ガールズちゃんねる

お年玉を親に使われた人

227コメント2018/01/04(木) 21:07

  • 1. 匿名 2018/01/03(水) 16:45:14 

    この時期になるとお年玉について思い出します。
    子どもの頃の正月の唯一の楽しみでしたが、毎度母に預けていました。しっかり貯金してくれているものと思っていましたが、生活費に充てていたことを知り、もう母を信用できなくなりました。
    自分の子供にはそんな思いをさせたくないのできちんと子ども名義の通帳に貯金しています。
    成人するときに返す予定です。
    皆さんの中にお年玉を使われた人いませんか?
    お年玉を親に使われた人

    +166

    -39

  • 2. 匿名 2018/01/03(水) 16:46:16 

    小さい頃は使われてたけど 今は 自分のもの!!

    +19

    -25

  • 3. 匿名 2018/01/03(水) 16:46:30 

    親に預けたことがないです

    +44

    -10

  • 4. 匿名 2018/01/03(水) 16:46:55 

    そういう親って子供舐めてるよね
    そうするなら正直に言って欲しい

    +303

    -14

  • 5. 匿名 2018/01/03(水) 16:47:05 

    泣いた

    +106

    -2

  • 6. 匿名 2018/01/03(水) 16:47:02 

    大人になるまで親が結構な額を溜めててくれたけど、
    借金の返済に全額持って行かれた

    +8

    -21

  • 7. 匿名 2018/01/03(水) 16:47:03 

    そうは思っていても、実際子ども育てながら生活するのは大変なんだよ。

    +364

    -99

  • 8. 匿名 2018/01/03(水) 16:47:15 

    親に使われたことあるけど、うちも他の親戚の子にお年玉払っているからと言われた。

    +272

    -7

  • 9. 匿名 2018/01/03(水) 16:47:55 

    >>1
    貯まってくると目がくらむ

    +5

    -4

  • 10. 匿名 2018/01/03(水) 16:47:38 

    聞くけど、実際いるの?

    +19

    -15

  • 11. 匿名 2018/01/03(水) 16:47:49 

    誰のおかげでお年玉がもらえると思う

    そう言われて取られていました。
    今思うとお礼だけ言わされて可哀想な子供だった。

    +301

    -11

  • 12. 匿名 2018/01/03(水) 16:47:59 

    使われた事一度もないわ 貧しい家庭はそんな事あるの?普通に犯罪じゃん

    +22

    -45

  • 13. 匿名 2018/01/03(水) 16:48:38 

    ずーーっと「ためといてあげるから」って没収されて
    小学生中学年くらいになって「お年玉つかいたい」って初めて言ったら
    きっかり一万円だけ入ってる通帳くれた
    ちゃんとためといてくれたんだって思ったけど
    累計して一万円きっかりはないわな
    ピンハネされてました

    +237

    -1

  • 14. 匿名 2018/01/03(水) 16:49:12 

    父親がパチンコに行ってなくしてしまった母は正月から激怒してます

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2018/01/03(水) 16:49:23 

    親戚の子どもたちに渡すお年玉だけで10万円くらい出費があるんだよ、。
    親の立場になれば分かることもある。

    +277

    -56

  • 16. 匿名 2018/01/03(水) 16:49:22 

    あたしゃ親父に取られ馬券と化したよ〜。
    クソ親父、もう死んじゃったけど。
    みんなもギャンブル狂の男には気をつけるんだよ〜
    。゚(゚´ω`゚)゚。

    +93

    -4

  • 17. 匿名 2018/01/03(水) 16:49:54 

    お年玉は貯金してもらえた。
    しかし喪服を作るのにお金下ろして作った。
    身内誰も亡くならないし、10万損したかな。

    +12

    -24

  • 18. 匿名 2018/01/03(水) 16:50:18 

    兄の学費に使われたけど、自分で稼いだお金じゃないしそんなもんだろうなと思った。知った時はショックだったけど(笑)
    毎年貯まっていくお年玉を見るのが嬉しくて全然使わなかったから、こんなことなら好きなもののひとつやふたつくらいは買っておけば良かった(~_~;)

    +41

    -8

  • 19. 匿名 2018/01/03(水) 16:50:34 

    子供が貰ったたかが数万円盗むとか、どんだけ貧しいの

    +43

    -42

  • 20. 匿名 2018/01/03(水) 16:51:01 

    缶に隠すところ父親が見てたようで、あくる朝なくなった
    知らんとかとぼけられた
    パチンコに消えたと思う
    二万五千円

    +140

    -0

  • 21. 匿名 2018/01/03(水) 16:52:17 

    黙って使い込むのって酷いよね。
    親だからって何してもいいって思ってるのかな。論外だわ。

    将来のために貯金しておくから、いざというときに使いなさい。みたいな感じで預かるならまだしも…

    そんな私は半分は自分のお小遣い、半分は親が預かるって形でした。

    +150

    -3

  • 22. 匿名 2018/01/03(水) 16:52:29 

    主さんと同じで預けてたけど私名義の通帳も無ければ、結婚のときに貰うこともなかった。何に使ったんだか知らないけど自分の子どもの時はちゃんと貯金してあげようと強く思う

    +137

    -1

  • 23. 匿名 2018/01/03(水) 16:53:13 

    中学受験のために使われたw

    +6

    -6

  • 24. 匿名 2018/01/03(水) 16:53:16 

    お年玉どころか、子供達のお祝い金すら自分の為に使い果たしたクソ旦那がいますよ。
    総額100万近く。
    離婚すべきかな。

    +212

    -1

  • 25. 匿名 2018/01/03(水) 16:53:18 

    一時期使われたことがあると後から知ったけど
    あのとき本当にお金なかったから食費に消えたのは仕方ないと思ってる。
    進学させてもらったし。

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2018/01/03(水) 16:54:28 

    あんたに持たせるとろくなことに使わないから!
    とほとんど没収

    その後、大学でゼミの資料が欲しくてでもかなり高価でバイト代だと足りないから親に預けてたお年玉を理由を言って使いたいことを話したら
    全額使われてポッケナイナイされた。しかも笑いながら。
    ろくなことに使わないのはどっちだよと…

    なんだかんだ、子供は信じて親に託してるしこういうことあると本当に親は信用なくすから
    子供のお年玉用通帳作ってお年玉預かるたび毎年見せるくらいしたほうがいいと思う

    +128

    -2

  • 27. 匿名 2018/01/03(水) 16:54:36 

    主に悪いけど本当にいるんだね、こういう親。
    私はもらったお年玉ほとんどを「貯金しといてね」って母に渡し、その数日後に「入れたよ」って通帳見せてくれてた。
    で高校卒業して家出るときにその通帳をくれた。
    いくら生活厳しくても、子どもにもらったお金に手をつけようと思わないけどね。
    ここでいろんな家庭があることを知るよ。

    +184

    -10

  • 28. 匿名 2018/01/03(水) 16:55:22 

    >>24
    離婚すべき!あなたや子供たち不幸になっちゃう!
    離婚も少し考えてみたら???

    +28

    -4

  • 29. 匿名 2018/01/03(水) 16:55:31 

    友達との東京観光の時や好きな歌手のライブに行く時のランチ代等に3万使われた。

    +4

    -9

  • 30. 匿名 2018/01/03(水) 16:55:45 

    多分貯めてあると思うけど、もう老人なので使っていてほしいな。
    クズなので家出てから会わすかおないし申し訳ないのでせめてもの。

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2018/01/03(水) 16:56:25 

    子供のお年玉とか絶対使いたくないわ親として恥ずかしいわ 

    +119

    -14

  • 32. 匿名 2018/01/03(水) 16:56:38 

    私は、使わずずーっと貯めて貰っていて高1の時不思議に思い通帳みせてー。といったらやたらと拒否され無理矢理みたら、30万以上あったのに全て下ろされ兄の冬季講習に当てられてた。

    まぁ、仕方ないかー。と何故か許してしまった私。未だによくわからない。

    +48

    -10

  • 33. 匿名 2018/01/03(水) 16:57:08 

    お年玉=結局生活費へ・・・という認識だったので
    別にショックでは無かった。

    +86

    -8

  • 34. 匿名 2018/01/03(水) 16:57:53 

    信用失くすとか、
    お年玉にそこまで全神経使ってないw

    +26

    -18

  • 35. 匿名 2018/01/03(水) 16:58:13 

    >>15
    それとは別
    1度も子供のお年玉に手を出さない親もいる
    貯金では無く没収されてた子は嘆いてたよ

    +80

    -1

  • 36. 匿名 2018/01/03(水) 16:58:35 

    そもそも親に預けたことない

    もらったら少しずつ自分の好きなもの買ってた

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2018/01/03(水) 16:58:26 

    うちの子高校生だけど、
    今までのお祝いとかお年玉とか貯金してるけど
    トータルで50万円軽く超えてるよ
    ためていくと結構な額になる
    それを使うなんて

    +105

    -10

  • 38. 匿名 2018/01/03(水) 16:58:57 

    >>32
    私も兄の、名前さえ書けば入れるバカ私立高校の
    修学旅行代にあてられてたよ…
    しかも海外だからウン十万。
    私の時はもっと安い国内の修学旅行なのにしぶられた。
    長男教ってやつかね。母を信じてたのに。一人で泣いたよ。

    +91

    -3

  • 39. 匿名 2018/01/03(水) 16:59:16 

    使われたけど、親に舐められてるとか思ったことなかったw父親の仕事が上手くいかなくなってどんどん貧乏になっていったけど、進学もさせてもらったし欲しいものもある程度買って貰えてたからかな。結局自分に還元されてるって考えだった。

    +93

    -5

  • 40. 匿名 2018/01/03(水) 17:00:05 

    今年、親戚がうちの子にお年玉くれた時に「お母さんに預けなくていいからね、おもちゃかお菓子欲しいもの買いな!」って言ってた。うちは子供の名前でお年玉用の口座ちゃんとあるのに失礼な人だなと思った。
    子供はちゃんとわかってるからちゃんと私に預けてくれたからよかった…お正月からモヤモヤしたよ…

    +23

    -20

  • 41. 匿名 2018/01/03(水) 17:00:26 

    >>39
    生活費なら仕方ないと後々思えるけど親のギャンブル代とかに使われるとふざけんなと思う

    +101

    -2

  • 42. 匿名 2018/01/03(水) 17:00:24 

    幼児は覚えてないけど小学生から専用通帳にいれてくれた
    親が使ったら嫌だな
    自分も親になった今は専用通帳にいれてる

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2018/01/03(水) 17:00:37 

    お年玉制度マジでやめたい。

    もうそんな裕福な時代は終わった

    +138

    -5

  • 44. 匿名 2018/01/03(水) 17:01:01 

    親にお年玉渡すの当たり前じゃない?
    子供が物入りの時に使われても何とも思わないわ。

    +63

    -10

  • 45. 匿名 2018/01/03(水) 17:01:17 

    >>40
    まあそれはさすがに、渡す側が、当の親がいる場所で言う言葉じゃないよね

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2018/01/03(水) 17:01:37 

    そんな事されたらお年玉もらった人に感謝しないね
    愛情が感じられない

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2018/01/03(水) 17:01:59 

    でも、実際に親戚の子達にお年玉あげて、お年賀準備して、年末年始ってスッゴクお金がかかるから、しょうがないかなって思う。

    +19

    -10

  • 48. 匿名 2018/01/03(水) 17:02:22 

    取られるなんてなかったな。
    その代わり「ちゃんと貯めて無駄遣いしない様に」と、親が通帳作っておいてくれてた。
    なのでお年玉貰ったら一部はその場のお小遣いにして、残りは親に渡してた。
    成人を迎えた時に親が通帳渡してくれて、中見たらキッチリ手付かずで貯めておいてくれて嬉しかった。

    まあ各家庭色んな事情があるとはいえ、親にピンハネする様な感じにされてたらそれは切ないよね…

    +65

    -2

  • 49. 匿名 2018/01/03(水) 17:02:11 

    将来のために貯金しておくと言われ全額とられた。
    友達は就職や結婚する時に返して貰って羨ましかった。
    自分の子供は悲しい思いをさせたくないので貰ったら即貯金してる。
    子供が使いたい時はおろして通帳にメモしてる。

    +36

    -3

  • 50. 匿名 2018/01/03(水) 17:03:06 

    >>24
    うちの父親がそのタイプで私の出産とかのお祝い金ネコババしまくってたらしい
    お金に汚いのは年齢重ねると悪化するよ、お金持ちになったらなっただけやることも派手になる
    うちは経済DVだけじゃなくDVとモラで離婚した

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2018/01/03(水) 17:03:06 

    子供のお年玉使う親って何かね…
    うちの子まだ1歳だけど貰ったらすぐ子供の口座に入れてる

    +42

    -5

  • 52. 匿名 2018/01/03(水) 17:03:27 

    大学入学時に口座ごと渡しました。
    30万円くらいだったかな。
    預貯金管理も成人前の勉強

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2018/01/03(水) 17:03:42 

    子供のお年玉に頼らないといけないとか生活保護者かよw

    +39

    -13

  • 54. 匿名 2018/01/03(水) 17:03:31 

    私も信じていた。
    中学生だったか?記憶が曖昧だけど、妹がお年玉貯金を見せてと親に言ったら2人とも引き落とされていた。
    私は何故かそんなものだろうな…と思っていた。
    それから高校生になってから貰ったお年玉は自分で
    渡さずに使い始めた。
    結婚するときに返して貰ったけど。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2018/01/03(水) 17:03:51 

    >>18
    お兄さんの学費に使われて返して貰えないの?
    最低な親だね妹のお年玉使うなんて

    +50

    -3

  • 56. 匿名 2018/01/03(水) 17:04:35 

    >>12
    なんでこれにマイナスなのかわからない。
    子供のお年玉に手をつける親がいるのが信じられない

    +26

    -14

  • 57. 匿名 2018/01/03(水) 17:04:40 

    母が私と兄のお年玉をコツコツと貯めてたらしいけど、大きくなってももらった記憶がないので聞いてみたら、父が会社を立ち上げる時使ったらしい…

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/03(水) 17:04:49 

    結構な額を全部使われていた。毛皮のコートやブランドバッグを身に着ける派手な母親です。
    その一部になっていたかも?

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2018/01/03(水) 17:04:57 

    預けたお年玉、1円も使わないままもうアラサーだけど
    今さらどうでもいいよ
    当時お小遣いも人並みにもらってたし、中高大と私立で人並み以上にお金かけてもらったし
    遣われてたって全然文句ない

    +36

    -8

  • 60. 匿名 2018/01/03(水) 17:04:59 

    お年玉にそこまでこだわった事なかったなー。
    毎年「貯金するから」と親に預けて終了。
    それでいいと思ってた。

    +12

    -4

  • 61. 匿名 2018/01/03(水) 17:05:09 

    可哀想だけどクラスに1人はいた
    お年玉で遊びに行く計画してたらお金ないからって泣いてた

    +37

    -2

  • 62. 匿名 2018/01/03(水) 17:05:27 

    >>1
    自分の子供にはそんな思いをさせたくないのできちんと子ども名義の通帳に貯金しています。



    主さんはそれでいいならそれでいいじゃん!

