ガールズちゃんねる

お風呂の設備、収納について!

173コメント2018/01/22(月) 15:09

  • 1. 匿名 2018/01/03(水) 23:57:20 

    新築を建てるにあたり、頭を悩ませています。
    メーカー標準がTOTOサザナかタカラのリラクシア 。オプション付きの金額で比べて、ホッカラリのサザナにしようと思っています。とにかくズボラなので、掃除の手間をいかに省きつつキレイを保てるかかがテーマです。
    色々外せるそうなので、カウンターつけない、鏡もいらない、シャンプーしまう収納棚も無しにしてタオル掛けに吊るそうかな等考えています。浴室乾燥は旦那が絶対いると言い一応つける方向で進んでいますが、部屋干しスペースもあるし必要あるのか。窓も採光のためには欲しいとは思いますが掃除が面倒くさそうで、悩んでます。

    これはいる、いらないの設備面だったり、シャンプー類や掃除用品の収納だったり。お風呂関連について語りませんか?

    +41

    -53

  • 2. 匿名 2018/01/03(水) 23:58:26 

    カウンターと鏡は必須だよ

    +368

    -54

  • 3. 匿名 2018/01/04(木) 00:00:06 

    ながいっ!

    +146

    -34

  • 4. 匿名 2018/01/04(木) 00:00:12 

    鏡すらケチるのに新築たてる意味

    +423

    -39

  • 5. 匿名 2018/01/04(木) 00:00:10 

    主読みづらいから改行した方がいいよ

    +201

    -11

  • 6. 匿名 2018/01/04(木) 00:00:50 

    窓はあった方が換気出来て良いよ。

    +493

    -5

  • 7. 匿名 2018/01/04(木) 00:01:11 

    浴室乾燥は絶対あると便利!

    +448

    -23

  • 8. 匿名 2018/01/04(木) 00:01:05 

    どんだけズボラなのよ
    鏡くらいつけなよ

    +384

    -28

  • 9. 匿名 2018/01/04(木) 00:01:17 

    鏡はいるでしょう

    +280

    -33

  • 10. 匿名 2018/01/04(木) 00:01:20 

    鏡と窓の無いお風呂なんて無理w
    マンションで窓無しとかならまだわかるけど。

    +372

    -16

  • 11. 匿名 2018/01/04(木) 00:02:06 

    鏡なしでどうやって風呂に入るの?

    +23

    -66

  • 12. 匿名 2018/01/04(木) 00:02:53 

    今乾燥して足とか痒い時があるので、パナソニックの酸素美泡湯が気になる!
    毎日何か塗るとか面倒で~

    +39

    -4

  • 13. 匿名 2018/01/04(木) 00:02:54 

    シャンプーを吊るす???

    +73

    -32

  • 14. 匿名 2018/01/04(木) 00:02:57 

    浴室乾燥って単純に乾燥だけじゃなく温風冷風換気もできるよね?
    それがいらないってよっぽど温暖でカラっとした地域にお住まいなのかな。

    +206

    -14

  • 15. 匿名 2018/01/04(木) 00:03:39 

    カウンターは、裏に汚れがたまりやすく、掃除がしづらいので
    後からハズしてもらった。

    +207

    -7

  • 16. 匿名 2018/01/04(木) 00:03:58 

    「浴室」に鏡は必要ない。
    外してもらわず、後悔している。
    全く使わないわ。

    +260

    -58

  • 17. 匿名 2018/01/04(木) 00:03:57 

    何かカタカナ多い(笑)

    +5

    -7

  • 18. 匿名 2018/01/04(木) 00:04:00 

    +153

    -4

  • 19. 匿名 2018/01/04(木) 00:04:08 

    お風呂の設備、収納について!

    +101

    -8

  • 20. 匿名 2018/01/04(木) 00:04:23 

    私は鏡いらない
    棚も少ない方が清潔
    窓はいるかも

    +384

    -11

  • 21. 匿名 2018/01/04(木) 00:04:28 

    主は今までいったいどんな家で暮らしてたの?
    まともな家にならないから旦那さんに任せれば?

    +13

    -32

  • 22. 匿名 2018/01/04(木) 00:05:02 

    鏡は必要
    窓もあったほうがカビを出さないように換気できる
    浴室乾燥機はランニングコストが高いので使わない人が追い
    全自動洗濯機があれば雨の日で明日が運動会というときでも乾かせるし
    今の時代近くにコインランドリーもあるでしょうから緊急時はそちらを使うと割り切れば良いとも思う

    全体的に主さんのいるもの要らない物の選択は一般の真逆になってるので1つ1つ良く調べて決めたほうがいいと思う

    +78

    -37

  • 23. 匿名 2018/01/04(木) 00:05:03 

    >>1
    面倒くさいより実用性が重要でしょ?
    今後、一生後悔しないようにね。

    +68

    -12

  • 24. 匿名 2018/01/04(木) 00:05:40 

    浴室乾燥いらないよ。換気扇で良く乾く

    +33

    -41

  • 25. 匿名 2018/01/04(木) 00:06:11 

    鏡要らないって人結構いたな~。
    ハウスメーカーのコーディネーターしてた時。

    窓はあった方がカビ生えづらくていいと思うよ、開けないと意味ないけど。

    +244

    -4

  • 26. 匿名 2018/01/04(木) 00:05:58 

    >>1浴室乾燥は結構助かるよ

    +94

    -10

  • 27. 匿名 2018/01/04(木) 00:06:40 

    >>18
    >>19
    両方とも窓大きいけど、こういうのが流行りなのかな?
    目隠しできる窓格子じゃないと、お風呂って夜入るから人影が外にうつって嫌だよね

    +148

    -4

  • 28. 匿名 2018/01/04(木) 00:07:03 

    タカラのホーローの浴槽にしました

    鏡は縦型の標準タイプ、蛇口すぐ上の棚は掃除しにくいので外しましたが、長いカウンターは標準なので付いてます

    前のマンションの浴室暖房の掃除が面倒なのと、冷暖房をつけるとカビを浴びてる様で新築には換気扇のみつけました

    +62

    -3

  • 29. 匿名 2018/01/04(木) 00:07:34 

    鏡のない風呂なんて存在するのね。安いアパートのユニットバスみたいな感じ?

