-
501. 匿名 2018/01/04(木) 09:09:44
>>488
芸妓と舞妓ってどう違うの?+4
-6
-
502. 匿名 2018/01/04(木) 09:10:20
一回入ったら抜け出すのはほぼ不可能。
見受けは一部だし、借金がなくならないように衣装代メシ代が高い。+127
-4
-
503. 匿名 2018/01/04(木) 09:11:10
商品や消耗品が遊女という性奴隷であって、人間ではないから
エロゲで消費される非実在少年より法律に保護されてないの
家畜なの。モノなの。セックスという商品なの。
モノ可哀想でも心荒まないでしょ。+9
-21
-
504. 匿名 2018/01/04(木) 09:12:25
綺麗な着物見て舞妓になりたがる。
そんな子が多いよね。
友達の妹が本気で舞妓になりたかったみたいだけど父親に反対され諦めた。
私も友達から聞いて舞妓は水引でオジサンに買われるって話聞いて驚いたくらい普通の女の子は無知だよね。
会社の慰安ツアーで昔、吉原と日光江戸村で花魁見た時は綺麗だったけど、同じ女性として彼女達の人生を思うと切ない。
今の時代に生まれ結婚して衣食住足りた中で旦那をATM呼ばわりしたり、自分が好きで子供生んでおいて大変、大変って愚痴るガル民の姿を彼女達が見たら何と思うかな。
仁の中谷さんが演じた花魁のあの悲しい目が今も焼き付いてます。
+208
-32
-
505. 匿名 2018/01/04(木) 09:12:33
あと一応、遊女花魁と、舞妓芸妓を同列にしないでやってくれないか
浅草芸者や温泉芸者と違ってブランド確立してたんだし+131
-11
-
506. 匿名 2018/01/04(木) 09:13:11
舞妓さんたちは春を売ったりしません+16
-47
-
507. 匿名 2018/01/04(木) 09:13:04
阿部定さんも働いていらしたね
いうこときかなくて父親に売られた
アッケラカンとした性格で人気だった
そして彼女も男好き
漫画読んでないけど+130
-2
-
508. 匿名 2018/01/04(木) 09:14:12
>>453
このようなバカが日本の文化を衰退させようと画策する+1
-38
-
509. 匿名 2018/01/04(木) 09:14:43
ある時代小説で主人公の婚約者だった元は武家の娘が身を売って、
太夫になり何年後かに若旦那に身請けされ……
ってあるんだけど、あれかなり幸せな話だなと今さらながら思った。
実際に年季が明けて幸せになった太夫もいるんだとか。
落語にもなっている幾代餅+46
-0
-
510. 匿名 2018/01/04(木) 09:15:25
>>488
サーバーに負担かけるだけだ
長文はバカ+1
-45
-
511. 匿名 2018/01/04(木) 09:15:56
通常業務で春やエロをサービスとして提供する花魁遊女と、アイドルっぽく基本は芸しか売らん
のは裏でナニしてようと別格の仕事なんで安売りせんでくれよ
舞妓は踊って仕事取れよ
キャバ嬢も接客で仕事しろ
枕営業とか+3
-19
-
512. 匿名 2018/01/04(木) 09:16:07
花魁または女郎+10
-1
-
513. 匿名 2018/01/04(木) 09:17:42
>>506
お花畑だね
まぁ知らない方が幸せだろう+93
-4
-
514. 匿名 2018/01/04(木) 09:18:13
京都の和菓子屋三姉妹の漫画知ってる人いる?
高校の友達が舞妓で親の反対を押し切って進学していて、本人は別になりたくない、嫌だ嫌だみたいなこと言ってた
フィクションだけど、代々の芸の道をいく子孫って実はこうなんじゃないかなって思った+16
-7
-
515. 匿名 2018/01/04(木) 09:20:43
トピずれだけど、銭形平治の作者さんだったかは遊廓はかかない主義だったらしいよね。身売りされていく残酷で不平等な世界を美化するおそれがあるからって+152
-1
-
516. 匿名 2018/01/04(木) 09:22:57
>>500
そうだね
唐ゆきさんなんて特に外貨獲得の尖兵って持ち上げて送り込んでるもんね
終戦間際にも彼女らはお国のためにって自分の稼ぎを寄付していたりする
現代の感覚ではふざけんなとしか言いようがない+109
-3
-
517. 匿名 2018/01/04(木) 09:25:42
>>507
この人から入ると遊廓の人に全然同情できなくなるんだよね。でもこれはかなりのレアケースだと思う+59
-1
-
518. 匿名 2018/01/04(木) 09:27:23
遊女になればお金がたくさん貰えるというわけでもなかったみたいだね。
これこそ歩合制でAKBみたいに客の間で人気トップじゃないといつまでも貧しい下女扱い。
+28
-3
-
519. 匿名 2018/01/04(木) 09:27:23
人身売買・売春強要を、美化し過ぎ。+119
-4
-
520. 匿名 2018/01/04(木) 09:28:07
>>37
そういう名前を子供につける親は、
花魁もどき衣装で成人式迎えて、
性欲に負けて、デキ婚して
教養のなさを表す名前を子供につけるんだもんね。
DQN界のエリートじゃないと
つけられない名前だよね。+153
-14
-
521. 匿名 2018/01/04(木) 09:28:53
>>263ソープの人と一緒だね、経営者がテレビで出て、1日3人が限度って言ってた身体がもたないんだど。+105
-3
-
522. 匿名 2018/01/04(木) 09:32:52
>>501
>>488です。
衣装以外は、お仕事など変わらないと思います。
舞妓の年齢は20歳くらいまで・・とよくと言いますが実際はアラサーもいます。
みんな結構、年齢詐称しています(笑)。アラサー舞妓は珍しいですが。
>>510
すみませんでした。
がるちゃんを知ったの最近なんです。
アンカー?が無事に付いて良かった~。
書き込むの不慣れ過ぎで心臓に悪いので、もう失礼します。
+66
-6
-
523. 匿名 2018/01/04(木) 09:34:03
トピズレだけどさ
どっかの国公式の寵姫が王様の為に好みの若い子集めて「鹿の苑」て娼館作ったの
誘拐や身売りされた子が身分を知らないで相手していた
生まれた私生児の父親は正当な血筋の王様
でも、知らないで生まれて死んでいった
+80
-2
-
524. 匿名 2018/01/04(木) 09:34:30
ブラタモリで、吉原の上の方に遊女達が行き着くお寺があって無縁仏がいっぱいあるって言ってたような?
一番になれなかったらもう好きな人とも一緒になれず貧しく悲惨な世界だったよねきっと。+140
-1
-
525. 匿名 2018/01/04(木) 09:38:00
家が没落してどこかに連れられていって、覚えていた自分の名前を頼りに何十年後の戦後になって故郷に帰ってきたり戸籍を復活できたというのが実際にあったみたいですよね。千と千尋のやつは、本名を覚えていれば帰還できるかもという意味なんだと思う+198
-2
-
526. 匿名 2018/01/04(木) 09:39:24
>>469
いやー、ただ自分語りしたいだけの人に見える+38
-19
-
527. 匿名 2018/01/04(木) 09:43:18
>>421それより遊女を神格化して特別感をつけるから花魁コスとかしちゃうんだよ。やっぱり下(げ)の者に近い所にいた哀しき女ぐらいでいいとおもう。+43
-1
-
528. 匿名 2018/01/04(木) 09:44:22
新潟市の花街の歴史もなかなかです。
古町芸妓は今も健在で、振袖さん(見習いさん)も募集してます。
また、古町から少し離れた海岸側に大規模遊郭街があり、古い旅館や銭湯・昔ながらの長屋はほんの最近まで残っていました。
営業でその界隈の担当だったのですが、なぜこんな外れに旅館???と思って年配の女性社員に聞いたら「昔の連れ込み宿だよ」と教えてくれました。
「古町・下町(しもまち)・沼垂地区は昔は遊郭があったんだよ」と。
新潟の花街 - Wikipediaja.wikipedia.org新潟の花街 - Wikipedia新潟の花街出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索新潟の花街(にいがたのかがい)この項目では新潟市および新潟県における花街の歴史について記載する。目次1 新潟市の花街・遊郭1.1 現存する花街1.1.1 古町...
また、新潟市以外で有名なのはお花見シーズン後半には分水おいらん道中(燕市)。花魁役は公募してます。
+31
-26
-
529. 匿名 2018/01/04(木) 09:46:24
大分話がずれてきたけど
横浜メリーさんもご自身を下に弁えていたって
+68
-1
-
530. 匿名 2018/01/04(木) 09:48:10
>>528
写真だけ見たら、やっぱり綺麗ね
煌びやか
目の保養ですわ+15
-7
-
531. 匿名 2018/01/04(木) 09:50:34
YouTubeに上がってたふくなえさん?っていう芸妓さん好きだった。+4
-2
-
532. 匿名 2018/01/04(木) 09:52:09
昔の遊女は人身売買+売春。
親に売られ逃げる事も拒否する事も出来ない。
その時代にその世界で生きた女性を貶されるとモヤモヤする。時々蔑む感じの人もいるけどその感覚が理解出来ない。+99
-2
-
533. 匿名 2018/01/04(木) 09:52:23
>>471千と千尋の神隠しを思い出すなー+90
-2
-
534. 匿名 2018/01/04(木) 09:55:09
>>390
パチンコ屋さんもまあ、自治体の税収にはなるよな。
パチンコ頼みではないけど芦屋市のお金持ちってなんでお金持ってんだろう。
特に大きい会社ってないよね。
愛知の飛島村は会社ばかりで住民少ないから福利厚生がすごいけど。+55
-2
-
535. 匿名 2018/01/04(木) 09:59:12
親なるもの断崖っていう漫画を読んでみたらいい。
+8
-15
-
536. 匿名 2018/01/04(木) 10:02:53
花魁は今なら億万長者だな
正に美とは金成りな・・・美容整形もエステもないし天性の美は能力だったんだだろう
江戸は身売り奉公は遊女に限らず多かったが、身分無関係に立身出世できる職種って他にあったかな+2
-16
-
537. 匿名 2018/01/04(木) 10:04:36
奉公人とは奴隷のことだって、日本人は分からないんだよな+111
-6
-
538. 匿名 2018/01/04(木) 10:07:18
>>537
一緒にするわけでないけど、メイドってメイド服とか、ご主人様~♪って連想するけどお手伝いだよね。
+24
-1
-
539. 匿名 2018/01/04(木) 10:09:43
親なる者で思い出した
器量が悪くて発達も遅そうな道子が自分にはもう生理があるんだって自慢するシーンがあったんだけど、遊郭の女将みたいな人があれは生理じゃないって口ごもるような感じだった
道子は何かの病気だったの?
すっごく気になってる+207
-1
-
540. 匿名 2018/01/04(木) 10:10:38
私は浅草からほど近い場所(スカイツリーからも近い)場所に住んでいて、神社仏閣を見るのが好きなので良く周辺を散歩するんだけど…
元吉原(浅草千束)って、大通りからはぱっと見遊郭が見えないような町の作りになってるんだよね。だから、サッと通っただけではここがあの吉原だったってわからない。住宅街にいきなり現れる感じだし。
鶯谷も近いし、入谷の鬼子母神も近いし、花魁そのものより街の歴史がとても深くて面白いなと思ったよ。
ブラタモリとかでタモさんが取り上げそうな感じ+100
-3
-
541. 匿名 2018/01/04(木) 10:11:27
>>538
ハウスメイドはハウスボーイよりもマシです。
ハウスメイドは日本で言う家政婦のことだろうが、ハウスボーイは居候で条件付きで少年や青年を無給で働かせる例や仕組みがあったため。+51
-0
-
542. 匿名 2018/01/04(木) 10:15:11
>>541
日本人でも明治や大正などに青少年が留学先で下宿先のハウスボーイとなり、家賃を浮かせて学校に通っていた例がありますが、現代では搾取的だと違法になってしまう。+37
-1
-
543. 匿名 2018/01/04(木) 10:15:59
>>542
加えて児童労働だしなぁ、これは古い時代どこでもあるでしょうけど。+39
-0
-
544. 匿名 2018/01/04(木) 10:16:40
親なる者 断崖は私もハマったな
ヒロインの子は初潮も来てない11才で客を取り始めてしかも売れっ子という話が衝撃だった
でも後々調べたら、当時は割と規制が厳しくてそんな年で大っぴらに客を取るのはあり得なかったらしい
創作の部分も割と多いから、全部真に受けない方がいいよ+175
-0
-
545. 匿名 2018/01/04(木) 10:20:46
>>538
アニメやオタクのイメージはファンタジーだからなw
美少女や美少年の偉人と同じだろうw
あんなのいないという
+16
-0
-
546. 匿名 2018/01/04(木) 10:23:54
>>523
ポンパドール侯爵夫人が自分が病弱で性豪のルイ15世の相手が出来ないから作ったやつね。
手当もしっかり貰えて結婚相手も探して貰えたし、街娼よりマシ。+102
-1
-
547. 匿名 2018/01/04(木) 10:28:10
>>545
本物の美少女・美少年は良い家柄に生まれていなければ、小性や公娼、陰郎になっていただろう+56
-2
-
548. 匿名 2018/01/04(木) 10:29:13
>>546
日本は歴史上、街娼のような私娼をあまり好まなかったがなんでだろう+9
-0
-
549. 匿名 2018/01/04(木) 10:30:11
>>548
一夫多妻だから?
+7
-1
-
550. 匿名 2018/01/04(木) 10:32:09
>>549
永代売買という養子は酷いよな
言い換えても、それ単なる人身売買だという
男子の方が多いのは一夫多妻だったからかもしれん
男子は金がかかる+28
-0
-
551. 匿名 2018/01/04(木) 10:33:37
吉原はもともと静岡の城下町にあった花街をそっくり東京に移したもの。
花街を移動させた人が静岡県富士市吉原出身だったので吉原と名付けられたらしい。
移したから静岡から花街が無くなった訳ではなく、しばらく残ってたものもあった。
自分は静岡に住んでるけどウチの98歳の祖母は自分のことわっちと言うし(祖母は遊女じゃなかったけど周りの影響)
会社の社長は普通の人だけど花街で生まれ育ったからヤクザと女の人の扱いに滅法強い。
高齢であればあるほど名残みたいのがよく見える。
花街とか次郎長一家(ヤクザ)の影響みたいなものが。
決して美化できない時代の黒歴史みたいなもの。+141
-4
-
552. 匿名 2018/01/04(木) 10:33:53
ここまで着飾るのも金がいるぞ![遊郭、遊女について語りたい]()
+162
-0
-
553. 匿名 2018/01/04(木) 10:36:30
>>155
マイナス多いけど、当時はこういう瓜実顔が美人だったんでしょ。+153
-1
-
554. 匿名 2018/01/04(木) 10:36:23
>>550
日本で養子が忌避されるのも、近代化するまでは養子とは下男の扱いが圧倒的だったからである+31
-1
-
555. 匿名 2018/01/04(木) 10:37:24
>>553
顔よりも髪型がw
和風ではないのでは+13
-7
-
556. 匿名 2018/01/04(木) 10:38:13
>>334
お客さんが全国から来る有り難いイベントくらいにしか思ってないと思うよ。
ジジババにとってももう昔話だし。
+68
-3
-
557. 匿名 2018/01/04(木) 10:38:20
>>554
教育投資するのは我が子(跡取りと娘)に中流以下は限られてくる
人身売買と児童労働が可能な時代は、これ以外は売ってしまうんだな
+8
-5
-
558. 匿名 2018/01/04(木) 10:38:37
>>552
下品だけど寝乱れたら髪型すごいことになりそうだ。
ほどくために前なんだろうけど着付けもいるよね+88
-4
-
559. 匿名 2018/01/04(木) 10:38:58
>>15
もう既出かな、
ここは今は料理屋ですよ。
でも元遊郭の部屋をそのまま使ってるので雰囲気有りです。+57
-5
-
560. 匿名 2018/01/04(木) 10:41:55
>>559
銭湯かと思ったw
まあ銭湯も男色があったから、そういう場でもああるんだが+37
-1
-
561. 匿名 2018/01/04(木) 10:42:32
遊女は感じてはいけないって
好きでもない男を受け入れるんだから苦痛しかないよね
でも演技するの?
声を出すのは御法度なんだっけ?
詳しく知りたい
+131
-1
-
562. 匿名 2018/01/04(木) 10:43:45
>>561
AV女優に聞いた方が早い+0
-39
-
563. 匿名 2018/01/04(木) 10:44:22
>>552
体売ったお金で着飾っってると思うと滑稽に見えるわ+2
-37
-
564. 匿名 2018/01/04(木) 10:45:14
>>552
カラー画像初めて見た
現代の技術はすごいな+99
-3
-
565. 匿名 2018/01/04(木) 10:46:24
>>557
人身売買ネタだと、遊女(特に高給取りだった江戸の公娼)は比較対象でもっと哀れな非人間扱いが奉公人や養子でバンバンあるため、影が薄くなってしまう・・・+25
-2
-
566. 匿名 2018/01/04(木) 10:49:32
吉原の近所に住んでます。
遊女の人が亡くなると浄閑寺に運ばれます。
浄閑寺は別名 投げ込み寺と呼ばれてました。
生まれては苦界、死しては浄閑寺
という石碑がありますが何とも哀しい場所です。
+136
-3
-
567. 匿名 2018/01/04(木) 10:51:03
下人になって一生農作業や雑務を無給で押し付けられ、住む場所も母家一家とは別の離れ、貧相に生きても、働けなくなったら野垂れ死ぬ。
どっちが良いかは、、、![遊郭、遊女について語りたい]()
+112
-2
-
568. 匿名 2018/01/04(木) 10:53:34
>>452
遊郭に住んでいた?!