    それぞれ家庭の事情があるからさ。
    うちは貧乏だったから、
    もらったお年玉を親にあげてた。
    でも別にそれはそれで悪いことじゃないし、嫌な気持ちしなかったから何の恨みもない。

    +23

    -17

  • 63. 匿名 2018/01/03(水) 17:06:06 

    >>15
    あげすぎじゃない!?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/03(水) 17:05:55 

    ネコババやん
    お礼言わせて盗るなんて

    +29

    -3

  • 65. 匿名 2018/01/03(水) 17:06:15 

    >>56
    貧しい家庭が、とか見下してるところがマイナスなんだろ。
    分からんか?

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2018/01/03(水) 17:07:02 

    子どものお年玉使わない、小さい子なら預かって貯金しておくというのが常識的な親だと思いますが、
    世の中まともな親ばかりじゃないんですよ。
    まともな親ばかりだったら子どもの虐待死なんてありえませんから。
    大人になったから、子どもがいるからっていっても誰もが精神的に成熟する訳じゃありません。
    生活費に充てる、ギャンブルにつぎ込む。
    そんな身勝手な親がいるのも事実なんです。
    私もはい、使われましたよ…。

    +63

    -3

  • 67. 匿名 2018/01/03(水) 17:07:23 

    >>7
    こういうババア目線のクソコメに大量のプラスが付くあたり、さすが筋金入りのババアちゃんねるって感じですね。
    貧乏底辺低知能のバカ親だらけって感じ

    +16

    -9

  • 68. 匿名 2018/01/03(水) 17:07:56 

    もらったと同時に没収
    勝手に使い込まれることはなかったけど、私の予備校代にされた…
    普通予備校代は親が出して、お年玉は子供にそのまま渡すもんじゃないの?とモヤモヤ

    +13

    -18

  • 69. 匿名 2018/01/03(水) 17:08:40 

    >>56
    いろんな家庭事情があるのを理解できない視野の狭さでしょうね。

    +11

    -7

  • 70. 匿名 2018/01/03(水) 17:09:19 

    私はお年玉使われてもまぁ仕方ないと思っていたから、親に使われて信用無くしたとか信じられないとか思う人こんなに多いとはびっくり。人の感じ方ってほんとそれぞれなんだね。子供のお年玉はちゃんと貯めるつもりではいたけど、お金に困ってもくれぐれも手をつけないように頑張ろうと思ったよ。

    +12

    -15

  • 71. 匿名 2018/01/03(水) 17:09:55 

    速攻で使われてた。ある程度大きくなると貰えたけどその頃は親戚に会わなくなって、親からしか貰えないし少額だったな。
    自分の子供たちのはしっかり貯めてるけど長男と次男で額が違くてこっそり調整すべきか悩んでる。

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2018/01/03(水) 17:10:21 

    お年玉貰っても親に渡してたけど、親が私名義の口座に入れて貯金してくれていたから問題ない。

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2018/01/03(水) 17:11:06 

    お兄さんの学費や旅行に使う親はなんなの
    妹のお金つかってまでやらせたいの

    +30

    -1

  • 74. 匿名 2018/01/03(水) 17:11:20 

    貯めておくなんて嘘はつかないで欲しかった。
    家にお金がないのは子供こごろにも知ってたよ。
    だからお年玉に手をつけない両親を偉いと思ってた。
    使うなら使うで言って欲しかったんだ。
    お年玉は親に渡して、親からのお年玉だけでいいでしょうと最初から決めてくれればよかったのに。

    +43

    -1

  • 75. 匿名 2018/01/03(水) 17:12:14 

    全部貯金して通帳も見せてくれてました
    欲しいものがあるから使いたいと言えばおろして渡してくれました
    なんで子供のお金を親が使うのか意味がわからない

    +29

    -2

  • 76. 匿名 2018/01/03(水) 17:12:33 

    郵便局の通帳に全額いれて見せてくれた
    マトモな親で良かった

    +17

    -3

  • 77. 匿名 2018/01/03(水) 17:13:15 

    貯金させないで子供に全部渡してる 
    くだらない事に使ってもその時の思い出て一生残るじゃん 

    +29

    -4

  • 78. 匿名 2018/01/03(水) 17:14:05 

    お年玉も使われたし、近所の人が持ってきてくれた結婚祝いも内祝いするからと言って全額取り上げられた。でも、私自身はもらってないお祝いに対してお礼に行かされた。結婚したいなら自分で貯めろと。

    +15

    -3

  • 79. 匿名 2018/01/03(水) 17:15:08 

    これも毒親の一種だよね
    普通は子供名義に貯金してる

    +41

    -5

  • 80. 匿名 2018/01/03(水) 17:15:45 

    実際親戚も私にくれてたというより、親にあげてる感覚だろうと子供ながらに思ってたよ。私の学費や食費に消えてたと思えば親を恨む気持ちなんか無いけど。少数派なのかな。

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2018/01/03(水) 17:16:23 

    貧乏だと子供のお金に手を出すのか

    +25

    -6

  • 82. 匿名 2018/01/03(水) 17:17:15 

    お年玉ではないけど成人祝いで私へと祖母からもらったご祝儀袋(10万円)を
    貸衣装店での前撮り後、勝手に開封されて
    撮影・アルバム制作代・着付けの合計8万円をその場で支払われたことはある

    +6

    -13

  • 83. 匿名 2018/01/03(水) 17:17:40 

    ネコババした親が何でもないとコメントしてるね
    いや傷つくよ

    +21

    -4

  • 84. 匿名 2018/01/03(水) 17:17:51 

    昨年子供生まれて、まだ0才だけどお年玉もらえた。
    出産祝いも子供の口座に入れてるし、お年玉もそうするつもり。
    子ども手当もね。
    で、この子の為に使うつもり。
    取り上げようなんてつもりもないし、自分の親もそうだったから、うちはこれでいいと思う。
    各家庭違って当たり前。
    こうしなきゃいけないはないよね。

    +30

    -3

  • 85. 匿名 2018/01/03(水) 17:17:56 

    1年に数万円程度だろ?それ盗むとか親ちゃんと働いてる?

    +13

    -5

  • 86. 匿名 2018/01/03(水) 17:21:24 

    親に生活費使われたというより 靴や洋服買ってもらったでいいんじゃない?

    +4

    -10

  • 87. 匿名 2018/01/03(水) 17:21:56 

    使って悪びれないし開き直りがすごい
    毒親と気付いてない人がいる

    +28

    -3

  • 88. 匿名 2018/01/03(水) 17:22:16 

    パチンカスだとこの金10倍にする〜とか思っちゃうんだろーね。クズだよ。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/03(水) 17:22:48 

    父が経営していた会社が倒産することになって使われてたよ。
    当時は悲しかったけど会社をたたんで自宅や借家を売却して大変だったから仕方ないよね!

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/03(水) 17:22:58 

    お年玉って子供の為にあげるんだよ
    服や靴は家計費で買えよ

    +36

    -7

  • 91. 匿名 2018/01/03(水) 17:23:32 

    ずっとピアノが欲しくて、お年玉貰う度に「じゃあこれはピアノ貯金しようね~」と言って持って行ってた親
    使われてる事は薄々気づいていたけど親戚多かったから毎年結構貰えてて、ずっと額をメモしておいた
    40万位貯まってるはずって時に、その額で買えるのを探して親にパンフレット渡した
    「これならお年玉貯金で買えるよね!?」って言った時の親の顔面白かった!!