    +7

    -49

  • 30. 匿名 2018/01/04(木) 00:07:37 

    お風呂で鏡なんか見ない。洗面台あるし。

    +229

    -23

  • 31. 匿名 2018/01/04(木) 00:08:18 

    学生時代風呂、トイレに窓なしの1Kに住んでホント苦労した。
    風呂はすぐカビるし、トイレは芳香剤おいてもなんとなく臭いがこもるんだよね
    卒業して初めて入ったアパートが風呂やトイレに窓があって、浴室乾燥より窓でカラッと換気したほうが個人的に早いと感じたよ。

    だから新居(アパート)の条件も風呂、トイレ、洗面所が独立してて、かつトイレと風呂は窓がちゃんとあるところにした。
    掃除もしやすいけどなにより採光が取れて空間全体が明るくなってるから気に入ってる。

    そんなに窓必要か?ってビミョーな反応だった旦那も『やっぱあってよかった』って言ってた。

    +17

    -9

  • 32. 匿名 2018/01/04(木) 00:09:27 

    鏡がないと旦那がヒゲ剃れないわ。いらない人はどうしてるんだろう?

    +172

    -26

  • 33. 匿名 2018/01/04(木) 00:10:08 

    水垢面倒だし鏡いらないといつも思ってた。なくていいと思うけどな

    +176

    -10

  • 34. 匿名 2018/01/04(木) 00:10:25 

    >>1
    シャンプー棚やカウンター外すとか、考えたこともなかった。

    +36

    -11

  • 35. 匿名 2018/01/04(木) 00:10:43 

    風呂場で鏡見るか論争ですね

    +71

    -1

  • 36. 匿名 2018/01/04(木) 00:10:45 

    >>32
    お風呂で剃らないよ

    +132

    -31

  • 37. 匿名 2018/01/04(木) 00:11:16 

    お風呂の鏡あるけど曇っちゃって見たことない。
    みんなそんなに見てることに驚き

    +226

    -13

  • 38. 匿名 2018/01/04(木) 00:11:28 

    風呂場で白髪染めできないじゃん。鏡ないと。

    +22

    -20

  • 39. 匿名 2018/01/04(木) 00:12:08 

    >>27
    展示場やカタログは窓が大きくとってあるけど、実際に付けるなら小さめの窓がおすすめ。
    窓が大きいと防犯面も心配だし、外気で浴室が寒くなる。

    +224

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/04(木) 00:12:26 

    うちは洗濯機が縦型なので、たまに雨の時に浴室乾燥使ってます。冬は暖房かけとけば湯船入れなくてもシャワーだけで温かいし個人的には必需品。でも主さんの家の環境に合わせるのが一番。

    +43

    -0

  • 41. 匿名 2018/01/04(木) 00:12:36 

    主さんは旦那さんと二人暮らしなの?
    もしお子さんいたらある程度大きくなったときに鏡ないと不便かもよ。
    主さんはいいかもしれないけどお子さんたちが。

    +63

    -23

  • 42. 匿名 2018/01/04(木) 00:12:41 

    引き渡しの時にハウスメーカーから、お掃除キットみたいのもらって、鏡の使ったら水垢あんまり付かなくて、重宝してる

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2018/01/04(木) 00:12:54 

    >>36
    どこでそるの?
    首とか洗面所で洗うの面倒でしょ?

    +5

    -30

  • 44. 匿名 2018/01/04(木) 00:12:45 

    賃貸だけど、浴室にテレビが付いてます。
    家建てるときも付けたいと思っています。おすすめです。

    +47

    -24

  • 45. 匿名 2018/01/04(木) 00:13:15 

    >>34
    棚つけない人結構いますよ
    浴室には必要最低限しか物を置かないのが鉄則だから、あえて外す人もいるみたい。

    +146

    -5

  • 46. 匿名 2018/01/04(木) 00:14:19 

    ちゃんと流せたか鏡でチェックしたいわ。
    鏡ないと見えないところはどうすれば良いのよ。

    +23

    -26

  • 47. 匿名 2018/01/04(木) 00:14:44 

    まず窓や鏡をなくすっていうのは旦那さんも賛成してるんですか?

    +13

    -4

  • 48. 匿名 2018/01/04(木) 00:15:29 

    温泉行っても洗い場に鏡くらいあるのに。

    +9

    -18

  • 49. 匿名 2018/01/04(木) 00:16:04 

    賃貸で鏡ないとこに住んでました。旦那の髭剃り用に濡れてもいい手鏡をお風呂に置いてた。私は鏡は使わないので、特に困ることはなかった。

    +86

    -7

  • 50. 匿名 2018/01/04(木) 00:16:30 

    何も考えず普通のお風呂にしたけど、カウンターいらなかった。外せないし壁との接地面が気になる。棚もいらなかった。水が溜まるのが嫌で今は外して使ってない。鏡も曇ってるし見ない。

    +84

    -3

  • 51. 匿名 2018/01/04(木) 00:17:18 

    >>27
    カタログの写真はみんなこんな感じだけど、実際こんな窓にする人は殆どいないよ。

    +11

    -9

  • 52. 匿名 2018/01/04(木) 00:17:57 

    赤ちゃんの沐浴したり、骨折などで湯船につかれないとき、浴暖で浴室暖めておくと便利

    +64

    -4

  • 53. 匿名 2018/01/04(木) 00:18:50 

    鏡でちゃんと見て洗いなさいよ。だらしない。

    +3

    -47

  • 54. 匿名 2018/01/04(木) 00:19:33 

    設備もだけど洗い場は少し広いほうがいいよ。
    ふたりで横に並んで座るくらいの余裕があるといいね。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2018/01/04(木) 00:20:00 

    >>1建て売りの家、いくつか見に行くといいよ!高い建て売りじゃないとこ。必要最低限しかないとこ多いから。
    個人的には鏡と窓とシャンプーとか置く棚は必須かな。カウンターもあったらあったで使ってる。

    +7

    -14

  • 56. 匿名 2018/01/04(木) 00:21:13 

    >>44
    持って入れるタイプの方が安くていいと思う。
    壁に固定するタイプはすっごい高いよ!

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2018/01/04(木) 00:22:04 

    >>18
    こんなお風呂に憧れるよ~!家は昭和のお風呂だからめっちゃ憧れる。

    +11

    -5

  • 58. 匿名 2018/01/04(木) 00:23:21 

    TOTOのサザナいいよ!
    ホッカラリ床は掃除も楽だし
    子どもいると転んでも柔らかいから安心。

    掃除の観点からみると、
    わたし的にはカウンターはいらない
    (何も置かないので)

    鏡は健康面からあった方がいいかと…
    (裸体を見ることによって)気付かない内に色んな発見が…

    窓は我が家も付けなきゃ良かった。
    24時間換気付けてるし、説明書にも窓を締め切り換気で除湿すると書いてる。

    浴室乾燥は使わなくても、暖房機能は便利だった!

    赤ちゃんや子どもが小さいと風邪ひくから。。






    +66

    -8

  • 59. 匿名 2018/01/04(木) 00:23:26 

    目が悪いから鏡があっても何も見えない
    そんで虫の侵入が怖くて窓あけられない

    +54

    -3

  • 60. 匿名 2018/01/04(木) 00:23:41 

    >>27
    うちは浴室の窓もシャッターついてるから夜はシャッター閉めてます

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2018/01/04(木) 00:24:15 

    >>59
    網戸付けてないのかな?

    +23

    -5

  • 62. 匿名 2018/01/04(木) 00:25:26 

    >>59
    窓には網戸があると思うよ!

    +40

    -4

  • 63. 匿名 2018/01/04(木) 00:25:53 

    積水ホームテクノのベンチがあるやつ長風呂好きな人には良さそうw
    暑くなったらベンチに座ってテレビ見たり

    +41

    -77

  • 64. 匿名 2018/01/04(木) 00:26:23 

    主さん、私も同じ考えです
    鏡もカウンターも余計な棚もいらなくて小物はフックにかけておこうって考えでした
    結局は主人がどうしても譲らないのでつけました
    サザナですが鏡もカウンターも思っていたより掃除しやすいですよ
    蓋を3点止めにして下につかないようにしたのでヌルヌルしなくてこれは絶対オススメです
    浴室乾燥機も浴室自体を乾燥させておくと掃除がめっちゃ楽になりますし、服は乾かせる所が沢山あった方がいいと実感しています
    梅雨は沢山室内干しすると湿気が鬱陶しいので分散させれるので浴室乾燥機付けて良かったですよ
    TOTOでは窓を開けると外からカビ菌が入ってくるのでオススメしていませんから窓はいらなかったかもと思いますが灯りをつけなくても日中の風呂掃除には困らないのでまぁいいかってところです
    素敵な家になるといいですね

    +73

    -2

  • 65. 匿名 2018/01/04(木) 00:26:42 

    浴室乾燥はあったほうがいい!
    子供が汚した服とか靴とか、明日も必要ってときにめっちゃ助かってる。カビ防止にもなるし。

    +23

    -3

  • 66. 匿名 2018/01/04(木) 00:29:25 

    これ使ったら棚いらないかな?使ったことある人いる?
    お風呂の設備、収納について!

    +70

    -9

  • 67. 匿名 2018/01/04(木) 00:30:22 

    うちもお風呂場も棚と鏡を付けなかったよ
    風呂の中で鏡を見ないし

    +30

    -3

  • 68. 匿名 2018/01/04(木) 00:34:21 

    >>32
    うちは電気シェーバーですよ

    +23

    -3

  • 69. 匿名 2018/01/04(木) 00:35:58 

    この名前なんて言うのかわからないんだけど、
    風呂桶側のパネル?みたいなの。このパネルの裏側がカビやら黒いピロピロしたもの大量に発生する、取り外し簡単なやつがいい!メーカーによっては外してはいけないものもあるらしいけど外せないなんてありえない。汚すぎです。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/04(木) 00:36:14 

    主さんの気持わかりますよ。掃除って大変なんですよね。子供のころは画像のような収納がなくても不便さは感じなかったから掃除が楽な方を私も選ぶ。あの色々と細かい部分が多くなるから面倒になる。それに私はとても怖がりなので大きな窓にしなかった(とても小さいです)、それと鏡も怖いので外しました。逆に鏡の必要性がわかりません、もし男性なら髭剃りなんかで必要なのかもしれませんが、夫はスタンド付きみたいな小さ目の鏡を使っていますよ。パックも鏡を見なくても大まかわか塗っている部分はわかります。なのでキッチンもタイルだとメジの掃除が大変なのでパネルを選びました。

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2018/01/04(木) 00:37:27 

    私も備え付けの鏡はいらない。留め具の水垢掃除が嫌い。
    リフォームする時はフラットにし、必要な時は取り外し可能なマグネット式の鏡にしようと思う。

    +80

    -1

  • 72. 匿名 2018/01/04(木) 00:38:36 

    実家の風呂、鏡ついてるけど年中曇ってる。
    だから意識して使ったことはない。
    ずぼらでごめんなさい

    +68

    -2

  • 73. 匿名 2018/01/04(木) 00:38:53 

    案外ユニットバスって浴槽のエプロンの中がカビだらけになったり以外と掃除が面倒なこともある
    本当にズボラなら造作で埋め込み浴槽で壁とかもFRPの吹き付けにしたら良いよ

    +51

    -1

  • 74. 匿名 2018/01/04(木) 00:39:02 

    >>69それがカウンターだよ

    +5

    -25

  • 75. 匿名 2018/01/04(木) 00:39:43 

    いつも部屋干しで、だいたい換気+扇風機で充分乾くけど、予定外に毛布とか布団を洗濯しなきゃいけないときとか、早く乾かしたいときには浴室乾燥が助かる。

    あと、今の時期、シャワーだけの時には事前に浴室乾燥の暖房で浴室を暖めておくとイイ。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/04(木) 00:40:32 

    鏡の必要性は人それぞれだろうけど、このサイズは絶対いらないよね
    お風呂の設備、収納について!

    +153

    -4

  • 77. 匿名 2018/01/04(木) 00:40:53 

    >>74
    エプロンじゃない?

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2018/01/04(木) 00:42:55 

    ハウスメーカーの兼ね合いなどあってタカラのお風呂になりました。
    ①鏡は必要性を感じなかったため無し。
    主人はお風呂で髭を剃らないし必要ないかなぁと。
    実家が大きな鏡付きのお風呂でしたが母が磨いても磨いても汚れると嘆いていたのも無しにした要因の一つかも。
    ②床は目地の少ない大判のタイル?の床に変更
    目地が細かければ細かいほど汚れが溜まると思ったため。あとブラシでゴシゴシ擦りまくれる素材が良くて流行りに逆らってタイルの床に。
    ③浴室乾燥は無し
    あったら便利だけど電気代が高くて結局使わなくなるという話を数人から聞いたため換気扇と窓だけにしました。あと、うちも主さん同様洗濯物干し専用スペースを設けたためわざわざ浴室に干す必要も無いなぁと!
    ④シャワーフックはタカラオリジナル?の磁石で好きな場所に付け替えれるフックのみにグレードダウン
    今時のシャワーフックは上下に簡単に上げ下げできたりハイテクだと思いましたが知人からフックの面積が大きくなる分掃除が増えるし掃除自体もしにくいと聞いたため標準で付いてましたが外しました。

    私も掃除の面を考えるとカウンターも壁付けの棚も無しにしてしまいたかったですが、ハウスメーカーやら主人やらに猛反対されて渋々付けましたが本音は無しにした方が綺麗に保てたと思ってしまいます。
    メーカーによってはカウンターが簡単に外して掃除できた棚も汚れにくい作りになっていたりするみたいですが…

    +11

    -9

  • 79. 匿名 2018/01/04(木) 00:43:44 

    私極度の近眼乱視だから鏡の必要性を感じない
    浴室乾燥機は風呂がデカイとほんとに時間かかって無駄
    主さんの悩んでる中で必要だと思うのは窓だけかな。窓は大きく。
    ルーバー付けてね

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2018/01/04(木) 00:44:41 

    留め具のこの水垢が、掃除してても溜まってくのが嫌。

    +129

    -1

  • 81. 匿名 2018/01/04(木) 00:49:32 

    >>80
    今の鏡はそんな風にならないよ
    前のアパートの鏡はそんな感じで掃除大変だったけと

    +43

    -9

  • 82. 匿名 2018/01/04(木) 00:49:28 

    3段ついてた棚、後から2段外しました。
    スッキリしたし掃除が楽になったよ。
    残りの1段にシャンプー、トリートメントと体洗う石鹸置いて
    タオル掛けにお風呂洗剤とデッキブラシかけてる。
    だからカウンターも要らないから外したいけど
    外し方が分からない。
    あとカワックは必須だよ。
    洗濯機の乾燥機能とは、洗濯物の仕上がりが全然違う!!

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2018/01/04(木) 00:49:41 

    >>66
    ダイソーでこのフック買って吊るしてます。
    シャンプーボトルの裏がヌメヌメするのが嫌だし、詰め替え用そのまま使えるので便利です。

    あとはホームセンターで浴室用の磁石でくっつく石鹸皿とかグッズ買って、床に絶対物を置かないように徹底してます。

    お風呂掃除がホントに楽です。
    お風呂の設備、収納について!

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2018/01/04(木) 00:50:19 

    >>80
    なんか昭和な留め具だね

    +6

    -11

  • 85. 匿名 2018/01/04(木) 00:50:23 

    >>76
    うちそのサイズの付けてるけど、結局カウンターの前しか使わないから縦型にすれば良かったと後悔中。
    浴槽側の掃除が面倒くさい。

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2018/01/04(木) 00:53:14 

    鏡無くていいの⁈
    前に住んでたアパートに鏡も、カウンターも棚も無くて凄く違和感あって不便だったよ‼︎?
    私もカウンターって無い方が良くない?って思ってたけど、桶床置きだと低すぎて使いにくいよ。

    +13

    -13

  • 87. 匿名 2018/01/04(木) 00:58:18 

    >>85
    最近のメーカーはこのサイズの鏡を付けるところが多いですよね
    広く見せるための設計の為なのかな?掃除は大変そう・・・

    +42

    -1

  • 88. 匿名 2018/01/04(木) 01:08:50 

    >>86
    桶をカウンターに置いて何をするの?
    タオル入れたりするなら、浴槽のふちって言うのかな?分厚いとこに乗せてる。
    うちはタカラのお風呂だけど
    浴槽自体が掘りごたつみたく少し低いから床に置いても別に低くないし
    だいたい桶をあまり使わない。

    +7

    -11

  • 89. 匿名 2018/01/04(木) 01:10:18 

    >>87
    子供が落書きするだけだった

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2018/01/04(木) 01:10:33 

    >>15付けて固定してしまった後でも外せるの?うちも外したい!カビがすごくて。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2018/01/04(木) 01:11:59 

    >>88
    横からだけど、
    洗濯物を手洗いするときに、カウンターあった方が便利かな

    +7

    -12

  • 92. 匿名 2018/01/04(木) 01:31:47 

    浴室は磁石がくっつくので、浴室用のマグネットフックなどで収納した方が掃除が楽だと思います。

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2018/01/04(木) 01:32:49 

    中古マンション購入時に、お風呂リフォームしました。

    壁面は濃い色や柄物は
    ズボラな方だと、お風呂室内が乾いた際に
    水垢?カルキ?が白く残って目立ちます。

    私は残っても目立ちにくい色にしました。
    満足しています。

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/04(木) 01:33:19 

    鏡の前で目をつぶって髪洗ったら目開けるの怖くないですか?怖いの苦手なんで、今の鏡なし浴室気に入ってます。

    +4

    -7

  • 95. 匿名 2018/01/04(木) 02:01:24 

    主です。読みづらい文章で申し訳ないです。
    細かいものや取れない汚れにいつもモヤモヤしてしまうので、なるべく物を置かず、汚れの可能性を排除し、さらっと掃除を終わらせるのが理想です。賛否両論色々な意見ありがとうございます。

    旦那は私と同じく風呂に余計なものはいらない派なので賛成してくれています。
    子供はまだ小さな娘がいます。女の子なので今後鏡が必要になるかもと私も考えましたが、そのときはマグネットの鏡をつけようかなと考えていました。

    主の住む場所は悪天候が多く、室内干し専用の部屋を設けることは普通な地域です。物干しに関してはそれで問題ないと思っているので、特に浴室乾燥は必要ないんじゃないか、でも付いているに越したことはないかもと迷っています。が、浴室暖房機能は好評みたいなので付けたいです!