詳しく知りたいです+108
-2
-
569. 匿名 2018/01/04(木) 10:56:34
>>567
青侍や家僕は下人だったからな
武士に入れてもらっても、下級は結局下人扱いであるし、武士だと何かあった時に真っ先に扱使われて特攻隊のように少年でもられる
一揆はっても江戸時代に戦が無くてよかったわ
+36
-2
-
570. 匿名 2018/01/04(木) 10:58:44
家僕はハウスボーイの和訳に良いかと思ったが、より悪辣な例もあるんだよな+29
-2
-
571. 匿名 2018/01/04(木) 11:01:42
大学で歴史を学んでいます
とても勉強になります
ありがとうございます+66
-3
-
572. 匿名 2018/01/04(木) 11:04:05
>>569
公家武家では女中よりも身分が低い。>青侍・家僕
江戸の城は御殿女中が支配人だったようだ。+2
-2
-
573. 匿名 2018/01/04(木) 11:10:22
>>570
商人や職分の家僕の方がまだ下居候しながら働き中年になって独立する例を見れば、ハウスボーイ的かもしれない。
武家は駄目だな、生涯従僕となる例が多い。+18
-0
-
574. 匿名 2018/01/04(木) 11:10:42
>>573
武家は独立できんからじゃないか+10
-0
-
575. 匿名 2018/01/04(木) 11:11:48
>>566
昔はそのまま放り投げて動物の餌にする方法だったからね
大原なんてそうだったハズだよ+59
-1
-
576. 匿名 2018/01/04(木) 11:13:21
たまーにレアケースでは見受けされて、借金を旦那が支払ってくれて結婚した人がいたみたいだけれども、どういう女性だったんだろうね?+118
-0
-
577. 匿名 2018/01/04(木) 11:15:03
色合いを足す古写真が日本的だな
豪華さがやや控えめになっている![遊郭、遊女について語りたい]()
+166
-1
-
578. 匿名 2018/01/04(木) 11:15:15
>>550
女の方がお金がかかるよ。婚礼衣装やら、衣類でね
女で家が潰れるっていうくらいだから+71
-3
-
579. 匿名 2018/01/04(木) 11:16:15
>>576
女よりも愛人のパトロンが金持ちがどうかじゃないか
良い家柄の武家の愛人だろう+9
-3
-
580. 匿名 2018/01/04(木) 11:16:15
つくづく現代に生まれてよかった
幼い頃から体を売って、歳をとると捨てられる
遊女たちは一体なんのために生きたんだろう、悲しい世界だと思う
遊郭は桜が咲く頃によそから桜の木を移植してたので、桜の名所だったらしい+187
-1
-
581. 匿名 2018/01/04(木) 11:17:57
>>578
だから、娘なら高い婚礼資金を「貰う方」で男子は「渡す方」でしょ
男子は婚礼だけでも掛かるということだな+14
-3
-
582. 匿名 2018/01/04(木) 11:18:35
>>580
寿命が短いものね
親のギャンブルとかの借金とか今も昔もあるよね
あとは自然災害で飢饉とかね
住む場所も大事だったわけよ。治水工事もね
そうでなければそういう運命が待ち受けているわけだから
+66
-2
-
583. 匿名 2018/01/04(木) 11:19:06
>>581
男子=息子な
息子は長男など跡取り以外は、金食い虫だった
まあ、今も変わらんけど+29
-1
-
584. 匿名 2018/01/04(木) 11:19:20
>>581
え?女が嫁ぐ時に持って行くわけよ
それでなくっても色々と揃えるだけでものすごくお金がかかるんだもの+34
-3
-
585. 匿名 2018/01/04(木) 11:20:36
>>574
まあ武家を辞めて商売人になったのはいるらしいけれどもね
必ずしも固定していたわけではなかったのね。でもレアケースでしょうね+8
-3
-
586. 匿名 2018/01/04(木) 11:22:37
農作業と言っても、これはもう大きな土地持ちのほうが維持が大変だったみたいよ。お嫁さんがもうぜーんぶやらないといけなかったみたい。だから相当の苦労人だったと言うからね
小さなところだとそう耕す面積がないじゃない?
+63
-0
-
587. 匿名 2018/01/04(木) 11:23:40
>>584
婚礼資金は伝統的「男親」が出すことが多い
婿に貰う例で人身売買養子以外は、家柄が相当上でないと意味がないため、例が少ない+6
-3
-
588. 匿名 2018/01/04(木) 11:23:47
>>580
ほんとそれ!
悲しい+28
-0
-
589. 匿名 2018/01/04(木) 11:24:25
梅毒とかね。中には家に戻らせて欲しいと何度も掛け合ったのもいたらしいけれどもね。でも大方は梅毒とかで亡くなっていたのよね。それでそのまま無縁仏に放り投げられていたわけだから。飢饉と言うのは相当なものではあったのよ
+111
-5
-
590. 匿名 2018/01/04(木) 11:24:36
大体生きても24-25歳くらいだったと言うからね。後は性病であの世逝き+99
-1
-
591. 匿名 2018/01/04(木) 11:26:01
>>587
・・・。色々な家があったんじゃないかね?
男が出すとか初めて聞いたけれども。昔から女が多く家が滅ぶと言うからね。衣装代とかスゴイから+28
-4
-
592. 匿名 2018/01/04(木) 11:27:28
>>587
打算となるが、子供を産まない男を一族に迎えても次世代作りには貢献しないからだな
男はどうしても労働力目当ての人身売買となる+7
-1
-
593. 匿名 2018/01/04(木) 11:27:58
しかも若い娘が着る振袖なんて結婚したら着られなくなるんだから+75
-2
-
594. 匿名 2018/01/04(木) 11:28:44
平成産まれて平和な時代しか知らなかったけど、こんな歴史があったなんて‥+77
-1
-
595. 匿名 2018/01/04(木) 11:29:03
>>592
あのね、才覚があれば商売人のところで丁稚となって働いて、認められると、大阪だと、息子がバカ過ぎると娘婿で良いのを貰っていたりしたんだね。アホだと潰れるから+63
-4
-
596. 匿名 2018/01/04(木) 11:30:30
>>594
丁度戦前あたりだと、まだね、道楽息子と言うのがいてね、もうあなたどういうご苦労があったの?みたいな、ただひたすら文化にどっぷりとつかりきって生きていたのもいたわけよ。「ワシの人生苦労という苦労はなかった」と書いているからね+18
-2
-
597. 匿名 2018/01/04(木) 11:32:06
嫁としてもらう男側が支度金としてあらかじめ女側に渡すから、男のほうがたくさんお金だすって意味じゃないのかな?+6
-2
-
598. 匿名 2018/01/04(木) 11:33:11
>>595
人身売買以外の婿は我が子が駄目息子の例以外も、上流階級の「閨閥」がある。
日本の婚姻は家と家の同盟関係を意味したからだろう。
江戸以外も戦国でも室町でも、古くからある勢力構造の取り込みや、拡大の過程で婚姻を用いている。
庶民はもっと目先の人身売買養子が多いけどなw+5
-2
-
599. 匿名 2018/01/04(木) 11:34:53
>>598
武家はね。商人とかはもっと柔軟だったんじゃないかね?
武家はそもそもお金儲けはね・・+24
-1
-
600. 匿名 2018/01/04(木) 11:36:10
だけど武家もお金儲けに疎かったら、今度は成り立たないわけだから、才覚は必要ではあったけれども、また商売人とは違う感じではあるよね+10
-1
-
601. 匿名 2018/01/04(木) 11:38:50
遊女はもちろん可哀想
自分だったらと思うと早くこの生が終わらないかと思うだろう
だけどそれ以上に何か男っていう存在が許せなくなる
女はモノかよ!
おとが同じ境遇に身を落としたら多分女より早く精神的に壊れるだろうね
遊女たちを弄び利用した男達全て同じ境遇に落としてやりたい!+164
-8
-
602. 匿名 2018/01/04(木) 11:38:43
風俗を美化して何を語りたいの?
まだ【花魁の衣装について語りたい】とかならわかるけど。
そこから這い上がって身請けしてもらうのがシンデレラストーリーとでも思ってるんじゃないの?+7
-37
-
603. 匿名 2018/01/04(木) 11:39:29
>>564
これ、技術で再現したんじゃなくて海外で売れやすい様に適当に色つけされた画像だよ。外国人がお金払って撮影して現像後に色づけして販売したのがネットに貼られる事多い。
+85
-2
-
604. 匿名 2018/01/04(木) 11:39:48
断崖が忘れられない。今まで見た漫画で1番悲しく残る漫画です+68
-8
-
605. 匿名 2018/01/04(木) 11:40:48
本当に、今の時代に生まれて良かった+94
-0
-
606. 匿名 2018/01/04(木) 11:41:57
>>566
お寺さんも大変だね
梅毒とかで亡くなった遊女のご遺体を触るのとか躊躇するよね+149
-3
-
607. 匿名 2018/01/04(木) 11:42:58
>>134
これ左上に人の顔写ってない?心霊写真にみえる、、+78
-8
-
608. 匿名 2018/01/04(木) 11:43:15
武家だって悲惨よ。美化されて伝えられているけれども、忠臣蔵でも自分のお殿様が「もう許せない!討ちに行くぞ!」とか言ったらもう一緒に行って人生終えないといけないんだもの
ま、浅野藩と同じお墓だからあまり悪口は言いたくはないけれども、もう少し部下の事を考えてあげたら良かったのにと思うわ+93
-9
-
609. 匿名 2018/01/04(木) 11:44:45
>>606
まあ昔は野葬というのもあって、魂はぬけて自然に戻るというのでそのままカラスとかの餌になっていたと言うからね。梅毒の時は何体も遺体を放り込んで処理していたみたいだけれども
+56
-2
-
610. 匿名 2018/01/04(木) 11:46:19
>>599
資本主義と自由経済の現代とごっちゃにしない方がいいと思うな。
店だすにも生涯借家では無理なため、土地一つ手に入れるのも困難な時代が近代以前だよ。+21
-1
-
611. 匿名 2018/01/04(木) 11:46:50
>>604
ここのトピの人、断崖の漫画結構見てるね。
私も1年くらい前に何かの広告見て気になり全部読みましたよ。梅子の人生が辛すぎて、、。見受けされても幸せとは限らない+136
-3
-
612. 匿名 2018/01/04(木) 11:48:09
明治以降の北海道開拓に乗り出しても、定住する門閥が少なかったのも、古い門閥は本州に土地持ってるからだろ。+32
-2
-
613. 匿名 2018/01/04(木) 11:48:00
>>529
あの方はパンパン始まりですよね
時代が豊かになっても自らの意思で続けていた
+83
-0
-
614. 匿名 2018/01/04(木) 11:49:24
>>611
一番ブスの子も悲惨だった
+87
-0
-
615. 匿名 2018/01/04(木) 11:49:41
>>612
ありゃ過酷よ。もう食べていけないし本土から出されたでしょう?多くが亡くなったんだけれども、生き残ったのはアイヌの手助けと知恵があったからと言うからね。熊に襲われて全滅とかもあったと言うからね+56
-4
-
616. 匿名 2018/01/04(木) 11:49:39
>>465
だーかーら、実際は、花魁は遊女はエリートじゃないんだってば。
花魁や遊女を美化するのは、間違ってる。
+94
-21
-
617. 匿名 2018/01/04(木) 11:51:32
>>610
下級武士(雇われ)は土地を持っていない場合、上流農家の方が分家して商人を輩出する例が現実的かな。
ただ、商人身分は認められなかったかもな。
城下街の商人は上流武家の分家がありそうだが。+6
-1
-
618. 匿名 2018/01/04(木) 11:52:43
ああいう北国とか想像を絶するような世界だろうね
んで、もうアイヌは未開の人間だ!ってリーダーだったら、熊に襲われたり、冬を越える事が出来ずにどんどん亡くなっていたと言うからね。それで助かった人らは上手くコミュニケーションをとって生き延びたと言うんだから。自然と言うのは心底恐ろしいもんよ+75
-2
-
619. 匿名 2018/01/04(木) 11:53:01
>>616
エリート=高級取りという意味なんじゃない+71
-0
-
620. 匿名 2018/01/04(木) 11:53:23
前の方で一晩に10人なんて大袈裟ってコメントあるけど部屋も与えられずに他の人のいる前で流れ作業みたいに客を取らされる女性もいたんでしょ
病気を持っていたり歳を取ったり足抜けをしようとして見せしめとして売られたりするようなお店でさ。
記録って言うかお客さんを管理?把握?するようなメモ書きすらされないような所で体がもたないからなんて配慮される事なんてあったのかな
大店では無いだろうけど無理な客の取り方をさせられた女性も少なくなかったと思うよ+152
-0
-
621. 匿名 2018/01/04(木) 11:53:47
>>617
土地はもっているものじゃないかね?小さくってもね
+3
-2
-
622. 匿名 2018/01/04(木) 11:54:56
>>619
芸者は芸能に秀でていても、高級とは限らなかった
能力があれば出世し賃金も上がるという、現代的まやかし+21
-1
-
623. 匿名 2018/01/04(木) 11:55:49
>>462
近世文学で修士まで行った者です。
花魁が江戸のトップレディでしたー
、っていうのは、まくまでも、
遊郭や、浮世絵や小説を出してた版元や、よく遊女を題材にした芝居業界など、によるブランディングです。
いまの歌舞伎町キャバクラや、銀座のホステスや、祇園や新橋の芸者などが、「美貌も教養もある夜のトップレディ」としてブランディングしたがるのと同じです。それによって利を得るマスコミも、それに乗っかりますよね。
+133
-4
-
624. 匿名 2018/01/04(木) 11:55:54
まあ貧乏と言うのは大変だろうとは思うけれどもね。昨今でも社民党に騙されて、あれだけ北朝鮮は夢の国とか宣伝されて、多くの貧乏人が北朝鮮に渡ったでしょう。お気の毒過ぎてならないね+52
-3
-
625. 匿名 2018/01/04(木) 11:56:09
【衝撃ニュース】美しき花魁の実態!! 一見華やかな世界に生きる遊女の過酷すぎる生涯とは!?
【衝撃ニュース】美しき花魁の実態!! 一見華やかな世界に生きる遊女の過酷すぎる生涯とは!? - YouTubewww.youtube.com美しき花魁の実態!! 一見華やかな世界に生きる遊女の過酷すぎる生涯とは!? ※前置き※ 実際の花魁もこのように華やかな衣装で身を飾っていました。 その一方、遊女のほとんどは借金のカタなどとして 妓楼に売られた女性です。 ※お薦め動画※ 【貴重写真】美しい花魁...
+5
-10
-
626. 匿名 2018/01/04(木) 11:58:00
>>621
小さい土地こそ、活用どうするんだよw
城下街など特殊地域ならまだしも
辺鄙な場所に土地持っていても現代ですらなかなか使い道がないというのに+6
-3
-
627. 匿名 2018/01/04(木) 11:58:10
【閲覧注意】江戸時代の遊女が徐々に腐敗していく様子を描いた絵(九相図)がヤバすぎる…
小野小町や皇后のものまで!【とんでもない画像】
【閲覧注意】江戸時代の遊女が徐々に腐敗していく様子を描いた絵(九相図)がヤバすぎる… 小野小町や皇后のものまで!【とんでもない画像】 - YouTubewww.youtube.com【閲覧注意】江戸時代の遊女が徐々に腐敗していく様子を描いた絵(九相図)がヤバすぎる… 小野小町や皇后のものまで!【とんでもない画像】 九相図(くそうず)という絵を ご存じでしょうか? 屋外にうち捨てられた死体が 朽ちていく経過を 九段階にわけて描いた 仏...
+3
-27
-
628. 匿名 2018/01/04(木) 11:59:11
>>613
パンパンも老人が言うには、都会出の良い家の人がなっていたりしたりしているのを聞いた事があるとか言ってたよ。農民は貧乏でも辛うじて食べるものがあったからパンパンにならずに済んだらしい+59
-1
-
629. 匿名 2018/01/04(木) 12:00:05
>>626
食べるのには必須だよね+7
-0
-
630. 匿名 2018/01/04(木) 12:01:09
>>622
そういえば昔元芸者のおばあさんがご近所にいたよ。警察署長の妻だったから当時は良い御縁もありはしたのかなってイメージ。
遊女は断崖とか遊女ものの漫画のイメージしかないけど。+73
-1
-
631. 匿名 2018/01/04(木) 12:02:26
>>602
同性だからこそ悲惨な女性の話に不快感を覚えるのは分かるけどさ、ここでシンデレラストーリーみたいに美化してる人なんている?
戦争にしても自然災害にしても、丁稚奉公にしても、あと間引きとか姥捨てにしてもさ
茶化したり美化するのはどうかと思うけどそういう哀しい歴史に蓋をするのも違うんじゃないかと思うよ
子供が親の持ち物みたいに扱われ
女性が男の欲のはけ口にされていたのは事実で
哀しい歴史は繰り返さないためにも知っていたいと思う+100
-2
-
632. 匿名 2018/01/04(木) 12:03:34
貧乏人は辛いモンだろうよ。そもそも教育が足りていないものだから、簡単に情報に騙されたりして、北朝鮮なんかに行って更に悲惨になるんだろうからね。やっぱりなんだかんだと言っても教育は大事なもんだと思うわ+84
-3
-
633. 匿名 2018/01/04(木) 12:05:32
花魁を売春業で稼ぐと考えるから分からなくなる
流行の最先端を表現し、人を魅了できる生きたショーウィンドウな役割をできる美人を囲い、武家だけでなく商人、更には上流階級御用達の職人もがっちり稼いだ
相当な金の動きが絡まないと高給取りにもできない
+8
-5
-
634. 匿名 2018/01/04(木) 12:07:20
>>488
これ、ほんとにその通りかと。
舞妓になる女の子のドキュメンタリーとかまたにやってますが、あんなものを「素晴らしいもの」として持ち上げるとか、どうかしてます。
東京でも、新橋赤坂の芸者とか偉そうにしてるけど、単なる愛人業です。パトロンのおとうさんがいないと、全く成り立ちません。
芸は三流なのに、偉そうに伝統芸の担い手みたいな顔しているのも、片腹痛いと思いますね…
金沢の芸者さんもTVでみたけど、踊りが下手も下手っぴすぎて、引きました。
+187
-3
-
635. 匿名 2018/01/04(木) 12:07:17
花魁の衣装とか着たくもないけれどもね。相当な境遇だったんだろうなと思ってゾッとしたりはする。まあ今の感覚をあの時代に持ち込むのもどうかとは思うけれどもね+31
-5
-
636. 匿名 2018/01/04(木) 12:08:00
10代のころ誰かのエッセイで飛田新地の存在を知った時は衝撃を受けた
青春通りと妖怪通りって名前もなかなか…+121
-0
-
637. 匿名 2018/01/04(木) 12:08:07
>>633
花魁はオートクチュールの専用モデルというと分かりやすいかな
永遠にモデル業では生きれないため、引退後に上流階級の愛人になるという経路があった+32
-5
-
638. 匿名 2018/01/04(木) 12:09:00
成り上がって派手に着飾ったり、廊主から貰った一室を飾り付けても、それは全て借金。
成り上がれば成り上がる程、借金が増えていく仕組み。
そうして雁字搦めにされていく、地獄だよ。
うまいこと年季明けしても、堅気では生きていけないから、また廊主に頼んで、遣り手婆として働く。
身請けされても、世間からの偏見を受けるから、滅多に正妻にはなれず、妾にしかなれない。
死ぬまで大事にされる妾ならいいが、道具扱いされる(旦那の取引先への枕営業要員)ことも多かったそうだ。
旦那が死んで、正妻に追い出されて、夜鷹や飯盛り女、湯女といった、私娼にならざるをえない人も。
悲惨な話しか無いよ。
これが、芸妓・芸子なら、またちょっと事情が違って、幸せになる事例も有るんだけどね。+113
-1
-
639. 匿名 2018/01/04(木) 12:13:17
>>637
今で言うファッションモデルの役割もあったとは思うけど、でもあくまでもとにかく売春がメインのお仕事ですし、性病で体ズタボロになって、ほぼ8〜9割方は30前くらいで死にます。
身請けされても、早死にしました。記録を見ればそれがわかります。
+88
-3
-
640. 匿名 2018/01/04(木) 12:14:10
>>637
裁縫、生地、装飾品のジュエリー、高級オートクチュールメーカーの専用モデルが人身売買され逃げないように一定地域に移住させられ、トップは愛人業、見習いは売春業もありという商業形態で(まあ現代感覚でみると異端で分からんがw)理解するのに難しいわな。
買春できない大衆も、生きたショーウィンドウの花魁を眺めることは可能。
ブランドの宣伝に使った。+36
-6
-
641. 匿名 2018/01/04(木) 12:14:34
>>639
30代どころか平均寿命が22歳くらいじゃなかった?下手したら10代後半で亡くなっているよね。北陸地方の飢饉があった時の記録だけれども+83
-1
-
642. 匿名 2018/01/04(木) 12:15:17
江戸時代ってほんっとに男尊女卑だったんだ、と思うよね。
最近、江戸文化とかもてはやされてきてるけど、江戸江戸〜言ってる人って、それわかってるのかな。と思う。
+44
-5
-
643. 匿名 2018/01/04(木) 12:15:40
西のほうは割と土地が安定していると思うけれども(貧しい土地もあるけれども)もう北のほうは本当に悲惨としか言いような歴史がずーっと続いている気がする
食べ物も漬物とかね・・+93
-5
-
644. 匿名 2018/01/04(木) 12:16:38
>>642
儒教が入って来たからね。武家はそれはあると思う。春日局が最後のスゴイ女性だったものね。だけど下のほうはもっと柔軟性があったわけよ+11
-3
-
645. 匿名 2018/01/04(木) 12:17:55
>>640
遊女は、見習いというか、店出しした時点で下もトップも売春が仕事ですよ??
モデルが仕事?え?間違ってますよ。ちゃんとした論文読んでください。
+63
-4
-
646. 匿名 2018/01/04(木) 12:21:53
花魁って、良いものではないよ。
それこそ今の風俗、しかも本番やる方のだよ。
ただ流れ着くまでには自分の意思とは関係なく、売られて来るのが殆どだから、一概には今のとは比べられないけどね。+92
-3
-
647. 匿名 2018/01/04(木) 12:21:49
東京も北からの出稼ぎで出来た大都会じゃない?
だからうちのお年寄りも相当嫌な顔をしていたけれどもね
得体の知れないような変なのも沢山集まるとか言ってて
+24
-5
-
648. 匿名 2018/01/04(木) 12:22:06
>>469
炭鉱を渡り歩いてた人達もいるから
貧しくても子孫いる人もいるよ
+54
-0
-
649. 匿名 2018/01/04(木) 12:23:10
>>639
今の大企業ですら役員勤めと支店のライン工で働く工員とでは雲泥の差があるよな
でも肩書は同じ〇〇企業に勤めているとなるよな
つまり、そういうことをなんだよ+22
-9
-
650. 匿名 2018/01/04(木) 12:23:19
>>641
記録を見ると、吉原の遊女の8割くらいは、30にならずに死んだということです。もちろん22.3で死ぬ人も多かったでしょう。
身請けされたとしても、結局早く死んでます。
+65
-3
-
651. 匿名 2018/01/04(木) 12:25:11
江戸って男尊女卑なのかって話題が出てるけど、江戸時代は長いし、地方格差が激しいから、一纏めでは語れないよ。
江戸時代初期の首都・江戸なんて、出稼ぎの男で溢れ、女が少なすぎて、女尊男卑社会だった。
どんなにブスでも、子持ちでも、尋常じゃなくモテまくった。
(子供が産める体ということで、子持ちはすごいモテる)
男はモテないし、嫁が来ない人が圧倒的多数だから、お金を貯めて吉原に行った。
でも、地方は女は虐げられてることが多かった。
働く産む機械扱いで、家長以外は人権無し。
子供を売り飛ばしたり、子殺ししても、普通のこと。
この風潮は第二次世界大戦くらいまで続く。+131
-4
-
652. 匿名 2018/01/04(木) 12:25:48
>>649
大企業に身分階級のような差が現代でも存在するが、商業化の宿命とも言える
大企業化した江戸の遊郭にはないと思う単純さには驚くが
モデル業としても今もピンキリだぞ+9
-0
-
653. 匿名 2018/01/04(木) 12:27:06
>>649
?
だとしても遊女の仕事は売春ですよ。
性病で早死にするお仕事ですが。
もちろんトップの花魁は、綺麗な衣装を着て、個人の部屋も与えられましたし、決まった客を相手にしたりと、優遇されたでしょう。
しかし、何年も同じ遊女がトップを張れることはなかったし、年を取ったり病気したりして順位が下がれば、さっさと羅生門河岸行きです。+101
-6
-
654. 匿名 2018/01/04(木) 12:27:24
>>633
頭が悪いからお金の流れとか分からないんだけどさ、遊郭を語るにおいて売春の部分を避けて語るのは無理があるんじゃないかな?
大事な商談に使われるとか、ブロマイドのような物が出回ったりとか
ビジネスに活用されるような事があったとしても
そもそもが買春目的で年端もいかない女の子を集めて籠の鳥にしたんだよね
ショービジネスやモデル業界の事なんて知らないから今も陰では枕が行われているのかもしれないけど
遊郭は金で女を買う場所であって遊女(花魁も含め)は金で売られた女性でしょ
女性を道具にしていた事には変わりないでしょ+78
-3
-
655. 匿名 2018/01/04(木) 12:28:20
>>151
からゆきさんとかで、逆に日本人女性を輸出して日本政府は儲けてたからね。クズだよ、新政権。+104
-4
-
656. 匿名 2018/01/04(木) 12:28:33
まあ江戸を全部否定できないけれども、確かに女性の間においては、家康のヒヒ爺でなくって、毛利家のほうがまだ女性の権力があれほど廃れる事はなかったんじゃないかって意見は聞くよね。家康の場合は最初の嫁で息子を殺害しないといけなくなってものすごい悲劇があったからね。あれで懲りたと言われているけれども。でも今はその毛利家も儒教まみれになっているものね。更に悪評極まりないのね。女性からは
+6
-4
-
657. 匿名 2018/01/04(木) 12:29:04
>>651
>男はモテないし、嫁が来ない人が圧倒的多数だから、お金を貯めて吉原に行った。
この手の風潮は交娼が段々と価値が下がっていった、明治以降だよ
ただ公娼だった戦前まではヤクザが仕切っていたから、比較的庶民化していくのは、軍国主義の後かな+27
-2
-
658. 匿名 2018/01/04(木) 12:31:08
>>655
からゆきさんは、愛人業は別として慰安婦と同じで植民地の女性と貧困層だろう+61
-4
-
659. 匿名 2018/01/04(木) 12:31:57
朝鮮半島は歴史的に私娼を禁じていなかったことが、被害がでかくなった要因だと思う+17
-1
-
660. 匿名 2018/01/04(木) 12:32:13
>>168
その人は舞妓か芸子さんでしょ+51
-1
-
661. 匿名 2018/01/04(木) 12:32:48
娘を売るのが許された時代と言うけど
江戸時代は親の子殺しが犯罪ではなかった時代だから。
侍が「斬り捨てごめん」で簡単に人を殺せたし
濡れ衣と言う言葉ができたのもこの時代。
誰にも人権なんてないし、大事にされた人間はほんの一部だよ。+39
-13
-
662. 匿名 2018/01/04(木) 12:32:40
芸者と遊女は違うって言っても紙一重。芸があるかないかの違い。芸者だって愛人や枕で生計立ててるから。舞妓の時なんてそれこそ給料なんて雀の涙。母親に子供の頃、海外の娼婦の映画見る事や花魁道中とか反対されてたわ。花魁道中も目立ちたがりやの綺麗でない人がやたら出たがる。+90
-6
-
663. 匿名 2018/01/04(木) 12:33:20
>>149
働き手としか考えてないと思うよ。
生まれた時点で奇形や障害者なら産婆さんが片付けてしまうし。
女郎として売られる漫画を読んだけど、器量が悪い子が親に安い金額にしかならなくて恥ずかしいって怒ってた。悲しいけどそれが普通だったんだろうね。
+64
-2
-
664. 匿名 2018/01/04(木) 12:33:35
まあ家康の場合は、お嫁さんも同じくらいの権力が普通にある時代で、嫁も一種の実家から派遣されたスパイみたいなものだったからね。だから意見が違うと離縁して実家に戻る事も普通にあったりしたのね。それが裏目に出て、嫁が言う事を聞かなくって、家康は自ら息子を殺さないといけなくなったのね。あれで懲りてしまって、下から嫁を貰って、それから春日局を最後にものすごい女性は出てこなくなったわけ+17
-5
-
665. 匿名 2018/01/04(木) 12:34:31
今でさえ、帰化させて国籍を日本にするヤクザ仕事があるのに、過去になかったと思うのは能天気すぎる。ましてや帝国時代。
海外がたまに報告書で「外国人女性のパスポートを取り上げる悪質な業者」と指摘しているだろ。+84
-5
-
666. 匿名 2018/01/04(木) 12:34:41
色々衝撃的だけど
>>389の哀しくなった同じ女性として‥+16
-0
-
667. 匿名 2018/01/04(木) 12:35:59
>>305
日記読みましたよ
可哀想でなりません
辛すぎて人間の心を失ってしまうようです+18
-1
-
668. 匿名 2018/01/04(木) 12:36:37
すいません
>>398の間違いでした
同じ女として哀しくなりました‥+15
-2
-
669. 匿名 2018/01/04(木) 12:38:20
それで出てきたのがあの平塚らいてうで「原始、女は太陽だった」とね
今のフェミは知らんけど(男の組織じゃないかね?と思う事がある)+62
-5
-
670. 匿名 2018/01/04(木) 12:43:06
売春の文化の文化に憧れるなんてバカじゃないの?+19
-5
-
671. 匿名 2018/01/04(木) 12:44:29
>>670
憧れるのはわからないけれども、庶民の生活が一番興味深いものだとは思うけれどもね+30
-3
-
672. 匿名 2018/01/04(木) 12:50:43
なんかここ見てると
「むか〜しむか〜し ある所にお爺さんとお婆さんが〜」で始まるほのぼの昔話なんて
存在しなかったんじゃないかと思ってきたw
現実は農村極貧だよね+205
-0
-
673. 匿名 2018/01/04(木) 12:55:51
今みたいにシャワーをすぐ浴びれる訳でもなく、
避妊具もなく、
ドラマや映画と違って、臭くて汚くて、
病気や妊娠が蔓延していた場所。+195
-2
-
674. 匿名 2018/01/04(木) 13:01:26
>>661
切り捨て御免も簡単なものではなかったんだよ
町人側に無礼な振る舞いがあったと証明しなければいけないし証明出来なければお家取り潰しもあった
無礼があったと証明出来ても謹慎させられたし。
子殺しが罪にならないからって日常的にどこでも行われていたんでもなく
お寺には迷子探しの札があったり、親を亡くせば町内で奉公に出られるまで育てたり、そんなに非人道的な行いが当たり前だった訳でもないよ
子供を売るとかはやっぱり寒村に多くて
過酷な時代に変わりは無いけどさ
日本の中に格差があって、それは自然環境に左右される事があった時代だよね+66
-1
-
675. 匿名 2018/01/04(木) 13:02:09
>>649
「トヨタで働ける、技術を学べ帰国後キャリアの役に立つ」などとかどわかして日系貧困層や発展途上国の外国人を外労働者輸入した高度成長期にあった仕組み(または詐欺に近しいパターン)は、花魁や公娼にも見られる。
日本人の伝統的出口なんじゃないかw+13
-8
-
676. 匿名 2018/01/04(木) 13:05:13
>>433
>明治頃からは売春が人身売買だと海外から非難されたりして
海外とは欧米のことなのでしょうが
明治時代の欧州にはセレブ用の高級娼婦から庶民相手の街娼まで
多種類の売春婦がいて、都会には娼館もあったのに
欧米人ってどの面下げて日本人を批判したのやら
タイムマシンがあったら見てみたいです+97
-2
-
677. 匿名 2018/01/04(木) 13:05:33
既出かも知れないけど、
花魁の恰好を成人式でするのは止めた方がいい。
普通はしないだろうけど。+187
-3
-
678. 匿名 2018/01/04(木) 13:05:26
今の時代に生まれて本当に良かった。+114
-0
-
679. 匿名 2018/01/04(木) 13:06:43
>>577この人見るだびに生気のない虚ろな目をしてるなと思うんだよね、決して幸せでは無かったんだなと哀しくなる+149
-0
-
680. 匿名 2018/01/04(木) 13:07:21
>>675
実際海外から連れて来ても、働く場所は工場の下っ端とかな。
技術などは学べない。
花魁の華やかな場所を見せて、貧困層をだまして下人など別の仕事をさせる。
似てるよなー。+10
-3
-
681. 匿名 2018/01/04(木) 13:08:41
>>447
本当はキム・ヨナ、じゃなくてキム・ユナらしいよ
日本で報道するときだけ湯女の発音がよろしくないから変えろってあちらさんサイドから要請があったらしい
海外じゃ普通にユナ・キムでコールされる+132
-5
-
682. 匿名 2018/01/04(木) 13:08:56
>>680
被害が国内貧困層から明治以降は海外まで巻き込むようになったともいえる・・・+4
-1
-
683. 匿名 2018/01/04(木) 13:10:14
江戸時代が男尊女卑というより、その時代は世界的に男尊女卑なのでは?
+39
-0
-
684. 匿名 2018/01/04(木) 13:12:04
>>137写真の真ん中の一番前の女の子まだ幼稚園くらいじゃない?おもちゃで遊んだりしてママとパパにいっぱい甘える年だよね…涙出る+76
-2
-
685. 匿名 2018/01/04(木) 13:12:35
>>438
医療や避妊も発達してない時代に悲惨だったのは遊女だけじゃない
一般女性も出産で死ぬことが珍しくなかったし
産めよ増やせよの時代だったので妊娠出産を繰り返し疲弊して早世する人
望まぬ妊娠をしたけれど堕胎は犯罪だったので医者にかかれず
医療知識がないまま堕胎をして死んでしまう人
夫から性病を移されても医者にかかることに抵抗があり死んだ人
女性が受難の時代だったんです
+125
-1
-
686. 匿名 2018/01/04(木) 13:16:37
>>680
娼婦でも下っ端とかな。
娼婦という名目上、買春があったとしても下っ端で優遇が悪い。
詐欺と言うのは「100%嘘では成立しにくい」
低確率の「本当」があるからこそ引っかかる。
「このスポーツクラブにはオリンピック選手の〇〇氏が在籍していました!」
と宣伝しても、そのスポーツクラブに入れば誰でもオリンピック選手になれるわけではない。
しかし、オリンピック選手の〇〇氏が在籍していたのは本当なのだ。+14
-6
-
687. 匿名 2018/01/04(木) 13:17:31
若い女を搾取する妖怪のような雪だるま借金システムに嫌気がさします+87
-0
-
688. 匿名 2018/01/04(木) 13:17:56
>>520
義姉の子その名前付けてるわ。ここに書かれてる通りでウケたwwwDQNのサラブレッドです。元キャバで出来再婚で生まれた子だから同じようなもんやわ(笑)+16
-10
-
689. 匿名 2018/01/04(木) 13:18:08
あちきの腹を切っておくんなまし!!!+2
-7
-
690. 匿名 2018/01/04(木) 13:18:47
>>475
明治以前は朝鮮を併合したりしてない時代だから
イラついてるのね+6
-1
-
691. 匿名 2018/01/04(木) 13:20:29
>>497
江戸時代大奥に上がり上様の寵愛を受け跡継ぎを産んだ
大根売りの娘だった桂昌院
893の娘だった伝通院
謝ってくださいね
+6
-1
-
692. 匿名 2018/01/04(木) 13:20:44
>>661
切り捨て御免は誤解が多いね。無暗に刀を抜く事さえ許されないのに。
そんなに簡単に斬ってないよ。余程の事情がないとお家摂り潰しになる。
侍が切り捨ててばかりなら、江戸の人々がいなくなってしまう。+77
-0
-
693. 匿名 2018/01/04(木) 13:21:13
>>673
ほんとに想像を絶する所だと思う。風邪引きやすくて肌も弱い、普通に過ごしててもカンジダになりやすい私がもし遊女になってたらすぐに病気になって死んでると思うわ。+144
-2
-
694. 匿名 2018/01/04(木) 13:21:36
みんな、性病のことはよく書いているけど、戦前までの遊郭の女性たちは、過重労働に低栄養で、当時の国民病の結核にやられることが多かったのです。
病気になってもろくな治療も受けられず、病気休業中は自分の花代を自分で払うという恐ろしい事が公然と行われていました。+118
-1
-
695. 匿名 2018/01/04(木) 13:22:20
この写真
最初に見た時は役所が人身売買を斡旋してるのかって憤ったけど、
地方の農村で教育を受けることも出来ずにいた貧しい人達を女衒が騙して安く買い叩くような事があったから適正な価格で取引の出来るように役所が間に入ったって聞いて複雑だった
人身売買に適正な価格っていうのが今の価値観では受け入れられないんだけど、狡賢い女衒に騙される事を良しとも思えないし
みんなで食い詰めて飢えるのと
例え身を売るとしても生き延びるにはそれしかないと売られていくのとどちらがいいかなんて分からない
ただ辛い時代だったんだと胸が痛くなる![遊郭、遊女について語りたい]()
+131
-0
-
696. 匿名 2018/01/04(木) 13:22:42
>>488
文章を見る限りあなたは容姿だけでなく頭も品もよろしくない
自分を装うこともできない
舞妓には不適合だった、それだけのことですわ+1
-30
-
697. 匿名 2018/01/04(木) 13:22:44
>>478
成人式は知ってたけど、結婚式でも花魁の恰好があったの?
意味不明。誰も止めないのか。+142
-1
-
698. 匿名 2018/01/04(木) 13:23:46
>>686
江戸時代までは「そのスポーツクラブに子供を在籍させる=身売り=奉公人」という図式だった。
面倒を看る代わりに、芽が出て有名になったとしても店側の利益になる。
花魁も同じく。
日本企業が新卒雇用から「育てる」なんて馬鹿みたいな概念を持っているのは、奉公人が身売りだったためだ。+6
-11
-
699. 匿名 2018/01/04(木) 13:24:33
>>686
昔の人って簡単に騙されたんだろうか。+0
-1
-
700. 匿名 2018/01/04(木) 13:25:54
>>698
大半はこき使われて使い捨ての早死になった。
しかし、これも遊郭に限った話ではない。+44
-0
-
701. 匿名 2018/01/04(木) 13:27:27
何かトピズレ多いし自演も多いね
+41
-1
-
702. 匿名 2018/01/04(木) 13:28:11
下層の妓楼では新入りの子に、
土間に落とした食べ物を四つん這いで手を使わず食べさせる、という通過儀礼があった。
つまり、「ここから先は人間世界ではなく畜生道に落ちたと思って働いてもらうよ」という意味。
その地域のトップクラス妓楼なら、ここまでのことはなかったようですが。+145
-4
-
703. 匿名 2018/01/04(木) 13:30:18
>>13
日本は1985年に初めて確認されたのにないわー+36
-0
-
704. 匿名 2018/01/04(木) 13:32:22
さっきから遊郭に限った事じゃないって言ってる人いるけど、そんなの分かってるでしょ
医療も発達していないインフラも整備されていない教育を受けられる機会のある人も多くない時代はそれぞれが苦しい時代だったと思うよ
でも何も分からない内に売られて性を売らされて病気になって早死するか運良く出られてもやっぱり道具として利用されたり周りから蔑まれるような生き方は時代を鑑みても耐え難いと思う
+121
-3
-
705. 匿名 2018/01/04(木) 13:34:02
>>15
これ、料亭らしいですよ!
+20
-3
-
706. 匿名 2018/01/04(木) 13:33:57
>>698
新卒社員を安月給で「養育」してキャリアが身についても逃げないように囲い込むため「終身雇用」とした。
転職も難しく職の流動性を乏しくし、下手すれば野たれ死ぬ。
奉公人の身売りシステムを知っているなら、なぜ日本の労働者が「社畜化」し「過労死」までするのか。
元ネタが人身売買だからだ。+31
-9
-
707. 匿名 2018/01/04(木) 13:40:38
>>260
曲輪には各地から売られて来る女性たちのお国言葉の違いから出身を隠すという事もあり、遊郭内独特の言葉が作られたとか聞きました。+73
-1
-
708. 匿名 2018/01/04(木) 13:41:44
>>499男はバカだから唐ゆきさんが客の前では笑い、裏では日本に帰りたくて泣いている姿を想像できない
当時の超エリートも、底辺労働者も男はみな同じで身勝手だった
一部の心ある男性は女を買わなかったと思う+179
-6
-
709. 匿名 2018/01/04(木) 13:43:16
>>706
海外労働市場が簡単に解雇すると日本企業は「薄情」みたいに言っているが、労働者なら当たり前だし、政府は労働していない者には社会保障をすればいいだけなのだ。
が、日本ではなかなか進まない。
同じアジアでも中国人などはすぐ辞めるし、転職も起業も好む。
雇われているだけだから、辞めることにも罪悪などなくより良い雇用環境に労働者が移動するのも当たり前。+11
-5
-
710. 匿名 2018/01/04(木) 13:45:27
大正時代でよかったら…
この本がお勧めです。
19歳で売られて遊女になった森光子さん(女優の森光子さんではない)の手記です。
遊女が自ら書いた文章ってなかなか残ってないけど、雰囲気がよくわかりますよ。
そして、文章がうまいから、グイグイ読んでしまいます。
騙されて売られたことの悔しさ、実は自分を売った親は娼婦になるってわかって売ったんじゃないかと悩む気持ちが出てきて切ないの。
『花子とアン』にも登場 吉原遊女の悲惨な実態 - ニュース|BOOKSTAND(ブックスタンド)bookstand.webdoku.jp大好評のまま最終回を迎えたNHK朝ドラ『花子とアン』。吉高由里子さんが、『赤毛のアン』の翻訳者・村岡花子さんを演じ、平均視聴率は21%にも達しました。 主役...
+88
-1
-
711. 匿名 2018/01/04(木) 13:47:50
どんなにいい花魁になっても
人生は哀しいものだったと思う。+102
-1
-
712. 匿名 2018/01/04(木) 13:52:21
私の家の屋号が「清太夫」なんですが
関係あったりするのかな…。+69
-2
-
713. 匿名 2018/01/04(木) 13:52:29
![遊郭、遊女について語りたい]()
+72
-0
-
714. 匿名 2018/01/04(木) 13:53:54
>>699
知識や情報量が違えば騙されやすさは変わるかも
更に困っている状況なら心理的にも騙されやすくなりそう+7
-1
-
715. 匿名 2018/01/04(木) 13:54:30
松島新地の側に住んでたけど、料亭(そういう体裁)の並んでるところは昼でも現代とは思えない雰囲気だよ。周りは普通の住宅街だから、余計に。+74
-1
-
716. 匿名 2018/01/04(木) 13:57:07
うちの亡くなったけど大正生まれのばあさんは親が1918年のスペイン風邪で死んで親戚に遊郭の禿として売られそうになって子供心にやばいと踏んで7歳かそこらでキセルで大阪に逃げたらしい。
そこからは割といい家庭の下働きしながら学校はいけなかったけど出稼ぎにきてたうちの祖父と知り合い結婚したみたいだけど。
リアルに売られるってことが身近にあったんだなと話聞いて戦慄したことある。+240
-3
-
717. 匿名 2018/01/04(木) 14:02:09
>>710
森光子さんは本当にご苦労をされたと思うしこの方個人にどうこうは思わないけど、
この時代に廃娼運動をしていたのは左巻き共産党主義者達
廃娼運動は表向き正義だし弱者を助けるという事になっているけど実際は反日のために婦人解放運動をしたり
婦人解放運動をしながらその時に苦しんでいる人の救済をしなかったり
廃娼されてもその後は放り出す形になっていたりする
この時代に婦人開放運動をしていた団体や思想が今の慰安婦問題にも首を突っ込んでいるから
そういう時代の思想下で出された本だって下知識は持っておいた方がいいよ
森光子さんご自身がどうとか作品がどうって意味ではなく。+24
-15
-
718. 匿名 2018/01/04(木) 14:08:20
>>673
私もそれを思う。
衛生状態が良くないから客も汚かっただろうね。
芸能人クラスに美しければ最初からお金持ちの客に水揚げされたかもしれないけど、普通の容姿ならおそらく庶民の客も相手にしただろう。
お風呂に入る、歯を磨く、体臭を気にするなんて期待できない。
同僚たちの中では梅毒が頭に回って狂い死にする人もいただろう。そういうのを見るだけでも嫌になるよね。
花魁道中のきらびやかな世界はひと握りのことだね。+157
-1
-
719. 匿名 2018/01/04(木) 14:11:04
>>717
うん知ってる。
森光子さん自体も本を2冊出して少し注目を浴びた後は消えたし。
彼女の時代の廃娼活動の周りには変な匂いがプンプンする。
でも彼女が本で書いた遊女の気持ちは本当だと思うよ。+89
-2
-
720. 匿名 2018/01/04(木) 14:12:29
花魁の祭りは大正などでもあったが、グレードは下がったんだろうなあ
資金源も経済に組み込まれていた時代と、再現では違うわな。+8
-0
-
721. 匿名 2018/01/04(木) 14:14:21
大正らしい![遊郭、遊女について語りたい]()
+89
-2
-
722. 匿名 2018/01/04(木) 14:15:59
浮世絵に放置された遊女の遺体を観察したものがあるよね。少しグロいから貼らないけど
ほとんどの遊女は誰にも弔ってもらえなかったのかな、最期を思うと胸が痛む+111
-0
-
723. 匿名 2018/01/04(木) 14:17:20
>>499
明治〜昭和初期あたりは男の子が15才ぐらいになると親や親戚が「筆おろし」に連れて行くことが平然と行われていた。自分の娘を身売りするような農村でも成人を迎えた男子を遊郭に連れて行く習慣があったと言われている。
+31
-5
-
724. 匿名 2018/01/04(木) 14:18:23
短命で悲壮な過去を持ち合わせてる
こちら側の感覚だけじゃ語れないほどの暗い何かを隠して
煌びやかな着物着て飾り立てて芸をやって
相手に暗いものを悟られないように必死で笑って 自分を隠して
それなのに短命で
それだけじゃないのは分かっているけど
どこまでも救われない姿に
侘しさや儚さある種の趣を感じるのはわかる
+39
-4
-
725. 匿名 2018/01/04(木) 14:18:58
「親なるもの 断崖」
という漫画がおすすめです。
現代の風俗と同じにしてはダメ。
女性なら、いや男性にもぜひ読んでほしい。
ほんの70年前まで、普通に人身売買はあったんですよ。+8
-32
-
726. 匿名 2018/01/04(木) 14:19:27
風俗でしょ?
なんて一言で語れないくらいの儚さだよね+53
-2
-
727. 匿名 2018/01/04(木) 14:19:41
髪型が微妙に高さがないかな
団子風と言うか髷風と言うか![遊郭、遊女について語りたい]()
+25
-0
-
728. 匿名 2018/01/04(木) 14:22:07
>>719
ご本人や作品に対しては何とも思わないよ
不愉快にさせちゃったらごめん
本当にこの時代の社会活動って胡散臭いよね
人の悲劇を飯の種にするようなのが多くて・・
+48
-2
-
729. 匿名 2018/01/04(木) 14:22:20
>>727
髪も髪結い師にやってもらうわけだから、提供金額や担当の職人ができるかなどで変わってくるんだろう+50
-0
-
730. 匿名 2018/01/04(木) 14:26:48
>>143
え、左の草むらに写ってる男の人は……?
霊ってよりこの花魁を好きな生霊っぽい+0
-13
-
731. 匿名 2018/01/04(木) 14:28:42
落語の歌丸の母親はやり手ババア。あれこそ人身売買の屑。+85
-3
-
732. 匿名 2018/01/04(木) 14:29:10
>>729
職人もボランティアでやっている訳じゃるまいし商売である。
技術を学んでも需要が無いスタイルは継承しなくなる。
舞子や芸者の髪型が主流になるのはそのためじゃないかな。
または結婚式で使う日本髪くらいか。
後は映画製作や研究費などで特殊な資金がないとなかなか難しいのでは。+22
-0
-
733. 匿名 2018/01/04(木) 14:29:26
歴史に残る武士や偉人は殆ど利用していたという事実
明日の命もわからない時代、みんな一時の快楽に溺れたという+16
-2
-
734. 匿名 2018/01/04(木) 14:31:06
仕事の関係で、2週間くらい台東区千束にいたんだけど、あのへんって吉原の跡地なんだね。なんだか異様な雰囲気だと思って調べたら。+30
-1
-
735. 匿名 2018/01/04(木) 14:32:02
明治初期は明治維新でゴタゴタの中没落したり身よりを失くして遊女になるしかなかった武家の娘もいたみたいよ+29
-1
-
736. 匿名 2018/01/04(木) 14:32:29
>>732
抽象的な浮世絵とかしなかったら、複雑な日本髪は再現できなかったんじゃない。
舞子ですら凄いと思う。
結い方も独特だし、芸術と言っていい。韓国の結い方も全然違う。+14
-0
-
737. 匿名 2018/01/04(木) 14:32:35
>>728
こちらこそ。仰ることよくわかります。
+9
-2
-
738. 匿名 2018/01/04(木) 14:32:26
>>731
歌丸師匠のお母さんは分からないけど
体を壊さずに年季明けしても行く場所も頼れる人もいなくて遣り手婆として生きるしかなかった人もいるから・・
強欲で冷酷なイメージはあるけどね+124
-0
-
739. 匿名 2018/01/04(木) 14:33:07
主、五社英雄好きそう+3
-1
-
740. 匿名 2018/01/04(木) 14:35:36
>>736
髪の分け方からして西洋スタイルに慣れていると「えっ!!」となるよねw
こんな風に「作るんだ」っていう
制作しているといって過言でない+5
-0
-
741. 匿名 2018/01/04(木) 14:40:03
玉三郎の花魁髪
これくらいはないと花魁には見えない![遊郭、遊女について語りたい]()
+53
-1
-
742. 匿名 2018/01/04(木) 14:40:38
>>731
やり手ババァも引退した遊女がなったケースも多いのよ。
売られていった女性たちは故郷に帰っても「汚い女」とか「恥」「家族の縁談にさし障る」扱いされて居場所がないの。
年季が明けて好きな人と結婚できた人は超運がいい。
身請けされたって、好きな人とは限らない、爺さんの愛人だったりする。それでも運がいい。
故郷には帰れない、遊郭以外の場所で仕事をしたことがない。どうにもならないの。
彼女たちが売られたおかげでその家はなんとか食べていけた面もあるのに、代替わりしてたりすると冷たかったみたいよ。+148
-2
-
743. 匿名 2018/01/04(木) 14:41:59
>>561
声を出すのは恥とか、感じると妊娠するって考えられていたって話をどこかで聞いたことがある
逆に○○っていう太夫は声がいいとか情熱的だって書かれたものも残ってるらしいけどこれは眉唾だよね
男はプライド高いから自分が下手だと思われるような事は言わないだろうし・・・・+103
-1
-
744. 匿名 2018/01/04(木) 14:43:45
不妊になって一人前と言われる残酷なお仕事だと思います
+68
-0
-
745. 匿名 2018/01/04(木) 14:48:26
年の離れた実のお兄ちゃんに花街まで手を引かれたと
漏らしたのを聞いた祖母の母親が急いで
裕福な実家に祖母を避難させた話を聞いた事がある。
近年、親戚の葬式の場であの爺さんが自分を売ろうとしてた
一番上の兄さんだよと恨み節っぽく孫の私に話してくれた。
+202
-1
-
746. 匿名 2018/01/04(木) 14:50:22
>>677まともな親なら止めるよね、普通は。私は売春婦ですって現してることになる。最も本当の花魁は血と汗と涙の思いで教養を身につけのしあがったのだから。してるやつらなんて意味が分からないか、単に派手で目立ちたいからしてるだけ。
+3
-3
-
747. 匿名 2018/01/04(木) 14:51:12
>>730
幇間だと思う
よく見ると右側の後ろに女性も写ってるから建物の前で撮られてるんじゃないかな
ちなみに幇間って付き人?みたいなもの
この写真の男性もそう![遊郭、遊女について語りたい]()
+28
-0
-
748. 匿名 2018/01/04(木) 14:51:34
>>718
今と衛生状態は違うだろうけど、江戸時代の人たちはお風呂好きだよ。
日に何度も入る人もいたし、歯磨きもするし、歯ブラシや歯磨き粉もあるよ。
男の人はふんどしだし遊郭も行くしで、おしゃれに気を遣って陰毛脱毛してたらしいし。+24
-8
-
749. 匿名 2018/01/04(木) 14:52:21
梅毒に掛かると不妊になるから一人前と言われたけど
確実に病気に犯され、最後は激痛にのたうち回って死ぬからね
どんなに売れっ子だった遊女でも
末期には看病もされず蔵に布団敷いて寝かされてたというし
結局消耗品でしかなかったんだよ
逃げ出せば、拷問にかけられ死亡する女性もいたし
男性と駆け落ちして捕まれば、翌日2人そろって川に浮かんでいた
逃げ出す気のある女性たちへの見せしめでね+151
-1
-
750. 匿名 2018/01/04(木) 14:52:34
>>735
オカルト系では新政府側が旧幕府側の武家の子女達を落としめて
売春婦として米国に輸出したという噂が。+19
-1
-
751. 匿名 2018/01/04(木) 14:53:15
>>727
髪型自体は丸髷を変形させたような・・・
丸髷って庶民的な日本髪だよw![遊郭、遊女について語りたい]()
+16
-0
-
752. 匿名 2018/01/04(木) 14:54:13
>>643
漬物は生活の知恵でしょうよ
飯と漬物で庶民派生き永らえてたんだ
漬物が出来るくらいの塩の生産量があるって、凄いことなんだよ?解って言ってるん?(笑)
+112
-2
-
753. 匿名 2018/01/04(木) 14:54:07
>>751
町民や農民スタイル+2
-0
-
754. 匿名 2018/01/04(木) 14:58:16
>>753
せめて髷はと思ったが、分かりやす髷は今度は「花魁っぽくない」となるジレンマw
凝った日本髪の方が金もかかる![遊郭、遊女について語りたい]()
+15
-0
-
755. 匿名 2018/01/04(木) 15:00:16
食べるものも無くて木の皮や草まで食べるような
極貧の状況なら例え身をひさぐ仕事でも
雨風防げて三度のご飯も食べられて
残った家族の為ならば
幸せだと感じていたかもしれないよ
女の子なら売れるけど男だと口減らして殺されたりするんでしょう?
器量が良いなら看板張れるかもしれない訳だし
今で言ったらトップアイドルだよね
なれるのはほんの一握りの女性たちだけだろうけど
+100
-6
-
756. 匿名 2018/01/04(木) 15:00:41
>>721
このお付のヤロー達も太夫の稼ぎで生きて居れるんだもんね
男尊女卑とかのレベルではない商の暗闇
芸能界のはしりだもんね+87
-4
-
757. 匿名 2018/01/04(木) 15:00:59
年季が開ければ自由になれたから、遊郭は酷くなかったと言う人もいるけど
年季が開ける前に、客から移された梅毒結核で死ぬ遊女は多かったし
借金が減らないように細工する雇い主もいたし
食事をちょっとしか与えらず、お腹いっぱい食べるには
客に料理を注文させないといけなかったところもあるし
「吉原は女の苦界でありんす」という言葉があるように
決して楽な世界ではなかったと思うよ+174
-4
-
758. 匿名 2018/01/04(木) 15:00:53
美化美化いうけど、そんな風に描かれてる?
見た目は派手に綺麗に映像化されてるとは思うけど、中身に関していいように捉えたこと一度もない。+84
-1
-
759. 匿名 2018/01/04(木) 15:01:01
もともとがブサで花魁になれなくて客引きやり手ババアになった
ケースもあるけど、歌丸師匠の母親は別。元はごく普通の家柄の娘なのに
儲ける為にわざわざ花街で茶屋やって最終的に店経営して成り上がった変態。
褒められる所が全くない外道。自分は体売ってないのよ。で貧しい田舎に
行っては娘を買って遊女にして大儲け。
+161
-4
-
760. 匿名 2018/01/04(木) 15:01:38
ここに書いてあって調べたら、
結婚式で花魁の格好する人いるね!
ドン引きだわ!
意味分かってないよねきっと+120
-3
-
761. 匿名 2018/01/04(木) 15:07:54
最近のお祭りの花魁役は「それ風な飾り付け」なだけだわ。
髪型は江戸庶民の女の子やっていた(今は舞子がだけがやってる)団子だし。![遊郭、遊女について語りたい]()
+21
-0
-
762. 匿名 2018/01/04(木) 15:09:06
>>759
そうなんだ・・
歌丸師匠はあんな世界にも人情はあったって言ってたけど男だから見えていない事も多かったのかもね
生まれは選べないし歌丸師匠が悪いわけじゃないけど+191
-1
-
763. 匿名 2018/01/04(木) 15:10:12
もともとは韓国の文化なのかな?
日本じゃありえないね。。あちらならやりそう。+2
-42
-
764. 匿名 2018/01/04(木) 15:10:13
最近梅毒に友達がなって身体中に赤い斑点出来てるの見て鳥肌たったよ。友達は病院行って薬で治ったけど、昔は梅毒治す薬無い時代だったのに好きでもない奴から梅毒移されて苦しんで死ぬなんて悲惨過ぎる。+143
-3
-
765. 匿名 2018/01/04(木) 15:10:52
>>145
女の命は軽いもの。
戦争の赤紙と一緒だね。
男性=赤紙一枚と軽い。
「命は地球より重い」って言ってるけど
時と場合によっては
現代でも軽い。+86
-4
-
766. 匿名 2018/01/04(木) 15:11:06
>>761
庶民的な風貌になる、つまりは金がないんだろうなw
あれだけ江戸時代に豪華絢爛にできるということは「その時代の上流階級」と「接点」があったことを意味する。+3
-0
-
767. 匿名 2018/01/04(木) 15:12:12
飛田新地も表向き料亭なんでしょ?
実態は明らかに売春なのに。規制できないもんなの?+127
-2
-
768. 匿名 2018/01/04(木) 15:13:32
>>13
いきなり怖すぎだわー。
タバコみたいに入り口に書いとくべきよね。
感染の恐れ有り、感染者利用不可て。
エチケット。
+1
-0
-
769. 匿名 2018/01/04(木) 15:13:56
>>767
橋下弁護士が、、、+58
-0
-
770. 匿名 2018/01/04(木) 15:14:33
本当に。私がそのお嫁さんの親族ならさ。
あらまぁ!水揚げされて良かったね~ご主人に尽くして奉公しなきゃ~!
くれぐれも本妻に文句言っちゃだめよ~
・・・性奴隷なんだから。
ご主人のご家族の言う事は絶対なのよ。
アンタは買われた身なんだからね?
あ?妊娠??男の子だったら考えるんじゃね?wwwwww
こんな感じだよね。花魁衣装の結婚式。
よくも衣装屋が仕入れたもんだわ、バーカ。+2
-42
-
771. 匿名 2018/01/04(木) 15:17:28
『ありんす』という花魁独自の話し方は、方言を隠すためにできた言い回し。+127
-1
-
772. 匿名 2018/01/04(木) 15:18:05
志ん生の廓ばなしに出てくる女郎とはだいぶ違うなあ。
普通の大工が身請けした女が家事もせず寝てて、めんどくさいから台所でトイレした話、衣替えの日に自分だけスポンサーが付かないから他の女郎に見栄を張る為に人の良い客に心中持ちかけて、海に飛び込む瞬間に店の男が「○○さん指名だよー」って太客に呼ばれて、「てめえだけ死ね!」って言い放つ話。
こっちのがリアルなんじゃない?
宮尾登美子以外の女の書いた話ってフェミにかなり都合がいいように書かれてると思う。
女ってこんなに可哀想!っていう。
+7
-25
-
773. 匿名 2018/01/04(木) 15:19:22
>>761
ただの「割れしのぶ」だよね、その髪型。
髷が作れないような短い髪でもできたため、江戸時代の若い女子がした。![遊郭、遊女について語りたい]()
+21
-1
-
774. 匿名 2018/01/04(木) 15:21:35
>>773
この若い女子は「団子する」という「日本的な固定概念」から、ファンタジー中国人は「お団子」だったのである。
明治の小説が起源で、中国大陸の風俗を反映はしていない。+9
-1
-
775. 匿名 2018/01/04(木) 15:22:30
親の借金を娘が体で稼いで返済していくんだけど、利息はあるし、遊郭での毎日の食事や着物、化粧道具まで借金に加算されていくからどんどん借金が増えてどのみち年季明けて外に出られないまま人生終えた女性が多かったんだろうと思うと悲しい。
昔の日本の農村は貧しくて教養もないから、子どもの人権なんて考えもなく、労働力、売れば金になる所有物としか思っていなかった百姓も大勢いたらしい。
貧しくても教育を平等に受けられる戦後は本当に幸福だと思う。+124
-3
-
776. 匿名 2018/01/04(木) 15:23:41
>>774
ちなみに、中国人からそんな風俗ないと苦情がきたため、ちゃんと史実を学者が研究した公表にありました。
+7
-1
-
777. 匿名 2018/01/04(木) 15:25:22
唐行きさんは現地女性ではなく日本女性だよ
外国のホテルで女中すれば日本でよりお金が稼げると騙された貧しい少女たち
現地につくと、いきなり500万円もの借金を背負わされて
売春宿に連れていかれ、逃げ出したら国許の家族がどうなるかと脅され
泣く泣く娼婦になった人達
耐え切れずに自殺する者も多く、病気にかかればまだ息があるのに
ワニのエサとして売り下げられた女性も少なくなかった
唐行きさん墓地の遺骨調査をしたら平均寿命は21歳だったとある
後、戦時中の慰安婦の7割は日本から連れてきた日本女性だよ
彼女達もまた貧しい家の女性たち
戦後のパンパンも、戦争で親を失い、家を失った女性たちが
生きていくため、家族を養うために春を売った
10代半ばの幼馴染が、米兵相手の娼婦になっていて驚いて話しかけたら
気まずそうな顔をして立ち去った、あの頃は誰もが生きていくため必死だった
と言う少年兵の話が残ってる
戦後は食糧難で、日本中で弱い者や子供からバタバタ餓死していたからね
日本が豊かになったのは半世紀にも満たない
バブル期ですら貧困家庭は存在したんだから+146
-0
-
778. 匿名 2018/01/04(木) 15:25:28
>>224
>>607
右にも写ってるよ
かなしいよね+14
-1
-
779. 匿名 2018/01/04(木) 15:25:42
やたら悲しい悲しいって書いてるけど実態知らない人多いんだなという印象
悲しい話は作り話っていうのも多いのに
小指切って渡すとかねw+3
-20
-
780. 匿名 2018/01/04(木) 15:25:49
>>776
インターネットは「中国の風俗」とデマと嘘八百があるが、気を付けてな!
良識や見識のある人は嘘は嫌うものです。+7
-0
-
781. 匿名 2018/01/04(木) 15:27:00
778です
1つ目のアンカー間違いです!
すみません!+1
-1
-
782. 匿名 2018/01/04(木) 15:28:43
なんかパヨクが日本サゲに利用するのが、嫌な感じだわ
「日本は女性を性奴隷にする国」
「だから慰安婦も性奴隷だった」
って方向に持っていくんだよね、パヨクは
日本にかぎらず世界中、売春業界はどこでもキツいよ
昔からね
でもその中で日本軍の慰安婦は、ものすごく良い条件の職場だったのよ
コンドーム使用で、妊娠と性病を予防
客を断る権利
高い給料
退職も自由にできた
パヨクにだまされないように、覚えておいてね
+152
-11
-
783. 匿名 2018/01/04(木) 15:29:32
ヴィジュアル系が好きだったりするとバンドマンが花魁の格好したりするから
真実をわからぬままカッコイイ!って憧れたりしちゃう
わたしもカッコイイー!って言ってたんだけど大正生まれのお祖父ちゃんに凄い怒られてポカーンとしたことある+102
-0
-
784. 匿名 2018/01/04(木) 15:30:42
>>528
ちょっと待って!
wiki見たけどさ、政令都市で推奨ていうか後押ししてるって事?
なんなの?新潟市?
歴史とかわかってやってるってところが、もう・・・+10
-3
-
785. 匿名 2018/01/04(木) 15:32:26
>>782
うるさい!
そういう時代の話じゃないんだ。引っ込んでろ!+5
-21
-
786. 匿名 2018/01/04(木) 15:33:22
匿名
>>634
これね、、テレビを見ていると本当に違和感。
舞妓芸妓って…視聴者はなんの仕事だと思って見てるんだろう?作り手もわかってて作ってるのかな?
舞妓芸妓の売りは芸じゃないですよね。芸は正直、二流三流だもの…
+17
-9
-
787. 匿名 2018/01/04(木) 15:34:07
ネトウヨがGHQのこと悪くいうけど敗戦してまともな人権主義になったと思うよ
戦争体験者の人たちはみんな言ってる+6
-24
-
788. 匿名 2018/01/04(木) 15:35:45
>>784
京都をマネして、地方の田舎では、そういう花柳界や舞妓さんなどを観光の目玉にしつつあるよね、最近は。
昔の遊郭の記憶がある人たちがほぼ死んでしまってから、急にそういう傾向が起きています。全国的に、です。
+73
-1
-
789. 匿名 2018/01/04(木) 15:36:47
花魁体験ってヤバいな
+66
-0
-
790. 匿名 2018/01/04(木) 15:37:54
>>741
歌舞伎業界はカツラでも資金が安定しているのかね
坂東玉三郎の方が遥かに花魁髪だわ![遊郭、遊女について語りたい]()
+47
-0
-
791. 匿名 2018/01/04(木) 15:39:19
日露戦争では、唐行きさんたちが
日本の終わりだ!と領事館に全財産だけではなく、簪や着物を換金して持ってきて
御国のために使ってください!と殺到したんだって
シンガポールにいた唐行きさん達がバルチック艦隊の動向を交代で監視して
ちくいち報告していたと書かれてる
貧しかった日本があんなに次々戦争で来たのも
世界中に売られた唐行きさんたちの仕送りで武器が購入できたからだとあった
当時の外貨獲得の大部分を、唐行きさんが占めていたから+114
-1
-
792. 匿名 2018/01/04(木) 15:45:25
舞妓芸者=お客さんの前で綺麗な格好して踊るお仕事です
って思ってる人めっちゃ多くて驚くよね。
えーと、それはしごとのなかの1割くらいしかないんですけど、みたいな。笑
+104
-13
-
793. 匿名 2018/01/04(木) 15:47:32
>>790
坂東玉三郎は布が足りないのはカツラだからかな
飾り布を付け外ししていると、毛が痛むかもしれない![遊郭、遊女について語りたい]()
+17
-0
-
794. 匿名 2018/01/04(木) 15:48:47
>>30
この漫画読んだけど
一日に何人も相手させられて
裏で女性たちが
いてぇーよぉ、、もうカラカラだ、、
って嘆いてるところ見たら可哀想で胸が痛くなった+111
-2
-
795. 匿名 2018/01/04(木) 15:50:22
親なる~
を当時の姐さん達に読ませたら
こんなオボコでどうやって食ってくんだ!
って煙草吹かしてゲラゲラ笑いそうだけど。
+3
-14
-
796. 匿名 2018/01/04(木) 15:50:32
遊女に対する嫉妬が酷いぞ、お前ら。+4
-28
-
797. 匿名 2018/01/04(木) 15:50:48
日本髪見るたびに思うんだけど毛量少ない私が江戸時代とかに生まれてたらどうなってたんだろ。絶対にあのスタイル結うほどの髪がないんだけど(;ω;)+91
-0
-
798. 匿名 2018/01/04(木) 15:51:32
>>793
日本髪にも遊女にも色々種類があるんですよ。
それは島原の太夫の髪でしょ、それは鹿の子絞りの絹を沢山使う髪型なんです。
790 の吉原花魁の髪型はそこまで鹿の子絞りを使わない。+9
-0
-
799. 匿名 2018/01/04(木) 15:52:16
>>796
事実を捻じ曲げてまで批判している人は、結局は羨ましいんだろう?と思う。
美しくも豪華絢爛な遊女が。+2
-40
-
800. 匿名 2018/01/04(木) 15:52:37
>>797
昔も今も、みのと言って、付け毛をあちこちに使ってるんですよ。
むしろ昔の方が日本髪を結う事でハゲができるので、毛量少なかったと思います。+35
-0
-
801. 匿名 2018/01/04(木) 15:52:54
男の嫉妬かね。怖い怖い。+15
-1
-
802. 匿名 2018/01/04(木) 15:53:40
>>799
え??
遊女が羨ましい?
まじで?
あなたが女だったらぜひ遊女をやればいいと思うよ。どれだけ悲惨か。+115
-2
-
803. 匿名 2018/01/04(木) 15:53:52
まさか、日本文化が羨ましいということではないだろう
確かに日本髪は芸術だと思ってるけど+36
-0
-
804. 匿名 2018/01/04(木) 15:55:56
>>803
最近は輸出もされてるよな、日本髪。
ファンタジーとして、外国で自己文化流に取り入れるのは構わないよ。+9
-2
-
805. 匿名 2018/01/04(木) 16:02:17
>>456
甘い
あなたは生き方を「選べない」
家父長制度だから
父親があなたを女衒に売れば女郎に
口利きやに売れば野麦峠を超えて女子工員に
いずれにせよ、あなたの意志はそこに介在しない+104
-3
-
806. 匿名 2018/01/04(木) 16:05:19
上流階級が家人を御用達の職人にやらせたオートクチュールモデルは皇族でもやっていた。
御所内でだが。
女官でも男官でもいた。
相当古くからある珍しくもない発想と商業形態ではあったが、それに愛人業と悪徳業者の売春業が結び付いたから不味かったんだよ。+7
-7
-
807. 匿名 2018/01/04(木) 16:05:29
関東の、某県庁所在地の駅前。
モノレール沿い。有名デパートもある。
オフィスビルばかりだったけど、ここ10年ぐらいで結婚式場が増えた。
つい最近、ここが昔、小規模な遊郭街だったと知った。
地元の老人はそれを知っているため、近づかないそうだ。
道がクネクネ狭く、妙な空気が漂っている。+102
-3
-
808. 匿名 2018/01/04(木) 16:05:47
何かの本で赤ちゃんが出来たら、柳の枝で掻き出すと書いてあった。+31
-2
-
809. 匿名 2018/01/04(木) 16:11:08
>>489
男に生まれても生家が貧しければ売られます
10歳満たない子が丁稚として商家で働く
店の主に食べさせて着せてもらって教育もしてもらえるので
給与はないも同然
外出の自由もなく行動の自由もない
日本に限らず同時代のドイツの徒弟制度も似たようなものだった
人権思想も平等思想もインテリ階級の理想論で現実化してなかったので
庶民なんざお金持ちのペット以下
けど欧州にも日本にもいた体を売る女たちは
一寸の虫にも五分の魂で意地は張りをもって渡世した人だっていたんです
それを美化と呼ぶか所詮ペットと蔑むかは価値観によりますね+27
-5
-
810. 匿名 2018/01/04(木) 16:11:57
>>806
城内だけで着飾っていても城内に出入りする集団にしか財力や威信を拡大できないため、武家はショーウインドウの遊郭を作り始めた。
商人や職人と合体し、愛人業となった。
庶民は遊べなかったが、下っ端の店は別なら、中流くらいから紹介で入れたかくらいだ。
芸者と一緒で「コネ」がいる。
古い落語でも庶民は見に行ったものの、入れないと笑かす話は聞いたことあるだろう。+17
-2
-
811. 匿名 2018/01/04(木) 16:13:12
以前ツーリングで行った山。昔は金か何かが出たらしい。山で働く男たちの為に遊女が何人も山に連れていかれた。掘り尽くしたので明日から家に帰してあげると言われ、川に渡された舞台の上で、大喜びで踊る遊女達。しかし山の財産の話が漏れるのを恐れた役人達は、喜んで踊っている舞台の綱を切って、遊女たちを川に落として溺れ死にさせた。何人もの遊女が川下の村に哀れな姿で流された。あまりの哀れさに村人達は泣いて悲しんだとのこと。+180
-5
-
812. 匿名 2018/01/04(木) 16:15:03
あまり器量の良くない女性たちは、しょんべん女郎と言われて、掘っ立て小屋で行なっていた。+98
-2
-
813. 匿名 2018/01/04(木) 16:16:08
>>499
>哀れを感じながら抱くことの出来る男の思考回路ってどうなってるのかな・・
北野武の家では鶏を飼っていて名前をつけて兄弟皆で可愛がっていた
その鶏を潰した鍋が食卓に上った
一番鶏を飼いがっていた姉は「かわいそうに」と泣きながら鶏をおいしくいただいた
そういう心理じゃないですか+4
-18
-
814. 匿名 2018/01/04(木) 16:16:51
とある地方の県庁所在地ですが、昔の遊郭のあったところの近くに戦後かなり経ってから国立大学が移転してきた。
20年ほど前はまだ下宿というものがあり、元の遊郭が学生向けに下宿屋をしていた。
友人の部屋は床の間付きの立派なものだった。欄間とかもついていた。しかも格安。+85
-1
-
815. 匿名 2018/01/04(木) 16:20:12
>>702
通過儀礼として湯灌をする(死人のお清めです)のは聞いたことありますが
土間に食べ物落として食べさせるは初めて聞きました
食べ物が大切だった時代は食べ物を粗末にするとバチが当たると言われていたのに
いくら通過儀礼とはいえ食べ物を粗末にする人がいたのかどうか+4
-7
-
816. 匿名 2018/01/04(木) 16:21:11
>>810
自由経済までは何でも「コネ社会」である。
注文さえすれば代金引き換えに一流職人からの品が手に入るようになったのは、近代だからだ。
商人や職人も上流意識があったため、身分が悪い、見る目が無い馬鹿は適当な品でぼったくりしたりもした。
秀吉がフィリピンでは格安で手に入ったルソン壺を掴まされ後世に残るほどぼったくりされまくったのは、秀吉が見下されていたからだろう。+4
-0
-
817. 匿名 2018/01/04(木) 16:23:09
>>15
そこは今はただの料理屋。
現代の遊郭が見たければ飛田や松島に行けばいい。一見の価値があるよ。![遊郭、遊女について語りたい]()
+76
-3
-
818. 匿名 2018/01/04(木) 16:26:34
>>811
有名な武田の隠し金山伝説ですね
女郎が淵と呼ばれて石碑までたってますが
地元の郷土史家の方は
隠し金山の秘密を守るためなら女郎を斬って殺せばそれで済む
わざわざ殺す予定の女郎のためにお金をかけて舞台を作るなんて無駄をするだろうか
後世に伝えられていくにしたがって尾ひれがついたのではないかと否定されてます
ツーリングで通ったのならご存じでしょうが、現代でも深い山の急斜面ですよね+93
-1
-
819. 匿名 2018/01/04(木) 16:29:04
>>811
おいらん渕だっけ???八王子?+21
-1
-
820. 匿名 2018/01/04(木) 16:29:50
>>475
陰惨なくら〜い歴史を書いて視聴率とれるかいな+9
-0
-
821. 匿名 2018/01/04(木) 16:29:35
>>665
ヤクザが外国人女性を日本に帰化させてるとな?
入国を手引きして売春させてる云々とは聞くけど、無理矢理帰化させてるなんて聞いたことないよ。
帰化は女性本人の意思で申請してるのでは?+13
-5
-
822. 匿名 2018/01/04(木) 16:29:57
女がセックスしただけ卑しむ傾向もどうかと思うけどな
愛人囲っていた武家の方が「穢れている」とは思わんのかね+102
-3
-
823. 匿名 2018/01/04(木) 16:31:06
>>808
吉原炎上でそのシーンあったね+7
-0
-
824. 匿名 2018/01/04(木) 16:31:15
>>537
奉公人は奴隷ではないので
年季が明けたら再契約するか、離職するかは本人の自由
離職する時は店からある程度のお金(奉公してた年数と実績に応じた)金額を退職金としてもらえ
独立して店を出す時は「のれん分け」として、奉公先の店の支援を受けられた
奴隷ではないので奉公先の婿に迎えられ店の主になることもできました
奴隷の身分ではできないことです+50
-1
-
825. 匿名 2018/01/04(木) 16:32:06
>>822
そっちの方が男尊女卑だよな
上流階級の愛人になることが道徳的には今は駄目だが、貧困で飢え死にするような身分階級ならマシだった例もあるだろう・・・+59
-0
-
826. 匿名 2018/01/04(木) 16:33:37
>>824
奉公人の年季とは江戸時代の盆と正月に帰省させることを義務付けただけだよ
刑罰が無いため、破りたい放題だったが
一応は良質な場所なら帰省させただろう+15
-0
-
827. 匿名 2018/01/04(木) 16:38:01
遊郭に連れて行かれる前に、女衒(せげん:仲介役)の中年オヤジにボディチェックという名目でレ◯プされるらしい
その時点で無理だ+13
-14
-
828. 匿名 2018/01/04(木) 16:40:04
>>827
そういう嘘はつまらないんだよな
その時代の人は遊郭でレイプなんてしなくとも、下人をレイプをすればいいだけだよ
男色だって平気だったのだから+80
-1
-
829. 匿名 2018/01/04(木) 16:40:46
番頭をレイプしている浮世絵とかあるよな+10
-1
-
830. 匿名 2018/01/04(木) 16:41:21
>>620
現代のウリやってる人も
一晩何10万もする高級ソープからワンコインで公衆トイレでやる立ちんぼまで様々
誰かがきちんとウリ業の女性の人口をカウントして
最高級と最底辺がキレイなピラミッド構造になってることを証明でもしない限り
最底辺の事例を持ってきて「多かった」はないわ
+65
-2
-
831. 匿名 2018/01/04(木) 16:42:13
人身売買が可能だった時代に、売買春「だけ」なんて庶民はやらないわけ+4
-1
-
832. 匿名 2018/01/04(木) 16:42:49
映画だと上手く美化されてる。
よくあるのが幼なじみの男の子が遊郭に客として来てしまい…というパターン。+73
-1
-
833. 匿名 2018/01/04(木) 16:43:05
たまに親に売られたAV女優や花魁に対して逃げればいいだけじゃんみたいなこと言う人いるけどそう簡単に逃げられたら苦労する人なんていないよね。+154
-0
-
834. 匿名 2018/01/04(木) 16:44:10
>>829
海外の奴隷制も下人扱いはレイプされる被害があったな+16
-0
-
835. 匿名 2018/01/04(木) 16:47:14
美輪明宏さんの著書に よく書いてあるんだけど、美輪明宏さんは、遊郭の栄えた町で生まれ育ち、幼い時くら大人の華やかな世界も汚い世界も全て見てきたって。
遊郭で豪遊する金持ちの社長やボンボンは、頭は使えど、人を顎で使い私腹を肥やし、服を脱げば、なんとも だらしなく見るに耐えない身体だと。
でも朝から晩まで汗水流して働く肉体労働者は、金こそ無いが、美しい肉体を持っていると。
遊楽街は、人間の欲や汚さが渦巻いていて危険な場所だけど、その分、学べることがたくさんあるんだろうね。+128
-5
-
836. 匿名 2018/01/04(木) 16:47:23
>>514
郷ひろみさんや伊集院静さんと噂になり有名になった圭つ乃さん。お母様も元芸妓さんらしい。
今は芸妓は引退、結婚せずに私生児の女の子を育てるシングルマザーと言われている。
このまま娘さんも芸妓の道に進みそうな気配。
まず、何故世襲するのか普通の感覚では理解出来ない。
近年では、見受けされ、夫人になり社交界デビュー、鹿鳴館で有名になった元芸妓さんに次ぐ成功を収めた筈なのに、何故外国で暮らすなどして娘を別の道に行かせようと思わないのか?
ブログを読むと、生まれながらの我慢が限界を超えているのか、辛い、しんどい、怠い、腹立たしい、嫌い、の言葉のオンパレードで、新年の挨拶などは別として、ポジティブな言葉、感謝の言葉は読む限り見つからなかった。
人間がここまでネガティヴにいられるのかと言う位だった。病んでいる様な文体でも無く、毎日、贅沢な生活、食事、パーティみたいなのに何も面白く無い風に見えた。
男性を愛したら敗けと言われて育った結果、愛を知らないのではと感じる発信で真っ暗闇だった。
あんなに成功した芸妓さんでもそうなのだから、まして遊女に憧れてはいけない。
さくらんみたいに男勝りな遊女は昔なら存在不可能。すぐお仕置きの真冬の水掛けで結核死になる。
そもそも禿時代に折檻で牙抜かれてパブロフの犬状態になってる。
+57
-4
-
837. 匿名 2018/01/04(木) 16:49:29
花魁くらいでピーピー言ってる人は、奉公人の実態を知ったら付いていけなくなるし、明治以降の工場工員の労働なんてゲロ吐くだろうし、北海道開拓などの労使の過酷、マグロ漁船の借金持ち、日雇い、短期使い捨て労働などは、人の使い捨てで、資料を読むこともできないんじゃないか。+119
-8
-
838. 匿名 2018/01/04(木) 16:49:47
>>31
女将が「商売あがったりだよ、私がかきだしてやるよ」ってセリフがあったな
冬の川に入って一人でおろすとか
吉原内の医者にかかり借金が増える
とかかな+69
-0
-
839. 匿名 2018/01/04(木) 16:51:23
>>826
松下幸之助氏は和歌山から出てきて大阪の自転車屋で丁稚奉公してましたが
年季が明けて自由の身になって松下電器を興してます
当時は高価だった写真を女将さんと一緒に撮影したり
勉強好きだった幸之助少年が仕事の合間に本を読んでいたら
ゆっくり読めるように配慮したり
丁稚は使役するものではなく育てるものだと弁えておられる家だったそうです
酷い主もいたでしょうが同じ数だけいい主もいたと思いますね
+87
-1
-
840. 匿名 2018/01/04(木) 16:54:52
>>811
花魁峠のことかな
武田の埋蔵金とか塩を隠したとかいろいろ伝説があります
とにかく昔は地元の人は近づきませんでした
カップルで通ると
ヤキモチを焼いた花魁に谷へ引きずり込まれ
冷やかしで行くと必ず事故るからです
今は道も変わったそうですが
今だけ怖くていけませんw+32
-1
-
841. 匿名 2018/01/04(木) 16:54:50
>>827
遊廓に収める商品を女衒がレイプしたら
二度と遊廓と取引できないだけでなく女衒業廃業です
リスクを冒してまで商品を犯すバカがゼロではなかったとは思います
朝鮮半島を併合したために朝鮮人も日本国民でしたから仕方ないですね+72
-6
-
842. 匿名 2018/01/04(木) 16:55:37
昔の方が残酷な世の中だったよね。
遊女だけの話ではなく、口減らしとか、あと障害者や奇形の人達を集めて大衆の晒し者にする見世物小屋まで存在していた。
それから、夜這いとか…
想像するだけでもゾッとするわ。+112
-2
-
843. 匿名 2018/01/04(木) 16:56:56
>>48
自殺なんかしたら受け取った代金+賠償で、前より貧乏になるから、辛くても死ねないんだよ
+18
-1
-
844. 匿名 2018/01/04(木) 16:57:13
>>837
海外でもあったが、初期の工場は化学薬品の管理や危険性を熟知していない、工員に説明なしで作業をさせバタバタ死人や病人がでた。
日本でもあって、若者が被害にあったんだが女工でもいるしヤバいこと極まりなかった。
今でも作業員の安全なんか気にもしない企業はあるが、昔からあったんだな。+35
-0
-
845. 匿名 2018/01/04(木) 17:00:41
>>844
産業革命後の英国の鉱山の狭い坑道は子供が石炭乗せた車を運んでたし
大都会パリの家家の煙突を掃除するのは狭い煙突に入れる少年たち
過酷な環境と労働で途中で子供が死んでも、それが当たり前だった
+30
-0
-
846. 匿名 2018/01/04(木) 17:07:03
>>836
伊集院静氏と噂になった方は
>圭つ乃さん。
ではないし
お母様も元芸妓ではないし
お子さんの性別も違います
異父妹さんもいらして舞妓デビューされてましたが
その後どうしておられるのやら
ご本人は東京に進出したのに再び京都へ戻ってこられた+28
-5
-
847. 匿名 2018/01/04(木) 17:07:36
今の風俗と一緒にしたら失礼だよ
それに考えが片寄りすぎじゃない?
確かに不幸な最後を迎えた女性は
多かっただろうけど
遊郭や花魁は日本の一つの文化だったんだよ
そこから錦絵や物語なども生まれたし
お座敷では花魁はお殿様より偉かったw
吉原は夢の世界
花魁はみんなの憧れだった
現代でも花魁のコスプレしたりするのは
やっぱり魅力があるからじゃないかな
+2
-28
-
848. 匿名 2018/01/04(木) 17:08:56
現代の価値観で考えれば、
当時の人身売買や公娼制度が悲惨極まりなく、
人権意識も甚だ薄弱だったことは言うまでもないことだから、
可哀想とか私は絶対無理とか、そういったものは一端置いておいて。
せっかくのトピなので、昭和初期~中期の花街や女郎の姿を
リアルに描いた映画作品を2本紹介したいと思う。
有名作品なので知ってるひとも多いかもしれないけど。
・「赤線地帯」/溝口健二監督作品・1956年公開 モノクロ作品
・「洲崎パラダイス 赤信号」/川島雄三監督作品・1956年公開 モノクロ作品
この2作品は、それぞれが現存する当時の吉原遊郭、洲崎遊郭を実際のロケ地として使用しており、
歴史的景観をを映像として保存しているというのも大変貴重な作品。
売防法施行以前を知る世代の監督や俳優陣のため、演技の細部にまで現実味があり、
また、悲劇的な盛り上げや美化も一切加えていないため、限りなくリアル。
五社監督の「吉原炎上」、「肉体の門」のリメイク作、
「鬼龍院花子の生涯」等の"高知三部作"も身を売る女性の話だけど、
こちらは娯楽映画としてだいぶドラマメイクしてあるので、あえて割愛。
ただ、「吉原炎上」や「陽暉楼」、「寒椿」は当時現存した老舗高級料亭が、
そのまま娼館や置屋のセットとして使用されているので、雰囲気だけ観たい場合にはお勧め。
長文すいません。+63
-1
-
849. 匿名 2018/01/04(木) 17:09:54
今ですらセクハラやパワハラが訴えられない会社が膨大にある
働きに出たら性的被害も強制労働を奉公人(または養子)に強いる場面がなかったなど、まさかの話である
そういう点で、非道理だが客を選んで着飾って並んで愛人やってるだけの花魁なんて、労働の非道さは調べる内にまだ序の口に思えてくるケースは多々あるよ+24
-4
-
850. 匿名 2018/01/04(木) 17:12:44
>>827
初物(処女)なら高く売れるから、先に手を出すのは御法度だよ。多分、遊女にもなれなくて雑用係かな...みたいなブチャイクな
子がたまにそういう目に遭ってただけじゃないかな。店側からしても、店に連れてくる前に手出して傷モノの女を連れてくるような女衒は信用出来なくて使わなくなるよ+66
-1
-
851. 匿名 2018/01/04(木) 17:12:56
>>134
凄い美女だけど、
それ以上に物凄く不幸せそう+100
-1
-
852. 匿名 2018/01/04(木) 17:13:06
人権意識のなかった時代は、現代感覚を照らし合わせると何でも非道だよ+29
-0
-
853. 匿名 2018/01/04(木) 17:13:44
>>823
吉原炎上にあったのは、柳の枝じゃなくホオズキの芯だね。+58
-1
-
854. 匿名 2018/01/04(木) 17:13:56
>>826
江戸時代は商家が人を雇うたびに
出身地・親の名前・年齢・本人の名前を人別帳に書き
番屋(今の区役所兼派出所)に届け出ねばならないので
盆と正月に帰省させないのがバレたらお役人様からお叱りを受ける上
「あの店は丁稚を正月にも返さない」と評判が立てば商いに触る
では丁稚を帰省させるとなると
通行手形が必要なので帰省に必要な手形を取り旅費を用意し旅装を整え
手間入りもの入りなことを丁稚のためにする必要がある
ただで返すわけにいかないから手土産代も必要
それも借金にしたのか、主の持ち出しだったのか
口減らしのために丁稚奉公に出された丁稚にすると
故郷に帰った方が食べられない
店にいた方が食べられたので、案外帰省を喜ばなかったかもですね+55
-0
-
855. 匿名 2018/01/04(木) 17:16:29
曾曾曾祖母が遊女だったかもね+1
-16
-
856. 匿名 2018/01/04(木) 17:17:31
>>807千葉市だね!+5
-0
-
857. 匿名 2018/01/04(木) 17:18:35
>>854
>出身地・親の名前・年齢・本人の名前を人別帳
嘘だったらどうするんだ、戸籍も限定的だった時代に
単に嘘なら逃げてもいいが、今と同じで身内に捨てられていると逃げ先が無いため奴隷化した+9
-3
-
858. 匿名 2018/01/04(木) 17:19:51
>>85
甘すぎる
遊郭に子供を売る親は子供を売って汚ない金受け取ってんだよ
まともな親なら子供が自活して、できたら仕送りもしてくれるようせめて商家の奉公人に出す
身請けして一生幸せにしてあげるなんていう誠実な男が遊郭なんか来るわけないでしょう
世間知らずのボンボンが遊郭の女に入れあげても、金だけ搾り取られて泣きを見るのが関の山
たとえ金持ちのクソジジイに大金で引き取られたところで、正妻になんてなれるわけない
一生、そいつやそいつの家族、奉公人の性処理させられるだけ
年取ればポイ
遊郭で年季があけるってことは、商品として使い物にならないから出て行け、ここで死なれても困るからって身一つで捨てられるってこと
そんな遊郭出のババアがどこに住めると思う?
どぶ板踏み外すような貧乏長屋に住めれば御の字
それでもちゃんとした紹介がいる
そして生きていくために、今度は貧乏人相手に同じことして稼ぐしかないんだよ
そんな世界に何を夢見る?+167
-8
-
859. 匿名 2018/01/04(木) 17:21:28
>>836
なんか色んな人がごっちゃになってるよ+4
-0
-
860. 匿名 2018/01/04(木) 17:22:25
>>807
千葉の県庁?+5
-0
-
861. 匿名 2018/01/04(木) 17:22:50
>>782
廃娼運動の少し前だけど、日本が世界で発言権持ってきたくらいの時代にイギリスが「日本には公娼制度があり野蛮だ」だって欧米の考えを押し付けてきたんだよね。
キリスト教では建前では売春や性の快楽行為は悪だから。(だから欧米では同性愛者は迫害されてきた歴史がある)
偉そうに指図する欧米に売春はないかっていったらそんなことはないし、規制すれば地下に潜るので必ず売春がなくなるわけでもない。
人間の欲がある限りなくならない課題だと思う。+60
-3
-
862. 匿名 2018/01/04(木) 17:24:07
花魁を持て囃したのは男性だけだよ
今でも風俗嬢をうらやましがる女性がどれだけいる?
当時の遊郭もソープ街と同じもので、女性が憧れることはなかった
憧れてるなら、自ら遊女になる女性が多かったはず
でも、実際は貧しい家の少女が売られてくるのが大半だった
そもそも遊郭は男性以外は入れなかったでしょ+105
-3
-
863. 匿名 2018/01/04(木) 17:25:11
>>861
日本政府も悪いんだよ
責められたとき「遊女は馬や牛と同じで人権など無い」と
無茶苦茶な反論したんだから+97
-2
-
864. 匿名 2018/01/04(木) 17:25:08
>>858
夢を見ているのは奉公人制度だろう+4
-1
-
865. 匿名 2018/01/04(木) 17:29:05
>>818
入り口を隠すために舞台ごと落としたと
聞きました
遊郭中の遊女と作業していた男衆たちもです
けっこうな人数だったのでは?+38
-0
-
866. 匿名 2018/01/04(木) 17:29:18
奉公人が奴隷制だったというと、なぜ嫌がるのかね
遊郭は誰でも引き取ってはくれないため、そこに引き取ってもらえるなら親は御の字だったと思うぞ
奴隷制の中でも対比論として花魁はマシだっただけ話である
家業を離れると必然的に人身売買契約が常だったのだから+2
-20
-
867. 匿名 2018/01/04(木) 17:30:01
>>858
みんながカキコミしてた、なんとかの崖?って漫画読んできた。誠実な男が通ってるって美談になってるけど、誠実な男が女なんて買わねーだろと思う。+169
-0
-
868. 匿名 2018/01/04(木) 17:30:51
>>784芸こならわからんでもないが、花魁って、、、、
教養ゼロかよ、、、、+2
-0
-
869. 匿名 2018/01/04(木) 17:31:42
>>867
誠実な男かどうかではなく、身分や金持ちかどうかだ
漫画はファンタジーとして楽しめ+72
-0
-
870. 匿名 2018/01/04(木) 17:32:40
身分階級があったという事実ですら除去するオリジナリティ+6
-0
-
871. 匿名 2018/01/04(木) 17:32:57
>>867
アカの思想・活動が美化され過ぎてる作品だと思った。
イデオロギーのフィルター通しすぎだと思うわ、あれは。+43
-1
-
872. 匿名 2018/01/04(木) 17:33:31
花街の近くには必ずと言って良いほど馬肉料理屋さんがあって(吉原にもかつて20軒程あったそう)女遊びする前に精をつけて行くと聞いたことがあるけど、遊女からしたら大きなお世話だったんだろうね。+152
-1
-
873. 匿名 2018/01/04(木) 17:34:20
きっと500年後も1000年後でも性風俗は無くならないし戦争も無くならない。
なんでだろうね?+156
-2
-
874. 匿名 2018/01/04(木) 17:35:14
>>872
家康はスッポンを精力として使っていたらしいよw
馬肉はいまいちである+26
-0
-
875. 匿名 2018/01/04(木) 17:35:33
>>792
そうなの?芸事以外って少ないと思ってたけど。旦那さん(パトロン)にサービスするのはあったと思うけど、基本的に遊女(娼妓)とは棲み分けされてたのでは?