    +41

    -4

  • 92. 匿名 2018/01/03(水) 17:24:41 

    >>1
    同じだ。悲しいよね。
    父方の祖母が「お母さんに渡さないで、この口座に入れなさい」って郵便局に一緒に行って口座を作ってくれたけど、使い方がよくわからなくて活用できなかった。今思うと申し訳なくて、もうなく亡くなっちゃったけど有難かったしとても感謝してる。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/03(水) 17:25:40 

    祖父母からの誕生日やクリスマス、親戚からのお年玉は全額使われた。
    理由は私が無駄遣いするからだって。
    両親は盗む認識ではなくて世帯収入だと思ってるらしい。
    使うのはいいんだよ。ただ貯金しておくと言ってたのに勝手に使ってたのが許せない。
    おかげで就職活動の準備が大変だった。

    +31

    -2

  • 94. 匿名 2018/01/03(水) 17:26:44 

    >>91
    なんか厭らしい子だね

    +6

    -21

  • 95. 匿名 2018/01/03(水) 17:29:00 

    うちは子供いないからあげるばっかりなんだけど
    義姉夫婦がお年玉を取り上げて生活費に使ってるのを知ってるから
    毎年なんだかなあーと思いながら渡してる
    甥っ子がかわいそうだから親に内緒で別口にお年玉こっそり渡してる

    +33

    -1

  • 96. 匿名 2018/01/03(水) 17:29:20 

    ここの人達は
    『貯金してる私は素敵な親だわ~』って思ってんのね。

    家庭の事情で貯金出来ないところもあったろうに、
    そこは自分の視野で、平気で見下して蔑むんだ?

    365日頑張ってることより、
    一年に一度の出来事で蔑むんだ?

    へぇー。

    +5

    -42

  • 97. 匿名 2018/01/03(水) 17:31:32 

    うちの子供も親戚多いので総額10万くらいもらう。自然と、こちらも10万出ていく。
    そもそも親が親戚付き合いであげてるからもらえるわけ。
    全額子供のものにするかどうかは、その家庭のやりかた次第だとおもう。

    +8

    -17

  • 98. 匿名 2018/01/03(水) 17:33:49 

    結婚した時に親に100万円入った自分名義の通帳を渡されたので、同じようにしようと思っています。

    今3歳と1歳で既に子供名義で100万ずつ貯金してしまったので、今の小さい時期のお年玉は学費にと別に貯めてはいるのですが子供にとっては、大きくなってそれを知ったら嫌な気持ちになるのでしょうか、、、

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/03(水) 17:36:06 

    うーん
    これでどうやってお年玉楽しむの?

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/03(水) 17:36:44 

    >>96
    親を信じて預けてたお金が自分に無断で勝手に使われていた。
    そのことに憤りを感じてるんだよ。
    蔑まれたくなければ、例え親でも(親だからこそ)信頼を裏切ることをしなければいいだけだよ。

    でも96さんは理解できないだろうね。
    昔うちの親に上記のことを言ったら「生意気なことを言うな」と怒鳴ってたわ。

    +43

    -3

  • 101. 匿名 2018/01/03(水) 17:37:17 

    そんなケチな親の子に産まれなくてよかった

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2018/01/03(水) 17:37:52 

    貧乏だから親戚に出した分回収したいんでしょ

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/03(水) 17:39:39 

    お年玉代に10万出しても子供のお年玉を盗る発想はなかった
    自分の親がちゃんとしてくれてたからかな

    +18

    -2

  • 104. 匿名 2018/01/03(水) 17:39:29 

    私そうだったけど幼い頃から感謝してるけどなあ
    少数派なんだろうね。
    私たちを育てるのに使ってくれてたんなら言うこと別にないや。
    義務教育以降の学費とか、すごく感謝してるよ。
    その方が当たり前じゃない?
    頑張れば奨学金ももらえるしバイトもできるし医者にも弁護士にもなれるし…ガルちゃんにいる人って幼いよね。

    今親になって思うけど、親もいとこに配るお金尋常じゃないくらい多かっただろうしね

    +9

    -25

  • 105. 匿名 2018/01/03(水) 17:40:02 

    親戚が多かったり生活が苦しかったり貯めれない理由もあるだろうけど、貯めといてあげるよって嘘をついて勝手に使うのはないわ。うちはちゃんと子供名義の通帳で貯めてるよ

    +49

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/03(水) 17:40:35 

    子供のお年玉取る発想がまずないわ親のプライドないの?

    +41

    -3

  • 107. 匿名 2018/01/03(水) 17:41:36 

    生活苦しかったし、大変な思いして働いてくれてる姿見てるし、聞きもしないわ(^^;

    +8

    -6

  • 108. 匿名 2018/01/03(水) 17:42:10 

    現代あるある 

    +0

    -5

  • 109. 匿名 2018/01/03(水) 17:42:37 

    お年玉使い込みなんて当たり前だよ
    中卒後働いた手渡しの給料を部屋の引き出しに入れといたら勝手に持っていかれたよ何度か
    部屋に入った?って聞くと「うん、返す」と言って返してもらったことない

    +3

    -13

  • 110. 匿名 2018/01/03(水) 17:43:43 

    うちも貧乏だけどお年玉はくれたよ。
    気持ちはわかるけど、そこは子どもに渡してあげて欲しいね。

    +23

    -2

  • 111. 匿名 2018/01/03(水) 17:44:14 

    うち母子家庭なんだけど
    お年玉や父からの養育費等全て、
    豊胸手術に使われたよ。

    Aカップだった母の胸が
    ある日いきなり巨乳になった。

    私を学校に行かせる金はないけど
    豊胸はできるんだなーって虚しくなった。

    +64

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/03(水) 17:45:14 

    親が使ってしまうなんて都市伝説かと思ってた

    +14

    -3

  • 113. 匿名 2018/01/03(水) 17:50:52 

    渡してもらってたし成人、結婚のお金はまた別で親から貰ってた。
    子供にもそうするよ。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/03(水) 17:51:24 

    いい子ぶって預けたお年玉は
    返してもらうことはなかったなあ

    祖父からの成人のお祝いは50万全額親へ。
    私自身貰ってないからすっかり忘れてた。
    母の事を嫁いびりしてた祖父に対して
    私は恨んでひどい態度してたけど、
    祖父からしたら大金出して祝ってやったのにって思ってるよね。
    あのお祝い金どうなったんだろ。

    結局成人式の振袖は父の知り合いからの借り物
    写真屋さんで写真を撮ることもなく
    玄関の前で撮るだけ。
    せめてちゃんとした写真残したかったなあ。

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2018/01/03(水) 17:52:28 

    私はたぶん使い込まれたかなー

    逆に親になった今はきっちり貯金してますよ

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/03(水) 17:53:55 

    子供育てるのにお金がかかるからって子供のお年玉を嘘をついて取るのは理由にはならないよ。どんな理由でもお金騙されて取られたら腹立つでしょ?それが自分の信頼してる親ならもっと憎いよ。子供の物は自分の所有物だとでも?毒親扱いされても文句言えないんじゃないかな。
    一般家庭レベルの収入だけど子供が家を出るときの為にお年玉はコツコツ貯めてるよ

    +42

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/03(水) 17:53:58 

    昭和の話かな?
    周りで使い込みしてるママ友は1人もいない
    児童手当も使わず貯めてる人もいるのに

    +2

    -5

  • 118. 匿名 2018/01/03(水) 17:55:56 

    兄弟の為に使われたら許さない

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2018/01/03(水) 17:56:49 

    使われてたし結婚して子供産んだ今も親から「金貸して」って連絡がくるわ。

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2018/01/03(水) 17:59:10 

    あるあるですね(´・ω・`)
    預かる→戻ってきたことない。

    母になった今親戚の子供にあげるけど子供のお年玉から使おうとは思わないけどね。。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/03(水) 17:59:50 

    >>7
    悪いけど、辛いの覚悟で産んでいるんじゃないの?

