ガールズちゃんねる

義理の両親がケチ

174コメント2018/01/16(火) 14:03

  • 1. 匿名 2018/01/03(水) 10:52:50 

    毎年お年玉は無し、子どもへの誕生日プレゼントは無し。
    そのくせ、母の日、父の日にプレゼントしようがお礼の言葉もなく呆れています。
    何か欲しいという訳ではなく、気持ちの問題で、人としてどうなの?
    義理両親は与えてもらうのが当然で、実家の親は手伝いや子どものお祝いもまめにしてくれます。
    そんなものなのでしょうか?

    +341

    -17

  • 2. 匿名 2018/01/03(水) 10:54:31 

    母の日父の日やらなくていいんじゃない?
    お礼を言う気持ちもないなら私ならやらない。

    +612

    -3

  • 3. 匿名 2018/01/03(水) 10:54:51 

    実家の何かしてくれるのも勝手なんだからそこで比べても仕方ない

    +206

    -19

  • 4. 匿名 2018/01/03(水) 10:55:20 

    生活はケチで質素ですけど、お祝い事に子供にお金はくれる。

    +68

    -10

  • 5. 匿名 2018/01/03(水) 10:55:33 

    あげなくていいんじゃない?
    催促されてるわけじゃないんだよね?

    +307

    -1

  • 6. 匿名 2018/01/03(水) 10:55:48 

    義理の両親がケチ

    +33

    -1

  • 7. 匿名 2018/01/03(水) 10:56:12 

    うちも義両親からプレゼントなんて何もないよ
    色々してくれるのは実親ばかり

    +411

    -4

  • 8. 匿名 2018/01/03(水) 10:56:01 

    実家の母がお金なさすぎて呆れる

    貧乏すぎて辛い…
    私にも家族があって子ども達にもお金がかかるのでもう仕送りもキツイ
    会うのもキツイ

    どうしたらいいですか泣

    +26

    -38

  • 9. 匿名 2018/01/03(水) 10:56:21 

    呆れていてお正月早々から不満を言うのなら、もうプレゼント
    しなきゃいいんじゃない?

    +232

    -3

  • 10. 匿名 2018/01/03(水) 10:56:18 

    そんな人達には何もしません。
    お互い様

    +217

    -0

  • 11. 匿名 2018/01/03(水) 10:56:52 

    自分の親は良いように思えて義両親は敵に思えるもんだよ

    +177

    -22

  • 12. 匿名 2018/01/03(水) 10:57:34 

    嫁の両親からの援助の方が多いのが
    一般的になってると思う
    別々の家庭だから気にしないで
    比べない方がいいよ

    +198

    -5

  • 13. 匿名 2018/01/03(水) 10:57:47 

    お年玉をあげる習慣がない家なのかも
    すごく変わってると思うけど…
    ご主人はなんて言ってるの?

    +111

    -5

  • 14. 匿名 2018/01/03(水) 10:58:27 

    義理の家族トピばっかり
    義理家族ちゃんねる開設したらいいのに

    +63

    -10

  • 15. 匿名 2018/01/03(水) 10:58:22 

    今年から プレゼント辞めたら?
    腹立つこともなくなるよ。

    +171

    -2

  • 16. 匿名 2018/01/03(水) 10:58:29 

    うちは逆で実家の方が余裕ないので、旦那に申し訳ない気持ちがあります。

    +104

    -6

  • 17. 匿名 2018/01/03(水) 10:58:39 

    比べるなら実家からの援助も断れば?そしてどちらにも何もしなければイライラしない

    +67

    -7

  • 18. 匿名 2018/01/03(水) 10:59:00 

    うちは結婚のお祝い金すらなかったから最低限のつきあいしかしてないよ。なかなかこないって文句言われてるの知ってるけどね

    +150

    -4

  • 19. 匿名 2018/01/03(水) 10:59:12 

    うちもなしだよー。
    でも、なんとも思わない(^^)

    母の日やらしなくてもいいんじゃない?
    そしたら気にならない

    +107

    -1

  • 20. 匿名 2018/01/03(水) 10:59:51 

    義両親がプレゼントを催促してないなら、実は負担に思っているかもよ。みんながみんな息子夫婦や孫に興味あるわけじゃないと思う。

    +169

    -0

  • 21. 匿名 2018/01/03(水) 11:01:10 

    うちも夫から言われて辞めたから
    お祝い事や付き合いもお金や手間も掛かるから
    何もないのなら最低限だけにすること

    +14

    -3

  • 22. 匿名 2018/01/03(水) 11:01:25 

    父の日母の日やめたらいいよ
    それに主の実の親じゃないんだし
    貰えないのに義理親死ぬまで一生あげるつもり??バカらしいよ、やめなやめな!

    +167

    -5

  • 23. 匿名 2018/01/03(水) 11:01:21 

    それ
    プレゼント自体、要らないって思ってるんじゃない?嫁が勝手に贈ってくると思われてる可能性あり。

    あと、ケチなわけじゃなく、孫をかわいいと思ってるわけじゃないからお年玉あげない可能性あり。

    どちらにしろ、距離を置いたら??

    +176

    -2

  • 24. 匿名 2018/01/03(水) 11:01:55 

    お礼もないと不平を言いながらプレゼントしているのは
    私はちゃんとプレゼントしている!と思いたいの?
    そんなに文句を言うくらいならなんにもしなきゃいいんじゃない?

    +107

    -0

  • 25. 匿名 2018/01/03(水) 11:02:32 

    >>8
    いきなりのトピずれ、トピ泥棒

    +10

    -4

  • 26. 匿名 2018/01/03(水) 11:02:50 

    父の日と母の日のプレゼント
    欲しくない(嬉しくない)物かもしれないね
    無しの方が気を使わなくていいんじゃない

    +86

    -1

  • 27. 匿名 2018/01/03(水) 11:04:00 

    見返りを求めすぎ

    +45

    -17

  • 28. 匿名 2018/01/03(水) 11:03:57 

    私もあげるのやめた。いちいちプレゼントやお歳暮の品を上から批評してくるし、そもそも不倫略奪で夫と血がつながらないクズ姑とその舅だし。
    腹違いの弟は至れり尽くせりされてる。

    +34

    -5

  • 29. 匿名 2018/01/03(水) 11:04:49 

    >>11
    そうだとしても、孫のお年玉さえも無しはかわいそうよ

    でも何も必要としていない義両親だから、何もしなくていいよ

    +18

    -13

  • 30. 匿名 2018/01/03(水) 11:05:38 

    嫁という他人から義理で貰うプレゼントとか義両親は嬉しいのかな?昔と違って気を使う存在だし。お返しとか考えたらめんどくさいし負担だと思う。

    +67

    -1

  • 31. 匿名 2018/01/03(水) 11:05:42 

    気持ちの問題で、人としてどうなの?



    ↑むかつくならあげなきゃいい。
    見返りが欲しくてあげてるの?

    +81

    -11

  • 32. 匿名 2018/01/03(水) 11:06:18 

    義実家に行き、一緒にレストランに行くと、いつも義父が「なんでも好きなものを食べなさい。」と言う
    でも、10秒くらいメニューを見ていると、勝手に安い料理をどんどん頼んでしまう
    だったら最初からそうしろ!

    +102

    -3

  • 33. 匿名 2018/01/03(水) 11:06:43 

    うちと一緒!
    価値観の違いだと割りきってます!こちらも何もしなくていいと思う。義母の老後の世話も旦那だけがすればいいと思ってます(^^)

    +83

    -4

  • 34. 匿名 2018/01/03(水) 11:06:43 

    お年玉はくれるけど、中学生に千円とかなり堅実。
    誕生日や七五三、入学祝いなどは全くなし。
    こちらからも父母の日などに特に何もしてないからそんなものかなと思ってるし、自分達の老後に備えて貯めてるくれてるんだと思ってる。

    +62

    -2

  • 35. 匿名 2018/01/03(水) 11:06:59 

    自分の親と比べるのはやめた方がいいよ、旦那の親なんだから。自分からのプレゼントもやめていいよ、そういう家の人は当たらず障らずの付き合いをしても何も言ってこないよ。

    +79

    -1

  • 36. 匿名 2018/01/03(水) 11:06:57 

    お年玉はともかく、誕生日プレゼントまでよこせってちょっと図々しい気もする。

    +100

    -4

  • 37. 匿名 2018/01/03(水) 11:07:47 

    節約が半端ない
    義両親の家にお邪魔した
    洗面所のドレッサーやテレビ…
    ありとあらゆる物の電源抜いてる
    せめて人が来るときはって思う
    東北地方真冬なのに部屋には
    小さな石油ストーブ弱火
    野外にいる気分で長居は無用

    +38

    -7

  • 38. 匿名 2018/01/03(水) 11:08:23 

    そりゃ自分の親は娘孫だから関わりやすい。今自分の親には寄りそうくせに義両親の文句言うの多いね

    +29

    -7

  • 39. 匿名 2018/01/03(水) 11:08:53 

    母の日父の日誕生日スルーだよ。
    結婚祝い金も出産祝い金もなぁ~んにもないもん。
    逆に金貸してるし。
    結婚するってなったときに、お金100万銀行から借りてくれないかだって。
    人の門出に泥ぬりやがって。
    孫のお年玉もなし。
    もう連れていかない。
    くたばれ

    +133

    -13

  • 40. 匿名 2018/01/03(水) 11:09:19 

    いやプレゼント要らないのよ。

    主の押し付け

    一回あげて、何も反応ないなら、普通は次から控えるけどね。

    +100

    -1

  • 41. 匿名 2018/01/03(水) 11:10:42 

    そういう付き合いが嫌なのかも。
    何もしなくていいと思う。
    もし文句を言われたら、また贈っておけばいい。

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2018/01/03(水) 11:12:28 

    孫にもっと会わせろ、プレゼントよこせ、ご飯おごりで連れて行けというわけじゃないなら、距離おいていいんじゃない?どうせ比率的に自分の実家寄りでしょ?

    +55

    -2

  • 43. 匿名 2018/01/03(水) 11:13:39 

    いったんプレゼント贈るのやめてみて、
    それで文句言われたら
    人としてどうなの? って怒っていいんじゃない?

    +73

    -2

  • 44. 匿名 2018/01/03(水) 11:14:23 

    見返りやお返しを期待するタイプの人は
    人にプレゼントしない方がいいかも

    +55

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/03(水) 11:15:03 

    うちの義両親も娘や娘孫(義姉とその子供)には学費出したり何かあれば買い物行って買ってあげたりご飯代だしてる。でも息子一家のうちには何もないよ。といって私の親は貧乏だから何も期待できない。
    そんなもんだなと悟った

    +57

    -1

  • 46. 匿名 2018/01/03(水) 11:15:49 

    自分の自己満で色々やっておいて見返りがないと人格否定とか実家の親が聞いたら泣きますよ。

    +29

    -9

  • 47. 匿名 2018/01/03(水) 11:16:30 

    義両親も現代に生きてる人だもの、親戚付き合いとかめんどくさい、嫁は気を使うから疲れる、孫も興味ないって人もいると思う。自分の会社の人も息子一家が帰省してくるから疲れるし、金かかるって嘆いてたよ

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/03(水) 11:17:02 

    月に1〜2回「顔を見せに来て」と連絡が来て、義理実家に行くことになるが、毎回外食の晩御飯代はウチ持ち。義理両親+家族4人で2万〜3万円。
    来いって言うならせめて晩御飯ご馳走してくださいって思う。夫は親孝行してるって満足顔。私は超不機嫌(笑)

    +97

    -10

  • 49. 匿名 2018/01/03(水) 11:21:54 

    義実家叩きになるかとおもったら意外とみんな冷静な意見多かった

    +51

    -3

  • 50. 匿名 2018/01/03(水) 11:23:31 

    うち、義母と同居なんだけど、光熱費・食費・リフォーム費用全て私達持ち。
    同居の内孫にはお年玉500円、クリスマスや誕生日はプレゼントなし。

    嫁に出て行った娘に、色んな保険を義母持ちで支払い、外孫の大学入学祝いには100万円。
    向こうにはもう1人いるわ。

    うちの子はまだ小学校上がったばかりで、大学行く頃にはお金なさそう。

    壊さなきゃいけない古い家とかも2軒あるので、負の財産しかないのに、娘の方にばかり金渡して、うちらには寄生してマジむかつく。

    +36

    -8

  • 51. 匿名 2018/01/03(水) 11:24:35 

    与えてもらうのが当然ってよこせって言われたわけでもないのに勝手に解釈してるんじゃないの?
    またプレゼント送ってきたよー、毎年こんなものいらないのに迷惑、お礼言わないんだから察しろよって思ってるかもしれないじゃん。

    +37

    -3

  • 52. 匿名 2018/01/03(水) 11:27:13 


    プレゼント勝手にしておいてお礼しろとかどこまで押しつけがましいのかwww

    +21

    -15

  • 53. 匿名 2018/01/03(水) 11:27:45 

    ケチというか、金持ってないから
    盆、正月の集まりの食事代はうち持ち
    お年玉、小5と中1に2000円
    はっきり言って、毎回捨て金はたいて実家に行ってます

    +19

    -5

  • 54. 匿名 2018/01/03(水) 11:28:09 

    義両親は孫にはクリスマス、誕生日やお祝いごと何もありません。

    車で1時間の距離に住んでますが、呼ばれて行っても何も用意されてないので、義両親の分と私達家族分を購入して行きそれを義両親が食べる感じです。

    父の日、母の日は千円くらいの小さいお菓子を渡すくらいにしてます。
    去年、母の日のプチプレゼントを渡したら「ありがとう、私誕生日もうすぐなんだけど」って誕生日プレゼントの催促された。

    お正月は帰省しませんでした。

    もちろん面倒を見る気もありません。

    +66

    -7

  • 55. 匿名 2018/01/03(水) 11:29:56 

    >>49
    息子一家に無関心の義両親とか理想でしょ。

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/03(水) 11:30:17 

    今は核家族が多いわけだしあるの程度距離間って大事よ

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/03(水) 11:33:59 

    祖父祖母だから孫のお誕生日祝わないと人としてどうなの?って思うのか。
    それでいて、祝いたいから会おう!とか言うと煙たがられるんだよね。
    人間関係って常に隣の芝は青く見えるんだとおもう。

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/03(水) 11:34:20 

    かまわれる方が面倒だよ
    会った時に食事代出すことで
    旦那が親孝行した気持ちになると思うから
    いいんじゃない

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/03(水) 11:35:32 

    ケチな義親か…。
    いったい
    何重苦なんだろ。

    +13

    -7

  • 60. 匿名 2018/01/03(水) 11:36:34 

    誕生日やクリスマスプレゼントは親が贈るものだと思ってた、あとは仲良しのお友だち同士でプレゼント交換するイメージ

    +23

    -3

  • 61. 匿名 2018/01/03(水) 11:36:53 

    主さんの義親ならたぶんまだ50代後半とか60代かと思うけど自分達も核家族で自由に生きてきたのだから孫が生まれたからといきなり家族ごっこしない自立した御家庭なのだと思う。

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2018/01/03(水) 11:38:42 

    トピ主が悪い。
    お礼を期待するから影で文句言うハメになる。
    文句言うならやらなきゃいい。
    トピ主の常識は世間の常識ではない。

    +66

    -6

  • 63. 匿名 2018/01/03(水) 11:39:14 

    うちは義父母揃って督促してくるから誕生日プレゼントをあげると(予算は5000円から1万くらいでマチマチ)、私や旦那の誕生日にプレゼントくれるけど、1000円くらいのもの(うまい棒のでかい袋とかw)
    当初は大した金額じゃないしと思って付き合ってたけど、義父母がプレゼントを気に入らないと文句がすごいから面倒になって、不妊治療中で色々気を使えないんでとかわけわからん言い訳して断ったよ
    お礼もないならやめても全然いいと思う
    お祝いも何もない、こちらも何もしないって楽で憧れるけどな

    +27

    -2

  • 64. 匿名 2018/01/03(水) 11:39:54 

    私は子供の頃お正月になると母親と親戚にあいさつ回りするのが嫌だった
    まるでお年玉もらいに行ってるみたいで子供心に恥ずかしかった

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2018/01/03(水) 11:40:03 

    別に見返りが欲しいわけじゃないけどなにかあげてもお返しがないから、いらないんだなと思ってなにもあげなくなった。

    +14

    -4

  • 66. 匿名 2018/01/03(水) 11:43:03 

    うちはフリマでだっさい服買ってきて
    可愛いでしょ?と何回も何も無い時に持ってくる。それならお菓子や何もない方がましです。

    お年玉はなし、誕生日は去年から義祖父母さんと合同(義祖父母さんがお金を出し、私達から。ということだと思う)頂けるように(もともと頂いてなかったのでそこは有難い)

    向こうの生活もありますし、娘とも遊んでくれるのでまあこのくらいの距離感でいいかという感じです。私も、母の日父の日はその年によりけりで、余裕があれば渡してますし、なければスルー。主さんも渡さなくて良いと思います。

    +8

    -5

  • 67. 匿名 2018/01/03(水) 11:44:44 

    >>1
    老後の貯蓄がないんじゃないかなあ
    プレゼントをたくさんされても後から「老後の貯蓄がない、世話してくれ」って言われるより
    何にもくれないけど、老後は自分たちでしっかりやってくれる方がはるかにありがたい
    お金に余裕があるお年寄りって意外といないよ
    プレゼントをくれないって悶々とするのなら、自分たちも上げなければよいのでは。

    +38

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/03(水) 11:45:09 

    お礼言われないというのはダメだなと思うけど、それと私の親はこんなにましてくれるのに義両親はなにもしてくれない!腹立つ!とは別物だと思う。後者はそれは実両親が勝手にすることで義両親も同じように望むものではないかな

    +41

    -1

  • 69. 匿名 2018/01/03(水) 11:47:27 

    >>53
    わかる!高速代もバカにならないし金かけてわざわざ帰ってやってんのになんでお前の食事代までこっちが払わなきゃいけないんだよ!ってね

    ウチもお年玉は義母の懐次第で去年はなし。

    +33

    -1

  • 70. 匿名 2018/01/03(水) 11:47:47 

    うちは義理姉や義理家族が何をしてあげても、お礼をほとんど言わない。私が甥っ子や姪っ子に買ってあげたとしてもスルー。
    こればかりは育った環境なのかもしれないが、お礼とかは言葉にしないとダメだよって思う人と家族なんだから要らないでしょ?わざわざって人と分かれるみたいだから難しいですね…

    連絡もLINEとかでいいからすればいいのに本当に失礼なくらい何もなくて今は…私自身が情けないから買ってあげるのをやめた。
    挨拶もろくにない。だからこっちもあまりやってあげたいという気持ちが薄れてきて今では必要な時しか親もやらなくなってるみたいです。気持ち離れますよね
    ちなみに親がお礼や挨拶をしないので、甥も姪も素直に挨拶もしません。それに怒っている義理姉みていると、いつものあなたに似てるんですよって思う。お礼は必要ですよね、躾もそうですが人ですから言葉ひとつで全然ちがうのに

    +17

    -3

  • 71. 匿名 2018/01/03(水) 11:47:43 

    義姉が子供のお古や手作りのお菓子(正直下手くそ)やら姑通じて渡してくるけど、ごめんなさい本当にいらない。でもお礼言われないといけないプレッシャー。そして姑や小姑や旦那は、私らって素敵と思ってる。嫌がれば悪い嫁。嫌なもんだよ

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2018/01/03(水) 11:49:49 

    旦那側が片親だから経済的に厳しいから仕方ないけど、1年に帰るか帰らないくらいなのにたまに帰った時くらい子供におもちゃの一つ買うくらいしてくれてもいいじゃんって思う

    私の方も母は無くなってるから父の年金暮らしだけど帰った時は色々してくれるし

    +15

    -16

  • 73. 匿名 2018/01/03(水) 11:51:10 

    買ってくれるのは有難いんだけど、一緒に見に行って、300円に値下がってるクロックスもどきの物をこれいいじゃん!とノリノリで買われた時はさすがに引いた

    +25

    -2

  • 74. 匿名 2018/01/03(水) 11:53:13 

    催促されてないなら、母の日や父の日
    あげなくて良いと思う。
    お礼を言わない失礼な人なのかも
    しれないけど、プレゼントが迷惑だから、
    お礼を言わない可能性も・・と思った。

    貰わない・あげない関係で良いんじゃない?

    +36

    -2

  • 75. 匿名 2018/01/03(水) 11:53:55 

    >>72
    年に一回会うか会わないかの関係なんかに義実家も金出したくないと思うよ。ほぼ他人でしょ。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2018/01/03(水) 11:55:20 

    礼は伝えたほうがいいような気はする誰でも

    +23

    -2

  • 77. 匿名 2018/01/03(水) 11:56:47 

    クリスマスパーティしようと誘われて出向いたら惣菜ケーキを買ってくれていた。が、割り勘ね!と言われお支払い。旦那は運転があるし私は授乳がありお酒は飲まないのに酒代も何故か割り勘だった。子供にプレゼントもなし。こんなことなら家で好きなもの食べたかったよ。

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/03(水) 11:56:56 

    旦那さんに子供の頃どんな親戚づきあいだったのか聞いてみたら?義両親がケチなのか、あっさりした親戚づきあいだったのかわかると思う。義両親へはプレゼントやめておめでとうのメールくらいでいいんじゃない?プレゼントとかってキリがないし、今やめておけば後々楽になるよ。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/03(水) 11:58:04 

    >>49
    ここは姑が多いね。

    +4

    -20

  • 80. 匿名 2018/01/03(水) 11:59:30 

    2年前に結婚してから貰ったのはミカン数個
    結婚祝いも貰えなかった

    お金持ちなのになのにケチ
    信じられないほどドケチ
    大嫌い

    +32

    -4

  • 81. 匿名 2018/01/03(水) 12:00:42 

    義母はケチにもなれないくらいお金のない人です。
    お金に関しては期待しません。
    新年の挨拶に行って息子にはお年玉くれましたが帰りに生活費を催促されました。
    ケチよりヒドイ…

    +36

    -2

  • 82. 匿名 2018/01/03(水) 12:02:14 

    そもそも実子である息子がプレゼントしないのに嫁がするっておかしいよね。旦那がしないなら嫁もしない。旦那がするなら連名で送るでよくない?

    +32

    -1

  • 83. 匿名 2018/01/03(水) 12:03:59 

    自分の親はこうなのに、義理の親はこう、っていう人は顔出すとか孝行するのもたいせつだと思う気持ちも同じなのかな?

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2018/01/03(水) 12:07:19 

    >>79
    どの意見?

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/03(水) 12:10:08 

    やらなくていいと思うよ。自分の常識と、義実家の常識は違うからね。結婚してはじめにぶつかるところだよね。
    私も一年目にいろいろ張り切ったけど、今は父と母の日だけ。もちろん見返りはなし。

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2018/01/03(水) 12:11:12 

    義両親はケチで貧乏で子ども差別するし他人の気持ちがわからないし、非常識だし教養もないしクズだし底辺だしいいとこ無し

    +17

    -6

  • 87. 匿名 2018/01/03(水) 12:12:21 

    贈らなくていいと思います。
    普通は何かしら返すのが当たり前ですよね。
    ハンカチ1枚だっていいのだし。
    人間性を疑います

    +6

    -5

  • 88. 匿名 2018/01/03(水) 12:14:14 

    >>31
    ありがとう、って見返りというか常識というか…。言ってる通り気持ちの問題だと思うけど。

    +6

    -6

  • 89. 匿名 2018/01/03(水) 12:18:58 

    ありがとうのひとこともないのかな

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2018/01/03(水) 12:19:56 

    主がプレゼントを渡す時は手渡しじゃなくて宅急便とかってこと?
    んでお礼の電話もないのかな?
    お礼の言葉もないって非常識だね
    とりあえず義父母へのプレゼントは無しでそのお金で子供さんに何か買ってあげるとかでいいんじゃないかな
    恐らく他にも色々嫌な思いをされているんだと思うし距離も離れていて関わらなくてよくなれば、それが一番だと思う

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2018/01/03(水) 12:30:46 

    うちは、義母が耳が聞こえないし、スマホも持とうとしない。
    でも、子どもの写真がみたい!って言うから、毎月孫の写真と手紙を書いて送ってるけど、この1年1回もお礼なかったよ。

    付け加えて
    お中元、お歳暮、父の日、母の日、誕生日…合計6回贈ってるけど、やっぱりお礼もなければ、お返しもない。

    旦那には言ってるみたいだけど。
    旦那は何もしないから、送ってるのは私ってわかるはずなのに。旦那にばかりお礼言ってくる。

    今年からもうしない。って、決めた。

    +23

    -9

  • 92. 匿名 2018/01/03(水) 12:33:45 

    >>88
    まず第一に、お年玉もらえない、誕生日プレゼントもらえないことに腹立ててるんでしょ。

    そこに加えて“こっちは贈り物してるのに何のお礼無い”って腹立ててるんでしょ。

    結果、見返り求めてるんでしょ。

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2018/01/03(水) 12:36:30 

    >>88
    主さんは
    “実家の親は手伝いや子どものお祝いもまめにしてくれます”と言ってる。
    結局主さんの言いたい事はそこでしょ。

    +22

    -2

  • 94. 匿名 2018/01/03(水) 12:39:14 

    親戚付き合いしなきゃ楽だよ。
    徐々にフェードアウトしましょう!

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/03(水) 12:51:25 

    元夫である息子にはお金使ってたけど、私へとなるとケチられてたな~

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2018/01/03(水) 12:56:42 


    結婚出産祝いなんてありません。
    子供の誕生日、クリスマスはケーキをくれるけれど、半分される。
    お年玉は4年知らん顔で、去年1,000円を初めてくれた。
    子供の学資保険を掛けてくれたが、ただの税金対策でした。

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2018/01/03(水) 13:03:37 

    >>96
    学資かけてくれたらいいじゃない。実家が税金対策でも学費だしてくれると有り難いとなるでしょ

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/03(水) 13:08:50 

    実家と比較しているのが嫌だな。
    片方はしてたら、同じ事するのが当たり前なの?
    プレゼントなんてやらない家庭もあるのに考え方が押し付けがましい。
    旦那は母の日や父の日にあげてたの?
    やらなかったのに結婚したとたんやると、嫁が言い出しっぺなんだなと分かるよね。

    +19

    -5

  • 99. 匿名 2018/01/03(水) 13:20:26 

    >>82
    うち旦那が義母にはプレゼントしないのでしてない(1年目にプレゼント準備しようとしたらしなくて良いと言われた)
    義父には毎年何かしてるみたい
    だからして貰わなくても腹立たないのよね
    主さんもあれこれしてあげるの止めたら良いよ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/03(水) 13:21:52 

    主が実家に甘え気味な気がする

    +17

    -4

  • 101. 匿名 2018/01/03(水) 13:22:57 

    主さんのところと一緒です。
    母の日プレゼントしても迷惑そうな顔されたからもうあげない。金の無駄。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2018/01/03(水) 13:23:21 

    親戚付き合いなど世間的な一般慣習に疎い
    夫の実家はそんな感じ
    義弟夫婦宅に出産祝い送っても何もなかったから
    心配して夫の実家に連絡したら

    たまたま行ってた義母から
    二人ともお祝い喜んでいたわよ
    えっ?お礼が聞きたかったの?と言われて
    あのときから考えを変えた

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/03(水) 13:23:33 

    >>51
    普通いらないものでもさすがにお礼言わない?
    言わないって感覚はちょっと理解出来ないわ
    いらないならお礼の時に来年はしなくて良いとちゃんと言うわ

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2018/01/03(水) 13:27:44 

    私がすべてプレゼントを手配して母の日とか父の日とかあげたけど私の誕生日にはおめでとうの言葉もなくスルー、夫の誕生日にはご飯を奢ってくれるって感じだったので1年でやめて夫には自分の親へのプレゼントは自分であげてねと言った
    結果、夫は何もしない
    息子は責めず気のきかない嫁だと思われてる

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2018/01/03(水) 13:29:38 

    全ての祖父母が孫が欲しい!孫が大好き!ってわけじゃないよね?孫に金を使いたくない人もいるんじゃないの?

    +7

    -6

  • 106. 匿名 2018/01/03(水) 13:30:06 

    まだ何もされないならマシだよ
    うちなんか家に来たと思ったら赤ちゃん用品に「そんなの必要ない、私は使ってなかったわよ〜、あれもそれもいらない過保護ね」とかこっちのお金の使い方にまで口出ししてくるよ
    まあベビー用品使わなくても育児してました自慢なんだろうけど

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2018/01/03(水) 13:33:18 

    主が悪いみたいな書き込み多くてびっくり。
    見返りとかの問題じゃないでしょ。
    お礼も言わないって頭にきて当然じゃない?

    +18

    -11

  • 108. 匿名 2018/01/03(水) 13:34:38 

    いくらなんでも自分の孫にお年玉のひとつも上げないなんて有り得ないわw
    金額は少なくてもお年玉あげる気持ちは大切だよね
    日本の風習なのにw

    +15

    -7

  • 109. 匿名 2018/01/03(水) 13:36:14 

    義実家がケチというか主が図々しいしケチだと思ってしまった。

    +12

    -10

  • 110. 匿名 2018/01/03(水) 13:37:07 

    >>108
    義実家に帰省する風習なくせって言うガルちゃんに昔からの風習だからお年玉渡せは通じない

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/03(水) 13:37:26 

    母の日や誕生日、普通の日にもいろいろとあげたけど娘へのお年玉がない事にモヤモヤ
    0歳だから500円でも良いのに
    なんだかなぁ

    +7

    -10

  • 112. 匿名 2018/01/03(水) 13:40:50 

    >>67
    他人にケチな人は貯金もあまりなさそう
    うちの義母は老後の貯金もないし、孫にもケチという悲しい感じだよ

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2018/01/03(水) 13:45:39 

    変な孫だったらお年玉あげたくないわ

    +7

    -8

  • 114. 匿名 2018/01/03(水) 13:48:06 

    >>62随分ひどい言い方で主を責めていますよね?
    貴方はプレゼントしたりされたりする事が悪いことだと思ってるのかしら?
    私はお年玉すらくれない無関心な義理親の方が薄情で非常識だと思います

    +9

    -10

  • 115. 匿名 2018/01/03(水) 13:48:45 

    お金のかかるやりとりはお互いに一切何もやらなくていいけど、老後にお金がないからって頼ってこないで欲しいよね。

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2018/01/03(水) 13:49:10 

    >>113
    明らかにお礼すら言わない方が変でしょ

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2018/01/03(水) 13:51:40 

    >>110それとこれとは論点が違う気がするw
    義理実家に帰省するのが日本の風習って?
    アホ過ぎて草

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2018/01/03(水) 13:54:31 

    >>117
    過去トピみてこればいいと思う

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/03(水) 13:57:29 

    うちも義両親はケチ。
    父の日母の日、義両親の誕生日にはプレゼントの催促があるし、孫たちに会わせろとうるさい。
    旅行のお土産があるから取りに来てと言われて行くと半分食べたお土産をくれたり、子供たちの進学祝いは2kgのお米(約1000円)。
    お年玉は未就園児のうちは旦那のおばあちゃん家にある焼き海苔を切ってポチ袋に入れてる。
    さらに口出しはするけど金は出さない典型。

    ちなみに私の方は父が他界して母はパートで生計を立ててるけど、その中から子供たちにプレゼントくれたり電車でどこかに連れてってくれたりする。

    義両親はそういう人種なんだと思って割り切って接する事にしてる。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/03(水) 13:59:18 

    主さんはプレゼント何年続けてるのかな?
    お年玉はあげない人も中にはいるかなって思うけど、確かにお礼言わないのは驚きますね。でも要らないって意思表示か、元々人と関わりたくないのか‥

    わたしも結婚してすぐ価値観の違いにこれでもかと気付かされたのでほとんど関わり合っていません。元々夫もわたしも実親に対してドライなのでお互いの親にもドライ。

    ある時、姑が短期入院したので舅ひとりじゃ大変だろうと料理や掃除をしに行ったけどお礼ひとつ言われなかった。お礼ひとつでいいから欲しかった。だからもう二回目は行かなかった。近所の親戚がお惣菜分けてくれるらしいけど、まずくて迷惑って言ってたし、何もしてくれて要らない人なんだと思う。

    今後適当にあしらうことをおすすめするよ。
    義実家に帰らなくてもなんとも言われないし、気持ちがすごく楽になるよ。

    お子さんは母方と父方の祖父母の対応が違うから戸惑うかもしれないけど、世の中こんな人もいるって人生勉強になるかも。世の中、無関心よりももっと酷い人格の人いるからさ。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/03(水) 13:59:47 

    うちもなんとなくわかるよ
    子どものお椀やスプーン、箸くらい新しいの買ってほしいんだけどもうちょっと黄ばんでる旦那のお下がりとかだよ。
    うちの親はすきなキャラとかわかってるから新しいの買い替えてくれてるけど、実家と義実家じゃ孫に合わせる回数も少ないし仕方ないかなと思ってる。
    新しい食器揃えて義実家に持って行ったら感じ悪いですかね(^^;;

    +4

    -5

  • 122. 匿名 2018/01/03(水) 14:01:00 

    主さんと全くおんなじです。こっちの親はいろいろしてくれるので、その差にもやもや…。強制ではないしまぁそれはいいけど、こっちがご飯ご馳走したときは「ご馳走さま」くらい言ったら?いつも出す気ないんだからさ。

    +19

    -1

  • 123. 匿名 2018/01/03(水) 14:01:40 

    全ての祖父母が孫が欲しい!孫が大好き!ってわけじゃないよね?孫に金を使いたくない人もいるんじゃないの?

    +8

    -3

  • 124. 匿名 2018/01/03(水) 14:06:04 

    >>91
    年六回もしてて、今年から急にって向こうの反応が気になるね。まさに仕返し成功だね。いいと思います!

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/03(水) 14:20:47 

    お年玉なんて風習は廃止すればいいんだよ
    いまはもらった金額に文句をつける子供や親もいるしそんなことされたらあげたくなるなるわ。

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2018/01/03(水) 14:21:43 

    >>91
    贈り物の件は専業主婦で旦那の金で夫婦として贈ってるなら、お礼が旦那だけでもおかしくないよ。むしろ旦那さんが気が利かないのが問題なんじゃない?ありがとうって言ってたよって一言言えば問題ない。義両親の前に旦那さんが非常識。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/03(水) 14:31:07 

    私まだ独身だけど、うちの母は兄2人とそれぞれのお嫁さん、それぞれの孫に誕生日プレゼント必ずあげてる(孫には欲しいもの、兄とお嫁さんには商品券)もちろん孫にはお年玉も。私も甥っ子姪っ子には誕生日とお年玉は必ずあげてるけど、うちは逆にやりすぎなのかな?お嫁さんからしたら迷惑なのかな?心配になってきた(T_T)

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/03(水) 14:31:20 

    主さんと全くおんなじです。こっちの親はいろいろしてくれるので、その差にもやもや…。強制ではないしまぁそれはいいけど、こっちがご飯ご馳走したときは「ご馳走さま」くらい言ったら?いつも出す気ないんだからさ。

    +7

    -4

  • 129. 匿名 2018/01/03(水) 14:32:59 

    娘の誕生日ケーキを買うとき義理母がお金半分だしてねって言ったときはひいた。それならいらんし

    +15

    -5

  • 130. 匿名 2018/01/03(水) 14:42:56 

    >>121
    食器ぐらい自分で買えるでしょ?
    買ってもらおうってのがケチくさい。

    +13

    -2

  • 131. 匿名 2018/01/03(水) 14:55:06 

    文句言うためにプレゼントあげてるの?やめればいいのに

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/03(水) 15:19:29 

    >>1 分かるよ。でもうちは私が体調崩したりした時に孫の世話を出来る範囲でしてくれたりお金ではなく労力を使ってくれるからまだ許せる。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2018/01/03(水) 15:20:55 

    >>119
    ごめん 、焼き海苔笑った

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2018/01/03(水) 15:21:05 

    子供へのお年玉は毎年なし
    結婚して10年くらい毎年お小遣いで10万あげてたけどお礼はなし
    お中元お歳暮あげてもお礼はなくこんなものと文句だけ
    子供が大きくなったのと馬鹿らしくなってお中元お歳暮お小遣いなしにした
    ありがとうなんて言われたことない

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/03(水) 15:22:45 

    うちも初孫の出産祝いなし。内心かなり引いた。例え1000円でも気持ちの問題では…?
    もちろんお年玉もないし、むしろ我が家が少し援助してる。それでいて命名に口出したり、お宮参りにきたがる(これは阻止した)。今さら期待してないけど、義実家には本当に何もしてもらってないよ。母の日や誕生日は一応贈ってるけど、やめていいかな…。周りには言えないから、同じような方がいてホッとした。

    +18

    -2

  • 136. 匿名 2018/01/03(水) 15:30:54 

    私の家は夫婦で休みの合わない共働きだったから夫が休みの時に「プレゼント選んで郵送するんだよ〜」ってたきつけて終わり。一応、電話して欲しいもの聞いた方がいいんじゃない?ってアドバイスして、「お礼言ってたよ」って聞いて「そうなんだ」で終わり。

    サイズが違うって言ってた事あったけど、私が選んでないから何も罪悪感ない。

    結婚してすぐ義両親から贈り物あまりしないでって言われたし、
    義理の姉夫婦はどうしてるのか聞いたら、父の日母の日しかしてないみたいだったからそれに合わせてる。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/03(水) 15:35:41 

    こんなケチな人知らん、ってくらいケチな姑。
    もちろん結婚祝いもなかったよ。
    何かもらったことない。それなのに誕生日は○○が欲しいって旦那にメールしてくる。はぁ?だわ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/03(水) 15:51:53 

    >>39
    この嫁
    言葉遣い下品すぎ。
    考え方がいやしい。
    離婚されるよ。

    +6

    -8

  • 139. 匿名 2018/01/03(水) 15:53:09 

    >>1
    文面からトピ主の性格の悪さがにじみ出ている。

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2018/01/03(水) 16:05:45 

    実家の両親は旦那の事や孫の事を本当に大切に思ってくれている。それは夫婦いつまでも仲良くして欲しいと応援してる気持ちがこもってのこと。
    それにひきかえ義理親側の非常識さが年々目立ってきてる。(年に数回飛行機乗り継いで会いにいってもすぐどこかへ行く、ご飯もなし、義理母との会話は身内の悪口。)非常識には非常識で返さないと身がもたない。
    老後の面倒する予定はもちろんなし。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2018/01/03(水) 16:12:31 

    やらなきゃいいのよ。

    親戚や義父母の顔色伺っても1円にもなりゃしない、どう思われようがムカつくならやめたらいい、私はそうしてる。

    無駄金使わずストレスフリー。外野が文句言おうもんなら一生働かず食える金くれんのか?って言ってバッサリよ。

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2018/01/03(水) 16:29:46 

    >>104
    この嫁もダメな嫁。
    考え方が。

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2018/01/03(水) 16:32:09 

    >>114
    114の人も性格きつ過ぎ。
    周りから嫌われたり避けられたりしていることでしょう。

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2018/01/03(水) 16:35:37 

    >>110
    素晴らしい意見。
    女って勝手だと思う。
    自分も含めて。

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2018/01/03(水) 16:40:42 

    うちの義実家はケチではなく「ド貧乏」です。
    どっちも嫌だね〜。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/03(水) 16:44:19 

    義理両親からお年玉がないって、わりと普通なんですね(^_^;)
    私も夫の両親にはお年賀から始まり、その都度お祝いを送っていましたが初孫の娘に出産祝い以降何もありません。見返りというより、あれほど孫が抱きたいと言っていたわりには、態度と行動に出ないのはなんでなんだろうと思ってしまいます。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/03(水) 16:47:40 

    プレゼントはありがた迷惑かもしれないから今後はやめる。

    お年玉はない袖は振れないし、仕方ないのでは?

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/03(水) 16:56:34 

    義実家とはお互いあげない貰わないの関係で良いのでは?お礼を言わないのは失礼だけど、主さんの価値観を押し付けるのは良くない。会ったときに楽しく食事するなりできたら、お年玉もプレゼントもなしでいいよ。別に主さんの子どもさんがそれで不憫だとも思わないよ。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/03(水) 16:58:39 

    お祝いが全部鍵編みのレース小物。。
    しょうがないけど最初びっくりした(笑)
    介護のお金を残してくださってるんだと思ってます。
    (関わりたくない……)

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2018/01/03(水) 17:02:13 

    今まで結婚資金から何から何ももらったことない。

    もちろん子どもにも。
    出産した日には肌着持ってきた。それだけ。

    だから、当然私は何もしないよ。
    新築祝いにも手ぶらで来たのはアンタだけだよ!

    +2

    -4

  • 151. 匿名 2018/01/03(水) 17:19:05 

    義祖母が毛糸の編み物のクソださい靴下やらチョッキみたいなんやらくれたけど一度も着せてない
    そんなの作るくらいならその材料費をお金で欲しかった

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2018/01/03(水) 18:04:00 

    タイムリーな話で子供達への今年のクリスマスプレゼントなしでした。
    催促したら、忙しくて買いに行けなかった、何を買って良いかわからなかっただの言い訳並べやがった。

    そして下の子(赤ん坊)に対しては何もよこさず、上の子だけクリスマスが過ぎた翌々日に持ってきた。今更いらねー感半端なかった。受け取りたくもなかった。

    その上、丁度母の日辺りに私が悪阻で辛かった時期で義母に気持ちだけでもと思い、いつもは花とかお菓子を贈っているのだが、カードだけ送ったらその日のうちに今日何の日だと思ってるんだっ!と義父から催促の電話が旦那に!
    自分達は孫の為に何かと理由つけて持って来ないくせに自分たちの誕生日や父の日母の日は敬え祝えと❔❕

    ふざけんな!

    お前らみたいな奴2度と祝わねーし、尊敬できる人間ではないのでプレゼントは一生贈らないし祝わない。

    +6

    -10

  • 153. 匿名 2018/01/03(水) 18:25:13 

    うちの義両親もケチです。我が子に対して高校卒業まで育ててやったんだから社会人になったら恩返しするのが当然と言わんばかりの義両親で、結婚したときもお祝いなんて一切無し。義実家に帰省したときも、私達が用意した晩御飯や手土産で過ごす。たまに出掛けても私達が全額支払うのが当たり前。

    結婚して数年経ちますが義両親に何かをしてもらった事は一度もありません。むしろ要求されるばかりです。

    +10

    -6

  • 154. 匿名 2018/01/03(水) 19:02:21 

    旦那の親はかなり貧しいらしいけど、それにしても本当に非常識でドケチ。

    そんなろくでもない親に育てられた旦那は、常識が無く、借金つくったりと経済観念もめちゃくちゃ。

    頼りになり、私達夫婦のことをいつも心配して応援してくれる実の両親と比べて、申し訳ないけど旦那の両親が自分の親じゃなくて本当に良かった!と心から思っている。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/03(水) 19:38:20 

    もしかして宗教関係かもしれません。
    我が家の義母は、日本の風習やお祝いや誕生日がない宗教。入学祝いやお年玉は毎年スルーです。食事も会計になれば義父が消えます。苦笑。
    私の実家と格差がありますが、もらわないほうが楽ですよ。
    こちらも母の日、父の日も還暦祝いも華麗にスルーしてますよ。
    実家には、してもらってるぶんご飯代出したりプレゼントしてます。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/03(水) 20:12:15 

    >>86旦那さんにそのまま言えばいい。そんな親から生まれた息子と結婚した自分をどう思いますか?

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2018/01/03(水) 20:44:55 

    義理実家との関係性じゃないかな?
    あなたの事が可愛いと思っているならちゃんとする筈….。
    どちらにも絶対非があると思う。
    お礼がないとか影でグチグチ言う人ってなんとなくいい顔していても、義理両親にはバレてるもんですよ。

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2018/01/03(水) 22:25:02 

    >>152
    マイナスが沢山ついてるけど、私もあなたの気持ち分かります。嫌な思いしたんだね。無神経な義両親にお子さんが傷つけられないといいね。守ってあげてね。

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2018/01/03(水) 22:49:00 

    主さん。家の事かと思ったよ。

    なんなんだろうね、義実家の両親って。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2018/01/04(木) 00:54:25 

    決めた!
    今年から父の日、母の日、お中元、お歳暮辞める。

    お年玉と誕生日プレゼントとして現金頂いてたから、お礼も兼ねて父の日などに毎年贈り物してました。

    でもいつも郵送で送っても届いたよ、の一言も無かったし、使ってもいない。

    要らないって事ですかね。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/04(木) 00:55:11 

    同居の義母、おせち料理を作ってくれるのはありがたいんだけど
    いちいちこれは高かったとか
    これはどこのデパートに新鮮な材料を買いに行ったとか毎年毎年言うから喉通らない
    私たちの分は作らなくていいですよといってるし
    こっちも少し作って出しているのに
    義理妹夫婦がうちの子には五千円以上くれたことのないお年玉も私たち長男夫婦には義理妹の子達に一万円やれと言う

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/04(木) 04:29:59 

    孫を魚釣りに連れて行きたい!と誘われて、渋々私まで着いて行く羽目に。お会計の時に名前呼ばれたけど義両親は会計に行く気配なし。私が行くと後からゆっくり義母が来てハイハイ半分出すわねって…。全部出してもらいたい訳じゃないけど、なんかケチくさいなと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/04(木) 04:30:58 

    2人目生まれたらお年玉の金額下げられた。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2018/01/04(木) 09:14:59 

    嫁自身が実家寄りで孫を頻繁に義実家に見せに行ったりしてないのに金は渡せプレゼント買えって図々しいと思うよ。プレゼントも思い通りのものじゃないとガル民みたいな嫁は文句言いそうだし。
    自分も義実家がたまたま遠方でなかなか実両親みたいに孫との交流がもてないから、誕生日プレゼントとか今まで1回もないけど何も思わないよ。
    近所の娘孫には色々してあげてるみたいだけど、交流頻度が違うとその孫に対する興味関心度も違って当たり前だと思う。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/04(木) 09:22:59 

    習い事にたくさん費やしてもうお金ないから大学は奨学金で行ってねって言う親は批判されるよね??
    だからプレゼントやご馳走してお金なくなったから老後の面倒よろしくねと言われるよりマシだと思う。実親も義親も仕送りして〜とか言ってこず自立してるならそれで十分。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/04(木) 09:28:59 

    各家庭それぞれ経済状況や風習は違うんだからいちいち比べない。
    自分の子供が「同じクラスの○○ちゃんの家はこれだけおもちゃ買ってくれるのに!」って駄々こねたらよそはよそ!うちはうち!って思うように、どこまで孫や息子一家にしてあげるかは各家庭の価値観による。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2018/01/04(木) 10:17:58 

    自分の思い通りに動いてくれない人をケチと言っている人が一定数います。
    親だからこれくらいのことをしてくれて当たり前という先入観があるからそんな風に思うのです。
    親からしたらケチケチせずに自分の子供くらい自分のお金で何とかしなさいって思ってるかもしれません。

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2018/01/04(木) 10:19:19 

    誕生日、クリスマスのプレゼントなし。
    父の日母の日クリスマスこちらはプレゼントあげてました。
    お年玉だけ子どもにくれてその中にあんたの分も(私ね)入ってるから~って。
    一万円で私と子どもの何を買えと?
    そもそもお年玉って子どものものでは?
    腹立つからプレゼント一切止めた、そして旦那と子どもが年末年始の挨拶に伺うだけにした。
    その年末年始も子どもは受験や入学したら課題や実習で年末しか行けなかったら3年お年玉なし!新年に絶対来なさいよ、来なければあげないだと!
    本当にくれなかったよ。
    私はもう4年合ってません。歩いてすぐのとこに義実家あるけど二度と会いません。
    言い出したらキリがないけどやられたこと一生忘れないからな!

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2018/01/04(木) 10:48:58 

    義理実家ってなんでいつもゲスト気取りなの?
    子育て世代の大変さを察してフォローしてくれるのは実家だけ。
    自分たちが負担をかけるから、嫁や孫が寄ってこないことに気付いて欲しい。
    金銭面でもそれが出て、ケチに感じるんだと思う。

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2018/01/04(木) 17:59:54 

    >>169子育て世代の大変さを察して義親がお世話したりいろいろやってあげたりしたら、それはそれで気をつかうだなんだの金出したら口出してもいいのかとか言っていい顔しない嫁が増えてるから敢えてノータッチしてるんだと思う。
    実親ならお互いこの服はいらないよとか本音言いあえるし、実親も娘の孫なら遠慮なく触れるし。義親が孫触るとキーキー言うガル民みたいな嫁だったらもう触らぬ神に祟りなしで触らないよ。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2018/01/04(木) 18:08:01 

    なんだかんだ自分の息子を大切にしてくれて可愛げある嫁なら義実家だって時間やお金に余裕があれば援助してあげたくなるよ。
    したらしたで文句言う、しなかったらしなかったでケチ呼ばわりしてくる嫁になんて向こうも関わりたくないと思う。
    会社の後輩だってフォローしてあげたくなる人間性の人と、こんな人の尻拭いしたくない!って思ってしまう人間性の人がいるのと同じ。

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2018/01/04(木) 18:20:28 

    >>168お年玉1万円もあげてこれだけ文句言われるならもうあげたくなくなるわな…。
    お年玉自体は孫にあげるものだけど、母親であるあなたが自分や子供のため(例えば旅行とか)に使ってもいいんだよって意味かもしれないのに。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2018/01/04(木) 22:35:31 

    義理母寄りの意見を書いている人って、義理母本人なのかな?ちょっとびっくり!

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/16(火) 14:03:35 

    結納しなくてもいいよね?って言われました。普通、あっちから言いますかね?面と向かって。
    結婚してからも、夫を自分たちの扶養に入れたままにしたら?とか言って来ました。
    娘さんを溺愛してるみたいです。お金は、夫以外の兄弟姉妹に沢山かけてるみたいです。やな感じ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード