-
1. 匿名 2018/01/06(土) 16:23:09
私は子供は一人だけにしようと思っています。
理由は自分が長女で小さい頃ストレスが多かったこと、人数が少ないほど一人あたりにかけられるお金や労力が多くなること、きょうだい間で折り合いが悪くこじれた例を身近でいくつか見ているからです。
親に「一人っ子はやめなさい」と言われていますが、一人っ子の友達も普通にまっとうに育っているし何がいけないのか分かりません。
私個人としては親の愛情を奪い合う相手がおらず、一身に溺愛されて育つことにむしろ憧れがあったのですが、実際に一人っ子の方はどうですか?+531
-20
-
2. 匿名 2018/01/06(土) 16:24:02
+18
-75
-
3. 匿名 2018/01/06(土) 16:24:17
+136
-6
-
4. 匿名 2018/01/06(土) 16:24:19
主さんが一人と決めているならそれでいいと思います+710
-4
-
5. 匿名 2018/01/06(土) 16:24:46
その子だけにお金かけられる
+580
-2
-
6. 匿名 2018/01/06(土) 16:24:34
親に理由聞けばいいじゃん
まともな回答ないんじゃない?+327
-5
-
7. 匿名 2018/01/06(土) 16:25:16
我が強くて我が儘そう+30
-158
-
8. 匿名 2018/01/06(土) 16:25:39
兄弟何人いようが大人になってクズはクズだよ!
+651
-6
-
9. 匿名 2018/01/06(土) 16:25:50
1人っ子でアラフィフ未婚の友達、将来の両親の介護に怯えてる。+540
-74
-
10. 匿名 2018/01/06(土) 16:25:39
愛が大きかったことがすごく助かった。
でも愛が重かったことによるプレッシャーも大きかった。
贅沢させてもらえたし、一人っ子で本当に良かった。+641
-23
-
11. 匿名 2018/01/06(土) 16:26:02
親が離婚した時にどちらについて行けばいいかとか頼れる人がいなくて、全て1人で決断して動くのが辛かった。+298
-14
-
12. 匿名 2018/01/06(土) 16:26:19
メリット:兄弟と比べられないから気楽。親の愛情を一身に受けられる。親戚に可愛がられる。小姑や小舅とのいざこざとかがない(結婚相手のは別として)
デメリット:親になにかあった時、基本一人でなんとかしないといけない。遺産&負債を相続するのが自分なので片付けてもらうようにしてもらわないといけない。+504
-9
-
13. 匿名 2018/01/06(土) 16:26:46
一人っ子です。
親には大事にされたし比べられることがないから楽だった。でも兄弟いる友達を羨ましいと思ってしまった。
無い物ねだりかな。+503
-11
-
14. 匿名 2018/01/06(土) 16:27:25
こんな我が儘な人見たことないわ!絶対にこの人一人っ子だ!!と思っていた人が二人姉妹だと知ってから、一人っ子=我が儘という偏見はなくなった。+634
-10
-
15. 匿名 2018/01/06(土) 16:27:39
わたし自身3人兄弟で、いまは2人目妊娠中。おさななじみが一人っ子なんだけど、部屋が広くておもちゃも洋服もたくさん持ってて、小学生のときは本当にうらやましかったなぁ。共働きで鍵っ子だったからさみしそうだったけどね。+282
-17
-
16. 匿名 2018/01/06(土) 16:28:06
1人っ子でもよくできた知り合いがいますが、やはり何かと心細いと言っていました。
親のこととか、親に言えないこととか、相談できる兄弟姉妹が欲しかったって。
全部1人で背負わないといけない、ガス抜きができないって。
友達とは違うもんね。+425
-13
-
17. 匿名 2018/01/06(土) 16:28:25
私自身は兄がいますが、0歳から子供を育てています。
必然的には一人っ子ですが、シングルにしては子供にお金をかけてあげられてると思います。二人いたらむずかしかったこともあります。
兄弟がいない分甘ったれですが、闘争心がない分優しさもあると思います。どちらもメリットデメリットあると思いますが。+18
-73
-
18. 匿名 2018/01/06(土) 16:28:16
家で遊ぶ相手がいなかったから兄弟とかいたら追いかけっ子とかできるのにな、とは思ってた。+135
-7
-
19. 匿名 2018/01/06(土) 16:28:47
一人っ子です。親の愛情を独り占め、お金もしっかり掛けて育てて貰って、私は一人っ子で良かったです。親の介護も、私しか居ないので昔から覚悟は出来ています。+418
-14
-
20. 匿名 2018/01/06(土) 16:29:53
長所、
親の介護から相続まで自分の考えひとつでできる。
短所、
親の介護や相続で頼る人がいない。+261
-3
-
21. 匿名 2018/01/06(土) 16:29:57
子供が自分だけだから家族旅行が面白くない。
遊園地に行っても親が疲れながら交代で構ってくれる感じ。+391
-10
-
22. 匿名 2018/01/06(土) 16:31:06
昨日も一人っ子トピなかった?+51
-3
-
23. 匿名 2018/01/06(土) 16:31:36
私が一人っ子で育ちました。
結婚して子どもができましたが、子どもにとって私の側にいとこがいないのは寂しいです。夫側にはいるのでまだ良いですが。
もしお子さんが将来一人っ子の方と結婚したら、その子にはどちら側にもいとこがいない事になり、もちろん兄弟もいないわけですから、将来親が年老いた時に助け合ったり相談する身内がいなくなりますが、それでも大丈夫なくらい財産があるなら良いと思います。+168
-40
-
24. 匿名 2018/01/06(土) 16:31:47
1人でトランプやってみたり、遊び相手がいなくてつまらないなぁということはあった+271
-5
-
25. 匿名 2018/01/06(土) 16:32:27
周りの一人っ子見てたら、きょうだいがいる子より素直で分け隔てないと思います+331
-19
-
26. 匿名 2018/01/06(土) 16:32:51
25歳1人っ子ですが、個人的には兄弟いなくて良かったと思ってます。
経済的余裕があり、進学も就職も自分の好きなようにさせてくれたし、私自身も1人が好きなので。
でも、そう思えるのは今だけかもしれないし、将来親の介護とか自分の老後を考えると、兄弟いた方がいいのかもしれないなぁと最近思うようになりました。+269
-13
-
27. 匿名 2018/01/06(土) 16:32:42
仲の良い兄弟姉妹が最高、
交流のない兄弟姉妹なら一人っ子と同列、
足手まといの兄弟姉妹なら地獄、
さてどれがいい?+346
-6
-
28. 匿名 2018/01/06(土) 16:33:49
こういうトピになると、親の介護が...死んだ後の負担が...って話が出るけど、兄弟いた所で協力し合うわけじゃないよ。
大抵どちらか(近くに住んでいる方)に負担かかってる。+622
-11
-
29. 匿名 2018/01/06(土) 16:34:08
一人っ子は可哀想という人がいるけど
一人っ子って第一子だから兄弟持てても弟か妹で長子にしかなれないし
長子と一人っ子だったら一人っ子の方がいい気がする。
+305
-16
-
30. 匿名 2018/01/06(土) 16:34:30
>>17
何度読んでも意味が分からない+221
-5
-
31. 匿名 2018/01/06(土) 16:35:13
兄弟いたら介護が分担できると言うけど、うちの弟はニートだから、弟の面倒まで見なきゃいけなくなるかも…と怯えてる+290
-1
-
32. 匿名 2018/01/06(土) 16:35:41
良い点はきょうだい間の差別に遭いようがないことと、孤独に強いというか一人を存分に楽しめることぐらいかな。
でもちょっと我の強さを見せようものなら鬼の首取ったように「やっぱり一人っ子だね」とか言われるし、どうしても偏見の目で見られるので私自身は一人っ子であることを嬉しく思ったことは無い。+124
-7
-
33. 匿名 2018/01/06(土) 16:35:45
意外と一人っ子の子って
優しい
競争相手がいないからがつがつしてない+422
-17
-
34. 匿名 2018/01/06(土) 16:36:02
>>9
森三中の黒沢さんも怯えてた+12
-1
-
35. 匿名 2018/01/06(土) 16:36:34
幼少期〜20代くらいまでは一人っ子で良かったと思ってた。
30過ぎあたりから結婚もできなさそうだし、親も年老いていくし、友人には甥っ子や姪っ子がいて楽しそうだし、兄弟いたら良かったのにと思うようになった。結婚出来なかったら将来が不安でしかない。+143
-5
-
36. 匿名 2018/01/06(土) 16:37:02
良かったこと。
孫は私の子供しか居ないので遠慮なく可愛がってくれる。
悪かったこと。
兄弟の居る周りの人たちのことが小さいころから今でもずっと羨ましい。
小さいころは家に帰っても大人しか居なくて寂しかった。
一人オセロとか一人トランプとかしてた。
親の老後のことを考えると好きな場所に住めない。
介護になったら、ちょっとでも頼る人が居ないんだなと思うと不安。+164
-5
-
37. 匿名 2018/01/06(土) 16:37:36
>>28
でも電話で相談とか、亡くなったら悲しみを共有するくらいはできるでしょ。+20
-10
-
38. 匿名 2018/01/06(土) 16:38:21
ひとりっ子です。
長文になります
マイナスもくらうでしょう 笑
良い点はたーくさんありましたよ!
愛情はひとりじめさせてもらいました
おさがりって何?レベルです 笑
不自由なく 贅沢もさせてもらえました
感謝しています。
ですが悪い点も多々…
きょうだいの憧れは勿論
26歳になった今
親の老後の負担がすべてこちらに
くる恐怖もあります
しかも長男と結婚してしまったので
あちらの負担も… 。
一長一短ですかね。
でも私はきょうだいに憧れがあり
自分の子は2人産み
もうひとりいずれ欲しいかな、と
思います。+185
-19
-
39. 匿名 2018/01/06(土) 16:38:05
私は、子供が一人しか出来ず、まさに溺愛しています。一人遊びがすごく上手で、映画が大好きな子です。兄弟がいないならいないなりに、楽しみを見つけています。
高齢出産だったので、一人出来たことが奇跡で、ありがたく、二人目はどちらでもいいと思っていたので、家は平和ですが、世間は冷たいですよ。
「一人っ子はかわいそう」
「二人目、頑張りなよ」
まさに、主のお母さんが言われるような事を、毎日のように会う人ごとに言われます。
アンチ一人っ子の攻撃に負けず、頑張ってください。嫌なこと言われても、「そうですね~」とにっこりと(笑っていいともみたいに!)、心にもない返事をするのがいいと思います。
こちらの意見を説いたって理解されるわけないですから。+237
-2
-
40. 匿名 2018/01/06(土) 16:38:12
将来的に、保証人なんかを頼みやすい人がいないのはデメリットだと思う
出産や子供の奨学金とか意外と保証人頼む機会はあるけど、親が仕事してなければ兄弟が一番いいし+70
-7
-
41. 匿名 2018/01/06(土) 16:38:57
一人っ子でいいと思ってたけど、幼稚園に入ると一人っ子の少なさにビックリする。
クラスにも2~3人ぐらいしかいない。
ちょっと揺らぎますね。みんな当たり前に兄弟作ってるんだ...一人っ子って少数派なんだな...って。
+292
-11
-
42. 匿名 2018/01/06(土) 16:39:35
金銭的な事を言えば一人っ子の方がいいけど、愛情の掛け方や子供の人格に関しては、主さん次第なんじゃない?+60
-0
-
43. 匿名 2018/01/06(土) 16:40:03
私は一人っ子だけど、兄妹がいる友達がすごく羨ましかったなぁ
両親と私の3人家族で共働きだったから、やっぱり1人が寂しかったってのもあるけど、それ以上に兄妹で買い物に行ったり、一緒に遊んだりするってのにすごく憧れてた
なので良かったところは…個人的には無いなぁ+120
-8
-
44. 匿名 2018/01/06(土) 16:41:21
ほぼいい事しかなかった。大事に育ててもらってずーっと幸せ。
ただ、墓守は私だから小さい時から少しづつ、お墓がどうとか、永代供養がどうとか、冠婚葬祭とか色んな事教えてもらった。祖母の介護もしてたから、介護施設の事や手続きとかそんなことも。
でも今両親65歳過ぎだけど、1度も私が頼られることはなかったし、自分達でしっかりしてくれて、私に負担や心配させないようにしてくれてるし本当にありがたい。いつか体が弱ってしまった時は私頑張るよ!+252
-10
-
45. 匿名 2018/01/06(土) 16:41:44
私も一人っ子です。
メリット
子供の頃の教育費だけでなく、大人になってからも私一人に援助してもらえる。私のものも使い古してないので自分の子供にまた使える。手も愛情も私も孫も目一杯かけてもらえる。
食べ物の取り合いなどに無縁。
デメリット
早くしないと他人にとられるという概念がない(私だけ?)