むしろ現代は芸事以外なんてだいぶ少ないと思うよ。+32
-0
-
876. 匿名 2018/01/04(木) 17:36:13
>>863
しかもイギリスって、日本に人権がー!言って遊廓を批判しつつイギリスの植民地では公娼制度を続けてきたんだよね。+93
-1
-
877. 匿名 2018/01/04(木) 17:36:21
>>866
幕末日本に来た
ロシア軍人プチャーチン
英国公使通訳アーネスト・サトウ
長崎の豪商だったグラバー
三人共「日本には奴隷がいない」ことに驚いてる
幕末から遡った安土桃山時代
イエズス会宣教師ルイス・フロイスもバチカンへの書簡に
「日本人は奴隷を持たない」と報告してる
が、あなたは日本には奴隷制があったことにしたいようね+89
-3
-
878. 匿名 2018/01/04(木) 17:36:40
江戸時代、遊郭通いの夫から梅毒移されて妻が死亡なんてこともあったそうな
あさが来たの姉も史実の死因はそれだと言われてる
現在も外で遊んできた夫から病気貰う妻いるもんね
衛生状態が悪く、医療も未発達だった昔で移されるたら死ぬよね+130
-0
-
879. 匿名 2018/01/04(木) 17:37:14
弾左衛門と傾城屋を
ヤクザと風俗産業に置き換えて考えてみれば
興味も失せるよ
+15
-0
-
880. 匿名 2018/01/04(木) 17:38:02
花魁ならこれくらいは飾って欲しいな![遊郭、遊女について語りたい]()
+4
-26
-
881. 匿名 2018/01/04(木) 17:39:50
>>879
若衆茶屋とごっちゃにしている+2
-1
-
882. 匿名 2018/01/04(木) 17:39:56
>>858
今の感覚でまともな親を語っても意味ないよ
そもそも親だって教育を受ける事も出来ないまま日々の暮らしに追われているんだし綺麗なおべべ着て食いっぱぐれず自分達も当座の生活はマシになるって食い付いた親も多かったんじゃない?
大体地域全体が貧農みたいな村でどうやって商家への奉公の口をみつけるの
それこそ商家への奉公だって騙されて女衒に連れて行かれた子もいたんじゃない?+89
-1
-
883. 匿名 2018/01/04(木) 17:40:58
ここのサイト楽しめる人多いんじゃないかな?
日本各地にある赤線、遊郭等の歓楽街の跡地をルポしてるサイト。
写真も豊富だし、解説や感想も馬鹿にした感じもなく丁寧。
これを見ると、象徴的なのは吉原、松島、嶋原遊郭だけど、
小規模な遊郭は日本全国のあちこちにあったんだな、と思う。
散歩 – 古今東西散歩kokontouzai.jp散歩 – 古今東西散歩 コンテンツへスキップ古今東西散歩町並み・歓楽街、大衆文化・風俗メニュートップページブログ(散歩)索引地名索引(都道府県順)町並み一覧(都道府県順)歓楽街一覧(都道府県順)総索引(あいうえお順)散歩投稿日: 2018-01-022018-01...
+35
-1
-
884. 匿名 2018/01/04(木) 17:42:31
>>881
幕府は男色は私娼を許したから、性病蔓延のイメージは若衆茶屋だろう
今でも男の同性愛は傷が付きやすく、性病にかかりやすいとされている
医学的根拠だわな+22
-0
-
885. 匿名 2018/01/04(木) 17:43:07
吉原一の超有名花魁が水揚げされて幸せになるのって今でいうと蒼井そらみたいなものでしょ?![遊郭、遊女について語りたい]()
+70
-11
-
886. 匿名 2018/01/04(木) 17:46:45
>>884
エイズも元々は外国の病気だったからか、初めての国内で発見された男性エイズ患者をマスコミは「エイズ"上陸"」大騒ぎして報道していたなw
ほんとアレは酷かったw
ここ数年は「エイズ"上陸"」とは見ていない+59
-2
-
887. 匿名 2018/01/04(木) 17:49:14
性風俗はVR技術の発達でなくなるでしょ
すでに男性の女離れが加速してるし、風俗も廃れてきてるじゃない+11
-2
-
888. 匿名 2018/01/04(木) 17:49:48
治療が進んでいない時代に、少年の肛門使っていたなど機能障害患ったんじゃないか>若衆茶屋
排便の機能障害中でもやることはやっていたなら、性病にかからなくてもマジで短命になるしかない+18
-0
-
889. 匿名 2018/01/04(木) 17:50:32
>>862
昭和の戦後の娼婦がヒロインの松本清張の『点と線』では
娼婦になることで食事を満足に取れるようになり良かったとヒロインが述懐してる
江戸も明治も、貧しくて空腹を抱えるしかなかった子供にとっては
吉原に売られていけばお腹いっぱいたべられると憧れたかもしれない
+71
-1
-
890. 匿名 2018/01/04(木) 17:51:40
小性もそうだったが「着飾る」という選択肢がない男色は、扱いが雑なんだよな+22
-0
-
891. 匿名 2018/01/04(木) 17:52:05
>>885
んーまあ感覚的には間違いとも言えないんだけど、
高位の太夫は別に大勢に対して性を売ってるわけじゃないから、
AV女優と比較するには性質が違いすぎると思うんだよなー。
銀座の高級クラブの泣く子も黙るような看板ホステスとかの方が近いと思う。
同伴で歌舞伎やオペラ、クラシックコンサートにも連れまわされるから、
最低限そういった教養もなければ高級店の客に目をかけられるのは難しいし。
言い方悪いけど、会話術や対人スキルもさほど求められないAV女優とは毛色が違うと思う。
ざっくり「性風俗産業」という括りにすると同じに見えるだろうけど。+92
-0
-
892. 匿名 2018/01/04(木) 17:52:22
遊女と今の風俗嬢、同じではないよ!
花魁さんは相手といきなり性交渉はもたないし、誰とでも寝たわけでもない
一応擬似恋愛的な手続きを経て結ばれるので、どちらかというと今の水商売に近い+4
-6
-
893. 匿名 2018/01/04(木) 17:53:28
>>890
歌舞伎が女装したのは演劇のためだけではなさそう。。
売春もしていたわけだし。。+61
-0
-
894. 匿名 2018/01/04(木) 17:53:25
>>40
日本に人肉文化はないよ。
あるのは、チョンチャン+64
-0
-
895. 匿名 2018/01/04(木) 17:54:50
公娼を作っても勝手に商売する私娼が溢れるって日本だけでなく各国にあった現象みたいね。
身体使って金銭を得るって何もない昔は手っ取り早かったのかも。+15
-2
-
896. 匿名 2018/01/04(木) 17:55:04
キモ客でも初対面でディープキスして裸になって性的なことする現代の風俗のほうがきついと思う+96
-4
-
897. 匿名 2018/01/04(木) 17:55:43
>>846
ちゃんと記事で読みましたよ。噂ではなく。伊集院さんの事も当時バンバン記事になった。あなたこそ、何故捻じ曲げる。恐いわ。
圭つ乃さんに対して書き込むと何時も京都在住と称する方が全否定の書き込みされる。真っ暗闇ですね。+27
-1
-
898. 匿名 2018/01/04(木) 17:55:42
都内の下町の方というか山手線の東側ってすっぽんが食べられる老舗のお店がちょこちょこあるよね
そういうことか、と納得+22
-1
-
899. 匿名 2018/01/04(木) 17:55:59
現代の日本に生まれたことを、感謝しなければならないですね。
今体調不良で寝込んでいますが、体調が悪いときに寝ていられるのは、とても幸せなことなのだと思いました。+182
-3
-
900. 匿名 2018/01/04(木) 17:56:02
>>870
身分階級制があったので奴隷階級もあったはずだとねつ造する情熱の源にあるのは
白丁がいた祖国愛なら少し泣けるわ+9
-2
-
901. 匿名 2018/01/04(木) 17:56:55
>>899
お大事に+96
-1
-
902. 匿名 2018/01/04(木) 17:57:47
>>893
歌舞伎を普通に受け入れているだけ、日本はまだマシかもよ。
海外だと歌舞伎公演や宣伝のポスターが破かれたり、落書きされてる写真をアップしている人が居た。
坂東玉三郎も変態キチ野郎としか見ていない。
嫌いな人はトコトン侮蔑するジャンル系統だよな。+97
-5
-
903. 匿名 2018/01/04(木) 17:57:59
>>858
納得した。いくら教養があっても所詮遊廓上がりみたいな目で周囲からみられるのよね。
だから 余計切ないです+86
-1
-
904. 匿名 2018/01/04(木) 17:58:19
江戸時代からのそういうものが現代にも繋がってるのは凄いよね
新宿とか横浜の日の出町とか+63
-0
-
905. 匿名 2018/01/04(木) 17:58:59
>>892
相手を選べるのは極一部の遊女だけでその他大勢の遊女は使い捨て+94
-0
-
906. 匿名 2018/01/04(木) 18:00:32
日本は西洋みたいな奴隷はないよ、殿様がみんなが読み書きできるようになれば、村も町も発展するっていう考えだからね。だから最低でも平仮名は読み書きできた。農民でさえ。西洋は違うようね、庶民を教育すると、操れなくなるから、そして戦争で負けたら奴隷、老若男女関係ない、酷い扱いを受けるよね。日本はそんな事したら農作物作る人いなくなるから、トップや政策が変わって来た歴史。ただ信長みたいに浅井朝倉みたいな街まるごと焼き払うエゲツないのもあるけどね。+57
-5
-
907. 匿名 2018/01/04(木) 18:01:53
>>897
私もそんな記憶有ったから、ググッたら全部消されてて不自然な程ネットに出ないね、郷ひろみの件、伊集院静の件、娘さんの件、お母さんが云々の件。
どんな圧力?2ちゃんねる、5ちゃんねるも消されてる。+58
-2
-
908. 匿名 2018/01/04(木) 18:02:48
>>894
江戸時代、飢饉が起きた東北で人食が起きたことが藩の記録に残っています
戦時中も南方で物資が途絶えた軍隊では起こっているし
縄文時代の関東の貝塚に人骨が多数見られたため
関東の縄文人に人食文化があった可能性を外国人歴史家が取り上げたら
日本側から猛抗議が起こって、なかったことにされた
古代のイギリスやドイツでも同じようなあとが見られるので
日本にも似た文化があったかもしれないというだけなのに
・・・と嘆かれた。
現代では人食=禁忌だから、感情的に受け入れないのは分かるけどね+7
-22
-
909. 匿名 2018/01/04(木) 18:03:04
花魁として育てられる人以外使い捨てカイロ扱いされる。
病気になったら医者にも見てもらえず放置。つらくて逃げ出そうものならキツイ折檻。
人間扱いなんかされてない最低の場所だったと思う。
浴衣や成人式で肩出して花魁の格好してる人達見るとアホじゃなかろうかと思う。+196
-1
-
910. 匿名 2018/01/04(木) 18:04:41
今の若いアイドル達と通じる所あるね。
+57
-0
-
911. 匿名 2018/01/04(木) 18:05:38
>>850お店と女の子のランクにもよると思う
連れて来た初日から雑居房で複数の男の相手をするような、格安の売春宿では処女はかえって面倒な存在になる
女衒が先にレイプして、慣れさせてすぐに店に下ろせるようにするのもあったと思う+44
-4
-
912. 匿名 2018/01/04(木) 18:07:07
漫画の花宵道中に出てくる小店山田屋女郎たちの生い立ちと吉原入りのきっかけ
女将:江戸の子だくさん家庭の子。親は子供を売って生計の足しにする
山田屋に売られ年季明けしてやり手になり女将になる
朝霧:親が河岸の女郎(最下級)子供の頃から煙草を押し付けられる虐待を受ける
火傷の後が「肌に花が咲く」と珍重され女将により山田屋入り
霧里:京都嶋原から転売された。幼いころ父親に犯され母親は自死
親の借金のカタに島原の遊郭に売られた
三津:餓死者が出る貧村から売られた
八津:三津と同じ貧村。父親が生きるために村の娘を誘拐して売っていた
水連:三津の実姉。八津の父により誘拐されて吉原に売られた
みどり:僻地の貧村出身。色が白く美貌すぎて気味悪がられ、祖母により女衒に売られた
茜:来歴不詳。下級女郎屋で奉公してたが、三津が身請けして自分の妹女郎にする
+45
-2
-
913. 匿名 2018/01/04(木) 18:07:26
遊郭って、こんなに古い歴史があるんだな。
古代から明治政府へと続く日本の性産業の歴史 - ユキノシバリshibari.wpblog.jp日本では、古くから売春が制度化されて維持されてきた。現代でもソープランドや新地といった「取り締まりを免れるセックス産業」が残されれている。その歴史は、万葉の時代まで遡ることができる。
+10
-13
-
914. 匿名 2018/01/04(木) 18:07:36
>>863なるほど、そんな言ってしまってから取り繕う為に遊女アゲを言い出したのかもね
遊女の中でも太夫は教養がある、太夫は遊女の中でもはカリスマだ、太夫は選らばれし遊女だ!なんてね。守銭奴の経営者にいいように手込めにされる若い女なだけなのに+11
-2
-
915. 匿名 2018/01/04(木) 18:08:34
京都で花魁コスプレできる所あるけど、バカじゃないかと思う。
遊女に失礼だ。彼女たちは被害者なのに。+161
-6
-
916. 匿名 2018/01/04(木) 18:08:30
遊女や夜鷹 女郎達の借金って 現在でいうといくらくらいだったのかな。
だいたい10年前後は吉原で稼いで 退職したら
岡場所だったりと グレードが落ちるわけだし
人生棒にふるくらいの借金背負ってたのかな+42
-0
-
917. 匿名 2018/01/04(木) 18:09:27
たけくらべの美登利も遊女になるんだよね。なぜか学校まで通わせて貰ってたけど+54
-1
-
918. 匿名 2018/01/04(木) 18:11:33
吉原夜話って本、吉原の遊廓の娘としてうまれて、歌舞伎の初代市川猿之助に嫁した方の口述なのだけど、吉原のしきたり、風俗が詳しく語られていて興味深い内容です。
遊廓、花魁を美化してはいけないけど、今の性風俗産業とは異質ですよね。
遊廓は文化と密接な関わりがあるので、興味を持つ方がいるのもわかります。+59
-1
-
919. 匿名 2018/01/04(木) 18:11:53
>>907
圭の乃からはググれないけど、伊集院 静 芸妓で検索したら一発で出るみたい。
伊集院 静とも噂になった圭の乃って出たわ。+41
-3
-
920. 匿名 2018/01/04(木) 18:12:17
>>280
田園都市線の二子新地駅住んでた!
駅名は新地だけど地名に新地つく住所はなかったな。
え~生まれが二子新地だけどそういう町だとは聞いたことなかった。怪しいお店もないけどどうなんだろう。+11
-1
-
921. 匿名 2018/01/04(木) 18:12:47
>>857
江戸時代は今でいう戸籍のない人のことは「無宿人」として
人相の特徴も添えて人別帳に記録してた
「無宿人」はトラブルメーカー率が高いので
江戸の町町の番屋と関所で情報を共有してた
江戸時代の識字率の高さが治安維持に貢献+40
-1
-
922. 匿名 2018/01/04(木) 18:12:31
>>913
これ見たけど、書いてる人左翼?
従軍慰安婦とかいう捏造が書いてあるし。+54
-5
-
923. 匿名 2018/01/04(木) 18:12:47
この時代はどうなのかわからないけど日本人の男の性欲って異常って海外でも有名だよね。
フィリピンとかタイの売買宿の客の8割が日本人って聞いて呆れた。恥ずかし過ぎる。+64
-25
-
924. 匿名 2018/01/04(木) 18:16:44
>>911
貴重な商品処女を商品を納品することで生計たててる女衒がレイプ
エラで呼吸する人たちが生息する世界ではありそう+30
-5
-
925. 匿名 2018/01/04(木) 18:16:54
>>923
そもそも日本人相手の商売だから仕方ないんじゃない?
ヨーロッパの人はわざわざアジア人の女をお金出してまで抱きたいとは思わんよ。タダならいいだろうけどね。+75
-5
-
926. 匿名 2018/01/04(木) 18:17:29
>>920
それっぽいのはなさそうだけど、別の何かはありそうだなと感じてる
なんとなくだけど二子新地駅東側付近の諏訪とか道路が曲がりくねって複雑に感じてる
散歩で自転車で溝の口の二子方面から多摩川へ北に向かって抜けようとしたけれども道が複雑すぎて大変だった覚えがある
ちょっと独特かも+16
-2
-
927. 匿名 2018/01/04(木) 18:19:15
>>842夜這いは女性も楽しんでいたんじゃないか?w
おおっぴらには出来ないけど、暗黙の了解で夫以外の男性とこっそり楽しむ
夫も同じことをする
+50
-7
-
928. 匿名 2018/01/04(木) 18:20:16
美化されすぎ
話変わるが大奥とかも美化されすぎ
避妊具もない、衛生的でもない、でもやらなきゃその日のご飯も食べられない、病気になったらほっぽりだされ、劣悪で最低な悲しい話だ。+92
-1
-
929. 匿名 2018/01/04(木) 18:21:15
>>921
犯罪を起こすと記帳に載る場合があることを云うなら、初犯以外は逃げにくくなる
奉公人が逃げないように囲いまれるシステムで合って、奴隷的であったことに異論はないだろう+7
-1
-
930. 匿名 2018/01/04(木) 18:22:12
>>909
国民皆保険制度なんてなかったので
江戸時代・明治時代~昭和戦前は
庶民は病気になっても医者に診てもらうお金がないので
ひたすら寝て直すか
お金があれば薬を買う・拝み屋に祈祷してもらう程度です
それも人口多い都市部だけ
田舎の人間は家で寝てるか、家家の民間療法やおまじないでなんとかするしかない
狐憑きかもってなったら、狐を払うために冷たい池に入って死んだり
今の社会とは違いすぎる時代で悲惨だったのは女郎だけ、じゃないです+81
-2
-
931. 匿名 2018/01/04(木) 18:26:54
>>923
東南アジアの児童買春で逮捕されてるのは圧倒的に白人だよ。
+86
-2
-
932. 匿名 2018/01/04(木) 18:27:49
>>929
江戸時代はまっとうな庶民の人別帳と犯罪者とその予備軍の人別帳は別ですから
安心してください+4
-0
-
933. 匿名 2018/01/04(木) 18:28:03
布をしている方がそれっぽいかな![遊郭、遊女について語りたい]()
+68
-0
-
934. 匿名 2018/01/04(木) 18:28:09
舞妓と芸妓までごっちゃにされてるね。
それらに関してはそっちのサービスはなくてもOK(むしろ体を売るのは軽蔑の対象)。基本的には芸事で酒の場を盛り上げるのが役目。
昔は決まった旦那さんに面倒見てもらう代わりに処女を預ける(水揚げ)はあったと思うけど、今はそんなのほとんどないかと。そこまでお金持ってる人ならやってるのかもしれないけど。
舞妓たちは芸の出来るホステスであって、体は商売道具(メインの仕事)ではない。+74
-8
-
935. 匿名 2018/01/04(木) 18:29:20
>>932
庶民の人別帳は「戸籍」ではないから「極一部」である。+3
-1
-
936. 匿名 2018/01/04(木) 18:29:47
>>920
古地図見るといいですよ+0
-0
-
937. 匿名 2018/01/04(木) 18:30:43
>>935
今の戸籍制度は戸籍法の明治以降+12
-0
-
938. 匿名 2018/01/04(木) 18:32:55
>>764梅毒罹患患者は年々増えてるからね、去年最高だったんじゃなかった?梅毒は出産時に子供に移るよ、性病で泣くのは女よ、それは花魁も現代の女性も一緒+75
-1
-
939. 匿名 2018/01/04(木) 18:34:00
>>935
江戸幕府の政策として士農工商を寺の檀家にさせて管理したので
寺は檀家一族の個人情報を過去帳で管理してたのでもっと安心してください+5
-0
-
940. 匿名 2018/01/04(木) 18:33:47
>>767出来ないように例の弁護士さんが頑張ったのかもね。+3
-3
-
941. 匿名 2018/01/04(木) 18:35:12
>>926
赤線街には特徴ありますね。
私は新宿の高島屋とフォーエバー21の間の場所が赤線街だったのかな?とおもいます。旅館があったり道がくねっていて雰囲気独特です。+37
-1
-
942. 匿名 2018/01/04(木) 18:35:36
随分前に、川崎の競馬場に会社の人達といった。トゥインクルなんちゃらって、流行りの頃。
帰りに人の波に乗って歩いたら、花街に入り込んで焦った。
勝った人が、買いに行くんだね。
一緒の会社のおじさんが、謝りまくったなぁ。
ソープもあったけれど、古いタイプの薄暗い間口の狭い店で、階段で2階に上がる造り。玄関先に丸い椅子があって、お姐さん達かぼーと座っていた。
今でも有るんだと、驚いた夜でした。+78
-1
-
943. 匿名 2018/01/04(木) 18:35:35
今は豊かで色々なものに恵まれているから
遊女は悲惨とか思ってしまうけど
貧しい生まれで食べるものも無く
牛馬の家畜以下の扱いを受けていたら
たとえ売られたとしても
おまんまを食べられるなら
例え遊女でも有難いと思うんじゃないかな
食べ物が無くてひもじいと言うのは何より辛いよね
今の価値観では計り知れないと思うよ
+85
-7
-
944. 匿名 2018/01/04(木) 18:37:14
吉原炎上の名取裕子の相手役は水谷豊でしたっけ?+3
-19
-
945. 匿名 2018/01/04(木) 18:37:42
>>797丸はげにして髪太くするって風習あるね+2
-0
-
946. 匿名 2018/01/04(木) 18:38:00
>>916
女郎たちの借金=女衒の買い取り額や支度金だから、
美人で賢い子とそうではない子でも値段には大分開きがあるよ。
安ければ数百万にも満たない額もあるけど、高くても千数百万~三千万未満。
それが家の再建や事業の再興、田畑の打ち直しや当面の生活費に充てられた。
時代や地域差もあれ、それを大体は8年前後を目安に返済するというシステムになっていた。
だけど客付きの悪い女郎や間男を囲っている女郎、浪費癖の悪い女郎は返済も長期化しやすかった。
おおよそは十代半ば~後半にかけて一座に上がるので、順当にいけば20代半ば頃には年季明けとなった。
もちろん、病気や事故・事件、災害等で生きて廓から出ること叶わずだった人々が多かったのも事実。
年季は明けたが他に生きる術もなく、また女郎に戻る人もそれなりに存在した。
だから、簡単に抜け出せるものでないことは事実ながらも、
一度入ると絶対に抜け出せないというのは、少々言いすぎな面もある。
一方、夜鷹は一般的な女郎とは異なり年季というものは存在しない場合がほとんどで、
これは年季明けで廓を去った女郎、病気(梅毒や結結核)で廓を追われた女郎、
また、夫を亡くした一般の未亡人女性が生活の糧を得るために身をやつしたものが、そのほとんど。
なので夜鷹の場合は借金のためというより、日銭を稼ぐためという認識の方が適当。
郭内の店や岡場所、湯女よりも格安のため、彼女たちの生活は相当厳しいものだったと思う。
女郎はその格式も姿も最低限に簡略化し、現代では高級ソープや高級ヘルスとして続いているし、
夜鷹は地方の歓楽街の外れにたたずむ立ちんぼや違法個人売春として続いていたりもする。+77
-1
-
947. 匿名 2018/01/04(木) 18:38:55
>>944
根津甚八+23
-1
-
948. 匿名 2018/01/04(木) 18:41:27
>>31
マ○コに和紙を畳んで入れただけで、今のエイズ予防や血液検査がなく最悪だった。小さな雑学の本に載ってた。+26
-3
-
949. 匿名 2018/01/04(木) 18:46:51
あの時代に、まだエイズなくて良かったよ。梅毒ヤバかったけど。+83
-0
-
950. 匿名 2018/01/04(木) 18:47:07
JFKとその父親とも寝たと本人がしゃべった
往年のハリウッドスター マレーネ・ディートリッヒ
セックスは基本中出しOKな人だったけど
出産したのは夫の子だけという堅実さについて
実娘さんが「母は母独自の避妊法を編み出していた」
「セックスの後膣をビネガーを溶かしたぬるま湯で洗浄していた」
親なるものの女郎たちの避妊法とそっくりですよね
+72
-2
-
951. 匿名 2018/01/04(木) 18:47:18
従軍慰安婦の事を調べていた祖父が、「昔の吉原遊廓と同じだ」って言っていた。
「親や仲介屋に売られた」「国営(臨時)慰安所」「給与有り」。+90
-2
-
952. 匿名 2018/01/04(木) 18:49:34
>>909
花魁のコスプレって自分に酔ってるキャバ嬢がやってるよね+100
-0
-
953. 匿名 2018/01/04(木) 18:50:01
この指し方は一風変わってるが、どういう簪だったんだろう・・・![遊郭、遊女について語りたい]()
+97
-2
-
954. 匿名 2018/01/04(木) 18:50:05
>>946女衒も安く買い叩きたいのが本音でしょうね、足下みられた農家の娘は安くして、武家の娘は高く農家の娘が安いのは教養云々もさる事ながら高く売れるって皮算用でしょ
武家の娘が抱けるよって刺激的なキッチコピーだろうし。売りがあるかないかで仕入れ価格は決まるのは現代でも一緒。箔が付くもんね+59
-5
-
955. 匿名 2018/01/04(木) 18:51:34
日本最後の遊廓は北海道の「室蘭遊廓」。
貧しい家では、女子が産まれると「男子より使える」と喜ばれた時代があった。遊廓に売れるから。
日本が豊かになって良かった。
花魁姿、綺麗だよね。+146
-1
-
956. 匿名 2018/01/04(木) 18:52:05
>>695
その写真はつらいよね。。。
リアリティありすぎて…+76
-0
-
957. 匿名 2018/01/04(木) 18:52:37
梅毒ってコロンブスが原因で各国にばらまかれたんだよね。
白人が獣姦して持ち込んだってがるちゃんで見たよ。+150
-2
-
958. 匿名 2018/01/04(木) 18:53:39
「~でありんす」のありんす言葉は、地方から来た子の方言を隠す為に作られた言葉なんだよね。
独特の雰囲気だよね。+122
-1
-
959. 匿名 2018/01/04(木) 18:54:27
花魁のファッションは、やはりさすがに魅力あると思うよ。そうやって着飾らせて、金持ちから金を搾り取ったんだから、それなりに素晴らしいと思う。
花魁のファッションについて教えてくれる講座が某所であって、すごく面白かった。
ただ、遊女たちの仕事内容が…ツライ…+134
-0
-
960. 匿名 2018/01/04(木) 18:55:43
>>953
それが標準だよ
浮世絵とか見たことない?+7
-2
-
961. 匿名 2018/01/04(木) 18:56:03
+55
-0
-
962. 匿名 2018/01/04(木) 18:56:36
現代から考えると人権も医療も考えられないものだらけだけど、
特にこの数十年間が急速な変化の連続だったから、余計に当時を特異に観てしまうのかも。
ロボトミー手術だって1970年代中期まではごく少数ながら行われていたし、
1939年まではフランスでもギロチンによる処刑が公開のもとで行われていたしね。
違う時代の人からすれば、私たち世代のテクノロジーの進化速度の方が異常に見えるかもね。+86
-0
-
963. 匿名 2018/01/04(木) 18:59:11
花魁の衣装着たことないしべつに私は憧れもないんだけど、花魁さんの豪華絢爛な姿は当時も女性が憧れて着物の着こなしを一部真似たりしてるから
いまの若い人が衣装着たがっても特別におかしな事とは思わない
どっちみち昔の格好だから「売春婦のコスプレしたがるなんて!」とかいう方がちょっと難癖っぽいかな+19
-24
-
964. 匿名 2018/01/04(木) 18:59:24
遊廓を経営するのに国が許可をして法律(17歳以下は未成年なので売り禁止)を決めた
→日本は国営で慰安所を持っていた→謝罪して賠償金払え
これがパヨの言い分なんですよね実に滑稽
現代日本にも風俗営業法があり
風俗店(飲食店からソープまで)は営業許可をもらわないと営業できない
オーナーが韓国人であれピーナであれ日本で営業する以上日本の営業許可が必要
(営業許可なしに営業するのは違法=法律違反=犯罪です)
が、国が許可した=国営だとすると
21世紀日本の東京で韓国人が経営するコリアンパブは日本国営
韓国人ホステスたちは日本の国営の店で働く公務員になりますね
+28
-4
-
965. 匿名 2018/01/04(木) 19:00:02
花魁って本当に心をゆるした相手意外と布団に入る時は、絶対に全裸にならずに長襦袢だけは着たままだったってね。映画「さくらん」では全裸になってたけど、アレはないらしい+120
-4
-
966. 匿名 2018/01/04(木) 19:01:55
庶民は接待を受けれなかった。
こういった浮世絵が勘違いさせるのかな。![遊郭、遊女について語りたい]()
+46
-0
-
967. 匿名 2018/01/04(木) 19:04:28
花魁までいくと、客を選べて、中には関係を持たずに
年季を開けたと言う女性もいるそうな
吉原の「ありんす」や京の芸妓の「どすえ」は方言が出ないようにするための色町言葉+121
-2
-
968. 匿名 2018/01/04(木) 19:06:30
ほおずきが堕胎薬だったんだよね。+62
-2
-
969. 匿名 2018/01/04(木) 19:07:51
>>880
>>713
この二つの髪型や装飾の雰囲気が同類だね
+5
-0
-
970. 匿名 2018/01/04(木) 19:08:35
脱胎方法もあったけど、それで死ぬこともあったそうな
出産は極力させなかったけど
まれに生まれることもあり、その場合男の子は店の従業員に
娘は遊女になっていたと、負の連鎖+118
-2
-
971. 匿名 2018/01/04(木) 19:08:34
>>954
昭和になるとさすがに農家の娘だから、武家の娘だからの価値基準はなさそう
女学校通ってる(卒業してなくても)がある程度良家出ってことで
値が高くなったと父が女衒だった宮尾登美子が書いてる。
宮尾登美子の父は売られていく身の女性とその家が少しでも救われるようにと
人脈を駆使して良い遊郭主に売り、証文も女性に不利にならないように交渉して
女衒という仕事は人助けなのだと娘の登美子に言っていた
娘としては父の仕事が大嫌いで認めたくなかったけれど
年齢を経るにつけ父のことを理解できるようになったそうです+86
-0
-
972. 匿名 2018/01/04(木) 19:09:10
>>15
ここは遊郭ではなく飛田新地近くにある飲食店ではないですか?+50
-1
-
973. 匿名 2018/01/04(木) 19:09:35
中には処女のまま年季開けた女性も極ごく僅かながらいたらしい
相当器量が良くないと無理だろうけど+40
-16
-
974. 匿名 2018/01/04(木) 19:10:02
>>957
梅毒はハイチの風土病だと言われているよ
大航海時代にコロンブスらがヨーロッパに持ち帰ったらしい
日本には秀吉の時代に中国、朝鮮経由で来たと言われてるね
琉球(沖縄)は本土より早く梅毒患者がいたらしい
+59
-0
-
975. 匿名 2018/01/04(木) 19:13:11
野風花魁でありんす。![遊郭、遊女について語りたい]()
+74
-3
-
976. 匿名 2018/01/04(木) 19:13:49
>>965
「さくらん」はただのファッション映画だと思う。
あれからだよね、成人式で派手な花魁もどきの服装してる女子目立つようになったの。
ゼブラ柄の前帯とか中華っぽいギラギラのセットやらガラの悪い台詞やら、
あれで花魁の存在が下品な形で美化されたと思う。
ストーリーも最後には薄っぺらいラブストーリーに結着してたし駄作中の駄作。
ホント田舎の馬鹿なヤンキーとかメンヘラには受けそうな映画。+150
-0
-
977. 匿名 2018/01/04(木) 19:14:16
>>968
薬っていうか、物理的にブスッと…+18
-1
-
978. 匿名 2018/01/04(木) 19:15:27
>>398
いたたまれないよ‥+11
-0
-
979. 匿名 2018/01/04(木) 19:16:35
>>973
女郎が処女のまま年季明けなんてありえない。
それは吉原芸者のみな子姐さんの話とゴチャ混ぜになってない?
芸者衆なら30過ぎて処女で嫁入りした先輩いたってお話は生前されてたけど。
女郎が処女のまま年季明けだったら何して借金返したんだよって話だし。+142
-0
-
980. 匿名 2018/01/04(木) 19:18:10
親なるもの断崖という漫画、とても辛くて読めない箇所もあったよ。
実際は華やかな仕事なんかじゃないって学んだよ+30
-1
-
981. 匿名 2018/01/04(木) 19:18:39
まぁ風俗だけど綺麗な女性は似合う![遊郭、遊女について語りたい]()
+5
-85
-
982. 匿名 2018/01/04(木) 19:18:45
>>969
ちょっと並べてみた
後ろの使用人の男が怖いけどw
確かに同系統の再現じゃないかな![遊郭、遊女について語りたい]()
+61
-1
-
983. 匿名 2018/01/04(木) 19:19:31
>>980
あのマンガを全部真に受けるのはどうだろう。+81
-0
-
984. 匿名 2018/01/04(木) 19:21:39
>>976
花魁ファッションはかわいいとは思う。花魁の方の心情は別として。
でも遊女の着方を成人式でやるのはバカ丸出しで下品、そしてそれを指摘するほどの知能をもった親や親類、祖父母もおらず一族揃ってバカなんだと思う。
花魁達もまさか自分達のファッションを堂々と成人式にやるバカたちを天からみてあわれんでいると思うよ。
+137
-0
-
985. 匿名 2018/01/04(木) 19:21:50
>>982
左側の本物の花魁の白黒写真。
たくさん挿された簪や櫛の1本1本が
本物のべっ甲やサンゴの削り玉で作られた数十万~数百万の超高級品。+68
-0
-
986. 匿名 2018/01/04(木) 19:25:08
綺麗![遊郭、遊女について語りたい]()
+12
-117
-
987. 匿名 2018/01/04(木) 19:28:33
>>986
さすがにファンビンビンはトピズレ甚だしい。好きだけど。+156
-1
-
988. 匿名 2018/01/04(木) 19:28:22
>>982
右側の再現画像は個人のコスプレでも花魁成れます観光サービスでもなく、
雑誌の企画でプロを使って再現したんじゃないかったかな。
本物の花魁スタイルに近いはずだよね。+32
-1
-
989. 匿名 2018/01/04(木) 19:28:48
>>963
そうですね。
ただ、観光地とかでコスプレくらいならまだしも、成人式で花魁の格好しているキャバ嬢みたいなのは批判されても仕方ないかな。
ハレの日に着るものでは無い。+88
-1
-
990. 匿名 2018/01/04(木) 19:29:53
>>986
wwwww+7
-0
-
991. 匿名 2018/01/04(木) 19:30:21
歴史を知ってる人は、成人式で花魁姿なんてならないでしょ。
「あの人バカみたい」で終わる。+136
-0
-
992. 匿名 2018/01/04(木) 19:30:39
>>990
混ぜるな危険!って言葉思い出すw+12
-0
-
993. 匿名 2018/01/04(木) 19:33:13
>>987
ファンビンビンのおかげで素朴なつまみ細工も見直されて良かったんじゃない
これからもやって欲しいw+0
-20
-
994. 匿名 2018/01/04(木) 19:34:32
成人式や結婚式で花魁の格好するとか、ヨーロッパでナチスのコスプレするようなもんだよね。
無知や常識の無さをを曝け出すだけ。+79
-11
-
995. 匿名 2018/01/04(木) 19:35:09
>>991
花魁の何たるかを知る世代の祖父母や両親がいれば、
絶対あんな扮装で成人式出るなんて許すはずがないよね。
反対されても本人が押し切るのかもしれないけど。+104
-0
-
996. 匿名 2018/01/04(木) 19:36:05
>>994
さすがにナチやハーケン・クロイツと並べるのは意味合いが違いすぎると思う。+53
-3
-
997. 匿名 2018/01/04(木) 19:37:27
いい加減成人式の花魁コスプレ辞めさせてほしいわ
クソ見苦しいわ+110
-0
-
998. 匿名 2018/01/04(木) 19:37:41
>>986
これって日本の花魁っていうより、
大昔の朝鮮の高級キーセンに近い姿だと思う。
髪の毛盛り盛りしすぎだし。+15
-13
-
999. 匿名 2018/01/04(木) 19:39:43
祖母の実家は裕福ではなかったけど奉公に出なくてよかったから、まだましな方だったと言っていた。
大変な境遇の同級生もいたらしい。
+55
-2
-
1000. 匿名 2018/01/04(木) 19:39:50
日本は平安時代から絢爛豪華だよね。花魁も日本独特の物。衣装美術の観点で見れば、すごく綺麗だと思う。
トピズレだけど、韓国の歴史ドラマの衣装は嘘で、ほぼ「白」の布しか無かったんだって。
日本の染色技術や刺繍は、海外からみたら羨ましいらしい。![遊郭、遊女について語りたい]()
+39
-9
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




























みなさまごきげんよう、歴史エッセイストの堀江宏樹です。今回は吉原のちょっと意外な話をしてみたいと思います。 吉原のハイクラスな遊郭の遊女たちは、豪華な衣裳やかんざしで美しく着飾っていましたが、それらをふくめ、身の回り品の多くがなんと自腹でした。借...