りがあってバイトが少ない子やバイトやってない子の方が成績は良かったね。資格取ったりしてた。今時バイト経験より成績良い方が企業受けすることも多いし人それぞれだと思う。+2
-0
-
534. 匿名 2018/01/07(日) 10:34:56
うちは文系なので、学費と通学費は親。
お小遣いは自分でです。
やっぱり学費とかは出すべきだと思う。
どうしても出せないなら仕方ないけど、借金して良い事なんてないよ。
借金してありがたみなんて分からないし。
奨学金かりて、一生懸命全員働くなら返済滞る人なんていないでしょ。
実際は返してない人多すぎ。+2
-0
-
535. 匿名 2018/01/07(日) 10:35:40
私も奨学金借りていません。学費高めの私立なので、借りていない子が本当に少ないです。口に出さなくても、奨学金の集まりみたいなのがあるので、それに行かないので借りてないことがバレます(笑)
借りてないんだ!!!
って嫌味な反応される時もあります。
でも、私は小さい頃から服もおさがりで、物も全然買ってもらってこなかった。外食もしない。
その分、学費を親が貯めていてくれました。
みんなが小学生とかから流行りの洋服着たり、お母さんと買い物行って服を買ってもらってる中、私は我慢したのに!!!って思います。
しかし、今では本当に感謝しています。+4
-0
-
536. 匿名 2018/01/07(日) 10:39:20
>>535
賢い親御さんだね。
世の中、外食や洋服は買うのに学費貯めない親って結構いるからね。
ほんとビックリするよ。+7
-2
-
537. 匿名 2018/01/07(日) 10:39:42
出してもらってる人羨ましい
卒業して何年も経つのに奨学金の返済が毎月本当に痛い
出してもらえるのなら出してもらって良いと思う
その分、親を幸せにして上げてください+2
-0
-
538. 匿名 2018/01/07(日) 10:40:03
こんな偏ったところで聞いても
そもそもここの人らはろくに大学にも行ってない人ばっかでしょ+12
-1
-
539. 匿名 2018/01/07(日) 10:41:25
>>538
ブーメラン+0
-3
-
540. 匿名 2018/01/07(日) 10:45:48
今大学生の子らの乳幼児期って
ギリでバブルの恩恵がある学資保険や定期預金があった時期で
大学進学をちゃんと考えてたら余裕のはずなんだけどね+2
-0
-
541. 匿名 2018/01/07(日) 10:47:06
高校時代からバイトして自分の携帯もランチ代も出してた貧乏家庭タイプだからほんと羨ましい。仕送りなんてしてもらったことない。
私も僻んじゃう。主さんみたいなタイプ。外で口には出さないけど。+4
-0
-
542. 匿名 2018/01/07(日) 10:47:28
ここ小梨夫婦なんかの書き込みも多いと思う
あと子供まだ小さくて貯金してて学費はって意気込んでる人
奨学金なんて当たり前の今なのに知らないんだなっていう人の書き込みも多い
私は奨学金うんぬんよりどこの大学の方が気になるわ
奨学金なんか使ってません!って胸はって言ってるけどその程度の大学なの!!ってツッコミ入れたくなるのもあるあるだよ+10
-4
-
543. 匿名 2018/01/07(日) 10:50:45
>>542
当たり前ではないと思いますよ。+4
-0
-
544. 匿名 2018/01/07(日) 10:55:58
>>514
塾行かず東大←これかなり珍しい人ですよ。
がるちゃんには、「自分の知り合いで塾行かずに東大行った人がいて~」
って人がなぜかいっぱいいるけどね。+18
-0
-
545. 匿名 2018/01/07(日) 10:58:21
>>542
実際は東大や京大ほど裕福な家庭の子供は多い。
Fランの方が奨学金借りてるよね。+15
-0
-
546. 匿名 2018/01/07(日) 11:02:57
息子が有名国立大なので家庭教師のバイトしてます。
主さんと同じ理系なので泊まりもたまにあり忙しいですが、家庭教師のバイトは学生の時しか出来ないからとやってます。
でも時間が2~3時間と短いのでやれてるみたいですよ。
時給も高いですしお菓子やまんじゅうなどよく貰ってます、お小遣いもたまに貰ってます。
合格したらお礼も貰えますしね。
去年京大を合格されたご家庭から30万くれた事もあったようです。
でもお金使う時間もないのでほとんど貯めてるみたいです。+1
-0
-
547. 匿名 2018/01/07(日) 11:07:56
>>545
そりゃそうやろ
払うお金が全然違うもん
でも総合的にお金持ちはやっぱりFランのが多いよ
お金ない人は地方の国公立狙う
+4
-1
-
548. 匿名 2018/01/07(日) 11:09:46
他の人を悪く言うなんて、その学生が未熟者な証拠。
一生懸命勉強して、バイトして、奨学金で将来苦労するとしても、文句を言わない学生だってたくさんいるよ。
気にするな。+4
-0
-
549. 匿名 2018/01/07(日) 11:13:31
将来年収が低くなるほうが余程親不孝だよね、大人になってから恩返しもできない+4
-0
-
550. 匿名 2018/01/07(日) 11:15:03
奨学金借りてFラン通ってるやつが一番の親不孝者+4
-0
-
551. 匿名 2018/01/07(日) 11:17:50
大学のために高校時代貯めたお金を親に盗られて泣いて勘当した高卒からすると主さんは夢みたいな生活してる…+6
-1
-
552. 匿名 2018/01/07(日) 11:19:29
他人の家庭環境や経済状態を具体的に知らないのに批判する方が非常識だと思う。+5
-0
-
553. 匿名 2018/01/07(日) 11:20:57
>>544
よく物を知らずに書いてるだけだと思いますよ。
塾に行ってると堂々と言わなくても、実はZ会に入会してたり進学校の先生に猛特訓受けてたり、ひそかに1教科だけ家庭教師を付けていたりとかね。
一昔前東大受験生を追う番組してましたけど、皆さん、東進の生徒さんかZ会の方ですよ。+13
-0
-
554. 匿名 2018/01/07(日) 11:23:10
>>545
最近の東大生はほとんど私立の中高一貫校出身者と聞くし親がどれだけ教育費を投資したかも重要でもある。苦学生みたいなのはあまり聞かないし。+24
-0
-
555. 匿名 2018/01/07(日) 11:28:51
【能力のある学生に対して、金銭の給付を行う制度】
これをクリアしてない奨学金は学生ローンって名前でいいんじゃない?
+6
-0
-
556. 匿名 2018/01/07(日) 11:29:04
>>544
全く行かずは難しいかもしれないけどそれに近いのはあるかも。
私の長男、中学の時はほとんど勉強せずに学年トップで灘校に行きました。その時は勉強したら誰でも東大に行けると思ってたみたいですが高校でずば抜けて頭良い人を見てこれはセンス、持ってる頭が違うという事がわかったそうです。
高い塾でどれだけ勉強しても普通の人なら東大に受からないと思います。これはまじかにみて分かりました。東大に行ってる人は記憶力などずば抜けてたりします。普通なら何日かかりそうな暗記も1時間で暗記したりとか。何年も勉強すればと思いがちですが大学受験の勉強量は凄いです、覚えても最初のは忘れてたりします。だから時短で覚えないとダメなのです。それにセンターでは最低9割取らないとダメです。もちろん東大に行かせようとしてるので塾は通わせてるだろうけど本人の能力が格段に違うと思います。長男は去年東大受験失敗したので今年も受けようと思いますがもうすぐセンターなので本当に緊張です。+2
-5
-
557. 匿名 2018/01/07(日) 11:29:25
>>553
Z会って積ん読になっちゃってて真面目に解いてない人も多いんじゃない?
私の周りにもちょこちょこ高校の特別奨学生で学費模試全免除だった塾なし東大いるから、別に書いた人知ったかぶりだと思わない。多分合格者の数パーセントだけどね。+2
-0
-
558. 匿名 2018/01/07(日) 11:29:17
自分の親なら良いやろ国に頼る生ぽより親立やん
どこかで読んだけど奨学金を結婚した旦那に頼る人もいるらしいからね+3
-0
-
559. 匿名 2018/01/07(日) 11:31:17
あたしわぁ結婚してすぐ妊娠して今無職です
旦那様さま♡Kより+0
-6
-
560. 匿名 2018/01/07(日) 11:34:48
>>1
国立に入っただけで親孝行。(ToT)
うちの息子は私立の理系だけど、この後期はバイトしてません。前期はバイトしながらの生活だったので、かなり忙しそうだった。
理系は文系と違って忙しいのは昔も今も変わらないよね。ご両親がちゃんと勉強して欲しいって言ってるんだから、なるべく好成績取って希望のところに就職することが恩返しになるよ。+8
-1
-
561. 匿名 2018/01/07(日) 11:38:36
羨ましいんだと思うよ。奨学金は借金だからね
私は奨学金借りてた側だけど、一人暮らし費用と学費も全て親が出してた知り合いに「私は一人暮らしだから自立してる」発言された時は正直イラッとした笑
まあ僻みと思われても仕方ない+23
-2
-
562. 匿名 2018/01/07(日) 11:39:32
悪くないと思う!親が援助してくれた分、一生懸命勉強して、社会人になってから親孝行すればいいのでは。
私は進学するという選択肢がなくて、高卒で就職したけど、けっきょく、転職したり、自分で専門学校行ったり、やりたい仕事に就くまでずいぶん回り道したおかげで経験も浅く、
大卒でずっとその職業に就いてる人達と比べて経験も給料もだいぶ差があります。
大学時代頑張ったことって、社会人になってからきっと大きな財産になるのだと思います。
自分の周りの新卒の子達は、自信にあふれて堂々としてて、大学時代に頑張ってきたんだろうなって感るから。
主さんの親御さんも、自分の子がそんな社会人になってくれたら嬉しいだろうなって思います。
+6
-0
-
563. 匿名 2018/01/07(日) 11:44:10
>>547
なんで地方国公立とFランを同じに考えるのかが分からない。
地方国公立と比べるなら、お金持ちはMARCHに行くと言わないとw
+5
-3
-
564. 匿名 2018/01/07(日) 11:44:18
大学は学業が仕事。
遊びばっかりでアホやってるのはどうかと思うけど、学費生活費出してもらうのは別にいいかな。
私は短大だったけど学費も生活費も親に出して貰ったよ。小遣いはバイトして稼いでいたけどね。
兄は理系で研究とかレポートとか多い学部行ってたから殆どバイトしてなかったよ。
もちろん学費と生活費もうちの親が出してた。+4
-0
-
565. 匿名 2018/01/07(日) 11:46:29
>>554
ほんとに。東大生の親の年収は高いって統計出てたよね?
確か平均が1000万くらいだったはず。+19
-0
-
566. 匿名 2018/01/07(日) 11:47:22
芸大だったけど、全額払ってもってた人は世間知らず多かったな。
他の大学はどうかは解らないけど、そう感じたからか、別に全額出してもらえる環境の人でも、バイトしてる人多かった。
あとあと就職率が違ったよ。
バイトなどに時間を使わず、突き抜けてアートを磨いてる人は尊敬してたけど、そんな人は本当に一部の人。+2
-1
-
567. 匿名 2018/01/07(日) 11:48:28
>>564
実は偏差値の高い大学の方がバイトの需要は多いんですけどね。
塾講師や家庭教師のアルバイトも頼まれますし、信用が大きいです。
居酒屋やコンビニのバイトは大変だと思います。
それからゼミの先生に短期で頼まれることもありますよ。日雇いみたいなものですけど。+12
-0
-
568. 匿名 2018/01/07(日) 11:51:35
東大生の親の6割以上以上が年収950万以上だよ。
そして年々裕福層が増えてる。
+21
-0
-
569. 匿名 2018/01/07(日) 11:59:01
うちの学部は単位一個までしか持ち越せなかったから留年も卒延も大量にいた。バイトしてる人は少なかったし、奨学金もらってる人が少数派だったからこっそり公にはしてなかったよ。裕福な人が多かった。
人それぞれだから他人の家のお金事情なんて気にしても意味ないよ。+3
-0
-
570. 匿名 2018/01/07(日) 11:58:52
私は、奨学金を借りずに、学費も生活費もバイトで賄っていけてたけど、本当に大変だった。
援助して貰える内は、両親に甘えておけば良いのでは?
