-
1. 匿名 2017/12/30(土) 21:28:13
主は高校生まで一万円もらっていました。
貯金したりしなかったりで、貯金しなかった年は
欲しかった洋服や漫画を買っていました。
皆さんの子供時代はどうでしたか?+14
-13
-
2. 匿名 2017/12/30(土) 21:28:54
5000円から1万+26
-5
-
3. 匿名 2017/12/30(土) 21:29:30
1億+2
-12
-
4. 匿名 2017/12/30(土) 21:29:21
授業中のために貯金されてた+1
-16
-
5. 匿名 2017/12/30(土) 21:29:23
一万円+22
-2
-
6. 匿名 2017/12/30(土) 21:29:43
誰からもらうかによって変わる+68
-0
-
7. 匿名 2017/12/30(土) 21:29:41
35億+13
-7
-
8. 匿名 2017/12/30(土) 21:29:37
年齢で金額が変わっていくので子供と言っても幅が広すぎるのでは?+26
-2
-
9. 匿名 2017/12/30(土) 21:29:47
4万+5
-3
-
10. 匿名 2017/12/30(土) 21:30:02
300ユーロ+4
-10
-
11. 匿名 2017/12/30(土) 21:30:26
親から一度ももらったことがない+21
-10
-
12. 匿名 2017/12/30(土) 21:29:55
全部で4万弱ぐらい?
親戚が少なかったので。
親戚が多くて凄い額もらってた子の話聞くと羨ましかった。+49
-9
-
13. 匿名 2017/12/30(土) 21:30:08
トータル4.5万貰ってた。
ほとんど貯金してかなり貯めてた。+9
-2
-
14. 匿名 2017/12/30(土) 21:30:07
小学生1000円
中学生3000円
高校生5000円だったけど、周りと比べたら少ない方だったな+58
-1
-
15. 匿名 2017/12/30(土) 21:30:29
>>1
親限定?+7
-0
-
16. 匿名 2017/12/30(土) 21:31:52
祖母からは1万円
親から貰ったことない+24
-1
-
17. 匿名 2017/12/30(土) 21:30:23
+8
-0
-
18. 匿名 2017/12/30(土) 21:30:48
だれからいくらは覚えていなくてトータル10万いったなぁ。いま子供いるけど、そんなに貰えないよ。
時代なのか旦那の親戚があれなのか。
+29
-3
-
19. 匿名 2017/12/30(土) 21:30:45
母方祖父母1万
母方親戚1万
父方祖父母2万
父方親戚2万
親から1万
計7万
でも月々のお小遣いをもらってなかったから、お年玉が年間の小遣いになってた+35
-2
-
20. 匿名 2017/12/30(土) 21:30:57
小・中学生の頃は3万くらい
高校になったら7万くらい
親戚が多いので
+3
-1
-
21. 匿名 2017/12/30(土) 21:31:21
>>3
>>7
面白くないですよ+6
-1
-
22. 匿名 2017/12/30(土) 21:30:58
合計金額?親戚多かったりしたら多くなるし、地域性もあるよね+8
-0
-
23. 匿名 2017/12/30(土) 21:31:56
親戚は2000円くらい+17
-1
-
24. 匿名 2017/12/30(土) 21:32:14
>>7
それ言おうと思ったのに+6
-0
-
25. 匿名 2017/12/30(土) 21:32:41
私自身親戚多かったから7.8万もらってた。
全部使ってた自分に馬バカと言いたい。
子供にもらったものは全額貯金してます。
大きくなったらの半分あげて、半分貯金にしようかな。+7
-1
-
26. 匿名 2017/12/30(土) 21:34:17
親戚多くて20万くらい。
親もかなり払ってたから
その分お小遣いが小500→中1000→高3000円で中学生から服とか自分で買ってた。+9
-0
-
27. 匿名 2017/12/30(土) 21:35:14
全部合わせて1万から1万5千くらい+16
-0
-
28. 匿名 2017/12/30(土) 21:37:19
叔母、おばあちゃんは3万円とかくれた!
叔父は1万円とか。
親戚のお兄ちゃんは3000円。
親戚少ないけど結構な額貰ってた!
全部親が貯金してた…はず。+9
-1
-
29. 匿名 2017/12/30(土) 21:38:23
親戚が多いので、高校生の時は10万超えてた。
全部貯金して、大学の一人暮らし費用の足しにしました。
+7
-0
-
30. 匿名 2017/12/30(土) 21:38:41
私は三人兄妹の末っ子だから、お年玉の金額に差があって一番少なかったりしたなぁ。+7
-1
-
31. 匿名 2017/12/30(土) 21:40:57
小学生の時、元旦に祖父からいきなり50万円入った銀行の封筒を渡された。びっくりして冗談かと思ったけど、10人程いる孫全員に渡していてさらに驚いた。今思えば相続税対策だったのかな~。
2年位同じ事が続いたので、次の年も…と期待してたけど、普段通りの一万円に戻ってて少しガッカリした記憶がある。+13
-4
-
32. 匿名 2017/12/30(土) 21:42:40
トータル35万が最高額(親と祖父母と親戚10人くらいにもらった額を合わせて)
42歳
バブルの頃の話です+8
-0
-
33. 匿名 2017/12/30(土) 21:44:13
うちは親戚が談合してて小中高で1・2・3000円でした。
でも一人っ子は高かった!
結局親の帳尻合わせ。
+15
-0
-
34. 匿名 2017/12/30(土) 21:45:45
田舎の一人っ子だったので祖父母や親戚や近所の人達から
毎年10万円前後もらっていました。成人式の日に母から
大人になったからと私名義のお年玉専用の通帳と印鑑をもらいました。
170万円位入っていてビックリしました。母も毎年
口座に直接入金してくれていた事実を知りました。
自分の判断で自由に使っていいと言われましたが
使うのがもったいなくて今もそのまま保管しています。
このお金は母の老後に役立てたいと考えています。
+58
-0
-
35. 匿名 2017/12/30(土) 21:47:19
お年玉は社会人になるまで
もらっていました。
金額は親・祖父母・親戚から
いつも3000円。
2歳上の兄は5000円。
47歳です。+4
-0
-
36. 匿名 2017/12/30(土) 21:47:19
「お年玉、500円だった~」って話す子がいたんだけど、お年玉小銭なんだ…って内心思った。+9
-7
-
37. 匿名 2017/12/30(土) 21:51:49
合わせて10万はもらってた
25歳だけどまだもらってるよ+4
-5
-
38. 匿名 2017/12/30(土) 21:59:04
中高生の時ですが、
親からは5000円
親戚からも5000円
子供から見てもお金持ちのおじさんはいつも1万円くれてた。
逆に仲悪い親戚からは3000円でした。今思うといただけてただけでも有難い。+7
-0
-
39. 匿名 2017/12/30(土) 22:09:20
小学生3000円
中学生5000円
高校生10000円+8
-1
-
40. 匿名 2017/12/30(土) 22:12:54
トータル3万くらい。
すべて使い切ってました。+4
-0
-
41. 匿名 2017/12/30(土) 22:27:01
小学生で3,000円〜高校生で5,000円くらいだった!
三兄妹の末っ子だから毎年兄たちよりちょっと少なくて「大きくなったら貰えるから」と励まされたけど、いつの間にか親戚付き合いも減り…結局同じような額は貰えなかった思い出。+8
-0
-
42. 匿名 2017/12/30(土) 22:27:26
年明けの学校でお年玉の額自慢あるよね〜
少なかったからそういう会話面倒だった+6
-0
-
43. 匿名 2017/12/30(土) 22:29:40
31歳まだもらってる
6歳の息子と同額の2万円を祖母がくれます。
+4
-4
-
44. 匿名 2017/12/30(土) 22:30:47
一万円じゃない?+4
-0
-
45. 匿名 2017/12/30(土) 22:33:57
小:2.000円(結局父親に盗み取られる)
中:2.000円( 〃 )
高:なし(バイトしてたから)
今:貧乏 ; ;+10
-0
-
46. 匿名 2017/12/30(土) 22:47:12
小学生の頃から全部で10万超えてた
酔って何度もくれるお爺ちゃんとか大好きだった+6
-4
-
47. 匿名 2017/12/30(土) 22:53:10
中学生までは千円
高1〜2年までは5000円、三年は最後だからか一万円貰いました+4
-0
-
48. 匿名 2017/12/30(土) 23:06:55
中学生のとき、親戚3人にもらって合計8000円だった。
なぜか学校で、お年玉はいくらもらったかのアンケートが配られてて
友達が「お年玉8万だった」とか「うちは10万だったよ」って言ってるの聞いて、恥ずかしい思いをした記憶があったけど、ガルちゃんでもたくさんもらってる人が結構いるんだね…+11
-0
-
49. 匿名 2017/12/30(土) 23:09:56
>>19
すごいね。
若い年代の人かな?+1
-0
-
50. 匿名 2017/12/30(土) 23:12:52
トータル金額でいいのかな?
うちは親戚同士お年玉を廃止してたので、おじいちゃん2人(両お婆ちゃんは他界)からしかもらってなかった
小学~高校までずーっとトータル6000円
慎ましく生活してとるは言え、年金から数人の孫に3000円ずつは大変だったろうにと今なら思うけど
当時は何万も貰ってる友達が羨ましかったなぁ
+7
-1
-
51. 匿名 2017/12/30(土) 23:34:40
>>34
えらい!素晴らしい考えだね‼️+2
-0
-
52. 匿名 2017/12/31(日) 00:52:14
7、8万くらいもらってました
好きに使えるのは毎年1万だけと決められていて、後は全て貯金してもらってました
3人兄妹だったのでみんなでお金出し合ってゲーム機やソフトを買ってました
当時はもっと使いたいと思ってたけど、無駄遣いせず貯金が増えていく楽しみを知り、他にも入学祝なども貯金してもらってたので車が買えるくらい貯まっていて一括で買えたので親に感謝してます。+3
-0
-
53. 匿名 2017/12/31(日) 01:22:52
貰う人によるけど、小中学生の頃は三千円から五千円、高校になると五千円あわよくば一万円。
お年玉とお小遣い貯めて、自分の部屋の畳を買いました。+4
-0
-
54. 匿名 2017/12/31(日) 02:18:51
ひとりっ子で、くれる人が多かったから全部で10万くらい貰ってた。でもそれ以外のお小遣いは無く、お年玉が1年間のお小遣いだったよ。+2
-0
-
55. 匿名 2017/12/31(日) 02:42:38
1番もらっても2万円〜3万円でした
親からはもらった事がない
だから10万とか8万とか貰ってる子が居て桁違いだなーって羨ましかった。+5
-0
-
56. 匿名 2017/12/31(日) 02:44:00
大学二年生です。
去年は父から五万貰いました。+1
-5
-
57. 匿名 2017/12/31(日) 03:50:26
みんな結構貰ってて羨ましかった。
おばあちゃん1人で2~3万とかで。
合計8万くらいだったーとか学校で話してて
私言えなかったもん。
おばあちゃんで5千円だったよ。
あと3千円づつもらって計2~3万くらい。
+5
-0
-
58. 匿名 2017/12/31(日) 04:15:25
親戚がわりと多かったので合計7、8万貰っていました。
自由に使えるお金は5000円くらいで他は毎年親に預けて貯金でした。
貯金したお金は大学の入学金と一人暮らしのための費用ですぐに消えました+1
-0
-
59. 匿名 2017/12/31(日) 04:41:15
父方の祖父、父方の祖母、母方の祖父、母方の祖母父の妹夫婦、母の姉夫婦、母の弟夫婦、父、母
で高校生の時に最高で12万
同じく高校生の兄は私よりもらってたなー
田舎の農家だから仕方ないけど子供の頃から男女の差を刷り込まれたわ+1
-0
-
60. 匿名 2017/12/31(日) 07:35:34
親に没収されてたから知らないや+2
-0
-
61. 匿名 2017/12/31(日) 08:20:25
いとこが多かった(といっても6人)から多分ひとりあたり3〜5000円だったと思う。合わせても15000円くらい。+3
-0
-
62. 匿名 2017/12/31(日) 10:05:04
高校の時は一人5千円から一万円で計15万位貰ってた。世代が変わってあまり親戚も集まらないし、今1万あげる雰囲気はない。まだ親戚の子供たちが小さいからかも知れないけど。+2
-0
-
63. 匿名 2017/12/31(日) 10:30:36
うちは両祖父母は早くに他界、親戚は遠方で両親から5000円とかだった。
みんな数万円貰っててほんと悲しかったな〜
大学生のとき初売りで福袋5000円の1つ買って帰ってた寂しい思い出。
+4
-0
-
64. 匿名 2017/12/31(日) 10:58:54
毎年新年会で大人数で集まってたから
小さい頃は10万くらい貰ってたみたいだけど
新年会でお年玉廃止になってからは
毎年6万前後だったかなあ+2
-0
-
65. 匿名 2017/12/31(日) 16:55:22
両親の祖父母から15万ほど貰ってました。
親戚からは貰うことなかったです。+2
-0
-
66. 匿名 2017/12/31(日) 18:40:00
ケチな親戚が1000円
独身の叔父は1万円もくれた+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する