遠くにお嫁に行った場合など親の近くにいる兄弟がいないので親が心配。+123
-2
-
46. 匿名 2018/01/06(土) 16:41:55
メリット
親もゆったり育児できるからかそんなにキーキーしてるような印象なかったです
怒ると怖いけどw
小さい頃たくさん両親に甘えられた
欲しい玩具やゲームをすぐに買って貰えた…って事はなかったけど私がやりたい習い事や
学校で使うような文房具は言えばいいものを買ってもらったりお金をかけてくれた
時間もたくさんあるのでお裁縫とか園芸とかお料理、マナーなどをじっくりと教えてくれた
両親が亡くなった後の遺産などの問題はそんなに難しくなかったですよ
作法は教えてもらっていたけど実際となるとやっぱりテンパるけど葬儀会社の人が1から10まで凄く丁寧に教えてくれたから何の苦労もなかった
気楽ですよほんと
デメリット
考えた事もないし何か不便だった事も思いつかない
兄弟の有無でいじめられたとかもなかったですよ
+195
-15
-
47. 匿名 2018/01/06(土) 16:42:56
私は3人きょうだいの末っ子ですが、上二人にいじめられたり親が上の子のことばかり気遣うので嫌でした
「下の子ばかり可愛がられるから、上の子が可哀想だ」って感じで結局愛情も上のきょうだいが独り占め、そのくせお下がりは当たり前だし・・・
上のきょうだいが可愛がってくれないと、下の子は何もメリットがないです
主さんと同じように、一人っ子にして、愛情やお金を全部一人の子に注いであげたい+129
-5
-
48. 匿名 2018/01/06(土) 16:43:04
キョウダイでも相性がある。良いかどうかは親次第ななのかな?よくわからない。
私は兄がいるけど仲良くない、友達の兄さんは友達に優しかったりした。+115
-1
-
49. 匿名 2018/01/06(土) 16:43:30
自分アラフォー一人っ子
私の時代は一人っ子が少なかったので、よく一人っ子は…的な事よく言われてすごく嫌だった
毒母だったのもあるし、兄弟がほしくてほしくてたまらなかったよ
将来的に親の老後も考えなくてはいけないし、私は一人っ子嫌です
でも兄弟いてもお互い配偶者を持って関係がこじれたりも聞くし結局人それぞれなんだけどね+105
-4
-
50. 匿名 2018/01/06(土) 16:43:23
三男坊だけど
仲の悪い兄弟ならいない方が絶対マシ
大人になってもほとんど疎遠です+132
-7
-
51. 匿名 2018/01/06(土) 16:43:50
>>30言葉足らずですみません。ゼロ歳からシングルで子供がずっと一人っ子です+17
-2
-
52. 匿名 2018/01/06(土) 16:43:56
私は娘がひとりっ子
良かった事は1人に惜しみなく愛情注げる
兄弟がいないから学習面で比べる事がないのでプレッシャー与えなくて済む、成績次第で中学から受験するか普通に地元の公立行くかでじっくり決めれる
デメリットはやっぱり小さいうちは兄弟欲しがる
兄弟がいないので子供同士のイザコザに慣れていない+60
-5
-
53. 匿名 2018/01/06(土) 16:44:38
一人っ子ってなんで叩かれらるんだろうね?
これからの未来 どうなるか分からないから 別に一人っ子でもいいじゃん。+130
-6
-
54. 匿名 2018/01/06(土) 16:44:50
自分には兄弟
いるし周りにも
1人っ子の人は
あまりいないから
気持ちがわからないけど、
両親が仲良くて、
ちゃんと愛情こめて育てて
くれたら、幸せなのかなと
思う。+22
-2
-
55. 匿名 2018/01/06(土) 16:45:04
守らなきゃいけない墓か4個ある
しかも一つは飛行機の距離+8
-3
-
56. 匿名 2018/01/06(土) 16:45:06
キョウダイいても、一緒に遊んだりしなかった。
まぁ誰かいるって安心感くらいかな?+17
-1
-
57. 匿名 2018/01/06(土) 16:45:10
わたし自身、片親一人っ子。実家は祖母と母が二人ですんでるけど将来は母と同居予定。持ち家があるので、家を買うタイミングがわからず賃貸暮らし。夫は嫌そうだよ。+25
-1
-
58. 匿名 2018/01/06(土) 16:45:07
デメリットと言うか、これは性格かもしれないけど、兄弟間で揉まれる事も争い事も経験がないので打たれ弱い。
攻撃性は少ないので、基本穏やかですね。
+100
-1
-
59. 匿名 2018/01/06(土) 16:45:40
>>23
一人っ子夫婦の子どもです。
べたべたした身内がいないことがほんっとーに気楽で最高です!
子どもの性格にもよるんじゃないですかね。
+61
-3
-
60. 匿名 2018/01/06(土) 16:45:49
うちの父親も息子も一人っ子です。
寂しがり屋で父は母にべったり。今時珍しい位愛妻家。
息子も将来嫁にべったりだと、私は寂しいですが、今は私と仲良しです。兄弟がいないので、基本よく話し掛けてくれるし、優しいです。+34
-0
-
61. 匿名 2018/01/06(土) 16:46:05
友達作りとかは結局その子の性格によると思うし、近所の子と遊べてればそれでいいんじゃないかと思う
きょうだいいてもボッチコミュ障の人ってたくさんいるのでは?
一人っ子の友達を見て、大切にされてモノも愛情も独り占めでうらやましいっていつも思ってた+81
-2
-
62. 匿名 2018/01/06(土) 16:46:35
良かったことは心身共にボロボロで出戻ったときに帰る場所があったこと。
今の悩みは非正規独身で親戚も遠方だから天涯孤独になる運命。書類とかの面で多分大変だよね。
友達は居ても、身内しか踏み込めない事はあるし。
ただ、兄弟居ても仲悪かったらもっと大変だったと思う。
子供時代は1人が当たり前だったからよくわからないや。
すごく気をつけてるけど、優先されて当たり前だったから気が利かないところやマイペースに育ってしまった。気をつけ過ぎてしまい空回りもします+8
-1
-
63. 匿名 2018/01/06(土) 16:46:30
一人っ子で良かったと思うことは
私は一つもないなぁ…。
不自由なく色々させてもらってたけど
それでは埋められない寂しさがあった。
身近に一人っ子仲間が居なかったからかな。+77
-7
-
64. 匿名 2018/01/06(土) 16:46:55
一人っ子で親戚とも疎遠だったりすると弔事の時大変。
私の場合、旦那とそのきょうだい、ご両親がいてくれて本当に助かったけど、もし独身だったらと思うとぞっとする。+39
-0
-
65. 匿名 2018/01/06(土) 16:47:50
私、姉を若いころに亡くしていて
きょうだいが居る環境も
一人っ子状態も経験してるけど
絶対にきょうだいが居る方が楽しいし幸せ。
一人っ子は不安だし寂しいよ。+69
-31
-
66. 匿名 2018/01/06(土) 16:49:53
中学高校くらいになると、先にいろいろ経験してる兄姉がいると話が聞けて良い。+33
-5
-
67. 匿名 2018/01/06(土) 16:50:25
両親が他界すると一人っ子は寂しいよ。+67
-5
-
68. 匿名 2018/01/06(土) 16:51:34
本当に困った時金銭がらみでも助け合える親友がいるので問題ありません。介護も助け合う約束済み。+7
-4
-
69. 匿名 2018/01/06(土) 16:51:53
突然母が倒れ、1週間意識不明でICUにいた時
父はショックが大きく高齢の為、ほぼ姉と2人で看病しましたが
不安でいっぱいの時なので、本当に兄弟がいて良かったと感じました。
結局母は亡くなりましたが・・・
そういう時に支え合える人がいると心強いと思います。
+78
-2
-
70. 匿名 2018/01/06(土) 16:52:24
>>66
一人っ子は第一子だから兄姉持つことは不可能+27
-4
-
71. 匿名 2018/01/06(土) 16:52:17
テレビでおばあちゃんが「親が死んでもそんなに悲しくなかったのは兄弟たちがいてくれたおかげ」って笑ってて、確かに親としてのその人を知ってるのは兄弟だけだもんな、と思った+55
-3
-
72. 匿名 2018/01/06(土) 16:52:30
>>59
身内に何かあったとき、いざ頼れる親戚が1人もいない状況が想像できない。
凄いね。+23
-4
-
73. 匿名 2018/01/06(土) 16:53:10
その家庭環境次第じゃないかな。
大人になってからの話だと、きょうだいがいても仲悪いところもあるし
一人っ子でも母親がベッタリすぎて監視されてるようで辛い人もいるし。
+72
-0
-
74. 匿名 2018/01/06(土) 16:53:54
私は一人っ子で育ちました。
一人っ子で本当に幸せだったと思います。
兄弟いても仲悪かったり疎遠な人たくさんいるし、何かと面倒なこともあるし。
両親は、私だけにたくさんの愛情とお金もかけてくれて、何不自由なく育ててくれました。
ひとつ言えるのは、だからなのか、自分に対して愛情薄い人とは付き合えないです。
確かに、わがままで自己中かもしれないけど、今の世の中苦しい思いして子どもに不憫な思いますさせてまで、兄弟いるのかなと思います。
兄弟居ないから分からないのかもしれないけど。+38
-26
-
75. 匿名 2018/01/06(土) 16:54:24
>>64
葬式の時、姉とずっと一緒に行動してた
他のいとこも兄弟いる人は固まってた+34
-2
-
76. 匿名 2018/01/06(土) 16:54:42
>>70
「兄姉がいると」だよ。
兄姉がいる場合のメリットでしょ。
1人っ子に兄姉がいないのは当然だから。
+26
-0
-
77. 匿名 2018/01/06(土) 16:56:29
>>74
こういう考えの子に育つ危険があるのね、1人っ子のデメリット。+22
-16
-
78. 匿名 2018/01/06(土) 16:57:03
>>64
マナーとかうるさい親戚、付き合いで参列の悲しくもない人達とかいろいろ考えたら家族葬でいいって思ってる。+16
-0
-
79. 匿名 2018/01/06(土) 16:57:26
私は弟と差別されて育ったので、自分の子は一人っ子と決めていました。
息子ができて、弟や妹がほしいと言うこともありますが、あなただけで充分幸せと言うと納得しています。
お金も愛情も一人にかけてあげられる一点豪華主義の子育てです♫+84
-7
-
80. 匿名 2018/01/06(土) 16:57:54
>>68
自分の親の介護は?+3
-2
-
81. 匿名 2018/01/06(土) 16:58:14
>>78
一人ぼっちで?+8
-0
-
82. 匿名 2018/01/06(土) 16:58:49
>>1
親の期待と不安が一点集中なのはかなりの負担。同じく親の病気や介護、死もたった一人で対処しなくてはならないのはとても辛い。どうしても自己中で世間知らずになるので人間関係で苦労する。金やモノでは代えられない良さが兄弟。自分は一人で色々な意味で脆弱だったのでひどい悪阻と難産だったけれど子どもは、是が非でも二人もうけた。あなたが親にされて嫌だった事を我が子たちに繰り返さないようにして仲良し兄弟にする事は可能。+12
-8
-
83. 匿名 2018/01/06(土) 17:00:39
>>68
その親友もあなたも独身なら可能でしょうけど、
親友が家庭を持ったら、子どもがいたら、難しいよ。+10
-2
-
84. 匿名 2018/01/06(土) 17:01:55
>>70
それはそうでしょ。意味不明。
良かったこと悪かったこと聞かれてるんだから。+7
-0
-
85. 匿名 2018/01/06(土) 17:03:19
親の将来、介護とか特に不安+9
-1
-
86. 匿名 2018/01/06(土) 17:03:58
きょうだいがいるからと言って子供同士の揉め事に強いとも限らないです。きょうだいには強く言えても同級生相手には弱いビビりでした。+84
-1
-
87. 匿名 2018/01/06(土) 17:04:28
>>50
三男坊ってことは男が書き込んでるの!?
息子が3人います、って意味じゃないよね?+13
-0
-
88. 匿名 2018/01/06(土) 17:05:16
私は一人っ子だけど、気が合って迷惑をかけない兄弟ならほしい。
そうでないなら一人っ子がいい。+71
-2
-
89. 匿名 2018/01/06(土) 17:05:49
>>76
いや兄弟欲しかったと言う一人っ子女性の欲しい兄弟って
大抵兄か姉で弟妹は欲しくないって人が多かったから>>66もそのパターンなのかと思ったの+6
-6
-
90. 匿名 2018/01/06(土) 17:06:55
私の友達は、母親の弟妹(つまり伯父伯母)が全員未婚なので、「あの人たちが年とって何かあったら私に連絡来るんだよね?」と怯えてる
それでなくても両親の老後を一人で心配しなきゃいけないのにって
子供の間はアッチからもコッチからも可愛がられて良かったみたいだけど+25
-1
-
91. 匿名 2018/01/06(土) 17:08:16
>>70
それなら自分の経験を妹弟に教えてあげることができるから下がいても良いことじゃない?
あなたは自分の得になることしか考えられないの?+8
-0
-
92. 匿名 2018/01/06(土) 17:08:33
メリット家も車も小さくて大丈夫
デメリット一人っ子は可哀想と言われ続ける+36
-0
-
93. 匿名 2018/01/06(土) 17:08:33
1人っ子で育ちました。
小さい頃はよく、1人っ子は可哀想だね!って言われるのが嫌だった覚えがあります。
親も友達もいるし、犬も飼っていたし、寂しい思いはなかったです。
普通の一般家庭ですが、大学卒業まで何不自由無く育ち、お金も沢山かけて貰えたので、特に不自由はありませんでした。+46
-0
-
94. 匿名 2018/01/06(土) 17:08:51
兄三人の下の長女。
激しい兄弟げんかを見て育ったけど、友達に言わせると男のあしらいがものすごく上手いらしい。
だが、大人になるまでずーと父と兄たちに守られてた。とてつもなくワガママです。
現在マスオさん状態で私の実家にいます。
兄達はみんな関東に住んでます。
お正月はみんな家族連れで帰って来たけど、30過ぎてもまだまだお年玉もらいます。
まあ、こちらもオイメイに渡すけど。
+13
-2
-
95. 匿名 2018/01/06(土) 17:10:26
外では絶対言わないけど一人っ子は王様タイプが多いと思う。誰かの意見を聞いて自分の考えを改める…ってことが少なかったからかなと思う。
リーダーには成りやすいけど兄妹のいるリーダーとは少し違う。+7
-25
-
96. 匿名 2018/01/06(土) 17:11:04
>>89
妹弟ほしくないってどこのデータ?+4
-0
-
97. 匿名 2018/01/06(土) 17:17:18
>>59
あなたも子どもも、おじ・おば・イトコをもったことがないのね。
べつにベタベタなんかしないよ。
すごい偏見だね。
私は叔母からもらうレトロなおさがりが大好きなので適度な親戚づきあい楽しいよ。
祖母の葬式なども全部大人の親戚がやることを見て感心した。
出費はきついけど、その人と関わりのあった人たちと一緒に見送る儀式はきちんとしないと、と思う。
+17
-7
-
98. 匿名 2018/01/06(土) 17:18:05
地方都市の私立幼稚園通ってるけど
ひとりっ子けっこう居ます。
うちの子含め、おっとりしてる子が多いので
ケンカにもならず平和です。
でも近所のひとりっ子の子は
すぐに手が出る問題児なので、
やっぱり育て方なんだと思います。+57
-5
-
99. 匿名 2018/01/06(土) 17:18:18
一人っ子で良かったなんて思ったことはほとんどないですね。
親が仲悪く共働きだったので、学生の頃はいつも1人で寂しくて不安でした。
友達に相談しても家族のことはなかなか理解されないので、兄弟がいればって何度思ったことか。
今も親の老後のこととかプレッシャーです。
ただ、お金はないけどある程度は好きなようにさせてもらったので、マイペースで温和な性格に育ったことは良いことだなと思います。
+24
-6
-
100. 匿名 2018/01/06(土) 17:20:49
一人っ子であるということ自体には別にデメリットはなかった。
ただし、何かと悪い性質を「そういうのは一人っ子に多い」とか言う人がいるのがウザい。
ガルちゃんでも、一口ちょうだいは一人っ子が多いとか言い出す輩とか。
むしろ一人っ子は、一口ちょうだいは大嫌いだよw+112
-0
-
101. 匿名 2018/01/06(土) 17:20:44
ひとりっ子です。
私はひとりっ子でいてメリットが何ひとつなかったので、子供は2人産みました。(財産もなく、毒親だったので)
子供達はもう成人していますが、仲が良いし、兄弟がいて良かったと言ってくれました。+18
-12
-
102. 匿名 2018/01/06(土) 17:20:58
>>89
あなたの主張する内容自体はわかるけど、論点がずれててやっぱり意味不明だよ。
+3
-4
-
103. 匿名 2018/01/06(土) 17:21:35
>>24
私も1人っ子ですが1人トランプやってた!あと1人で10体くらいの人形全て動かしてた。1人10役ってとこ笑+69
-0
-
104. 匿名 2018/01/06(土) 17:23:05
私はちょっと違うけど…
中学まで一人っ子、それから弟が生まれた。まだ中学生(TT)
大人になってから親のことを相談できる相手がいない。
一人っ子の方が気楽。
親は施設に入ってもらえるけど兄弟の面倒が重荷。
一人っ子の時はやっぱ遊びに行くのも何するのも私に合わせてくれてた。
どちらも同じくらい良いこと大変なことあるけど、
悩みに悩んで私は一人っ子にした(^O^)
主さんが決めたことならいいんじゃないですか?
産むのも育てるのも主さんなんだから!
+39
-0
-
105. 匿名 2018/01/06(土) 17:24:15
一人っ子のいとこのおもちゃスペースが二人姉妹だった私たちの倍以上なのを見た時受けた衝撃
その親、「運動会頑張ったからゲームソフト買ってっていうから」ってニコニコ話してて、そんな理由がおもちゃを買ってもらう理由になんのかと思った
私たちなんか誕生日プレゼントも誕生日じゃないほうも欲しがるからって買って貰えてなかったのに
当時、うちには正社員で3人働いていて大家もやってるからお金がない訳ではないのに
今ではこんな我慢もあって良かったとは思うけど、一人っ子って寂しくないようにっておもちゃを一杯買ってもらえるイメージがある+35
-6
-
106. 匿名 2018/01/06(土) 17:27:16
悪いことは、可愛がられて当たり前なので甘えベタになる。割と自己中になる。良かったことは1人でも孤独感を感じづらい、1人の過ごし方が上手い。
+11
-4
-
107. 匿名 2018/01/06(土) 17:27:53
>>90伯母/叔母(おば)の意味 - goo国語辞書dictionary.goo.ne.jpおば【伯母/叔母】とは。意味や解説、類語。《「小母 (おば) 」と同語源》父母の姉や妹。また、父母の兄弟の妻。父母の姉には「伯母」、妹には「叔母」の字を用いる。⇔伯父 (おじ) 。 - goo国語辞書は27万語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も...
+1
-0
-
108. 匿名 2018/01/06(土) 17:29:03
親がヨボヨボになったり、認知症になったり病気で倒れたらどーすんの?+3
-15
-
109. 匿名 2018/01/06(土) 17:29:40
一人っ子である私の特徴。
⚫︎競争心がない。
⚫︎ひとりの時間が大好き。
⚫︎友達大勢とつるむのが苦手。
⚫︎ワイワイ賑やかな雰囲気は苦手。
⚫︎子供が苦手。
⚫︎人から気難しいと言われる。
一人っ子の人は周りにも何人かいますが、独特な雰囲気の人が多いです。自分の世界を持ってる人が多いと言うか。何故か子供の頃から、親が死んだらいずれひとりぼっちになると覚悟はできている。
実際、両親共に亡くなりましたが、あまり悲しまなかった。涙が出なかったと言うか、、、。
+74
-0
-
110. 匿名 2018/01/06(土) 17:31:49
>>14
むしろマイペースでおっとりな子が多いね。愛情をたくさん貰えてるから優しい子が多い。
+47
-0
-
111. 匿名 2018/01/06(土) 17:35:13
>>106
ごめんマイナスに手が当たったけど同意。
人の機嫌をとって取り入るのが下手なんだよね。
+6
-0
-
112. 匿名 2018/01/06(土) 17:36:39
競争心がない、というか競争が苦手。
それがメリットかデメリットかは、時と場合による。+36
-0
-
113. 匿名 2018/01/06(土) 17:36:58
年の離れた兄弟がいるんだけど、ワガママなひとりっ子の友達に注意したら、あなただってひとりっ子みたいなものじゃん、って言われて超ムカついた。+4
-12
-
114. 匿名 2018/01/06(土) 17:38:24
夫婦で一人っこ同士です。
基本親の事は自分が考えて動くため相談相手がいません。
子ども時代は、おうちに子どもが一人なため、会話は大人にあわせ、クールで天真爛漫ではありませんでした。
愛情はたくさんかけてもらえます。
わがままなのは6歳くらいまでですよ!
友達はいますが、群れなくても苦にはなりません。+24
-0
-
115. 匿名 2018/01/06(土) 17:39:20
>>103 やってた‼‼‼+4
-0
-
116. 匿名 2018/01/06(土) 17:40:45
私も一人っ子か迷ってます。
もし親戚とも疎遠で結婚もしなかったら、両親がいなくなったあと一人になっちゃうなとか考えます…+8
-1
-
117. 匿名 2018/01/06(土) 17:42:02
兄弟にも相性がある
兄弟で憎しみ合う関係になるくらいなら、一人っ子のほうがいい
仲が良い兄弟になるか、どうかなんて本当に賭けだと思う
一人っ子だからダメとか、兄弟がいたほうがいいっていうのは偏見でしかないと思ってる
ただ幼馴染の一人っ子は、親の急逝や病気になったとき「一人っ子じゃなかったら、相談できる相手がいたのかなって思うんだよね」とは言っていた。
でもそれって、兄弟仲がいいか普通レベルじゃないと無理だからね、引きこもりの兄弟がいる私からしたら一人っ子がいいとしか思えない。
+77
-0
-
118. 匿名 2018/01/06(土) 17:43:54
一人っ子アラフォー独身です
子供の頃はメリットのぼうが多いかもしれない
親の愛情は独り占めだし
大体は私優先でしたね
大人になるとデメリットが多い
空気が読めない、競争心がない、言い訳が苦手
団体行動が苦手などです
何より親の介護が大変
全て一人で背負わないとならない
母は82歳ですが
足が不自由で認知症がだんだんひどくなってきました
でも相談する人がいません
もともと貧乏だし
どうにもならなくなったら母と死ぬしかないと思っています
+10
-9
-
119. 匿名 2018/01/06(土) 17:47:29
介護の話し出るけど兄弟姉妹たくさんいても施設に入れる人多いから大丈夫。旦那じゃあるまいし、今の世の中誰が親を在宅介護しますか。逆にひとりっ子の方が財産自由に使い道決めれるから施設に入居させやすいかもね。兄弟姉妹いたらお金もなさそうだし、いちいち入居させるか話し合わないといけないしね。それで誰がお金出すとか面倒みるかでもめてる家族知ってます。今や長男=介護っていう流れでもないしね。+40
-2
-
120. 匿名 2018/01/06(土) 17:51:45
金銭的にも時間的にも体力的にも元々子供は一人っ子希望でしたが上の子可愛くない症候群の話を聞き一人っ子にする決意が固まりました
下の子を作ってもし下の子ばかりに愛情が行ってしまったらと思うと怖い
子供を平等に愛せる自信がない人は一人っ子の方がいいと思います+28
-3
-
121. 匿名 2018/01/06(土) 17:53:08
>>118
もともと貧乏な環境がそうさせたのでは?ご両親もひとりっ子なら自分の老後の資金くらい自分たちが若いころから貯めておかないとですね。これは兄弟いても言えること。自分の老後の資金は貯めておきましょう。子供はあてになりません。+5
-2
-
122. 匿名 2018/01/06(土) 17:54:47
>>118
公的機関へ相談しましょう。そのために税金払っているのですから。頑張って!+22
-0
-
123. 匿名 2018/01/06(土) 17:56:28
一人っ子って家庭多いんだね
3人兄弟で育ったから自分の子供にも兄弟を考えてる
ケンカばかりしたけど気の置けない相談相手だったしね+5
-11
-
124. 匿名 2018/01/06(土) 17:57:41
一人っ子だろうが兄弟姉妹が何人いようが
結局は環境と親次第でワガママな子はできる
私の弟末っ子長男だから親が甘やかせた
すごいわがままでクズ 見てるだけでイライラする
一人っ子より末っ子の方がわがままだよ!って言いたいけど これも偏見 そうじゃない人達もたくさんいる
兄貴がどうしょもなくてしっかり者の弟とかね+36
-0
-
125. 匿名 2018/01/06(土) 18:03:55
主さんは、実際の一人っ子の人どうですか?と聞いてるのに、一人っ子以外の人がしゃしゃり出てデメリットを述べて兄弟の良さを語るのって、一人っ子としてはちょっと理解できない神経だわw+73
-3
-
126. 匿名 2018/01/06(土) 18:06:04
今の若い人が同居して下の世話までする人が何人いるかなぁ?ボケてたら尚更自宅での介護は難しいと思う。半ボケでもやばいのに。今の時代デイやショートステイを上手く使って介護してる人もたくさんいるしね。ひとりっ子だから介護のことが心配ならご両親が元気なときに将来のこと話し合うべき。
私たちも息子ひとりっ子なので老後の資金は若い時から貯めてました。まぁひとりっ子だから必然と貯めやすいしね。+5
-1
-
127. 匿名 2018/01/06(土) 18:07:59
ひとりっこはわがままというのは間違い。ひとりっこでも兄弟いようと結局はその人次第。
思い浮かぶわがままな友達、知人はみんなひとりっこではないという事実。+45
-1
-
128. 匿名 2018/01/06(土) 18:08:44
ひとりっ子でも、やはり環境や親の育て方で性格全然違うね
よく言われるワガママ
典型的なひとりっ子を今まで1人だけ見た事ある
それも還暦越えたオバサン
早番やれない、遅番やれない、私は中番しかやりません!旦那に怒られる!
じゃあ、周りが苦労しろと?…
その人は人との触れ合い方もわからないんだと思うが、友達が欲しいのか良い人に見せようとしてるのか、アチラにはコチラの悪口、コチラにはアチラの悪口、上司にはチクリ魔だった
好かれるわけないよな
友達の作り方知らないんだと思った
あとの私の周りのひとりっ子は、抜けてる奴が多いw
気遣いでヘトヘトになる子もいた
ワガママはそのババアだけだったなー+1
-10
-
129. 匿名 2018/01/06(土) 18:09:35
>>121さん
>>118です
その通りです
母は貯蓄が全くありませんでした
将来は私とその旦那さんに面倒を見てもらおうと
考えていたようです
母はもともとプチ毒親の気があったので
私は昔から結婚はしないつもりでしたが
「あてがはずれた」「出来損ない」と責められています
+7
-0
-
130. 匿名 2018/01/06(土) 18:09:40
私は兄がいますが思春期辺りから用事がある時以外ほぼ話さなくなりました。兄弟がいるからといって仲良いとは限りませんよ。+26
-0
-
131. 匿名 2018/01/06(土) 18:10:03
>>72
逆に仲の悪い身内に何かあった時
見たくもない面倒をみさせられるのもキツイね+16
-1
-
132. 匿名 2018/01/06(土) 18:11:01
兄弟いれば介護分担できるっていうけど、
兄夫婦は介護の手伝いなんてしてくれないと思うし
きっと私一人で介護することになると思う。
介護は分担じゃないのに遺産は分担って思うとなんかやるせない。
一人っ子は介護は一人だけど遺産も独り占めだよね。+50
-2
-
133. 匿名 2018/01/06(土) 18:14:12
兄弟姉妹がいる人による根拠なき一人っ子叩きを見てると、むしろ自分は一人っ子で、そのような偏見を持たずに済んで良かったと思う。+23
-1
-
134. 匿名 2018/01/06(土) 18:15:22
一人っ子ですが私は兄妹がいる家庭が羨ましかったです。
父親を突然事故で亡くして以来、母と二人暮しでしたが母が疲れて病んでしまってもう大変で…
悩みとかを相談できたり共有できる兄妹が1人でもいたら気持ちも少しは楽になったかなとは思ってしまいます。
母親の入院費の為に高校生の頃は週6でバイトしてました。
後こんなこと母には口が裂けても言えませんが旅行が正直つまらなかったです。
母は高所恐怖症の絶叫マシン全般がダメな人。
私は高いところも絶叫マシンも好きなので(^^;
それでも女手一つで私を育ててくれた事に感謝してますし、いつかは介護する日が来るんだろうなと覚悟はできてます。
心細いですけどね。+24
-2
-
135. 匿名 2018/01/06(土) 18:16:00
ひとりっ子だと親の介護だの葬式がどーのとかコメントあるけど私達夫婦は介護になる前にそれなりのお金を貯めてしかるべき施設に入居するつもりだし葬式に至っては燃やしてくれたら十分、墓もいらないって旦那と決めてるよ
自分たちの親で懲りてるもん、子供に負担かけたくないわ+49
-1
-
136. 匿名 2018/01/06(土) 18:16:41
>>129
それが一番困りますよね。元気なうちに働けるのだから老後の資金くらいは貯めてほしいものです。子供を産んだからといって将来子供に老後を背負わすのはどうだろうと思います。最悪学費などはいらないから老後の資金は貯めといてねと言いたいですよね。自分も老後の資金は本当に大事だなと思いました。がんばって貯めます!+7
-0
-
137. 匿名 2018/01/06(土) 18:18:02
正直10も離れていると子育ているのと同じようなものだよね。
小学生がオムツ替えとかしているのみると
大変だろうなと思う。
+22
-0
-
138. 匿名 2018/01/06(土) 18:19:47
>>125
ほんとそれ
どうしてなんだろう?+5
-0
-
139. 匿名 2018/01/06(土) 18:22:33
一人っ子で本当に大事に育てられたよ。でも時にはそれがプレッシャーで今でも親には本音を話せないことがある。
私はだから子供二人にしたけど、そうなると1人ならもっとこうしてあげられるのになぁ、とかあったりするし、どちらにしてもいいことも悪いこともあるよね。+17
-1
-
140. 匿名 2018/01/06(土) 18:24:37
ひとりっ子です。
争い事になると損でも逃げます。
揉まれて育ちたかったと思います。+12
-3
-
141. 匿名 2018/01/06(土) 18:25:15
兄弟姉妹いるってことはそれだけ他人様も増えるってこと。この他人様ってのが嫁やら娘と結婚した旦那とかね。介護は兄弟姉妹で話し合うじゃなくて兄弟姉妹とその嫁と旦那も関わるからそりゃ人数多くなるしもめる場合もあるよね。今の若い人たちは結構ドライです。お金があれば施設やサービスを使います。ひとりっ子の人も介護が心配ならご両親に老後の資金を貯めてもらいましょう。ご両親が元気なうちに話し合わないとだめですよ。+17
-0
-
142. 匿名 2018/01/06(土) 18:32:49
私は一人っ子でよかったなって思います。
自分の意思で中学受験したいって言ったら中学から私立に入れてもらえて、お金のかかる習い事もやらせてもらえた。
そこまで裕福な家庭じゃないけどきょうだいがいたら出来なかっただろうし。
私立の女子校に行ったんだけど、そこでは一人っ子が結構いました。+19
-0
-
143. 匿名 2018/01/06(土) 18:34:41
ひとりっ子です
家庭環境も複雑だったので、かなり変わってると思います(笑)
1人が好きで、1人は苦じゃないです
集団行動が大嫌いで人に合わせられないので、無理して体調悪くします
遠足や修学旅行終わってから熱出したりは当たり前
勉強も嫌いだけど、それ以上に集団生活が大嫌いなので、学校が嫌いなんです
勉強も先生と1対1なら気楽に勉強したかも…
競う事が大嫌いなので、勉強も運動も1番2番と順位付けが自分では意味がわからない
それなら最初から負けてビリでも全然平気だよって感じ
やりたくない事強制的にさせられて、1番2番って何なんだ⁈って感じなんです
アレしちゃ駄目、コレしてと人にも言わないし、言われたくもない
自由でいたい
束縛もしないし、されたくもないです
そして、アウトドアが大嫌いです(笑)
家で自分の好きな事していたい
飽きません!(笑)
+28
-1
-
144. 匿名 2018/01/06(土) 18:39:27
ひとりっ子だけど…
不思議な事がある
私だけかも知れないけど
ひとりっ子はひとりっ子を呼ぶ
友達の8割くらいがひとりっ子ですw
+31
-2
-
145. 匿名 2018/01/06(土) 18:42:12
私自身一人っ子です。私の両親は結構変わり者なんですが、このことをわかち合う兄弟が欲しかったなと思いますね。あとやはり一人遊び中心で幼少期はとても退屈でした。近所に仲のいいいとこがいたのはラッキーでした。あのいとこがいなかったら子供時代退屈で死んでいましたね(笑)なので、遊び相手になってあげられるお母さんなら一人っ子でもいいんじゃないかと思います。
+6
-1
-
146. 匿名 2018/01/06(土) 18:43:10
うち兄がいるけど親の老後話ししづらいです。なぜならその嫁が怖いからです。同じくらいの距離に住んでますけど、同居介護はしませんアピールが凄いです。私も結婚してて旦那さんの親をみなくてはいけません。だから兄に面倒みてもらいたいのですが嫁が親の老後は知らないの一点張りです。両親もこのことに気がついてて何かあるごとに私をちょくちょく頼ってきます。兄妹って何なんだろうと思ってます。ひとりっこなら割り切ることもできたのかもしれません。ちなみに兄は嫁の言いなりです。+27
-1
-
147. 匿名 2018/01/06(土) 18:44:32
わたしは兄が2人いますが歳が離れてるためほとんどひとりっ子状態で育ちました。
近所に幼馴染がいたので遊び相手に困ることはなかったしはじめての女の子なので甘やかされたしお古とかもなかった。まぁ妹や弟には憧れたことあったかな。
兄がいてよかった場面は、
親戚の家に行った時やっぱり兄弟は頼りになる。他に書いてる人もいましたがお葬式などは兄弟や家族でかたまってる人が多いので。
両親の老後は老人ホーム入った場合3人で分割して◯万円ずつ出し合おうと今から話し合っています。+7
-0
-
148. 匿名 2018/01/06(土) 18:45:22
>>146
誰だって老後の面倒なんか見たくないよ
最悪自分の親ですら+9
-1
-
149. 匿名 2018/01/06(土) 18:45:47
こういう話になるとすぐ、今時子供に世話をしてもらおうと思う方が間違ってる、という人がいるけど、そういう事じゃないんだよなぁ。
別に兄弟で同じ様に負担して面倒見れなくてもいい、ほんの些細な亊(親の症状など)を話せる兄弟がいたらと思う事は度々ある。
夫がいるけど、夫に自分の親の事でグチったり、面倒かけたりするのは気がひける時もあるし。
親も自分も元気だった時は、何一つデメリットを感じた事は無かったけど、親も自分も年を取ってくると不安は出てくる。
だからって主の一人っ子選択を否定する気は全くないけどね。
+7
-6
-
150. 匿名 2018/01/06(土) 18:46:17
>>100
一口ちょうだい言う子いる!
男でも女でも末っ子が言う人多かった
あくまでも私の周りではね
そんな私はそういうのを目のあたりにして、びっくらこいた一人っ子です
兄弟いないからか、言う相手も言われる相手もいなかったからね+24
-0
-
151. 匿名 2018/01/06(土) 18:50:02
1人っ子は楽ですよー!私も1人っ子で娘も1人っ子。性格は大丈夫か?ってくらい穏やかで競争心無し。のんびり。仕事は可もなく不可もなく。周りと比べて、では無くて自分自身で満足出来た仕事が出来たら良し!みたいな。自分を持ってる子が多いですよ。幼少期から1人に慣れてるから何か欠けてもジタバタしない。そこもゆっくり笑)1人遊びが得意でそれが当たり前にも育ってきたから大人になって媚びるとか無縁なんじゃないかな?むしろ嫌いかなと。1人っ子って芯のしっかり人が多いと思う。私の周りにいる1人っ子はそんな感じよ。+29
-5
-
152. 匿名 2018/01/06(土) 18:50:41
>>146
男の人は嫁のいいいなり・・・あるあるだね。
兄嫁さんを頼るのは諦めて、お兄さんと2人だけでご両親の事について話し合えるといいね。
ご両親が元気なうちに早めに話合っておいた方が、安心出来るかも。
+11
-0
-
153. 匿名 2018/01/06(土) 18:51:04
一人っ子って物を分け合うの苦手じゃない?+19
-9
-
154. 匿名 2018/01/06(土) 18:54:10
一人っ子だけど、孤独じゃないと思う
むしろ、孤独を楽しんでる
1人でいて、つまらないと思った事ってないかも+39
-0
-
155. 匿名 2018/01/06(土) 18:58:17
>>143
わかります!私もひとりっこですが、自由がいいよね!人に拘束されるのがたまらなくイヤなんです!
集団でワイワイする場所なんてストレスでしかない。ひとりで静かに過ごすのが大好き♡全然飽きない♡+13
-4
-
156. 匿名 2018/01/06(土) 19:04:54
育て方次第。
きょうだいいても一人っ子と間違えられる自分が言ってみる。
一人っ子だけど運動部のキャプテンしていた同級生を知っているぞ。+18
-0
-
157. 匿名 2018/01/06(土) 19:06:58
何で一人っ子が批判されるのかよくわからない。
子供の友達で一人っ子の子を見てると、親の目も行き届いて良いと思う。ガツガツしてないし、穏やかな優しい子が多いと思う。周りの人に気遣いをちゃんとできるイメージ。
うちは3人だけど毎日けんかばっかりしてるし、おやつやおもちゃは取り合うしガツガツしてて一人っ子のお家と比べたらとてもうるさい(´д`|||)
それぞれの事情があるから子供の人数なんてよそはよそ、うちはうち、でいいのにね。批判する人はきっと暇なんでしょう!+40
-0
-
158. 匿名 2018/01/06(土) 19:08:01
4人兄弟だけど何かを相談とかしたことないな〜。
仲悪いとかじゃないけど別に兄弟じゃなくても相談する相手はいるしね。
+15
-0
-
159. 匿名 2018/01/06(土) 19:10:04
ざっと読んだけど、やはり一人っ子にはメリットしか見当たらない。不満として挙げられてる点は、甘ったれんなよ!っていう内容ばかり。+52
-8
-
160. 匿名 2018/01/06(土) 19:19:23
親から結婚しろとか、早く孫が見たいと親から言われると、一人っ子だと負担が重い。
一人っ子のお母さんは子供に強制してはいけないよ。+8
-1
-
161. 匿名 2018/01/06(土) 19:19:54
夫が一人っ子
義母の愛情がすごい
舅はすでに亡くなってるんだけど、何かあるとすぐうちが対応しなきゃいけないのはつらい
でも遺産でもめることもないから良いのかなとも思う
夫自身は一人っ子が寂しかったみたいで、子供は2人を希望して、そうなりました。+11
-0
-
162. 匿名 2018/01/06(土) 19:33:11
兄弟と比較されたり争い事が無いのか良い
躾はされたけど変な我慢をすることも無くて自由だったな
ただ人によるけど相手が長男やひとりっ子だと結婚に反対されるケースあり
そしてある程度の年齢がいくと、年を取った親の介護問題、実家の管理を一身に背負わせられる←今ここ+7
-2
-
163. 匿名 2018/01/06(土) 19:37:40
兄弟がいたらよかったなと思う事は時々あるけど
一人っ子でよかった面はいっぱいある+10
-0
-
164. 匿名 2018/01/06(土) 19:39:43
旦那がひとりっ子で私は長女
そんな私達の子どもはひとりっ子
要領がよくズル賢い妹を憎んだ私から見たひとりっ子っは、愛情たっぷりで育てられた長男長女って感じかな
羨ましいよ、ひとりっ子って~
+29
-0
-
165. 匿名 2018/01/06(土) 19:40:23
自分が小さい時に
父親がガンになって治ったんだけど
そのせいで兄弟ができなかったって言ってるけど本当かな?
+4
-0
-
166. 匿名 2018/01/06(土) 19:40:52
兄弟がいても介護を分担できるほど近くに住んでないし
兄貴は嫁さんの言いなりだし親の面倒は娘の方が母さんも気を使わなくていいだろだって
二人兄弟くらいなら介護問題は一人っ子より複雑になる しかも遺産は半分こ
もう昔みたいに5~8人兄弟なら相談できる人がいるが成り立つように思う私。+11
-0
-
167. 匿名 2018/01/06(土) 19:40:59
親が年取ったら一人っ子は辛いよって言われるけど兄弟いた方が辛いかも。
だいたい皆で協力して介護なんてあり得ない。
それぐらいの年齢になると自分たちも所帯持って子供にもお金かかるし配偶者がしゃしゃり出て
押し付け合いになる。で親が死んだら死んだで財産の奪い合い。
どこの家も介護と相続で揉めて仲の良かった兄弟が絶縁なんてよくある話。
だったら多少淋しくても自分の裁量で何でも決められる一人っ子の方がいいと思う。
きょうだいいる家の親の方が誰かが何とかしてくれると思って備えてない場合が多い。+65
-1
-
168. 匿名 2018/01/06(土) 19:52:34
兄弟いると親が安心しきってるのあるよね。どっちかがみてくれるとかね。今の時代長男でも遠くへ家建てたりとかするから兄弟姉妹の親の近くにいる人がみないとね。仲良くないともめそうやね。+11
-0
-
169. 匿名 2018/01/06(土) 19:52:39
1人でも年の近いいとこがいれば兄弟みたいなものかなって思う。
いとこが一人っ子だけど、いとこに子供が産まれて叔母さんになったような気分です。+9
-1
-
170. 匿名 2018/01/06(土) 20:09:23
一人っ子は兄弟欲しいと言うけど弟や妹が産まれた元一人っ子の長子は一人っ子を羨ましがるから結局隣の芝生は青いってことだよ。
弟や妹が出来てそちらばかり可愛がられて自分ばかり厳しくされるくらいなら一人っ子のままでいて愛情独り占め出来た方がいいと思うけどな。+24
-2
-
171. 匿名 2018/01/06(土) 20:20:40
・良かった所
のびのび育ててくれたし、一人だから習い事とかも惜しまずさせてもらえた。
・少し困った所(笑)
親が家事してる時はどうしても一人の時間が多いからか、学校とかの集団生活になると無駄に気を使ってしまって疲れてた。
パーソナルスペース広め。
あと思春期は親との距離感が分からなくて、兄弟がいたらな〜と思ったことはある。
親も距離感が分からなかったと思う。
+15
-2
-
172. 匿名 2018/01/06(土) 20:23:17
>>16
私も一人っ子だったら親に言えないことも相談できて兄弟いいなぁとから思ったと思うけど、実際は何にも話せない話さない兄と弟です。
兄弟=相談相手
ともならないという可能性もあります。+19
-0
-
173. 匿名 2018/01/06(土) 20:31:43
一人っ子です
私が変わってるんだと思うけど、小さい時から女友達にベタベタされるの苦手だった
腕組んで歩いたりとか、ホッペ近づけられるとか
群れるのも嫌いだったし、ベタベタや女の馴れ合いがウザかった
ガルちゃんで、たま〜にババちゃんねるトピあがるけど、1度トピ見た時、>>レスつけまくっての会話のキャッチボールが賑やかで、私には合わないトピだと思い、それ以来見た事ない
ベタベタキャーキャーするのが苦手
居ても見ててもつまらない
仲良し仲間って言う感じが苦手です
+21
-0
-
174. 匿名 2018/01/06(土) 20:38:12
>>44
素晴らしい!!なんか涙でた
あなたみたいに、我が子が育ってくれるように頑張って育てるよ
愛されて真っ直ぐ育ってほしい+10
-0
-
175. 匿名 2018/01/06(土) 20:43:11
兄弟差別、毒兄弟姉妹をみるといらないのかもと
思うわ+14
-1
-
176. 匿名 2018/01/06(土) 20:43:25
負けず嫌いな人は兄弟いる人が多いと思う
ひとりっ子の私としては、なんでそんな事に勝ちたいんだ⁈と不思議に思う
そして、生きて行く上で支障がない事だと思うので、負けたくなくて見えない何かと勝負して熱弁している人を見ると、つい笑ってしまう
話の途中で、自分が負けたくなくて
「私もさー、私もねー」
みたいな張り合いの負けず嫌いねw
+24
-2
-
177. 匿名 2018/01/06(土) 20:44:12
トピズレですが、今娘が一人。まだまだ子供産める年齢だけど、計画一人かなぁと思っています。私自身姉がいるので姉妹の素晴らしさは知っているけど、今30で年収700万に満たない主人と、何の資格も持っていない自分に二人目は荷が重いかなぁと。子供一人大学まで行かせようと思ったら一人でもきっとカツカツ。みんな二人、三人と産んで本当にすごい。けど、ここに書かれていることを読むと本当にそれでいいのか、本音で話し合える肉親が、先に死んでしまうであろう両親だけでいいのか、悩みます…+16
-4
-
178. 匿名 2018/01/06(土) 20:45:43
>>153
物を分け合うというか、物は要らない子が多いと思いんじゃないでしょうか
なぜなら、家庭で与えられるから、外では貰わなくても平気なんだと思います
そういう意味で、分け合うということが苦手なんだろうなと一人っ子を見ていて思います。+20
-0
-
179. 匿名 2018/01/06(土) 20:49:03
とにかく運動会、遠足、学習発表会、修学旅行など学校行事は、やりたい人だけでやってくれ
神経削って集団に合わせる事はしたくないです
わかってもらえないかも知れないが、1人が楽しくて1人になりたいんじゃー!+15
-0
-
180. 匿名 2018/01/06(土) 20:54:55
子供に介護はさせない、手伝わせないつもりで老後資金シッカリ形成してください
それなら最高だよ
そうじゃなかったら地獄+9
-0
-
181. 匿名 2018/01/06(土) 20:55:09
>>178
短絡的に「一人っ子は何でも独り占めする」とか言い張る人っているよね。
絶対数が足りないならともかく、一人一人数が足りてる状況で何でもかんでも分けあう必要はないのに。
相手が自分のを欲しがってウザい時は、むしろ全部あげちゃうよw
+18
-0
-
182. 匿名 2018/01/06(土) 20:57:55
>>178
ひとりっ子だけど、私はストレートに物を分ける事を知らないだけw
分けて食べる習慣がないから、わからないの
ケチとか独り占めしたいとかじゃなく、気が利かなくできてしまってる
これは、小さい頃から親にも注意されて来た
みんなでいる時はみんなで分けるんだよって
気をつけなきゃと思って生きてきたけど、いまだにヤラかす時はあるw
+29
-0
-
183. 匿名 2018/01/06(土) 20:58:16
私の周りだけかもしれないけど、
一人っ子は 20代くらいまでは 金銭的に苦労知らず
+8
-0
-
184. 匿名 2018/01/06(土) 21:00:15
私自身がひとりっ子
悪い?ところは競争心がないとこ、コミュ力ないとこ
いいところは一人が苦痛じゃないこと、マイペースに人生楽しめてるとこ+15
-0
-
185. 匿名 2018/01/06(土) 21:02:15
なんかの番組で兄弟いる子の方が闘争本能あるからガツガツしてるって言ってたけどな
一人っ子の方が普段なんでも独り占め出来る状況下にあるから逆にガツガツしてないって+25
-0
-
186. 匿名 2018/01/06(土) 21:05:32
私男4人兄弟
いろいろあったけど、まぁ、大概の、やさぐれた乱暴者には物怖じしませんw+1
-2
-
187. 匿名 2018/01/06(土) 21:06:41
兄弟がいると仲が良くても悪くても、ある程度協調性が生まれるかな。妥協しなくちゃいけなくなるから、我慢強くなる。人が一人でも多くいるとコミュニティが生まれるからね。+6
-6
-
188. 匿名 2018/01/06(土) 21:11:49
ガルちゃんでもよくある同調圧力が苦手なのは確かだね。
意見が違っててもいいじゃん。
あなたと私は別人格なんだし。+8
-0
-
189. 匿名 2018/01/06(土) 21:15:05
一人っ子の最大のデメリットは、各人の持つ「一人っ子イメージ」を押し付けられることだと思う
+55
-0
-
190. 匿名 2018/01/06(土) 21:18:16
一人っ子は大人ばかりに囲まれて育ってるから結構場の空気は読むし
年上との付き合いが上手いので世渡り上手だと思う
一人が平気だし個人として比べられる事なく尊重されてながら育っているので意見を言うときは言う
それと女児でも浪人してでも望んだ進路に進める可能性が高い
子供にとってメリットはたくさんあるよ+22
-3
-
191. 匿名 2018/01/06(土) 21:27:21
とにかく競争心はないわなー
競う事が嫌い
自分のペース乱れるし、そんな事してどうすると、くだらなく感じる
仮に友人と好きな人が被ったら、すんなり引き下がれます(笑)
友人も好きとなった時点で、彼に情熱がいきなりなくなる
人のモノが欲しいとか、奪いたいとかその感情もわからん
+18
-1
-
192. 匿名 2018/01/06(土) 21:29:11
将来のこと考えたら兄弟がいた方が良い!とか言う人いるけど
兄弟いても助け合わないかもしれないじゃんね
それどころか兄弟がさらなる負担になる可能性もあるし+25
-0
-
193. 匿名 2018/01/06(土) 21:32:28
>>100
うち3人兄妹だけど、妹と一口ちょうだいやってるわ。
一人っ子関係ないよね。
ただ、友達にはできないから妹だけにできる一口ちょうだいは私にとって貴重な存在。
もちろんその他にもいてよかったことはあるけどね!
一人っ子だからこうだ!っていう決め付けは当てにならないよね。性格で違うから。
本人が寂しいと思うとかお金をかけられるから良いとか重視するところはそういうところかな。+3
-0
-
194. 匿名 2018/01/06(土) 21:34:47
兄弟姉妹に憧れを抱けるのは一人っ子の特権。
実際は虐められたり物や金を奪われたり反抗期に家庭を荒らされたりとろくなことがない。
兄弟姉妹を羨ましいと思える、その心が羨ましい。
+18
-2
-
195. 匿名 2018/01/06(土) 21:39:28
この年になって、ひとりっ子の私に今さら兄弟いた方が将来的にはいいもんだよと言われてもねぇ…w
周りの年寄りよ…
勝手に私の将来のアドバイスを言うなら、今現在の現実を見て言ってくれないだろうかw
+9
-1
-
196. 匿名 2018/01/06(土) 21:41:15
兄弟がいるより一人っ子の方が格段にメリットが大きいと思う。
兄弟姉妹がみんな仲が良いとは限らない。いくら家族といえど相性の良し悪しはある。教育やしつけではどうにもならない。+23
-4
-
197. 匿名 2018/01/06(土) 21:44:53
一人っ子だから遺産全部もらえるから良かった!兄弟いるともめたりするんだよね!とか、金持ちって一人っ子多いよね!3人とか貧乏子だくさん!って言ってくる一人っ子の友達がいるんだけど、、
一人っ子で良かったことを語るのはいいけど、兄弟多い人を貧乏と決めつけるのはやめてほしい。。+9
-1
-
198. 匿名 2018/01/06(土) 21:46:11
兄弟がいたほうが人間的(文字通り)に磨かれるでしょ。+2
-15
-
199. 匿名 2018/01/06(土) 21:47:52
一人っ子で可哀想…
言われた事あるけど、なんで⁈と、思ってた
私は可哀想な子なのか?と
1人で遊ぶの好きだから、別に寂しくなかったし、家に1人でいるのが怖いとも思わなかった
逆にスッキリさっぱりしてた(笑)+18
-0
-
200. 匿名 2018/01/06(土) 21:58:14
一人っ子だけど、今まで
負けて悔しい!
こんな感情が1度も湧いた事がない…
+25
-0
-
201. 匿名 2018/01/06(土) 22:07:23
兄弟いても年が離れてたら一人っ子と変わらない気がします。実際、私は三人兄弟の末っ子で兄が二人いますが長男とは一回り、次男とは5つ違うせいかよく一人っ子と間違えられました。競争心もないし、娘一人だったので両親も兄も可愛がってくれてました。これが年が近い兄弟だったら色々我慢したり喧嘩も絶えなかったりしたのかもですけどね。私のようなパターンは稀かもしれません+3
-0
-
202. 匿名 2018/01/06(土) 22:11:27
ひとりっ子です。
物心ついたときから両親は不仲で、放置子だったのでいつもひとりで遊んでいました。
親が目の前で壮絶な夫婦げんかをしているときはひとりでそれを止めたり、その場で泣いていたり辛い思いをして育ちました。
そんなとき一緒にいてくれるきょうだいがいたらいいと思っていました。
ひとり遊びは協調性が育たないので、保育園や学校で友だちをつくるのが下手でした。
たぶんいまもそういう部分があると思います。+17
-4
-
203. 匿名 2018/01/06(土) 22:16:20
>>181
私も一人っ子だけど、相手が自分のものを欲しがってるときは、たしかにあげちゃいますね。
そこまで執着心や競争心がない。+25
-0
-
204. 匿名 2018/01/06(土) 22:20:48
一人っ子はみんな自分のものだよね
例えばバースデーケーキ
親や同居してた祖父母も
「好きなだけ食べなさい」と笑顔で言う
兄弟がいれば分け合うのだろうけど好きなだけ食べちゃうw
だから小学校の算数でケーキを16 等分するとかあったよね
意味がわからなかったw
なんでそんなに細かく切るんだろうって
+21
-1
-
205. 匿名 2018/01/06(土) 22:22:20
>>199
同じ同じ!
えっ、私ってかわいそうなの?って思ったことが何回もある。
もともと一人だから「寂しいでしょう?」って言われても分からないんだよね。
↑って相手に言っても「かわいそうな子が強がってる」て言われちゃうから言わないけど。+24
-0
-
206. 匿名 2018/01/06(土) 22:23:31
一人っ子です
わりと一人が平気、むしろ気が楽
結婚してるけど自分の部屋があります
寂しがり屋だけどたまには一人でもいたい
やっぱりわがままなのかもw
+25
-0
-
207. 匿名 2018/01/06(土) 22:28:00
私もひとりっこで、4才の息子も多分ひとりっこの予定です。
既出ですが、私自身、やっぱり競争心がない。他人に合わせて動くのが苦手。マイペースにやるのがデフォルト。なので、正直なところ、一時期息子のペースに合わせて生活するのがちょっとストレスなときもありました。他人に合わせるという訓練を今までしてこなかったからなのかな。
+9
-1
-
208. 匿名 2018/01/06(土) 22:28:22
私三人兄弟の一番下。娘ひとりっ子。
何でも自分で決めていく。わが道をたんたんと
行く。私の方が甘ったれてたな、と思う。+19
-0
-
209. 匿名 2018/01/06(土) 22:38:04
メリットは財産分与。
親の遺してくれた遺産を全部貰えたことと、沢山の愛情を一人占めに出来たことかな?
デメリットは親と喧嘩した時に、愚痴を言い合えるきょうだいが欲しかったなとは思う!
後、両親が亡くなった時一人っ子は辛かった。
+7
-2
-
210. 匿名 2018/01/06(土) 22:38:11
カツカツにマイホームや二人目産んでる人見ると昭和の当たり前がまだここにもあるのか…という気持ちになる
親世代は当たり前だったけど、年収や年金や退職金、納める税金も違うのになと思う+20
-2
-
211. 匿名 2018/01/06(土) 23:00:32
私は姉と2人姉妹だけど子供は一人っ子と決めた。
昔から姉とは合わなくて喧嘩ばかり、1人が大好きだったから姉なんかいらなかった。
大人になっても仲良くないから兄弟の必要性を感じない。+26
-1
-
212. 匿名 2018/01/06(土) 23:03:45
私弟いるけど、逆に弟がいた事によるメリットって何も思いつかない。弟がいてよかった!って心から思える出来事まじで思いつかない。仲悪いわけじゃないがごめん弟w
親に何かあったら協力し合うように頑張るかもだけど、いなかったらいなかったで自分で何とかする。
いや寧ろもし弟が協力してくれなかったらすごい腹立つから兄弟いない方が最初から自分でやる!ってスタンスだろうから、無駄に腹立つことがなくて自分の性格上、いない方が気が楽かもしれない。
+30
-0
-
213. 匿名 2018/01/06(土) 23:06:48
友達の子供が一人っ子。
夏休みに親子留学する予定らしい。他の兄弟がいたら親子留学なんて難しいだろうし、一人っ子だからこそさせてあげられる経験もあるんだなーと思った。+20
-0
-
214. 匿名 2018/01/06(土) 23:12:29
若い時は1人っ子が良いとも悪いとも思いませんでした。
でも友達が兄弟で仲良しな所を見るとやっぱり羨ましいとは思っていました!
本当に兄弟が欲しいなと思ったのは、昨年祖母が亡くなった際、お葬式の内容をどうするかの相談や、お葬式の準備など母と母の姉が協力してやっているのを見て、もし私の両親が亡くなった時は悲しい気持ちの中私1人でやるのかと思ったら気が遠くなりました…。
二人で夜祖母の近くで寝る際も、こんな事あったねーなんて思い出話をしたりしていて、私は思い出を語る人もいないと思ったら寂しくて(´・ω・`)
また、両親が居なくなったあとは血が繋がった人がいないんだって考えたら世の中に1人になった気持ちになったりして…。
私がもし結婚したら絶対1人っ子にはさせないつもりです!!
あと、1人っ子がワガママって言われることも結構あるし、一番困るのは合コンなどで会話に参加出来ないこと(笑)
男女計4人なら会話出来ますが、6人になると途端に会話に入れなくなって相槌しか打てなくなる( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)
1人っ子あるあるだと思うのですが、どうでしょう?(笑)+7
-11
-
215. 匿名 2018/01/06(土) 23:12:41
両親がいなくなった時、家族の思い出を共有できる人がいない恐怖には怯えてます。祖父母が亡くなった時、息子である父は妹(わたしの叔母)とたくさん思い出話をしていて、それが羨ましかったので。良い年して結婚もしていないので余計ザワザワとしています。笑
でも、わたしは自分が兄弟姉妹がほしいなぁと羨望しているより、母や父が子どもをわたしだけにしたことを悔いていたら、そっちのが辛いですね。わたしが1人になることもちゃんと分かって決めてくれたんでしょうから。上手く言えないのですが…親がわたしだけで良かったのなら、それはそれで嬉しいです。
主さんも、兄弟産んであげれば良かったって思うこともあると思いますが、わたしがもし息子さんであったら、やっぱり自分だけで良かったって思ってくれていたらきっと嬉しいです。
今からなら、諸々の準備や、息子さんの気持ちの自立とか、たくさんできることもあるの思うので、気負わず家族3人毎日楽しく暮らしてほしいなぁと文を読んで思いました。子どももいないのに偉そうにすみません…。
周りに何か言われても、お母さんが幸せなら息子さんもきっと幸せです。+19
-2
-
216. 匿名 2018/01/06(土) 23:14:45
兄弟いるけど子供の頃から仲悪くて相談なんて1度もした事ない。大人になってからの連絡先も知らない。親に何かあったら会わなきゃいけないのが面倒。+16
-0
-
217. 匿名 2018/01/06(土) 23:18:57
いじめっ子はひとりっ子たったわ+0
-18
-
218. 匿名 2018/01/06(土) 23:19:29
>>215
を書いたものですが、何故か主さんに息子さんがいると勝手に勘違いをしていましたw
大変申し訳ございません…これからのことでしたね。わたし何を読んだんだろう。
早とちりしてしまいましたが、お子さんが生まれて、一人っ子にするとなったら、家族3人楽しく暮らしてほしい…ということにさせてくださいw
そしてわたしも一口ちょうだいは苦手です。大勢で話す時は空気になります。+6
-0
-
219. 匿名 2018/01/06(土) 23:22:14
私は両親一人っ子で自分も一人っ子です。
いとこ、親戚一切いません。
これは結構珍しいと言われます。
寂しいけど楽なような…+22
-1
-
220. 匿名 2018/01/06(土) 23:26:00
治療経て高齢出産しました。二人目も治療しましたが上手くいかず資金もないので諦めました。
一人ならなんとか大学まで行かせてあげられるし、誕生日やクリスマスもお祝いして、週末は外出してと思い出を沢山作ってあげられるからいいかなぁと思うようになりました。
娘は家では甘えん坊で寂しがりやですが、公園や有料施設ではちゃんとお友達作って親そっちのけで遊んでいるので兄弟いなくても大丈夫だろうと思います。
ただ老後負担掛けないように自分達でなんとかやっていけるよう考えないといけないですね+7
-0
-
221. 匿名 2018/01/06(土) 23:28:49
三姉妹の長女 いつも我慢ばっかで一人っ子の友人が羨ましかった+12
-1
-
222. 匿名 2018/01/06(土) 23:32:03
一人っ子でさみしいと思ったとこないし、むしろ一人が好き。一人寂しいでしょー?きょうだい欲しくなかった?とか言われるのが嫌だった。性格なんて環境で変わるし、もう人によるとしか言えない。+19
-0
-
223. 匿名 2018/01/06(土) 23:33:07
弟いるけど仲悪すぎて全然喋らないし連絡先も知らない
親がいなくなったらどうやって連絡取ればいいんだろうレベルだよ+9
-0
-
224. 匿名 2018/01/06(土) 23:35:45
>>134
絶叫マシンなんて友達と乗りゃいいじゃん。
それで退屈とか、お母さんかわいそう。+14
-1
-
225. 匿名 2018/01/06(土) 23:37:42
ガルちゃんでもよく小姑がウザいみたいなトピあるけどだからといって
結婚相手が一人っ子は嫌だとか言ってるんだよね。
消去法で男兄弟のみ可ということになるけど長男はイヤだとか言うし。
じゃあ何だったらいいの?+11
-0
-
226. 匿名 2018/01/06(土) 23:41:41
〉177
すごくわかります!!全く同じです!!
金銭的なことで、計画一人っ子かなと思ってます。息子は今1歳ですが、将来、東京の私大に行くことになったりしたら、とてもじゃないけど二人目はキツくて。。。
でも、本当は兄弟つくってあげたい、私も姉がいるので兄弟の良さも知ってほしいと思い、心が揺れまくってます。。。+6
-0
-
227. 匿名 2018/01/06(土) 23:50:27
よく親が死んだ後かわいそうとか言うけど、兄弟姉妹がいても長生きするとは限らないからね。+16
-2
-
228. 匿名 2018/01/06(土) 23:57:37
一人っ子です
わがままではないもおもいます。
でも、我慢強くはないです
+9
-0
-
229. 匿名 2018/01/06(土) 23:59:26
私は3姉妹の真ん中。
子どものころ姉に超絶いじめ抜かれたので
姉とのいい思いで全くないし、大っ嫌いだったし、
自分の性格にも間違いなく影響してる、悪い方に。
妹は性格よくて可愛かったけどね。
大人になって表面上は話すけど、しこりはあるしやっぱり好きではない。
姉の諸状況からみて、介護などで役に立つとはとても思えない。
きっと全部私に回ってくる。でも、わずかでも介護費用くらいは
絶対に出してもらうわ。
こんな残念姉妹もいます。
+5
-2
-
230. 匿名 2018/01/07(日) 00:04:29
一人っ子です。(アラフォー)
田舎で一人っ子なんてクラスに一人いるかいないかだったので、子供の時は嫌でした。今は一人っ子は珍しくもないし、都会なら結構いるだろうし、肩身の狭い思いをする事もないと思います。
兄弟がいても仲が悪かったり、疎遠だったりすると、逆に頼れなくてきついだろうし、それならはじめから1人の方が気持ちの準備ができるし。
親御さんに言いたいのは、いずれ残される子供の負担をできるだけ減らして欲しいということです。
私の両親ははじめから施設に入るつもりでお金を貯めていてくれたので、私としては不安が少し減りました。本当にありがたかったです。+13
-0
-
231. 匿名 2018/01/07(日) 00:05:33
>>225
この少子化のご時世男兄弟の次男や三男に限定してたら結婚できないよね
大体男兄弟の次男や三男と結婚した人ですら長男夫婦と揉めたり義兄や義弟がニートで困ってるとか言ったりするのに+3
-0
-
232. 匿名 2018/01/07(日) 00:08:46
兄が2人います。
子供の頃は喧嘩しながらも遊び相手にもなったり
楽しい時もありましたが
父がある日突然亡くなり
母は途方に暮れ私も辛すぎて泣くばかり
でもすぐお葬式などの準備が…
正直兄2人もいて全く頼りにならず
結局私と主に主人が仕切りやってくれました。
その後遺産分割にだけは張り切る姿を見て
兄弟ってなんだろう一人っ子が良かったと
心底思いました。
トピずれでごめんなさい+18
-0
-
233. 匿名 2018/01/07(日) 00:09:09
>>53
日本人ってみんなと一緒が正しいみたいなとこあるから、兄弟がいるのが多数派の世の中では、少数派の一人っ子はおかしいっていう考えになっちゃうんじゃないかな?+9
-0
-
234. 匿名 2018/01/07(日) 00:09:46
兄弟は他人の始まり
大人になれば身に染みる
一人っ子で良い+19
-2
-
235. 匿名 2018/01/07(日) 00:11:39
メリット 1人でも平気
デメリット 親の注意が兄弟姉妹に向く余地が無く、常に監視された状態で鬼の居ぬ間に洗濯が出来ない+6
-1
-
236. 匿名 2018/01/07(日) 00:14:13
>>219
私には叔父が二人いるけど双方独身でいとこいないよ
私は兄がいて一人っ子に憧れてたが、いとこにも憧れてた
結局ないものねだりだよね+6
-0
-
237. 匿名 2018/01/07(日) 00:14:47
周りで大人になり
本当に仲良い兄弟が私も含めて少ない気がする
悲しいね…+9
-0
-
238. 匿名 2018/01/07(日) 00:28:53
親や家族の愛情をすごく受ける。
ありがたいことだが その反面
厳しさは並大抵じゃなかった。
心配してくれているってことは
わかってはいるけれど
辛い時期もあったなぁ。
+3
-1
-
239. 匿名 2018/01/07(日) 00:46:53
良かった事 1人の時間の使い方が上手だと思う。悪かった事 家のめんどくさい事とか全部ひとり。+4
-1
-
240. 匿名 2018/01/07(日) 00:58:14
愛情も注目も期待も全て自分に集中するからプレッシャーがすごかった。
子供との距離感が大切だと思う。
うちは夫婦仲悪かったから母の愛情が私だけに集中したのも重かったな+4
-1
-
241. 匿名 2018/01/07(日) 01:17:21
一人っ子だと結婚してもひとり伸び伸びする時間が多くないと離婚するってよ+2
-6
-
242. 匿名 2018/01/07(日) 01:18:23
無理して産んでキャパオーバーになってこども殺したら嫌だから私は産まない
あと私は絶対一人っ子にしません~!って言葉凄く嫌いw+21
-2
-
243. 匿名 2018/01/07(日) 01:22:08
子供一人死んだととして4人のうち一人死ぬのと
一人っ子が一人死ぬのでは悲しみが違う+2
-10
-
244. 匿名 2018/01/07(日) 01:26:42
中国で一人っ子政策世代の離婚が多いんだってね+6
-0
-
245. 匿名 2018/01/07(日) 01:29:06
二人目不妊で、4歳男子一人っ子を育てています。
自分は二人姉妹で仲良かったので、息子を一人っ子にさせることにとても罪悪感があったのですが、皆さんの一人っ子体験談を聞いて励まされました!
たくさん愛情注いで行こうと思います。+8
-1
-
246. 匿名 2018/01/07(日) 01:44:33
一人っ子です
その状態がデフォなので寂しいと感じたことがありません
アラフォーなので周囲は兄弟がいる人が多かったけど
菓子や物の取り合いや、兄弟での格差を観察して
一人っ子で良かったと子供のころから思ってました
親には矯正やら脱毛やら、やっておいたほうが良いことは
学生のうちに全部させてもらって感謝してます
そのうち介護が一人の肩に、と言われますが
祖父母の介護での兄弟間の足並みの揃わなさ、それによるしこりを見ていると
全部自分だけで決められる状態のほうが精神的にはマシかな、と+16
-0
-
247. 匿名 2018/01/07(日) 01:50:05
私も色々キャパが狭いので子供1人にしました。
女の子なので不安だけど従兄弟たちと仲良く出来ているので何かと心強い。
後は私達夫婦の介護など迷惑かけないようにお金を貯めておこうと思ってます。
+9
-1
-
248. 匿名 2018/01/07(日) 02:14:15
遊びや出掛ける時は兄弟いる子の方が楽しそうで羨ましかった
1人だから基本独り占めだし、そこは自分でも、兄弟いる子と違って恵まれてるなと思った。
でも、介護問題もそうだけど、私の父親は高校入学してすぐ亡くなり、それから数年間は
あぁ、今母親まで後を追うように亡くなってしまったら本当に1人ぼっちなんだ。。
と不安でどうしようもない時が多々あった。
うちは父親の両親も母親の両親もその時亡くなってたし、本当に怖かった。
その時期過ぎるとやはり、介護問題かリアルになる。ただ、1人っ子だし、そこはもうやるしかないと思いながら大人になってきたのかな?
逆に兄弟いた方が多少の期待がトラブルになるのかも知れない。+6
-0
-
249. 匿名 2018/01/07(日) 02:29:21
ごめん三姉妹だけど一口ちょうだいって言われるのすっごい嫌いだわ。潔癖だから気持ち悪いしドケチだから交換するにしても全く同じ量食べて、食べられないと嫌だから最初からしたくない。一口ちょうだいとか卑しいんだよ!+9
-0
-
250. 匿名 2018/01/07(日) 02:37:11
一人っ子ですが、いい事なんてほぼ無い。
独身だと頼る人もいない、親の介護とか本当にどうしようかと悩んでいます。+4
-8
-
251. 匿名 2018/01/07(日) 03:11:27
私自身は三姉妹で、末っ子。
小さいときから喧嘩もしたけど、姉ちゃんたちに可愛がってもらったし、今は全員アラフォーだし、それぞれ家庭もったけど、しょっちゅう集まってたくさん話するし、凄く仲良し。
だから私も子供たくさん欲しかったけど、不妊で治療してやっと一人娘が生まれて一人っ子決定です。
仲悪いきょうだいもいるだろうけど、私自身が仲良し三姉妹なので、娘にもそういうの味わわせてあげたかった。残念です。+11
-6
-
252. 匿名 2018/01/07(日) 03:28:34
わたしも一人っ子です。
よかった点 自分の好きなこと、自分のしたいことを思うように自由にできること。進学や就職等で。おかげで楽しい女子大生活を送り、就きたい職に就けました。
わるい点 もしくは 不自由に思った点
ひとりは寂しい。子どもの頃遊び相手がおらず近所にも同世代の子が私だけしかいませんでした。そのためひとり遊びが得意に。今でも仕事においてもひとり行動ひとりランチひとり作業が多いです。昔からひとりで動くことが多かったためか全てにおいて個人主義です。+10
-1
-
253. 匿名 2018/01/07(日) 06:43:33
弟いるけど親の介護は全部姉の私にふりかかってくるよ
自分が羨ましいと思うのは賢い親に比べられずに育てられた姉妹かな
周りで結婚後も協力しあったり相談しあったりしてるのは姉妹のみ
賢い親に比べられずに育てられた姉妹>>>>一人っ子>>>>普通に育った兄弟、姉弟>>馬鹿親に比べられて育った姉妹
自分の周りの幸福度はだいたいこんな感じ
男兄弟はほんとあてにならないから
今の時代、親の介護は全部娘にふりかかってくるものですよ
それなら一人娘にして施設費貯めて娘を自由にしてやった方がいいのでは?
+22
-3
-
254. 匿名 2018/01/07(日) 06:55:15
自分の老後不安のための子供産むなら娘だけ複数産みなよ
男の子なんて結婚したら嫁のものですよ
結局殆どの場合その家の娘がぜーんぶ負担することのなるの、わかってる?
兄妹や姉弟なんて実質一人っ子と同じ
いや、愛情だけ持ってかれて面倒は引き受けなきゃいけないんだから一人っ子の方がまだいいか
兄や弟を猫可愛がりしてた母親が自分が年取ってから娘に掌返ししてくるんだから
+16
-1
-
255. 匿名 2018/01/07(日) 07:08:27
>>69
だからそれは2人以上とかじゃなく、姉妹産まなきゃ意味ないのよ
もちろん産んだだけじゃダメ
比べずに育てなきゃ
ここでいてよかったって意見も殆どが「仲良し姉妹」のケースですよね
兄がいてよかった、弟がいてよかった、正直殆ど聞かないね
冠婚葬祭や遺産相続で頼りにならないどころか、嫁がバックについていいとこ取りしようとしてくる
一人っ子が孤独?
あのね、本当の孤独というのは共通の思い出をもったものと分かり合えないことを言うの
+22
-2
-
256. 匿名 2018/01/07(日) 07:21:37
一人っ子+ワンコが最強+15
-0
-
257. 匿名 2018/01/07(日) 07:32:26
>>82
親の育てかたで仲の良し悪しが決まるとは思わない。
相性だよ。
マイナスだろうけど、ギャンブルみたいなもん。+6
-0
-
258. 匿名 2018/01/07(日) 07:35:44
アラフォー一人っ子、既婚です。
おまけに私が幼い頃から母が病気だったり、父も家の事情で別居していたりで、私はほとんど祖母に育てられました。
その祖母が愛情かけて育ててくれたので、あまり寂しさを感じる事なく過ごしてきたのですが、子供の頃は兄弟に憧れた事もあります。
でもほんの一時期だと思います。
一人っ子が当たり前で育ってきた私なので、我が子も一人っ子で、周りから可哀想とかもう一人とか言われてもスルーしています。
我が家の事情を色々散々考え抜いて、選択一人っ子です。
祖母の介護も数年してきて、昨年亡くなりましたが、可愛がってくれた大好きな祖母なので、大変でも恩返ししたいという気持ちでしてきました。
兄弟がいてもいなくても、大変な時は大変だと思うし、家族や友達がいるからいいと思っています。
+12
-0
-
259. 匿名 2018/01/07(日) 07:39:37
>>202
友達が作るのが下手なのは性格でしょ。一人っ子関係ないよ。+8
-3
-
260. 匿名 2018/01/07(日) 07:51:10
ひとりっ子だから甥っ子姪っ子可愛がる友人羨ましかったけど、よく考えるとみんな姉か妹の子供だね。
兄や弟の子供可愛がってる子は見ないかも。
しっかり者の兄がいれば〜と思ったことはあるけど弟は絶対要らないw
周りの友達も弟いる子はみんな要らないって言ってた+14
-1
-
261. 匿名 2018/01/07(日) 07:53:51
>>241
うちの主人は三人兄弟の長男だけど、日曜日は毎週一人にしないとダメだよ。兄弟関係ないから。下二人邪魔って言ってたくらいだし、昔から一人になりたかったのかもね。+1
-0
-
262. 匿名 2018/01/07(日) 09:30:39
ごめん友達の話だけど、
一人っ子の友達で、
しっかりしてて、あまり弱音は吐かない子だけど、
兄弟いないから将来親のお世話が不安って言ってたよ。
一人っ子であったことのメリットもあるけど、デメリットも十分にあると思う。+8
-7
-
263. 匿名 2018/01/07(日) 09:51:39
4人弟妹の長女です。
4人居ると賑やかで良いねと
よく言われますが何も良くありません。
欲しいものは買ってもらえない。
生活にお金がかかり、
自分はもちろんの事、
母親自身も自分にお金をかける事ができず
いつも何かみすぼらしいです。
子供の頃は
長男である弟を可愛がっていたくせに
大人になると面倒な事は長女任せ
一番下の妹とは5歳離れているので
子供の頃家族で出かける場所も
食べるものもいつも妹合わせ。
私自身が悪かったかもしれませんが
怒られてばかりで
子供の頃はいい思い出が何もありません。
まとめる、とひとりっ子が
今でも心底羨ましいです。+10
-1
-
264. 匿名 2018/01/07(日) 10:26:02
私は兄・姉がいるけど、この年末年始に父が体調崩した時に、兄が頼りになったのはちょっと意外だった。
女は動けるけど、慌てちゃう。母は一時的に精神的にかなり弱ってしまってた。兄が一番落ち着いて対応してたし、冷静だったな。父も回復したからよかった。
たまたま配偶者も含め仲良いからかもしれないし、これからどうなるかわからない。
もし誰かが問題抱えてたら…と思うと、きょうだいがいて良かったとは言えないだろうし、もしもを考えたらキリがないから、子供の人数は親の希望で良いと思う。+9
-0
-
265. 匿名 2018/01/07(日) 10:33:54
わたしは一人っ子ですが、自分が下になれるなら兄弟姉妹は複数いた方がいいけど、
自分が上になるなら一人っ子のままがいいな。
私の周りだけかもだけど、自分が下だった人は兄弟姉妹いた方がいい!自分の子供に作ってあげたい!って言う。でも自分が上だった人は一人っ子がよかった、弟妹要らなかったって人が多い。
家庭でそれぞれ違うのだろうけど、私的統計ではこんな感じなので、自分が下になれる条件つきでなら兄弟姉妹いてもいいかな。
+7
-4
-
266. 匿名 2018/01/07(日) 10:36:00
仲が悪い兄弟くらいなら、疎遠にすれば済むけれど
メンヘラだったら大変だと
泰葉のトピをみて思った一人っ子
+3
-0
-
267. 匿名 2018/01/07(日) 10:58:37
小林麻耶みたいな姉ならほしい
でも小林麻耶のような姉になれと言われたら無理
と去年思った一人っ子のわたし
ペットを飼うのはいいと思う!
小3から一緒に育った愛犬が死んだ時は寂しくて毎日泣いたけど( ; ; )
+8
-1
-
268. 匿名 2018/01/07(日) 11:08:44
私も計画ひとりっ子です。
理由は1人目産んでみて自分は子育て向いてないと自覚したから 笑
「ひとりっ子だと可哀想」のテンプレ言われたことあるけど、ほんとにそんなこと言う人いるんだ~ぐらいで気にしてないです。+5
-3
-
269. 匿名 2018/01/07(日) 11:20:59
すごい、、トピ開いたら一人っ子叩かれまくりかと思ったら全然そんなことなくてびっくりしてる。笑
私自身一人っ子で今まで
一人っ子なのに、ワガママじゃないよね、珍しいね
って友人は褒めてるつもりなんでしょうけど
いい気がしなくて一人っ子だと何なの?生きてるだけでそんな風に言われるのかと
酷いなーと思いつつ、そうかなぁなんて言ってたけどこんな風に一人っ子をプラスに考えてくれる人もいるんですね!!嬉しい!!
散々、一人っ子は一人っ子はと言われ続けたから感動してます。
+14
-0
-
270. 匿名 2018/01/07(日) 11:28:48
私は一人っ子でしたが、
子供の頃は兄弟がいたらなー、とただ単に遊び相手が欲しくて、そう思ったけど、
小さな頃から好きな習い事をさせてもらい、奨学金も借りずに大学へ行かせてもらい、
いまは、私の子供へもお金をかけてもらったり、面倒をみてくれたりと、
良かったことしかありません。
相続も自分一人で相続できるので、揉めないですし。
兄弟が多くて揉めてるひともいることを考えると、
良かったとしか。
一人っ子で、兄弟がいない分、小さいころから友達が多く、相談事に困ることもありません。
+10
-0
-
271. 匿名 2018/01/07(日) 11:34:00
親の仲が良かったら一人っ子でも良かったと思う。
うちは両親冷めてたから旅行に行っても本当につまらなかった…
いつもぬいぐるみを兄弟代わりにして遊んでた。後は親の老後の不安が小学生くらいからずっとあります。
今子供が二人いますが、ケンカしながらも兄弟で遊んで楽しそうで見てて羨ましいなぁ^^と思うことあります。+6
-2
-
272. 匿名 2018/01/07(日) 11:38:38
我が儘といっても自己主張するタイプの方じゃなく
マイペースで無意識に我が儘になってる感じよね。人によるだろうけど。
争い事とか競争は苦手だから、集団の中で我を貫くようなことはあんまりないと思う。
+13
-1
-
273. 匿名 2018/01/07(日) 11:54:25
自分は子育て向いてないって思う人こそもう1人、産めるなら産んであげた方がいいと思う。
2人いたら子供同士遊ぶから自分だけが構う時間減るよ。
私は一人っ子。親の事を同じ目線で見れる人がいなくてキツい。
わたしの友達は兄がいるけど仲良くて今は夫婦子供達みんなでバーベキューしたりしてて羨ましい。+5
-10
-
274. 匿名 2018/01/07(日) 12:18:29
>>273
そんなあなたに問題です
二人分のご飯を用意するのは?
二人分お風呂に入れるのは?
二人分のPTAをするのは?
二人分の世話をするのは誰でしょう?
遊んでくれるってそれだけじゃない?
遊んでくれる以外の負担は2倍じゃないですか?
遊び相手するのが嫌なんじゃなくて
上の子世話しながら赤ちゃんの世話を寝不足MAX状態でできる自信も赤ちゃん返りに付き合う自信もないよ
それが少しの間だと分かってますがその少しが無理なんです+8
-4
-
275. 匿名 2018/01/07(日) 12:19:58
兄がいたけど、結婚せず借金作って破綻して親に迷惑かけるだけかけて不摂生して昨年病気で死亡。親の面倒も一切見ずに、お金も残すどころか親の老後のお金をむしり取っていきました。保険まで解約して使い込み。
相談もしたことないし、力になってもらったこともない。長男が偉いという家だったので、私はあまりお金をかけてもらった記憶もない。今は親の介護してます。マジ兄弟いらない。
私の子供は一人っ子です。兄弟が欲しかったと小学校の頃は言ってたけど、今は一人っ子で良かったと言ってます。+9
-0
-
276. 匿名 2018/01/07(日) 12:22:05
私も一人っ子です。
小さい頃から一度も兄弟がほしいと思った事がない。
むしろ大好きな親を取られるのが嫌だから絶対いらないと言っていましたw
親の愛情を一身に受けたのが良かったのか、かなりコミュ力高いです。
寂しいと思ったことも一度もないです。
デメリットは皆が言う通り親が亡くなる事かな。本当にひとりぼっちになってしまうと思うと、寂しいです。
+9
-1
-
277. 匿名 2018/01/07(日) 12:35:51
>>7
というようなステレオタイプなイメージを持たれるけれど、一人っ子は良くも悪くものんびりマイペースな子が多いです
+5
-0
-
278. 匿名 2018/01/07(日) 12:42:57
私も一人っ子です。
小学校から私立に入れてもらい高校までエスカレーターだったので、小中高で心から信頼し合える友達がたくさんできた。習い事も留学もやりたいこと全部させてくれたし応援してくれる親に感謝してます。
確かに親が亡くなった後一人なるので結婚へのプレッシャーがきょうだいがいる子より大きいのはありますね。+5
-0
-
279. 匿名 2018/01/07(日) 12:50:34
一人っ子です。24歳独身賃貸一人暮らしです。20歳で就職して上京しましたが、いかに自分が甘やかされていたか知りました。
料理も包丁が危ないからとほとんどせずで、上京したてははコンビニ頼り。でも肌荒れと食費がピンチの窮地に立たされて、やっと自分でなんとかしなくてはいけないと料理本を買ってキッチン用品を揃えて一から始めたり。今では家事もなんなくこなせるようになり、実家に帰ると驚かれます笑。自立させて良かったと言われますし、自分もそうだと思います。
私が甘やかされすぎかもしれなかったですが、どうか家事などは小さい頃から少しずつ教えてあげてほしいなと思います。一人っ子だからしょうがないねって言われてショックだったことも何度かあります。一人っ子だからこそ、時間をかけてあげてほしいです!
長文失礼しました!+5
-1
-
280. 匿名 2018/01/07(日) 12:59:42
私は三人兄弟。兄2人の末っ子。
小さい頃は楽しかったけど、大人になりみな変わる。
仲よかったと聞く家族も、遺産問題が出たら、かわる。身内だからよけいにこじれる。
そういう意味では一人は身軽と思う。
兄弟がいてもいなくても、その人次第。
うちは一人娘。
しっかりと生きていける人に育てたいと思う。+8
-0
-
281. 匿名 2018/01/07(日) 13:00:40
>>150
すっごく同意!
そもそも一人っ子は“一口ちょうだい”という発想自体がない
私も言われたときは普通にびっくりした、そういう考え方ってあるんだ!?と…+3
-1
-
282. 匿名 2018/01/07(日) 13:07:29
そう、遺産問題はどちらかというと男兄弟がいる方がこじれる。
裏で指示だしてるのが他人だから余計に。
うちも小さい頃は仲の良いきょうだいだったけど、介護負担と遺産問題でこじれてもう兄とは5年も会ってない。+7
-0
-
283. 匿名 2018/01/07(日) 13:11:11
一人っ子です。社会人になり、20代後半で結婚するまで門限がありました。夜中の12時が門限。
仕事の残業で12時過ぎるときは何もいわないのに、遊ぶ時は門限があった。
他に兄弟がいたら、私の帰宅時間なんて気にならなかっただろうに…と思います。+1
-3
-
284. 匿名 2018/01/07(日) 13:11:51
>>265
一人っ子は一番最初に産まれてるんだから下にはなれないよ
兄弟出来ても弟か妹だし上にしかなれない+5
-1
-
285. 匿名 2018/01/07(日) 13:28:32
>>282
男兄弟が独身のうちはいいんだよね。結婚すると
男兄弟は嫁の言いなりになるためこじれる。嫁も小姑嫌うし。
異性の兄妹だと使うものが違うから物の取り合いも
食べ物くらいだったし比べられる同性の姉妹じゃなくて
良かったと子供の頃は思ってたけど兄が結婚した今となってはね。+5
-0
-
286. 匿名 2018/01/07(日) 13:29:03
一人っ子は気楽でいいよ
確かに両親の老後の心配はあるけれど、相談しないといけない兄弟姉妹がいないことが却って煩わしくなくていい
両親と自分の3人で話し合って決められるから話早いし、意見が対立することもほぼないから
兄弟姉妹でうまく意見合うなら最強!でうらやましいけど、ある程度の年齢になった今、周りを見ていると現実はそう都合良くもいかないんだと知り、ますます一人っ子で良かったと思う
親の老後のことで相談できる人がいないのは分かりきっている言うか、そもそも最初から自分しかいないので困る気持ちにもならないしなぁ…両親さえ納得してくれれば自分の判断で決められるのはありがたいです+7
-0
-
287. 匿名 2018/01/07(日) 13:29:26
金銭的にもひとりっこしか無理だ(涙)+5
-0
-
288. 匿名 2018/01/07(日) 13:47:56
>>274
273です。
そうなんですね…私自身も子育てに向いてないなと思うくらい大変でしたけど2人産んで今(4歳2歳男兄弟)2人いるからこそ逆に楽だなと思うこともあったものですからつい…
そんなに追い詰められてるとは知らず、軽はずみな発言ごめんなさい。+8
-0
-
289. 匿名 2018/01/07(日) 13:49:03
タイムリーな記事が出ていました
「家族全員、破綻のリスク」 無職の弟支えきれず、仕送り終了通告した兄 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpYahoo! JAPANが提供する「「家族全員、破綻のリスク」 無職の弟支えきれず、仕送り終了通告した兄」の情報ページ
「きょうだいリスク」って言葉を初めて知ったけど、実際困っている人けっこういるのかもね+3
-0
-
290. 匿名 2018/01/07(日) 13:51:25
一昨年、弟を突然亡くしました
急に一人っ子になってしまった
居るときは、きに止めなかったけれど…
スゴく寂しい
30代未婚ですが
そして、結構頼りにしていたのを実感
今でも、寂しくて寂しくて、親に隠れて涙を流しています+7
-0
-
291. 匿名 2018/01/07(日) 13:52:38
長所はお金に不自由しなかったこと。相続でもめないこと。
短所は一人っ子で鍵っ子だったから寂しかった。兄弟もいないから家に誰もいなくて友達の家に入り浸ってた。兄弟が羨ましかった。やっぱり一人っ子がいいなとは思わず自分は二人産んだ。+3
-2
-
292. 匿名 2018/01/07(日) 13:55:19
叩かれること覚悟で書くけど、弟いらなかった。
家族に迷惑ばっかりかけるくせに絶対に謝らない、人格異常者。
母になんで弟を産んだのか聞いたら「あんたが姉弟いないと寂しいかと思って」って。
本当に余計な事してくれた。一人っ子で良かったのに。子供の頃も迷惑ばっかりかけられて、1度も弟がいて良かったなんて思ったことない。
両親が貯めた弟名義の通帳渡されて「私たちが死んだらこのお金で世話してやって。一生独身だろうから」って頼まれたけど、絶対に面倒みない。
絶縁したい。
兄弟がいた方がいいって言うのは、兄弟仲が良い場合のみ。
+13
-0
-
293. 匿名 2018/01/07(日) 13:56:04
兄弟がいようがいまいが、結局は親の育て方ですよね。わたしは弟がいるのですが、平等に育ててもらったと感じています。
きょうだい仲も良く、弟がいてよかったと思うことも多いです。大人になっても仲が悪い兄弟もいるので、何とも言えないですよね。+5
-0
-
294. 匿名 2018/01/07(日) 14:13:15
アラフィフの一人っ子です。
最後の家族である母を看取りましたが、看病から治療方針など一人で出来たことが良かったです。
私はいろいろ調べてぬいて、家庭医や主治医である医師に相談をして決めましたが、余計な口をはさまれたり、口だけで何もしてくれないというストレスが皆無でした。
この年齢になると、本当に親の介護や看取りでの兄弟姉妹間のいざこざをよく聞きます。
おかげで母の最期はとても穏やかでした。
そして、相続も大変ではありましたが、とてもスムーズに進みました。
今は、あの世で父母に会える日まで、楽しく頑張って生きています。
+13
-0
-
295. 匿名 2018/01/07(日) 14:24:11
家も子供は男一人。
私は女二人の長女 親の介護って兄弟沢山いようが、世話する人って決まってない?
今まさに母親の介護中だけど、私一人でやってる。妹は近くにいるけど1ヶ月に1回くらい顔見にくるだけ。私も一人っ子みたいなもんだ。+8
-0
-
296. 匿名 2018/01/07(日) 14:56:01
>>295
そう。複数いようが両親みるのは一人。もう一人はたまーに気分の向いた時にくるぐらい。遠方に嫁ぐと年に一、二回。それでも遺産だけはしっかり分割しようとするのもいる。
多かれ少なかれどの親も一人は自分達の世話用に近くに置いておきたい、もう一人は自由に人生やればいいと思ってる。どっちが自由を手に入れられるかきょうだい間で静かなバチバチがある。進学、就職、結婚でお互いの状況をチラチラ見ながら「あとはヨロシクね」と逃げたり、逃げられた方は静かに色んなことを諦めたりする。最初から話がついてる場合はいいけど、最近は時代の変化で跡取りとして大切に育てられた男兄弟が実質婿になり、どうせ出ていくんだからと育てられた娘に頼りきりになる親がすごく多い。
+6
-0
-
297. 匿名 2018/01/07(日) 15:07:08
私は上に兄が二人いる末っ子です。
10歳ほど離れているので、私が小学二年生の時には二人とも県外に行き、母子家庭だったのでずっと母と二人でした。
なので兄がいた記憶はほとんどないし、一人っ子のように育ちました。
周りは兄弟姉妹が多かったので、小中はとても寂しく羨ましかったです。
ですが高校の時に兄が実家に戻ってきてからは毎日死ぬことしか考えられないほど苦しめられ、迷惑をかけられ縁を切りたいほどでした。
今でもこの世で一番大嫌いで恨んでいます。早く死んでほしいとも思っているし、死んだと聞けば喜んでしまうと思います。
兄弟が居ようが一人っ子だろうが、どちらにしても選択しなかった方に望みをかけてしまう。
その結果でしかどうなるかは誰にも分からないので、無い物ねだり。+7
-0
-
298. 匿名 2018/01/07(日) 15:23:09
だんご4兄弟
人数分お金掛かるよ+3
-0
-
299. 匿名 2018/01/07(日) 17:10:39
お金あれば兄弟いる方がいいですよね。
皆一人っ子は好きなようにって言ってるけど。
うちは兄弟で教育費4千万円用意してます。+2
-2
-
300. 匿名 2018/01/07(日) 23:12:40
余計なお世話だろうけど。
一人っ子同士で結婚した場合どんなふうになってるんだろうって。
親の介護とか。
アラフィフくらいの一人っ子の方の意見が聞いて見たいかも。+1
-1
-
301. 匿名 2018/01/08(月) 20:18:01
>>256
何言ってる
ひとりっ子+ニャンコ だって最強だ!+2
-0
-
302. 匿名 2018/01/09(火) 11:56:10
いろんなトピックを見ていると、一人っ子経験者は兄弟がいる人に良い幻想を抱きがちだなと思います。わたしは3人兄弟の長女、弟2人ですが、兄弟仲は超悪いです。
父が介護になりましたが、弟2人は嫁共々無視でしたし、散々親に迷惑かけて、そのしわ寄せが私にきて金銭的にもかなりもってかれたりしました。
父の愚痴や弟の愚痴、母の妹の愚痴だの散々母から聞かされるハメにもなりましたし。
兄弟ってなんだろうと昔っから思っていました。
一人っ子の人は兄弟がいると介護や資金を分散できるなど、都合よく解釈している傾向が強いように思います。
実際はそうでないケースもあって、わたしが思うに、ほんとうに育て方次第。
これに限るということ。
兄弟、姉妹がいても育て方、将来助け合えるように・・・
と両親共に仲がよく、教育を施さないと兄弟がいてもメチャメチャになります。
介護は兄弟がいたら助け合えるって絶対とは限らないですよ。
助け合って介護しているご家庭どんだけあるんでしょうか?
ほんと、ないものねだり。
育て方次第。
これのみ。
こどもは授かりものなので、できたらできたで良いと思います。
嬉しいことです。
兄弟云々、一人っ子云々は所詮ないものねだり、机上の上の空論にしかすぎません。
一人っ子で親の介護がなぁ~と言っている人がいるとすれば、そういう育て方をされているからです。
それも教育ですから、否定はしませが、そういう発言をする人は、兄弟がいても誰も手伝わないとか言ってそうですよね。+4
-0
-
303. 匿名 2018/01/14(日) 14:53:16
>>300
一人っ子夫婦の子どもです。
両親早々に亡くなり、孫の私がやっています(笑)
弟がいますが、彼はノータッチ。
生前は、母が色々手配していたかな。
きょうだいの有無ってほんと関係ないよ。放っておけない人はやらざるを得ないし、一人っ子でも放ったらかせる人は放ったらかし。+0
-0
-
304. 匿名 2018/01/14(日) 15:00:43
自分が一人っ子で育って、その一人っ子が三人くらい子どもを産むのが本人にとっては一番幸せかなあ…と。
たった一人の子どもが産んだ孫なら、その両親もフルで育児のアシストしてくれるだろうし、何かあったとき、きょうだいより自分の子どもの方が頼りになる…気がする。きょうだいはやっぱり他人だよ。+0
-0
-
305. 匿名 2018/01/14(日) 15:08:31
>>255
プラスを連打したい。
>本当の孤独というのは共通の思い出をもったものと分かり合えないことを言うの
本当にそれ。
悲しみを分かちあえるはずのきょうだいと温度差を感じた時のショックって計り知れない。
いっそ猫でも飼ってて、猫を抱いたほうがよほど寂しくないよ(笑)+0
-0
-
306. 匿名 2018/01/15(月) 18:12:09
親が亡くなったあと、子供が天涯孤独になってしまうのは可哀想だと思う。
たとえ子供が成人してても、独身だったら孤独感でいっぱいになってしまうのでは。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する