ただ、バイトをしてない子は、最初の数ヶ月は上下関係で悩むかもね。+5
-2
-
571. 匿名 2018/01/07(日) 11:59:48
学生時代バイトもしたけど、今考えると一流の講師陣の授業を目一杯取ればよかった。親が学費を払ってくれてたのに、せっかくの権利を時給千円程度のためにふいにしちゃった。
時給数千円の家庭教師バイトでもトピ主さんみたいな真面目な子なら準備もちゃんとしちゃうから割に合わないよ。+8
-0
-
572. 匿名 2018/01/07(日) 12:01:19
良い学歴付けさせたいとか
美味しいもの食べさせたいとか
旅行に連れて行ってあげたいとかそういうのは全部親心だからねぇ。。。
親心に胡座をかいてるなら兎も角感謝してるならいいんじゃないかなぁ。
高校、大学の費用払うのは親の義務とか思ってるなら親の義務は中学までだよって言いたくなるけど。+9
-0
-
573. 匿名 2018/01/07(日) 12:03:12
親御さん立派だと思うし、しっかり勉強している主も素晴らしいと思う+8
-0
-
574. 匿名 2018/01/07(日) 12:03:24
上位大学なら留学費用まで払ってもらえる人もいるよ。親の経済状況、上には上が、下には下がいる。+8
-0
-
575. 匿名 2018/01/07(日) 12:04:22
就職してからの違いは感じる。
比較的すぐ転職するのは親に全部出してもらった人が多い。
自分で返済しなきゃいけない奨学生は多少の不満はあっても続けてる人ばかり。+6
-0
-
576. 匿名 2018/01/07(日) 12:05:38
>>543
奨学金なんて半分ぐらい使ってるから当たり前の世の中と言っていいんじゃない?+2
-2
-
577. 匿名 2018/01/07(日) 12:06:41
>>559
今の若い人って、本当にこういうメール打たなくなったよね。
こういうメール多用するのって、アラサー子連れ主婦ばっかり。+10
-1
-
578. 匿名 2018/01/07(日) 12:09:11
親がいいならそれでいいじゃん。どうせ社会人になれば稼がなきゃいけないんだし+3
-0
-
579. 匿名 2018/01/07(日) 12:11:17
奨学金出したって胸はってMarchとかレベルだったら笑っちゃう+1
-7
-
580. 匿名 2018/01/07(日) 12:11:40
>>571
そんな子少ないよ
理系ならだけど文系は遊んでる子ばっか+0
-3
-
581. 匿名 2018/01/07(日) 12:13:43
>>577
どゆこと?+0
-0
-
582. 匿名 2018/01/07(日) 12:14:15
ウチの馬鹿息子に比べてなんて優秀なの!
子が生まれた時から大学に入れたい親は準備して当然の義務。但し大金には変わりないから両親に感謝の気持ちは忘れずに良い成績を修め勉強生かして社会で活躍してくれ。
奨学金で大学に行き40才まで返金した夫。
二人の子の大学資金わ出すのが大変で一気に妻子への金遣いにドケチになり。親に金を出して貰う息子への当たりが強くなり。父の居ない自分が一回分損した気になるんだね。金には綺麗な人だと思ってたけど自我が弱い人はこんなに金の不安でメンタル崩壊するもんかと唖然としてる。+0
-2
-
583. 匿名 2018/01/07(日) 12:15:30
大学の友達・がるちゃん民…様々な考え・経験を持つ人がいます。
容易に「それは非常識」って言える人ってなんだかなー。
主さんは今後の人生、もーっとイロイロな人と関わるでしょう。
勉強って机上だけじゃないよ、人に寛容であってください。
+2
-1
-
584. 匿名 2018/01/07(日) 12:15:47
偏差値の高い国立大学って色んな人が集まっちゃうからね。私立で高校まで過ごしてた子に嫌味言う苦学生もいれば、のほほんと人生を歩んできた子に囲まれて中退しちゃう子もいる。
偏差値が東大京大旧帝大に並ぶくらいの私立大があれば解決するんだろうけど。
トピ主さんもあれこれ考えたみたいだし、エスカレーターの私大に行かずに国立大学で色んな家庭環境で育った同級生と触れ合っただけで良い経験になったんじゃないかな。+6
-0
-
585. 匿名 2018/01/07(日) 12:20:39
親が出してくれる経済力があるなら問題ないけど、国立とはいえ理系大学で一人暮らしの生活費ってかなりの金額だよ。
真面目に勉強するって言っても、一切オシャレや娯楽もない生活?それも親持ち?
就活がはじまればスーツなどいるし、就職は実家から通えるか今ひとり暮らししてるとこから通える範囲のとこしか受けないの?引っ越し費用も親持が持ってくれるの?
学業に専念することは大事だけど、親に感謝してる、なんてハーフ成人式の小学生でも言えるよ。
大学時代なんて一番時間が自由になる時なんだから、週一のバイトでも月数万ずつでも貯めて、親に相談しなくてもすぐ使えるお金を持つと、もっと大人としての自由と責任感、今出してもらってるお金がどれ程のモノかの重さを実感できると思う。+3
-5
-
586. 匿名 2018/01/07(日) 12:21:11
>>570
アルバイトより運動部経験があるかどうかでしょ。企業に採用されやすいのは優秀な体育会系。+3
-3
-
587. 匿名 2018/01/07(日) 12:22:10
>>585
そんなの就職し始めてからでも分かることじゃん+3
-2
-
588. 匿名 2018/01/07(日) 12:26:23
社会勉強のためにも少しバイトしても良いかもだよね
バイトでも多少は社会人としての振る舞いとかは学べるし
親が出してくれるなら甘えても良いと思うよ+2
-0
-
589. 匿名 2018/01/07(日) 12:29:21
社会人になれば嫌でも全部自分で賄わないといけないし、甘えていいというなら良いのでは?
ただ、家計簿つけるとか、決められた額でやりくりするとかの練習はしておいたほうが良いと思う!+1
-0
-
590. 匿名 2018/01/07(日) 12:31:22
本来奨学金の方が例外なんだから、気にしなくていい。時間に余裕があればバイトしてみてもいいけど、ないなら、とことん勉強した方が自分のためになるよ。
でも、こんなこと言われて戸惑うくらい世間知らずならば、もっと新聞とかネット記事読んだり、親に言えるようなちゃんとしたアルバイト少しだけしてみたりして、社会に出て悪い人に騙されないようにしておいた方がいいかも。+3
-0
-
591. 匿名 2018/01/07(日) 12:31:26
>>529
勉強できるのを活かして、塾講多いね。+1
-0
-
592. 匿名 2018/01/07(日) 12:34:02
理系とか院や一人暮らしのお金を借りるなら分かるけど、私立文系の学費を借りさせる親の気持ちが分からないわ。
しかも全額とか。
そういう親に限って贅沢なランチしたり、ネイルやマツエクしてる。
お金の使い方、間違えてるよ。+3
-2
-
593. 匿名 2018/01/07(日) 12:35:23
>>586
運動部の子はバイトしてないよ。ほとんど。
それで就職しやすいもんね。+0
-0
-
594. 匿名 2018/01/07(日) 12:40:33
みんな国立理系の勉強の多さ、大変さをわかってないんだな〜…
みんななバイト先に、バリバリ働く国立理系っていた?
だいたい文系じゃない?
バイトしてついていける程、楽な学部じゃないと思うけど。+8
-2
-
595. 匿名 2018/01/07(日) 12:41:09
私はMARCH卒だけど、バイトしないで親に出してもらってる子の方が良い所に就職出来てる。
氷河期だったので余計にだけど。
まず理系だとあまり時間が無いので、ガッツリバイトはしない。
あと運動部に推薦で入った子は全くしていない。
文系は就活時期になると忙しいので、その時期に親に交通費や生活費を出して貰えると決まりやすいよね。
公務員を目指す子も公務員の専門学校に通うのでしていない。
やっぱり裕福な家の子の方が何かと有利だったよ。+12
-0
-
596. 匿名 2018/01/07(日) 12:41:04
幼稚園からエスカレーター式の大学に内部生として
入ったけど、内部ばっかり虐めてる外部生には
何度か出くわしたことある。笑
内部生はバイトはお遊びで、親に外車買ってもらったり海外行ったりブランド物買ってもらったりしてる中 キャバクラでバイトして同じような生活維持してる田舎か来た外部生には、何にもしてないのに
ずーっとガン無視されてた笑
結局卒業したら内部生は手堅いところに就職、それなりのエリートと結婚ばかりだけど
あの時キャバ嬢やってた子はずーっとパパ活か
おじさん客とデキ婚が多いみたい。
+2
-3
-
597. 匿名 2018/01/07(日) 12:44:07
親御さんの財力がすごいと思う。
家賃、生活費で月10万ぐらいかな?
それに、授業料ですよね。
月々の収入からその額を出すってすごい事だと思いますよ。
それに、兄弟も他県の大学に行きたいとなったらお姉ちゃんだけって訳にはいかないだろうし、同じように出してあげなきゃいけないですよね。
それは当然の事って意見もあるけど、私の周りでも進学できずに高校卒業で就職するしかないって子も何人もいましたよ。
主さんは当たり前と思わずにご両親に感謝して、勉学に専念したらいいと思う。
それで、就職して余裕ができたら恩返ししてあげたらいいんじゃないかな。
正社員で手取り12万の自分からしたら、勉強になるお話でした(^_^;)+9
-0
-
598. 匿名 2018/01/07(日) 12:47:47
>>597
知り合いの私立は、敷地内の寮だけで13万だったかな+0
-0
-
599. 匿名 2018/01/07(日) 12:54:34
>>597
冷静に考えるとすごいけど、でも兄弟で、
独り暮らしさせて
卒業させた家って結構あるけどね。
お金持ちって訳でもなくサラリーマン家庭とかで。+1
-2
-
600. 匿名 2018/01/07(日) 12:54:42
奨学金と自分のバイト代で学費払ってて、4月から社会人だけど、借金を背負ったマイナスからのスタートって考えると気が重い。
だけど、基本的に親に学費や生活費出して貰ってる人に対して、何も思ってないよ。
同級生で、授業サボりまくり、テスト前になると毎回ノート、レジュメコピーさせてって言ってくる人が親に学費、生活費出して貰ってて、そういう人には腹は立つ。+3
-0
-
601. 匿名 2018/01/07(日) 12:55:16
主さん、全然悪くないですよ。
私も国立薬学部で親に学費も生活費もすべて出して貰ってました。
卒業後は製薬会社の研究職に就き、今は結構な年収を貰えています。
とてもやりがいのある仕事なので、出来たら一生続けていきたいと思ってる。
そして親孝行をするつもりです。
貴方が安定した生活をして幸せになる事が、親にとっては一番嬉しい事だよ。
私にも娘がいるので親の気持ちがよく分かります。親には本当に感謝してる。
+16
-6
-
602. 匿名 2018/01/07(日) 12:56:05
>>593
強豪の運動部だと、理系の学部張りにお金かかるだろうね。
+6
-0
-
603. 匿名 2018/01/07(日) 12:57:06
>>597
都会だと、家賃だけでも十万近く行っちゃうからなあ+4
-0
-
604. 匿名 2018/01/07(日) 12:58:04
お金をもらって稼ぐという事はどういう事なのか位はわかっておいた方がいいと思うけどね。
社会人になって思い知らされることばかりだよ。+10
-2
-
605. 匿名 2018/01/07(日) 13:00:16
トピズレだけどネットの学歴トピって必ずmarchを馬鹿にする人がいるのが不思議
+23
-0
-
606. 匿名 2018/01/07(日) 13:01:49
>>602
私はMARCHのチア部に推薦で入りましたが、お金すごくかかりましたよ。
バイトする時間なんて全く無いし、遠征費もかかるし。
野球などの道具をいるスポーツならもっとだと思います。
でもスンナリと一流商社に内定貰えました。
一般職ですが、バイト経験無くても困らず働けてますよ。
+10
-4
-
607. 匿名 2018/01/07(日) 13:02:52
>>601
妬みのマイナスw+7
-2
-
608. 匿名 2018/01/07(日) 13:04:16
親が払ってくれて楽できるなら勉学に励んで就職して親孝行すればいいと思う
確かに奨学金をかりて学ぶ人とは別問題だよ。同じ立場ではない+6
-0
-
609. 匿名 2018/01/07(日) 13:05:30
価値観はバラバラだから楽したらいいよー+4
-0
-
610. 匿名 2018/01/07(日) 13:06:26
姉薬学部だったけど沢山バイトしてたな+4
-1
-
611. 匿名 2018/01/07(日) 13:10:15
>>564
理系はどこもそんな感じ
国立理系ならなおのこと時間なんかなくてバイトどころじゃないでしょう
主さんが話していたバイト当たり前の友達って、何学部ですか?+5
-2
-
612. 匿名 2018/01/07(日) 13:10:48
授業料によるけど計算すると大学の授業って1コマ数千円するんだよ
こんな時給のバイトなんて存在しないからしっかり勉強したほうが絶対いいって
+7
-0
-
613. 匿名 2018/01/07(日) 13:13:19 ID:xPbC5QIaE3
全然いいよ!!
