ガールズちゃんねる

ついつい食品ロスしてしまう人

80コメント2018/01/06(土) 20:55

  • 1. 匿名 2018/01/05(金) 15:41:06  ID:hrPJ7S2VcS 

    スーパーに行って、安かったり魅力的な食材を見つけると「そのうち使うかな」とか思って必要ないのに買ってしまいます。
    料理が不得意でレシピ通りじゃないと作れないので、結局レシピに載っていない食材は使わないまま、気づいたら腐らせてしまっている事がしばしばあります…。

    お金も勿体無いし作っている人に申し訳ないので少しでも減らしたいです。
    食品ロスしない為に気を付けてる事などありましたら教えてくださいm(__)m
    ついつい食品ロスしてしまう人

    +136

    -17

  • 2. 匿名 2018/01/05(金) 15:41:55 

    とりあえず冷凍

    うちの冷凍庫はいつもぱんぱん

    +178

    -5

  • 3. 匿名 2018/01/05(金) 15:41:52 

    レシピ見て作りたいもの決めてから買い物いけば?

    +69

    -5

  • 4. 匿名 2018/01/05(金) 15:42:23 

    冷蔵庫が空になるまで
    買い物に行きません

    ある物でなんとかする

    +113

    -5

  • 5. 匿名 2018/01/05(金) 15:42:21 

    買い過ぎない!

    +46

    -3

  • 6. 匿名 2018/01/05(金) 15:42:32 

    う〜わ、結婚したくねー

    +28

    -49

  • 7. 匿名 2018/01/05(金) 15:42:24 

    めちゃわかる
    お肉とかも冷凍してるの忘れる

    +103

    -19

  • 8. 匿名 2018/01/05(金) 15:42:22 

    > 食品ロスしない為に気を付けてる事などありましたら教えてくださいm(__)m

    買いたくても我慢するに限る

    +112

    -2

  • 9. 匿名 2018/01/05(金) 15:42:43 

    ほとんど使い切れないものは冷凍してる。
    冷凍できないものから食べるからロスしたことないなあ

    +18

    -3

  • 10. 匿名 2018/01/05(金) 15:42:34 

    ついつい食品ロスしてしまう人

    +65

    -8

  • 11. 匿名 2018/01/05(金) 15:42:54 

    食品ロスなんてかっこつけたいい方をせず、率直に食材を無駄にしてしまったと言って欲しい。

    +151

    -6

  • 12. 匿名 2018/01/05(金) 15:42:59 

    お腹空いてる時にスーパーに行かない

    +29

    -3

  • 13. 匿名 2018/01/05(金) 15:43:16 

    食パン6枚切りを買うと賞味期限までに食べきれない。かといって4枚切りだと分厚すぎる。5枚切りはあまり売ってない。困る…

    +18

    -28

  • 14. 匿名 2018/01/05(金) 15:43:30 

    自分をロスしたほうが早いかと
    頭の悪さは一生なおりませんよ

    +14

    -29

  • 15. 匿名 2018/01/05(金) 15:44:00 

    自分で買ったものはいいんだけど、貰いものなんかは結構ロスしちゃう
    貰った時は嬉しいんだけど、お土産の柚子胡椒なんかはいつのかわからない

    +112

    -6

  • 16. 匿名 2018/01/05(金) 15:45:32 

    レシピに載ってないと作れないんなら
    その余らせてる食材を使うレシピを探せばいい。

    +57

    -3

  • 17. 匿名 2018/01/05(金) 15:45:56 

    お腹空いた時に買い物行くとあれこれ買っちゃうんだけど、
    いざとなるとその食材を使う気分じゃなくなったり、
    急に外食が入ったりしてロスしがち
    最近は3日くらいなら期限過ぎても目をつぶって使っちゃいます

    +85

    -3

  • 18. 匿名 2018/01/05(金) 15:46:12 

    うちは冷蔵庫を少し小さめのものにしてから食材を無駄にすることがなくなった

    冷凍してるもの冷蔵してるものほぼ全て把握できてる

    +21

    -3

  • 19. 匿名 2018/01/05(金) 15:46:00 

    義実家からもらう好みじゃない差し入れ、けっこうロスするよ。いらないって言ってるのにくれるから。もったいないから自分達だけで食べて下さい!

    +66

    -5

  • 20. 匿名 2018/01/05(金) 15:46:48 

    >>13
    カビ生えてなきゃ食べれるよ…

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2018/01/05(金) 15:46:55 

    必要なものだけメモ。メモしてる以外の物は買わない

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2018/01/05(金) 15:47:32 

    >>13
    パンは冷凍できるよー

    +64

    -2

  • 23. 匿名 2018/01/05(金) 15:47:53 

    冷凍ヤケした物をたまに捨てちゃう

    +49

    -2

  • 24. 匿名 2018/01/05(金) 15:48:19 

    >>14
    性格悪いわね。

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2018/01/05(金) 15:49:30 

    毎日買い物にいく
    3日分くらいの献立をある程度決めておく
    買い物から帰ってきたらすぐ調理にとりかかる
    余ったものは炒めて焼き肉のタレぶっかける

    +18

    -6

  • 26. 匿名 2018/01/05(金) 15:49:46 

    うわー、数える程しかないよ、そんなの。
    母親がそうやってもの腐らせては無駄にして、なのに高い食材とか買い過ぎる人だから、小さい頃から嫌だった。
    家を出てから自分はそうならないように気をつけて、何の苦労もなく出来てるよ。

    +24

    -19

  • 27. 匿名 2018/01/05(金) 15:50:48 

    割安だからって沢山買っても、それを使い切れなきゃ結局は損。
    それを踏まえて、あらかじめ決めておいた食材を決めておいた量買えば余ることはない。

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2018/01/05(金) 15:52:04 

    >>1
    余った食材をクックパッドの検索欄に入れて、使い切れるようなメニュー選んで作ればいいじゃん。

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2018/01/05(金) 15:52:07 

    クリスマスにスーパーでよく売ってるキャラクターのお菓子の詰め合わせ。ふ菓子や麦菓子?などあまりおいしくないお菓子ばかりでいつも消化するのに苦労する。もらいものでよくもらいますが、良いのはパッケージだけで中身は大したことないから、正直いらない(-_-#)

    +13

    -13

  • 30. 匿名 2018/01/05(金) 15:52:29 

    木曜金曜は、
    冷蔵庫に入っている物で
    料理して、金曜の夜には空っぽになる。
    土曜に冷蔵庫の掃除して
    また買い出し。
    空の冷蔵庫ってちょっと嬉しい。

    +64

    -1

  • 31. 匿名 2018/01/05(金) 15:54:10 

    >>15
    ゆず塩こしょう私も最近無駄にした
    テーブルの調味料入れにあったからゆで卵食べるのにちょいがけしたらガチで畳のにおいがするぐらい痛んでた

    +4

    -6

  • 32. 匿名 2018/01/05(金) 15:54:37 

    野菜をちょくちょく腐らせてしまう
    買い物は週に一度、ケチって少しずつ何日かに分けて使ってるうちに、あっ傷んでる勿体無い〜!の繰り返し。足りなくなれば別にその都度買い足せばいいから使い切れば済む話なんだけどさ

    +31

    -5

  • 33. 匿名 2018/01/05(金) 15:55:01 

    >>24頭悪いよりはましでしょ(⌒▽⌒)

    +2

    -10

  • 34. 匿名 2018/01/05(金) 15:55:25 

    >>6
    まあお前は誰とも結婚できないから安心しろ

    +22

    -3

  • 35. 匿名 2018/01/05(金) 15:55:52 

    冷蔵庫把握できないタイプ&レシピ見ないと作らないタイプは一週間のメニュー決めて、それ以外は作らないし買わない方が一番安上がりだよ。
    魅力的に見えても、食品をロスしたら一番無駄だよ。

    私は、見切り品は味付け肉しか買わないマイルール作ってるよ。(主人が結構大食いなので非常用に冷凍してる)じゃないと予定もないのに買ってしまうんだよね…。

    本当は冷蔵庫の残り物を見て、パパッと作れるのがいいんだろうけど私には無理だったよ…。

    +31

    -2

  • 36. 匿名 2018/01/05(金) 15:56:41 

    冷凍しても、冷凍焼けしてしまって結局捨てることがあるので、かなりロスしてるかな…

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2018/01/05(金) 15:58:21 

    私もダメにしちゃう事多かったから、使い切れる半量や少量のを買うようにしたよ。まるごとよりコスパ悪いかもしれなけど腐らせるよりは良いと判断しました。

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2018/01/05(金) 15:58:27 

    最近の流行りに乗って白いホーローの容器に食材や
    常備菜を入れたりしてたんだけど、
    器が透明じゃないと、容器自体の存在を忘れちゃう性格だって事がわかった。
    気がついたら冷蔵庫の奥で炒め物がカピカピのミイラになってる。

    自分に常備菜や下ごしらえは向いてない。

    +49

    -3

  • 39. 匿名 2018/01/05(金) 15:59:06 

    料理が不得意な人は食材の衝動買いはやめましょう

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2018/01/05(金) 16:02:12 

    柚子胡椒がチョイチョイ出て来てるけど
    冷凍庫にしまっておくと良いよ!

    使ってまたすぐ冷凍庫へ。
    長持ちするよ!

    味噌汁に入れたり、天ぷらに付けたり。
    今の時期ならおでんやお鍋のアクセントにどうぞ!

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2018/01/05(金) 16:08:14 

    安くてラッキーとか思って買っても結果腐らせたり、賞味期限が過ぎてたりでムダにしてしまうこともある。
    最近は安くても買わないようにしてる。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2018/01/05(金) 16:11:44 

    ちょっと違うかもだけどペットボトル
    残りは家に帰って飲もうと思ったのに、忘れて翌日気づく・・・
    最近は500は買わずに、1.5Lのを1/4ずつアルミボトルに詰めて持って行くことにした
    300とかじゃさすがに足りないし、割高なので

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2018/01/05(金) 16:15:49 

    失敗した料理とかは?どうする?
    娘が料理に目覚めたんだけど、美味しくなくて息子が残す。食べきれないほど大量につくる(不味い)

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/01/05(金) 16:17:35 

    私が旅行してる間、めんどくさがりな夫と息子達はコンビニ弁当三昧だったらしく、とうとうチルド系のうどんが起爆剤となり揃って下痢になった
    ゴミ袋には、大量のプラゴミと食べ残しが散乱
    ある意味、底辺野郎の食品ロス

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/05(金) 16:18:52 

    食品ロスって言葉変
    食材廃棄処分
    の方が通じるかと

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2018/01/05(金) 16:19:38 

    大晦日に子供がインフルエンザになり、私もおとといからインフルエンザになり、まだ寝たきりです。

    黒豆や煮物やかまぼこも、そのまま冷蔵庫に眠ってます。焼肉や鍋をやろうと思って買った野菜類もきっとしなしな。
    そのまま来週破棄することになりそうです。

    夫は全然料理してくれないし、コンビニで色々買ってきてくれるのはいいけど、体調崩すとお金かかりますね。

    +36

    -0

  • 47. 匿名 2018/01/05(金) 16:20:31 

    メモしたもの以外買わない。
    すぐ使えないものは真空保存。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/05(金) 16:29:27 

    2人とかだと自炊すると割高になるメニューもあるよね
    余ったから次の食事で調理するとは限らないし

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2018/01/05(金) 16:34:14 

    最低限のお金しか持っていかない。
    カードも置いていく。
    はい、解決。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/01/05(金) 16:45:50 

    私も安いと買ってしまい、結局は使い切れず、捨ててしまうパターンがよくあります。
    また、変わった物をつくると、子ども達は食べてくれず、私が食べ、飽きてしまい捨ててしまうことが、ちらほらあります。
    今年は、そのような事がないように、
    まだ、買い物には行かず、暮れに買ったもので過ごしてます。もうそろそろ、食材がつきるし、
    七草がゆのセットも買いに行かねばー。

    買い物回数を減らすと、必然と今あるもので作らないといけないので、色々調べて、作るようになるかもしれませんよ。

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2018/01/05(金) 16:49:20 

    >>43
    娘いくつ??
    そんなに何回もまずいようなものを大量につくるの??とりあえず味が安定するまでは量を控えてもらったら??

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2018/01/05(金) 16:50:14 

    安いからってまとめ買いしないで多少割高でも必要な分、使い切る分だけ購入した方が長い目で見たら安上がりで無駄にならない気がします。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/05(金) 16:56:11 

    買い物行く前に冷蔵庫見て足りないものは買う、似たような食品は買わないようにしてる(葉物とか根菜類)
    もし期限来ちゃったら、お味噌汁とか炒め物にして出しちゃう

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/05(金) 17:16:55 

    お得に見えても、使い切れなかったら生ゴミになるので、白菜だったら、1/4カット、にんじんは1本だけとかを選ぶ。余った野菜は鍋とかおでんにします。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/05(金) 17:17:50 

    親戚から箱で頂いた、干し芋。
    今年もやっちゃいました。
    上の方はキレイだったのに、下の方はカビが……。
    そろそろ冷蔵庫に移そうと思ってた矢先。
    去年もカビたから、気を付けようと思ったのに……。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2018/01/05(金) 17:19:48 

    そういう時こそのレシピサイトじゃないか。
    材料の名前で検索すればレシピがいっぱい出てくるし、そのレシピで材料が足りなければあるもので代用すれば良いだけだし。
    レシピサイトを上手く活用しましょう!

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/05(金) 17:25:04 

    レシピ通りがいいなら、
    余った食材、スペース、レシピで検索すれば、
    簡単から本格まで色々でてくるよ。
    マンネリレシピになってきたらやるんだけど、アレンジとか参考になって自己流でもできるようになるからオススメ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/05(金) 17:34:04 

    もったいない〜。食品もだけどお金ももったいよー。

    家計簿みたいに、廃棄したやつを金額ごと書き出してみたら?多分かなりの額になってるんじゃない?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/05(金) 17:39:19 

    >>58
    だよねー
    全て合算したらホテルのアフタヌーンティーくらい行けるかも〜_(:3」z)_

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2018/01/05(金) 18:10:30 

    ちょっとトピずれですが
    普段 廃棄は滅多にしません ただ年末 どうも家事にやる気が出ず 外食が続きました
    よって、、
    野菜室のレンコンのかけらや だいぶ前に開封したコーン缶 ウィンナーなど いくつかの食材を無駄にしてしまい 落ち込んでいます
    自分はその辺の管理はきちんとできる方だと思っていたので、、
    このトピ読んで反省します

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/05(金) 18:15:43 

    >>59
    そういう嫌味な言い方しかできんのかい
    主は反省してトピ立ててる訳じゃん
    コメントするなら参考になるアドバイスしてあげなよ

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/05(金) 18:17:29 

    不器用すぎて出来ない
    お金もだけどうまくやりくり出来るのって才能だなって思う
    本当に難しい

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/05(金) 18:24:30 

    >>55
    箱で大量にあるなら小分けでラップしてジップロックに入れて冷凍
    自然解凍でもレンジでチンしても食べれるよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/05(金) 18:32:36 

    >>43
    残った料理がリメイクできそうなら変身させて翌日に自分のお昼にしちゃう
    捨てるのもったいないし
    娘さんが何才なのかわからないけど料理がもう少し上手になるまでは側にいて教えてあげたらどうかな?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/05(金) 18:47:31 

    子供が小さい時はまとめ買いしてました。
    メニュー決めてから買って来て小分けして
    冷凍して最後は使い切るために一品増やす。
    て、やってたけど
    子供が大きくなるにつれて塾や部活でご飯の
    リズムが狂ってよく腐らせてます。
    更に大きくなるとその日に晩御飯いらないの
    連絡で夕飯メニューが崩れて消費期限切れ。
    今は逆にこの頃は冷蔵庫に入ってない方が多い
    のですよ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/05(金) 18:49:02 

    買う理由が値段なら買わない。すなわち「安いから」と言って飛び付かないということ。
    私もむかしは特売日にはチラシ握りしめて買い物行くタイプだったけど、それを止めて買い物は自分の時間が空く土曜日の午前中と決めたらかなり食費の節約になりました。あるもので自分で作れるメニューをメモするといいよ。


    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/05(金) 18:50:58 

    Panasonicの微凍結パーシャルは便利。数日賞味期限切れても安心

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/01/05(金) 18:53:45 

    私もかなりもったいないことしてた。
    どんなに無駄遣いするまいと決心しても
    買い物するときにはこれはああしようって計画まで立てる。
    でも買った後はなぜか使うのがめんどくさくなる。

    今はヨシケイにしてる。
    捨てなくなったし、献立も考えなくていいし
    スーパーに行く回数も減って
    冷蔵庫もいつもスッキリで助かってる。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/05(金) 18:59:04 

    余り食材レシピを探すも
    それを作るために新たに調達する食材が余ると思うと
    なんかもうめんどくさくなってしまう自分がいる・・・
    高くても少量のを取り揃えてくれるとうれしいなぁ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/05(金) 19:57:54 

    レシピ通りなら、逆にある食材で検索しては?この今ある食材で何が出来るか。
    うちはそれで根菜類以外は空です。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2018/01/05(金) 20:02:23 

    調味料系のレシピだとあまり食材を使わないです。
    食材から検索出来ますし、足りない食材はメールに送れます。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/05(金) 20:09:49 

    使おうとしたら調味料からカビが出てしまうは、
    材料を腐らせて親に「買うな(`Δ´)」怒られた。
    親も何回も腐らせてしまって人の事言えない。
    二人で反省した。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/05(金) 20:41:01 

    >>61
    ごめん全然嫌味のつもりじゃなかった 汗
    食品ロスしてしまう人トピだから同じ立場として書き込んでました。

    ごめんなさい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/05(金) 21:04:28 

    ほとんどの食べ物が、冷蔵庫と冷凍保存てなんとかなると思うけど、何を腐らせてしまうんでしょうか?基本的な保存方法を知らないのでしたら、ネットで調べればいっぱい出てきますよ。料理が得意じゃないうちは「そのうち使うかな」っていう発想は封印しましょう。腐りにくいいもたまにんじん、卵、冷凍できる肉魚、賞味期限の長いスパイス、缶詰以外は大量買いしないこと。葉物野菜など足が早いものは使う日に買いましょう。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/05(金) 21:53:20 

    冷蔵庫に小さなメモ紙を1枚だけ貼って、中途半端は野菜や使いきりたい食材を書いてます。
    冷蔵庫や冷凍庫何度も確認しなくても、そのメモを見てレシピを調べて作れる物を作ります。
    足りなければ、その分だけ買う!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/05(金) 22:32:54 

    1本だけ買っても半分余って冷蔵庫でダメにしちゃうことが多かったにんじんは、おろし金を買ってきてキャロットラペを作るようにしたら消費できるようになった。ネギや生姜は刻んだり、すりおろして冷凍してる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/05(金) 22:57:22 

    昔同じ悩みがあって、割高だけどヨシケイの食材宅配やってました。
    使う分しか食材入ってないし、料理も苦手だったけどレシピもついてて初心者にはよかったです。
    今は料理にも慣れて作り置きしたり野菜は茹でて保存したりコツがわかった気がする。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/06(土) 10:41:04 

    野菜なら刻んでハンバーグにしたり、
    スープや味噌汁に入れて使い切る。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/06(土) 14:30:30 

    買う方も買う方だけど、売る方も売る方だよね。
    必要な分なん限られてるし、賢く買えば企業もそれに合わせざるを得ないよね。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2018/01/06(土) 20:55:06 

    >>73
    嫌味には思わなかったよ
    共感したんだよね

    私は大量買いすると、使い切る前に飽きてしまう→食べない→腐らす→廃棄
    になるので割高でも食べ切れる量しか買わないようにしてる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード