- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/01/06(土) 20:15:33
理系の国立大に通う学生です。私は親に学費とひとり暮らしの生活費を全額出してもらっています。(理系は忙しいからバイトするより勉強して欲しいそうです)
凄く感謝していますし、勉強して親孝行したいとも思っています。
でも、この前友達が
「大学生にもなって奨学金使わずバイトもしないで生活してる人いるけど、親ホント甘いよね〜世間知らずで非常識になりそうじゃない?」
「親のスネ齧って恥ずかしくないのかな」
と言っており、周り人も同調していました。
(ちなみにその人達は私が親にお金を出してもらっていることを知りません。言っていないので)
そこにいた人達は奨学金を使って、バイトで生活費を稼いでいる人です。みんな大人に見えるし、立派だと思います。
私みたいな生活をしてる人って、そういう悪いイメージなのかな…と思い凹みました。
やっぱり世間的にはそうなんでしょうか?
+595
-330
-
2. 匿名 2018/01/06(土) 20:16:57
僻みじゃない?+2764
-64
-
3. 匿名 2018/01/06(土) 20:16:41
僻んでるだけだよ。+2525
-54
-
4. 匿名 2018/01/06(土) 20:16:55
いいえ、産んだからには義務だと思ってます。+2393
-168
-
5. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:22
親余裕があるんだからだしてもらえばいいと思う、友人は僻んでいる+2621
-38
-
6. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:23
悪くないよ。各家庭の事情による。+2368
-21
-
7. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:12
ちゃんと勉強するなら良いんじゃない?社会に出てから親孝行すれば良いと思う。自分のお金だからって遊びに使い込んでたり勉強に身が入らないなら本末転倒。+2166
-11
-
8. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:27
じゃ、週1でもバイトしてみれば?+564
-253
-
9. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:21
人それぞれ+1043
-12
-
10. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:36
いや何も問題ないでしょ
将来自分の子供にもそうしてあげればいい+1613
-16
-
11. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:22
別にいいと思うよ。奨学金とか生活費のために夜中バイトして学業がおろそかになる人多いし、それこそ本末転倒。
ただリッチなことばかりやってると逆恨みされるかもしれないね。+1738
-17
-
12. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:23
実際問題、地方から東京にきた看護学生だけど、高校のときに貯めたバイト代だけではとても足りなかったよ。(高校3年間で230万ためました)
国立+寮暮らし+バイト詰め込むとかでない限り、親の仕送りは不可欠だと思う。+1129
-11
-
13. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:55
払って貰えるなら払って貰った方が
絶対にいいよ!!!
返済するのしんどいですし。
でも奨学金のためにバイトしてる友達とかの方がバイトしてる為世間については少し詳しいかもね。バイトで学ぶ事は少しはありますし。+1395
-12
-
14. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:39
自分で払ってる人はすごいけど、
だからって払わない人が悪いんじゃないよ+1424
-14
-
15. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:56
>>1
祖国の親が払ってくれないの?
日本では払ってるの当たり前だよ。
無理しないで祖国へ帰れば?+20
-320
-
16. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:59
働いて気持ち返したらいいと思う+564
-6
-
17. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:14
>>12
看護学生って普通の大学生とは違ってそんなにバイトできないイメージがある。
+667
-16
-
18. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:04
>>1
実家に財力がある場合は親が出すでしょ
お金があっても社会勉強をして欲しいって理由で仕送り少な目にする親もいるけど
どっちが偉いとか悪いとかないよ
親の考えと本人の考えがそれぞれ違うってだけ+861
-4
-
19. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:32
大学までは子どもの面倒見るでしょ
奨学金とかいう借金背負わせてまで大学行かせる方が意味不明+977
-125
-
20. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:39
主さん恵まれているんだね。
羨ましい。+582
-40
-
21. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:54
その友人の言動があまりにも非常識すぎて・・・+738
-110
-
22. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:39
大丈夫。
自信持って生活しなよ。
今やるべきことは勉強だよ!!
親の立場から言わせてもらうと国立大に行ってくれただけで親孝行よ!
頑張ってね!+1089
-13
-
24. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:23
お金のかかる私立より国立いっているんだから親孝行だね+985
-12
-
25. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:30
よそはよそ!うちはうち!
社会人になったら、しっかり親孝行すればいいんだよ。+571
-7
-
26. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:28
感謝の心を持ってれば別にいいと思う!
それに親がそれを望んでいるみたいだし自信をもって今は勉強頑張ってください(・∀・)+383
-7
-
27. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:31
+31
-84
-
28. 匿名 2018/01/06(土) 20:19:07
普通は親が払うんじゃないの?
払えないうちが奨学金借りるんじゃないの?+856
-36
-
29. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:39
家庭環境などそれぞれ違うし、学生は一生懸命勉強して、学費を無駄にしないでくれたらそれでいい。
私大生の母より。+592
-9
-
30. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:38
「大学生にもなって奨学金使わずバイトもしないで生活してる人いるけど、親ホント甘いよね〜世間知らずで非常識になりそうじゃない?」
こんな事を本人に直接いう方が非常識だと思う。+819
-96
-
31. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:45
家庭によって条件は様々なんだし、ご自身の家庭がそれでいいと言うなら構わないと思いますよ。
ただ嫉妬や妬みを受ける事はあるかと思います。本当の事を話していい相手かどうかを勉強する機会だと思えばよろしいと思いますよ。+358
-5
-
32. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:39
その為に親は惜しみなく学費とか用意してくれる。
だから主さん気にしなくていいよ。+416
-6
-
33. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:58
世間には色んな家庭があるからあまりお金関係は人に言わない方がいいですよ。
ちょっとした事で僻まれたり妬まれたりします。+471
-6
-
34. 匿名 2018/01/06(土) 20:19:15
国立なら学費安いし払ってもらえば?
家にお金がないなら死ぬ気で学費免除狙うけど+296
-7
-
35. 匿名 2018/01/06(土) 20:19:26
んー。分からなくもないよ。
でもバイトするのも社会勉強だと思うんだよね。
バイトして、、お金稼いで…。
その中で時間作って勉強して、、みたいな。。
バイトって嫌な事もあるからさー。
そういう意味ではバイトは必要だよ。+221
-168
-
36. 匿名 2018/01/06(土) 20:19:30
私も親に全額払ってもらっていますよ。+281
-19
-
38. 匿名 2018/01/06(土) 20:19:24
各家庭の考え方による。+204
-3
-
39. 匿名 2018/01/06(土) 20:19:28
働いてきちんと恩返ししていけば良いのではないでしょうか。+174
-2
-
40. 匿名 2018/01/06(土) 20:19:26
そういう環境に置いてくれる両親に感謝しないとね+465
-4
-
41. 匿名 2018/01/06(土) 20:19:48
親が払ってくれてるなら、感謝しながら真面目に大学通えば良いと思う。
私もまだまだ先だけど、子供が大学行きたいなら奨学金無しで通わせたい。+466
-5
-
42. 匿名 2018/01/06(土) 20:19:19
>大学生が親に学費と生活費を全額払ってもらうのは、いけないこと?
攻めてきてるトピタイだなぁ
まんまと反応する人が出て来ちゃうんだろうなぁ+67
-15
-
43. 匿名 2018/01/06(土) 20:19:45
え。
当たり前とは思わないけど普通のことじゃん。
感謝を忘れなければそれでよし。+371
-11
-
44. 匿名 2018/01/06(土) 20:20:05
親にゆとりがあるなら全然良いでしょ
自分より裕福な子のことを思うと面白くなかっただけじゃない?
どっちにしろ他人にどうこう言われる問題じゃない+342
-4
-
45. 匿名 2018/01/06(土) 20:20:02
羨ましい。そして、その親御さんの財力がすごい!!+182
-10
-
46. 匿名 2018/01/06(土) 20:20:25
良いんじゃないの?
でもそれを念頭に置いてないのはダメだと思う
在学中の無駄遣いとか卒業後の親孝行とかさ
免許やPC、スマホまで全部親持ちって人もいるよね+272
-5
-
47. 匿名 2018/01/06(土) 20:20:07
その家その家で違うんだから気にしないで。
主さんは、ご両親に感謝して、働いたら親孝行してあげたらいいですよ。+138
-0
-
48. 匿名 2018/01/06(土) 20:20:05
携帯代とお小遣いぐらいバイトしてみるとか?+219
-8
-
49. 匿名 2018/01/06(土) 20:20:48
奨学金って社会勉強の為にあるとでも言いたげな友達だね
そういう事じゃないのにね〜+273
-6
-
50. 匿名 2018/01/06(土) 20:20:40
奨学金って借金みたいなもんだしね。高校だけど奨学金借りて出て返済滞ってる子とか居たし、当然のように無理してまで借りるもんでは無いと思う。+258
-3
-
51. 匿名 2018/01/06(土) 20:20:59
わーい!遊んじゃえ、ってタイプなら問題あるかもしれないけど
主さんは感謝の気持ちも親孝行の意思もちゃんとあるから大丈夫!+125
-0
-
53. 匿名 2018/01/06(土) 20:21:24
主さんは高校時代とかも今まで一度もバイトしたことないの?
払ってもらってることは別に気にする必要ないとして、社会経験としてはバイトした方がいいかもね。+120
-27
-
54. 匿名 2018/01/06(土) 20:21:16
奨学金借りて、バイトもして、勉強も頑張ってると、
世間的には、受けが良いのは事実です。
でも主さんが親の脛かじって恥ずかしく無いと思う事は無いと思う。
でも友達にはこれからも言わない方が良さそう。円満に…。
バイトはやっても良いと思うけど。理系なら大学で教授の手伝いとかのバイトも有りそうだね。+55
-12
-
55. 匿名 2018/01/06(土) 20:21:30
その友人だって偉そうに言ってても親に出してもらえる状況だったら普通に出してもらってると思うよ。
それぞれの家庭の問題だから、いいとかいけないとかないと思う。+161
-0
-
57. 匿名 2018/01/06(土) 20:21:18
僻みだと思うなぁ。
親御さんとても立派だと思います。+94
-2
-
58. 匿名 2018/01/06(土) 20:21:49
親からお金をだしてもらってるのが羨ましいだけだよ!
お金に余裕がある家庭はだしてもらってる人多くいたよ
私のお家は貧乏だったから、奨学金借りてたけど、今返すのが大変
だから、子供ができたら奨学金借りずに大学通わしてあげたいです+151
-0
-
59. 匿名 2018/01/06(土) 20:21:55
4年になれば学校だいぶ少なくなるよね?
その時期にバイト始めればいいんじゃない?+34
-9
-
60. 匿名 2018/01/06(土) 20:21:40
勉強は今しかできないんだから学業に専念しよう+105
-0
-
61. 匿名 2018/01/06(土) 20:21:52
>>37トピ違いですよ。拗らせ独身さん+7
-2
-
62. 匿名 2018/01/06(土) 20:21:51
私も国立理系で親に生活費、学費出してもらってたけど、
おこづかい目的と社会勉強のためにバイトしてたよー
バイトでいろいろ学んだこともあるし、時間に余裕があるならやってみるのオススメだよ+109
-6
-
63. 匿名 2018/01/06(土) 20:21:42
別に良くない?
家賃も学費も自分で払ってる子もいれば、全部もらってバイトもしてない子もいたけどそんなのそれぞれだし。
でもバイトしてなかった幼馴染は社会の不条理とか自分の常識をはるかに超えた人間がこの世に存在するってあんまり知らなかったみたいで就活は苦戦していた。
バイトは社会勉強にはなると思うけど、主の親御さんの方針も別に悪かないと思う。+61
-0
-
64. 匿名 2018/01/06(土) 20:22:16
私なんて、留学までさせて貰ったから感謝しかないわ+111
-2
-
65. 匿名 2018/01/06(土) 20:22:26
いろんな家庭があるということを理解できない
自分と違う価値観は認められない
どちらが世間知らずの非常識になってるか、一目瞭然+74
-4
-
66. 匿名 2018/01/06(土) 20:22:26
地方から東京の学校に来る場合は親の仕送りなしでは厳しいよ。東京で生活するってだけでお金がかかるから。
知り合いのお子さん、男の子2人なんだけど、
長男→実家から地元の6年生の大学の医学部に通わせた学費
次男→東京の大学(4年)に出した生活費(学費は除くのかな?)
がだいたい同じぐらいかかったって言ってた。+73
-0
-
67. 匿名 2018/01/06(土) 20:22:49
恵まれてるとは思うけど
全然いけない事ではないよ。
主さん言ってる通り親に感謝の
気持ちがあるのなら問題無し。
やっかみなんだから言いたい人には
言わせておけばいいよ。+91
-1
-
68. 匿名 2018/01/06(土) 20:23:17
>>1
正直、羨ましい。
私の時は逆にバイトしてお金稼いだり、奨学金使ってるっていうのは恥ずかしい事だったから。
バイトで勉強の時間削るくらいならお金出した方がマシって思う家庭も有るんだし、気にすんな。
でも、お金のない子もいるご時世だし、あんまり大きな声で言わないほうがいいよ。僻まれるから。+33
-12
-
69. 匿名 2018/01/06(土) 20:23:50
理系は大変だからね。
卒業できずに中退したり、単位足らなくて留年してる人も多いから、私が親だったら必要なお金は負担するから、勉学に集中してストレートに卒業して欲しいと思う。
その経済力がちゃんとあればの話だけどさ。+133
-0
-
70. 匿名 2018/01/06(土) 20:24:09
貧乏人の僻み
親お金あるんだから気にしないで
+108
-4
-
71. 匿名 2018/01/06(土) 20:24:23
親が費用出すって普通だと思う
ただの妬みだから気にしなくて良し+87
-7
-
72. 匿名 2018/01/06(土) 20:24:51
奨学金借りてバイトしてたけど、私の家は私の家だから、そんなこと人に言ったこともないし、陰口でも言われたことないよ?妬みかもね。私が親ならお金の不安させたくないし立派な親じゃん!うちの親毒すぎたからそんな、親を持ってる主が羨ましい!頑張ってねヾ(・ω・`)+38
-0
-
73. 匿名 2018/01/06(土) 20:24:53
そのお友達、僻みもあるんじゃない?
親が払ってくれるんなら甘えて、一生懸命勉強してほしい
国立入っただけでも親孝行してるよ
+118
-1
-
74. 匿名 2018/01/06(土) 20:24:49
主さん、私も親に全部出してもらったよ
ちなみに私立文系だから学費とかマンション代とか半端なかったと思う
毎月の仕送り、20万だったし
主さんの親と一緒で「バイトをする時間があるなら勉強をして欲しい」って言われた
親孝行として出来ること、私がしたいことって何かなって思ったら、可能なら学部主席卒業だよなって思ったので勉強必死で頑張った
結局、学部主席は無理だったけど、卒論で最優秀賞をもらい、賞状を親に渡しました
「これが一番の親孝行だ、ありがとう」ってちょっと涙ぐまれたw
(記念品の置時計は、私が欲しかったので部屋に置いている)
理系だと勉強や実験、きついと思うけど、勉強も実験も必死でやるのが最大の親孝行だと思います+168
-7
-
76. 匿名 2018/01/06(土) 20:25:25
まぁ成人していてバイトもしたことないって言われるとちょっと言われるかも+45
-7
-
77. 匿名 2018/01/06(土) 20:25:33
私は東京の専門学校に行きたくてそれを高1の時に親に言ったら「それなら高校の間に少しでもお金貯めなさい」と言われたのね。
だから3年間必死にバイトして200万近く貯めた(夏休みとかは毎日バイトしてお小遣いも含めて)けど、
実際は家財道具買ったり服買ったり、引っ越しや敷金礼金、交際費にで半年ぐらいで飛んでったよ。
学費だけは出してもらってたけど、本当に相当肩身の狭い思いしてました。+65
-5
-
78. 匿名 2018/01/06(土) 20:26:02
私の親が「女が大学なんか行ってどうする。
せいぜい短大くらいにしてさっさと結婚して子供産め」
みたいなタイプだったので全部自腹で大学行きました。
自分で行きたくて行ったとは言え、
やっぱり辛くなってしまう時もあり、
正直親に全部出してもらえる子を妬むことありました。
本人に向かっては言わないですがw
なんで「今心に余裕がなくなってるな」くらいに思って
スルーしてやってください。
しつこく見下した発言する人は単に性格悪いので
徐々にフェードアウトすればokかと…+149
-2
-
79. 匿名 2018/01/06(土) 20:26:00
>>75
おまえはネットをやめて今すぐ社会復帰の為に勉強しな。+24
-1
-
80. 匿名 2018/01/06(土) 20:26:18
夏休みにバイトしてみれば?+11
-3
-
81. 匿名 2018/01/06(土) 20:26:16
>>12
なんでわざわざ東京来たの?地元に看護学校なかったの?+22
-12
-
82. 匿名 2018/01/06(土) 20:26:50
うちの子も理系で奨学金借りてた。
週6夜遅くまで大学で、日曜バイトしてた。
自立心や責任感は養われた感じ。
大学の周りの子はなんだかんだ裕福なんだよな〜って言ってたな。地方から都内に出て来て仕送りもしてもらってるんだからやっぱり裕福なのかもね。
人それぞれで良いと思うけどな。大学生の本業は勉強する事。主さんは親に感謝してて偉いですね。+81
-3
-
83. 匿名 2018/01/06(土) 20:26:39
親に感謝して四年で卒業する事+74
-0
-
84. 匿名 2018/01/06(土) 20:26:55
>>59
卒論の追い上げがあるから、可能ならバイトしない方がいい
国立理系だと卒論審査厳しいと思うし、できれば卒論に集中して欲しいなぁと思う
私の勝手だけどさ+79
-2
-
85. 匿名 2018/01/06(土) 20:27:23
各家庭の方針や事情があるんだから人それぞれだと思う+7
-0
-
86. 匿名 2018/01/06(土) 20:27:43
バイトしないで社会に出るのは大変だって聞くけど本当ですか?+17
-11
-
87. 匿名 2018/01/06(土) 20:27:32
友達はたしかに頑張っててえらいと思うけど、恵まれた立場の人をけなしたり、苦労自慢とか、こういう事を言い出したら終わりだと思う。+112
-2
-
88. 匿名 2018/01/06(土) 20:27:36
いろんな家庭がある。
経済的に困ってないなら、社会に出てからしっかり働いて、自立してたまにプレゼントでもすればご両親は満足だと思う。
バイトなんてしなくても、社会人になれるし、学生のうちにしかできないこともたくさんある。+42
-0
-
89. 匿名 2018/01/06(土) 20:27:39
羨ましくて妬んでるんだと思う。
意地悪な人だけど、心が荒んでしまう時もあるから、そんな人もいるって事を少しでも覚えていたらあなたの将来に役に立つと思うよ。
恵まれた環境にいる人ばかりじゃないから。
あなたは勉強頑張って、両親を安心させてあげて下さいね。+106
-0
-
90. 匿名 2018/01/06(土) 20:27:59
中1男子の親です。
親としては出すのは当たり前と思っていますが、出してもらって当然だという意識は持ってほしくないと思いながら貯めています。
勉強が本分ですが、バイトは経験してほしいです。
主さん、どうぞその気持ちお忘れなく!頑張ってください!+85
-1
-
91. 匿名 2018/01/06(土) 20:28:14
恵まれてるよね。親に感謝して社会人になって親孝行したらいいんじゃなかな。+26
-0
-
92. 匿名 2018/01/06(土) 20:28:25
本気で勉強して青春を楽しんでくれたら親としては大満足かな。
社会人になって自立してくれたら充分ですよ!+43
-2
-
93. 匿名 2018/01/06(土) 20:28:04
自宅から通えるところか下宿かでだいぶ違うよね~。私は自宅から通える大学だったけど、もし東京に行きたいなら進学しないで就職しろって言われたもん。+9
-0
-
94. 匿名 2018/01/06(土) 20:28:26
別に構わないと思う。+11
-1
-
95. 匿名 2018/01/06(土) 20:28:34
生活費って全部親持ちが普通なの?