でもバイトは少しでもしとくといいよ。
社会人になる前に敬語とか電話対応とか慣れとくと良い。+10
-0
-
614. 匿名 2018/01/07(日) 13:18:46
主さんがどうかは知らないけど
同じ学部でバイトしてない半分位の人達は
バイト出来ないというかコミュ障みたいな人達だったな。酷いとバイト面接通らなそうな人とか。
確かにバイトしてる人より幼いと言うか垢抜けてないというか。中学生みたいな。
1人バイト決めても嫌な事有るとすぐ辞めて続かないやばい奴も居たけど+8
-0
-
615. 匿名 2018/01/07(日) 13:20:46
お金があるならいいんじゃない?
私大だったけど私も全額出して貰った。
ちゃんと親に感謝してます。+4
-0
-
616. 匿名 2018/01/07(日) 13:22:06
中学生時代、外部から早稲田に行ってたって言う担任の教師が恨み言をかなりふざけた感じでだけど言ってたな
外車で乗り付けてブランド物身に着けて寿司屋やバーに行って遊び歩くような奴らが大勢居る中で、俺はバイトしながらおにぎり持参で学校通って頑張ってて惨めだったなーって
多少は誇張してるだろうけど、有名私大って苦労して外部受験で入ってもそういう事が有るんだなと同じ貧乏人側としてはちょっとぞっとしてしまった
県立でも当然格差は有ったけどそこまでじゃなかったし、小中高と田舎の公立進学校に言ってるとそういう経済格差って感じる事無いから大学でそういうカルチャーショックとか軋轢が生まれるよね+4
-0
-
617. 匿名 2018/01/07(日) 13:23:40
出してもらえるなら出してもらうべき。
奨学金も所詮借金。
滞納した場合、機構の取り立てもヤクザ並に激しいらしいよ。+4
-0
-
618. 匿名 2018/01/07(日) 13:24:56
バイトに夢中になって単位落とすよりはマシ
バイトしてる人だって今の時代苦学生は少なくて遊ぶ金欲しさだからね+5
-1
-
619. 匿名 2018/01/07(日) 13:28:58
>>611
そんなことないですよ。
東大生でもバイトしてますし。+6
-1
-
620. 匿名 2018/01/07(日) 13:32:31
学費と生活費は問題ない。
遊ぶ金だけは自分で稼いでみたらいいと思う。+3
-0
-
621. 匿名 2018/01/07(日) 13:33:31
>>568
多分、京都大とか大阪大とかで統計取っても
同じような感じになるだろうね。
高学歴の人の親は金持ちなんだよ。
+6
-0
-
622. 匿名 2018/01/07(日) 13:34:21
親が子供育てる、金を払うのは当たり前くらいで構えて勉学に励んでほしい。
うちは親が奨学金使い込むわ、バイト代も結構持ってくから大変だったな。就活はもちろんできなかった。研究も教授がフォローし過ぎなくらいじゃないと生活と両立できなかった。卒業はギリギリな結果だと自分では思うし周りから「あなたならもっと」と期待があったことを知って悔しかった。
ちゃんと親に頼れた同期はきちんと新卒採用され今も順風満帆だよ。
もちろん経験積むのは大事だろうけど、世の中にはしなくてもいい苦労もあるんだよ。妬む人は苦労しないのが悪いように言うけど、しなくてもいいのは本当にあるから。そこは見極めて本来やるべきことだけをするように生きて。+3
-0
-
623. 匿名 2018/01/07(日) 13:36:11
奨学金は収入制限ある
学寮も、安いとこは収入制限ある
裕福な家庭に生まれたら、親の援助なしで大学に通うのはとても難しいよ
というか、これらの仕組みは貧しい家庭の子どもも教育を受けるためにあるのだから
親の援助を受けられるなら受けて当然だし、むしろそれが世の中のためだよ+6
-0
-
624. 匿名 2018/01/07(日) 13:36:02
その友人の妬みだね。
気にしないほうがいい。+4
-0
-
625. 匿名 2018/01/07(日) 13:39:57
>>1
その為に世間の親は頑張って働いてるんだよ、学業に専念できるならそうさせてもらうのが親孝行だよ。
でも、半分の学生は奨学金だったりバイトして賄ってる子もいるから今のまま全部親がって言うのは避けた方が良いかもね。
アルバイト、私は接客業してたけど社会を垣間見れるし学ぶ事も多かったよ、時間に余裕があるなら週2回とか短期とかもあるからやってみても良いとは思う+5
-0
-
626. 匿名 2018/01/07(日) 13:39:40
>>605
だってそうだよ
こんなに入りやすいとは思わなかった+1
-6
-
627. 匿名 2018/01/07(日) 13:40:46
>>614
バイト経験とコミュ障はあんまり関係ないと思うよ。
私の周りのコミュ障は工場とかでバイトしてたから。
同じバイトで続くか続かないかを比べないとその人の能力は分からない。
しかもバイトをしたからと言ってコミュニケーション能力が上がるという訳でもない。
+5
-0
-
628. 匿名 2018/01/07(日) 13:42:24
国立大に入れた時点である程度の学力と勤勉さはあるから、主さんは親御さんに甘えて良いと思うよ。理系って本当に忙しいみたいだし。
その代わり自分の子どもにも同じようにしてあげてね。
バカ私立大学生の母より笑+4
-2
-
629. 匿名 2018/01/07(日) 13:42:55
バイトして勉強してって、主はバイトする必要ないんだからしなくていいんだよ。
わざわざ苦労することない。
バイト経験なくても就職して普通に働けるから。+2
-0
-
630. 匿名 2018/01/07(日) 13:45:54
>>599
親がよほどのお金持ちか祖父母の援助がないと難しいね。+8
-0
-
631. 匿名 2018/01/07(日) 13:46:03
環境整ってても成績が自力で頑張ってるその子たちに負けてたら悲惨だよね。
+0
-3
-
632. 匿名 2018/01/07(日) 13:46:04
美術系の短大で画材にお金がかかるので(絵の具や筆は消耗品)平日2時間、土日お正月はお菓子屋さんでバイトしてました。主さんも就職決まって時間できたらバイト経験しても良いと思う。+0
-0
-
633. 匿名 2018/01/07(日) 13:50:35
東大京大とか、MARCHとか、学校の問題じゃなくて…
主さんが理系だって言うから、理系忙しいけどバイトできるの?っていう、「学部」の問題では?
そりゃあ東大京大でもバイトしてる人はいるでしょ…+10
-0
-
634. 匿名 2018/01/07(日) 13:51:21
>>605
Marchは以外と簡単だからね
国立受ける子がMarchの模試判定余裕のAだからね
国立はこうはいかないよ+5
-5
-
635. 匿名 2018/01/07(日) 13:53:30
>>626
学部は文系?
簡単だと思うなら院に進むといいね。+3
-0
-
636. 匿名 2018/01/07(日) 13:53:55
>>634
ガルちゃん民の半分は高卒だし、半分は子供持たないので国立大、Marchと言ってもピンとこないよ。+12
-2
-
637. 匿名 2018/01/07(日) 13:55:40
>>633
できますよ理系でも。+2
-0
-
638. 匿名 2018/01/07(日) 13:58:19
有機化学や生物のミクロ系だと、会社員並み(週40時間以上)の拘束とか珍しくもない
特に大変なとこだと、平日は夜10時まで+土日も研究室とかある
ここからさらにバイトで生活費を稼げというのは、よっぽど体力がないと無理でしょう
奨学金って簡単に言うけど借金だし、親の収入による制限もあるから、頑張れば誰でも借りられるってもんでもないしね+4
-0
-
639. 匿名 2018/01/07(日) 13:59:00
>>556
中学校でほとんど勉強してない人が灘高校に合格?
+1
-0
-
640. 匿名 2018/01/07(日) 14:03:27
>>556
誤解を招く言い方だけど、さらっとなんでも暗記できちゃう東大生の脳は、少し偏っている感じ。
自閉症の人が一瞬で風景を記憶してしまうような。+2
-1
-
641. 匿名 2018/01/07(日) 14:08:08
友達、僻みではないと思うけど、まあ人それぞれだよね。
確かに親に頼らず自分で稼いで頑張ってる人は立派だと思うけど、だから親に頼ってる人はダメだとは思わない。、+0
-0
-
642. 匿名 2018/01/07(日) 14:09:01
>>628
ある程度の学力?
国立バカにしてる?+3
-0
-
643. 匿名 2018/01/07(日) 14:13:36
>>628
どうしてそんなに上から目線なの?+3
-0
-
644. 匿名 2018/01/07(日) 14:15:24
恵まれてる人は外に言わない方がいいよね+5
-0
-
645. 匿名 2018/01/07(日) 14:16:44
>>636
教育費を貯めないのも高卒の親が多いよね。
女の子だからお嫁に行けば良いって真面目に思ってる人が多い。
もうそんな時代じゃないのに。+5
-0
-
646. 匿名 2018/01/07(日) 14:16:47
そもそも大学は勉強するところで バイトや 合コンするとこではない。
子供の事を考えて キチンと計画してお金を貯めていた両親だと思う。
収入があっても 派手好きとか見え張りな人はお金どんどん使うからね。
堅実な親を持って幸せなのでは。
わたしもまだ子供は小さいけど 学資保険入って いざという出費に備えてます。
親の義務だと思うし 文句言う人に限って 散財してるんだよ。+5
-1
-
647. 匿名 2018/01/07(日) 14:17:37
我が家にはそんなお金はありません。
と父親の給料明細を見せられたなぁ。
地元の大学なら用意してるけど一人暮らしなんてどれだけかかると思ってるんだとお説教。
姉の旦那も一緒で、地元の大学=国立とかハードルが高くて笑った。+3
-0
-
648. 匿名 2018/01/07(日) 14:19:24
主が世間知らずなんだよ。
親がお金持ってるから、バイトしなくても勉強していればいいんだから。
いけないことって聞く前にわかることでしょうが。
+2
-4
-
649. 匿名 2018/01/07(日) 14:22:37
>>1
それ完全に妬みだから!!!
本音は絶対羨ましいんだよ!
裕福なのが悔しいだけ!
自信を持って!!+2
-0
-
650. 匿名 2018/01/07(日) 14:24:19
そもそもバイトや奨学金使ってまで大学行く方が(はっ?)だけど
必死だなって+0
-4
-
651. 匿名 2018/01/07(日) 14:25:34
>>638
その通り。大なり小なり、理系は忙しくてバイトしてる時間が無い。+4
-0
-
652. 匿名 2018/01/07(日) 14:26:06
経済的に余裕のある親御さんの下に産まれた主さんがラッキー
社会人になってから真面目に働いたらOK+20
-0
-
653. 匿名 2018/01/07(日) 14:28:12
大学は奨学金もらう前提で行くもんじゃないよ。+19
-1
-
654. 匿名 2018/01/07(日) 14:29:17
大学卒業して社会人5年目ですが、
バイト生まれてこのかたしたことない、って友達がいました。全部親に出してもらってたって。
真面目ですごくいい子だけど、お嬢様だから高飛車で結構上目線多いから最近は疲れちゃったな。
+7
-10
-
655. 匿名 2018/01/07(日) 14:31:30
>>565
うちは年収1000万だけど、子供2人だから無理だなぁ。
子供2人に、同じようにしてあげたいから、
私立中高一貫校なんて無理。
かといって、奨学金を自由に頼れる年収じゃない。
子供手当ても無しか、もらえても最低額。
そして今後、さらに増税されそうな年収…+14
-0
-
656. 匿名 2018/01/07(日) 14:33:26
>>646
バイトはいいじゃない+3
-0
-
657. 匿名 2018/01/07(日) 14:34:18
>>650ちょっと視野の狭い感覚かな。
子供が大学まで行くのに両親、祖父母が
無事健康で居られたり、自然災害免れたり
子供居る親御さん全員が
医学部に進学させる年収があるかと言えば
それは無理だよ。
あとそれに伴い子供の学力が伴ってるかとか。
そんなに景気が良ければリストラなんて無いよ。
もしあなたがそれなりの大卒でその程度の価値観しか持って無いなら
日本の教育は終わってるね。
+4
-2
-
658. 匿名 2018/01/07(日) 14:38:16
子供小さいかして理想論ばかり並べてる人も多いよね
学歴も低そうな人も多そうだしあまり参考にならないよ
知ったかで話してるのもバレてるわ+4
-3
-
659. 匿名 2018/01/07(日) 14:41:22
大学院生で非常勤やってるが、親に余裕があって勉強をする気があるなら仕送りで生活した方がいい
自分は奨学金借りてないし生活のためじゃなくて学芸員になりたくて、職歴必須の職場が多いからやってるけど勉強時間が少なくなり本末転倒だなとも思う。
奨学金は100万200万ならまだしも、博士まで行くと1000万くらいになる。
40代でまだ奨学金返してるわって研究員さんもいる。
この御時世定職についてもどうなるかわからないのに借金負うのはリスクが高すぎる。+17
-3
-
660. 匿名 2018/01/07(日) 14:44:00
さほど裕福ではなくとも親御さんがお子さんが0歳の時から教育費をコツコツ貯めている堅実なケースも良くみる
逆に子どもが産まれるのに自分達の奨学金がまだ返済しきって無いので頭を悩ませてみえるご夫婦もいるし人それぞれ
てか、教育費って
何であんなにかかるんだろーね?+8
-1
-
661. 匿名 2018/01/07(日) 14:46:01
>>659
大学院は教科書代が高いですか?学部より高額ですか?+1
-3
-
662. 匿名 2018/01/07(日) 14:46:15
世間にはかわいそうな境遇の子どもが沢山いるけど、同情はしても引きずられないようにした方がいい。素晴らしい学業成果を上げることこそが税金を多く投入されている国立大学生の本分だよ。
真面目に勉強して国立大学に入ってる時点で親御さん裕福なのに甘えてなくて立派。+20
-0
-
663. 匿名 2018/01/07(日) 14:47:05
>>658
大学と言ってもいろいろあるしね。
バイトできないと言ってる忙しい大学生でも、夏季休業が2か月あるから何かしらしてるけどね。+4
-2
-
664. 匿名 2018/01/07(日) 14:48:44
むしろ国立大学の学生なのにお小遣いのためにバイトして勉強の時間を削ってる方が国に甘えてる+9
-0
-
665. 匿名 2018/01/07(日) 14:49:28
>>657
医学部なんて医者の子じゃないのに行くとしたら
険しい道のりになるのは当たり前。+6
-0
-
666. 匿名 2018/01/07(日) 14:50:13
小遣いくらいはバイトして稼げば?+3
-0
-
667. 匿名 2018/01/07(日) 14:51:23
家庭によるのでは?
払える親は払えばいいし、親が無理っていうのに進学するなら、バイトとか奨学金で頑張るしかないし。
一昔前と違って、親も大卒って世代に移行してきているから、そういう人は子供も大学まで行かせるのが当然って思っていますよ。
親御さんに感謝して、お友達には敬意をはらって、自分のことは卑下せずに、大学生活中にやれる事を一生懸命すればいいと思う。+13
-0
-
668. 匿名 2018/01/07(日) 14:56:08
これが男性だと世間知らずで甘えすぎの大合唱になるんだろうなぁ+4
-1
-
669. 匿名 2018/01/07(日) 14:56:41
>>661
それは変わらないが、買うべき本は増えるし自分の場合は研究のための資料持ってるところ(全国です)に直接行かないといけないのでそういう意味で学部の時より金がかかる。
1000万の下りは学部から奨学金もらい続けると受給額によってはそうなるという話です+0
-0
-
670. 匿名 2018/01/07(日) 14:56:37
>>663私も何だかレギュラーでバイト…って固定観念では無くて
あくまでも学費に心配無いなら
学業に差し支え無い程度で単発や期間限定とか
工夫してやればいいのではと思う。
お金貰う側の立場に立つ事も無駄じゃないと思う。+4
-0
-
671. 匿名 2018/01/07(日) 15:02:03
>>451
国立大の学費上がったの!?うちはまだ53万だったはず+2
-0
-
672. 匿名 2018/01/07(日) 15:02:08
みんなそれぞれ自分の身の丈に合った生活してればいいんじゃないの?
うちはうち、よそはよそ
悔しい人は親の代では負けたけど自分たちの代では負けないぞってがんばればいいじゃん
恵まれた人は自分がクラスバスターにならないようにがんばる
+4
-0
-
673. 匿名 2018/01/07(日) 15:06:08
>>671こういうのも失礼ですが安!!
今国立でも文系でも授業料以外に色々コミコミでも1年100万
理系も100万超えとかです…+6
-0
-
674. 匿名 2018/01/07(日) 15:07:45
>>662
私シングルマザーでお金ないですが
子供は国立ですよ。
頭良い大学は裕福な親が多いのは塾行かす環境が整うという事もあるんだろうけど、一番は親が頭が良い人が多いからかなと思います。
頭良い大学に行くと年収高くなるから。
知能は親から遺伝しやすいみたいですから。
(特に母親から)+3
-1
-
675. 匿名 2018/01/07(日) 15:08:09
>>659ごめんなさい、最もらしい事は重々分かるのですが、どこか甘ちゃんに見えます。
+1
-4
-
676. 匿名 2018/01/07(日) 15:09:21
>>655
私立中学受験は小学生で塾か家庭教師付けてる子が大半だよ。
お金の心配もそうだけど、まず学力付けてあげるのが先。
学力ありきだよ。上には上がいる。+4
-1
-
677. 匿名 2018/01/07(日) 15:09:58
奨学金付きで嫁に出す女親、金は出さぬが式もきちんと挙げてくれ、結納金は欲しいが嫁入り支度も結納返しもしない、とかね。
奨学金付きの女の子は事故物件みたいな親がついてる場合がある。+6
-1
-
678. 匿名 2018/01/07(日) 15:10:44
>>663
理系の研究室には夏季休業2ヶ月もないよ
社会人と同じ日程+3
-0
-
679. 匿名 2018/01/07(日) 15:11:40
>>673
文系ですがそれでも100万以上行くんですか…専攻にもよるんですかね?
うちは学費は上がりませんが、その代わり大学の先生の給料やらTAやる子の給料が下がっているみたいです。
+0
-0
-
680. 匿名 2018/01/07(日) 15:17:16
>>675
生活のためではないと書きましたが一応生活費から学費まで学部からのバイトの貯金もあわせて全部自分で出してますよ。額は少ないけど仕送りもしてます。
研究で返済不用の奨学金を貰ってる子はバイトしていませんし、私はそこまで優秀でなかっただけという話ですが。+2
-0
-
681. 匿名 2018/01/07(日) 15:19:23
>>616
そういう金持ちとコネを作るのが大切なんじゃない
アメリカなんかじゃ、一般学生は金で入ったブッシュ息子とかの金持ちと積極的にコネを作るよ
その後の人生で色々役に立つから
はっきり言って、貧乏国立学生の人脈なんて、ほとんど役に立たない
現に同期の交友関係より、ボンボンとの交友関係の方が遥かに役に立ってるしね
で、今更恨めしそうに自分を見てくるけど
間接的とはいえ、友人を馬鹿にしてた人達を、どうして本人に紹介できると思ってんのか神経が分からない
なんだかんだで、貧乏人が一番醜いね+5
-0
-
682. 匿名 2018/01/07(日) 15:22:11
>>681
貧乏人だからこそこれはわかる。
それに貧乏人の人脈は、場合によっちゃ金か時間を奪われるのよ…+3
-0
-
684. 匿名 2018/01/07(日) 15:25:14
うちも国立理系だったけど、学費生活費は親もち、遊びたければバイトで小遣いかせぐってのが一般的だったよ+5
-2
-
685. 匿名 2018/01/07(日) 15:26:59
flourっていう店を経営してた人が、従業員に給料払えないので計画倒産して
フラワーという店をまた経営する
「だって出来ちゃうんだもん」って言ってる経営者よりは
マシだと思う+3
-0
-
686. 匿名 2018/01/07(日) 15:30:51
日本の学生は勉強しなさすぎってデータあったのを思い出した。日本の場合は、優秀じゃなくても進学してる人の割合が多いということも影響してそうだけど、経済的な問題もありそうだよね。+4
-0
-
687. 匿名 2018/01/07(日) 15:32:35
妬みでしょうねー
金遣い荒いの見せびらかしたりお金無いのバカにしたりしてないんでしょ
なら気にしないでスルーして良いよ
「俺は奨学金めいっぱい借りてるのに、バイト代がお小遣いになるなんてズルい!」って言われたって娘がうんざりしてた
世帯年収だけじゃなくて家族構成とか家や車のローン残高とか、親の年齢とかいろいろ事情あるしさ
出してもらってる人が感謝してきちんと勉強してくれればそれで良し+4
-0
-
688. 匿名 2018/01/07(日) 15:47:36
私はこの主がつりに見える+8
-2
-
689. 匿名 2018/01/07(日) 15:48:24
理工や医学系は研究もあるし、学習量ハンパないから仕送り生活やむなしじゃないの?
出せる親なら全額出すと思う
クラスメイトのは皆言ってるけど僻み
大学なんて色んな家庭がいて当たり前だから
+6
-0
-
690. 匿名 2018/01/07(日) 15:48:15
友達が地方の開業医に嫁いだんだけど、跡取り息子が医学部◯浪目。何浪しても予備校代を出してやれる財力は溢れる程あるのに肝心の本人が一向に受からぬ地獄。
おそらく「不出来なのは嫁の血だ」と陰口言われているに違いなく。玉の輿に乗ったつもりが人生は苦い。+5
-2
-
691. 匿名 2018/01/07(日) 15:54:21
人は人、自分は自分。脛齧りって他人を下げる人は、そこに囚われている人だから気にしなくていいよー。人には色々あって、自分の考えはそこに及ばない。いけない事ないよ。+2
-1
-
692. 匿名 2018/01/07(日) 15:55:56
親の立場としては…
学業に励んでもらった方がいいかな。
友達は妬んでるだけだから、気にせず勉強頑張ってね!!
私の知りあいに、大学費用は子供達が社会人になったら働いて全額返済してもらうって言ってる母親がいるよ。
人それぞれだけどびっくりした。
+7
-1
-
693. 匿名 2018/01/07(日) 16:05:33
2歳の息子がいますが、もし自分の息子が地方に進学したいって言ったらお金がないって理由で反対なんてできないし諦めさせたくない。
今、育児と仕事と家事の両立はキツイけど頑張って働いて自分のためよりは息子のために貯金貯めて進学したいって言った時に出してあげたい。もちろん生活費も。そのかわり留年しないで卒業して仕事してねって言う。仕事は大手企業じゃなくて普通のとこでいい。パートやニートじゃなければOK!!
もし進学しないで地元で就職するならそれはそれでいい。でも貯金はやめない。
他から見れば甘やかしてるって思われるかもしれないけど。
親は自分のこどものためなら応援したいし叶えてあげたいっていうのはどこの家庭も一緒だと思いたい。
+1
-1
-
694. 匿名 2018/01/07(日) 16:05:38
大学費用貯めてる人は偉いね
私は自分の子供の大学費親に出して貰ったよ
それまでよ塾代月10万程かかってたし夏季とか冬季とか別に取られるし、公務員の主人では手一杯だった+6
-6
-
695. 匿名 2018/01/07(日) 16:06:42
バイトを社会経験と言う人も多いけど、バイトでわかるレベルのことは社会に出ればすぐに身につく事だからやらなきゃ問題があるほどのことではない+12
-1
-
696. 匿名 2018/01/07(日) 16:11:18
私は大学行ってないけど親が出すの当たり前だと思うよ
学生はバイトせずに勉強頑張れ!+2
-0
-
697. 匿名 2018/01/07(日) 16:14:22
親が出すか、子供が出しても同じことですよ。
ただの妬みだから気にしなくていいと思います+3
-0
-
698. 匿名 2018/01/07(日) 16:17:00
国立大学時代に付き合ってた娘と彼氏。
うちの娘は近所で実家から通い、小遣いも自分でバイトして稼いで卒業後就職して2年目ですが、彼氏は卒業後また東京の大学院行って、まだ就職先決まらない?大学時代もマンション暮らしバイト大してしてない。
価値観違い過ぎて別れる寸前+0
-2
-
699. 匿名 2018/01/07(日) 16:17:07
>>1
…いや、聞くまでもない。妬み僻みでしょ。
親だって出来ることは全てする、出来ない事を子供に頼むわけで、当たり前だって感覚を持つのも可愛げのないこどもだよね。+5
-1
-
700. 匿名 2018/01/07(日) 16:24:20
>>628です
ごめんなさい。私も一応国立出てるからこそ、バカな私立しか受からなかった愚息に嘆きを込めて書いたつもりでした。
+2
-1
-
701. 匿名 2018/01/07(日) 16:29:51
学費はいいと思う。
親が裕福なのに奨学金で通ってる人がいて、偉いとは思うけど疑問だった。後から子供が苦労するのに…
私が親なら自分が苦労してでも学費は子供に借金させず払ってあげたいかな。+11
-1
-
702. 匿名 2018/01/07(日) 16:33:53
>>694
これ言わないけど結構多いよ。私の行ってた私立中はお金持ち多かったけどどう考えてもお金どっから来るの?という感じだった。親に出して貰ってるしか思えなかったよ。
寄付とかも凄かったし授業料でも高いのに。それでみんな塾とか高い所入れてるし旅行なんかもバンバンしてた。
家買う時も親にいくらか出してもらったりしてる人なんか聞くし、大学も全額じゃない場合とか借りてるの人なんかも合わせると多いよ。+11
-0
-
703. 匿名 2018/01/07(日) 16:35:30
むしろ学生の間は学生にしか出来ないことに専念して欲しい
若くて時間がある間に色々経験するって本当に大事だと思うから
だから当たり前に学費も生活費も用意するつもりだよ+10
-0
-
704. 匿名 2018/01/07(日) 16:37:06
大学は色々な地域から色々な経済状況の人が集まるからそれもまた社会勉強になるんじゃないかな
勉強も大学生活も楽しんで!
+1
-0
-
705. 匿名 2018/01/07(日) 16:38:34
>>4
それは義務教育の話ね。
産んだからには義務というのなら、自分でバイトして学費などを払っている人は、まるで親が義務を果たしていないような言い分だしね
+8
-2
-
706. 匿名 2018/01/07(日) 16:41:42
人の家庭で色々だけど、後にびっくりするよね
相手と自分が違う環境だと+2
-0
-
707. 匿名 2018/01/07(日) 16:42:07
奨学金で大学に通ってる大学生です!
主羨ましいけどそれは悪いことだとは思わないし、むしろ親が協力してくれるなら全然頼っていいと思います。
サークルとか旅行とかプラスアルファでお金が必要ならそのぶんは自分で稼げばいいんじゃないですかね+12
-0
-
708. 匿名 2018/01/07(日) 16:43:24
みんな、必死にバイトしてる人もいるのになんという冷たいの。子なしの書き込みも多いのかな。とりあえず文句言うのがあれば文句言いたいみたいな。
一番悪いのは何もせず遊びまくってる学生じゃないの。あと誤解しがちだけど、バイトして勉強の時間疎かにしてると考えがちだけど全部がそうじゃないよ。クラブも勉強の邪魔だという人もいるけどクラブ頑張れる時は不思議と勉強も頑張れる。
時間は少しあるけどそこに勉強!!と思いがちだけど結局遊んでしまってる学生も多いんだよ。
忙しい方が人間やる気も出てくるよ。
だから暇な文系は成績も下がるし就職先も難しくなってくる。変に遊ぶのならバイトの方がよっぽど良いよ。学校入ってから勉強してなかったら就職先も分かるからね。だから地味な理系がいいの。
派手な私大の文系に通わす親子さんは注意が必要。
+15
-2
-
709. 匿名 2018/01/07(日) 16:43:07
>>653
確かにね。奨学金はもらうんじゃなく借りるものだからね。大学というところは年齢制限がないのだからどうしても行きたいのなら働きながらでも行けるし、大学へ行けばいい就職先にいけるかもという乞食根性で行くのなら専攻したものを学ぶ気も無しに行くだけだから親が手を出さずに自分でバイトしてでも苦労して行くべき+3
-2
-
710. 匿名 2018/01/07(日) 16:45:06
お金大丈夫な人が無理して働いて他に職が必要な人が雇われないってことを避けるためにももらっとけ。+1
-0
-
711. 匿名 2018/01/07(日) 16:50:12
学業優先で良いのですが…でも家庭教師くらいは皆、するものだと思っていました。
娘も、娘の中高時代の友人も、奨学金は貰っていないけれど、家庭教師も塾教師も経験がないという人はいないと思います。
無理にバイトをする必要はないのですが…でも、頼まれたり誘われたりしないものですか?+3
-6
-
712. 匿名 2018/01/07(日) 16:53:17
岡山県の私立大 五年間の学費 (交通事故にあい一年入学)
マンションの家賃 8万
携帯代や光熱費など
お小遣い 月15万
アルバイトは禁止でした。
全額親に出してもらい、在学中に車の免許も取ったし、新車で普通車も買ってもらいました。
就職して先輩から 甘え過ぎ!と言われたことがありますが
家庭環境が違うんだから仕方ないと思います。
そんなん言うんだったら、大学の友達なんてもっとお小遣いもらって、いい車乗ってたよ!
確かに奨学金で通ってバイト三昧の苦学生もいましたけど。
地方の私立大でもヴィトンのバッグ持って通学して
冬休みは家族で海外旅行なんて子も多かったですよ?
+3
-16
-
713. 匿名 2018/01/07(日) 16:55:34
いや、それぞれ、でしょ??
バイトしたけりゃ、すりゃいーし、しなくても恵まれてるなら、しなくてもいーし。
うちは、貧しいので自分のおこづかいくらいは稼いでたよー。+5
-0
-
714. 匿名 2018/01/07(日) 16:56:17
大丈夫です、ご両親に感謝して勉強してください。卒業後お給料入ったら恩返ししたらいいと思います。それまで貯金されて素晴らしいご両親だと思います。頑張って下さいね。+11
-0
-
715. 匿名 2018/01/07(日) 16:58:48
シングルなので奨学金の一番低いやつを借りてます(親の立場です)社会に出たら月に返済一万ちよっとのやつです。
私立理系だけど、そこら辺の国立よりレベル高いので頑張ってほしい。母さんも頑張るよ!と言ってます。
子供は理系だけど自ら2つのバイト掛け持ちしてます。ほぼ休みなしで毎日頑張ってくれています。愚痴も全く言わずに、、、。
体だけは壊さないようにこちらも気を付けてあげたいです。
親御さんの余裕があるならいいと思いますよ!
羨ましいです。+14
-1
-
716. 匿名 2018/01/07(日) 17:02:55
親が学費を出すのは当たり前。
院とか行くならバイトもしてほしいけど。
特に女性は正社員何年するかわからないし奨学金の額によっては結婚が不利になる。
学業に専念し、くれぐれも留年しないようにしてほしいです。+3
-3
-
717. 匿名 2018/01/07(日) 17:03:23
義務教育が中学卒業までというのが、現状に合ってないんだよ+7
-1
-
718. 匿名 2018/01/07(日) 17:03:41
>>636
2chとかでも高卒がイキって高学歴の人馬鹿にして「ニッコマwwwwwwマーチwwww最低でも早慶じゃなきゃ大学って言えないでしょwwwww俺は旧帝だけどwwww」とか聞きかじりの知識で言ってる気がする+8
-1
-
719. 匿名 2018/01/07(日) 17:05:59
子供が社会でちゃんと稼げるようにするのが親の義務だと思うので最低でも高校卒業、できれば大学卒業までだと思う
例えば離婚した場合の養育費も親の学歴と同じ歳まで支払い義務があるんだし+3
-1
-
720. 匿名 2018/01/07(日) 17:06:23
>>712
そんなん言うんだったらヴィトン持って海外旅行三昧の友達だって家庭環境が違うんだから、アッチの子のが親の金で良い生活してるもん!と比べてどうこう言うのもおかしくない?
家庭環境は自分より上の人も下の人も居るんだから、やっかみは無視して自分も僻んだりせずに学業に専念させてくれた自分の恵まれた環境と親に感謝して勉強すればいいんだよ+7
-1
-
721. 匿名 2018/01/07(日) 17:06:46
奨学金もブーブー文句言われるし高等教育無償化を提案されたらそれも文句言う人いるしどうすれば良いんだよ+7
-0
-
722. 匿名 2018/01/07(日) 17:07:50
そんなこと言い出したら
専業主婦が旦那に勉強代や生活費を全額払ってもらうのは、いけないこと?
とかになる+9
-3
-
723. 匿名 2018/01/07(日) 17:08:57
小さいお子様がいて学校は勉強するもの!!と理想論並べるのいいですが、今から鼻息荒くては付いていけなくなるよ。色々な現実で思い知らされるから。
子供のトピでは大半が子供小さい人が多く、こういうトピでも多くなる。
大学生のバイトの人なんてわんさかいるし、奨学金借りてる人もたくさんいるのになんでかこういうトピでは「有り得ない」みたいな意見に偏るんだよね。+9
-1
-
724. 匿名 2018/01/07(日) 17:10:14
もうね、
偏差値高い大学は無償化でいいよ。
特に理数系。
使えない感情的なウェーイバカボン医師も増えてるしね。
常識的で優秀な人材が欲しいよ。+15
-4
-
725. 匿名 2018/01/07(日) 17:10:31
>>702
ハウスメーカーに勤めてるけど、今30代とかで家の相談に来るのってぶっちゃけ親が頭金出してくれるんでって人ばっかだよ、それ以外だと旦那さんがお医者さんや士業の方、地元中小社長の二代目三代目、とかになる感じ
今時の氷河期以下の平均給与考えたらまあさも有りなんと思う+13
-0
-
726. 匿名 2018/01/07(日) 17:11:29
恩返しなんていらない。
子どもが幸せなのが一番。+4
-0
-
727. 匿名 2018/01/07(日) 17:11:46
>>671
ひと昔の感覚の大学の学費とは違うよ。
毎年確実に値上がりしてるんだよ。+4
-1
-
728. 匿名 2018/01/07(日) 17:11:35
主さん、それは100%お友達の妬みだよ。私も奨学金を利用して大学を出たんですが、当時は奨学金なくして大学に通っている子を羨ましく思ったものです。勉強に専念してほしいと言う主さんの親御さんと、学費を出してくれるのが当たり前と思わず一人前になったら恩返しをしたいと言う主さん。とても素敵だと思いますよ。友達の言うことは気にせず勉強頑張ってくださいね。+5
-3
-
729. 匿名 2018/01/07(日) 17:11:34
世間は半分高卒以下だからガルちゃんも半分高卒でしょ+9
-0
-
730. 匿名 2018/01/07(日) 17:12:45
奨学金は親が学費を捻出出来ないから利用する
借金です。ご友人達の家庭事情ですから、その辺り
は貴方は話題になったら流した方が良いと
思います。貴方は何も悪くありません。
学歴は就職にその時活かせなくても後になり
糧になる財産です。
私は今33歳ですがそう感じています。
それと、奨学金を返還する事が困難な方達の
相談員を仕事で経験しましたが、名目は学費
ですが紛れも無い借金です。
ご友人やそのご家族がどの様な認識と重さで
利用しているかは分かりかねますが、
学校卒業の半年後に最大20年間の返済が
始まります。20年の間に結婚出産マイホーム
病気、様々なイベントが有る事でしょうが、
事有る度にこの借金が職に就いて無ければ
枷になります。
私は2年程そう言う人達の相談話を伺いましたが
大変難しく感じました。
貴方は卒業後、そう言うマイナス要素無く
社会に出れるのです。
私もその仕事をして自分が何て恵まれていたのか
思い知りました。
デリケートな話題ですから、それはそれ
これはこれと分けて人間関係を築いて下さいね。
+3
-1
-
731. 匿名 2018/01/07(日) 17:17:28
>>723
子育ての理想と意識が高い子供思いな既婚者や、自分ちが金持ちで恵まれて育ったのを恵まれてた訳じゃなくて親には当然のことをされただけでそれも私の実力だし僻む貧乏人の親はゴミ!バイトしてる方が遊んでる!と言いたい若い子が声高に叫ぶからそうなるんだと思う
親の立場からすれば学費を出してやりたいのも本音だし、子供の立場からしたら奨学金なんて払いたくないのが本音だもんね
しかしここ見てても、親が義務だと言いつつすごく頑張ってるのに、出してもらってる子供は当然のように思ってる子が結構多いなと思ったよ
年間に何百万も出してもらってると自覚して必死で勉強してる子もそりゃ居るだろうけど、子供が親の義務と言っちゃうのは何かなと思う
氷河期の親世代はそこまでして貰ってない人も今よりは多いのにね
大人になってから有難かったって気付くのかね+7
-0
-
732. 匿名 2018/01/07(日) 17:18:23
>>718
早稲田は高学歴だけどMarchは高学歴と思えないな。
私の兄は東大卒だからか「うちの息子は勉強嫌いで頭悪い」といつも言っててMarchだよ。謙遜とかじゃなく本音だと思う。
私も東京の人間じゃなかったかはMarchのレベル知らなかったけど私の息子から言わせれば「落ちこぼれが行く大学だ」と言ってた。
国立狙いだけどMarchは余裕だよ。多分Marchを凄いと思ってる人は知らないだけだと思う。
地方の国公立と同じ難しさだと思う。
だけどMarchや関関同立のブランドがあるから就職は良いみたいだけどね。+4
-12
-
733. 匿名 2018/01/07(日) 17:19:37
>>723
教育費貯めるにも、学年が上がると塾代やら雑費がかかってくるし、思いがけない出費もあるから。
祖父母の援助で学費出してもらう家庭もあるでしょう、親が頭金出してくれて家を建てる場合もあるでしょう。今の親世代贅沢で一番親の脛をかじってる。
自分たちが祖父母の立場になった時は、子供たちに援助してあげられるかどうかもわからない。
老後のお金を貯めるから余裕なんてない。
主さんのところは、裕福な家庭だから苦労しなくて良いんじゃないの。+2
-0
-
734. 匿名 2018/01/07(日) 17:24:23
>>732
子供の事は、東大卒レベルの親がその遺伝子持った頭が有るのに勉強嫌いの息子だからその程度だっていうごく普通の誰もが納得する愚痴でしょ
でもそういうレベルの人はネットでマーチwwwとか他人に対して煽ってないと思う
学歴に何のコンプレックスも無いんだもん
うちの兄も旧帝の理系出たけど、人の学歴がどうこうとか一度も言った事ないもの+4
-0
-
735. 匿名 2018/01/07(日) 17:25:11
学費、生活費は出してもらうのは普通だと思うけどお小遣いくらいはバイトで稼いだほうがいいね+7
-0
-
736. 匿名 2018/01/07(日) 17:27:24
>>732
国立と私立では凄い差がある
テレビでやってたけど国立卒の新人の銀行社員達が屋上に呼ばれて上司から言われた言葉
「ほら、見たまえ。あの者達を将来君達が操縦するんだよ」と私大卒の人達を上から見下ろして言われたんだって
同じ大手企業に入れてもスタートの段階でこうなのかと思った+5
-2
-
737. 匿名 2018/01/07(日) 17:27:52
>>730
ポエムウザイ+2
-0
-
738. 匿名 2018/01/07(日) 17:31:23
パンティーライナーみんな使ってる?+0
-1
-
739. 匿名 2018/01/07(日) 17:31:44
国立大理系は今の調子で頑張れば良いところに就職できると思うし頑張れ+6
-0
-
740. 匿名 2018/01/07(日) 17:32:44
バイトするために大学に入った訳じゃないんだから、しっかり勉強すればいいと思う。親御さんへの感謝は忘れずに…。
みんなそうしてあげたいけれど、できない家庭も多いから…お友達の意見は1つの考え方として、そういう意見もあるんだな。くらいに受け止めておけばいいと思います。世の中いろんな人がいるんです。+3
-0
-
741. 匿名 2018/01/07(日) 17:34:12
>>695
本当そうだよ。私も大学時代、遊ぶ金欲しさに馬鹿みたいにバイトしてたけど、
お金の大切さや働く事の大変さなんて社会に出て1週間でわかると思う。
そんな事よりも、もっと勉強とか部活とか青春とか友達同士で旅行とか学生でしか出来ない事をやっておけば良かったと思うよ
折角の青春時代にバイト漬けでもせいぜい月10万とかしか稼げないんだし+3
-1
-
742. 匿名 2018/01/07(日) 17:39:58
「国立理系だからバイトする暇なんかない」はそうでもないと思うよ
国立医学部だったけどそれなりに稼いでる子いたし
私も年100万とか、扶養ギリギリまで稼いでたけど単位落としてないよ
だからといって必ずバイトしなきゃいけないとは思わないけど、実態はイメージほど時間拘束されてない+4
-5
-
743. 匿名 2018/01/07(日) 17:40:41
>>715
私も同じ立場
バイトしなくていいって
言ってるんだけど頑張ってる
お金も私立はお金かかるから
国公立しか頭入れてなかったみたい
読んでて息子を思い出して涙出ちゃった+5
-0
-
745. 匿名 2018/01/07(日) 17:43:18
私もそうだったけど、たしかに社会人になってから、苦労した。
大学だけじゃなくて、小さい頃から、買いたいものはなんでも買ってもらったり、お手伝いより勉強しなさい、みたいな教育だったからかな。
お金の大切さや、働いてお金を稼ぐってことを理解してなかった。情けない。+1
-1
-
746. 匿名 2018/01/07(日) 17:43:37
私は奨学金と自分のバイトで大学卒業したけど、別にいいんじゃないかな。羨ましいけど親御さんの努力だろうし主も国公立理系なら今まで努力してきたんだね。勉強頑張って!
遊びほうけてるような大学生だったらバチが当たればいいのにって僻んじゃうけど(笑)+1
-0
-
747. 匿名 2018/01/07(日) 17:48:25
主さん、自信もって!!
国立行って、一生懸命勉強してて何が悪いんですか?
親御さんも立派な人だと思いますよ(^^)
将来就職して、家族をもったときに、奨学金の返済があるかないかでは全く違うと思います!
バイトしてる子たちも、立派です!
今の自分の状況を前向き考えて(^^)
貴方は貴方でいいんですよ(^^)+1
-3
-
748. 匿名 2018/01/07(日) 17:49:01
私は主さんみたいなちゃんと感謝の気持ちもあって学業に励んでいる子には悪いイメージ全くないよ!
もちろん奨学金でバイトと学業両立して頑張ってる子にも悪いイメージない。
要は頑張ってる子に対し悪いイメージはない!
気にせず頑張って勉強に励んでください!+4
-0
-
749. 匿名 2018/01/07(日) 17:52:58
親の仕送りだけで生活できるならいいと思うよ~。
本人がバイトしてみたいならやってみれば?+1
-0
-
750. 匿名 2018/01/07(日) 17:55:28
>>745
親御さんの教育が極端すぎで失敗した例ですね、わかります
でもそんな中でも親が働いてる姿を見てお金稼ぐのが大変っていうのは子供ながらに察知しなかった?町で働く人と求人広告を見比べて、こんなに汗水垂らして働いて時給1000円かぁとか思わなかった?
745は超お嬢様なのかな?^ ^+1
-0
-
751. 匿名 2018/01/07(日) 17:57:46
別に無駄遣いしてる訳じゃないんだし、本来なら主さんの様にするのが親も子供も理想だよ。
人それぞれ事情があるだけ。
表立って言わなければいいんだからそんな事気にしないで勉強頑張って^_^+4
-1
-
752. 匿名 2018/01/07(日) 17:58:39
皆それぞれ家庭環境が違うので一概には言えない、、けれど お金には全然困ってないけどバイトもやってみたいと思うならやってみれば良いと思います。
数時間のバイトの時間も勉強の時間に費やしたいならそれも良いと思います。幸いバイトしないで集中して勉強だけできる恵まれた環境にあるのは羨ましいことです。
勉強だけしたいけれども、仕方なくバイトしてる人達も沢山いると思います。+5
-0
-
753. 匿名 2018/01/07(日) 18:01:39
>>705 産んだからには本人の望むことを不自由なくやらせてあげたいって意味じゃない?+3
-0
-
754. 匿名 2018/01/07(日) 18:03:26
色んな大学生使ってきたけどそういう子は
甘えんぼで世間知らずが多かった。+8
-4
-
755. 匿名 2018/01/07(日) 18:05:31
>>727
毎年は上がってませんよ。
前期後期併せて535,800円です。+5
-0
-
756. 匿名 2018/01/07(日) 18:06:02
主の親はまさに親の理想像ですね。
友達は、本当はバイトせずに勉強の時間を増やしたいとか思っているんでしょうが、素直にそれを言えないでいるんでしょう。
何を言っても親の財力の無さに虚しくなるだけですからね。
お金持ちを妬むしかないんですね。
専門学校に奨学金で通っていた、
貧乏おバカが通ります…。
主さんはきっと、立派な社会人になり、立派な親になりますね。
日本を頼みます!!!+6
-2
-
757. 匿名 2018/01/07(日) 18:06:34
>>1
親が学費を出すのは当たり前だと思っています
奨学金・・・って聞こえはいいけど借金
子供の学費を貯金できない親はどうなのかな~と思ってしまいます
生活費は親で遊ぶお金をバイトするならわかりますが
親より
+3
-5
-
758. 匿名 2018/01/07(日) 18:15:56
働き出したら、少しずつ返すのでもいいと思うよ。ご両親嬉しいと思う。+4
-0
-
759. 匿名 2018/01/07(日) 18:16:36
家庭状況を把握している子はそもそも、家から出ないと思う。
家から通える範囲で通うべき。+4
-1
-
760. 匿名 2018/01/07(日) 18:18:04
親が払ってくれるのなら、自分は一生懸命勉強に励んでください。
もし将来あなたに子供が産まれたら、あなたが親として自分が両親からしてもらったように、学費を全部出してあげればいいんだと思いますよ。頑張ってくださいね。+5
-1
-
761. 匿名 2018/01/07(日) 18:21:00
いいと思います!
その分自分が親になったとき、同じようにお金をかけてあげられる環境を作れるように勉学に励んだらよい。+1
-1
-
762. 匿名 2018/01/07(日) 18:22:15
>>760
同意見です!
ただ、全く働いた事がなく社会人になるよりは、土日で週1日でも、働くという事を学んでも良いかもしれませんね!+8
-0
-
763. 匿名 2018/01/07(日) 18:23:49
此処は学生より子持ち世代の人の方が多くて、親心わかる人が多いから大丈夫って言う意見が多くなりがちかもしれない。主さんと同世代ばかりのトピがあれば出てくる意見が此処とはちがうかも。
でも、主さんは自分が恵まれている事が分かっていて、これが当たり前の事ではないと分かっていれば充分だと思う。+9
-0
-
764. 匿名 2018/01/07(日) 18:26:07
ひとえに奨学金というけど金額選べるし、私大でどれぐらいになるか未知数という人が怖くて少し借りてるのもあるよ。私立丸々全額は少ないかもしれないよ。+4
-1
-
765. 匿名 2018/01/07(日) 18:28:06
ちゃんと勉強するなら、大学費用も生活費用ももちろんだすけど、
遊び三昧ならもう生活費用は自分で稼ぎなさいって思うのかもしれない。
とりあえず大学費用は、出すけど+0
-0
-
766. 匿名 2018/01/07(日) 18:27:55
いくら理系とはいえ社会勉強としてバイトくらいした方が、将来的に役に立つと思う。勉強だけではなくしっかり遊べる人じゃないと就職しても厳しい。+4
-5
-
767. 匿名 2018/01/07(日) 18:29:17
週一でバイトして働くのも素晴らしいけど、
本音で言えば、そんなバイト使えなさそう。+3
-4
-
768. 匿名 2018/01/07(日) 18:33:44
私のバイト先の人が、お金持ちで有名な私立の大学いって、ブランド物のバッグやら財布やら沢山もってます。彼女は親の仕送りで生活しながら、バイトで毎月10万以上稼いで、それを全部服買うのに使ってます。それを自慢気に話すようなバカです。バイトも楽しくて苦痛じゃないそうです。
トピ主さんに対しては何も思わないですが、彼女に対しては怒りがこみあげます。
お金が足りているなら、バイトなんかしないで勉強頑張るのが一番ですよ!
+1
-2
-
769. 匿名 2018/01/07(日) 18:35:07
あなたの境遇を僻んでいるんだね。私が学生だったバブルの頃は、地方から出て来て学費、生活費出してもらって、車を乗り回している人が沢山いたけど、今は違うから。
社会勉強の為にバイトをやってみるのもいいんじゃないかな。+2
-0
-
770. 匿名 2018/01/07(日) 18:39:20
私は実家から通える範囲のところに進学して全て両親に出してもらっていました。
その分勉強も人生で一番頑張りましたし、就職した今は実家にお米を送ったり、誕生日プレゼントをしたり旅行に行ったりと少しずつ感謝の気持ちを返しているつもりです^_^+3
-0
-
771. 匿名 2018/01/07(日) 18:41:15
今年大学2年生です。
親が生活費・学費見るのは当たり前
お小遣いも仕送りするのは当然だと思う
そのために親が共働きするのも仕方ない事
私は、学費別で生活費とお小遣いとして月に30万仕送りして貰ってます。
後、いざと言う時に10万までの限度額のカードも持たせて貰ってます。
+1
-17
-
772. 匿名 2018/01/07(日) 18:46:28
何でバイトしないの?っていうひといるけど、私はバイト反対されてるし、大学も忙しいしそもそも田舎でバイト先があんまりない...
バイトしてる人は偉いと思うけど、家庭によって事情が違うんだからそんなにせめないでほしい。
私だってバイトしたかったよ...+2
-0
-
773. 匿名 2018/01/07(日) 18:47:37
私は、学費と、もし独り暮らしをしているなら家賃くらいは、経済的に余裕があればいいんじゃない?
ま、食費も多少はいいとは思うけど、遊ぶお金は自分で稼がせるつもり。+1
-0
-
774. 匿名 2018/01/07(日) 18:52:42
その友達とは価値観の違いでしょう。
我が家は私立大学自宅通学。
定期代と小遣いはバイトで。
結構集中的にバイトはできるから
海外旅行も何度も行けていました。
+0
-0
-
775. 匿名 2018/01/07(日) 18:54:31
>>771
親だけど
当たり前ではありませんよ。+6
-0
-
776. 匿名 2018/01/07(日) 18:56:43
てっとり早く稼ぐためにキャバクラとかやって、トラブルに巻き込まれたり、大学中退とかになってほしくないと思う。
+2
-1
-
777. 匿名 2018/01/07(日) 18:57:46
私大行って、院まで行って、結局働き始めたのが28歳からだったけど、その間バイトしたの2ヶ月くらいだった
生活費も家賃も全部仕送りで月30万くらい貰ってたかな…
最初から起業して8年経つけど同年代よりはだいぶ稼いでいると思う
ちなみにバイトで得たものはゼロかな(笑)
マイナス覚悟です+1
-10
-
778. 匿名 2018/01/07(日) 18:58:20
時間のある時に自炊したり、たまには実家に帰ったりすれば親は安心すると思う。
バイトばっかりで帰省できないは寂しいし。+0
-2
-
779. 匿名 2018/01/07(日) 18:58:52
お金の話は同級生としない方がいい。
仕送りいくら?とかも聞けないよね。
だいたい見てれば車を持ってるか、どんなマンションに住んでるかで分かるし。+3
-0
-
780. 匿名 2018/01/07(日) 19:00:49
>>777
時代を感じる。そうねあの頃はそうだったわね。+1
-0
-
781. 匿名 2018/01/07(日) 19:02:21
親御さんがそう言って出してくれてるならいいじゃない!主さんしっかり勉強にも励んでそうだし。
バイトしてる子も偉いとは思うけど家庭それぞれだからね。+1
-0
-
782. 匿名 2018/01/07(日) 19:03:41
私立大学生だけど、携帯、学費、仕送り全てママだよ。将来出世払いするね〜♪笑
って言ってる。学生は勉強が本業だもん。
親が大学行っていいよって言ってくれてるだもんいいぢゃん。
いつか働いてママやパパに給料をおうちに入れたり、なにかをご馳走したりするだけで
親孝行だよ。一緒に勉強頑張ろう!
あー、さっそくたまりにたまったレポート
やらなきゃ笑+6
-8
-
783. 匿名 2018/01/07(日) 19:05:15
中卒だから未知の世界。
親が言うに学費かからなくて親孝行だよ
あんたはって言われた。たしかにw+3
-0
-
784. 匿名 2018/01/07(日) 19:05:58
私は親にメイクの専門学校代断られた。
自分で払ってる大学生ってえらそーだよね。
うちの子は払ってあげるつもり。
妬みだから気にしなくていいよ。
多分バイトしてないのって気づいてると思うよ。+4
-1
-
785. 匿名 2018/01/07(日) 19:08:46
理系でも友達は夜間コンビニとか居酒屋で働いてたなー
困ってなかったら働かなくていいと思う
理系はゼミで推薦就職多いしね+8
-0
-
786. 匿名 2018/01/07(日) 19:09:30
Marchって、全然分からなかった!
私が高卒だから?と、検索しました。
大卒の旦那でも知らないかなー。
最近の言葉なの?
+1
-4
-
787. 匿名 2018/01/07(日) 19:09:49
国立大だってことだけでも本当に親孝行だから、そんなに気にしなくて大丈夫だよ。
+3
-0
-
788. 匿名 2018/01/07(日) 19:10:25
>>1
創作系自由業の人やその仲間内、雇われた人他が
顔見知り程度の一般人を色々けしかける例があるのを知ってる
せっついて働かせたりどう動くか観察対象にするため
下手をするとバイト先や勤務先の人間にまで手を回して
観察してる相手の反応を試そうとする+0
-0
-
789. 匿名 2018/01/07(日) 19:14:24
>>1
通っていた大学の先生の言葉だけど
「学生の中には勘違いしてる人がいる。
せっかく大学に入ったのに、少しでも足しになればと思ってバイトに勤しむ。
それで本業であるはずの学業が疎かになる。中には留年する者までいる。
本末転倒ですよ。
君たち学生がバイトで稼げる金額なんてたかが知れてます。
それよりしっかり学業に励んで4年で卒業して就職して稼ぐ。
その方がよっぽど親孝行じゃないですか。」
私はまさに勘違いしてる学生だったので、この言葉はよくおぼえてる
家計が苦しくてバイトせざるを得ないなら仕方ないけど
そうでないなら親に甘えさせてもらいなよ
今あなたにできる親孝行は学業を疎かにせず、自分を大切にして過ごすことだよ+3
-0
-
790. 匿名 2018/01/07(日) 19:22:53
>>786
うーん関西の方?
関西なら関関同立的なポジションかな
MARCHに学習院プラスしてG MARCHって使うときもなくはないよ+3
-0
-
791. 匿名 2018/01/07(日) 19:26:03
私は自分の大学の学費は奨学金で行って、妹の大学の学費も、教習所のお金も全額出してあげたよ。
その代わりに貯金はないけど結婚式とか急にお金が必要になった時に親から貰ったりしてる。
一時期、金銭的に苦労してる家庭だったからそうしたけど各家庭で考え方は違うし。
主さんの家庭がそういう家庭だったら別にいいと思う。
私からしてみたら羨ましいなぁって思うけどね。+1
-0
-
792. 匿名 2018/01/07(日) 19:25:37
私の友人にもいました!
「親のお金で下宿なんて贅沢」って言ってた子!
うちは広島の片田舎、一番近くの大学でも下宿になるんですが……。
そういうことも知らずに金持ち扱いされて、本当に嫌だった!!
その子、本当にいい子なんですよ。
高校から奨学金とアルバイト生活、大学の学費は全額免除(公立なので、親の年収が理由)・奨学金は利子有りと無利子・バイト掛け持ち・実家から片道3時間通学。
高校生の頃から親御さんに「弟の学費はお姉ちゃんが出してね」と言われてたらしく、大学卒業後は公務員になりました。旦那様も公務員。
でも……最初に書いた通り学生時代から僻みっぽい子でした。
自分も多少は大人になった今なら「文句は親に言って」と言う(もろちん遠回しに)こともできたのでしょうが、当時はとにかく罪悪感にさいなまれました。
長文になってすみません。当時の気持ちがよみがえってきたので……。+2
-0
-
793. 匿名 2018/01/07(日) 19:28:22
>>786
マーチより旧帝大の方が
リアルでは使わないと思う。
(がるちゃんではまあよく出てくるけど)+4
-0
-
794. 匿名 2018/01/07(日) 19:30:13
>>776
千葉大の園芸学部の子が殺された事件思い出した。
報道で出た写真がキャバ嬢のだったから、そっちがらみで殺されたのでは? って最初騒がれていたよね。
確か、通り魔的犯行という捜査結果だったと思うけど。
今思えば、大学生の貧困のはしりだったのかも。+2
-0
-
795. 匿名 2018/01/07(日) 19:30:21
私は文系だったけど、理系はなかなかバイトする暇ないらしいね。
学生は勉強することを優先で、専念させてもらえるなんて本当に恵まれているし、親に感謝だね。
しっかり勉強させてもらって、せめて旧帝レベルの院(院に入るのは学部より難易度低いし)まで行って一流企業に行くのが恩返しになると思うよ。
うちの大学(旧帝)では学業優先で、家庭教師や塾の講師として短時間で稼げるバイトをしてる子が多かったよ。
授業の準備とかは大変だけど、ガッツリ稼ぐ訳でなければやれると思うので、もし何かやってみたいのならおすすめ。+1
-1
-
796. 匿名 2018/01/07(日) 19:31:18
奨学金でいってる人と親が全額出してくれる人がそんなに混在することってある?
だいたいが、似た者同士くっつかない?友達関係でもさ。
本当に仲良くなって、そんなの関係ないぐらいまでなってるなら、
そんなこと言ってこないのでは。+3
-2
-
797. 匿名 2018/01/07(日) 19:33:42
>>794
でもさあ、読者モデルも、良い大学の子いっぱい出てるけど
あれだってキャバ嬢みたいなもんでしょ。
イベコンとかさ。
まあ、その人達は貧困ではなく自己顕示欲で出てるんだろうけど。
(そっちの方が個人的には?って思うけどね)+3
-0
-
798. 匿名 2018/01/07(日) 19:33:57
>>796
国立ならではって感じかなぁ。
奨学金制度利用してる人が一昔前より増えてるみたいだし。+4
-0
-
799. 匿名 2018/01/07(日) 19:33:59
出してくれるならいいじゃん
遊びまくってるわけでもないしただの妬み
+1
-0
-
800. 匿名 2018/01/07(日) 19:33:52
自分でお金を出そうがFランで年収300万くらいならなんの意味もないと思う+3
-1
-
801. 匿名 2018/01/07(日) 19:34:27
>>655
我が家は世帯年収1000万円で子供二人。うち一人がどうしても受験したいと希望して、現在私立中高一貫校へ行っています。もう一人の子供からは大学受験のため年間100万円もする塾に行きたいと言われ、学費捻出のために今年からフルタイムで働くことにしました。これで私大に進学したらどうしよう。
この収入帯はお金持ちでもないのに税金を容赦なく取られ、助成金はもらえない、もらえる奨学金は限られてくる微妙な収入帯ですよね…ふるさと納税でお米や野菜やお肉をゲットして喜ぶ貧しい日々です。+2
-0
-
802. 匿名 2018/01/07(日) 19:37:17
どういう立場の人か知らないけど他人の家のお金に口出すの下品だからね+8
-0
-
803. 匿名 2018/01/07(日) 19:37:47
それじゃあしっかり勉強して卒業して良いところに就職しなきゃね
途中で妊娠して休学なんてならないように気をつけて+3
-1
-
804. 匿名 2018/01/07(日) 19:38:17
>>777
確かにバイトで得るものってないかもね。自分はいい友達が出来たことかなあ。
大人になっても続いてるけど、そのためにバイトするわけでもないしね。
多分、バイトしたことがないっていうと世間知らずなイメージになってしまう。
だから一応社会経験はある、みたいなイメージ作りのためとかだろうね
あるとすれば。(そんなのいらない人は全く意味がない。ましてや勉強を疎かにしてまで
やる意味なし)+3
-2
-
805. 匿名 2018/01/07(日) 19:38:56
学費、交通費の他に実家通いだからと
お小遣い毎月3万5,000貰ってた
でも当時は少ねぇんだよ!とか反抗してた
ごめんなさい(T-T)+2
-0
-
806. 匿名 2018/01/07(日) 19:39:35
地方から出て学生時代一人暮らししたけど、実家暮らしでバイト要らないのがいちばん。バイトだって結局学生とは言えシフトは週3以上とか譲らないから大事な時に勉学の妨げになる。+0
-1
-
807. 匿名 2018/01/07(日) 19:39:43
我が家は大学までの学費は、親の役目だと思っています。
今二人大学生いますが、学費は私達親が払い、教材費や定期代、遊びのお金は子供達にバイトして払ってもらっています。
二人共協力してくれて、とても助かっています。うちは家から通学できているので、それで済んでいますが、ご家庭それぞれだと思いますよ。
+6
-1
-
808. 匿名 2018/01/07(日) 19:40:59
結婚しても育児全部親にやってもらってる人とかいるしね~
大学生なら全然いいんじゃないの?+6
-1
-
809. 匿名 2018/01/07(日) 19:42:23
貰ったお金で遊んでいたらダメだけれど、ちゃんと勉強していれば問題ない。+1
-0
-
810. 匿名 2018/01/07(日) 19:42:25
大学1年ならあると思う。大勢で飲み会とか学祭の準備とかあるから。+0
-2
-
811. 匿名 2018/01/07(日) 19:43:51
うちは姉妹2人とも学費、生活費出して貰ってたよ!
学業に専念しろってバイト禁止だった。
サークルもチャラい系はNG。
主さん、勉強頑張って将来親孝行してあげてね!
+3
-0
-
812. 匿名 2018/01/07(日) 19:44:00
>>789だったら教授の給料全員初任給程度にしてくれれば、そんな苦学生は今の半分くらいになるだろうね。
お門違いなのは分かって発言するけど
奨学金借りてる子も居る中でそういう発言したならば失礼にも程がある。
言ってる事は正しいけど、そう出来ない原因の一つにその発言した者も原因って事にはなるからね。
教授は黙ってそんな子でも勉強しやすい方法を向上させておけばいい。+2
-0
-
813. 匿名 2018/01/07(日) 19:45:17
>>596
書き方からして慶応?
ネットで慶応出身の恋愛ライターの話をぼちぼち見てて、「そんなに慶応ってパパ活女子や爛れた女の子が多いの?」「お嬢様育ちの女の子をこのライター達はやたら叩くけどなんで?」と不思議に思ってたけど、そういうことだったの?
+1
-2
-
814. 匿名 2018/01/07(日) 19:46:47
Fランじゃなければいいと思うよ+2
-1
-
815. 匿名 2018/01/07(日) 19:47:10
奨学金を結婚前に返せないので破談した男性や奨学金返済で婚期が遅れた女性を知ってるので、できるだけ子供には奨学金を借りさせたくない
義実家や旦那とももめる元だよ+5
-4
-
816. 匿名 2018/01/07(日) 19:49:29
他人に迷惑かけてるわけじゃあるまいし、完全な妬み。自分達が払ってもらえる立場なら甘えるはず。うちは決して余裕のある家庭じゃなかったけど学生のうちは親が全額払ってくれてたよ。+3
-1
-
817. 匿名 2018/01/07(日) 19:53:33
親がそう言ってくれるなら甘えてもいいと思う。
トップで卒業する位の気持ちで勉学に励んだら、それが親孝行。+0
-0
-
818. 匿名 2018/01/07(日) 19:55:39
バイトなんかしないで勉強してほしい。
子供がしたい勉強をしてほしいから
一人っ子にしたよ。
お金はいくらでもだす。
+3
-3
-
819. 匿名 2018/01/07(日) 20:01:24
>>791あなた偉い(;_;)!!+2
-0
-
820. 匿名 2018/01/07(日) 20:01:44
勉強に専念してくれたらそれで良いよ。
子どもが立派に育ってくれることが親孝行。
勉強がんばれ〜〜+3
-0
-
821. 匿名 2018/01/07(日) 20:05:50
>>813
幼稚園からエスカレーターはない+3
-0
-
822. 匿名 2018/01/07(日) 20:06:08
>>815
奨学金でも、一律じゃないからね。
借りる金額にもよると思う。
高いのから低いのまであるから。+2
-0
-
823. 匿名 2018/01/07(日) 20:09:34
全額払って貰ってた。当時バイトもしてなかった。
学生の本文って勉強でしょ?って思う一方でそんな純粋に
学業に励む人間なんて殆ど居ないだろうから
それが叶う人間は、やっぱ悪くはないけど稀有な感じはするよね
+3
-1
-
824. 匿名 2018/01/07(日) 20:15:57
恵まれてていいな羨ましい
感謝を忘れないで勉強頑張ってね+1
-0
-
825. 匿名 2018/01/07(日) 20:17:23
羨ましいよーー
大学生活楽しんでください!!+1
-0
-
826. 匿名 2018/01/07(日) 20:18:44
学生時代、友達に「毎月の生活費の内訳を教えてください」というアンケートを取ったことがあるけど、
みんな基準がばらばらで、唖然としました。
「学費以外のお金は全部自分のバイト代で出している!」と普段から豪語していた子、光熱費とスマホの料金は親の口座から引き落とされているという理由で「学費以外のお金」としてカウントしていませんでした……。
「月2万で暮らしている」とどや顔の子、質問の仕方が悪かったか?とよくよく話を聞いたら彼氏と半同棲状態で、生活費の大半を彼氏が払っている様子。
逆に「親から、必要な分をその都度引き出していいと言われている。贅沢させてもらって申し訳ない」といつも言っていた子が、とても慎ましく生活していたり……。
だから>>1さんも他人のことはそんなに気にしないでいいと思いますよ。+1
-0
-
827. 匿名 2018/01/07(日) 20:28:57
>>727
私は学生です。少なくともうちの大学は53万ちょいで間違いないはず。国立でも学部や院等によるのかもしれないですね。神戸大は法学研究科実務法律専攻は80万超えていました。+0
-0
-
828. 匿名 2018/01/07(日) 20:31:57
理系の国立ならレポートとかあるだろうから、勉強頑張って社会人になってから稼いだお金でご飯とか連れて行ったりしてあげたら?
気になるなら暇な日に単発の登録制バイト入れるとか。バイトで単位落としたりするくらいなら勉学励みな+0
-0
-
829. 匿名 2018/01/07(日) 20:37:16
>>792
その子の親は毒親で歪んでしまったのでは…
普通最初から子供に兄弟の学費を出させる気満々っておかしいわ+1
-1
-
830. 匿名 2018/01/07(日) 20:51:33
>>829
今思えばそうだと思います。(15年位前の話なので毒親という言葉は無かったと思いますが……)
ちなみにその子、頭はすごくいいです。浦和第一女子の卒業生なので。大学もFランではないです。
なので、バカが無理に大学に行った結果苦労した……という話ではないです。+0
-0
-
831. 匿名 2018/01/07(日) 21:08:10
がるちゃんって奨学金って言葉だけで物凄い非難されるから怖い。
世間では二人に一人の割合で利用してるみたいなのに。+3
-3
-
832. 匿名 2018/01/07(日) 21:16:49
奨学金は借りないに越したことはない。
+5
-1
-
833. 匿名 2018/01/07(日) 21:29:56
私の職場に去年23の子が入って来たけど、丁寧に教えても数ヶ月経ってもあり得ないくらい仕事遅いし、覚えも悪い。
簡単な事をやって貰ったら、私語が多くなる。
今の今までバイト一つした事ないって聞いて、ああナルホドと思ったよ。
若いうちに少しでもいいから働く経験はしておいた方がいいと思った。+6
-1
-
834. 匿名 2018/01/07(日) 21:33:36
専門学生だけど、学費も生活費もほとんど親に払ってもらってるのに、授業が大変〜とか、疲れた〜、とか言ってる人見ると、若干イラッとくる。全て自分で払ってるわたしはあんたの何十倍も大変だし疲れてるんだよ!って言いたくなる。言わないけどw+3
-0
-
835. 匿名 2018/01/07(日) 21:36:44
ここの人達は貧乏な親持ちの子は奨学金借りずに高卒で働けって言うの?
貧乏な親でも仕事辞めずに頑張って働いてるんですけどね。
その貧乏な親の仕事があって社会も回ってるんですけど。
貧乏な親の子は貧乏という負の連鎖から抜け出す為にも奨学金は必要なんだと思ってた。
じゃなきゃ代々マイルドヤンキーになるしかない。+5
-4
-
836. 匿名 2018/01/07(日) 21:37:33
>>833
そういう人って、経験あるなしは関係なく、そもそも頭の回転が遅いんだと思う。逆に、頭の回転が速い人はほっといてもキビキビ能動的に動くから、やっぱ人間って差があるなといつも思わされる+3
-2
-
837. 匿名 2018/01/07(日) 21:47:48
私の父は実家が貧しくて、奨学金を実家に入れて
バイトで学費を稼いでた。
当然、学業は(本人の中では)十分にやりきったと言えず、今でもそれを悔いているよ。私には学費も下宿のお金、生活費は全額だしてくれた。
今は学生なんだから、まだ投資される側だよ。出してもらえるなら甘えたらいい。+2
-0
-
838. 匿名 2018/01/07(日) 21:52:45
>>835
大体の意見としては他人のおかれている環境を馬鹿にしたり僻んだりするなって話じゃないの?+4
-2
-
839. 匿名 2018/01/07(日) 22:07:33
>>821
あるよ+0
-1
-
840. 匿名 2018/01/07(日) 22:25:39
>>838
それならいいけど、単純に奨学金を借りてる人を(そうさせてる親)を見下した発言してる人の方が多かったよ+4
-2
-
841. 匿名 2018/01/08(月) 00:08:10
2人に1人と言うけれど大学によるよ
大学によって親の意識が全然違うから+4
-0
-
842. 匿名 2018/01/08(月) 00:16:23
私京大生なんだけどバイトしてない。やばい?
勉強楽しすぎて。+3
-0
-
843. 匿名 2018/01/08(月) 00:21:48
2人に1人って悪いけど下の方の私大では+1
-0
-
844. 匿名 2018/01/08(月) 01:25:40
>>833分かる。
一回会社の一大事になりそうなくらい事件が
起きて
会社を学校感覚で居た。
やっぱりバイト経験すらもない、学校出ただけの子。確率的に多い。
大学は会社の面接まで有効で、社会に出たらある意味では無意味な事と
どこのどこの大学なの、凄いわねって言ってくれるのは
言ってくれてる人が寛容的な人物というだけなのは肝に銘じて欲しいよね。
勿論そんな人ばかりじゃなく、きちんと積み重ねが出来る人の方が多いけどね。
+2
-2
-
845. 匿名 2018/01/08(月) 04:35:14
>>844そうそう。大学は職業訓練学校じゃないよね。
お金出す出さないはご家庭の事情で結構だけど同時に常識もご家庭で必ず教えてて欲しい。
あと空気読むとかね。
怪しければ、バイト経験も必要。
私の経験だけど、仕事中にいきなり歴史の問題出して来て、答えられない子が居て小馬鹿にして
自尊心保ってる高学歴な子が居た。
勿論仕事出来ずに周りのせいにして
辞めた。
たまたま知人の居る会社で働いてる事が分かり
やっぱりお荷物になってて困るから
リストラ対象になってた。
+3
-0
-
846. 匿名 2018/01/08(月) 05:27:27
大学行くならちゃんと卒業、就職して親に生活費渡せばいいんじゃない?すぐ辞めてフリーターやニートになるひともいるし。社会の厳しさに直面して挫折する人達もいるから。だから今のうちバイトは、社会勉強として働くのでもいいと思うけどね。甘えてばかりだといざというとき苦労する。そのまま働かず結婚する人って、幼稚でズレてて世間知らずの人もいる。+3
-0
-
847. 匿名 2018/01/08(月) 10:01:26
貧乏人の妬みでしかない。
私も親に出して貰ってたよ。
おかげで社会人になっても教育ローンの返済無いから
貯金が沢山出来たし好きな物買えるから親に感謝しかない。+2
-3
-
848. 匿名 2018/01/08(月) 10:52:23
ただの借金にするか投資にするかは4年をどう過ごすかにかかってる。本人次第。
また親からお金を出して貰ってる人も
損益か本人次第。
貧乏人とか言葉かける人が居るけど
結局その人に返す言葉はすねかじりやぶら下がりしか言い様が無い。
学生時代を自分でしっかり判断して
親に出して貰ってる人も奨学金貸して貰ってる人も是非とも有意義に頑張って欲しいな。
どんな形でも健康で学校に通える事は
奇跡で恵まれてる事だから。+1
-0
-
849. 匿名 2018/01/08(月) 11:29:47
>>639
返事遅いですよね?もう見てないかな。
塾以外家では勉強してなかったのでしてない印象だったんです。ゲーム三昧でした。毎度毎度先生からは「凄く勉強してるでしょ?」と言われてたので内心「本当はしてないのに」と思ってました。流石に一ヶ月前ぐらいから家でも猛勉強してましたが。
大学受験ではもちろんこうはいかず、去年の浪人が響いたのか(今回も勉強せず)今回は勉強してます。+0
-1
-
850. 匿名 2018/01/08(月) 12:31:18
主さん、こんな所に書いてまともな意見なんて貰えないの分かってるんじゃない?
自分自身が高学歴でもなく旦那さんも高学歴でもなく、子供達もしかり
たまに実体験で書いて下さってる意見もあるけど
Marchを良いと思ってる時点で主さんとは全く違う レベルなので質問しても意味無いですよ。+0
-2
-
851. 匿名 2018/01/09(火) 01:33:33
この1さんの立場に対して直接的にではなくとも、すねかじりとかありえないとか先にいった子がいるから、貧乏人がという感情的な反論が出てるんじゃないの。
どっちも酷いと思うからやめた方がいいと思うけどさ。+0
-0
-
852. 匿名 2018/01/09(火) 06:02:11
旦那も私も大学時代は全部親が出してくれたし奨学金は無し。
だから子どもも全額は当然だと思ってます。
ついでに結婚費用も結婚後も援助あったので
子どもにもする予定です。
+2
-2
-
853. 匿名 2018/01/09(火) 13:58:12
>>831
「我が子がそのまま勉強がしたくて大学へ行きたい」のではなく
「大学へ行っておけば良い就職先に行けるから」親が子供に無理矢理にも行かせるというタイプが多いから「勉強頑張ってね」という声掛けも意味が無いんだよね+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する