    何人かの方が仰っているように、窓を開けるとカビ菌が入ってくるから換気扇だけでいい、ということを聞くのも窓を付けるか悩んでる原因の1つです。

    とても参考になります。ありがとうございます。
    引き続きご意見いただけると嬉しいです。

    +48

    -2

  • 96. 匿名 2018/01/04(木) 02:25:10 

    >>95
    窓ですよね
    うちも悩んで後になってつければが良かったと後悔するのが嫌で窓つけました
    でも結局カビ菌の事で窓は開けてないです
    ただの飾りになっています
    防犯的にもなくても良かったかもしれませんがお風呂に窓がないと変な感じなので開けていないと言いながらも優柔不断な私はこれで良かったかなと笑
    どっちつかずな意見ですみません

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2018/01/04(木) 02:34:31 

    カウンターは外せたら下の空間掃除しやすいよね
    端が綺麗になってるか暗くて見えない
    上でも言ってるけど、蓋は三点留めにした方が衛生面でも良いし、安全面でもいい
    うちは立て掛けるタイプで、完全に開けずに3枚中2枚だけ引っ掛けたまま入浴してたら滑ってきて頭打った
    鏡はお風呂入りながらメイク落としした時に完全に落ちたか確認するために使います

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2018/01/04(木) 02:43:09 

    窓を開けるとカビ菌が入ってくるなんて知らなかった
    参考になります!

    +88

    -2

  • 99. 匿名 2018/01/04(木) 02:59:17 

    私もカウンターと収納は水が溜まるだけで不要だと思う。シャンプー等はタオル掛けの上に乗せます。鏡は毎回水切りで切ってるから綺麗だけど、裏にカビが生えてるかもしれないしお風呂で鏡を見る必要性を感じないので不要です。窓と浴室乾燥は必要だと思います。浴槽裏もカビやすいので取り外せるものではなく一体型がおススメです。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/04(木) 03:05:45 

    >>99
    よく考えたら窓は開けたことがないから無くて良いですね。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2018/01/04(木) 03:12:13 

    私お風呂で化粧落とすから鏡は必須だなぁ
    マスカラとアイライナー落ちたか確認するのに必要。笑
    浴室乾燥もあった方が絶対いいと思います!

    +42

    -5

  • 102. 匿名 2018/01/04(木) 04:52:02 

    浴室乾燥は必需だよ。
    部活で連続試合でも洗濯して干せば翌日乾いてるし。
    わざわざコインランドリー行かなくて済むから楽。

    +10

    -5

  • 103. 匿名 2018/01/04(木) 05:00:11 

    こういうトピ待ってました!類似のトピ投稿してもなかなか採用されず…

    カウンター外した方は、シャンプー類はどこに置いていますか?

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2018/01/04(木) 05:08:06 

    >>76
    エッチするのに使うんだよ、きっと。

    うん、そうに違いない。

    +3

    -18

  • 105. 匿名 2018/01/04(木) 05:12:58 

    うちのカラリ床は掃除しても汚れが取れない。

    ネットに載ってる方法は粗方試したけどダメだ。
    クリームクレンザーもダメ。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/04(木) 05:25:15 

    私もTOTOのサザナです。
    ほっからり床→◯サーと乾くし、柔らかいので良いです。慣れてしまったからかこの時期少しヒヤっとします。
    浴室乾燥→◯大至急乾かしたいものがあった時に使います。なので、必要無いと言えば必要ないかも。
    浴室暖房→◎赤ちゃんがいるのでこの時期は浴室暖房をとても重宝しています。本当にオススメです。
    棚→△グレードアップして掃除しやすいようにしました。が、無くてもいいと思います。かごとかに入れて持ち込み式にするといいかも。
    鏡→△全身を見るのに(笑)主人が特に体型維持を気にしているので。髭は脱毛してるので剃りません。無くても問題無し。
    カウンター→❌付けましたが私はいらなかったですね。カウンターの下に収納もありますが、ちょっとほっとくとカビます!
    テレビ→◎オプションで付けましたが、付けて良かったです!見たいテレビがあっても、お風呂で見れるし、朝シャン中ニュースが見れます(笑)
    ジェットバス→◯長湯でお風呂好きな夫婦なので(笑)
    ドア→△折戸にしましたが、とにかく掃除がしにくいです。掃除のしやすさはダントツ開き戸だと思いますが引き戸とかメリットデメリットあるので検討されるのが良いと思います。
    窓→❌上がった後は換気ボタン押してます。ほとんど開けていません。因みに一階です。
    長々と失礼しました。

    +33

    -2

  • 107. 匿名 2018/01/04(木) 06:03:14 

    このトピみて、初めて実家の風呂場に鏡がないことに気がついたわ。男性が髭剃りを風呂場でしないなら、いらないよね。こだわりの家だからあえてはずしたんだと思う。
    主は寒い地域なのかな。覗かれない環境なら、雪の降る日は浴槽に浸かってる時、窓を開けると露天風呂みたいでいいよ。

    +8

    -4

  • 108. 匿名 2018/01/04(木) 06:04:10 

    なんか主と同じ文体の長文多いけど、ステマトピかしら?

    +4

    -15

  • 109. 匿名 2018/01/04(木) 06:08:11 

    >>32
    洗面所の鏡か、浴室に手鏡持参。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2018/01/04(木) 06:08:52 

    鏡で泡とれたかなとか見るけど……見ないの?

    +9

    -6

  • 111. 匿名 2018/01/04(木) 06:34:47 

    吊るすのも良いけど、吊るしてる向こうの壁にカビとか水垢がつきやすいよ。掃除頻度はカウンターと同じかも。

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2018/01/04(木) 06:35:40 

    >>104
    ちがうよ。
    浴槽に入って顔マッサージするとき鏡あるとやりやすいのよ。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/04(木) 06:36:47 

    何この読みづらい長文が多いトピ

    +8

    -13

  • 114. 匿名 2018/01/04(木) 06:47:03 

    鏡いるって人多いけど、本当にいる?
    うちも家建てる時、ハウスメーカーの人にもショールームの人にも、最近鏡つけない人増えてるって言われたよ。
    でも、一応付けたけど、たしかに自分の裸あんまり見たくないし、水垢掃除するの面倒なんだよね。

    +43

    -2

  • 115. 匿名 2018/01/04(木) 06:51:48 

    >>76
    うちリクシルだけど、まさにその鏡!
    湯船側洗うの面倒だよ。

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2018/01/04(木) 07:00:11 

    >>4
    ケチってる訳じゃないと思うよ。
    本当に必要なものだけで暮らしたいんだと思う。
    私も、主さんと同じような考えです。

    +35

    -1

  • 117. 匿名 2018/01/04(木) 07:13:52 

    >>4
    鏡はケチってるからじゃないんじゃない?
    掃除大変じゃん
    ズボラだからって書いてあるよ

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2018/01/04(木) 07:26:26 

    >>103
    タオル掛けの上です。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/04(木) 07:30:22 

    お金無いの?と疑われても仕方ないレベル

    +4

    -17

  • 120. 匿名 2018/01/04(木) 07:56:23 

    タカラのホーロー浴槽にしたんだけど手入れが本当にラク‼️おすすめします。

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2018/01/04(木) 08:07:31 

    私は掃除好きなので、鏡毎日拭いているので水垢たまらないけど、ズボラな人は、鏡を付けない方がいいと思う。どうせ曇って見えなくなる。

    浴室乾燥は、生乾きの洗濯物や、風呂上がりにかけとけばカビ防止になるので、電気代かかると言う方もいらっしゃると思いますが、私は毎回必ずかけてます。カビ知らずです。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/04(木) 08:14:12 

    一戸建ての醍醐味じゃない?窓をつけるって。
    換気せんあっても窓があればなおいいよ。

    無いデメリットのほうがあるような。。

    鏡は男たちは、髭を剃ってる。
    洗面所の時もあるし、
    風呂の時もあるし。

    主はケチなのか、
    なんなのかよくわからない。。

    面倒な人?

    +3

    -23

  • 123. 匿名 2018/01/04(木) 08:19:09 

    私もお風呂を新しくしようと考えているので助かるトピ!棚や鏡は付けません!!!
    タオル掛けは必要ですかね?浴室暖房付けるので物干しバーがある予定で、シャンプーボトルや掃除用具はカゴとか使ってバーに引っ掛ければいいかなーと考えていたけど不便?
    浴室暖房付けている人、バーは1本、2本どっちが便利ですか?

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2018/01/04(木) 08:23:10 

    私も後からだけどカウンターを外した
    ビスの跡が残るから、最初からつけなきゃ良かった
    鏡もどうせ曇るから浴室には、いらないな
    脱衣所のほうに置いたほうが良さそう
    そして足ふきマットも撤去している
    家族もシャワーサンダルみたいなのをすぐに履くので
    浴室乾燥も洗濯機のほうの乾燥で乾かすから、めったに使わないのに
    天井だから掃除が大変
    今からなら棚も固定しないで磁石で外せる収納にしたい

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2018/01/04(木) 08:23:15 

    >>122
    分からないけど、ケチなだけなら浴室暖房で悩まないんじゃない?
    付けた後にコストはかかるし。
    掃除面倒な気持ち私はわかるけどなぁー

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2018/01/04(木) 08:23:46 

    鏡は風呂中は曇るからほとんど意味ない

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/04(木) 08:33:34 

    シャンプー類は毎回洗面所に置くとカビないよ!
    最初面倒だけど慣れる。
    体拭いた後のバスタオルでシャンプー類をさっと拭いて、まとめて置いておくの。

    +13

    -6

  • 128. 匿名 2018/01/04(木) 08:41:36 

    >>123
    私はタオル掛けにシャンプー類のボトルを乗せてますが、バーは2本あった方が良いと思います。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/04(木) 08:48:40 

    浴室がそんな広くない場合は、ドアは折りたたみ式がオススメ。でも、掃除が大変です。
    浴室が広い場合は普通の開閉式ドアがオススメ。やや入りづらいですが、掃除が格段にラクです。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/04(木) 09:00:09 

    ドアは引き戸タイプが楽ですよ。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/04(木) 09:01:37 

    >>127 さん
    それすごくいい!
    専用の置き場があるの?
    それとも洗面台に置いとくの?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/04(木) 09:03:16 

    折れ戸はマメに掃除できる人じゃないと、すぐカビ生えるよ〜
    引き戸か開き戸がいいと思う
    オプションになってもそんなに高くないよー!

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2018/01/04(木) 09:11:11 

    窓なしにしました。掃除楽だし落ち着きます。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2018/01/04(木) 09:19:46 

    浴室乾燥は使ってないけど、浴室暖房や換気は使うってるよ。

    シャンプー置き場も使ってる
    シャンプーの底が直置きだとヌルヌルするし

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/04(木) 09:39:17 

    ようするに、
    主は金持ってるけど、ずぼら。
    自慢か。

    +2

    -13

  • 136. 匿名 2018/01/04(木) 09:54:57 

    あたしもカウンター外したかったんたけど、LIXILは外せないって言われてそのままつけたけど、裏側とか黒いのついて嫌だよー(/_;)こまめに掃除すりゃいいんだろうけど面倒。
    タオルバー2つにしてシャンプーとかも吊るせるようにすればよかった…

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/04(木) 10:07:12 

    TOTOサザナにしたけど、掃除嫌いならお風呂も自動洗浄にしないの?楽だよ。浴槽のランクによって付けれないかもしれないけど。うちは全部磁石の棚にして、最後に入った人がシャワーで流して窓際に立て掛けるようにしてる。壁も乾くし、棚もぬるぬるしない。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2018/01/04(木) 10:21:17 

    私鏡はいらないと思う。掃除が大変だし。
    風呂で毛を剃る習慣とかないし。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/04(木) 10:23:08 

    ホッカラリ床って目地?に水垢たまりませんか?
    掃除し辛い。

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2018/01/04(木) 10:44:45 

    うちもTOTOのほっからり床のサザナです。カウンターの下にオプションですが、掃除道具を置ける棚が付けられます。掃除道具なのでタオル掛けと一緒も嫌だし、カウンターにも置けないし、オプションでも付けて良かったですよ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/04(木) 11:30:49 

    主と同じく、棚は掃除が面倒だから無しにした。
    折れ戸はアパート時掃除がめんどかったので引き戸にしてもらった。
    カビは煙たくやつのカビ生えないやつすれば防げるよ!ピンク汚れは防げないけど…

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2018/01/04(木) 11:33:41 

    うちは鏡とシャンプー類の収納棚は取り外しました。カウンターはメーカーの都合上外せなかったのでついています。窓もあります。

    結果
    浴室の壁掃除がとても楽
    棚のぬめり掃除がない
    鏡と壁の隙間のカビの心配なし
    水垢のついた鏡がない分不潔な印象を受けにくい

    等私にとってはかなりメリットがありました。
    窓掃除は他が楽な分頑張れる、って感じです。換気のため、圧迫感がいくらか緩和される、等の理由で窓はあって良かったかな。
    入浴中はカウンターにシャンプー類を置いてつかていますが、家族全員の入浴後は浴室から出して水分を拭き取っています。これだけはちょっと面倒ですが…。

    お掃除を楽にする目的なら取り外しはかなりおすすめです。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2018/01/04(木) 11:52:16 

    >>131
    乾燥させたいので、整理ボックス?的なプラスティックの容器に入れて洗面所の棚に置いてるよ。
    家族それぞれのシャンプー類をいれて、自分のお風呂のときにお風呂の中に置くの。
    出るときに片付ける。
    乾燥したら見えないところに片付けてもいいかも。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/04(木) 11:55:20 

    部屋干し用の部屋があるなら、浴室乾燥いらないと思います
    我が家も脱衣所兼部屋干しで五畳ほどありますが、そこにエアコンをつけたので、やはりいらなかったなと思います
    主さんと同じ考えで嬉しいです
    メーカーでは鏡もカウンターも棚も浴室乾燥もいらないんですか?ってビックリされたので

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/04(木) 12:05:21 

    主さんと同じ意見です!
    私も鏡や棚はいらないと思いはずしました。
    ハウスメーカーからは、はずしたほうが
    ラインから外して作業することになるので逆に高くなると言われたり、周りからも結構反対されました(笑)
    夫婦で近眼なので鏡は必要ないし
    シャンプーなども毎回、風呂場から拭いて出しているので棚も必要なくとっても楽です。

    窓は付けましたが、締め切って換気扇した方がカビはえないと言われてほぼ開けていません。
    が、家建てて1か月たった頃に浴室暖房をつけたらショートしてしまい元旦だったため業者がくるまで10日ほどかかったので、その時は窓あって良かったなと思いました。その一回だけですが…


    浴室乾燥は私は使っていません。
    1616だからかもしれないけど、二人分の衣類ですら干せないです。(乾燥機真下の所しか乾かなかったり)ホスクリーンがある部屋で扇風機まわしながら干してた方が電気代も安く量も干せる気がする。時間かかるけど。あの竿をかけるための凸凹も取れるなら取りたかったです。

    ちなみに風呂の蓋も物置に置いて一回も使ってません(これは二人家族だからだと思いますが)

    そして排水溝を隠すための蓋?も取りっぱなしです(笑)
    ズボラと言われようが、水回りの掃除が苦手なので極力排除して掃除しやすくするほうがストレスなくキレイに保てて自分は満足してます!

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/04(木) 12:07:15 

    うちはリクシルですがカウンターは付けないでもらいました。簡単に取り外せて洗えるとのことでしたが、それでもなるべく汚れが付きやすそうなものは取り外したくて。
    洗い場もスッキリ広々感じるので良かったです。
    鏡も迷って結局付けたのですが無くても良かったかなと。
    シンプルな方が掃除もしやすいですよね。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/04(木) 12:13:39 

    浴室乾燥機はなかなか乾かなくて電気代も高いからいらなかった。

    浴室乾燥機無しで、普通の乾燥機を購入した方がいい。
    ドラム式洗濯機は乾燥機付いてるけどオススメしない。
    縦型洗濯機と乾燥機が良かった。

    床は白かベージュが普通なのかな?
    だけどグレーか黒にしたら汚れが目立たなくていいと思う。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/04(木) 13:33:09 

    浴室は最後の人が拭きあげるのが面倒だけど一番いい。
    うちはそれ用のバスタオルを用意してて、
    髪乾かしたあとで床と鏡と浴槽のエプロン板、壁の下半分をざっと拭いてる。
    そのあとは24時間換気ですぐ乾いていく。
    面倒だけど、毎日これやってると黒カビも赤カビも出ないんだよね。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/04(木) 13:41:34 

    >>105
    洗車ブラシは試したことある?

    風呂用洗剤を床に満遍なくつけて20分くらい放置。
    そのあと洗車ブラシを使うの。
    ポイントはブラシの使い方。
    最初はブラシで床をトントン叩くような感じでやって、
    それを床全面やったあと、小刻みにブラシをかける。
    大きくザッザッとこするよりこうした方が取れやすいよ。
    からり床って目が細かいから。

    もちろん、汚れの度合いにもよるよ。
    ひどい汚れなら、風呂洗剤をクエン酸水に変えてみて。適正濃度はネットで調べてね。
    当然ながらアルカリ洗剤とはまぜるな危険!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/04(木) 13:51:55 

    うちは実家は窓あり、自宅は窓なしです。

    窓があると昼間は明るい。
    掃除のとき換気ができる。
    夏場は開けて入ると気分いい。

    自分が窓を作らなかった理由
    冬は寒いから窓がない方がいい。
    脱衣場に窓をつけたし、換気扇があるので換気の問題は特になし。
    一番の理由は窓枠のパッキンの黒カビ。浴槽側に窓があると浴槽に入らないと窓に届かないので拭くのも一苦労でした。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2018/01/04(木) 14:03:53 

    >>103
    タオル掛けって言うんですかね?
    浴室内にバーがついているのでそこにカゴかけてます。

    私しか使わないものは脱衣スペースに棚を作ったのでそこに置いておく。
    持って入って、出る時に使い終わったタオルで軽く拭いて棚へ。ヌメリ知らずです。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2018/01/04(木) 14:16:29 

    標準装備のものは、基本つけていた方がいいと思います。

    +0

    -8

  • 153. 匿名 2018/01/04(木) 14:44:15 

    totoのサザナにしました。掃除しやすいように工夫したつもりです。
    サザナのカウンターは他のメーカーと比べると掃除しやすい気がしました。
    鏡なし、収納棚なし、シャワー掛けはスライドじゃなくて固定にしました。収納棚を無くした変わりにフリーポケットをオプションで3つ購入しました。裏面が磁石になっていて、そこにシャンプー等を入れています。けっこう強力な磁石でシャンプーを勢い良くプッシュ落ちないし、普通の収納棚よりも掃除しやすくて大満足です。
    カビ対策にはなるべく床に何も置かない方がいいらしいので、洗面器は穴が空いているのを選んで、タオル掛けにs字フックかけて吊るしています。椅子もコの字型の凹凸が少ないものを選び、普段は風呂のフチにかけています。掃除道具は、磁石でくっつくタオルかけを購入して、そこに吊るしています。意外と手すりを持って浴槽に入るので手すりは無くさなくて良かったです。
    三冠王をつけました。乾燥機能は本当は要らなかったけど、工務店の事情でつけました。暖房と換気機能のみで、ランドリーパイプ無しにしたかったです。窓はあります。totoの人いわく、窓はいらないみたいです。窓を閉めて換気扇をつけるのが一番カビが生えにくいと言っていました。気分の問題で小さい窓をつけましたが、やっぱり一度も開けていません。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/04(木) 14:49:27 

    153です。
    サザナなら、蓋掛けは3点フックにした方が良いです。クレイドル浴槽は、標準が3点止めですが、ラウンド浴槽は2点止めが標準です。オプションで変更できます。
    3点止めは中に浮きますが、2点止めは、蓋が浴槽に着くのでカビが生えやすそうです。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/04(木) 14:59:47 

    153です。
    たびたびすいません。
    ドアは開き戸にしました。
    折れ戸は使いにくさを知ってるのでNG
    掃除しやすそうで引き戸が良いなと思ってたら、埃が湿ってドアとドアの隙間に溜まると聞いて辞めました。
    開き戸、快適ですよ!
    ドアにバスタオルを掛けるバーをつけたので、体を拭くときに脱衣場が濡れなくて良いです。バスマットも干せるし。
    お風呂の設備、収納について!

    +16

    -2

  • 156. 匿名 2018/01/04(木) 15:58:16 

    うちは鏡つけなかった。
    化粧落とすの洗面台だし、
    お風呂で鏡見ることないから
    今のとこ不便だと思わない。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2018/01/04(木) 16:49:58 

    >>149
    洗車ブラシ、クエン酸水やってみます。
    アドバイスありがとうございます!

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/04(木) 18:26:20 

    我が家も風呂場リフォーム考え中なので嬉しいトピ!
    鏡ナシ、棚ナシ、カウンターナシ…目からウロコですがなるほどです
    最近のってカランがなくて水栓のすぐ下に洗面器置きみたいな物が付いていますよね
    それすら付けない、という事でしょうか?
    私はカランの下で頭を洗いたいので悩んでいます

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/04(木) 18:26:35 

    新築一年たった頃に、髪の毛がたまる所の中の排水溝が外れることに気付き、外してみたら水垢がこびりついて、臭うしビックリした。
    まめに、髪の毛も溶けるという洗剤使って流してたのに。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/04(木) 18:29:16 

    ほっカラリ床ってあまり評判よろしくないの?!
    汚れるとか、水切れ悪いとか…
    自宅風呂で髪染めしているので汚れが付きにくいのを探しているんだけど
    そんなのムリかな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/04(木) 18:31:58 

    カラリ床の汚れは、色々試してみましたが、カラリ床専用のブラシを使ったら、きれいになりました。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/04(木) 19:00:53 

    ほっからり床は赤カビが取りにくい、汚れやすいと聞いてたんだけど、少し前にリニューアルしたみたいで、今はそんなに赤カビも発生しないみたいですよ!使って1年だけど、特に汚れやすい気はしません。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/04(木) 20:11:52 

    窓はつけました。一階なので、外には柵をつけてすりガラス+ブラインドをつけました。お風呂から上がったら、必ず窓は開けてます。
    ブラインドをすると外から透けることもないので良かったよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/01/04(木) 22:00:12 

    サザナです。

    棚などはなくてもよかったかも。
    カウンターも無駄に物を置くようになり、
    水が溜まるとカビが発生しますので、
    お掃除しないと大変です。

    浴室乾燥機は絶対に必要です。
    鏡はあった方がいいかな程度です。

    風呂は汚れがつきにくい人工大理石にしたので、
    あまり掃除しなくても数年経っても新品と変わらないです。
    姉の家が同時期に入れた普通の風呂釜なので、
    違いがよくわかります。
    ズボラさんにはおすすめです。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/04(木) 22:15:55 

    タカラのシステムバスは耐震構造になってるしホーローだから掃除も楽ですよ、浴室乾燥は寒い季節には絶対あった方が良いです。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2018/01/04(木) 22:39:50 

    女鬼門と男鬼門には気をつけて!迷信じゃなくてこれは本当に守った方がいい。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/05(金) 00:03:30 

    お風呂のテレビは壊れやすいよ

    しかも高いし、みんな長風呂になるから順番が回ってこない

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/05(金) 00:04:39 

    鏡は曇り止め加工なので全然曇らないよ

    タカラ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/05(金) 06:19:19 

    >>143 さん
    お返事ありがとう!
    それすごくいいですね!毎回温泉行くみたい笑
    うちまだ子供が未就学なんだけど、子供用、旦那用、私用ってシャンプー洗顔類みんな分けてるから、カウンターがあふれかえってるんだよね。
    自分のお風呂セットみたいにしてたら、子供たちも喜びそう!
    参考にしてみますね!
    ありがとー!!(^^)

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/05(金) 07:08:04 

    道路沿いだし、風呂に窓は必要ないと思ってた。旦那の強い希望でつけたけど、大きい窓+柵+ブラインドだと柵やブラインドの掃除(蜘蛛の巣や埃)が大変だと思ったので、外から見えない高い位置に人が入れない小さい窓をつけた。やっぱり一度も開けてないけど、有ると解放感は少しでるかな。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/01/12(金) 13:45:42 

    うちは鏡とカウンターつけなかった。とにかく掃除のしやすさを重視した。
    全く不便を感じてないし、掃除もしやすくて満足。
    鏡必須という感覚がないなら、なくしても問題ないと思う。
    カウンターに関しては、なんでついてるのかさえ分からないくらい自分には
    必要なかった。
    ただ、コスト面だけ重視して削るのは止めた方がいいと思うよ。


    +0

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/14(日) 20:41:46 

    福島いわきの湯本地域銭湯。入っていたら刺青の人は緩いのに他の人かま入ってたら地域は入れるなとおじさん。もう2度と入れない。
    地域の刺青は優しいが地域外は厳しい。怖くてはいらない方がいいと知人に言いました。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/22(月) 15:09:10 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード