-
1. 匿名 2018/01/04(木) 22:27:25
現在学生してますが歯科衛生士に興味があります。
現役で仕事してる方の本音など色々聞きたいのでみなさん好きなよーに話しましょー+38
-5
-
2. 匿名 2018/01/04(木) 22:28:22
ホワイトニングしたい。+29
-1
-
3. 匿名 2018/01/04(木) 22:28:18
歯磨きちゃんとしてこないやつなんなの?+158
-6
-
4. 匿名 2018/01/04(木) 22:28:37
低〜中偏差値の高校生が目指すイメージ+25
-62
-
5. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:06
衛生士さんは
歯磨き粉何使ってるか知りたい!(笑)+125
-1
-
6. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:23
歯医者に勤める人って医者と結婚して専業主婦になろうとしてるんでしょ?+7
-81
-
7. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:20
衛生士になるなら看護師の方がいいよ。
働き口多いし、給料も看護師の方がいい。+289
-23
-
8. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:39
明らかに可愛い歯科衛生士さんしかいない歯科医院があるんだけど、やはり40代以降は仕事がなくなりますか?+141
-19
-
9. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:55
昔は2年だったのに3年になったよね+139
-1
-
10. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:55
介護施設に歯科衛生士いるよ+64
-2
-
11. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:56
![歯科衛生士の方〜]()
+28
-0
-
12. 匿名 2018/01/04(木) 22:30:06
![歯科衛生士の方〜]()
+64
-4
-
13. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:58
![歯科衛生士の方〜]()
+19
-1
-
14. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:55
なんでこんな危険なもの塗るの?
子供のフッ素入り歯磨き粉、歯科医院で塗布されるフッ素も今すぐやめてください。macrobiotic-daisuki.jp6歳未満の子供にフッ素洗口は「絶対にやってはいけないこと」最近耳にするようになったフッ素。むし歯予防に使われるのは、水溶性のフッ化物。(主にフッ化ナトリウム)で、薬事法上では劇薬に指定されています。
+6
-93
-
15. 匿名 2018/01/04(木) 22:30:07
左手にミラーを持ったまま作業しちゃってミラーがうっかり鼻の穴にスポッと入った人いませんか?+11
-45
-
16. 匿名 2018/01/04(木) 22:30:50
歯科衛生士学校に通う三年生です
2ヶ月後に国試ですが合格するかとても不安( ; ; )
今まで実習など辛い三年間をなんとか耐えてきたので絶対合格したいです!+222
-3
-
17. 匿名 2018/01/04(木) 22:32:08
>>15
お前は印象練りからやりなおしてこい+95
-3
-
18. 匿名 2018/01/04(木) 22:32:18
またかよ
![歯科衛生士の方〜]()
+24
-31
-
19. 匿名 2018/01/04(木) 22:32:53
毎日歯磨きのついでに舌も磨いてるのに垢がとれません。舌を磨いた直後も舌が臭いのがわかります。どうすればいいですか+43
-2
-
20. 匿名 2018/01/04(木) 22:32:57
この間久しぶりに歯のクリーニングしてもらったのですが、歯石除去するのって怖くないのかしりたいです。+8
-1
-
21. 匿名 2018/01/04(木) 22:33:49
しょっちゅう合コン+3
-27
-
22. 匿名 2018/01/04(木) 22:37:18
歯科衛生士6年目です。
給料すごくいいわけでもないけど、プライベートもちゃんと持てるし満足してます。+125
-3
-
23. 匿名 2018/01/04(木) 22:37:05
歯科衛生士って短大が多いのですか?
専門学校?+20
-2
-
24. 匿名 2018/01/04(木) 22:38:11
三年生になったからほんとに歯科衛生士になりたい人がなるようになった?
私の時はとりあえず資格がほしいからとか、バカでも取れるからとか甘い考えの人ばかりでした。
入学時と卒業時で3分の1減りました。+88
-5
-
25. 匿名 2018/01/04(木) 22:37:58
どこも患者の取り合いで必死だから可愛い子のほうが重用されるよ+48
-3
-
26. 匿名 2018/01/04(木) 22:38:13
友達にたくさんいるけど例外なく生意気で気が強い。
自己主張激しい性格でないとできない職業なのかな?+28
-34
-
27. 匿名 2018/01/04(木) 22:38:13
どうせ叩かれるし、もう既に意味分からんこと言ってる人がいるからトピ立てないでほしい。
言っとくけど歯医者や医者とは絶対に結婚したくない人がほとんどですよ。+164
-5
-
28. 匿名 2018/01/04(木) 22:38:46
>>18
冠二郎、31歳差の結婚…+18
-1
-
29. 匿名 2018/01/04(木) 22:38:59
イケメンの患者さんが通院するようになったら
化粧に気合いがはいる+10
-12
-
30. 匿名 2018/01/04(木) 22:39:10
今、通院中ですが手袋とかヘッドレストの衛生面を考えると通うのが嫌になる。
あとうがいの水ぺっする所も前の人のセメントとか血が残ってたりして。
潔癖症じゃないけど辛い。
実際どうなんですか?+77
-1
-
31. 匿名 2018/01/04(木) 22:39:31
![歯科衛生士の方〜]()
+5
-55
-
32. 匿名 2018/01/04(木) 22:41:22
>>30
さすがにそれはその歯科医院がダメすぎ
他に移った方がいい+97
-1
-
33. 匿名 2018/01/04(木) 22:41:39
先生と付き合ったりしますか?
というのも、うちの受け付けや衛生士がギャルギャルしてて絶対先生の好みなんだよねw
既婚の先生だけど+75
-8
-
34. 匿名 2018/01/04(木) 22:42:44
根充の時のキャナルスが好きな匂い。+36
-7
-
35. 匿名 2018/01/04(木) 22:44:56
6年目歯科衛生士です!
出産で一度は離れましたが、出産後いろいろな
医院から勤務依頼が来て一番条件がいい勤務先を選ぶことができました!
仕事内容は意外と楽ではないですが、就職先に困ることもなく、自分的には歯科衛生士になってよかったな~と思います。+108
-11
-
36. 匿名 2018/01/04(木) 22:46:10
血や歯肉ベローンは見慣れます。
実習では人体解剖もありました。
衛生士会に入ると市の健診や学校保健にも携われるので、医院で復帰する自信ない方はそっちで活躍するのも手だと思います。
報酬もそれなりに出ますよー+81
-1
-
37. 匿名 2018/01/04(木) 22:46:04
歯科衛生士→出産で退職→5年専業主婦になりますが、もう歯科に戻るの怖いです(*_*)
そして子どもが小さいうちはフルタイムで働くのは厳しいので、多分このまま歯科とは無関係な職を探すだろうな。+115
-1
-
38. 匿名 2018/01/04(木) 22:46:41
ヘッドレストのカバーって一人一人変えてないと思うよ。私の所も前の人の長い髪がついてた時があった。あれ気持ち悪いよね。
頭汚いオジサンの次に当たる事もあるだろうし。+61
-0
-
39. 匿名 2018/01/04(木) 22:46:47
衛生士歴21年のおばちゃんだけど高校は大学付属だったんだけど大学行ってもやりたいこと無かったし、高校の担任が器用だし、その頃は歯科医師に対して衛生士少なかったから勧められてとりあえず資格だけとっとくのもアリかな。って感じでなったけど、自分に合ってたみたいで今まで辞める事もなく続けてきて、なって良かったと思いますよー。+106
-4
-
40. 匿名 2018/01/04(木) 22:46:40
>>33
歯科衛生士ですが、好きな先生がいます(笑)
治療中どきどきする(笑)+5
-19
-
41. 匿名 2018/01/04(木) 22:47:56
>>26
んなこたーない。
気が強いだけならドクターの我が儘についてけない。
たぶん忍耐力も強いのかと。
何を言われても切り替えられる柔軟性も持たないとやってけない。+58
-1
-
42. 匿名 2018/01/04(木) 22:48:54
歯科衛生士です
お盆年末休みだし夜勤ないし!
看護師は人の命を預かる仕事だけど正直衛生士は口腔内のケアだけだし、私は歯科衛生士になって良かったと思います
働き口も多いし最近は社会保険の歯科医院増えてきていますよオススメです
+131
-3
-
43. 匿名 2018/01/04(木) 22:50:29
>>15
いるんだ(笑)+1
-1
-
44. 匿名 2018/01/04(木) 22:51:20
明日から仕事だぁ~。がんばるぞ~!+15
-0
-
45. 匿名 2018/01/04(木) 22:53:52
いろんな汚ない口を見てて、すごいなぁと尊敬する。
ヤニだらけ、歯抜けとかの人もたくさんいるよね?
お仕事 頑張ってください!(*´-`)+96
-2
-
46. 匿名 2018/01/04(木) 22:53:44
新卒で入って10年同じ職場で働けたことはまぁ幸せだったかなーと思ってる
+18
-2
-
47. 匿名 2018/01/04(木) 22:54:28
>>19
あまり舌を磨くのよくないよ。
朝だけにしたら?
唾液は舌の掃除や口腔内環境を整えてくれます。
良い唾液で口の中をサラサラにしてあげてくださいな。
舌も綺麗になりますよ。+31
-0
-
48. 匿名 2018/01/04(木) 22:55:35
人数少ないから有休取りにくいよね。。。
+43
-0
-
49. 匿名 2018/01/04(木) 23:01:13
歯科衛生士11年目。
高校時代、早い段階で歯科とは関係ない学部で大学が決まってて、時間に余裕があったのでアルバイトで歯科助手始めたら、大学で学ぶことより歯医者のバイトが楽しくて、大学卒業後、社会人枠で専門学校入りました。
拘束時間長いし、有給もまともに取れないし、歯科医師変わってる人ばっかだけど、仕事は大好きです。衛生士になってよかったって思う。
特にTEK作るのが好き。+70
-3
-
50. 匿名 2018/01/04(木) 23:01:29
>>7
歯科助手になるなら歯科衛生士の方がいい
歯科衛生士になるなら看護師の方がいい
看護師になるなら薬剤師の方がいい
薬剤師になるなら医者の方がいい
こんなこと言ってたらきりがないよ
+126
-2
-
51. 匿名 2018/01/04(木) 23:01:15
育休がなんちゃらって歯科衛生士が医院を訴えた?だかなんか最近あったみたいだけど、みんなの医院は育休制度ある?ってかあった?
私は妊娠前に退職したからもちろんなかったけど、今までの先輩たちも妊娠したら自ら退職して新しい衛生士が入って…ってのが当たり前だったし、周りの衛生士友達も育休ないから保活とか関係なく専業してるんだよね+21
-1
-
52. 匿名 2018/01/04(木) 23:04:00
>>51
育休なんてない!
妊娠したら暗黙の了解で退職!って感じ。
で、先生に気に入られてる人は、助っ人要員でたまにパートで来て重宝される。+29
-2
-
53. 匿名 2018/01/04(木) 23:04:05
衛生士です!
看護師も良いけど勤務時間とか給料みて私は衛生士で満足してます。
今は子供いてパートだけど時給1500円だし今のところ衛生士になって良かったって思ってます!+50
-1
-
54. 匿名 2018/01/04(木) 23:04:17
歯石ついてる人は歓迎→除去するのが好き
歯垢ついてる人はやだ→ただただ汚い
矛盾してるけど、こう思ってる+95
-2
-
55. 匿名 2018/01/04(木) 23:06:21
衛生士でもちゃんと育休ありました!
ないところ多いと言うけど個人の歯科だとわからないって先生が多いだけで言えばやってくれますよ。
時代的にも育休制度やってかないと歯医者もスタッフ続かない。+9
-0
-
56. 匿名 2018/01/04(木) 23:11:35
結婚を考えてる人が歯科医です。
開業を目指してるよう。
歯科衛生士の資格とるのは難しいですか?
私は私の資格持って働いてるので、もし開業をしたら自分の資格で働き続けるのと開業の歯科医院を手伝うのどちらがいいのか悩んでいます。+0
-11
-
57. 匿名 2018/01/04(木) 23:13:23
10年働いた所が衛生士業務しかやらせてくれなかったから、アルジネート練ったりTEK作ったりしたことないんだよね…
今は育児してるけど、将来的に復帰とか出来るのか心配+24
-1
-
58. 匿名 2018/01/04(木) 23:13:14
>>56
レセ書きだけしとけばいいよ+16
-0
-
59. 匿名 2018/01/04(木) 23:14:15
>>56
衛生士になったらただ働きさせられるよ+26
-0
-
60. 匿名 2018/01/04(木) 23:18:29
入れ歯ぐらい洗ってこい。+27
-1
-
61. 匿名 2018/01/04(木) 23:19:02
タービン類は一人使ったら油抜きしてちゃんと滅菌してたけど、これって珍しい?
+45
-5
-
62. 匿名 2018/01/04(木) 23:21:30
舌や唇の力が強い人だとめっちゃイライラするw+86
-0
-
63. 匿名 2018/01/04(木) 23:22:31
自分の子供を虫歯にさせられないプレッシャー+33
-0
-
64. 匿名 2018/01/04(木) 23:24:27
>>57
ドクターがテックとか印象ねるの?
楽でいいねー。
+16
-10
-
65. 匿名 2018/01/04(木) 23:24:23
口が小さいとやりずらいですか?+19
-0
-
66. 匿名 2018/01/04(木) 23:25:54
衛生士の求人は多いから、就職先には困らない。クリニックによって待遇も仕事内容も様々。夫婦で経営してるところはあまりいい話は聞かないな。
うちは週休3日で月30万以上もらえてるから満足かな?ホワイトニングで歩合ももらえるし!仕事は大変だけど、やりがいのある仕事だと思う!今日もクリーニングの指名増えて嬉しかったな。
休み多い分プライベート充実できるし、もう週休2日の仕事には戻れない〜+63
-2
-
67. 匿名 2018/01/04(木) 23:27:37
>>58、59さん
お返事のコメントありがとうございます。
レセプトの書き込みも衛生師さんのお仕事なんですね!34の私をもらってくれるなら(まだわかりませんが)喜んでただ働きします。
軌道に乗るまで協力したくてコメントしたので、お答えいただけて嬉しかったです。
ありがとうございます。+6
-2
-
68. 匿名 2018/01/04(木) 23:27:57
給料激安でとってもとってもきつい仕事で必ずく◯みたいないびりがあってお局がいて院長が自分のことしか考えてなくて。
たいした知識もなく簡単に首にする。
福利厚生がまったくない。
気に入らないって理由で団結されて朝仕事行くとクビってパターンもざら。+35
-3
-
69. 匿名 2018/01/04(木) 23:29:26
>>56
後半三行が解読出来ません。+2
-6
-
70. 匿名 2018/01/04(木) 23:31:05
>>53
こしかけにちょうどいい仕事だよね。
独身フル勤務地獄。+5
-4
-
71. 匿名 2018/01/04(木) 23:31:27
>>64
印象は全て機械
ソフトクリームみたいに出てくるタイプもある
+9
-1
-
72. 匿名 2018/01/04(木) 23:32:28
>>62
分かります!
下顎前歯部のSCする時に下唇にめっちゃ力入る人が困る。
まだミラー入れただけなんですけど…みたいな。+44
-0
-
73. 匿名 2018/01/04(木) 23:33:09
>>56
医院長の奥さんが職場にいると正直、仕事しにくい。+80
-0
-
74. 匿名 2018/01/04(木) 23:34:04
独身のときは良かった!
子供できてからは拘束時間が長いから
なかなかフルじゃ復帰できない。
+11
-0
-
75. 匿名 2018/01/04(木) 23:37:34
歯医者で環境が全然違うよね。
前働いてたところはDr.が王様で、衛生士はそれを盛り上げてるって感じの所だった。飲み会の付き合い、休日の付き合い、Dr.の誕生日にはプレゼント、バレンタインデーも。
もうめんどくさいの一言でした。+36
-0
-
76. 匿名 2018/01/04(木) 23:42:00
なんか求人募集の見たりすると、年に1回研修旅行とか書いてあると絶対やだよね
仲良い職場アピール+62
-0
-
77. 匿名 2018/01/04(木) 23:45:16
花粉の時期は鼻水垂れないよう、ロール綿鼻に突っ込んで仕事してました+4
-2
-
78. 匿名 2018/01/04(木) 23:46:20
左上8の遠心にプローブ入れるの難しい+31
-1
-
79. 匿名 2018/01/04(木) 23:49:11
元ですが、メンタル強くないとやっていけません。ドクターも変り者多いし、何より女ばかりの世界なのでドロドロ、ギスギスして辞めました。+58
-1
-
80. 匿名 2018/01/04(木) 23:53:06
プローブが吸い込まれるようなPの時は思わずプローブの目盛りを再確認してしまう。
+69
-0
-
81. 匿名 2018/01/04(木) 23:55:50
主です。みなさん色々と大変でホントにお仕事お疲れ様です!尊敬します。
歯科衛生士は給料少ないとか福利厚生しっかりしてないとか聞くのですかホントのところはどうなんですか?またよかったらメリット、デメリットも教えてくれると嬉しいです!!+12
-0
-
82. 匿名 2018/01/04(木) 23:58:27
印象まだねってるよー。
てねりの方が硬さの調節できていいし。
昔に比べて年々技術が落ちているのは確か。
友達が衛生士学校の先生してるけど愚痴ってた。
+21
-0
-
83. 匿名 2018/01/05(金) 00:22:49
のぞき込むような姿勢、長時間アシストなどで、腰やら脚やらつらくなりませんか?
私はまだ20代だったのに、腰を悪くしました(T_T)
30代で産後に復帰しようにも、再びあの頃のようにはやれる自信がない・・+16
-0
-
84. 匿名 2018/01/05(金) 00:32:19
>>67さん
>>58です
人生を左右することなのに簡潔にコメントしてしまいゴメンなさい(>_<)
レセプトは衛生士さんが書いてるとこともありますが先生や奥さんがやってことのほうが多いです
衛生士の資格をもってる先生の奥さんも結局は事務的なことをされてる人が多いように感じます
それと年齢でこれから学校に3年かようとなると…
悩まれますよね
1度、彼と相談してみて決めてみては?
どうなるか分かりませんが頑張ってください
応援してます
そして彼とゴールインできるといいですね
(*^-^*)
+6
-0
-
85. 匿名 2018/01/05(金) 00:40:52
>>62
分かる!
下顎前歯のスケーリングしたいのに、唇で押し返してくる!
じゃあもうやらねーよ!!??ってなる笑+33
-3
-
86. 匿名 2018/01/05(金) 00:55:08
>>81
メリット→国家資格なので全国何処でも働ける。求人は常にある。向いていれば天職。平日休み。夜勤ない。
デメリット→拘束時間長い割りにお給料安い。人間関係が複雑。先生変人。スタッフ性格キツイ人多い。育休産休制度がない。人数ギリギリでやってるので、急な休み取れない。小さい子居て働くには厳しい環境(託児施設がない為)。休日も勉強会や研修で潰れる事ある。+30
-1
-
87. 匿名 2018/01/05(金) 01:13:27
先生と往診に行ってます。
往診行かれてる方いますか? 経験者の方の意見聞きたいな。
荷物が多くて 重くて大変じゃないですか?+17
-0
-
88. 匿名 2018/01/05(金) 01:28:03
衛生士みたいにずーっと同じ仕事を繰り返すのが嫌で結婚を機に全く違う仕事に転職した。私にはあの狭い人間関係やら空間が息苦しかったけど、こんな事なら資格とるんじゃなかったよ。+30
-3
-
89. 匿名 2018/01/05(金) 03:02:36
あのギュイーンて音が、恐怖で行くのに勇気がいります。働いてる人は怖くないのですか??気にならないものですか???+7
-0
-
90. 匿名 2018/01/05(金) 03:56:14
すぐ「看護師の方がいいよ」と発言する人鬱陶しいわ
皆が皆、看護師に適性があるわけじゃないし
なりたいわけじゃない
すぐ仕事が見つかるのはどこも人手不足ですぐ辞めていくからでしょ?お給料高いのにも理由がある+27
-3
-
91. 匿名 2018/01/05(金) 04:25:45
>>88
凄くわかります‼
あの狭い人間関係と空間が嫌だった…
たまにやっぱり歯科に戻ろうかな?と思うけど、それを思い出すとやっぱりやめよう…と思う+23
-1
-
92. 匿名 2018/01/05(金) 06:00:04
職場に奥さん(歯科医の妻)がいたら、働きづらいと思う。他のスタッフが。+22
-0
-
93. 匿名 2018/01/05(金) 06:25:07
自分のいた歯科医院は医院長とその息子がいた。
この息子が最悪。自分の子供の夏休みの自由研究の題材を考えさせられたり、私物のPCの不具合をしらべさせたり仕事以外でも散々こき使われた。
セクハラもあったし。
もう歯科の世界には戻る事はない+11
-0
-
94. 匿名 2018/01/05(金) 06:51:26
コンビニより多いくらいだから、働き口はいくらでもある。ただ離職率は高い。福利厚生のしっかりしているところなんて、ごく一部の医院だけ。結婚、妊娠すると何となく退職の方向へ…気付かないうちに歯科衛生士常勤の求人が出されたりするし。ある程度腕があり、患者数のいる歯科医院じゃないと、本当に閑古鳥が鳴いている。+23
-1
-
95. 匿名 2018/01/05(金) 07:12:33
狭い限られた人数での仕事なので
世間知らずになるよ
求人はあるから仕事には困らないけど
+10
-0
-
96. 匿名 2018/01/05(金) 07:24:53
>>56
手伝うのは構わないけどしゃしゃりでないでね。従業員からしたらウザいから。+13
-0
-
97. 匿名 2018/01/05(金) 07:32:38
>>87
訪問歯科やってました。荷物多かったですよ。重たい物もありました。でも施設内回る時は台車に荷物乗せて先生一人で回ってもらってました。衛生士は口腔ケアのみ。
私は外来より訪問歯科とか往診の方が好きです+8
-0
-
98. 匿名 2018/01/05(金) 07:37:20
3年前に妊娠を期に退職しました。戻りたいけど子供が小さいうちはフルタイムは無理だなぁと思ってます。保育園のお迎え時間に間に合わない…。マザーズハローワーク行けば何かあるかな。+0
-0
-
99. 匿名 2018/01/05(金) 07:58:22
出産とかで一度職を離れたらもっかい衛生師しようだなんて思わないかな。
周りの衛生師仲間は大体そんな感じ。
歯科医と結婚して、別の衛生師に旦那持ってかれた!ていう話も聞いたことある。
二年組は詰めに詰めた学生時代だったから離職率高いのかも。
何人かはネイリストになった、手先を使う作業が似てるからって。
私はなかなか良い医院に出会えず(派閥争い、不倫とか変態院長とか)もういいや!と全く別の職をしてます。また縁があれば衛生士に戻ろうかな。+5
-3
-
100. 匿名 2018/01/05(金) 08:07:11
今日から仕事始めです。
ダツリ、痛いの急患電話ラッシュが怖い(;´Д`)
+11
-0
-
101. 匿名 2018/01/05(金) 08:50:55
衛生士を10年してたんですけど、ある日急にミラーを持ったら左手が震えて病院に行ったところ本態性震戦と言われました。
Pの担当患者が一日10人と空いてるときは印象・セメント除去・受付などの仕事内容だったのでそんな苦ではなかったのですが…丁度その時結婚の話が出ていたので退職したのですが、復帰したいけどまた震えたら怖いし周りに迷惑かけそうなので歯科からは離れてます。バリバリ働けてる人が羨ましい。。+7
-1
-
102. 匿名 2018/01/05(金) 08:57:58
私は久しぶりに復帰したら震える震える。
ドクターと細かい作業するとき震えちゃって出来なくて、そしたら手を掴まれた(笑)
どんだけー+15
-1
-
103. 匿名 2018/01/05(金) 09:01:10
やたら取りにくい着色がある。
ポローンととれる着色ならいいけど、つるつるした着色や、筋状の着色取りにくくないですか?
うちはSCに時間かけさせてくれないから焦る。+9
-0
-
104. 匿名 2018/01/05(金) 10:46:53
>>27
妹が看護師だけど、医者とは絶対に結婚したくないって言ってた。
変なのが凄く多いんだってさ。+10
-2
-
105. 匿名 2018/01/05(金) 10:49:20
20数年前に資格取って以来一度も歯科衛生士としては働いたことない。多分もう無理。
学生の頃、実習厳しかったし謎の合宿や研修こなしてきたのに余り意味なかったわ。
働いてる人素直に尊敬します。+18
-0
-
106. 匿名 2018/01/05(金) 11:24:27
>>91
分かる。朝から晩まで同じ空間で、同じ顔ぶれ、同じ作業で頭おかしくなる。他の職種と違って、外回りとか、会社内移動とかも無いからね。しかもその中に嫌な先生、スタッフが居ると息すら出来なくなる時あるし。私ももう戻らない。+17
-0
-
107. 匿名 2018/01/05(金) 12:11:50
結婚、出産、子育てを経て去年8年ぶりに復帰しました。週1のパートでやってるのですごく楽。いろいろなこと忘れてて自分でもびっくりしたし、現役の時は難なくできていた印象とかセメント錬るのが下手すぎて凹みます。+5
-0
-
108. 匿名 2018/01/05(金) 14:17:24
>>97さん ありがとうございます
87です
そのように回られるんですね、羨ましいです
うちの場合 例えば5つのやらなければならない事も 先生がやるのは3のみで
あとの1 2 4 5をやっていると、横で「早くしろ!次が待ってるんだ!」と急かすもんだから
焦ってしまい失敗も多くて。
時間との勝負!みたいな毎日に 神経擦り減らしてやってます。
向いてないのかなー私ー
外来よりも 感謝の言葉をダイレクトに頂く事も多くて やり甲斐はあって嫌いではないんだけどなー+0
-1
-
109. 匿名 2018/01/05(金) 14:49:13
>>108
患者さんの治療内容わかっていればそれだけ用意していって、あとはそこで広げるだけ、先生が必要なさそうな物はどんどん片付けてました。石膏も帰ってきてから盛ったりしてましたよ。せっかちな先生なんですね。+5
-0
-
110. 匿名 2018/01/05(金) 16:18:47
正社員時代は給料安い、社会保障手薄いとかで損ばっかだったけど、結婚後パートになってからは、田舎でも時給いい、短時間でも歓迎されるなど、メリットの方があります。
アラフォーですが、細く永く続けていきたいです。
+15
-0
-
111. 匿名 2018/01/05(金) 17:29:27
歯医者に通ってるんですが歯周ポケット4ミリで1年近く通ってます。ポケットも検査などはなく目視だけ。毎月歯石取りに通ってるんですが私の目には歯石などなくちょこちょこっとやって終わりです。歯医者さん変えようか悩んでいます。
歯茎の検査もせずに歯周ポケットなんかわかるものですか?教えてください。+2
-3
-
112. 匿名 2018/01/05(金) 18:34:26
>>5
私は、某◯◯◯コスメでNo. 1の歯磨き剤を愛用してますよ♪
CMが有名なやつ。
ぱっと見高いけど、仕上がり考えたらコスパは悪くないし、たまにお財布に余裕があるときは専売の歯磨き剤使ってケアしてまーす+2
-0
-
113. 匿名 2018/01/05(金) 18:48:40
介護施設で働いてる歯科衛生士です。
苦手分野は技工です+5
-0
-
114. 匿名 2018/01/05(金) 20:43:53
>>111 歯周ポケットの深さは目視じゃ絶対わかりませんよ…歯医者変えた方がいいですよ〜+6
-0
-
115. 匿名 2018/01/05(金) 20:54:16
小さい頃から手先が少し器用で、細かい作業が好きで歯科衛生士なりました。
すぐ看護師と給料やら比べられるけど、この仕事が好きでなった人も沢山居るんですよ。
全く内容が異なる職種です(^^)
それに細く長く続けられます。
ぶっちゃけ合わなければ辞めてもいくらでも働き口は困りません。
ちなみに時給今は1700円貰ってます。+15
-0
-
116. 匿名 2018/01/05(金) 20:56:32
SRP好きです、熱中できるので(^-^;+4
-0
-
117. 匿名 2018/01/05(金) 21:18:54
>>19
舌磨きはオススメしません(´;ω;`)
舌にある白いもの=舌苔(ぜったい)はある程度あるのが正常です。
健康な成人において。2〜3回ほど歯ブラシで舌をこすると潜血反応が出ることも報告されています。
普通であれば、おしゃべりしたり食事したりで不必要な舌苔は剥がれて、唾液等とともに飲み込んでいるものなのです。
毛のような舌苔や黒色の舌苔であれば、専門機関に受診した方が良いのですが、白いのであればそのままにしてた方が良いですよ〜
黄色の舌苔の場合は消化器が弱っていることも関係しますので、消化器をいたわる食事にしてみてください。
口臭は舌苔によることもなくはないのですが、主に歯周病や虫歯、口腔乾燥、内臓疾患などから生じることが多いです。
とにかく歯磨きを丁寧に行って、しばらく舌苔取るのは我慢してみてください(><)
+2
-0
-
118. 匿名 2018/01/05(金) 21:30:42
>>114
ありがとうございます。
最初に通い始めた時に目視だけでしたが言われるままに(虫歯もあったので)1年通い、通院が終わり4か月後に検診のお知らせが来たのでまた通院したら最初の時と同じく歯周ポケット4ミリと言われて歯石取りにずっと通ってますがすぐには治らないのでね~っと言われてまた1年近く経ちます。歯医者変えたいと思います!
+0
-0
-
119. 匿名 2018/01/05(金) 22:17:46
歯科助手の専門学校通って
資格取って、DAとして働いて12年。
往診、外来、受付とこなしてきましたが、
本当つくづくDHになってればよかったと思います。
転職したくても歯医者でしか働いた事ないから、勇気が出ず、女ばっかりの職場で意地悪い人も居たりして、正直辞めたい。+1
-0
-
120. 匿名 2018/01/05(金) 22:46:11
新卒からもうすぐ丸10年、独身。
基本給29万、ボーナス3ヶ月。
有給なし。
歯科医師国保、厚生年金あり。
業務の幅はかなり広いです。
土日も診療しているので、そろそろ土日どちらか休みたいなと思うようになってきました。
でも、10年やってきたものをゼロにする勇気が出ません。
お給料は一見良い方に見えますが、有給は全くないうえに、業務の幅がかなり広く、そんなことまで?ということもしています(歯を削るなどは絶対にしません)
そう考えるとそこまで良いお給料ではないような気もしますし、お給料を下げてでも土日のどちらかが休診の医院へ移り、プライベートを充実させた方が良いのでは?と思うようになってきました。
とても悩んでいます。
+3
-1
-
121. 匿名 2018/01/08(月) 14:19:43
歯科衛生士さんは女子だけの職場だから出会いがなく、独身の方も多いと聞きますが、皆さんはどうですか?たまに来る若い勤務医にときめいたり、患者から誘われたり、ありますか?+0
-1
-
122. 匿名 2018/01/13(土) 04:46:55
真面目に定期メンテナンスに来てくれる患者さんほど心配性。すごく綺麗な口腔内なのに。
こちらが心配になるくらいの口腔内環境の方ほど、「なんとかなるでしょ!笑」と、あっけらかんとされています。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