学費や必要なら家賃光熱費は出すけど、その他の生活費までは出せないな。
理系って週3くらいのバイトも出来ないくらい忙しいの?
+11
-30
-
96. 匿名 2018/01/06(土) 20:28:35
我が子が学業に専念できるよう、今から節約してます。
充分な教育費を貯めなかったバカ親が子どもにそういう戯言を吹き込むんだよ。+49
-14
-
97. 匿名 2018/01/06(土) 20:29:04
ごく普通じゃない?
その子(たち)も奨学金生活が辛くてつい愚痴っちゃったんだと思うが+80
-2
-
98. 匿名 2018/01/06(土) 20:29:20
僻みでしょ
お金に余裕あるんだったら好きにすればいい+20
-1
-
99. 匿名 2018/01/06(土) 20:29:25
奨学金を受けてる人を批判するつもりはないけど、本来、大学に行くんだったら親は奨学金なしで行かせないとって考えないとダメだと思う。
結局は借金なわけだし。でも、子供が進んで奨学金を仮にいったのなら、よそのご家庭の経済状況をとやかく言う筋合いはない。+109
-7
-
100. 匿名 2018/01/06(土) 20:29:05
子ども何人欲しいかって考えた時、普通は大学卒業まで考えて試算するよ。
でも私も大学出してもらったけど当たり前と思ってない。感謝してる。+41
-1
-
101. 匿名 2018/01/06(土) 20:29:24
>>81
私も思った。看護師ならどこにでも学校あるよね+17
-7
-
102. 匿名 2018/01/06(土) 20:29:43
バイトは社会勉強になるししておいた方が良いけど大学が落ち着いてからで良いんじゃないかな。1年目とか2年目は取り敢えず勉強した方が将来的にも親の為になると思う。+30
-2
-
103. 匿名 2018/01/06(土) 20:30:20
そう思うならその意見に一理あるとあなたが感じている証拠。それを見ないふりをするか、自分ならじゃどうするか考えるのか、大学生なら自分で判断出来るよね。+9
-8
-
104. 匿名 2018/01/06(土) 20:30:28
意味がわからない。
奨学金なんて使わない方が良いに決まってるよね。
社会に出るまでは面倒を見るつもりです。+121
-4
-
105. 匿名 2018/01/06(土) 20:30:30
ちゃんと親に感謝して真面目に通えば良いと思う
親の金だからって有り難みもなく平気で授業サボったり単位落として何年も留年してる人にはふざけるなと言いたくなるけどね+44
-0
-
106. 匿名 2018/01/06(土) 20:30:55
>>81
地元に看護学校がなかったのと、就職を東京希望してたからです。
+22
-3
-
107. 匿名 2018/01/06(土) 20:30:54
学費用意しなかった友達の親の方が非常識だと思うけど。+92
-18
-
109. 匿名 2018/01/06(土) 20:31:11
学生ならまだ若いし、みんなが遊んでる中自分はバイトして・・・とか思うと辛くて心が歪んでしまうのかも
その子もその子で気の毒だけど、主さんや親全額の人が悪いわけじゃないよ
そっとしておいてあげよう+23
-0
-
110. 匿名 2018/01/06(土) 20:31:42
あのさ、さっきから女卑下してるやつ、なんなの??
あんたの方がよっぽどバカだけど+36
-1
-
111. 匿名 2018/01/06(土) 20:32:15
そんな事無い。バイトせずに勉強に打ち込める環境を…と、
ご両親の考えだもの。
その分、希望の会社で働いて、自立できるように…という、願いも含んでると思うけどな。+21
-2
-
112. 匿名 2018/01/06(土) 20:32:33
親は、子供の大学資金くらい貯めとくのが普通だと思ってた。
うちの息子も娘も大学生だけど、学費は出したしそれが親の義務だと思ってる。
子供が小さい頃から子供名義の通帳にコツコツ貯金して学資保険かけてたら、大学資金は特に問題なく貯まるよ。
勿論、子供が大学卒業して社会人になれば、金銭的なことはノータッチですよ。
そこまで親馬鹿じゃないです。
+90
-6
-
113. 匿名 2018/01/06(土) 20:32:25
>>101
看護学校ならいくらでもあるけど、実際いい病院のキャリア目指すなら国立大学もしくは私立大学の医学部看護科や最低でも公立の看護大学出ないとダメなのよ。
+22
-3
-
114. 匿名 2018/01/06(土) 20:32:20
貧乏でお金ないのに借金してまで偏差値35ぐらいの大学に行く意味はわからない。
私の知り合いの娘さんはそれで途中でデキ婚して大学中退してるし、、+63
-0
-
115. 匿名 2018/01/06(土) 20:32:35
事情があるにせよ人からお金を借りるのを恥とも思わない子の方がヤバいのでは…生活保護にも言えるけど。+8
-6
-
116. 匿名 2018/01/06(土) 20:32:51
>>110
触らずマイナス通報
PBに関っちゃだめ+11
-1
-
117. 匿名 2018/01/06(土) 20:32:55
出せる経済状況ならば出して当然だと思ってた。
スネかじってるとかではなく。+28
-0
-
118. 匿名 2018/01/06(土) 20:33:05
思いっきり勉強出来るのは学生のうちだけだから、親が金銭面のしなくていいようにしてくれてるならそれでいいと思う+10
-1
-
119. 匿名 2018/01/06(土) 20:33:37
学費は出すけど、服代や交際費は自分で稼いでほしいな〜+105
-3
-
120. 匿名 2018/01/06(土) 20:33:53
姉が県立大、私が私大で時期もかぶったし、それぞれ1人暮らしさせてもらったけど、全額出してもらってたよ。車も必要だったし、本当に感謝しかない。バイトもしたけど。
奨学金は避けられるなら避けた方がいいし、家庭の事情によるね。+28
-1
-
121. 匿名 2018/01/06(土) 20:33:32
根本的な解決じゃないしこんなこと聞きたいんじゃないんだろうけどね。
たまに、お金を返す(もしくは次の仕送り額を減らしてもらう)ようにするってのはどうかな?
今月は8000円浮いたんなら、その8000円を一度返す。もしくは翌月8000円仕送り額を減らしてもらう。
で、その「浮かせるお金」を増やせるように頑張ってみる。
あと、家計簿をつけるのもいいと思う。
「必要経費」であって「浪費」ではない!って分かったら、まだ気持ちも楽にならないかな?
+5
-11
-
122. 匿名 2018/01/06(土) 20:33:41
うちの子もこうやって思ってくれたらいいなあと思ったわ。
学費と生活費を払ってくれてるご両親に感謝の気持ちがあるだけでじゅうぶんだと思うよ。
せっかく入った大学でちゃんと勉強するのが一番の親孝行。+75
-1
-
123. 匿名 2018/01/06(土) 20:34:13
>>95
うーんとね、例えば毎日18時~22時ぐらいまではフリーだとするじゃない?
その時間をバイトに使うか、遊びに使うか、図書館でがり勉するかって話
学生の本分は勉学だから空いている時間は勉強に使いたいって思う学生、そうして欲しいって親がいるの+24
-6
-
124. 匿名 2018/01/06(土) 20:34:21
無理言って奨学金借りてデキ婚して子供プチ虐待してる子を知ってるから何とも言えないな…結局ヒキニートだし、無理してまで行くべきなのかな。+10
-4
-
125. 匿名 2018/01/06(土) 20:34:41
人それぞれ!
うちは子供に仕送りしてるけど、3万円。足らないって言われるんだけど、これ以上は無理。
学費はもちろん、アパートの家賃も払ってるし携帯代も払ってる。
バイトもしてって言っても辞めたって言ってるし。
仕送りして貰ってる大学生さん、幾ら位なのか知りたいです!+44
-3
-
126. 匿名 2018/01/06(土) 20:34:50
余裕のあるお家ならいいと思う
ただ、長期休みのときはバイトしといた方が、
就職のときに一度もバイトしたことないと不利な気はする+76
-1
-
127. 匿名 2018/01/06(土) 20:35:26
私、奨学金ある人と結婚なんかしたくないよ。
うちの親が頑張って貯めてたのに、あんたの親が楽して子供を大学にやったツケを、なんで払わなきゃいけないの?って思っちゃう。+77
-26
-
128. 匿名 2018/01/06(土) 20:35:18
>>1
悪いイメージがあるかって聞かれると別にないよって答える
でも主さんが思ったように自分でバイトしたりして
学費生活費を稼ぎつつ学んでる人も立派だと思うよ
わたしは看護短大に行ったのだけどその時借りた年数分
大学病院に残れば返済不要の奨学金がありました
看護系はこれが多いいわゆる人材確保のお礼奉公といわれるやつです
でも親が「もし辞めたくなった時辛い思いするから」と
借りるのを反対して寮費+学費すべて出してくれました
そのおかげで集中して勉強できたしありがたかったです
夏休みに病院雑務バイト募集で地元の子は勉強がてらバイトしてました
わたしは大学の図書館バイトを年間通してやってみたり
熱心にすることは無いけどそういうのやってみたもいいかもね
やりたいと思うならだけど探してみたらどうでしょう+10
-1
-
130. 匿名 2018/01/06(土) 20:36:01
ご両親は、貴方がしっかり学業に専念して、将来幸せに暮らしてほしいんだよ。
貴方もご両親もおかしくなんかないよ。
でも色んな境遇の人がいるからね、妬まれてもいい事ないから、黙ってたらいいよ。
頑張ってね( ¨̮ )+50
-0
-
131. 匿名 2018/01/06(土) 20:36:25
学費と生活費を仕送りしています。
足りないわけではないのでしょうが、週一で家庭教師をしてるそうです。
小遣い程度にはなるそうです。(貯金してるのかも)
教科書代などもカードに入金しています。+11
-0
-
132. 匿名 2018/01/06(土) 20:36:50
>>52
キュリー夫人がノーベル化学賞とってるで+15
-0
-
133. 匿名 2018/01/06(土) 20:37:48
東京の学校は大学なら意味あると思うけど、専門学校(看護師、介護士、美容師など)は地元にあるのならそっちでいいと思ってしまう。
こういう仕事はもう資格さえとっちゃえばOKだから就職で東京にくればいいのにって思う。+25
-3
-
134. 匿名 2018/01/06(土) 20:37:45
学生に払える金額じゃないでしょう。
バイトに明け暮れて勉強がままならないとか無いよ。
+33
-1
-
135. 匿名 2018/01/06(土) 20:38:15
>>125
うちは、家賃(35000)、光熱費、スマホ代込みの生活費で9万です。仕送りから上の代金引いたら残るのは35000くらい。バイトできない時期とか、どうしても足りないときは前借りしてます。+7
-0
-
136. 匿名 2018/01/06(土) 20:38:40
>>123
土日はバイト出来るんじゃないの?
それも無理なの?+3
-18
-
137. 匿名 2018/01/06(土) 20:38:49
経済力のある家に生まれたんだからいいんじゃないかな?
世間的には奨学金で学校に通ってバイトで生計立ててる人は称賛されるけどね。
+17
-2
-
138. 匿名 2018/01/06(土) 20:39:05
親となったからには、進学したいなら応援するし、経済的理由で諦めることはしないよ。
ただ、感謝の気持ちは忘れちゃダメだと思うんだ。
子の側が「親なんだからお金出すのは当たり前じゃん♫」と思ってたら、日々の言動に現れるから。+32
-0
-
139. 匿名 2018/01/06(土) 20:38:58
>>126
教授紹介の学内バイトだと勉強時間削られなくていいと思うわ
理系だと実験室でのバイトとか、学内で募集してたりしないかな
それだと自分の勉強にもなるし、お金も貰えるし一石二鳥だと思う+13
-2
-
141. 匿名 2018/01/06(土) 20:39:36
親に経済力があるなら、勉強に専念して当然
アルバイトに夢中になって、勉強が疎かになるのは本末転倒
私も自分の子どもにはアルバイトより勉強優先してほしいと思ってる
働くことは、この先何十年もしなきゃいけないけど、勉強に集中できる時間なんて人生で見たらほんの僅かな期間だけだもの+33
-1
-
142. 匿名 2018/01/06(土) 20:39:48
高校のときに貯めてたって人偉いな~。
でもそうだよね、高校生がちょっと稼いで貯めたバイト代なんかで4年分の学費や生活費を賄えるわけがないよね。。。
+67
-1
-
143. 匿名 2018/01/06(土) 20:40:08
今って、奨学金やバイトが当たり前なの?
+10
-0
-
144. 匿名 2018/01/06(土) 20:40:35
学費は奨学金と親が出してくれたお金だけど、生活費はバイトして自分で稼いでたよ
それが親としてすることと言う親もいるだろうし、義務教育は終わったから自分で進学したいなら自分でお金貯めて進学してっていう親といろいろいると思う+10
-1
-
145. 匿名 2018/01/06(土) 20:40:49
国立大ならカテキョのバイト引く手あまたそうだけどな
それだったらあまり負担のない範囲でできるんじゃない?
割のいいバイトと言えなくもない+28
-1
-
146. 匿名 2018/01/06(土) 20:41:15
自宅通学か下宿かで変わるよね?
下宿なら親の仕送りなしじゃ到底無理だよ
都内なんかは家賃も高いしね。
+16
-0
-
147. 匿名 2018/01/06(土) 20:41:37
私は金銭的に厳しくて奨学金貰ってました。国立の理系だったから忙しかったけど、バイトもしないと間に合わなかった。
だから、お金出してもらえるならその方が余裕持って勉強できるし、その方がいいよ。
バイトは小遣い程度に稼ぐくらいじゃないと、本業の勉強に手がつかなくなる、そんなの勿体無いから。
もし親に気を使うなら、働き始めてからだって渡すことはできるよ。+35
-0
-
148. 匿名 2018/01/06(土) 20:41:18
友達すごいな、
うちは貧乏です!って言ってるようなもん。+34
-16
-
149. 匿名 2018/01/06(土) 20:41:30
親からの仕送りを自分でやりくりして支払いしたり友達と遊んだりしてるんでしょ?
そういうのも社会勉強だから今はそれでいいと思う
金額無制限で、言ったらくれるみたいな感じで暮らしてるなら正直甘いなって感じるけど
バイトや奨学金で頑張る学生は偉いけど、だからって全部自分で出してるわけでもないのに他人を軽蔑するのもダメだと思うし+25
-0
-
150. 匿名 2018/01/06(土) 20:42:07
外国人には有料にして
日本人にだけ無料にすべきだよねー。+18
-1
-
151. 匿名 2018/01/06(土) 20:41:40
私は生活費も学費も全部自分でだしたけど
奨学金は借りないにこしたことはないよ+22
-0
-
152. 匿名 2018/01/06(土) 20:42:07
寮住まいでアルバイト三昧の同級生もそこそこいたけど、地方から上京して進学してマンション買ってもらってた同級生も数人知ってるよ。
ただ同じ大学に通ってるってだけで家庭環境は色々。気にしない気にしない。+31
-0
-
153. 匿名 2018/01/06(土) 20:41:45
>>136
分かってきた
根本的な価値観が違うんだと思います
私は土日も図書館にこもって勉強したタイプ
で、親も「勉強するのが学生の本分だ」って笑って仕送りしてくれた
そういう価値観の家もあるんだよ+34
-5
-
154. 匿名 2018/01/06(土) 20:42:34
私も家賃と生活費で20万ほど毎月出してもらってたけど、妬まれるから言わなかったな
車の免許も取らせてもらえたし中古の車も用意したくれたし、本当に感謝しかないよ
アラフォーなので早く結婚して親を安心させたいです
+7
-21
-
155. 匿名 2018/01/06(土) 20:42:24
主さんのように学費の比較的安い国立大に合格した上に、学費を出してもらってるという感謝の気持ちを持ってる人は立派だと思う。
高校時代にろくに勉強せず、浪人して私立大に行って「学費も生活費も全額親が出して当然」って奴も実際いるからね。確かに親が出して当然かも知れないけど、こいつは甘えてると思う。+70
-5
-
156. 匿名 2018/01/06(土) 20:43:05
>>143
うーん…20年前だったけどバイトは普通だったな
長期休みの間にやったり家庭教師をやってる子もいたし
短時間のコンビニもあの頃は人気だった
バイト経験ない子の方が少なかった+24
-2
-
157. 匿名 2018/01/06(土) 20:43:17
学費は親だけど生活費は自分で稼ぐって人も多いよね。
一度くらいバイトしてみるのもいい経験になると思うけどな。+57
-1
-
159. 匿名 2018/01/06(土) 20:43:10
私だけかな。
主の文章の書き方に違和感を感じる。
友人妬みでしょ、ってコメが来るような書き方に感じたんだけど。
私も相当ひねくれてるね。
+27
-19
-
160. 匿名 2018/01/06(土) 20:43:34
>>125
アパートの家賃、携帯代を抜いて5万円です。
でも年間10万の貯金をしてるようなので4万でもいいのかもしれません。
教科書代、学食のミールカードは出しています。
学生証のプリペイドカードには5万円入金しています。+10
-0
-
161. 匿名 2018/01/06(土) 20:45:03
私も大学から東京でてきたけど、こんなかかるの?ってビックリしたよ。
姉は地元の大学で自宅から通えるところだったけど、同じ4年でも私は姉の3倍かかったと言われた。笑
+11
-3
-
162. 匿名 2018/01/06(土) 20:45:40
めっちゃ頭良くてエリート街道まっしぐらだった友達は、バイトも一切せずに親が全部出してたよ。理系で忙しかったのもあるけど、親は勉強に専念しろって言ったとか。でもその友達も子どもの頃から貯めてた、けっこーな額の貯金持ってた。家庭が裕福なところはそんな感じじゃないかな。でも大半はバイトしてる人がほとんどだったよ。+46
-0
-
163. 匿名 2018/01/06(土) 20:45:37
周りに言いふらしてない貴方はえらい+0
-6
-
164. 匿名 2018/01/06(土) 20:45:23
>>153
勉強した結果いいとこ就職出来た?+12
-2
-
165. 匿名 2018/01/06(土) 20:45:54
>>157
生活費を丸々バイトで賄うのはきついと思うな。
月3万円でも奨学金を借りたら、学業とバイトの負担は少し軽くなる。+14
-0
-
166. 匿名 2018/01/06(土) 20:45:45
国公立の芸大行ってたけど、むしろ周りに奨学金貰ってた子や生活費もらってない子なんていなかった。
まあ同じような環境の家の子じゃないと価値観違うのは仕方ないよね。でも友達も他人の事口出しするべきじゃないよね。+29
-2
-
167. 匿名 2018/01/06(土) 20:46:41
今出してもらった分を将来親孝行で返してあげたらいいんじゃない?+8
-0
-
168. 匿名 2018/01/06(土) 20:48:35
主さんは全然、そんな事を気に病むことはないよ。
それはあなたの親御さんがそうしたいのだから。
感謝して勉強に専念するのが親孝行だよ。
ただ、彼女たちもそんな風に言ってしまうのは、自分たちの苦労を「正解」と思いたいのだと思うよ。
誰も苦労なんてしたくないけど、その状況が辛いと、つい意味の無い比較をしてしまうんだと思う。
色々な人がいるけど、気にしないで勉強頑張ってね!
+63
-2
-
169. 匿名 2018/01/06(土) 20:48:53
いけない事じゃないけど当たり前でもないし恵まれているとは思う
ガルちゃんでは進学させて当たり前
学費も払えないなら子供を産むなって論調だけど
このご時世に奨学金否定しなくてもって思う+52
-3
-
170. 匿名 2018/01/06(土) 20:49:48
うちの親は
子供がお金の心配しなくていいようにするのが、親の役目
今は貴女の仕事は勉強だから、頑張れ
と言って全額出してくれてる。
私はそれを当たり前とは思って無いし、いつもありがとうと思ってる
就職したらお金貯めて両親と旅行する+24
-1
-
171. 匿名 2018/01/06(土) 20:51:27
理系の私立って凄く高いから国立行ってるだけだけで凄いし偉いと思う
でも大学生のうちにバイトしたりはした方がいいとも思う、でも理系って文系よりだいぶ忙しいよね
+46
-1
-
172. 匿名 2018/01/06(土) 20:52:22
私もだったよ
学費生活費他諸々全部出して貰ってた
3人兄妹だけど全員そう
別にどっちが偉いとか甘えてるとか当然とかなくて、そんなの各家庭人で考え価値観それぞれだからなーなんとも言えないよね
+6
-2
-
173. 匿名 2018/01/06(土) 20:51:46
当たり前のことだと思うよ、自分が今度子供に同じことをしてあげれば良い+9
-1
-
174. 匿名 2018/01/06(土) 20:53:40
親御さんに感謝だね。社会人になった暁には精一杯、親孝行してあげて下さいね。+14
-0
-
175. 匿名 2018/01/06(土) 20:53:57
各家庭の考えそれぞれでいいじゃん
子供には学ぶ権利があるんだから親が出してもおかしいことじゃないよ
社会人になっても親のお金当てにしてたら非常識だと思うけど
>>1そんなこと口にするなんてバイトして奨学金で学校に行っても常識は身につかないってその子が体現しちゃったね
普通思ったとしても口にはしないわ
+4
-3
-
176. 匿名 2018/01/06(土) 20:55:40
お金のことなんて友達でも話すことじゃないよ。+24
-0
-
177. 匿名 2018/01/06(土) 20:55:47
払ってもらえるならはらってもらう。
私は遊びすぎて留年の危機になり見放されたので途中から生活費と学費の3割は自己負担になった+6
-2
-
178. 匿名 2018/01/06(土) 20:58:24
若いうちの苦労は買ってでもしろって言うけど、しなくてすむ苦労はしなくていいと思ってる
経験は必要だと思うから主に余裕があるなら社会経験でバイトしてみるのもいいと思うけど、それで勉強が疎かになるならやる必要ないよ
その友達は自分の苦労に理由が欲しいだけだと思う
その苦労を知らない人が妬ましいだけだろうから主は気にしなくていいよ+32
-0
-
179. 匿名 2018/01/06(土) 20:58:07
きちんと4年で卒業して、ちゃんと就職して立派に自立すれば、親にとってそれが一番嬉しいし親孝行だよ。
うちの姉なんてバカ高い大学いって、勉強どころかサークルだの合コンだのばっかりで長期休みもレジャー三昧。その遊興費すら親にせびってた(出す親にもムカついたけど)
結果、卒業したけど就職した会社は一年足らずで辞めてアパレルのアルバイトしながらフラフラ〜。50過ぎても親に食事やら洗濯やらの世話させて、未だに家にいるよ。
何のために大学行ったのか全くわからない。
他の兄弟は大学行けなかったけど、ちゃんと家出て自立してるのに。+62
-1
-
180. 匿名 2018/01/06(土) 21:00:09
よかった!学生なら普通ですよね。
24の大学院生ですが、お年玉と毎月お小遣いもらってるので肩身せまかった。+7
-19
-
181. 匿名 2018/01/06(土) 21:00:32
払えるお金があるんだし、払ってくれるって言ってるんだし、何の問題ないでしょ。
まぁ、バイト一切しないで洋服とかコスメとか全部親に買ってもらってるって言われると、うーん...って思っちゃうけどね。せめて週一くらいでもバイトして自分のお金作れば?って思っちゃう。人それぞれで良いはずなんだけどねー。+12
-0
-
182. 匿名 2018/01/06(土) 21:02:35
うちの子は奨学金はないけど
バイトもよくしてたよ
要領の問題だしいきなり社会人もキツイと思うし
将来見越してバイトで経験もお金も必要だし
金銭感覚の練習にもなるからお金だけではなくて
社会人の予行演習でもあるし
勉強に無理なくやればいいと思う
+28
-0
-
183. 匿名 2018/01/06(土) 21:02:51
家賃は親に払ってもらって、水光熱費や携帯代は自分でバイトしてた
当時は自分で生活費稼いでるつもりでいたけど、都会だから家賃の方が高かった(笑)+7
-0
-
184. 匿名 2018/01/06(土) 21:04:25
バイトって苦労しかないのかな?
私結構楽しかったんだけど、こういうのは少数派?
コミュニケーション能力上がるし、出会いも多いし、なによりお金を稼いで好きなもの買うのが楽しかった!+34
-2
-
185. 匿名 2018/01/06(土) 21:04:59
同じく大学生ですが、払えるだけの財力あるなら親に頼って卒業後に孝行すれば良いと思う
私は国立入れる学力もなく、一般家庭(医者の家系ではない)で私大医学部だから親の収入+奨学金借りないとやっていけない…
親も私に期待して色々我慢してお金出してくれてるんだけどその状況が申し訳なくてしんどい+10
-0
-
186. 匿名 2018/01/06(土) 21:06:46
生活費や学費をバイトしてる学生が偉いので比べなくてもいいけど比べちゃうとイメージは悪いです。
主は家がお金持ちだからラッキーなんですよ。実家がお金持ちって最強ですよ。
恵まれてると思って浮いた時間を勉強したらいいのでは?
ただ服や化粧品や遊びや飲み代やスマホ代?を親のお金を使ってたら最低だなって思います。
でもバイトしてないって事はそうなっちゃうのかな?+26
-5
-
187. 匿名 2018/01/06(土) 21:07:21
お金ある家はたとえ子供が社会人になっても親が家賃払って、服やデパコスも買い与えてる。
その家庭それぞれだから別にいいけど、やっぱり普通の家庭の子とは合わないみたいでアラサーで彼氏もいないし浮いてるよ。+34
-2
-
188. 匿名 2018/01/06(土) 21:07:34
いや別に何も悪くないよ。
逆にそれだけ投資してもらえるっていうチャンスが得られたんだから、将来ビジョンよりはっきりさせて、社会に出た時実績が出せるようにすればいい。
それも立派な親孝行だよ。+8
-0
-
189. 匿名 2018/01/06(土) 21:08:03
奨学金は返した後に威張りましょうね+7
-2
-
190. 匿名 2018/01/06(土) 21:08:52
>>187
私も思い当たる人がいる、今30歳で昔読者モデルやってた人。。笑
同じ人だったりしてw
+8
-0
-
191. 匿名 2018/01/06(土) 21:09:57
まさに「無理しないでできる範囲」でバイトができる最後のチャンスだから
何人か挙げてる学内バイトとか短期とか週1とか2の家庭教師とか塾バイトは
社会勉強にもなるかなってやってみてもいいと思う
人間関係の広がりとか違う世代の人との関りとか
お金のありがたみもやったやらなかったで違ってくるし
もちろんそれらは就職してからでも学べることだけど
親がとにかく勉強に集中しろって言うならそれに従う方が良いと思うけどね
+21
-0
-
192. 匿名 2018/01/06(土) 21:10:57
遊んでばっかりで勉強しないヤツなら、甘えやがって!って思うけど、真面目に勉強してるならバイトより勉強優先してほしい。
お金出してもらって本当に遊んでばっかりの大学生も実際いるからね。親の気持ちを思うと…
主さんはそのまま勉強頑張ってね!!
友達もちゃんとしてる子に対して言った訳じゃないと思うよ!+10
-0
-
193. 匿名 2018/01/06(土) 21:11:13
>>190
私の知り合いはそんな美人ではないです…+6
-0
-
194. 匿名 2018/01/06(土) 21:12:18
奨学金って借金だよ。足りないから借りるのであって、足りてるなら借りなくていいんだよ。笑+33
-0
-
195. 匿名 2018/01/06(土) 21:12:11
働くようになって実家にお金入れずに働いたお金は全てお小遣い。
親に弁当まで作らせて料理もしないし、洗濯もしないとかいう奴はクズだと思うけど学生なら別に良いよ。
大学生なら少しはバイトくらいしてみても良いと思うけど、勉強大変なら仕方ないよね。+15
-0
-
196. 匿名 2018/01/06(土) 21:12:28
両親や親戚は、大学は遊ぶところで、社会人になる前に4年間思いっきり遊んでおきな。
という考えの人ばかりで
わたしは言葉通り、遊んで過ごしました。(理系だったので最後の一年は毎日研究して潰れましたけど)
奨学金も全て払ってもらってます。
お金のことで悩んでほしくない、という本音があったそうです。
だから私も将来子供ができたら、なるべくお金のことを考えなくて済むようにしてあげたいなと
まだ見ぬ我が子のために今頑張って貯金してます。+12
-16
-
197. 匿名 2018/01/06(土) 21:13:50
>>196
こういうのは理解できないな。
大学は勉強するところです。+33
-5
-
198. 匿名 2018/01/06(土) 21:14:07
奨学金って借金だよね
こっちの方がやばいんじゃないの?
返さなくてもいい奨学金もあるのかな?
子供が産まれた時点で大学までの学費を計算して計画的に貯金したら、学費と生活費は貯まるよ
ただ医学部は少し収入が無いと厳しいかも+29
-4
-
199. 匿名 2018/01/06(土) 21:14:12
親御さんとしては、仕送りケチってしまって大切な娘がパパ活とかキャバ嬢される方が嫌だろう。+38
-0
-
200. 匿名 2018/01/06(土) 21:14:38
出してもらえる環境なら出してもったほうがいいし、奨学金借りずにすむなら借りない方がいい。
気になるなら就職してから親に返せばいいこと。
私は国立大学で学費を自分で払いました。
安かったから払えたけど、もっと勉強とか実習とかに時間を使いたかった。
うちは裕福だったけど、毒母が意地悪で、学費を出すのを嫌がったため、世帯年収が高くて奨学金も申請できませんでした。
勉強に専念させてくれる親御さんに甘えていいと思います。+8
-0
-
201. 匿名 2018/01/06(土) 21:14:47
親御さんに経済力があればいいじゃない!
+16
-0
-
202. 匿名 2018/01/06(土) 21:15:07
勉強頑張ってるなら十分親孝行です!+8
-0
-
203. 匿名 2018/01/06(土) 21:16:15
>>199
パパ活するような子って大体親もDQNだったりするんだよね。だから悪いことだと思ってないみたい。
なんかの深夜番組で家族ぐるみで両親も公認のパパ活してる大学生がでてた。+28
-0
-
204. 匿名 2018/01/06(土) 21:16:49
主さんそんなことでトピ立てるってことは実はちょっとバイトしたいんじゃないの?
がっつりやらなくても週2くらいの出来る範囲でやってみればいいのに。
学生と言えども成人したなら携帯代くらい自分で稼ぎましょうよ。+27
-2
-
205. 匿名 2018/01/06(土) 21:19:46
文系に比べると理系は忙しいみたいだね
社会勉強でバイトするなら派遣で単発のもあるよ
1日単位で大学生も沢山働いてるよ+7
-1
-
206. 匿名 2018/01/06(土) 21:19:55
学費も家賃生活費も娯楽費も全て親出しの子いた。その代わり勉強頑張ってたけど。
一度バイト始めた時あったけど1週間もしないで辞めてた。理由はその子自身にあるんだけど逆ギレで店側に責任転嫁してて最終的に親が出てきたらしい。それをおかしいとは思わず普通に話してくるんだよね。社会勉強出来てない人の恐ろしさを知ったよ。バイトはしてたほうがいいと思う。自分のために+25
-0
-
207. 匿名 2018/01/06(土) 21:20:31
奨学金借りてバイトしてる友達見下してるの見え見えだから、もっと気をつけた言動しないとオトモダチいなくなっちゃうよ。
+24
-16
-
208. 匿名 2018/01/06(土) 21:20:36
バイトで10万稼ぐとかはかなり苦痛だけど、週1、2でお小遣い程度を稼ぐのは少しは楽しいし勉強になるよね。学校の勉強と同じ位重要な社会勉強だと思う。
お金稼ぐのって大変なんだって知っておくのは早い方がいいと思う。+28
-1
-
209. 匿名 2018/01/06(土) 21:20:56
家庭それぞれで違い過ぎるから仕方ないよ
私、大学の学費も生活費も交遊費も出して貰ってたし車も与えられてたし、もう社会人且つ既婚者だけどお年玉もくれるよ
甘えとか情けないとか言われるのかもしれないし世間一般とは常識がちょっとズレてるかもしれないけど、我が家はこれが普通
感謝はもちろんしてるけどね
+5
-6
-
210. 匿名 2018/01/06(土) 21:22:48
>>187
>>166だけど周りにそういう子いっぱいいるけどみんな彼氏いたり結婚してるよ。同じような家庭の子と。
コツコツ貰わずに一気に相続したら税金大変だから、税金対策でもあるんだし、親も子供もどちらにとってもその方が良いんだよ。+6
-2
-
211. 匿名 2018/01/06(土) 21:22:57
全然問題ないと思います。
わたしは実家から通っていましたが、学費も生活費も出していません。
バイトする余裕はありましたが、自分のしたいことに使いなさいと言ってくれていました(ボランティアなとで海外行くことが主)。
親が許してくれるのであれば、甘えていいと思います。+7
-2
-
212. 匿名 2018/01/06(土) 21:23:32
バイトしてないのは珍しいけど、私の周りの大学生も自分のお小遣いぐらいしか稼いでないよ
携帯代払ってもらってたりお弁当作ってもらってたりお年玉貰ってる子もいる
人に迷惑がかかっていなければいいと思う!親だって子供が可愛いんだよ+7
-1
-
213. 匿名 2018/01/06(土) 21:24:32
>>205
国公立なら文系も忙しいよ。
忙しくない科もあるかもしれないけど、私立理系の楽な科よりはよほど忙しい文系の科もある。+13
-1
-
214. 匿名 2018/01/06(土) 21:24:42
裕福な家庭だったら良いのでは
私は国立通ったものの自分の生活費は全部自分でという感じだったのでバイトしまくりで単位落としまくってます
4年間で貯めたお金で留年したときの授業料出しそうな未来が見えます
友達にバイトせずに親のお金で生活している子がいると妬み100パーで似たようなこと言ってしまいます。単位きちんと取っているその子の方が何倍も親孝行なのに.....+24
-0
-
215. 匿名 2018/01/06(土) 21:26:39
私もだったけど友達だって奨学金借りたくないし週何回もバイトしたくないけどしてるんだよ。+16
-2
-
216. 匿名 2018/01/06(土) 21:29:07
全然いいと思います。
僻みや妬みを言ってくる相手とはちゃんと縁を切らないと、いいことないよ。+8
-3
-
217. 匿名 2018/01/06(土) 21:31:12
立派な親御さんじゃん
主は感謝して一生懸命勉強すればいいよ
国立の理系は本当に大変+17
-0
-
218. 匿名 2018/01/06(土) 21:31:34
1の友人みたいな考え方が普通になっているんだとしたら日本の未来が心配になっていくね。
その子は自分に子供ができてその子が大学に行く時も子供に奨学金という「借金」を背負わすことになんの疑問も抱かないんだろうね。
+30
-5
-
219. 匿名 2018/01/06(土) 21:33:32
実際奨学金が原因で結婚できない、子供作れない人も増えてるんだから本来なら1みたいに最低でも大学までは親にお金を出してもらうのが普通になるべきなんだよ。
恩返ししたいなら自分が将来ちゃんとした所に勤めて仕送りしてあげるんでもいいし。+6
-3
-
220. 匿名 2018/01/06(土) 21:34:26
こういうの、就職してからも結婚してからもあるよね
社会人だけど「結婚するまでは親が面倒みる」って親に車買ってもらったり
結婚してからも「子供が小さいうちは」って援助してもらうとか
それができる家と無理な家があるだけ
+32
-0
-
221. 匿名 2018/01/06(土) 21:35:29
ただの僻みじゃん。
親がお金に余裕があって裕福な人なら大学も奨学金使わないし、生活費も出してもらえるのは当たり前。
奨学金が当たり前の世の中のが逆に怖いわ。
奨学金って借金だからね。
昔はお金なきゃ高校卒業して働いていた人のが多かったと思う。
今は大学が当たり前の時代だから仕方ないけど、やっぱり奨学金借りてる人と奨学金借りてない人じゃスタートがまず違う。
数百万だよ。夫婦で奨学金借りてる人だってたくさん居るけど、奨学金借りてまで出た大学でそれに見合ったお給料もらえる人ってどのぐらい居るんだよって話。
そりゃあ夢があって大学出なきゃ就けない仕事なら仕方ないけどね。
就きたい仕事なら奨学金借りてその仕事が給料安くても奨学金きちんと返すだろうし、給料安くても我慢出来るかもしれないけど。
ただ皆が行ってるからとか遊びたいからとかで奨学金借りて行く人は返すのかなり大変じゃないかな。
やっぱり親がお金あるかないで人生ってかなり違うよね。
何から何まで本当に違う。+52
-2
-
222. 匿名 2018/01/06(土) 21:35:43
甘えることの何が悪いんだ?と思うけどね。甘えられるなら甘えといた方が絶対いい。どうせ将来親が高齢になって働けなくなったら支えるのは自分達なんだし。
+9
-0
-
223. 匿名 2018/01/06(土) 21:37:08
奨学金使わなきゃいけないくらいだったら私だったらまず高卒でいいやって思うけどね。そんなにとりたい資格でもあるんだろうか。+3
-7
-
224. 匿名 2018/01/06(土) 21:37:48
高校で既に奨学金で通ってた私には、とても羨ましく僻む気持ちを持つのはわかるけど、そんなことは言わない。家庭によりけりとしか言えない。
本当に、そういう親元に生まれて良かったね。勉強頑張ってくださいね。+17
-1
-
225. 匿名 2018/01/06(土) 21:37:47
私は今は親の立場だけど、子ども達には、奨学金を使わずに、大学に行かせてあげたいと思ってる。+13
-1
-
226. 匿名 2018/01/06(土) 21:38:21
奨学金使う人多いよ
息子も同じ国立の理系だけど、私立だったら奨学金使ってたと思う
私もバイトせずに勉強して欲しい考えだけど、それが甘いとか奨学金使わないのが親の義務だとか言うべきじゃないと思う。それぞれ家庭の考えでやってる事なんだら。
+20
-3
-
227. 匿名 2018/01/06(土) 21:38:24
家賃や学費はいいと思うけど、お小遣いぐらいはバイトしたらいいんじゃないかな~とは思う。+12
-1
-
228. 匿名 2018/01/06(土) 21:38:27
都内の高い家賃と生活費だと仕送りが月に15万以上だよね。それが4年でしょ。
高年収、祖父母の援助があればいいけど、かなり負担だよ。
私が親だったらバイトはしてほしい。
うちは東京だから上京の必要はないからほっとしてる。+7
-2
-
229. 匿名 2018/01/06(土) 21:39:00
>>223
勉強好きな人からしたら普通に大学行って研究したい人もいるよ。+1
-0
-
230. 匿名 2018/01/06(土) 21:39:26
人間いずれは必ず働くし自然と社会人になっていくけど、思い切り勉強できるのは学生のうちだけだから
勉学に励める環境があるならそれに打ち込んだ方がいいよ+6
-0
-
231. 匿名 2018/01/06(土) 21:40:41
主さんがもしお金のことで負い目を感じているのなら、今無理してバイトするより、働き始めて親孝行すればいいのでは?
学生と社会人では心の余裕も違うよ。大人になってからで十分だと思うよ。+3
-1
-
232. 匿名 2018/01/06(土) 21:41:04
つーか、その友人が親になった時が心配だわ。奨学金ありきで人生考えてるなんて…ウチは親が大学費用だして卒業したけど、卒業後すぐ大病にかかって入院した。退院しても薬のダメージとか抜けなくてしばらくは寝たきりだった。奨学金あったら返せなくなって大変だったっと思う。退院後もしばらく働けるような状態じゃなかったし。
その友人は自分が大病やら事故にあった時のこととか考えないのかね?+7
-9
-
233. 匿名 2018/01/06(土) 21:41:34
親の金で飲み会かー。。。。+13
-6
-
234. 匿名 2018/01/06(土) 21:42:39
別に良いと思うけど甘ったれてるとは思う。+19
-11
-
235. 匿名 2018/01/06(土) 21:42:58
友達って主さんがバイトやってるかどうか知らないの?友達だったら知ってると思う!主さん、嫌味言われてるんだよ。そんな友達、距離置いた方がいいと思う。
でも、もし、何か返答するんだったら、「私、親にバイト禁止されてるから、親が全額出してくれてるんだ〜全額出してもらってるの申し訳ないし、バイトしたいんだけどね‥」とかどうかな?+5
-8
-
236. 匿名 2018/01/06(土) 21:43:57
自立してる自分に酔ってるんじゃないかな?その子。
酔うのはしっかりとした会社で正社員として働いて奨学金全部返済してからにした方がいいと思うよ。だって今は借金してるだけだからね、それで自立どうこう言われても…
返してからが本番だよ。+7
-9
-
237. 匿名 2018/01/06(土) 21:44:20
私の妹も現役国立大理系で遠くで一人暮らししてるけど、全部親が出してるよ!
地元より田舎なので、服とか可愛いの無いらしくて、それも私と母が流行りの物とか地元で買って送ってあげたりしてる。
勉強について行けなくなると元も子もないから
バイトはしなくて良いって親が言ってる。
多少の社会経験も必要かもしれないけど、学生は勉強が仕事だし
親が出してあげるって言うなら甘えて良いと思う。
逆に社会人一年目から借金背負ってる方がきついんだし。親心ってもんだよ。+27
-0
-
238. 匿名 2018/01/06(土) 21:45:01
日本の大学の学費や生活費が学生バイトで稼げると思ってる方が世間知らずだよ
本気でやろうとしたら留年になるよ、半人前の学生はどこでも県の最低賃金ギリギリなんだから+39
-0
-
239. 匿名 2018/01/06(土) 21:45:20
私立ならともかく国立ならちゃんと計画して貯金したら出せる金額だと思うけど
国立大学に行ってるだけでスゴイと思う
私は私立で迷惑かけたから
まぁ遊んだりスマホのお金は自分でバイトして出した方がいいと思うけど+6
-0
-
240. 匿名 2018/01/06(土) 21:45:33
ま、本当は国が出してくれるのが一番なんだけどね。
主さんが大学でしっかり勉強してちゃんと卒業することが一番大事だと思うよ。+5
-10
-
241. 匿名 2018/01/06(土) 21:46:08
地方から都会の大学行くと年間最低でも250万〜学費と生活費1人あたり掛かるよ。
2人いたら倍かかる。
私も地方住みだから子供が大学に都会に行きたいと言えば奨学金なしで行かせたいと思ってる。
子供に借金させたくない。
私も親に奨学金借りずにさせてもらえたから。
それができるのって貯金かなりしてる人か裕福じゃなきゃ無理。+8
-0
-
242. 匿名 2018/01/06(土) 21:46:27
医者の娘が家賃とは別に9万も貰ってて飲みに使っちゃうから足りないって言ってたな。+3
-1
-
243. 匿名 2018/01/06(土) 21:46:09
その友達は自分の子供にも奨学金で大学行かせてバイト代だけで生活させる気かな。
自分もそうしてきたって子供に押し付けたら怖いよね。
私が親なら学費は出してあげたいし、生活費稼ぐより勉強に集中してしっかり卒業してほしい。+7
-3
-
244. 匿名 2018/01/06(土) 21:46:55
親に学費も生活費も出してもらうは全然いいと思う。でもその家それぞれと言いつつ、奨学金借りてる子や親を馬鹿にして見下したような言い方してる人は間違ってると思う。
それこそ、その家それぞれの事情があるんだから、奨学金=親の怠慢だと決めつけるのはあまりに安易。
全部親が用意してくれたことを感謝すればいいだけの話で、人の家庭の事情をとやかく言う必要はないと思う。逆もしかり。
+55
-1
-
245. 匿名 2018/01/06(土) 21:47:24
今って逆にいい時代だなって思う。マイナスかもしれないけど。
私はアラフィフで20歳の時にバブル崩壊したけど当時は女子大生でもいいマンション住んで
ブランド物持ってって当たり前みたいな時代だったから私は地方から出てきて家賃12000円の
下宿だったので肩身狭かった。学費と仕送りはしてくれてたけど洋服や化粧品なんかは
バイトで賄ってたからバイト?ダサっ!って言われて恥ずかしかったなぁ。
学費と仕送りアリでもそんな風に思われてた時代だから奨学金やバイトが当たり前の今の方が
堂々とできていいような気がする。+21
-1
-
246. 匿名 2018/01/06(土) 21:48:16
でも、実際正社員で働いても貰えるお金って地方じゃ11〜13万くらいだし、都会でも15万くらいだよね。実家暮らしじゃないと詰むんじゃないの?今はボーナス出してくれる所も少ないし、そもそも女性の大半は非正規っていう…+8
-0
-
247. 匿名 2018/01/06(土) 21:48:46
たまにいるよね、そんなこと言ってくるやつ。
学生の時から他人の家系事情に首突っ込んでくるって鬱陶しい。+22
-0
-
248. 匿名 2018/01/06(土) 21:51:21
世の中結構旦那が嫁の奨学金払ってくれる羨ましい夫婦居るんだよね+7
-2
-
249. 匿名 2018/01/06(土) 21:51:51
ソレ普通です!
いまの親って子供を産んでおきながら、教育より優先していることが多すぎない?
自分は親の金で大学行ったワケなのに、自分が親になったら子供に自分の責任で大学行けって、一体どういう了見なの?
人として恥ずかしくないの?
+8
-12
-
250. 匿名 2018/01/06(土) 21:52:55
人それぞれだと思います。私も学生の頃は、親に全額出してもらってたし自分が親になった今は子供の学費と生活費は出すつもりで貯金してます。+6
-0
-
251. 匿名 2018/01/06(土) 21:53:44
景気上がったとか安倍さん言ってるけど、まだまだだよね。
アラフィフの私が大学生だった頃は、奨学金で大学行っている人は本当にいなかった。今では、借りてない人が、親に甘えてるとか言われちゃうんだね。
私は子供産んだ時から、大学まで行けるように、慎ましい生活して教育資金貯めてきたけど。さすがに大学院行きたいと言ったら、そこは奨学金でお願いします。+21
-3
-
252. 匿名 2018/01/06(土) 21:54:15
いいんだよ!甘えてても!
主さんの親は間違ってないよ。むしろ子供に借金させるような親の考え方の方が間違ってるんだよ!
普通の感性もってる人なら自分の子に借金なんてさせないよ!
本当に家にお金ないなら仕方ないけど、世帯収入がちゃんとあるなら奨学金は受けられないようにしてほしい。奨学金でお金浮かせちゃお〜って親が多すぎる。奨学金はあくまで貧困家庭で尚且つ学びたい!って子への最終手段、救済措置だよ!
それなのに本来大学費用を出せる家の子まで奨学金を出すのはおかしいと思う。+26
-6
-
253. 匿名 2018/01/06(土) 21:56:23
親からの立場です。
高校2年生の息子がいます。目指すは家から通える私立大学の理工学部。奨学金制度を利用して、卒業したら自分で返済していくと本人は言いますが、卒業と共に借金を背負って生きていくことになるから、全額学費は出します。そのために結婚したときから貯蓄してきました。
お小遣いは自分でバイトしてね。
自分の夢を叶えるために、これから頑張っていただきたい。+29
-1
-
254. 匿名 2018/01/06(土) 21:58:28
新卒で入った会社の同期13人のメンバーの中にバイト未経験の女の子が1人いました。
やはり浮いてましたよ。
当たり前に出来るような事が出来てない。
例えば、手が空いた時に「次は何をしたら良いですか」って質問する事が出来てなかったり、教えてもらった時にメモを取る事が出来てない。
もちろんバイト未経験でも出来る子もいるだろうけど、就職するまでに一度だけでもバイトを経験することは非常に大事なことなんだと思いましたよ。
でも、奨学金を借りないと恥ずかしい。みたいなことはないです。私も今は2児の親ですが、極力お金を貯めて出せるものは出してあげたいと考えています。
これを機に勉強に支障が出ない程度にバイトしてみては?
+9
-15
-
255. 匿名 2018/01/06(土) 21:58:55
私の兄40になるけど、地方から東京の大学に行っていた時は、バイトしないでも生活できるようにと家賃、生活費、米を仕送りしてました。
もちろん、奨学金もなし。
私は地元の大学でしたが、やはりバイトはした事ありません。+9
-0
-
256. 匿名 2018/01/06(土) 21:58:45
普通だったら自分がみすぼらしい服着てても子供のこと優先させるのは当然なんだけどね。服買わず、外出せず、飲みにも行かず、無駄なお金を使わなければ今は共働き世帯も多いし子供の大学費用くらい捻出できるでしょ。
少なくとも自分に子供ができたら自分だったらそうして少しでも子供の負担はなくすようにすると思う。本当に子供のこと考えてるならね。+27
-3
-
257. 匿名 2018/01/06(土) 22:00:57
主さん別にバイトする必要ないよ、今はブラックな所も多いしバイトばかりして本分の勉強に支障がでたら本末転倒、やるなら夏休みだけとかにしたらどうですか?短期のバイトもありますよね?
+19
-0
-
258. 匿名 2018/01/06(土) 22:01:44
計算すると私の大学四年間に約1000万かかってる。
兄妹も学費の高い私立に行ったからかなりの出費だったんだと今更思う。
父と同じ職業に就いたから大体の収入分かるけど、年収800万くらいだと2人大学行かせるの大変。
ここでは批判されてるけど、奨学金もらって大学行くのもお金かけて勉強してるって自覚ができる。
私はその後大学院まで行ってそれは奨学金もらっていま返済中。
教育費を考えると学んだことを活かして社会貢献しなきゃと思う。
兄妹みんな結婚しても専門職で自立した生活できてるの感謝してる。+8
-1
-
259. 匿名 2018/01/06(土) 22:01:58
人それぞれだから良いと思うけど、お金に余裕があってもバイトくらいしろよとも思う。
週1も出来ないくらい忙しいの?社会経験も必要じゃないの?+9
-19
-
260. 匿名 2018/01/06(土) 22:02:45
その大学で遊び惚けてなければいいんじゃないんですか?正直その友達と付き合う意味はありますか?+27
-0
-
261. 匿名 2018/01/06(土) 22:03:55
気にする必要ないと思う
恵まれた環境と親に感謝して勉強したらいいのでは。+27
-0
-
262. 匿名 2018/01/06(土) 22:05:58
今はなぜかバイトといえど、正社員と同じようにフルで働くことを店側が希望するところも多いし、週一程度じゃどこも雇って貰えないよ、自分も週2、3とかで一日4時間未満のバイト探したけど全然なかった。逆にその条件で雇ってくれるバイトなんて現実に存在するのかね?+13
-0
-
263. 匿名 2018/01/06(土) 22:07:51
>>259
バイトするなんて個人の自由でしょ、ていうかバイトしてるとテスト期間中とかテスト前とかに休暇取るときすごく嫌な顔からされるもんなんだよ。
それにそんな週一なんて募集してる所そもそもなくない?+24
-0
-
264. 匿名 2018/01/06(土) 22:07:57
理系の国立なんて、よく頑張った子どもに学費をだしてあげるのなんて親は嬉しいぐらいかも。
余裕がでてきたら週一でも単発でもバイトすればいいよ。
まあ、奨学金を背負わされている学生には羨ましくて仕方ない話だろうから知らないふりしておけばいいよ。
+21
-1
-
265. 匿名 2018/01/06(土) 22:09:47
私大文系に通ってたけど周りはお金持ち多かったな。
学費 一人暮らし生活費お小遣いも出してもらっててバイトしてない子もけっこう多かった。理系でいつも研究してるとかじゃないからやっぱり自由に見えて羨ましかったです。
大学通ってると親しい付き合いしてる人の親の財力は見えちゃいますよね。確かに羨ましいけどだからどうっていうこともないし。
だけど>>1さんの友人みたいなことは思わなかったよ。
親のすねかじりっていうのはニートに使う言葉でしょ?+9
-0
-
266. 匿名 2018/01/06(土) 22:10:53
私は大学3年生、妹大学1年生
どっちも一人暮らしだけど、私は家賃光熱費生活費すべてアルバイトで自分で全部負担。
妹はアルバイトはほとんどせず、全て親にお金出してもらってる
金遣いも荒いくせに足りない足りないほざいている
いい加減ウンザリするし、親の差別が悲しくなる・・・+13
-1
-
267. 匿名 2018/01/06(土) 22:10:44
>>262
探せばあります。自分が親なら勉強以外の事も学んでほしいから、一回でも良いのでバイトさせたいけど+2
-12
-
268. 匿名 2018/01/06(土) 22:12:13
一人暮らしするとなると大体15万くらいは必要になる。もちろんそれより安くても生活できるかもしれないけど。
そして大学いってるとなると一日に数時間は確実に拘束される、大学行きながらバイトで生活ってその子どんな仕事してるんかな?
仮に都会で週5で8時間くらい働いても15万らいなのにその子絶対フルで働くの無理だよね?どうやって生活してんの?親から仕送りないとやっていけなくない?+17
-0
-
269. 匿名 2018/01/06(土) 22:13:20
バイトするなら学校が長期休みになる時短期のバイトするのが一番だよ、郵便局では年始年末によく募集かけてるけど、もう終わっちゃたけどね。+9
-0
-
270. 匿名 2018/01/06(土) 22:14:31
勧めてる人いるけど、国立大卒のおばちゃんの私は別にアルバイトしなくていいと思うよ。国立理系が就職するようなところとアルバイト経験で知ることのできる社会ってかけ離れてるし、今後の人生でもそうそう交わらないから。何よりスポンサーである親御さんが学業に専念して欲しがっているわけだし。
社会経験のためなら、就職が決まって卒論だか修論だか提出してから短期のアルバイトをするぐらいで充分です。+23
-1
-
271. 匿名 2018/01/06(土) 22:14:34
国立大学だから貧富の差がある。私の通った私立大学は底辺が官僚か大手企業サラリーマンって感じだったよ。圧倒的に家が商売やってる家が多く、あとは医者、弁護士、建築家、歯科医、だった。奨学金借りてる人なんていなかったと思う。自分で学費稼いでますって人は一人も見たことがない。休みは海外旅行当たり前、そんな感じだったな。正直いって奨学金借りてる子は大変でイヤミの一つでも言いたいのだと思うけど、出身家庭の格差なんてそれぞれなんだから余計なお世話。環境合わない人だーって思って黙って聞いてたら?ここで「家が裕福でよかった」なんて言うと相手はもっと嫉妬してくるって泣くよ。+12
-2
-
272. 匿名 2018/01/06(土) 22:14:37
私は私立理系卒ですが、親に学費も生活費も出してもらってましたよ。家庭教師のバイトをしていた時期もあったけと、3、4年は実習や卒研でバイトはしませんでした。
私や私の友人関係ではそれが普通でした。親の経済状況によるってことじゃない?+7
-0
-
273. 匿名 2018/01/06(土) 22:15:15
もし奨学金借りてるなら親への仕送りは一切せずに可能な限り全部奨学金の返済に充てた方がいい。利子もつくし、早く返せるならそれに越したことはないから。+3
-0
-
274. 匿名 2018/01/06(土) 22:15:18
悪いことではないです。しっかりお勉強してください。
うちも息子二人が医系私立でしたがバイトをする暇なんて
ありませんでした。学費生活費全て払いましたが親の義務だと
思います。+8
-0
-
275. 匿名 2018/01/06(土) 22:17:33
>>262
学生だったら学生らしいバイトっていくらでもあるよ+6
-0
-
276. 匿名 2018/01/06(土) 22:18:20
もし、バイトするなら主さんが今から超しっかり勉強して単位を全て落とさずに取れば一年くらい暇な時期ができます。4年生の時です。その時にバイトしながら就職活動も行なったらいかがでしょう?
バイトするのは単位を全て取ってからでもいいはずです。私は単位をほぼ落とさずに取ったので4年次は結構暇でした。+5
-1
-
277. 匿名 2018/01/06(土) 22:18:55
>>268
お水やったりするよね、そういう子は+5
-0
-
278. 匿名 2018/01/06(土) 22:19:16
国立の奨学金受給者は半数以下だよ!
主さんのが大多数だから気にしない。+24
-0
-
279. 匿名 2018/01/06(土) 22:20:48
旧帝大上位卒業したけど、最近だからかキャバで働いて自分で入学金以外の学費と生活費を稼いでた美人もいたし、仕送り月30万のセレブの子もいたよー
私は中間層でしたが皆それぞれの家庭の事情に首突っ込むバカいなかった。
キャバの子に偏見も無いしセレブに集るも貧乏見下すもなかった。
主さん友達は大人になったら選ばないと足引っ張られるよ。+12
-4
-
280. 匿名 2018/01/06(土) 22:21:24
バイトして単位を落として留年なんて目も当てられない。
しっかり勉強して規定の年数で卒業してもらうことが
親の願いです。+11
-0
-
281. 匿名 2018/01/06(土) 22:22:39
奨学金借りたけど、家に余裕があるなら払ってもらったほうがいいと思うよ
自分の知り合いには親に高い学費払ってもらって、遊び呆けて単位落とすような子が数人いるからそういうのは甘えてるなって思う
あと奨学金借りてまで大学通う意味ないって言う人いるけど今は地方でも大卒以上じゃないと雇ってくれない企業いっぱいあるよ
将来の収入考えると奨学金借りて通えるレベルなら行っといたほうがいい
家計が火の車で奨学金借りても大学行けないレベルの家庭の子もいるし+22
-0
-
282. 匿名 2018/01/06(土) 22:23:20
ウチは貧乏だから奨学金借りて、バイトもした。安い寮にも入った。
主は悪くはないけど、何か一言、言いたくなるかも。僻みですねー
ちなみに何故か弟はバイトもせず、親から金を引っ張った
こちらはあきれてものも言えなかった+12
-1
-
283. 匿名 2018/01/06(土) 22:23:53
>>262
わたしは別にバイト推奨はしないけど
そういうとこでバイトする学生って結局生活費も稼ぎたいような子だよね
ここで主さんがもしやりたいならやってみても良いんじゃないかなって
勧められてるのは短期や週1の家庭教師のバイトや単発のもの
大学の生協なんか2時間とかあるんだよねー
+10
-0
-
284. 匿名 2018/01/06(土) 22:27:35
>>279
国立も偏差値高いと金持ち多いよね。
貧乏だから国立って地方国立までだよ。
一橋とかなんて塾通わないとキツイし。
ガリ勉で受かるとかありえないよね〜限られた時間で効率よくやらなきゃ狭き門だわ国立なんか。+18
-2
-
285. 匿名 2018/01/06(土) 22:29:34
え?化粧品とか雑誌とか、親から貰った小遣いで買ってるの??
中学生小学生と同じ〜。+6
-15
-
286. 匿名 2018/01/06(土) 22:31:23
私はもう27歳で学生ではないし学生の友達もいないけど、
職場でお母さん同士が>>1のような会話繰り広げてるのを見たことがある。
Aさんは離婚して母子家庭で子供3人育てて、子供達は高校からバイトして自分のお金で大学進学したそう。週5フル勤務。
Bさんはこれから大学に行く2人の子供の為に少しでも学費の足しなんかにできたらいいかな..とうちの職場にパートしにきてるらしい。週2,3日勤務。
で、AさんがBさんに対してチクチク「え?うちの子はこんなに親の負担減らすこと考えてくれたのに貴方のところの子はまだ親にお金もらってるの??」みたいな言い方してた。
はたから見てて私は、私自身も母子家庭育ちで大学は行かなかった身だけど、
Bさんの方が親として素敵だなと思った。
子供に苦労かけたこと誇らしげにしちゃダメでしょ。+39
-0
-
287. 匿名 2018/01/06(土) 22:31:21
今の時代の学生は奨学金が大半なのかな?
それとも全額親負担?
統計があるならみてみたい。
未来は親に出してもらってる子が多そうですね。
計画的に産んでちゃんと用意している親が多そう。
そのため人口は確実に減っちゃってるけどやりたいことをやらせてあげれる親がいいよね。+4
-4
-
288. 匿名 2018/01/06(土) 22:31:41
自分が親になって、子供が生来大学に行きたいと言ってもいいように貯蓄もしっかりして、学費は出してあげたい。自分が奨学金借りたから。
でも少額のお給料でもいいからバイトはさせたい。バイト否定してる人多いけど、稼ぐのが目的ではなく、社会経験のひとつとしてバイトの経験って社会に出てからも大きいよ。どんなジャンルであろうと。+8
-0
-
289. 匿名 2018/01/06(土) 22:31:50
うちはうち、よそはよそですわ。まさに。
+26
-0
-
290. 匿名 2018/01/06(土) 22:33:42
てかそもそも生活費どうしてるのか、みたいな他人の金銭事情ズケズケ聞いてくる人ってデリカシーないよね。
どうしてたってお前には関係ないだろ、と心底思う。+24
-0
-
291. 匿名 2018/01/06(土) 22:34:53
主さんみたいに真面目に学んでいる人に対しては何とも思わないけれど、親のお金で大学に通ってるのにバイトもせずにお小遣いで遊び呆けて留年するような人は軽蔑してます。ていうか親が可哀想だなと思います。
私は奨学金とバイト代で学費払ってるから素直に羨ましいです。+19
-1
-
292. 匿名 2018/01/06(土) 22:35:28
上で他の人も書いてるけど、遊んでばかりのFランと違いそこそこの偏差値の大学生がバイトで稼げる金額なんか小遣い程度。
生活費や学費となるとお水やるしかないよね。田舎だと通える範囲に大学も無いし奨学金借りれば通えるとか言ってるアホはがるちゃんにすらいないんだから。
お水は未だに偏見持つ人もいるし何より今時容姿良くないと稼げないよ。私は立派だと思うけどね。稼ぎ良いイメージで妬む人もいるけど大変だと思うよ。
とにかく親に甘えられる子は感謝と将来親孝行すると誓ってお世話になり、毒親の子は今はきちんとした人は背景も見て評価してくれるから遠回りしてもできることして堂々とするしかないよ。+8
-3
-
293. 匿名 2018/01/06(土) 22:35:45
家を出た場合の生活費は分からないけど、大抵の親は子供がその辺の大学出るくらいまでは見越して計画してるんだと思ってた。。
それが芸術系とか医療系で思ったより金額がかさむ場合は除いて…
私は地元の短大(私立)だったけど、交通や駐車場代含めた諸々は全て払ってくれました。当たり前だと思ってた。←もちろん感謝はしてます+6
-0
-
294. 匿名 2018/01/06(土) 22:38:28
旅行やデート代も親なのかな!?+2
-4
-
295. 匿名 2018/01/06(土) 22:38:44
>>248それって親からしたらなんか不快。
こっちは一生懸命子供には奨学金借りさせないで大学出させて奨学金が数百万あるような子なら、奨学金返してから結婚か親が払えと思ってしまう。
結婚してからも共働きして働いたり、夢があって奨学金借りた子なら好感持てるし、頑張り屋な子なんだなと思うけど、専業主婦になるのに親が貧乏で皆が大学行ったから〜とか遊びたい理由で適当に大学行って奨学金借りといて専業主婦になりたいとかは本当ないわ。
結婚するなら反対するかもしれない。
それなら高卒の子のが好感持てる。
自分の身の丈が分かるというか。+17
-0
-
296. 匿名 2018/01/06(土) 22:39:28
ものや時代によって違うんだろうけれど、
奨学金って世帯収入によってもらえないことない?
主のところは、そもそももらえる基準満たしてないんじゃ?
(つまり親の収入がある。)
奨学金の権利は、本当に必要な子に渡せばいいよ。
ちなみに私も、教科書まで全額負担で卒業したよ。
遊ぶ金だけ、バイトで稼いでたよ。
勉強もそれなりに頑張ったよ。
+8
-0
-
297. 匿名 2018/01/06(土) 22:40:32
からさわたかひろ弁護士さんが激怒した
親のスネかじり虫じゃないですか!!!+0
-8
-
298. 匿名 2018/01/06(土) 22:40:44
いけないね+1
-4
-
299. 匿名 2018/01/06(土) 22:43:46
ディズニーやUSJ行きたい場合どうするんだろう。親から貰うの?
+5
-1
-
300. 匿名 2018/01/06(土) 22:43:40
学費、生活費を出してもらうのが当然だと思っていたら、社会人になってから色々と苦労すると思います。
親への感謝の気持ちを持って一生懸命学業に専念すれば大成すると思います。+5
-0
-
301. 匿名 2018/01/06(土) 22:44:01
そもそも奨学金借りて大学が偉いとか風潮ありえない。
それこそおかしな話だから。
大学は本当は裕福な家庭しか行かないものだったはず。
けど今の世の中大学は当たり前だから仕方ない。
もっと高卒でも職が幅広くなれば良いと思う。
それか頭の良い子は学費を奨学金ではなく違う形にするとか(もちろん審査は厳しい)
貧乏でも本当に学びたい子だって居るし。
お金持ちは親が学費とか払ってくれるし。+20
-2
-
302. 匿名 2018/01/06(土) 22:44:55
ガルちゃんだと奨学金がすごく悪評だけど
私は奨学金もらって大学行って今それ返してる
長女だから当たり前だと思ってたし、実際地方から上京したけど仕送りナシでバイトしてた
主さんのように全部出してもらうのは羨ましいけど
どちらかといえば弟や妹にお金使って欲しかったから仕送りは自分から断った
親には感謝してるし、大学行かせてもらったから奨学金も返せてるよ
子供でも案外自分の立ち位置や家計状況はわかってる
ガルちゃんだと奨学金でもらって大学行ってると、貧乏人やら親が足らないやら
かなりマイナスで批判されるけど、別にそういうわけでもない人もいる
トピずれでごめんね
+38
-3
-
303. 匿名 2018/01/06(土) 22:45:52
>>1
主気にすんな!
豊かなことだとは思うけど、悪いことじゃないよ。
そして、感謝しつつ、他人にそのことをむやみに口外していないあたり、主さんは若いのに賢い(笑)
うん、言わないのがいいと思うわ。嫉妬されるだけ。
+20
-0
-
304. 匿名 2018/01/06(土) 22:45:59
一回の授業料って国立でも5000円ぐらいだし、1時間850円のバイトでさぼってほしくないな。+9
-0
-
305. 匿名 2018/01/06(土) 22:47:27
上位国立大なんて今どき苦学生はほとんどいない。裕福で大事に育てられた子が多いよ。
親が教育熱心でそれなりに学歴ある人ばかりだから。
高校だって偏差値高いところは公立でも金持ちばっかり。
個人的な印象としてはやや下位の私立大学の方が無理して進学してる人が多いような気がする。+26
-0
-
306. 匿名 2018/01/06(土) 22:48:10
主です!
こんなにコメント頂けるとは思わず…ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。
私の入ったところは1年の成績で学部が決まるところだったので、余計に両親はバイトより勉強して欲しかったんだと思います。
でも、最近、バイトして自分でお金を稼いでいる皆がどんどん大人に見えてきて、私はずっと子供のままで、他の人から見たら非常識な人間なのでは…?と落ち込んでる時に1の会話になったので、色々考えたまま過ごしてしまいました。
取り敢えず、就職するまでにバイトはしてみようと思います!みなさんのコメントを見て、自分のスマホ代や服代は自分で稼いで、親孝行したいなと思いました。
+26
-5
-
307. 匿名 2018/01/06(土) 22:48:40
>>302
がるちゃんで奨学金が不評なのは、親サイドへのコメントだからですよ。
子どもが謙虚に感謝しつつ、自ら学びたいからと奨学金を借りようとするのは良い。
でも親が、子どもを何人つくる?の段階で、最初から借金ありきで家族計画を立てるのは無責任と批判されても仕方がない。もちろん、それぞれの価値観で、大学は必要ない!と考えているならば別だけども…。
この辺の機微、わかりますか?
+20
-0
-
308. 匿名 2018/01/06(土) 22:48:55
私の周りではバイトしたことない子が
就活していきなり社会に放り出された時、精神病んで辞めてる子がほとんどだった
まあ高学歴だから大学時代の彼氏に養ってもらってるけども
あ、これは僻みです(笑)+11
-4
-
309. 匿名 2018/01/06(土) 22:48:52
将来就職するなりして自立するなら別にいいのでは?親もそれでいいと思って出してるんだから他人は関係ない+4
-0
-
310. 匿名 2018/01/06(土) 22:49:28
>>306
楽しむ程度にバイトをしてみるのは良いと思いますよ!
でもバイトにはまって、くれぐれも「バイトリーダー」みたいなのにはならないでくださいね(笑)+22
-1
-
311. 匿名 2018/01/06(土) 22:50:09
何もしてなかったり、アルバイトしたりの期間経て大学入って今大学生
しなくて済むなら、バイトはしない方が良いと思う。こっちの無知をいいことに、ちゃんと休憩時間取らせなかったり 法律違反が酷かった。まあそれは、きちんと知識があれば良いのかもだけど…
自分の身は自分で守らなければいけない、そういう点ではブラックバイトも勉強になったかな?でも、しなくていい経験笑+1
-5
-
312. 匿名 2018/01/06(土) 22:50:16
お金に余裕がある家庭は幼少期から習い事とかでも差がついてるしね。
一人当たり習い事代月10万以上かけられる家庭もあれば、習い事も少しだけしかできない家庭もあるし、全くできない家庭もある。
僻んでもしょうがないよね。+8
-0
-
313. 匿名 2018/01/06(土) 22:51:00
田舎の医者一族、1人娘がいるんだけど、東京の大学行くってんでわざわざマンション買ってやったんだって。しかも六本木ヒルズ❗️億ションを一括払いしたってんだからびっくりしたよ。何年も前だけどさ…+9
-1
-
314. 匿名 2018/01/06(土) 22:51:19
>>302
横だけど、自分の子どもが>>302さんだったら本当に泣ける。
親が無責任にぽんぽん産んで、長女は自分に課せられた役割期待に応えてる。
そんなに良い子にならなくてよいのに。
+5
-6
-
315. 匿名 2018/01/06(土) 22:52:06
私は私大文系実家暮らしで何から何まで出してもらってましたよ。
バイトはしてましたがお小遣い&貯金にしなさいと。+8
-0
-
316. 匿名 2018/01/06(土) 22:52:41
本当に人それぞれだし気にしないで勉強に集中して恩返しは就職後でも遅くないよ。関係無いって言われがちだけど、新卒採用で大学の成績見る会社も増えてきてるし。+5
-0
-
317. 匿名 2018/01/06(土) 22:52:38
ただ、最初のコメントで「僻みだよ」の連呼は、おばさんの思考だから
主さんは「僻みwww」とか思わんでいいと思う
いろんな事情があるのはわかるし、「僻みwww」の意味が分かる日はいずれくるけど今じゃない+20
-1
-
318. 匿名 2018/01/06(土) 22:53:48
>>292
奨学金借りることは毒親なの?
お水しか不可能とか、Fランがどうとか、なんかすごい極端な発想しかできないんだね。偏見がすごすぎて…
それまで立派に育てたけど、やむを得ず奨学金借りた親もいるだろうし、新聞奨学生とかを利用して国立出た知り合いもいる。
いろんな家庭があって当然だと思うけどなぁ。+25
-2
-
319. 匿名 2018/01/06(土) 22:53:48
トピ主は親がお金を出してくれている事にきちんと感謝しているんだから、しっかりと勉強をするということで親に返せば良いよ。
親に小遣いもらって遊びまくってるとかなら甘やかせ過ぎだとか、バイトもしたことないの?と思うけど、学生は勉強するのが仕事だらかね。親だってその為に大金出してる。
バイトも社会勉強にはなると思うけど、ひたすら勉強出来る環境と余裕があるなら、今は親に甘えていいと思う。
学費を親が出すのは脛齧りではないし、言っちゃ悪いけど貧乏人の僻みだよ。私も貧乏だったけど、そこまで他人を僻まないよ。+6
-0
-
320. 匿名 2018/01/06(土) 22:53:33
国立も私立も、国はたくさんのお金を投資していますよ。
自分の専攻の学びを深めながら、将来は国に還元していくんだという気持ち、長期的な視点でいいと思います。+4
-0
-
321. 匿名 2018/01/06(土) 22:54:19
地方の国立大学工学部出身です。うちは毒親で下の妹弟の進学にお金かかるからと学費その他全く出してもらえなかったので、利子あり奨学金とバイト代で学費と一人暮らし生活費と仕送り代を全て工面して卒業しました。
親に出してもらったお金で遊びまくって単位落とした人や奨学金借りた人をバカにする人は軽蔑しますが、普通に単位を落とさず通っているなら全然いいと思います。+12
-0
-
322. 匿名 2018/01/06(土) 22:55:31
>>302
そういうのよく聞くけど実際どういう生活してるの?
社会人でも月給12、3万って人いるよね?
昼間大学行って家賃から食費光熱費まで自分で賄ってる人ってどうやってるの?
試験期間中なんかだとバイトできなくなるし。
実際バイトで10万稼ごうと思ったら週5で毎日5時間以上は働くわけでしょ?
勉強や健康面は大丈夫なの?+23
-0
-
323. 匿名 2018/01/06(土) 22:55:53
多分裕福な家庭の子は奨学金借りるような家庭の子の思考は一生分からないと思う。
だって借りたことないし借りる必要もないから。
私も奨学金借りたことないから分からない。
それは仕方ないこと。
家庭環境が違うもの。+33
-0
-
324. 匿名 2018/01/06(土) 22:56:34
>>301
裕福な子がというか大学でしか学べないことがあって
それを要とする人がいくところだったよ
バブルまでは高卒も珍しくなかったし高卒を募集する企業も山のようにあった
いまは就職のために大卒が必要で行くんだもんなんだかなあと思う
景気良くなってるといううんなら高卒での就職率が上がって欲しいところ
後、Fランはそろそろ整理して欲しい今日新聞に載っちゃいたけどさ+17
-0
-
325. 匿名 2018/01/06(土) 22:57:23
本当にお金無い家は、バイトしようが奨学金貰おうが大学なんて行かせられないよ。お友達は少なくとも国立大合格する程の教育は受けさせてもらえてる。自分も恵まれてる方だってのが分かってない。+11
-1
-
326. 匿名 2018/01/06(土) 22:57:14
もともと学費が安い私立だけど、特待生で免除受けてる。
一度「たくさん給付貰ってるんだから、○○くらい買いなよ!」って言われたときは、特待生ってあまり人に言わない方がいいのかな?と思ってしまった。マイナス思考+9
-1
-
327. 匿名 2018/01/06(土) 22:58:19
私はそのつもりで子供3人分のお金を貯めています。奨学金なんか使わせたくありません。学業が本業である大学生に、生活費のためにバイトなんてさせたくありません。
甘えて良いのです。
親はその覚悟で産んでいます。
感謝の気持ちは卒業後、立派な社会人になって返せば良いです。+14
-0
-
328. 匿名 2018/01/06(土) 22:58:20
>>306
待って!親の気持ちも少しは汲んでもらえるかな!
ご両親はしっかり勉強して欲しいから仕送りしてくれてるんだよね?
他人の言う事気にしてバイトして、勉強が疎かになったら意味ないからね。そんなの親孝行でもなんでもない。
勉強もしっかりして、その上で余裕が出来た時にバイトしたらいいと思う。
親が仕送りしてくれてるけど、バイトしたいなんて贅沢すぎる悩みだよね。+10
-3
-
329. 匿名 2018/01/06(土) 22:58:26
学生はすねかじりとは言わないんじゃないの?
働けるのに働かないのをすねかじりって言うんであって学生には当てはまらないと思う。+11
-0
-
330. 匿名 2018/01/06(土) 22:58:08
貧乏ではないが厳しい家庭だったので、自分で学費出して通っていました。
普通の大学は自分で払えないので、バイトしながら通信制の大学に通いました。
途中、就職しながら通っていました。
正直、親に学費を払ってもらってる友達が羨ましかったです。
親に感謝もせず遊び呆けてる友達に対して嫌悪感を抱いていました。
親に感謝があって、最低限自分の雑貨などは自分のバイト代で出すくらいで十分だと思いますよ。
子供の学費くらい、産んだ親がある程度、責任とるものだと思います。
気にすることないですよ。+9
-1
-
331. 匿名 2018/01/06(土) 22:59:17
>>326
妬む人は必ずいるから、言わない方が良いよ。+5
-0
-
332. 匿名 2018/01/06(土) 23:00:17
両親共に数百万ずつ奨学金借りる中、生活費稼いで子育て、家買って、教育費貯めて、老後のお金まで貯めるってかなり大変だよね?
40歳近くでも奨学金返してる人もたくさん居ると思うよ。
皆が皆大学出たから給料だって良くないからね。+5
-0
-
333. 匿名 2018/01/06(土) 23:02:24
>>322
頭のいい人はそれだけで時給のいいバイトがあるよね。家庭教師とかでもいい大学の子は時給高いよ。+5
-0
-
334. 匿名 2018/01/06(土) 23:03:14
>>306
良い子だね。親孝行も家庭の状況でまたそれぞれだから、親御さんのお金を浮かせることだけが親孝行じゃないと思うよ。
自分の精神年齢をあげたいというのは素晴らしいと思います。切実にお金に困っていない分、吟味して、将来の役に立ちそうな体験を色々してみたらいいと思います。
多分同じ大学卒ですが、アルバイトよりも、有給無給のインターンシップでいろんな企業の職場体験をしたのが良い経験になりましたよ。+7
-1
-
335. 匿名 2018/01/06(土) 23:03:26
私なんて医学部で6年間あるけど、一人暮らしの家賃も光熱費も学費もずっと親だよ!それとは別枠でお小遣いも貰ってる。
バイトはする時もあるけどそれは自分の欲しい物買いたい時に使う。
周りは私立でもそれが普通。私は国立行った分だけ数百万浮かせたくらいに思ってたわ。
生活のためにバイトなんて、テスト前休めないじゃん。留年でもしたらどうするの?
言っちゃ悪いけど、バイトはともかく奨学金使わないのを非難するなんて、友達どんだけ貧困家庭の出?僻みすごくない?って思っちゃうわ。
+13
-11
-
336. 匿名 2018/01/06(土) 23:03:49
>>322
深夜帯で4時間(時給1000円程度)のコンビニバイトしてましたよ
奨学金は家賃にあてて働いた分だけ生活費
サークルなんかは入らなかったので飲み代や交際費はそこまでかからなかったし
でも、大学の醍醐味ってサークルだったりもするので自由に遊べて飲めてって生活はまぶしかったかな+4
-0
-
337. 匿名 2018/01/06(土) 23:06:02
>>295
でも、そういう子を選んだのは自分の息子な訳だし、奨学金返さなきゃいけないからパートしてるなんて言おうもんなら旦那の方が非難されるから難しいよね。
友人は自分で返すって言ったのに家にいて欲しいからって事でご主人が返してくれてる。+6
-4
-
338. 匿名 2018/01/06(土) 23:08:23
>>306
主さん、ええ子やね
がんばりや〜+4
-1
-
339. 匿名 2018/01/06(土) 23:10:39
>>335
医学部って大体親が医者なんでしょうからね。
やっぱり藍沢耕作みたいなのはまれ?
お婆ちゃんに育てられ全額奨学金ていうの。+3
-1
-
340. 匿名 2018/01/06(土) 23:13:18
別にバイトしなくてもいいと思うけど、お金欲しくならないのかな?
飲み会や旅行など遊ぶお金も全部親ならさすがにすごいなと思うし、遊んでないからお金足りなくならないなら真面目でいいことだと思う
私の大学は裕福な家庭の子が多いから奨学金もらってる子なんて見たこともないし、生活費を稼ぐ必要はない子ばかりだけどバイトは大半がしてるかなあ。エステとか永久脱毛、旅行、ブランドバッグなんかに使ってる。
私はバイトで得られたものもあるし、最低限生活と通学に必要なお金は出してもらっても遊ぶお金は自分で、っていうのは理にかなってると思うけど、特にそういう物欲がなければ別にしなくてもいいと思う。+9
-0
-
341. 匿名 2018/01/06(土) 23:13:02
高校二年の時に父の働いていた会社が倒産し、高卒で就職する以外選択肢のなかった私からすると羨ましい話です。
でも本当にこれこそ、他所はよそ!家はうち!です。
自分が与えられている環境に感謝しているなら、それだけでご両親はしあわせだと思います。
+15
-1
-
342. 匿名 2018/01/06(土) 23:13:11
>>1
場所が違えば価値観や常識って変わるんだよね。
お金持ちの家の子が多い大学に行けば逆に「奨学金なんて本当に借りてる子いるんだ〜」「あの子生活費もバイトして稼いでるんだって〜、可愛そう〜」ってな事になるわけで、たまたまそういう子が集まってただけだよ。
私は親世代の人が多い場所で働いてるけど、我が子には出来れば奨学金を使わずに大学に行かせてあげたいと思ってる人の方が沢山いるよ。
「うちの親は子供の学費も生活費も出せないんで、バイトしてます。奨学金借りてます」と言ってるようなもんだよ。奨学金は学びたい子にいい制度だとは思うけど、私が親ならそんな事大きな声で言われたら恥ずかしいわ。+10
-0
-
343. 匿名 2018/01/06(土) 23:13:39
学費は出してあげるつもりだけど、奨学金借りてる人に、貧乏人の僻みだよ!なんて言うような子には育てたくはないなぁ。+31
-4
-
344. 匿名 2018/01/06(土) 23:17:03
>>339
奨学金は滅多に聞かないですが、家庭教師などで時給が高いのでバイトで荒稼ぎしてる人は割とよく見ます。
土日に何コマも詰め込めば扶養ギリギリかそれ以上くらい稼げるみたい。
それでも遊びたいからお金いる派と、稼ぐこと自体が楽しい派に分かれる感じで、学費や生活費にあてるって話はあまり聞きません。留年したらその分の学費は自分で払えって家庭は多いかも。
開業医の娘とかのツワモノは遊ぶためだけの海外旅行数十万とかまで親にもらってて驚きました。+2
-0
-
345. 匿名 2018/01/06(土) 23:19:05
親の立場だけど、子供に奨学金借りさせたくないから全額学費出すつもりだよ。
裕福じゃないから携帯代とお小遣いくらいはバイトしてほしいとは思ってる。
それぞれ家庭の事情が違うし、甘えられる環境なら甘えてもいいと思うけどな。+8
-0
-
346. 匿名 2018/01/06(土) 23:21:06
どっちが良い悪いでもなく、人それぞれなんだから無闇に悪口言うのがおかしい
主の友達みたいに奨学金借りてない人を悪く言えばそりゃ貧乏で僻んでるんだねって思われるでしょ。わざわざ人を攻撃しなきゃそんなこと思われないよ
逆に自分で学費稼いでる人を馬鹿にするのも性格悪いよ
よそはよそ、うちはうちでいいじゃない+21
-0
-
347. 匿名 2018/01/06(土) 23:21:11
主さん、私は私立薬学部の学生で学費は親が全て払っています。私は実家通いですが、親が勉強に集中しなさいと言うので、あまりバイトはたくさんしていません。私もたくさんバイトしてる友人を見て「私は幼稚かなあ」と落ち込みました。だから平日は勉強や課題に集中して、土日や長期休みにバイトしています。私がやったのはモデルルームの受付(週1から可)、夏限定のお菓子の売り子でした。お客様にお茶出ししたり、マナーとか勉強になりました。もし良かったら、探してみてください(*^^*)(私からしたら、国立大学に入る時点で親孝行だなあと尊敬です、、、!)+8
-0
-
348. 匿名 2018/01/06(土) 23:21:48
>>343
借りてない子や仕送りでバイトもしてない子に「親に甘えてる」「脛齧り」なんて言う子にも育って欲しくないよね。+21
-0
-
349. 匿名 2018/01/06(土) 23:22:20
>>343
いろんな家庭環境の子がいるところでドヤ顔で親のすねかじり云々言ったような学生達だから「僻み」コメントがついたんだと思う。実際トピ主は心痛めてるわけだし。
不幸自慢というかなんというか、大学生にもなって精神年齢低い子もいたもんだよ。+15
-3
-
350. 匿名 2018/01/06(土) 23:22:37
学費のことに限らず、関係ない人に八つ当たりする人いますもんね。
バイトにのめり込むと、そういう八つ当たりしてくる人に出会う確立も高くなるし+6
-0
-
351. 匿名 2018/01/06(土) 23:23:39
>>337
難しくはないし、息子が選んだからとか関係ない。
奨学金借りたことない家庭の子なら奨学金っていうものが分かってない場合もあるだろうし、なんか腑に落ちないわ。
奨学金借りても良いけど、最初から結婚したら旦那に返して貰えば良いやって考えが気に入らないんだよね。
多分働きたくて大学行ったり、夢がある子は結婚してからも旦那が専業主婦で良いって言ってもそのまま働くと思うよ。
それに結婚したら旦那に奨学金押し付ければ良いやって人は身の丈に合った生活出来なさそうだし、なんだかな〜って思う人は、多いんじゃないかな。
その人の大学に奨学金借りて行った理由でその後の考え方の問題だけどね。+8
-1
-
352. 匿名 2018/01/06(土) 23:23:50
勉強とバイトの比率にもよるけど。。。
1度もバイトした事ない弁護士さんとお会いした時は、どこかズレてるし、約束守れないのかな~?と色々思うことがありました。
社会に出たら、貧乏な人、裕福な人、家庭環境が色々な人と関わるでしょう。
そして、社会に出ただけでなく、結婚して働く場合、子育てとの両立もあります。
勉学だけに励める時間も短いものです。
逆に遊ぶことは、後からでも出来ます。
バイトで得たお金で、勉学を疎かにするなら、親も悲しむ。
社会経験という楽しみもあるけど、得たお金をどのように使っていくかも、失敗しながら、自分の価値観を築き上げて下さいね(≧◡≦)+10
-0
-
353. 匿名 2018/01/06(土) 23:24:03
普通は奨学金借りささず親が学費を出す+30
-9
-
354. 匿名 2018/01/06(土) 23:28:48
>>353
『普通』の基準は人それぞれ。+13
-9
-
355. 匿名 2018/01/06(土) 23:29:35
バイトしてると確かに社会経験は増えるからね。
学費も生活費も自分で稼いで生活している事は確かに立派だけど、そういう事言っちゃえる時点で大人に見えるだけで中身は幼いと思う。
トピ主の方がよっぽどしっかりしてるよ。+11
-5
-
356. 匿名 2018/01/06(土) 23:31:32
>>306
主さんの友達、よっぽど辛いバイトしててストレス溜まってるのかな。
私はバイトしたことあるけど、バイトごときで別にそこまで大人になったとも思わない笑
ブラックな所もあるから、社会勉強のためのバイトなら職場選びは慎重に。少なくともその友達みたいな人はブラックバイトしか勧めてこないと思うから騙されないで。
お金に困ってないけどただ単にバイト楽しいからしてた身としては、そこまでドヤ顔で言うことでもないし週一くらいで優雅に働けば十分だと思います。+18
-1
-
357. 匿名 2018/01/06(土) 23:31:30
大学生なんてバイトしてようがしてまいが皆、子どもですよ。
一人暮らしやバイト始めて自分はできる!と錯覚する時期だから偉そうなこと沢山言う。気にせず勉学に励んでください。
+33
-0
-
358. 匿名 2018/01/06(土) 23:32:57
奨学金って結局借金じゃん。しないで済むならそれに越したことないでしょ。+28
-0
-
359. 匿名 2018/01/06(土) 23:33:23
奨学金借りないことがいけないことなわけない+12
-0
-
360. 匿名 2018/01/06(土) 23:35:04
私は奨学金借りて進学したけど、全額親に払って貰ってる友達に「奨学金借りないと進学できないって親失格だね?義務を怠ってる」って言われてかなり傷ついたことがあったよ。
払ってもらうことを当たり前だと思わないで、勉学に励んでくれたらいいと思うよ。+27
-2
-
361. 匿名 2018/01/06(土) 23:36:43
>>1
それただの嫉妬だよ。
+8
-0
-
362. 匿名 2018/01/06(土) 23:36:57
親に学費出してもらうのも、奨学金借りるのも他人がとやかく言うことではないってことだね。
トピ主さんは親にきちんと感謝して大学に通ってるんだから、胸を張ればいいよ。
親が出して当たり前と子供が偉そうに言うのも間違いだし、逆に奨学金借りてるからって毒親だと卑屈になることもない。いろんな環境があって当然なんだから。自分のものさしでしか図れない人が一番可哀想なんだよ。+24
-0
-
363. 匿名 2018/01/06(土) 23:38:12
普通は奨学金借りないと思うけど。
私の周りは借りてる人はいなかった。+13
-12
-
364. 匿名 2018/01/06(土) 23:38:47
国立大に入ったら祖父母が喜んで「ご褒美だ」ってお小遣いを毎月送ってくれたよ。学費・生活費を親が払ってくれたし、さらにまとまった額の入った通帳を「考えて使ってね」と貰った。
大学の勉強をして、就活を見据えたアルバイトをして、サークルで趣味の合う仲間に出会って、自分を大事にしてくれる素敵な人と恋愛した。
子どもにもそんな大学生活を望むから、今から教育費を積み立ててるよ。+14
-2
-
365. 匿名 2018/01/06(土) 23:41:10
国立なら親孝行じゃん
大学によっては勉強とか研究キツイとこあるから人それぞれだと思うけどね
バイトして一人前ってのはちょっと…
あとは奨学金カジュアルに借りる風潮危ういと思うな
+26
-0
-
366. 匿名 2018/01/06(土) 23:43:14
わかるよーー私も今まで何度もその言葉耳にしてきて苦笑いするしかなかった。今となれば人それぞれっしょ、と思えるけどね。+6
-0
-
367. 匿名 2018/01/06(土) 23:44:07
俗に言うFランじゃない大学だったけど、奨学金借りてる子けっこういたよ。
仲良かった子でも3人に1人くらいはいた。
でも誰もそれを馬鹿にしなかったけど。
言わないだけで、けっこういると思う。奨学金借りるのは普通だとは思わないけど、親が出して当然だとも思わないなぁ。+23
-0
-
368. 匿名 2018/01/06(土) 23:49:01
留年せずに卒業、そして就職するのが親孝行。
子供が望むなら大学までは親が学費を払うけど
、就職したらそれ以降は援助もしないからと子供には言ってある。
奨学金なんて借金だし、そんな家の子供とは結婚してほしくないわ。+3
-6
-
369. 匿名 2018/01/06(土) 23:50:09
国立は理系でも安いからね。
シングルマザーの私でも払えてます 。
一番もったいないと思うのは高い私大に行かせて貰って勉強せずにバイトもせずに親の仕送りで遊んでる子供です。
それこそなんの為に学校に通わせているのか。
色々ニュースになるのを見てはに本当に親不孝だなと思います。
+23
-2
-
370. 匿名 2018/01/06(土) 23:54:10
国立行ってるんだし十分親孝行だよ!周りの意見なんか気にせず頑張ってください。+13
-0
-
371. 匿名 2018/01/06(土) 23:54:50
バイトした程度で世の中を知った気になっているのもいかがなものかと思う。
+6
-7
-
372. 匿名 2018/01/06(土) 23:58:08
アメリカの雑誌で、日本は親が大学費用までも当然の如く出しているが子供は真面目に勉強していない。ってあったよ。主さんみたいに真面目ならいいけど、多くの人はチャラチャラしてるからなぁ、日本人の学力下がるわけだわ。+4
-5
-
373. 匿名 2018/01/06(土) 23:59:01
>>368
なんか凄い上からだね
かなり良い所に就職するんだろうね+12
-1
-
374. 匿名 2018/01/06(土) 23:59:22
私も大学通ってた頃何度もそう言われて主みたいに悩んだよ。今は30代だけど、親の為に一生懸命勉強して成りたいものになるよう努力してね。
親も一生懸命働いて出してくれたお金だから周りの意見に振り回されないで。それでも余裕があればたまにバイトしてみたらいいよ。頑張れ!+3
-0
-
375. 匿名 2018/01/07(日) 00:00:47
それが当たり前だから大丈夫!
今時、産むだけ産んで学費も払えず子どもに借金背負わせるのが普通の親が多すぎる!
産んだからには何千万もお金かかることわかってること目に見えてるんだしか責任もってほしい!+9
-1
-
376. 匿名 2018/01/07(日) 00:08:13
お金持ちなんだから別にいいんだよ
+7
-0
-
377. 匿名 2018/01/07(日) 00:14:04
親御さんの気持ちも分かるし
今実際学業と両立させて生活してる学生さんの
努力も分かる。
ただやはり社会に出る前に生活力も身に付けさせた方が子供が今後生きる手段としては
有利なのではとは考える。
ただ学費、生活費を出して貰ってるのが
甘えかと言えば、本人の振る舞いがそう見える人も中には居るよね。
私は家の経済事情で一番負担の無い学校を選択して奨学金借りた身分だけど
金持ちの子に好きな事させて貰えず可哀想と言われたのはカチンときた。
+22
-0
-
378. 匿名 2018/01/07(日) 00:18:18
ぶっちゃけ大学まで出すお金がないなら子供産むべきじゃないと思う。
+7
-12
-
379. 匿名 2018/01/07(日) 00:20:09
ちゃんと勉強するなら悪いことではないと思う
理系は忙しいからね
ただバイトも社会経験になるから勉学に支障がないならやったらいいとは思う+2
-0
-
380. 匿名 2018/01/07(日) 00:22:42
なんか上から目線の書き込み多いね。大学のお金出したぐらいそんなに偉いんかね。私も親に私大行かせて貰ってます。一人暮らし、仕送り以外に洋服も毎月好きなだけ買ってます。時計、美容、カードで好きなだけ使ってるし車も外車です。だけど私の両親他人のお金事情とか馬鹿にしませんよ。奨学金の話とか家庭の事情だしいちいち話なんてしてるの聞いた事ない。
こういう上から目線の書き込みって大学のお金とかやっと出せたという家庭じゃないのかなと思ってしまう。+15
-7
-
381. 匿名 2018/01/07(日) 00:24:45
旦那、私立の大学に8年通ったらしい。
バイトしてお金入れてたらしいけど学費いったいいくらだよ。姉二人も私立。
私は家が子たくさん貧乏だったから、強制的に高卒だったんだけど、私も進学したかった。
+6
-0
-
382. 匿名 2018/01/07(日) 00:24:49
>>306私ババァだけど応援する!!
頑張れ!!そう言う話を聞いて、前向きに考えられる人間性って宝ですよ。
バイトとは言えど、バイトと馬鹿にするか、バイトでも責任持ってするかでまたスキルが変わってくると思います。
自分の頑張りがお金として見える経験も価値観あると思います。
そして両立する為に体調の自己管理など向上させられる事沢山ありますよ。
ただ無理せず。そのバランスも見れるのが学生生活でも大切な事だと思います。
応援してます。
+5
-1
-
383. 匿名 2018/01/07(日) 00:24:48
払って貰ってた。+7
-0
-
384. 匿名 2018/01/07(日) 00:25:21
奨学金借りて勉強頑張ってる人。
ガル民の偏った意見なんか真に受ける必要ないよ。
+16
-2
-
385. 匿名 2018/01/07(日) 00:29:42
>>378
今の時代そんなトンチンカンなこと言い出したら、少子化の加速どころか日本自体潰れるわ。
+5
-4
-
386. 匿名 2018/01/07(日) 00:30:36
>>301でもやっぱりはい、と渡されて期限気にせず生活するのと
期限までにいくら手元になくてはならないと目標立てて生活する
4年は大きい差があるよ。
留年や遊び呆けずに卒業して就職したり、会社したりした人は評価しても良いのでは無いかな?
奨学金借りてだらだらしてる人には何やってんだと思うけど。+2
-3
-
387. 匿名 2018/01/07(日) 00:33:50
大学どころか生涯スネかじってく人もいるからねー+10
-0
-
388. 匿名 2018/01/07(日) 00:37:18
金持ちの子は、東京で遊びながら二留して大学出るまでの生活費学費を全部親に出してもらった上に、免許代も新車代も、結婚式の費用も海外旅行や家の頭金も、全部親に出してもらってたよ、子供の行事や学習机みたいな大きな物に掛かるお金も、出してもらって当然、寧ろ孫の為に出させてあげるくらいの事言ってたし、留年したことについても何一つ悪びれてなかった
そういうのとは別に、10万円のコートもヴィトンのバッグも親が買ってくれたって言って、ぞんざいに床に投げて使ってた
僻みっちゃ僻みだけど、そういう人ってずっと子供のままなんだな、とは思ったよ
生活費や学費については親の側が親として当然の義務だと思うのは良いけど、子供の方は感謝する心も有った方が良いと思う、特に生活費については
親としては義務教育終えさせて今はほぼ当然の高校にまで行かせて成人するまで面倒見たら事実上の「義務」自体は果たしてる訳で、そこからは義務じゃなく親心で子供にもっと良い生活を、良い学びを、良い就職をと思って大学に行かせてやってる訳だから
+9
-1
-
389. 匿名 2018/01/07(日) 00:40:15
バイト出来る年齢なのに大学生や院生で毎月お小遣い貰うのはどう思いますか?
甘ったれ +
普通 −+18
-17
-
390. 匿名 2018/01/07(日) 00:42:12
娘に奨学金で大学行かせて将来旦那や旦那の家のお金で払わせる魂胆の毒親居そう+5
-1
-
391. 匿名 2018/01/07(日) 00:41:58
主の学部は奨学金受けてるほうが多数派なの?そのお友達がよほど気が強くて適当に同調したとかではなくて?
そもそも奨学金って定員とかあるんじゃないかな。
仮にすごく自立心が高くて奨学金の条件を満たす学力がある子だとしても、その子の親の経済状況が悪くなければ申請通らないと思うんだけど。、+8
-1
-
392. 匿名 2018/01/07(日) 00:45:29
奨学金にも色々あるので一概には言えないけど
基本借金なので、払ってもらえるならその方がいいです。
将来それに振り回されることもあるので。
でもずっとじゃなくてもバイトはしてみたらいいと思います。
私も学生時代、バイトしましたがそこで社会の理不尽さや、厳しさなんかを身をもって感じました。+15
-0
-
393. 匿名 2018/01/07(日) 00:47:00
主さん良い子そうだけど、服やスマホ代などの娯楽費を自分でバイトするのは親孝行じゃなくて普通じゃないかな。+18
-1
-
394. 匿名 2018/01/07(日) 00:52:33
愚痴たれて人の境遇をアレコレ言うやつもいるけどさ、主はそうならないで、バイト選びひとつとっても、自分の将来を考えて、コレだ!って思うものをやってみたらいいよ。
そんな風に悪し様に言われたのも、自分を成長させるひとつの縁だと思ってみるのも、ありよ+1
-0
-
395. 匿名 2018/01/07(日) 00:55:07
奨学金返すの大変だけど利用してる私偉い!みたいな変に自慢げな人は
そもそもなんで貸与でなく給付の奨学金にしなかったの?と言ってやりたい+8
-0
-
396. 匿名 2018/01/07(日) 00:56:03
うちは今大学3年だけど、バイトは今日で終わり。
明日からお小遣いもすべてあげないといけない。
6月に公務員試験受けたいと言うから仕方ないし、応援してあげるのが親だと思うから。
苦しいけどね…。
+2
-1
-
397. 匿名 2018/01/07(日) 00:57:17
よそはよそ。+6
-0
-
398. 匿名 2018/01/07(日) 01:00:18
今思い出したけど大学って下手したら夏休み7、8月冬休み1、2、3月で凄い長くなかった!?
授業ないし勉強忙しい人はそういう時にバイトすればいいんじゃない!?リゾートバイトとかあるし。+7
-1
-
399. 匿名 2018/01/07(日) 01:05:12
私も国立大だったけど、学費やひとり暮らしの生活費全部親に出してもらいました。
周りの子もほとんどそうでしたよ。
+5
-0
-
400. 匿名 2018/01/07(日) 01:10:36
>>354
18歳の子どもにローン組ませるのが「普通」って考えが「人それぞれ」で済まされるのもおかしい+14
-5
-
401. 匿名 2018/01/07(日) 01:13:58
家以外をローン組むってのが考えられないんだけど+13
-0
-
402. 匿名 2018/01/07(日) 01:14:07
主の質問に答えるなら、おかしいことではない+9
-0
-
403. 匿名 2018/01/07(日) 01:23:45
私は一人暮らしをして奨学金を借りていましたが、親が生活費は出してくれました。
文系で時間はあり、バイト未経験だったのでやってみたいと願い出ましたが、勉学に集中してほしいと言われました。ただ、働いてみたかったのでバイトは少しやってみましたが…。今は就職して私なりに少しずつ親孝行しています。
その友達だっていろいろ事情はあります。
友達は友達、ですよ。深く気にせずに、そういう人もいると受け止めていけばいいのでは。
あなたは親御さんの気持ちに感謝して、大学生活を充実させて就職して親孝行していけばいいのだと思います。
授業大変だと思いますが、最後の学生生活頑張って下さい!+7
-0
-
404. 匿名 2018/01/07(日) 01:27:04
主さんの友達は言い方がきついし余裕がないんだろうね。
でも主さんを責めるとかじゃなくて、私は大学の学費は自分で払うもんだと思ってた。だって大学生はもう子どもじゃないんだし、自分の意志で大学に進学するんだし。
親がお金貯めといてくれてたけど老後の資金に当ててほしいって言って貰わなかったよ。一年目は奨学金借りたけど、二年目からは成績優秀者として全額免除。貰ってたら無理だっただろうなと思うから自分のしたことは間違ってないと思う。+6
-18
-
405. 匿名 2018/01/07(日) 01:30:20
僻みの意味がわからない…甘えてるな〜って思うだけだよね?+5
-5
-
406. 匿名 2018/01/07(日) 01:31:50
あんまり人に理解されないかもだけど…
親は自分が欲しくて子供を産んだんだから、大学までの学費出すの当たり前だと思う
そこまでのお金を出さないなら産むなと思ってしまう+31
-10
-
407. 匿名 2018/01/07(日) 01:33:11
>>406
その価値観だと少子化進むし大卒インフレが起きるよ。馬鹿なやつが大学に進むから。勉学としての意味をなさなくなる。アホな私立減らせばいいのに+8
-8
-
408. 匿名 2018/01/07(日) 01:33:48
>>389
カルチャーショックですわ、、、+6
-1
-
409. 匿名 2018/01/07(日) 01:38:18
他の子がバイトしてる時間に親の金で遊んでたらスネかじりと言われてもその通りでしかないけど
親の金のおかげで空いた時間を勉強に使ってるなら、バイトしてる人間と同じかそれ以上に親孝行してるよ
学生の本分はあくまでも学業だからね
親だって一番望んでるのは子供が学生時代にバイトすることじゃなくて勉強することだよ+10
-0
-
410. 匿名 2018/01/07(日) 01:41:14
奨学金借りて国立大理系通ってますが、奨学金はすべて学費にあてて、自分のお小遣い程度にバイトしてましたが、絶対学業優先でシフトの融通のきくバイトしてました。アルバイトも経験としてやっておいてもいいけど、自分の為にも学業優先が良いにきまってます!たった一度の大学生活。しっかり勉強して素敵な友人関係も築き、働いた時に精いっぱい親孝行できたら主さんに文句なんて誰も言えないですよ!+7
-0
-
411. 匿名 2018/01/07(日) 01:44:40
学生時代しか、学ぶことを中心とした生活はできない。働く時間はこれからずっと長く続くから、生活面を親に援助してもらっていても1ミリも恥じることはないよ。+10
-0
-
412. 匿名 2018/01/07(日) 01:49:08
その友人とは縁を切っても良いレベル+11
-6
-
413. 匿名 2018/01/07(日) 01:58:39
親の世代では親が払うのが平均的だった自分の周りでは普通だったので
親の甲斐性なしをアピールとか恥だと言う価値観だったのに
ドヤれるなんて…
日本人って貧しくなってるんだね
自分が親なら、自分の親にされたことは子供にもするのが当たり前だと思ってるし
働く前から借金のほうがおかしいと思うよ
借りて良いことなんて一つもないからね+19
-3
-
414. 匿名 2018/01/07(日) 01:58:57
>>406
地域にもよるけどね
大学進学率7割の東京で大学進学費用がないのは計画性ないよね
進学にあたって下宿せざるを得ない地方だと
奨学金を借りるのはある程度仕方ないかなと思う
親の負担が全然違う+21
-0
-
415. 匿名 2018/01/07(日) 02:02:17
家がお金持ちで仕送りがよっぽど多くない限り
バイトしない方が遊びやお洒落に使える額が低くて逆に真面目な大学生になるかもね。
バイトしてた方がお洒落にお金掛けたり飲み会とか旅行とかデートとかに好きに使える+7
-0
-
416. 匿名 2018/01/07(日) 02:04:10
主さんの家庭は確かに恵まれているとおもうけど、親はしっかり勉強していい就職先につくことを望んでいるはずだからしっかり勉強するのが親孝行だと思うよ。+15
-0
-
417. 匿名 2018/01/07(日) 02:15:35
学費は親で遊びや趣味はバイト
または学費は奨学金で遊びや趣味はバイト
周りはこの二パターンが多かった
悪気あって言ったわけじゃないと思うな+9
-0
-
418. 匿名 2018/01/07(日) 02:16:03
音大に行ったけど親に全額出してもらった。
多分トータル800万くらいになるかな。
ほとんどの人は奨学金借りていなかったしそれが普通で当たり前だと思ってた。
社会に出てから家庭の経済状況で大学進学あきらめた人、中退せざるをえなかった人、奨学金借りなければ大学に行けない人がこんなにいるんだって知った。自分のいた環境や周りの友人はとても恵まれたほうだったんだってようやく気づいたよ。
今では親に感謝しかない。+24
-0
-
419. 匿名 2018/01/07(日) 02:23:32
主の友達、偉そうだね
まだ学生で、正社員で働いたことなんかないでしょ?捨て駒のバイトじゃん!それなのにお金云々はどうかと思う。
知ったかぶりだよね。+6
-8
-
420. 匿名 2018/01/07(日) 02:27:34
国立大だったけど、女子は奨学金借りてた人少なかった。
奨学金の説明会みたいなやつでも、男子が圧倒的に多かったなぁ。
+5
-0
-
421. 匿名 2018/01/07(日) 02:31:38
主の友達みたいな人、身近に居た。
高1の時、「大学行くの?」って友達に聞かれたので「行くよ」って行ったら、「ウチは就職してお金貯めて自分のお金で大学行く(ドヤッ」って言ってた。「ふーん」って言ったら不機嫌そうな顔してた。「偉いねー」って褒めて欲しかったの?自分は親に学費出してもらってる奴より偉いです!って?
学費出してくれる家庭環境に生まれるのも実力のうちなのにね〜優劣つけるのはどうかと思う。+4
-16
-
422. 匿名 2018/01/07(日) 02:32:42
中学から大学まで私立行かせられるくらいの経済力ないなら子供産むなと言いたい+1
-11
-
423. 匿名 2018/01/07(日) 02:33:25
国立って言っても高いしね+5
-0
-
424. 匿名 2018/01/07(日) 02:48:46
まぁ当たり前に大学費用を親に出してもらってるのは日本だけじゃないかなぁ。でも余裕のある家なら出してもらってもいいじゃない。+9
-2
-
425. 匿名 2018/01/07(日) 02:54:19
妬みなんかもあるかもしれないけど友人の発言から考えられるのは、その子もバイトならなんやで疲れてるんじゃない。ずっと金、金、金で学校もあるわで閉塞感からの愚痴みたいな。精神的に疲れてるんだろうね。+6
-0
-
426. 匿名 2018/01/07(日) 02:55:35
>>421その発言が優越つけてるみたいね+9
-0
-
427. 匿名 2018/01/07(日) 02:58:36
不景気が長い日本で学費全額出してくれる親に感謝だね。勉強して未来を明るくしてください。+7
-0
-
428. 匿名 2018/01/07(日) 03:02:28
わたしも親に家賃や生活費をほとんど出してもらってます。
本当に感謝してるし、頭が上がらない…
勉強しろだのうるさい親だったけど、ある時「本当に望んでることは元気に育って健康に過ごしてくれたらいいの、それだけで十分だ」と言われました。
親の無償の愛を感じました。
+10
-0
-
429. 匿名 2018/01/07(日) 03:05:44
>>413昔の学費や年金、税制ひっくるめて
そういう発言した方がいいですよ。
今と昔とでは大差ありすぎます。
+6
-4
-
430. 匿名 2018/01/07(日) 03:09:54
>>421
親が大学学費まで出して当然と言うのは分かるけど、子供が出してもらって当然、それが自分の実力のうち、とまで言ったら子育て失敗したなと思うし、じゃあやっぱり出さないと言ってもそれもアンタの実力の内だね、と言ってやりたくなるわ
運も実力の内って意味ではそうだろうけど、親の金で大学に行けるのは親の甲斐性であって貴方の甲斐性じゃないし、感謝の気持ちは忘れない方が良い
実際しかしお金持ちの子の方が感謝が無い子が多い気がするよ
学費に生活費、免許代に海外旅行代にお小遣い、全部出してもらうのが当然だったんだろうし、就職後も家にたったの1万2万をぶーぶー言いながら入れてこっそり貯金してもらったりしてたりね
で、結婚して自分らの稼ぐお金だけで生活し始めてから親の有難みに気付く+19
-2
-
431. 匿名 2018/01/07(日) 03:18:20
>>412極端すぎ+5
-2
-
432. 匿名 2018/01/07(日) 03:20:24
主さんはそのお友達と深く関わらないほうがいいよ。
たぶん主さんの立場は友達に話していなくても生活パターンで
バレてる可能性大。わざとそういう話題を主さんの前でしてるとも考えられる。
いい影響は受けないから。+9
-4
-
433. 匿名 2018/01/07(日) 03:21:25
>>421
ヤベー奴居た+5
-3
-
434. 匿名 2018/01/07(日) 03:22:54
奨学金って借金だよ
子どもに借金背負わせた方が良い、なんてことがあるわけないじゃん+11
-4
-
435. 匿名 2018/01/07(日) 03:25:04
うちは貧乏だから!と言われて高卒で働けだの学費出せないから借金しろと言われる家に生まれるか、学費は全部出すしアルバイトするより勉強頑張りなさいと言って貰える家に生まれるか、子供は選べないもんね
世の中不公平だよね+13
-1
-
436. 匿名 2018/01/07(日) 03:28:09
普通って感覚は周りの環境によるものだから、私から見たら中学から大学まで全部私立で親に学費と生活費払って貰うのも割と普通+4
-5
-
437. 匿名 2018/01/07(日) 03:32:02
無能な女が大学行って何の意味があるんだ?+4
-6
-
438. 匿名 2018/01/07(日) 03:36:43
ローンはあるよりない方が良いよ
当たり前のことなんだけど奨学金って名称がそれに気づかせてくれないんだよね+6
-1
-
439. 匿名 2018/01/07(日) 03:38:24
無能な女がなかなか国立大理系なんて進学できないと思いますが+1
-2
-
440. 匿名 2018/01/07(日) 03:40:49
>>1
親の金銭感覚がまともな家は要返済の奨学金は無しだから気にすることない
大学なんて払える余裕のある家の子だけでいいとすら思える+7
-3
-
441. 匿名 2018/01/07(日) 03:56:52
こればっかりはご家庭による。
今の平均年収ってすごい下がってるから、奨学金を借りる人が多いのも納得だけどね。
20年前の価値観だと奨学金はごく一部の人だったと思う。
普通に考えて、安いアパートでも部屋借りて公共料金払って3食食べてってすると10万程度は必要だよね。プラス学費。
それだけの経済力のあるご両親は素晴らしいと思いますよ。
高卒までの経済計画しか立ててなかったり、少子化で全入時代なので大学も義務教育と考えて計画立てる人もいたりで、親の価値観が子どもに影響するよね。
私としては、いくらアルバイト頑張っていても、奨学金でも、学生さんは学生。親の庇護のもとにあることに変わりはないと思ってます。
+8
-1
-
442. 匿名 2018/01/07(日) 04:08:34
>>438
これだよね
自分が親なら、子供に借金を負わせないわ
と、いうか今のほうが情報があふれていて
プランが建てやすいのに
なにか説得力なる理由でもなけりゃ
無計画出産した親としか思えない+4
-0
-
443. 匿名 2018/01/07(日) 04:10:44
学費はともかく
バイトせず、1人暮らしの生活費まで払って貰っているのは気になりました。
学生寮ではなく、普通のアパートで家賃や公共料金全部?
確かに勉強は大事ですが…まぁ家庭によりますね。
親孝行したいとかなんか自分守っている内容も気になりました。+5
-4
-
444. 匿名 2018/01/07(日) 04:49:35
今赤ちゃんいるアラフォーだけど。
何はともあれ学資保険に入ったよ。まずは教育費の確保!って思ってね。
20数年前は、経済的な事情で大学行けなかった人いっぱいいたし、携帯もお金ないから…って持ってない人多かった。
服だってユニクロとかないし親戚間でオサガリ回したり、100均もないからモノを大切にしたり慎ましく暮らしたり。親が自分の服を買う姿をあまり見ていない。外食は時々ラーメン、肉は鶏肉、豚コマで牛肉なんて滅多に食べてない。
でも「学資保険にちゃんと入ってるから教育費は心配するな」と大学まで行かせてもらい、学生時代の友達は宝だからと、交遊費もくれた。
時代が違う。そうなんだろうね。
今はあまりに物が豊かで平均値が上がって、皆がそのレベルで生活しなきゃって思ってるみたい。高卒だと職がないっていうけど、今昔学歴に応じて職はあったのに(接客、介護、工場など。)今はそこも平均があがった感じ。
それは国の豊さなんだろうけど。
生活保護もそうだけど、今の日本ってそこまで豊かかな。
小学校のころ生活保護の人間らしい生活に切手は入るかと授業で話し合ったけど、いまや車だスマホだ、だもんね。
個人も一度あがった生活レベル下げられないよね。それが国レベルでも起こってる感じがする。+8
-1
-
445. 匿名 2018/01/07(日) 05:10:22
私はバブル経験したアラフォーで地方の政令指定都市に住んでいるけどあの時代の学生は学費も生活費も全額出す親は割と普通だった
私の家は貧乏で大学行かせて貰えなくて素直に羨ましかったよ
田舎から出てきて専門学校通って生活費15万毎月もらっていた人や、私大でも全額生活費出してくれる人いて、みんなお金持ちだなあって思ってた
男の子はそこからバイトしてほとんど新車買ってたし親が買い与えるところも少なくなかった、下手な社会人より裕福だったよ
その頃はそれが当たり前だったのに、奨学金借りる人が増えてきたから当たり前は変わってきたのも仕方ないかもしれない
でも甘えとは思わない
できる財力あるご家庭はしてもいいと思う
社会人になってもいろいろサポートしてもらう人だってたくさんいるじゃない
結婚式のお金出してもらったり、家建ててもらったりとか
学費や生活費だけじゃないよ
できるご家庭はそれでいいと思う
結局はひがんでるだけだよ
私は羨ましかったけどね
+4
-1
-
446. 匿名 2018/01/07(日) 05:20:16
奨学金踏み倒す人よりよっぽどまし
+3
-2
-
447. 匿名 2018/01/07(日) 05:21:13
主さんは大丈夫そうだけど、実際に甘やかされてそれが当たり前で社会にでたときに人や職場に迷惑かけるとか、仕事が続かないとかもあるとは思う。
もちろんバイトしてる子でもとんでもないのもいるけどね。それぞれの性格と家庭環境といろいろあるからなんともいえないね。+4
-1
-
448. 匿名 2018/01/07(日) 05:27:14
>>422
いまかなりの確率で奨学金なのにそれ言い出したら本当に子供いなくなるよ?+5
-3
-
449. 匿名 2018/01/07(日) 05:30:29
専業主婦は一円も生活費払ってませんが+2
-1
-
450. 匿名 2018/01/07(日) 05:31:35
私も理系国立大、全額払ってもらってたよ
その代わり学業はクラス1番でも当たり前と思ってしっかり勉強したよ
そしてバイトしてない子の方が少なかったから、多少やっかみはあった。
卒業するときに単位落としたり資格取れなかったり試験受からない子が続出したけど受かったのは私含め最後の年だけでもバイトしないで勉強しまくった3人だけだった
ただ5年以内には結局みんな受かったw
卒業したらずっと働くんだから焦らなくてもいい+1
-0
-
451. 匿名 2018/01/07(日) 05:39:20
>>423
そう!国立80万、私立100万、理系130万、
国立文系、私立文系学費かわらないんだよね、20万前後しか。
国立50万から一気に上がったイメージ。
+2
-5
-
452. 匿名 2018/01/07(日) 05:43:51
乞食思考の専業主婦が必死で擁護してるね+5
-7
-
453. 匿名 2018/01/07(日) 05:58:06
自分ちはまったく金持ちじゃなかったから「家から通える範囲の国立県立で」と明言されたよ
どうにか受かったけど、鈍行で2時間近く掛けて毎日通ったからバイトは夏休みとか冬休みしか出来なかった
リッチな家の子は実家がすぐ傍なのに、生活費15万+学費全額+お小遣いも出して貰ってると聞いて凄いなと思った
今の20代や30代の平均給与ってそんな高くないし、年功序列も無くなってあんまり昇給もしないし、自分は団塊やバブルの親に出してもらったとしても、自分らの子が大学行った時に自分たちの生活費とは別に子供の年間生活費180万+学費150万とか出すの大変な人多いと思う
しかも子供が二人続け様に東京の私大に進学して6年間(2年間は二人とも大学生)とかだと、団塊の上司すらも大変だと嘆いてたし
中学から私立で全部出してもらうのが普通でしたけど?みたいな人は、ホントは普通じゃないくらい立派な親をもっと尊敬してやってほしいわ
あと、親は立派だけど、それを当然と思ってる子供は何も立派じゃないしイラッとするわ+18
-0
-
454. 匿名 2018/01/07(日) 06:08:46
私大の学費、親に出してもらっているのに、学校ほとんど行かず、生活費稼ぐ為バイト三昧だった人を知っています。
バイトに明け暮れている方が、楽しいらしい。
それ、違うやろ (ヾ(´・ω・`)+10
-1
-
455. 匿名 2018/01/07(日) 06:10:29
よそはよそ、うちはうちだし、格差社会に不満を持ってるのはあなただけじゃないから、ほどほどにしてね。荒れてきたし。+7
-0
-
456. 匿名 2018/01/07(日) 06:12:04
奨学金でも良いし、出してもらってもいいよ
どっちでもいいから、別に。+11
-0
-
457. 匿名 2018/01/07(日) 06:13:47
国立大学だからって安い訳じゃないよね
公立高校は安いけど。
国立目指すために塾代もいるんだから結局似たような感じになる気がする。
でも国立の方がいいよね。
科目多いからバカにされないし。+4
-3
-
458. 匿名 2018/01/07(日) 06:16:44
>>1
ここの乞食の意見を鵜呑みにしてると将来本当に乞食になってしまうよ+6
-5
-
459. 匿名 2018/01/07(日) 06:23:10
なんで大学の学費も出せないのに子供産むんだろうね(-ω-;)
子どもが可哀想...
大卒高卒で給与も違うし差別もあるのに+15
-15
-
460. 匿名 2018/01/07(日) 06:26:13
>>430
親がガルちゃんしてる方が引くと思うよ。
こんな悪口の温床...+8
-2
-
461. 匿名 2018/01/07(日) 06:27:50
批判されるべきはお金出してもらってるのに勉強せず遊んでばっかのバイト三昧で留年したーとか言ってる学生でしょ!+22
-0
-
462. 匿名 2018/01/07(日) 06:43:44
彼氏が奨学金ある。
結婚できる→+
結婚できない→−
+10
-14
-
463. 匿名 2018/01/07(日) 06:44:34
しっかりと勉強して卒業して、きちんとした企業で正社員で働くことが何よりの親孝行です。+5
-0
-
464. 匿名 2018/01/07(日) 06:45:08
塾とか週一でできるのは確かにいいかもね。バイトとかなら大学が斡旋してくれてる所の方がいいかもね。+4
-0
-
465. 匿名 2018/01/07(日) 06:46:17
全然悪いことじゃないよ。その環境に感謝してきちんと勉強すれば良い
学費を出して貰えない子は、そういう子達なりに同じ境遇でしか分かり合えない話もあると思うから適当に同調して黙って居るのが良いね。
+20
-0
-
466. 匿名 2018/01/07(日) 06:56:38
>>1
周りが正論
あなたは乞食予備軍+4
-11
-
467. 匿名 2018/01/07(日) 07:02:34
親の経済力は色々なんだから正解は無いよ。
バイトしてる子の中でも本当にお金が無い子と 親に全て援助してもらっているけど好きでバイトしてる子もいると思う。
バイトしてようとしてなかろうと 大学に行かせてもらっている事を感謝して卒業まで頑張れば良いんじゃない?+9
-0
-
468. 匿名 2018/01/07(日) 07:04:47
国立大生は実家が裕福じゃない場合も結構多いから、親が全部出してくれる人たちに嫉妬心があるんだと思うよ。私慶應だったけど、その友人がもし慶應にいたら発狂すると思う。僻み始めたらこちらの精神が持たないような金持ち、小金持ちがゴロゴロいるから(笑)
私はむしろ、その友人が僻み&金持ち攻撃を抱えたまま社会に出る方がヤバいと思う。貧乏人の地雷踏むのは大したことないけど、金持ちの地雷踏むのは何かと仕事に響いてくるからね。+27
-3
-
469. 匿名 2018/01/07(日) 07:05:41
子ども生まれたばかり1000万降りる学資保険に入ったけど、18年後に学費上昇や物価上昇があったらこれだけじゃ賄えないんだよね。しかも給料さがってたら地獄。
親も大変なんですよ。
いろんな家庭があるとわかってよかったんじゃない。+6
-1
-
470. 匿名 2018/01/07(日) 07:11:21
私もあった、今まで親の脛を齧ってばかりで働いたことないから少しは働こうと思ってるんだけど、オススメのバイトあったら教えて、って、仲よかった友達に相談してみたら、え?今まで働いたことないの?クズすぎない?って笑われましたよ
学生でも働いてないのは世間的に良くないんだと学びました+6
-4
-
471. 匿名 2018/01/07(日) 07:17:42
バイトを全くせずに社会人になるのも苦労すると思う
飲み代や卒業旅行代くらいはバイト代で出せるといいね+9
-4
-
472. 匿名 2018/01/07(日) 07:21:31
乞食でいいじゃない
人間だもの
+0
-4
-
473. 匿名 2018/01/07(日) 07:29:12
よそはよそ!うちはうち!
小さい頃はおもちゃとか華美な服とかあまり買ってもらえなかったけど、その分大学の学費とか結婚式に回してくれたので、今は親に本当に感謝してる。+6
-0
-
474. 匿名 2018/01/07(日) 07:29:25
考え方次第だけど、お金を出して大学に行っているのなら、空いている時間は勉強してよって想うよ。だって自由な時間を買っているようなもので、その時間をバイトに埋められるのも何だかな。そ+6
-0
-
475. 匿名 2018/01/07(日) 07:42:32
>>1
周りの目ばかり気にしてないで何しに大学に行ったのかもう一度よく考えたら?+2
-0
-
476. 匿名 2018/01/07(日) 07:43:58
偉そうなこと言ってますがガル民のほとんどは高卒の低脳です
主は頭良いからここの馬鹿の意見なんて聞く必要ないよ+12
-0
-
477. 匿名 2018/01/07(日) 07:49:10
わたしも国立理系だけどバイトしといて良かったと思う
フリーターとか主婦とか職人の方々と働くことで人生に厚みというか広がりをもてたと思う
理系ならそれなりに名の知れた企業に就職したり公務員になったり、比較的楽に恵まれた環境に就職できると思うけど、バイトせずに就職してたら色んな人が色んなところで色んな事情を抱えながら働いてるありがたさに気づけてたろうかって思う、頭でっかちに育ってたわたしはきっと無理だった
でも、レポートとかテスト前はキツかったし(三徹とかできたから乗り切れたけど年取った今は無理!)もっと勉強したかったのは確かだね+9
-2
-
478. 匿名 2018/01/07(日) 07:51:59
えー!
私は20年前に京都の私立大学に入学しましたけど学費生活費は親が全額払ってくれましたよ!
家賃四万のアパートで仕送りは月に13万でした。それにアルバイトで五万くらいかな。
ホームステイも親が出してくれたし、料理教室や自動車学校も親に勧められて行きました。私は恵まれていたのね。。
周りの下宿生もそんな感じで親に禁止されてバイトすらしていない人もいました。
今はけっこう厳しいんですね。。+8
-7
-
479. 匿名 2018/01/07(日) 07:59:23
家庭の問題だから、余裕があるなら親に出して貰ったら良いと思う。
ただ、友達が言うように『非常識で世間知らず』になりがちではあると思うから、そこだけ忘れず教訓として心に留めよう。主はそこのところ理解してるから、大丈夫とは思うけど。+2
-1
-
480. 匿名 2018/01/07(日) 08:00:26
全然いけないことじゃないよ
でも学費と生活費を全額払って貰えるのは世の中の当たり前じゃないから
経済力のある親御さんに感謝して学業を頑張って、いずれ恩を何倍にもして返せばいいよ
他の人に何を言われようと、「私は恵まれてるんだ」と思えばいい+5
-0
-
481. 匿名 2018/01/07(日) 08:05:02
乞食ですみませんと道の脇を歩きながら生きればいい+1
-7
-
482. 匿名 2018/01/07(日) 08:06:56
普通じゃない?社会人なっても仕送りで生活 とかはヤバイけど。私もバイトもほとんどせず親に生活費学費払ってもらってたよ。専門学校だったけど。ただうちの財政的に四年生大学だったら奨学金立ったとは思う。とはいえ、親には感謝してる。+2
-0
-
483. 匿名 2018/01/07(日) 08:07:22
私の大嫌いな上司がその親側。
学費はもちろん、マンション代から携帯代から全て払ってると自慢してくるけど、いやそれ普通じゃない?と思ってる。
年間で娘に使う費用、きみの車より高いからなwと言われた時は心の中で吹いた。だからなんだよ。笑
娘に恩着せがましい事言ってそう。+8
-0
-
484. 匿名 2018/01/07(日) 08:09:16
価値観は人それぞれ
乞食でも良いじゃない+0
-0
-
485. 匿名 2018/01/07(日) 08:11:03
大学進学は当たり前の時代だから、親が資金用意するのは当たり前だと思う。(その代わり子供がしっかり勉強して良い国立、学生生活も勉強がんばるのも当たり前)
奨学金って借金だよ。安易に借金させる親の気持ちが理解できない。ようは稼げない親ってことでしょ。
社会にでて、結婚、出産、家買うとかでお金は本当必要だよ。
ていうか、子ども手当、所得制限かかってないひとは月2万、トータル200万くらいはもらえるよね。普通それ貯めて大学進学にあてるよ。その友人の親が単純に稼げてない親なだけ。
主はちゃんと親にも感謝してるし、えらいとおもうよ!
わたしも宮廷理系だったけど、やっぱり忙しかった。四年のときなんか土日も実験で大学いったりとか泊まり込みもあったし。
塾講のバイトは四年の夏期講習までやってたよ。時給いいからおすすめ。子供かわいいしね。+4
-5
-
486. 匿名 2018/01/07(日) 08:15:23
現実は男女関係無く、大学生の半分の子が奨学金という事実
奨学金借りなくていいのなら親に感謝していいとこ就職して安心させてあげるのが親孝行と思う+6
-2
-
487. 匿名 2018/01/07(日) 08:15:49
長文の人必死すぎ+8
-1
-
488. 匿名 2018/01/07(日) 08:27:52
今息子が独り暮らしで国立大に行っていますが、学費と家賃生活費を送っています。
私自身も大学時代に親から出してもらっていましたから、当たり前のことだと思っています。学生時代にしっかり勉強して、社会に出てから稼いで又その子供に支援してほしいと思います。特に医学部理工系学部は忙しくてあまりバイトする時間はないですよね。+8
-0
-
489. 匿名 2018/01/07(日) 08:28:57
いろんな家庭環境の人がいるから仕方ないよ。
そうやって大学費用を自分で支払うって素晴らしいし、それが出来る人こそ凄い人間だと思うけど、私も親に支払って貰いました。感謝しています。
でも、実際問題、そこの家庭全体の収入がある程度以上だったら、奨学金制度は受けれないみたいだし、それこそ、家の方針にも左右されると思う。>>1さんの友達も奨学金はみんなが全員が受けれるものじゃないんだって思ってないのかもね。+7
-0
-
490. 匿名 2018/01/07(日) 08:33:49
私は奨学金で大学通ってました。
でも、自分に子供が出来たらお金の心配しないで大学まで通ってほしいです。
主さんが羨ましいです。
奨学金は響きはいいけど、ただの借金です。
在学中にやりたいことが変わったり、すぐに働けなくなっても返済があるので「大学卒業」→「借金返済のため有無を言わさず就職」になります。
知り合いで、奨学金の返済があるからって結婚出来なかった人もいました。
親のスネかじりというのは、勉学も頑張らず、遊ぶためのお金を親に頼ったり、暇があるのに働かない、お金がないのにお金がかかることをする人だと思います。
長文失礼しました。+1
-1
-
491. 匿名 2018/01/07(日) 08:38:41
ここの人たち基本乞食だからあてにしないほうがいいよ+5
-2
-
492. 匿名 2018/01/07(日) 08:39:34
バイトくらい社会経験として、多少やってみればいいのに。短期なら本業に支障出ないし。
ここの人達は 頑なに働くの拒否するよね、そんなに働きたくないの?+5
-3
-
493. 匿名 2018/01/07(日) 08:44:12
ガル民の言うこと聞いてたら不幸になる+10
-2
-
494. 匿名 2018/01/07(日) 08:46:55
こういうのよく言う人いるけど、気にしない
赤の他人だよ?責任なんかとってくれないんだから
結局は当人同士が納得してればそれで良いんだよ
家族内の事はそれぞれだからね
親御さんは、とにかく勉強に集中して欲しい、頑張って欲しいからあなたにここまでするんだろうし今はバイトで小銭稼ぐよりも一生懸命勉強して結果出す事があなたにとっても親御さんにとっても良いんだから周りに振り回されず頑張って!
その代わり、ここまでお金出してくれることを当たり前だと思わずに感謝して、社会人になってから恩返ししてあげてね+6
-0
-
495. 匿名 2018/01/07(日) 08:48:51
親はの感謝の気持ちを忘れず頑張って。
奨学金なんて借金だから、子供にさせたくない。
親が大学の学費を出すべきだと思ってます。
実際そうしてもらったし。+6
-0
-
496. 匿名 2018/01/07(日) 08:54:16
私の母が苦労して大学に進んだ。
その思いから私には奨学金無しで大学に通わせてくれた。
私も子ども達の大学の費用は負担するつもりで貯蓄している。今中、高生。
母から連絡があって大学費用は用意しているから、どの分野でも行かせなさいと。
母の思いを考えると、子どもにそれだけの能力があるならそれを支えるのは親の役目だと思う。
子どもが自力で通うというなら、それはそれで意味がある。+2
-1
-
497. 匿名 2018/01/07(日) 08:55:27
>>468
社会に出たら僻み 妬みなんて当たり前にあるけどね。何を寝ぼけた事を言ってるんだか+0
-1
-
498. 匿名 2018/01/07(日) 08:56:46
真理じゃ無いことを書こうとすると長文になると、ここの長文の人達に伝えたい+0
-6
-
499. 匿名 2018/01/07(日) 09:00:11
大学って入学したら終わりじゃないからね。
大学での成績が分野を決定したり、研究室の選考基準になったり、はたまた就職に大きく関わる大学も多い。
大学こそ腰据えて勉強しないとね。その為にきているんだから。+9
-0
-
500. 匿名 2018/01/07(日) 09:00:45
大学卒業まで親が世話するの当然でしょ
私は親世代ですが、そのつもりで色々準備してますよ。
そりゃ家庭によって事情はあるけれど、
働いていない学生がおかしいだなんて事絶対にない。
主さんは、周りの話はスルーして。自分の事は話さない方がいいと思います。
妬みの強い人に目を付けられると面倒ですからね。+4
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する