    子供がもらったものを取るをなんて普通にひどい

    +25

    -1

  • 122. 匿名 2018/01/03(水) 18:01:01 

    先に正直に話しておいて欲しかった
    生活が苦しいから生活費や教育費にお年玉を使うと

    預かっておいて、ためているフリをして家を出る時に何もないとがっかりするから

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/03(水) 18:01:33 

    これよく聞くけど詐欺じゃん…

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2018/01/03(水) 18:02:47 

    >>96
    図星なのかなって思っちゃうww
    ごめんねw

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2018/01/03(水) 18:03:03 

    お年玉も、 夏休みに祖父母や親戚からもらったお小遣いも全て毒母に預けていた。相当貯まっていると思って高校生の時に聞いたら、「知らない」としらを切られた。今思うと、自分の高い服や貴金属をを買ってた。その後色々あって今は絶縁状態。

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/03(水) 18:04:14 

    自分が好きで産んでるくせに「子供育てるの大変だから…」って理由で取り上げるんかいw

    +34

    -3

  • 127. 匿名 2018/01/03(水) 18:05:38 

    >>100
    だからって、
    他人の家の事情のコメントに対して馬鹿にするのも間違ってる。

    +4

    -10

  • 128. 匿名 2018/01/03(水) 18:06:56 

    四半世紀も前のことなのに未だに苦しいんだ。お年玉のことだけじゃないしさ
    だからこういうトピ見ると私だけじゃないって思えて心強い

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/03(水) 18:07:58 

    >>124
    なんの図星?
    他人に馬鹿にされて頭にくるのは当たり前でしょ。

    +1

    -7

  • 130. 匿名 2018/01/03(水) 18:08:14 

    我が子の金すら騙して取らないといけないなんて貧しいって悲しいなぁ…。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2018/01/03(水) 18:10:41 

    生活が大変だから親戚が多いから…。理由はどうであれ自分の子供とはいえ人の金に手をつけるっていう感覚が信じられない

    +29

    -1

  • 132. 匿名 2018/01/03(水) 18:13:49 

    生活が苦しくて強盗した。生活が苦しくて子供のお年玉に手をつけた。盗む相手が変わるだけで一緒の事だと思う

    +19

    -3

  • 133. 匿名 2018/01/03(水) 18:16:22 

    父親のパチンコ代に消えてました。
    以来貯金とかと縁遠くなってしまいました。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/03(水) 18:19:02 

    16でできちゃった結婚た時、母が通帳もたせてくれた!本当にたすかった!やっぱお金大事だわ!お母さんありがとう!
    私も娘のためにそうしてあげてるよ!

    +17

    -2

  • 135. 匿名 2018/01/03(水) 18:20:01 

    家庭の事情があるなら素直に子どもにそう話せばいいのに。なんで使って当たり前なの

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2018/01/03(水) 18:27:24 

    うちは生活費というか子どもの服とか靴買うのにお年玉使ったりしちゃってます。
    今年から幼稚園入るからそのときに子ども名義の通帳作って来年からは全額貯金しようかな。

    +3

    -9

  • 137. 匿名 2018/01/03(水) 18:27:41 

    子供に渡す気がないならお年玉自体を遠慮しなよ
    親戚にお礼言わせてネコババってタチが悪い
    親戚にもあげない我が子も貰わない

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/03(水) 18:28:35 

    うちも小学生くらいまではそう。
    その後はお年玉じゃなくて溜めてたお金入れから勝手にお金取られてた。
    それを素直に言ってくれればいいけど、私はそんなことはしてないと逆ギレしてくるからこっちも何も言えない。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/03(水) 18:41:34 

    >>12
    父親年収1200万だけど、母からお年玉は毎年奪われたわ。
    ちなみに子育てにかかる費用はお年玉の比にならないので子供のお年玉を勝手に使っても犯罪にはならないと聞いた事あります。
    今日母に「私のお年玉使い込んでたよね」て言ったら笑ってごまかされました。

    +1

    -6

  • 140. 匿名 2018/01/03(水) 18:43:31 

    「将来のために貯金しておくから」と
    いつも全額没収されていました。
    ある程度大きくなって
    お年玉は?と聞いたら
    「そんなもんとっくにないよ!」と
    なぜかキレられましたよ。
    あれからうん十年。
    孫であるうちの子供達に
    お年玉で一万円あげているのを
    見るたびに思い出してしまいます。
    おかん、今でも恨んでるよ。

    +32

    -2

  • 141. 匿名 2018/01/03(水) 18:49:04 

    はい

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/03(水) 18:50:52 

    はい
    母の言い分は、私達が親戚宅にあげてるから、お前達がお年玉貰えるんだから親に返すのが当然という考え方

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2018/01/03(水) 18:52:44 

    私はお年玉は親に預けないで自分の部屋で保管してたけどなー

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2018/01/03(水) 18:53:58 

    お年玉5000円親にとられたことがあって
    その時は信用が少し欠けた

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/03(水) 18:54:25 

    >>15
    それは、関係ないよ。
    嫌なら親同士で話してお年玉なくすと、一定額とかにすればいい。それか、一時期借りるなら、子どもに説明して返すようにする。
    心に傷をおわせて信頼失うよりはいいよ。
    大袈裟だけど、親にされたこと言われたことは、覚えてるもんだよ。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2018/01/03(水) 18:54:47 

    もってると取られると分かってるから、お菓子を買ったら「お母さんに預ける前に使うんじゃないよ!」とキレられ残りを取られた。
    周りは「きっと将来の為に貯金してくれてるんだよ〜」とか言ってましたが30歳過ぎた今でも返ってきません。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/03(水) 18:56:28 

    >>143
    自分の意思で預けてる訳じゃないから。
    それで何も言われないなら皆そうしてるよ。
    抵抗しても無理やり奪う毒親がいるの。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/03(水) 18:58:21 

    法律番組?で
    子供のお年玉を使った場合犯罪になるのかで、その子供の子育てに使ったと主張すれば犯罪にならないとかやってた。
    納得いかないわー。

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2018/01/03(水) 19:14:46 

    今4歳の子供、産まれた時から出産祝いやお年玉、入園祝いや誕生祝い、コツコツと全部貯めたら150万になったよ。
    将来通帳渡そうと思ってる。
    私自身、小学校高学年くらいまで貯めとくと言って親にお年玉やお祝いのお金取られて、結局1円も貯めてくれてなかったから(笑)

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2018/01/03(水) 19:22:19 

    生活費なら仕方ない、お年玉って子どもを通してのお金の交換だから。
    生活費ではなく、パチンコなら怒るけど、生活費は私なら反発できない。
    私も公立の制服とか教科書代に消えてたし

    +0

    -7

  • 151. 匿名 2018/01/03(水) 19:24:33 

    お年玉もそうだし、お祝い金も子供の口座にいれてる。
    まだ2歳なのに100万超えててどうしようかと思ってる。

    +5

    -11

  • 152. 匿名 2018/01/03(水) 19:26:10 

    >>24
    その旦那は子供の将来を邪魔しかしないから、早く捨ててあげて。
    奨学金とか使って、進学したら、奨学金をギャンブルに使いそうだから、早くすてて

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2018/01/03(水) 19:26:52 


    全部親に没収されて
    父の酒代や母のお菓子代に消えて
    1円たりとも使わせてもらえなかった。
    毒の家系だから親戚も嫌いで
    正月の集まり行くの嫌がったら
    ボコボコに殴られた。
    (お年玉もらえないと
    自分たちが使えないから)

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/03(水) 19:27:21 

    親が使うのあり得ないって人は、子供の頃に「欲しいものはお年玉で買いなさい」っていうのもなし?

    それはあり+
    なし-

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/03(水) 19:30:03 

    親にお年玉を預けたら『貯金しておくから』と全部使い込まれてた。
    それに気がついた小学生のころ『お年玉は?』と聞いたら『そんなもの、とっくに生活につぎ込んだよ』とキレられた。
    夫婦仲が悪い親で、父親は家で飲んだくれたあげく、スナック通いするような男だったから貧乏だった。
    中・高生になってタンス預金してたお年玉も『家が苦しいから学費に貸しておいて』と泣きつかれて三学期分の学費に充てられた。
    後から返してくれと言うと『お前が面白おかしく通ってる学費だろう』とキレられた。
    家が貧乏だと親のそういう部分を早くから知ることになる。
    高卒で就職したけど搾取されっぱなしだったな。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/03(水) 19:31:51 

    >>116
    それだよね、親戚が多くて親も大変だったとかあるけど。
    それならいっそ「家はお年玉辞退します」とやれば良かったじゃんね。
    親戚にいい顔したくてお年玉出して、自分の子が貰ったら「はい回収」と言わんばかりに没収とか。
    しかも貯金しとくと言いながら使い込みって悪質でしょ。
    お年玉を使い込む親とか噂レベルと思ってたけど、本当にいるんだねとここ見て驚愕だわ。

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2018/01/03(水) 19:32:50 

    お年玉って本来は子供を喜ばせるものでしょ
    親があげたから回収してたら意味無い

    +18

    -2

  • 158. 匿名 2018/01/03(水) 19:35:08 

    兄弟の修学旅行や教育費に使う意味わからない
    使い込みした分返して上げなよ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/03(水) 19:37:11 

    父が兄弟が多くて
    毎年十万円以上のお年玉を貰っていたけど
    一度も自分で使ったことがありません
    母が福袋代に補てんしていたらしいです

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/03(水) 19:38:21 

    最初は私と姉用の通帳に入れてて一度見せてくれたけど、高校生のとき親が離婚することになったらその通帳持って母は出てったよ…

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/03(水) 19:43:32 

    どんだけ貧しくても子供が貰ったお年玉を使う親は言い訳通らないカス中のカスだよ。
    お年玉でもらう額くらいバイト増やしてでも手をつけるんじゃ無いよ。
    手を出した親は自分に絶対に甘い人間だから。

    +37

    -2

  • 162. 匿名 2018/01/03(水) 19:45:53 

    うちもお年玉使われてた。だから子供には早くから通帳を用意して自分で管理させてる。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/03(水) 19:46:55 

    お年玉使う親は老後の面倒見なくて良いレベルだから

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2018/01/03(水) 19:49:40 

    お年玉使うような親は、年取って生活困った時とかも金無心するからね。

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2018/01/03(水) 19:50:32 

    そんな親だと子供は悲し過ぎる
    友達にも言えない

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/03(水) 19:52:29 

    学費込みで生活費って親が稼ぐものでしょ。

    +31

    -1

  • 167. 匿名 2018/01/03(水) 19:52:41 

    子供の金使い込む事が出来てしまう思考の親ってカナリやばい人間だと思う
    まあ、外面は良いんだろうけど

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2018/01/03(水) 19:54:07 

    やむなく一時的に借りたとしても、少なくとも一年以内には全額返さないと異常。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/03(水) 19:58:10 

    親にはお金貸したりあげたり絶対しちゃいけないよ
    優しい親のふりして年取ってからも弱者のふりして頼ってくるからね
    金のこと言ってくる親とは音信不通にして良いです
    子供が幸せに結婚してからも頼ってくるバカ親は沢山いる

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/03(水) 19:58:59 

    お年玉使って生活が苦しいからとか親戚のお年玉代に充てるって言う人は平気で給食費とかも払ってなさそう。お金にだらしないんだと思う

    +23

    -1

  • 171. 匿名 2018/01/03(水) 20:27:37 

    あげる側からすると可愛い甥や姪にお正月くらい好きなもの買ってきなよっていう気持ちであげてる。少額だけどね。生活費の足しになるならあげたくないや、自分達で稼いでこいよって思う

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/03(水) 20:36:57 

    自分の時は、お年玉で欲しいおもちゃを1つ買ってもらって、残りは没収。子供の服などを買うのに使うって言われて、自分も納得してた。中学からは全額貰えました。
    自分の子供にも同じように言って同じようにしてます。
    うちも親戚多いから、あげるお年玉の金額がすごいです。そもそもお年玉を子供にあげてるつもりないよ。なんか好きなもの買ってもらって、あとは親の考えで使えばいいと思う。
    中学以上は子供にあげてるつもりだけどね。
    お祝いだってさ、何かと出費がかさむだろうから足しにしてほしいと思って親に渡してる。
    中学以上の子のお祝いには、子供用に図書券とかお小遣いを別で渡してるよ。

    ギャンブルで使われたとか、何も買ってもらえない、中高生になっても全額没収されるは問題あるけど、子供の生活費や学費で使うのに目くじらたてて怒らなくてもいいと思う…。親の立場を思いやる気持ちはないのかな?

    +6

    -16

  • 173. 匿名 2018/01/03(水) 20:48:43 

    >>111
    ガチでいうと、豊乳は70万〜100万位ででにる。
    高校生に入学だったら気の毒だけど、大学入学なら関係ないね

    +0

    -5

  • 174. 匿名 2018/01/03(水) 20:57:21 

    お年玉は基本貯金だけど、福袋など欲しいものがあるときは少し貰ってた。
    ただ、中学生のころ109で福袋が欲しくてそれに使いたいと言うとダメ、高いと言われるからなんで自分の貰ったお金なのにダメなの!?と思っていた。結局高校生くらいで1万ちょっと入った通帳を渡されたよ。
    親も離婚してシングルになって生活が厳しかったのかもしれないけど酷いなと思った。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2018/01/03(水) 21:01:31 

    旦那の家がそう
    生活費にまわされてたみたいだけど…
    こういうのは隠れ毒親だと思う。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/03(水) 21:06:08 

    預かっとくねと没収され、ある日CDプレイヤーが欲しかった私は母にお年玉ちょうだいと言うと、逆ギレしてお金を投げつけられました。
    一生忘れられない。
    はい、毒親です。

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2018/01/03(水) 21:12:33 

    うち親戚少なくて全部で1万円ぐらいしか貰えなくて可哀想だから全部使わせちゃってるんだけど

    1万円ぐらいでも半分は貯金させる➕
    それぐらいなら全部あげる➖

    +12

    -4

  • 178. 匿名 2018/01/03(水) 21:15:31 

    私も『貯金しといてあげる』と言われ、親に預けたお年玉は二度と戻って来なかった。結婚時に貰えるかな?という淡い期待も砕け散った。
    なので、今、子供にもらったお祝いやお年玉は全て子供名義の通帳に預けてる。

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2018/01/03(水) 21:17:27 

    私は小さい頃預かってもらったお年玉は親のお金になってたよ
    小さい時はお金の使い道もわからないから特に何とも思わなかったし
    ちょっと大きくなってきたら自分で管理するようになった

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2018/01/03(水) 21:20:22 

    自分で無駄に使いこんでしまったので、親には預かってもらって、将来まとめて渡してもらえたら一番良かった

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2018/01/03(水) 21:21:22 

    お年玉は親に全額取られていたし、大学へ進学期待といえば『うちは貧乏だからお願いだから進学は諦めて』奨学金の話をすれば『借金してまで行く必要はない』と言われ…兄弟が多いわけでも母子家庭でもないのに。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2018/01/03(水) 21:34:33 

    >>15
    親の立場だけど、それは自分たちの交際費だと思ってるから子供のお年玉でやりくりしようとは思わないわ

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2018/01/03(水) 21:43:02 

    >>164 うちそうだ…親にお年玉使われていたし、少し前に父が入院した時も入院費が払えないから立て替えてと言われた。約30万…戻ってくる気配はありません
    きっとこれからも何かと理由をつけてお金を取られる気がするけれど、闇金に手を出されるよりはマシって考えてしまう自分の感覚も麻痺してきている気がする

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2018/01/03(水) 21:50:24 

    貰った分、相手の子供にもあげるから相殺だった

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2018/01/03(水) 22:09:15 

    親にすべて管理されて買いたいものも買えず、お年玉が全然楽しみじゃなかった。
    『管理してる』って言葉、信じてたけど、主さん同様使われてた。

    何かしら使わないといけない状況なら、言ってほしかった。
    私の場合、振袖や免許取得に使ったそうですが、振袖に使うなら購入じゃなくて、レンタルにした。
    私のことを信じて、選択肢を与えてほしかった。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2018/01/03(水) 22:12:10 

    悲しいね…ここにいるガル民全員にお年玉あげたいぐらいだわ

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2018/01/03(水) 22:18:19 

    うちだってみんなに払ってるんだからね。だからあなたももらえるのよ。って言われて没収!

    さすがに中学高校は渡さなかったけどw
    今、自分の子には半分は自由に使わせて残りは貯金してる。
    嬉しそうにおもちゃ買う姿は幸せ

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2018/01/03(水) 22:40:42 

    親に使われて、この泥棒!って言ってたな。お小遣い貰ってないのにお年玉も没収って辛かったよ。娘はまだ未就園児だけど、ちゃんと貯めてあるよ。自分も親戚の子にあげる。自分がその親戚に貰ってきたからね。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2018/01/03(水) 22:59:39 

    他人(親兄弟も含む)にお金を貸してはいけない

    子供のお年玉とは言え現金だもの
    トラブルの原因になるよね

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2018/01/03(水) 23:01:59 

    子供が自分で管理できるようになってからは任せる。小さいうちは子供がほしいものがあったときにじゃあお年玉で買おうかって買ってあげてました。でも親戚が多く負担も多いのでその分は頂いてました。。。七五三などのお祝いも内祝いの足しにしたり、家族でお祝いごはんを食べに行くときに使わせてもらったりしてみた。全額貯めてる人が多くて反省。子供たち名義の銀行口座近いうち作ってきます。

    +1

    -7

  • 191. 匿名 2018/01/03(水) 23:09:57 

    うちの母方は親戚が多く、じいちゃんがお年玉払えないと訴えて
    親族会議でお年玉のやり取り禁止になったよ

    子供から没収してまで続けなくてもいいと思う

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/03(水) 23:35:42 

    が「子供が大金を持つとロクな事がない、だから大きくなるまで俺が預かる」
    と、親類から頂いたお年玉を神棚に預けるよう父親が強制。
    大きくなったら渡すという言葉を兄と信じて高校生まで父親に毎年お年玉を渡してた。

    高校生になって、父親に催促したら「そのうち」とか誤魔化すから、兄とともに追求。
    「通帳を渡せばいいんだろ!」と父親が逆ギレして数日後、渡された通帳残高見たら・・・

    たったの二千円。慌てて口座開設したのがバレバレ。
    親だからって子供を騙していい訳ない。
    人間のクズが一番身近にいた不幸を呪いました。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2018/01/03(水) 23:39:00 

    私も使われた。
    すごいショックで親のこと信じられなくなった。
    ある時今までの私のお年玉は?って聞いたら、笑いながらそんなもんある訳ない、使って当然って言われたときのあの気持ち忘れない。
    同じ気持ちにさせたくないから、自分の子どものは貯めてあります。
    預かっておくからと言って無断で全部使うのは許せない。それは預かるんじゃなくて貰うねの間違いだろと思う。
    一応子どもでも自分が貰ったお金なんだから、使うなら学費に使わせてねとか一言話しておく必要があると思う。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/03(水) 23:43:14 

    お年玉貯めて20万くらいになってたのに、通帳記入してきてあげるとか何とか言って持っていったまま。
    1年後に早く返してと、返してもらったら、残金5000円になっていた。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2018/01/03(水) 23:58:15 

    子供のお年玉使い込む親なんて老後のお金もタカりそうだね。お礼だけ言わせてお年玉の数万程度も使うなんて親失格だわ。

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2018/01/03(水) 23:58:49 

    こんなところにも格差か。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/04(木) 00:44:06 

    私はいくら貰おうが、小学生は5千円、中学生は1万円、高校生は2万円って決まってた。
    全部母親に渡して、そこから決まった金額をもらってた。

    結婚する時に私名義の通帳で20万円だけもらった。
    他は大学の入学金で使ったみたい。

    私のお年玉だけど、私の教育費として使ってたから全然不満は無かったかな。
    出産祝いとかお年玉とか入学祝いとか全部貯めたら、相当な金額になるよね?
    あまり大金もらうのもなぁ…って思うから、子供のために使う分には何も思わない。

    +5

    -3

  • 198. 匿名 2018/01/04(木) 00:45:03 

    このトピ見て衝撃。みんな普通はお年玉全部貰えるものなの?私も親に使われたけど、今の今までそっちの方が多数派だと思っていたよ...。今さら親を恨む気持ちは別に無いけど、貯金してくれてた人とか羨ましいなぁ。

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2018/01/04(木) 01:03:09 

    >>164
    うちがまさにその通りです。
    ほんとはイヤだけど、無視したいけど、電車に飛び込むとか言って脅すのでしぶしぶ払ってる。まさに恐喝されてるのと同じ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2018/01/04(木) 01:05:02 

    使われたけど、貧乏だったし仕方ないと思っていたな...奨学金も借りたけどそれは親が払ってくれたし。双方納得していれば良いと思うけど、「貯金しておくね!」って言って使い込むのは論外だと思う。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2018/01/04(木) 01:58:09 

    >>65
    わからん!なおさらわからん!
    子供のお年玉に勝手に手をつけるなんて自分で貧しさ強調してるではないか

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2018/01/04(木) 02:08:02 

    >>69
    そんな家庭事情がある層のことなんて知らなくても良いわ。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2018/01/04(木) 02:27:52 

    うちは4歳で既に80万ほど貯まってるんだけど、入園時の制服代とか、節目節目で本人のための出費がある時に、ちょこっと使わせて貰ってるよ。

    姑さんもそうしてたみたいで。
    旦那側の親戚がすごく多くて、挨拶回りを盆正GW欠かさずしてる私達の付き合いがあってこその祝い・お年玉だから、本人のために多少なら使っても良いのよって。

    いくら本人のための出費とはいえ、親が出すものなのは分かってるけどね。

    +8

    -5

  • 204. 匿名 2018/01/04(木) 02:30:28 

    うちの旦那は、親に預かっといてあげると言われながらも使われてしまったそうで、未だに根に持ってるw
    そのせいかな、貯金がなかなか出来ない人ですw

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2018/01/04(木) 02:34:37 

    貯めておいて、いざ子供が成人や結婚した時に渡すのも不安。

    たぶん100万単位でたまるはずだから、自分の子が何に使うのかヒヤヒヤする。アホな使い方しそうで。
    その辺はちゃんと子育てできるかなんだけど。
    うちの旦那は義母が結婚時に託してくれたお年玉をパチンコでスッた。
    こんなの義母さん浮かばれない。

    あと結婚時に息子に渡して、ハズレ嫁に没収などされたら不快極まりないし。
    ある程度子供のために使ってしまっても良いかと思ってしまう。

    +4

    -7

  • 206. 匿名 2018/01/04(木) 03:33:25 

    >>203
    ここでお年玉を親に使われた!って人は203さんが使ってるっていうのと全然違うのよ

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2018/01/04(木) 03:40:33 

    うちは貧乏なのに兄弟多くて小遣いすら無かったよ。当然お年玉は全て没収。それどころか高校生の時にアルバイトしてたんだけどアルバイト代も生活費に使われ、大学費用すら出して貰えなかったな。

    毒親の元に産まれるって本当に不幸。貧乏でも一人っ子で親戚にもあげる、あげない関係無く我が子にちゃんとお年玉使わせてあげるくらいの良識があればまだ許せるけどね。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2018/01/04(木) 05:23:41 

    お年玉で貰った2万円でおもちゃ買おうと思ったら母親が使っちゃって泥棒!って激怒したな。通帳にいれておくねって言ったくせに。こんな親だから絶対お金とか預けない

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2018/01/04(木) 07:32:59 

    うちの母親は貯金しててくれたよ。
    結婚するときに、まとめて貰ったよ。
    結婚式の費用に充てました。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2018/01/04(木) 08:34:04 

    殺してしまえよ

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2018/01/04(木) 08:43:50 

    自分名義の通帳を親は作ってくれた上、定期預金もしていて残高を楽しみに見てたけど、日々のお小遣いやお年玉全てを小学校高学年で全額使い込まれたことがあります。家と土地を買ったタイミングで。その家はのちに壊されて、また新築してました。貯めずにお金は使えるだけ使うようにしてます。学費どころか通学定期代すら出さない上、模擬試験代も大学受験の通信教育代も、全部お小遣いやお年玉で賄いました。お金は使ってナンボ、貯めたら盗られたりタカられたりしてしまうという気持ちが消えない……トラウマです。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2018/01/04(木) 10:14:56 

    学費とかに使っちゃったよって言われてショック受けてたけど、結婚するとき通帳を渡してくれた。
    高校,大学生あたりで受け取ったら洋服代につぎ込んでただろうし感謝してる

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2018/01/04(木) 10:29:32 

    >>203
    お祝いはその目的で使ってもいいよ
    お年玉とは別

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2018/01/04(木) 10:33:53 

    貧乏でぼろアパート暮らし。体操着や水着は常にピチピチ。
    当然使われてた。
    車高のお金はバイトして貯めたし、最初の車もバイト代で買った。
    で、私が30の時に親が他界したんだけど、貯金1000万あった。
    貧乏で貯金なんか0だと思ってたから驚いた。
    親は意外と持ってるよ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2018/01/04(木) 11:00:13 

    お年玉は子供のお金でしょ
    そう思って、親になった今も子供のお年玉には手を付けてない
    子供には「人のものを取ったら泥棒」って教えるのに、その親が泥棒してたらどうなるのさ?

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2018/01/04(木) 12:10:52 

    小学生の時、コツコツ10万貯めた。母親が金額が大きいから銀行で口座作ろうって言って預金した。通帳を見せてくれって言うと、引き出しの奥深くにしまったから出せないと言われ、見せてくれなかった。しつこく食い下がるとお金はもうないと言い出した。泣きながら文句を言うと、逆ギレした母親が「お前育てるのに金がいるんじゃ!」と怒鳴った。
    今はもう会ってない。他にも色々とクズなことしてきた母親だった。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2018/01/04(木) 12:17:00 

    中学生まではお年玉を貯金しておいてあげるって取り上げられた。もちろん貯金されてない。
    高校入ってからはバイトしてるからって、お年玉はもらえないうえにバイト代で教材費や通学代は自分で払ってた。ご飯も作ってもらえなくなった。
    社会人になってからは生活費として毎月10万円徴収されてた。でも生活費としてではなく不倫してた母親のデート費用にされてた。

    娘にはそんなことしたくなくて通帳作ってコツコツ貯めてる。未だに母親の気持ちがわからん。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2018/01/04(木) 13:06:29 

    >>205
    子供を信用しない親
    子育て失敗したの?

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2018/01/04(木) 13:30:52 

    >>20

    お父さんドロボウだね。


    +2

    -0

  • 220. 匿名 2018/01/04(木) 13:42:43 

    マイホーム資金に使われた
    毎年5万くらいは親戚から貰っていたから50万はたまっていたはず!
    弟のと合わせて100万以上使われた!許せない

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2018/01/04(木) 13:55:38 

    私なんて親戚の借金返済に使われたよ
    許せない、許せない、許せない!

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2018/01/04(木) 14:49:05 

    私も同じでお年玉はお礼だけ言わされ没収でした。
    正月が楽しいと思った事は一度もなしでした。
    自分の子供にはちゃんと貯金したり買い物したりと好きなように使わせてます^ ^
    子供の楽しみを取るような親は最低!
    今はそんな毒親とは疎遠してますけどね〜〜

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2018/01/04(木) 16:27:50 

    え、
    なんで子供に管理させないんだろ…
    そのお年玉はあげた段階でもう子供のものなのに親が管理って…
    どんだけ過干渉なんだw

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2018/01/04(木) 16:28:10 

    私も毒親だ。

    主人が転職したばかりで給料激減。ボーナスなし。

    私も末っ子が小さいから働けない。


    だから今は借りて生活費にしてる。

    ようやく保育園にいれる。4月から働く❗

    大きくなるまでに返すよ❗

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2018/01/04(木) 18:41:16 

    返すのはありだよ
    貯めると行ってネコババするから非難されてる

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2018/01/04(木) 19:25:09 

    私も親に没収されて
    ずっと小学生時代は私と弟二人の三人兄弟
    千円ずつ
    従兄弟たちは、合わせて7人
    私の母の小学生の時に聞いた言い分は

    こちらは3千円しか貰えない
    でも、出す方が7千円で多い
    お年玉をあげてるからお前は貰えるんだから、このお金は母の物
    お前はもらう権利は無いんだよ

    そうなんだあと、幼心にお母さんの方がたくさん出して居て大変なんだなあと
    すぐ取り上げられて自分で使った覚えがありません
    母からは、預けたお年玉は返してもらった記憶はありません

    私が、大人になり、子供に貰ったお年玉は、全額貯金箱に入れ、子供が自分で管理してちびちび使ってる様子
    多分まだ残ってると思う
    50万位になってるのは知っている

    鍵付きの貯金箱で、鍵の隠し場所は、子供と私の父しか知らなかった
    父も亡くなったので、鍵は子供しか知らない

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2018/01/04(木) 21:07:13 

    お年玉を親に使われるのってあるあるだと思ってたけど
    毒親だのありえないだの、こんなに批判されるものだとは思わなかった

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード