-
1. 匿名 2017/12/29(金) 17:34:35
出典:irorio.jp
■「第三者に悪役を押し付ける根性」が透けて見える
「自分は寛容であり優しいから怒らないけど、第三者がだまってないよ。」という意味なのです。…す、透けて見える!悪役を第三者に責任転嫁して、他人の迷惑どうこうより自分はこの子にとっての悪者になりたくないという根性が透けて見える!
■甘んじて悪役を引き受ける
A、子供騒いでる。親叱ってる。
B、子供騒いでる。親放置。
Bが周りへ及ぼすストレスったらハンパじゃないんです。わかりました親御さん。
ものすっごい睨んでおくので「あのオッさんが睨んでるから静かにしなさい。」と、どうぞ叱って下さい。
ちゃんと注意すれば多少はお利口にできる年齢に達したお子さんを想定しています。【疑問】子供叱る時、第三者に悪役押し付けるのってどうなの?irorio.jp帰省シーズンがやってくる!毎年1人で帰るだけでも電車、飛行機、また電車、もしくは新幹線に5時間とかかかって帰っていた実家。それだけでも割とグッタリなのに、子供ができてから再度実感。帰省ちょっとシンドイ。久しぶりに地元帰って美味しいもの食べたりするのは楽しいけど、子供連れの長距離移動は正直シンドイ。(※これからする話はいつ泣き出すかわからない産まれて一年も経たない乳幼児や、イヤイヤ期真っ盛りで親の言うことは基本イヤ!ヤダ!しない!で返答し、注意したり無理強いするとバーサーカーと化し大泣きする3歳以下のお子様ではなく、ちゃんと注意すれば多少はお利口にできる年齢に達したお子さんを想定しています。)
+249
-13
-
2. 匿名 2017/12/29(金) 17:35:09
意外と子供はそういうの見抜いてるよ+338
-16
-
3. 匿名 2017/12/29(金) 17:35:48
そんなの昔から言われてるよ
+416
-5
-
4. 匿名 2017/12/29(金) 17:36:19
正直こんな言い方して怒ってる人見たことないけどな+13
-178
-
5. 匿名 2017/12/29(金) 17:37:01
いまの若い人はそういうの多いね
自分が悪者になりたくない+391
-47
-
6. 匿名 2017/12/29(金) 17:37:25
でも実際外で騒いでる子供に注意する理由は他人に迷惑がかかるから以外の何ものでもなくない?
+72
-86
-
7. 匿名 2017/12/29(金) 17:36:53
こんなどうでもいい事でそんなにモヤモヤするとか
生きるの辛そう
確かに言い方は考えないといけないけど+16
-88
-
8. 匿名 2017/12/29(金) 17:37:09
そういうことしてたら子どもがどう育つか見物だね
人に迷惑かけて結局自分たちに返ってくると思う+321
-5
-
9. 匿名 2017/12/29(金) 17:37:10
わかる
お店の人に怒られるよー
病院だとお医者さんに怒られるよーもいる
イラっ!てする+643
-14
-
10. 匿名 2017/12/29(金) 17:37:14
「お店の人に怒られるからやめなさい」って言う親いるよね
ちーがーうーだーろー!って言いたくなるわ+594
-17
-
11. 匿名 2017/12/29(金) 17:37:30
良くあること。+16
-23
-
12. 匿名 2017/12/29(金) 17:38:09
本日の近頃の親叩きトピですか。+19
-65
-
13. 匿名 2017/12/29(金) 17:38:21
長くて読む気しない+5
-48
-
14. 匿名 2017/12/29(金) 17:38:07
自分はさっさと子供の方を叱るよ?
最初に釘刺しとかないと舐められるし、親も二度としてこないから
+220
-5
-
15. 匿名 2017/12/29(金) 17:38:37
満員電車で「うるさくしたら周りの人に殴られちゃうよ」って言ってるそこそこな年齢の母親がいて、その周りの私たちはドン引きました。
+411
-6
-
16. 匿名 2017/12/29(金) 17:38:53
>>4
マイナス付いてるけど自分も見た事ない
「ほかの人に迷惑だから」だよね皆
「ほかの人が怒るから」とかわざわざ感じ悪い言い方する奴いるのかな
+12
-77
-
17. 匿名 2017/12/29(金) 17:38:56
私悪者にされた事あるよ!
プールの先生してたんだけど、たまたまやる事あってフロントに立ってたら、私が担当してる子がフロントの台に登ったんだよね。「危ないから降りて」って注意して降ろさせたんだけど、その子何回も登ろうとしてて、母親に「先生に怒られるからやめなさい」って言われてた。いやいや、違うよね?と思った。+440
-4
-
18. 匿名 2017/12/29(金) 17:39:11
うちも5歳児居るけど、第三者出さなきゃ叱れないとか親失格じゃない?+295
-12
-
19. 匿名 2017/12/29(金) 17:38:53
私、これ言われた事あります。
お店で‥。
騒いでいる子供がいて、たまたま目に入って、私は騒いでるな〜ぐらいでしか思ってなかったのに、その親が私を見てから子供に『こぉら!お姉さんに怒られるよ‥』とあからさまに言われた。
何か、私そこまで思ってなかったのに、嫌な気分になったわ。
だから、騒いでいる子供いても見ないでいる様にしてます。+406
-2
-
20. 匿名 2017/12/29(金) 17:39:30
ガソスタでバイトしてた時、子供が外に出てウロついてて危ないから車の中で待っててくださいって注意したら、ほら、お姉さんに怒られるから入ってって言ってた人いた。
私に怒られるからじゃなくて危ないから、だよ。+356
-2
-
21. 匿名 2017/12/29(金) 17:39:32
まぁ、叱らない主義ですとか言って放置する親よりはマシなのかな…+14
-30
-
22. 匿名 2017/12/29(金) 17:39:45
目があった人とか対象にするんだよね
「ほら見てるよ怒られる」とか
+282
-1
-
23. 匿名 2017/12/29(金) 17:39:30
家じゃ怒らないのかな?
無法地帯だね
近所の人に迷惑かけてそう+202
-2
-
24. 匿名 2017/12/29(金) 17:39:53
私が赤ちゃんを連れてて、隣の幼児が大きい声ではしゃいでたんだけど、
「赤ちゃんが泣いたら、赤ちゃんのお母さんに怒られるよ!」って言われたな。
お構い無くと言っても「赤ちゃんのお母さん怒ってるからね!」と言われて、本当に嫌だった。
違う方向に気を使ってほしいよ。+345
-1
-
25. 匿名 2017/12/29(金) 17:39:57
>>3
昔から言われてるけど無くならないねぇ+102
-1
-
26. 匿名 2017/12/29(金) 17:40:24
友達が自分の子を怒れないからって、○○ちゃんに怒られるからちゃんとして!って悪役にされたことある。
親友だと思ってたけど、それ以来なんとなく疎遠にした。
悪役にされた方は結構イラッとするよ。+282
-1
-
27. 匿名 2017/12/29(金) 17:40:05
親が他人に怒られてるの見たらすぐ静かになるかもね
甘んじて親を怒るのはどうかしら+100
-3
-
28. 匿名 2017/12/29(金) 17:40:55
子どもになんで騒いだらダメなの?って聞かれたら周りの人に迷惑だから。って答えるのはアリですか?+278
-1
-
29. 匿名 2017/12/29(金) 17:40:49
こういう当たり前の事をドヤって言う人も苦手+8
-16
-
30. 匿名 2017/12/29(金) 17:40:57
いるよね。駆け回る子供がいたけど親が「ほらお店の人からお母さんが睨まれちゃうんだよ?こわいでしょ?」て言い聞かせてた。+212
-3
-
31. 匿名 2017/12/29(金) 17:40:39
>>6
迷惑かかるからって言い方ならいいけど、あの人に怒られるからは違うよね+232
-0
-
32. 匿名 2017/12/29(金) 17:42:24
お店の通路や歩道ではしゃぐ子供。私が通りかかると母親が「ほら危ないわよ」
「ほら迷惑よ」って注意してくれないかなあ+97
-30
-
33. 匿名 2017/12/29(金) 17:41:07
店員だけどいるよ。お姉さんに怒られるからねーって。+110
-0
-
34. 匿名 2017/12/29(金) 17:41:24
ずーっとずーっと子どもと一緒にいて一言一句正しいこと言うなんて無理だよ。気を付けてるけど、たまに疲れてて間違った言い方しちゃうこともあるけど許して。+20
-84
-
35. 匿名 2017/12/29(金) 17:42:10
子供を怒る時にいちいち「○○に怒られるから静かにしなさい!」とか言わない。
短く「静かにしなさい!」って言う。
理由なんか後付けで良いんだよ。+198
-2
-
36. 匿名 2017/12/29(金) 17:42:05
正直もっと早く私たちが問題にするべきだったよ
厚切りジェイソンみたいな目障りな外人に先に指摘されるのは不快だね+18
-4
-
37. 匿名 2017/12/29(金) 17:42:09
「寝ないと鬼がくるよ!」のノリで「静かにしないと店員さんに怒られるよ!」って言ってるのかも、と思った。+12
-35
-
38. 匿名 2017/12/29(金) 17:42:27
猿の如く騒ぎまくってた子供が現れても親に言うよ。危ないんでって。でもたまに怪我したら自業自得だから大丈夫〜って返すアホ親が現れる。いや、危ないのは周りが危ないんだよ!+145
-1
-
39. 匿名 2017/12/29(金) 17:43:14
こんなこと大昔から言われてたよ
+12
-3
-
40. 匿名 2017/12/29(金) 17:43:44
>>36
あ、ごめん
投稿してから気づいたけど、これも第三者に悪役を押し付けてることになるのか?+0
-0
-
41. 匿名 2017/12/29(金) 17:43:37
ママパパに怒られるよって言うより知らない人に怒られる方が子どもも怖いだろうからそういう意味合いで言うけど他人に責任転嫁しているつもりはないかな。早く寝ないと鬼さん来るよとかいい子にしてないとサンタさん来ないよみたいなのと一緒だけど。+12
-59
-
42. 匿名 2017/12/29(金) 17:43:40
この親は心得違いをしている。
実際に子供が騒いで怒られるべきは、子供ではなく、騒がせたままにしている親のほうだよ。+134
-2
-
43. 匿名 2017/12/29(金) 17:43:49
>>5
いやババアの方が多いよ+18
-4
-
44. 匿名 2017/12/29(金) 17:43:55
>>24 赤ちゃんのお母さんって名前じゃありません!田中です!ウワーンみたいに意味不明にキレてカオスな感じも良いかなって思っちゃった+74
-2
-
45. 匿名 2017/12/29(金) 17:43:50
確かに違和感ある言い方だね
もやっとする気持ちわかる。
お店の人に迷惑でしょ!って私なら言うかな+63
-1
-
46. 匿名 2017/12/29(金) 17:45:55
もし自分があの人に怒られるから、とか言われたら
ホントに怒るかも
その親に。
巻き込むなや+108
-2
-
47. 匿名 2017/12/29(金) 17:45:24
自分が怒ったほうが絶対伝わるのわかってるけど
その場で機嫌悪くなって、おでかけがグダグダになるのが
嫌なんだろうなと思う。
うちはそれでも怒るけど。
その場は台無しになるけど次からはほぼしなくなる。+26
-0
-
48. 匿名 2017/12/29(金) 17:46:33
その場にいない人を出すのもどうかと思う。
友人と子連れでランチしていた時、騒いでいた子供に対して『パパに怒ってもらうからね!』って…
いやいや…その場にいるあなたが今ここで怒らないと後から怒られた子供は何に怒られてるか分からないでしょうよ?って思った+155
-3
-
49. 匿名 2017/12/29(金) 17:47:31
騒いでるとお母さん若しくはお父さんが怒られるんだよ!だから静かにして!はどうなんだろ?+2
-23
-
50. 匿名 2017/12/29(金) 17:48:34
>>34
だったら子育てやめろ
あなたに子供を育てる資格はない
+62
-14
-
51. 匿名 2017/12/29(金) 17:48:31
私姪っ子に、ママに怒られるよ?
ってよく言ってるけどそれはいい?+12
-18
-
52. 匿名 2017/12/29(金) 17:48:38
義母が「ママに怒られるからやめなさい」って言ってるのが聞こえて嫌な気持ちになった。
揉めてもいいと思って、違うでしょ、子供がやってることがダメなことでしょって怒鳴ってしまった。+65
-1
-
53. 匿名 2017/12/29(金) 17:48:45
>>32
スーパーでよくある。
「危ない!」「もう危ないからやめて」と。
確かに危ないんだけど、他人への配慮ではない言い方がおかしい。+17
-15
-
54. 匿名 2017/12/29(金) 17:50:13
これ、バカ親あるある!!!
パン屋勤務ですが、騒いだりパン触ろうとするクソガキの親は決まって知らんぷりor「こら~お店の人に怒られるよっ(パン選びながら)」って感じ。
この前は堂々と「ほら!怖いお姉さんに怒られるよ!」とか私の目の前で言ってきて物凄い気分悪くなった。+95
-1
-
55. 匿名 2017/12/29(金) 17:48:14
>>35
確かにダメなものはダメ、でいいよねw
ある程度は必要だろうけど、毎回きちんと理由とか説明してるとなんでどーして、の口だけ達者な屁理屈こねる子供になりそう。
+19
-0
-
56. 匿名 2017/12/29(金) 17:48:54
この叱り方するの
男や団塊世代に多いよね。+0
-17
-
57. 匿名 2017/12/29(金) 17:49:07
>>41
どういう意味だろうと言われた側は不愉快だし、子供が鬼も他人も怖がらなくなったらどうすんの?
私も子育て中だけど、恐怖心で言うこと聞かそうとするのやめた方がいいよ。+29
-1
-
58. 匿名 2017/12/29(金) 17:49:52
私と小さい女の子とその子の祖父母らしき人しか乗ってなかったガラガラの電車の中で女の子がつり革でアスレチックみたいに遊び始めたことがあった
目障りだし騒ぐ声もうるさかった
祖父母は「ほらほら何やってんの〜w」くらいのことしか言わない
イラッときた私が他の車両に移ったら、おばあさんが「ほらあんたがうるさくするからお姉さん行っちゃったじゃ〜んw」って言っててびっくりした
いやいや、確かにうるさいと思ったけど怒り方おかしいよ?
他の乗客がいないとはいえ電車の中で遊ばせるな!
+52
-2
-
59. 匿名 2017/12/29(金) 17:49:55
こう言われた時、「いいえ、怒ってないですよ~」と言いたくなるなあ
あと医者を悪者にするのもやめて
「言うこと聞かないと病院で痛いお注射してもらうよ!」とか
現場はとても迷惑します+69
-2
-
60. 匿名 2017/12/29(金) 17:49:53
友人がいつもその台詞なんだよね。うちの冷蔵庫や引出しあける→私に怒られるからやめなさい。店の植木抜く→店の人に怒られるからやめなさい。流石に植木の時は我慢できなくて、店の人は怒れないしそれは違う。って言ったら、あっ、そうだよね。木が痛いから〜って。イヤイヤイヤ、お前は馬鹿か。と喉まで出たよ。自分の家で我が子がやらかしたら過剰なくらい喚くくせに、店はいいってさ、歪んでる。+52
-1
-
61. 匿名 2017/12/29(金) 17:50:25
叱られる理由のすりかえ
どうしてそれが悪いことなのか、子供がわからないままになる+63
-0
-
62. 匿名 2017/12/29(金) 17:50:42
>>51それは全然いいよね。
お母さんだもの。
お母さんが他人に怒られちゃうよー?って言うのはダメだわ+5
-6
-
63. 匿名 2017/12/29(金) 17:50:41
少し違うけど、夫が子供が駄々をこねた時に私のせいにする。「これやらないとパパが怒られるんだよ~」とか。違うだろ~!と言いたくなる。+35
-1
-
64. 匿名 2017/12/29(金) 17:50:49
>>5
だまれよババア+4
-14
-
65. 匿名 2017/12/29(金) 17:51:09
>>20
これ更に上回る親だと「ほら!お母さんが怒られちゃったじゃない!中入ってて」っていうアホもいるよ
は?ってら話だよね
車が危ないからだろって
なんなら車から子供は見えない場合もあって危ないからって教えたよ+49
-1
-
66. 匿名 2017/12/29(金) 17:52:49
>>54
確かにバカンス親かも。
悪いことは悪いってこどもに説明できないくらい、親がバカなんだね。+9
-0
-
67. 匿名 2017/12/29(金) 17:52:26
最低なのが「(パパママは嫌でもなんでもないと思ってるけど)嫌がる人もいるからやめなさい」+41
-4
-
68. 匿名 2017/12/29(金) 17:53:21
>>55
そうそう、ある程度は必要だけど
街中やデパート内で我が子の肩に手をおき
しゃかみこんでワガママ言ってる我が子に
優しい優しい理屈語り諭してて、
いつまでそこに陣どるつもり?
邪魔だな、、て親子見るよ。
何ドラマだよ?
親も周り見えてないし。
帰ってやれよ。迷惑だよ。
+57
-8
-
69. 匿名 2017/12/29(金) 17:52:39
>>53
ぶつかって人に怪我させるかも知れないって意味の危ないだと思ってた+35
-0
-
70. 匿名 2017/12/29(金) 17:53:37
○○に怒られるよ~
↑
違うだろ!親のお前が怒るんだよ!
といつも思う。+49
-1
-
71. 匿名 2017/12/29(金) 17:53:46
単に子供が邪魔になってるというのはわかっているんだけど
わが子がうっかり道の真ん中に立ってて自転車が迫ってたら
つい「危ないからこっちきて!」って言っちゃう。
その後は自転車の人に聞こえるように謝るようにしてる。
とっさの発言は大目に見てもらえるとありがたいです。+38
-4
-
72. 匿名 2017/12/29(金) 17:54:48
怒られるって感情的にキーっ!てやられるイメージじゃない?
正しくは叱られる。なんだけどね。
叱るときは親や祖父母は自分で何がダメなのか説明しなきゃね。
昨日買い物してたら孫をそうやって叱ってたおじいちゃんいたよ。+8
-0
-
73. 匿名 2017/12/29(金) 17:54:21
隣人にこれやられたわ
私は怒ってないし意味不明で思い込みの激しい人なのかと思ってその時は話を合わせたけど、気分悪かった
過去形にしてるけどいまだに気分悪いです+31
-0
-
74. 匿名 2017/12/29(金) 17:54:50
他の人に怒られなかったらOKなのか
この親達は
まわりから白い目で見られてるよ+49
-0
-
75. 匿名 2017/12/29(金) 17:55:02
バスの中で、運転手さんに叱られるよと言った親に、親のあんたが叱りなさいと言い返した運転手さんの話が、新聞に載ってた。+83
-1
-
76. 匿名 2017/12/29(金) 17:55:24
私の母がそうだったわ
言われた側は「私が何しても母は気にしないんだ。気にならないんだ」と思ったもんですよ。
だから自分の子供には絶対に言ってない!+42
-0
-
77. 匿名 2017/12/29(金) 17:56:50
>>9
それで子供に注意したらクレームに発展したわ
ガラス扱う棚周りで遊ぶなと言っただけなんだけどなぁ〜…+23
-0
-
78. 匿名 2017/12/29(金) 17:57:30
>>34
なんか馬鹿なの丸出しだね+21
-2
-
79. 匿名 2017/12/29(金) 17:58:16
あの怖い顔のおばちゃんやおっちゃんに怒られるよ〜〜は、ダメだけど、店の人やお医者さんや鬼ならいいんじゃない?+0
-29
-
80. 匿名 2017/12/29(金) 17:58:49
>>41
面倒だからって他人に躾丸投げしないでください
自分で躾もできないなら産まないでください+36
-1
-
81. 匿名 2017/12/29(金) 17:59:07
旦那や義母が「ママに怒られるよ」って言うのがどうしても許せない。
何でわざわざ私の存在を出してくるんだろう?+73
-0
-
82. 匿名 2017/12/29(金) 17:59:35
なるほど。
どうせイラっとさせられるなら、本当に怒ってみるのもアリか。
一度だけファーストフード店で子供が走り回ってて、
ついに私の座ってたテーブルにぶつかって来たから
放置してる親と子供両方睨んだことある(睨みに気づいて親たちはそそくさと出て行った)。
あとから「お腹減ってたのもあってイライラし過ぎたかなー」って反省したけど、
どーせ悪役にされるなら本当に悪い人になってみるかな。+53
-1
-
83. 匿名 2017/12/29(金) 18:00:07
子供には
「他人の子をわざわざ叱ってくれる人はいないんだよ。
だからママやパパのいう事はちゃんと聞いてね。
どうしてダメなのかわからなかったらいくらでも説明するから聞いてね。」
って伝えてる。+35
-10
-
84. 匿名 2017/12/29(金) 17:59:19
善悪の判断とか公私の区別がつかない人になる
すでに怒られなければやっていいと我が物顔の子が多いもん+34
-0
-
85. 匿名 2017/12/29(金) 18:01:20
今は親より爺婆の方がこういう言い方をする人多くない?
家の姑もこういう叱り方をするんだけど誰かに怒られるからだめなんじゃなくて人に迷惑をかけちゃいけないんだよって言い直してる
+35
-0
-
86. 匿名 2017/12/29(金) 18:01:28
>>79
なんでダメなのかもわからせないでとりあえずやめればそれでいいってバカ親でしょ
なんでダメなのかわかってない子はかげで悪さばっかするよ
+10
-0
-
87. 匿名 2017/12/29(金) 18:02:15
躾放棄の一種かと
+30
-1
-
88. 匿名 2017/12/29(金) 18:02:08
看護師です。外来待合室で走り回る子供に親御さん「こら!かんごふさんにチク!してもらうよ!(されるよ!)」
しません。+62
-0
-
89. 匿名 2017/12/29(金) 18:02:44
危ない事してる子に人に怒られるからやめなさいって本当に意味ないよね。人目のない所で同じ事して取り返しのつかないことになったらどうするんだろう。+22
-0
-
90. 匿名 2017/12/29(金) 18:02:41
他の人に怒られるからやめなさい=パパとママは悪いことだと思ってないわよーでも周りの人がキーキー言うからやめとこうねー
ってことよね。
人に迷惑かけるからとは思ってない。
こういう家族って騒音問題起こしてそう。+55
-2
-
91. 匿名 2017/12/29(金) 18:03:23
「他人に怒られるから」ってぜんぜん理由になってないよね。
相手がどんなに不満もってても怒られなけりゃセーフって思っちゃいそう。
一番タチ悪いw+40
-0
-
92. 匿名 2017/12/29(金) 18:03:12
>>42
確かに。
子供のする事で怒るのは野放しにしてる親や注意しない親に怒ってる+6
-0
-
93. 匿名 2017/12/29(金) 18:04:20
子どもがくるお店で接客してたら大抵の人は経験あるのでは?
ケーキ屋で働いていますが、ショーケースに登ろうとする子どもに「危ないからやめようねー」と言ったら
その親が子どもに向かって「ほら!お姉さんに怒られたでしょ?!」って…
わたしは怒ってはいないし、親が注意しないから言ったんだよ!+55
-0
-
94. 匿名 2017/12/29(金) 18:04:28
>>73
それ厄介だね。怒りませんよなんて言ったらそうですかーって遠慮せずに騒がれちゃうかもしれないし。+2
-0
-
95. 匿名 2017/12/29(金) 18:04:19
え、「他人に迷惑かかるから」って真っ当な理由じゃないの?
って思って読み返したら「他人に怒られるから」か
んーニュアンスの問題。+9
-13
-
96. 匿名 2017/12/29(金) 18:05:16
スマホを壊されたときは本気で怒る癖に、人に迷惑かけてるときは気のない「だめだよ〜」
+20
-0
-
97. 匿名 2017/12/29(金) 18:05:29
>>94
「私は怒ってないよ」(=お母さんがきちんと叱ってくださいね)なんだけど
通じないだろうね。。。+14
-0
-
98. 匿名 2017/12/29(金) 18:06:06
>>81
うちの旦那も一緒だよ…
もー、なんなんだよ!
義母もひどいな
自分の子育てもそれでやってたのかね+9
-0
-
99. 匿名 2017/12/29(金) 18:08:05
いや、言われても私はいいな別に。
その代わり普通に怒るけどなにも言うなよ?+5
-3
-
100. 匿名 2017/12/29(金) 18:09:12
ぐちゃぐちゃ理由付けしたら余計言うこと聞かないような気がする
こういう時はうるさいって一喝するだけでいいんだよ+5
-0
-
101. 匿名 2017/12/29(金) 18:10:15
パパもママも
あなたが非常識に育ってまわりの人から嫌われてもいいんだって
でも、類友だろうから平気か+10
-0
-
102. 匿名 2017/12/29(金) 18:11:45
「あの子変なことしないかしら?って周りを心配させるようなことはしないほうがいい」
とは常々言ってる。
「迷惑」って私にとってはトラウマあって「消えて」くらいのニュアンスに思えてしまって・・・
+8
-5
-
103. 匿名 2017/12/29(金) 18:11:30
私が叱っても効果がない時、「ママに叱られてる内に止めないなら、お店の人(又はパパ)から注意して貰うよ!」って言うと割りと効果的なんだけど、これもダメ?+4
-32
-
104. 匿名 2017/12/29(金) 18:12:48
>>103
何回も言って聞かないならげんこつでもしとけ+28
-3
-
105. 匿名 2017/12/29(金) 18:13:04
以前新聞の投稿欄に載ってたんだけど、子連れの親子からの投稿で、電車の中で騒いで年配の人に怒られたんだって。
でもその年配の人は、なんで騒いではいけないかまで言ってくれたって書いてあったわ。+3
-2
-
106. 匿名 2017/12/29(金) 18:14:14
>>35
私も短く「静かにしなさい!」です。
「他の人に迷惑だから静かにしなさい!」って聞こえよがしな気がして……
後から車の中とかで理由を説明しますが。
+6
-3
-
107. 匿名 2017/12/29(金) 18:14:05
>>103
言って聞かないなら「じゃあもう帰ろう。店の人が困ってる。」が効果的かも。
1度それをしたらすごく空気読むようになったw+23
-1
-
108. 匿名 2017/12/29(金) 18:14:24
そういえば昔ディズニーランドでミッキーに怒られるって言ってた人がいたわ。色々酷いと思った。+16
-0
-
109. 匿名 2017/12/29(金) 18:15:47
独身のこと色々言われたくないなら子持ちにも口出さないで、放っておいて。+2
-20
-
110. 匿名 2017/12/29(金) 18:16:40
無責任だよなあ
子供が喜ぶイベントには必死になるのに肝心なことは放棄+23
-0
-
111. 匿名 2017/12/29(金) 18:16:50
子どもが生まれてから、旦那も他人に悪役押し付ける人と知って何度か話し合ってるけど、つい口に出てしまうらしい。
義母は子どもが床に放置してる玩具に足を引っ掻けて転んだら「○ちゃんかわいそう~この玩具が悪いね!」と玩具をバンバン叩いて見せたりする人で、義母の自分は悪くないという考え方が旦那に影響してるのかなと思った。
私は「玩具は悪くない。片付けてないのが悪いんだから遊んだらしまおうね。」と言い続けてるけど、3歳になり最近物に当たるようになってきて、外で転んだら地面をバンバン叩き始めたりして本当に憂鬱。
+26
-0
-
112. 匿名 2017/12/29(金) 18:18:32 ID:oxeuc3rYR8
あからさまに子供が騒いでて迷惑かけてたら子供に直接「静かにして。」と伝えるけど、たまに過剰に睨みつけて意識する人がいるからその場合は「あの人睨んでるよ?あっち行こうね!」って言うわ。
こっちも毎回いちいち細かく気を遣ってられない。+5
-43
-
113. 匿名 2017/12/29(金) 18:18:49
強制退場方式はかなり子供も堪えるよね。
周りのママ友も絶賛愛用中。
ママさんみんなわかってるから子供にも「●君ママもう帰るって。●君どうする?」
って考えさせたりしてる。+9
-0
-
114. 匿名 2017/12/29(金) 18:19:08
店員側だけどあるある!
お店の人に怒られるよーと。
いやいや、こっちを悪者にするな
って強く思う。
なぜいけないかを言えない
はっきり言って店員側は子供が騒ごうがどうとも思わない。
むしろおじさんとかがうるさいって怒ってるよ?客同士のいざこざはやめれ!+28
-0
-
115. 匿名 2017/12/29(金) 18:19:01
お客さんで、「お店の人に叱られるよ」と言ったママさんに「違うでしょ」と説教したことあります。+14
-5
-
116. 匿名 2017/12/29(金) 18:22:03
>>115
うわーウゼー+8
-25
-
117. 匿名 2017/12/29(金) 18:21:24
公共の場やマナーが悪い子って、親もマナー悪いから本当にイライラする
ちゃんと小さい時から、当たり前のマナーなどのマ常識をトモに子育てしてないから
恥も知らず周りのせいにする、自分達がそんな子育てしてるって恥も知らず声に出す
馬鹿の極みだ
+25
-2
-
118. 匿名 2017/12/29(金) 18:22:16
友達の子供だけど、恥ずかしいよって言ったら即辞めたよ。思いっきり軽蔑の眼差しで言ったから嫌われたけどw+22
-2
-
119. 匿名 2017/12/29(金) 18:22:58
前に動物園で、黒猫を追いかけてる子供がいて、あまりにしつこいし棒で叩こうとしてるのに近くにいる父親はなんもしないから「かわいそうですよ」って言ったら、その父親「こらー呪われるぞーやめろー」って言い出しては?⁈ってなった。
黒猫だから呪われるってこと?
知能低すぎてドン引きしたよ。
なんで「猫がかわいそうだよ、やむようね」って言えないの?+48
-2
-
120. 匿名 2017/12/29(金) 18:23:50
確かに確かに。でも、ひとつ言うと公共の場っていうのが何かだよね。
図書館ならそれは違うだろ!と思うけど画像のはキャリー引いてるけど空港??
空港って泣いたり話したりしてはいけないくらい静寂が求められる場所なのかな。
もちろん精一杯あやして叱ってもしてるのに、ジロジロ ネチネチ睨んでくる人も大問題。
日本人って家から一歩でも出たら静寂を押し付けてくるからイライラはしてるよ。
言いたくなる気持ちが分からなくない時はある。+2
-20
-
121. 匿名 2017/12/29(金) 18:24:56
周りの人に迷惑だよ、という意味で使いたいんだろうけど、
間違った日本語として
周りの人に怒られるよ、と使っちゃってるお母さんいるよね。
でもパニクったときに
いつも正しい日本語使いこなせる人ばかりじゃないし
周りの人もいちいち目くじら立てなくても、と思う。+9
-12
-
122. 匿名 2017/12/29(金) 18:29:20
こどもに「第三者の目」を意識させるのには有効な叱り方と専門家が言ってた。+22
-0
-
123. 匿名 2017/12/29(金) 18:29:41
第三者からすると、マナーの悪い親子を放置して注意しない店員にもイラッとするけどね
注意した結果子供が静かになるなら、その親が店員に責任転嫁して注意しようがどうでもいいわ+16
-0
-
124. 匿名 2017/12/29(金) 18:31:04
>>81
それ言われる度に
そうだよ、ママは何何ちゃんがちゃんと
いいこに育って皆から好かれて楽しい人生を
歩める様に、今嫌われてもいいから
キチンとしつけるつもりよ。
親としての責任がありますからね。
と逐一言ってやれ。
実際、責任ないばばあやジジイとは違うもん
親は。
+15
-0
-
125. 匿名 2017/12/29(金) 18:31:44
うちの息子は大人しいほうで、ファミレスやフードコートで騒いでる子の親が「ほら!○○君より小さい子のほうが大人しくしてるよ!○○君も静かにしなさい」って比較して怒る親がいるけど、言われてる方は嬉しくないし、自分の子を褒めることも出来なくて気を使うので、あれもやめて欲しい。+12
-5
-
126. 匿名 2017/12/29(金) 18:33:13
>>81
うちの母もよく、
私の娘にかあちゃんにおこられるから早く支度しろ、だのかあちゃんにおこられるから早く食べろだの言ってたわ。
一つ覚えみたいに。
+7
-1
-
127. 匿名 2017/12/29(金) 18:34:10
新幹線で、私の真後ろに乗ってた子供が、私の座席の背を、ドカドカとずっと蹴ってた
やめる気配がないので、その子の両親に「やめさせてくれませんか」と言ったら、
お母さんがその子に「ほら、怒られるでしょ」とかるーく注意
もちろん子供はいうことをきかず、ドカドカ蹴り続ける
親もそれ以降注意なし
再度、「背中に響くので、ほんとにやめてください」といったら、
お父さんが舌打ちしてきて、そのまま無視された+48
-1
-
128. 匿名 2017/12/29(金) 18:35:29
>>121
いやいや、気持ちってとっさの時に
こそ言葉にでますよ。
迷惑かけちゃいけない、って常に思ってるのと
ただ単に人に怒られたくない、て思ってるのの違いだね。
+14
-0
-
129. 匿名 2017/12/29(金) 18:35:54
>>120
あの画像の子走ってるっぽいからなぁ。+6
-0
-
130. 匿名 2017/12/29(金) 18:36:06
>>120
>>112
周りへの気配りでもあるけど、子供のための躾として必要だとは思わないの?
空港だから〜とかいちいち細かく〜とかじゃなくて、公共の場やお店では静かにする、人の迷惑にならないようにする、と教えるのは将来の我が子のためだと思います。+24
-0
-
131. 匿名 2017/12/29(金) 18:38:10
私も経験ある。
ミスドで選びながら並んでるときに私のドーナツが乗ったおぼんに異様な顔が近い4、5歳の子がいたから少し避けたら「怒られるけん、やめなさぁい」みたいなゆるーい感じで言ってたよ。普通に、知らん人の子供の息がかかったドーナツとか嫌だ汚い食べたくない。私も2歳の子供連れてたから「◯◯はお兄ちゃんになってもお顔近づけちゃダメだよ〜」「はーい*\(^o^)/*」みたいな会話を子供としてしまった(笑)+24
-1
-
132. 匿名 2017/12/29(金) 18:38:25
わかるわかる。
歯科で働いてたときに待ち時間に騒いでたお子さんがいて、お母さんが
ほら!あのお姉さん怒ってるから、静かにしてないと!
へ!?わたし!?ってなる。+25
-0
-
133. 匿名 2017/12/29(金) 18:38:06
スーパーで働いていたときよくいた。こんな人
お店の人に怒られるよ
は?+19
-1
-
134. 匿名 2017/12/29(金) 18:38:16
恥ずかしいでしょとか迷惑になるよはあり。理由も説明せずにあの人に怒られるよはちょっと違う。+20
-0
-
135. 匿名 2017/12/29(金) 18:38:42
>>118
それはどうなの?
+1
-4
-
136. 匿名 2017/12/29(金) 18:39:06
>>119
私が呪ってやるわ+7
-0
-
137. 匿名 2017/12/29(金) 18:41:48
>>127
座席を後ろから蹴られて愉快な人なんていないのにね。自分の子供が楽しければ万事オッケーなんだろうね。
病院や飲食店の椅子が続いてる(くっ付いている)とこでもずっとバンバンやってる子いるし。+28
-0
-
138. 匿名 2017/12/29(金) 18:45:29
>>122
それは、
他の人の邪魔になる。
他の人の迷惑になる。
とかって意味でしょ⁈+3
-1
-
139. 匿名 2017/12/29(金) 18:45:39
>>107
うん、困ってるや迷惑、、、てのは
いいよね。
+1
-0
-
140. 匿名 2017/12/29(金) 18:48:44
>>103
これそんなにダメ??
強制退場出来る時はするとして、出来ない時はみんなどうやって言うこときかせてるの?げんこつってコメントもあったけど、暴力とギャン泣きされるのはいいの?+3
-7
-
141. 匿名 2017/12/29(金) 18:51:07
>>127
いるいる、
どこにでもいるよね?
病院の待合室で長椅子に座ってる子どもが
ずーっと靴のかかとで長椅子
ガンガン蹴ってて泥だらけになってるし
こちらまでひびいてくるし
音だってうるさい。でも横に座ってる母親は知らん顔。ずっと携帯見てる。
そんな病気できたのか?
+19
-0
-
142. 匿名 2017/12/29(金) 18:51:33
>>130
120です。まとめてすみません。走り回るのは公園以外は例え児童館でもどうかと思いますよ、うちはさせない様に対策は取ります。
ただ公園は良いと思うんですよ。場所によって関係なく全てが迷惑だから止めなさい!っていうのは第三者の為だけの教育で我が子を思ってはいないでしょ。
私が言いたいのはどうしよもなく泣いている乳児にさえネチネチ睨んでる変な国民の事ですよ。
見たら親は対応してるって分かるのにネチネチ。
そういうのにまで配慮するのは躾の範疇を超えて他人の為に生きる事だから嫌ですよ、私は。+2
-11
-
143. 匿名 2017/12/29(金) 18:51:40
靴脱いで上がる和食の店でバイトしてたとき、店の中を走り回ってる幼児がいた。
湯飲みに熱々のお茶をいれてお盆で運んでるときにぶつかられてヒヤッとしたよ。
「こら、お姉に怒られるから座ってなさい」って親は言ってたけど、もし熱湯がその子にぶっかかってたら絶対こっちが責められるよね。
ちゃんと躾しろよ。+30
-0
-
144. 匿名 2017/12/29(金) 18:52:23
駅で電車が走り始めたときに小さい子が電車に触ろうとしてて駅員さんにアナウンスで「危ないよ!」と注意されていた。(小さい子は母親とおばあちゃんと一緒にいた)
その後直接駅員さんが来てまた注意されたあと、母親が「怒られちゃった~」とニヤニヤしていた。
母親とおばあちゃんは注意されたときに謝りもしていなかったし。
言い方が悪いけどその母親にとって自分の子供なんて大事じゃないしアクセサリーみたいなものなのかなと思った。+30
-0
-
145. 匿名 2017/12/29(金) 18:53:27
>>140
巻き込むならパパだけにすれば良いのでは?実際店員さんに家の子注意して下さいなんてまず頼まないでしょう。+20
-0
-
146. 匿名 2017/12/29(金) 18:56:41
他の人にも迷惑になるからやめなさい。とか言い方変えればいいのにな~。
怒られるから辞めないといけない。じゃなくて人に迷惑かかるから辞めないといけない。って伝えるのも大切だと思います+8
-1
-
147. 匿名 2017/12/29(金) 18:56:59
>>140
何歳かにもよるけどそれまでの家での躾や
言い聞かせてから出るとか。
ダメなら置いて帰るふり?
手を引っ張ってでも連れだす?
そこまで母が努力してたら周りは
何かしら手伝ってあげたくなるよ?
母の努力を見たら、あーあ気の毒に。て思う。
+3
-1
-
148. 匿名 2017/12/29(金) 18:59:31
>>144
そんな親に限って何かあると
激昂して訴えたりするよね
+2
-0
-
149. 匿名 2017/12/29(金) 18:59:47
>>127
うわ、最低な親…。私だったら舌打ちをし返しちゃいそう。自分がやられたらブチ切れそうな親!+24
-0
-
150. 匿名 2017/12/29(金) 19:00:16
ほかの人に迷惑だからやめなさいとは言わないのかな?
怒られるからやめるんじゃなくてしちゃダメなことだからやめろって教えてるんだけど
けど今は何しても文句言われるような世の中だからね…どう子育てしていけばいいかわからない+5
-0
-
151. 匿名 2017/12/29(金) 19:00:45
>>145
実際頼んでないので巻き込んでないし、ここにある、あの人が怒る!とか、おねえさんが睨んでる!から止めようとは違うと思うんだけど。+0
-5
-
152. 匿名 2017/12/29(金) 19:02:55
>>140
躾をしない親にありがちなんだけど
子供が言う事を聞かない(言っても分かる歳じゃない)とか言うけど家の中ではどうしてるの?
暴力で教えろとまでは思わないけど
お子さんが多動とか障害を持ってるんでなければ日頃からの接し方なんじゃない?
家の子は発達障害だから言って聞かない時は強制退場一択だったよ
病院とか帰る訳にいかない時には受付だけして大体の待ち時間を聞いて車で待機してた
出来ない言い訳するにしても他人を使うのは良くないと思うな+18
-1
-
153. 匿名 2017/12/29(金) 19:04:07
バイト中、料理を運んでる時、店内を動き回る子どもに対して「ぶつかったら危ないでしょ!お姉さん困らせないで!」って怒る親と「お姉さんに怒られるよ」って親いるけど、断然前者の方がもやっとしない。+26
-0
-
154. 匿名 2017/12/29(金) 19:06:24
〇〇に怒られるからやめようね
で、刷り込まれると
怒る人が見てないところで色々やらかすようになるよ
ソースは私の親戚の子
何したらいけないか、ではなく「何故それをしたらいけないか」の根本が分かってない+28
-0
-
155. 匿名 2017/12/29(金) 19:08:41
怒られるよ!って子供を怒る親って、実際に他人に怒られたら逆ギレしそう。+17
-0
-
156. 匿名 2017/12/29(金) 19:13:47
物静かな子を産んだ母親こそ、勝ち組。私のように癇癪持ちの上に声もデカイのを産んだら地獄。
産まれてからずっと、すみませんしか言ってないし大半の場所がお出掛け出来ない。親が聞いていても張り倒したくなる声なのに他人が聞いたら凄まじく殺意わくと思うから。
走りたがるのもある、手も繋がない、毎回スーパーに行く為にヘルパーに預けてるよ。
でもこのトピ見てたら何??・・・有り得ないような暴挙親子の数々のエピソード。
私は何をしているんだろうと死にたくなった。+7
-6
-
157. 匿名 2017/12/29(金) 19:16:26
甥っ子が何かやらかしたみたいで、その時に姉の夫に言われた
は?甥っ子が何やって怒られてるのかこっちは知りもしないのに何言ってんの?ふざけんなよって思った
でも言った本人は忘れてるんだろうな
悪気なく言ってるからね
タチ悪いわ+5
-0
-
158. 匿名 2017/12/29(金) 19:18:47
>>151
実際頼まなくても関係ない店員さんを悪役にして子供の躾に他人を巻き込んでる様な感じがするんですよ。+12
-0
-
159. 匿名 2017/12/29(金) 19:20:52
怒られたくないからやるって子になっちゃうよ。+5
-0
-
160. 匿名 2017/12/29(金) 19:20:47
>>125
褒めたらよろしいではないか。
子供は褒められるの好きだよ。
「ほら、大きいお兄ちゃんなのに騒いでて恥ずかしいね」とかこれ見よがしに褒めるよろし。
+7
-0
-
161. 匿名 2017/12/29(金) 19:22:39
>>103「私が叱っても効果がない」って諦めるなんてバカ親すぎでしょ。
ちっさい頃からそんな舐められちゃって大きくなってきたらどうするの?
親がそんなんだと自制きかなくて悪さし放題になるんじゃない?
こういう親は学校とかで問題起こしても「私の言うこと聞かないんで」とか言って躾を学校に丸投げしたりするんだよね。
自分の子供が悪いのに教師にむかって「ちゃんと見ててくださいよ!」って怒ったりする。
呆れる。+34
-3
-
162. 匿名 2017/12/29(金) 19:25:09
>>51 あなたの目の前で何かしたならあなたが怒るべき。
それを後から親にこう言うことがあったから怒ったと報告でいいと思う+1
-0
-
163. 匿名 2017/12/29(金) 19:26:38
>>161
諦めてないよ。諦めてたら「効果ないんで~笑」で終わらせて悩みません。+3
-4
-
164. 匿名 2017/12/29(金) 19:29:07
たまに本当にお店の人に怒られて「ほら、怒られたじゃん」って言う親いるからね。+24
-0
-
165. 匿名 2017/12/29(金) 19:32:33
「お店の人にも怒られるけど、その前にお母さんが怒るからね」って言ってる。もちろん「迷惑になる」などダメな理由も教えてます。
たまにテンション上がりすぎて言うこと聞かない時は「お母さんが怒ってるうちにやめないと、お店の人に二度と来るなって言われるからね」って言うんだけど、正しいのかな…+2
-14
-
166. 匿名 2017/12/29(金) 19:32:45
>>140 その場にパパがいるなら怒ってもらうのはありだけど、いなかったのに家に帰ってから怒られたりしたら子供は意味わからないと思う。
お店の人に〜は論外。+3
-0
-
167. 匿名 2017/12/29(金) 19:44:51
>>159
このトピのよう怒られ方はしてないけど、誉められるのめんどくさいんだよなぁ。でも叱られる方がもっとめんどくさいから先にやってる。そうすると誉められる。でもやらないと言われる。正直、家族以外は私に無関心になって欲しい。+0
-0
-
168. 匿名 2017/12/29(金) 19:50:16
患者さんの面会に来てた子供がうるさくして走ってた
親が「ほら、看護婦さんに大きな注射されちゃうよ!」って言った
本当にしちゃうからね~と言っておきました+18
-0
-
169. 匿名 2017/12/29(金) 19:51:52
小さい頃、「悪い事すると樫の木おぢさんに
来てもらうよ」ってのが母の口癖で私も本気でビビってた+1
-0
-
170. 匿名 2017/12/29(金) 19:52:17
「怒られる」など他者を使ったら
子供からしたら「自分の親は別に怒ってないんだ、周りはやな奴だな」ってなると思う
テンションが上がってるから騒ぐの仕方がないなんてない!人が居る場所ほど危険や迷惑を教えやすい場所で人のせいで叱るなんて、全く子育てに向き合ってない証拠
人に迷惑かけるのが悪く思えない大人になれば
きっと親も大事にしない人になると思う+25
-1
-
171. 匿名 2017/12/29(金) 19:54:27
うちの夫が子どもに、そんなことすると、お母さんに怒られるよって、言うのがホントに嫌で…
ある日…夫の前で、子どもに、人のせいにして、そういう怒りかたが、一番ダメなんだよ、ってはっきりといってやった。
旦那もすごく、納得したみたいで、それ以来、2度と言わなくなったよ。+18
-0
-
172. 匿名 2017/12/29(金) 20:09:36
こういう子育てしてた親戚の子供、超絶わがままで短気に育ってた。
学校でも嫌われて仲がいい友達できなかったみたいだし就職したけどすぐクビになって見事にニートになってる。
両親もうすぐ年金生活なのにその子は気にせず親の金で贅沢してるからこの先どうなるだろうね。
至れり尽くせりが当然で育ってるから、何かしてくれた人に感謝なんてまったくない。
なぜ人に避けられるかわからないらしく被害者面してるし。(話してみたけどすぐ癇癪起こして都合の悪い話は聞こうとしなかった)
親の責任は重いよ。
ちゃんとこいつがよそに迷惑かけない遺産だけは残していけよと思ってる。+10
-0
-
173. 匿名 2017/12/29(金) 20:36:08
私サービス業、毎日あるある
お姉さんに怒られるよと言われたらカツカツこれ見よがしにヒール鳴らして近づく
ハッとして子供の手引いて逃げる親もいれば、あって顔して立ち尽くす親もいる
曖昧に笑って「ほらねー」とか子供に言う親は無視して、子供に直接「血が出ますよ。触らないでくださいね」って言う
大抵なんだこいつ頭おかしいみたいに見られてそそくさ去られるけどそれでいい
クレームは来たことないけど、来ても大丈夫
+27
-0
-
174. 匿名 2017/12/29(金) 20:44:58
仕事の関係で親子連ればっかり相手にする自分が勝手に統計した結果、
この第三者のせいにするのはジジババ世代が圧倒的に多い、次点で高齢ママさん
若いママはあんまり言わない分、我が子に対して周囲がハラハラするほどキツい
「もう本当いい加減にしいや、知らんで」と言い捨てて子供を置いて(行くふりして)去っていく
男性が言うのは祖父世代以外は滅多に聞かないな
とにかくジジババが多い、これは絶対
嫌われたくないんだろうね+20
-1
-
175. 匿名 2017/12/29(金) 20:48:32
>>174
ジジババと高齢ママさんわかるわ~。高齢の中でも冴えない感じのママさんだよねw+14
-0
-
176. 匿名 2017/12/29(金) 20:58:12
トピ画の子供のアホそうな顔が悪意あるね(笑)+1
-0
-
177. 匿名 2017/12/29(金) 21:01:19
いるねー
友達がそれ大きな声で言った瞬間「怒らへんわ!」ってその場にいたマダムに言い返されてた
すごく気まずい空気流れたよ…w+6
-0
-
178. 匿名 2017/12/29(金) 21:10:18
コンタクト店勤務です。
本当に「店員さんに怒られるよ」を言う親が多い。
言われるとイライラするし、自分の買い物に子供を突き合わせてるんだから騒がないように見といてやれよと思う。
最近はもう、言われたら親の方に視線を送ってニッコリと「怒るよ〜?」と返してしまう。
割とこれで親が焦って止めるから丸くおさまる。+14
-0
-
179. 匿名 2017/12/29(金) 21:17:22
あー、私の友達が言ってたわー。。。
私それまでその友達すごい好きだったんだけど、「ほら!怒られるよ。」って言ったのを聞いた瞬間、少し距離置こうって思った。
怒るのは他人ではなくて、親の仕事です。+15
-0
-
180. 匿名 2017/12/29(金) 21:18:19
親に怒られるのは日常過ぎて
他人だときちっとしたりする。+2
-2
-
181. 匿名 2017/12/29(金) 21:19:23
>>165
>たまにテンション上がりすぎて言うこと聞かない時は「お母さんが怒ってるうちにやめないと、お店の人に二度と来るなって言われるからね」って言うんだけど、正しいのかな…
正しくない。お店の人は二度と来るなって、言った?あなたが言ってるだけでしょう?
もう「二度と」外出すんなよ+13
-1
-
182. 匿名 2017/12/29(金) 21:32:47
>>170
そうなのよね!
読んでスカッとしたわ
そういう現場に遭遇したらこれを思い出して精神落ち着かせるわ+5
-0
-
183. 匿名 2017/12/29(金) 21:37:57
これほんと言われる。
頭にきたら子供に擦り寄って、
オバチャンぜんっぜん怒ってないよ?本当はママが怒ってるんじゃない?!こわいねぇ!とか言って去る+9
-1
-
184. 匿名 2017/12/29(金) 21:38:51
>>175
いや、若いママもおるし、中年のおっさんも目撃したよ
残念ながら、そういう人種は全世代にいると思うので
差別化しようなんて無駄だよ
そういう見方こそ、責任転嫁する痛い人種の入り口では+5
-4
-
185. 匿名 2017/12/29(金) 21:47:51
ここは騒いじゃ駄目な場所なんだよ
お母さん知らないみたいだから教えてあげてね❤+14
-1
-
186. 匿名 2017/12/29(金) 21:47:27
これ、バスの中でやってる親いた。「静かにしないと運転手さんにバス降ろされるよ!!」って。いやいや、お前らがしつけしろよって睨んだけどそういう親たちって気付かないのよね。ちなみに小学校3、4年生くらいの男児4人組で大騒ぎしてた。母親も4人いたけど、誰一人としてきちんと叱ってなかったわ。+7
-0
-
187. 匿名 2017/12/29(金) 22:02:31
スーパーとか人が多いところで走り回ってる子供に「走るとよその人にぶつかって怪我するよ〜」とか「ぶつかったら痛いよ〜」とか注意する親にもイラッと来る。
お前の子供の怪我より、周りの年配の方とかにぶつかる事を気にしろ!
大事故になりかねないのに!+13
-0
-
188. 匿名 2017/12/29(金) 22:08:15
うちの60歳過ぎてる姑がよく言う!
しかも電車の中で大声で人のせいするから、一緒に居たくない!
若い人とか関係ないと思う。
年齢性別問わず、人のせいにするやつはいる!
+9
-0
-
189. 匿名 2017/12/29(金) 22:19:20
元友達が子ども叱る時に他人のせいにするから縁切った。
子ども連れて家に遊びに来た元友達。「私は子どもが苦手」って周りに公言してるし、本来その日は「親に預けてくる」って言ってたのに事前連絡なしに勝手に連れてきた。買ったばっかりのカーペットとカーテンを汚されたとき、元友達は「〇〇(私)に怒られるからやめなさい!」と子どもに怒った。私に怒られなかったらいいの?違うやろ!+13
-0
-
190. 匿名 2017/12/29(金) 22:51:10
ぶっちゃけ大人も一緒だよ
酷い仕事だなあやり直してと本音言うより
これだと課長が通らないよ、課長はここをこうすると通るよ、と言う人多いし
課長のところには口うるさい人とかが入ったりする
そう、私のような+6
-1
-
191. 匿名 2017/12/29(金) 23:13:01
怒られる=嫌な思い(迷惑・危険など)をさせている ということは、話の通じる歳の子供には大体わかるんじゃないかと思ったけど、どうだろう?
子供なりに、身内よりも他人に嫌な思いをさせるほうがまずいとわかっているから、こういう叱り方が効くんじゃない?
もしその時に何がダメか根本を理解していなかったとしても、大きくなったらわかってくるし、このような叱り方だけで困った子に育つとは全然思わないけど、これだけの人が不快に思っているのだから、使い方・言い方には気を付けないといけないね。+1
-6
-
192. 匿名 2017/12/29(金) 23:20:09
接客してた時に、走り回る子供二人がいて親が
「お店の人に怒られるからやめなさい」
と言ってたのでむかついた。
「走り回るとぶつかった時にあなたもいたいしぶつかられた人も怪我するかもね。危ないからやめてね」
と親の前で言ったら子供はちゃんとハーイって返事してくれたのに親は私を睨んでいた。+18
-0
-
193. 匿名 2017/12/29(金) 23:20:59
義実家でうちの子は持参した絵本を大人しく見てて何も騒いでないのに「**(娘)のお母さんのババに怒られるよ!」って言われた。
馬鹿騒ぎしてたのはシングル実家寄生の義妹の息子だし、そもそも性別違うし、絵本見ながら私にキリンさんどれ?って小声で聞いてきてるから動き回ったりもしてない。
「さっきからずっと馬鹿騒ぎしてるの**(義甥)だから。**のババはあなただけでしょ。私の実母は**の祖母じゃないし、人の親をババっていう言い方どうなの?悪者に私を出すのは分かるけど、私の実母を出すって事は怒鳴り込まれてイイんだよね?ご希望とあらば今から呼びますけど。」って真顔で言ったら
顔真っ赤にして「ホラ!私が私子に怒られたじゃない!」だってさ。
義甥嫌いだからその後ガッツリ叱って泣かしたけど、私は後悔も反省もしてない。旦那にも義妹にも一連の流れ説明して口出しされたくなきゃ家出れば?でスルー。
+8
-1
-
194. 匿名 2017/12/29(金) 23:21:27
子供がテーブルとかにぶつけた時に年寄りが
悪いテーブルねー!ってテーブル叩いてたのを見てバカなのかなと思いました(^_^;)
+8
-2
-
195. 匿名 2017/12/29(金) 23:24:31
自分も育児してみるまでは「お店の人に怒られるよ?」なんていうのは力量の足りない親!って思ってました・・・
(私はどちらにしろダメ親なのですが)
でも実際言う事を聞かない、説明しても理解しない3男子を育てていると、「こうこうこういう理由だから、やめよう」とか「お母さんは悲しい」とか、そんなのじゃ効果が足りないんです…
一晩寝るとリセットされてるし…
一方私が大声で叱ってると、それはそれで白い目で見られます。
自分自身は親に怒られるようなことをしない一般的女児だったので、本当に毎日「????!!」です。
迷惑ばかりかけて本当にすみません
+4
-10
-
196. 匿名 2017/12/29(金) 23:31:05
友達が私のせいにしたがる。
私の家に子連れで遊びに来た時に、私の娘のオモチャを端から全部取り上げる。私の娘は2歳で、友達の娘は4歳。私の娘が持ってるオモチャすら奪い取って、娘は大泣き。娘に他のオモチャで遊ぶ?って言ってる側から奪われる。友達はどうするのか見てたら、超猫なで声で、私に怒られるから辞めな~って言ってた時に、ソコはお前が謝らせるべきだろ!奪い取ったらダメって事を親が教えろよ!って堪忍袋の緒がキレて、そっからは縁も切ったよ。壊されたオモチャは全部弁償させたけどね。+10
-0
-
197. 匿名 2017/12/29(金) 23:31:52
サービス業やってます。当店でも店員さんに怒られるから静かにしてってよく子供しかってるお母さんいますよ。
ビックリです。
他人に指摘されなかったらなにやってもいいって教育方針にひきました。+6
-0
-
198. 匿名 2017/12/29(金) 23:36:43
テレビでは良く聞くけど、リアルに
そんな怒り方してる人見たことない。
こないだコストコ行った時に二人の
息子連れの母親が、走り回ったり
床に寝転がる息子二人に向かって
『床に寝転がらんといて!もー!
帰ったら服全部着替えてや!』って
怒りながらスマホいじいじしてたのは
びっくりした。怒るところそこじゃないし、
スマホいじってる場合でもないだろう+5
-0
-
199. 匿名 2017/12/29(金) 23:39:09
>>195
優しく言ってるだけじゃいつまで経っても覚えないし、キリがないよ。私も寝たらリセット!の息子の親してます。家の内外で同じ叱り方するけど、子供がごめんなさいをするまで子供と目と目を逸らさせない、手や洋服の一部は絶対に離さないを続けてたら言う事も聞くようになりましたよ!+5
-0
-
200. 匿名 2017/12/29(金) 23:39:49
>>185
これ良いな+3
-1
-
201. 匿名 2017/12/29(金) 23:43:15
友達が子供に「鬼から電話くるよ」ってよく言ってた。
鬼で黙らせてもいいことないのに。+11
-0
-
202. 匿名 2017/12/29(金) 23:45:10
195さん
わかるーーー!!!
本当にわかる!
2〜3歳は『鬼くるよ』
4〜6歳は『店員さんに怒られる』
外にいるときはとにかくなんでもいいから鶴の一声的なワードを使っていかに短時間で静かにさせるか、に重点を置いてしまいます。静かになったらなんでもいいやろ、と思ってましたすいません。
しつけは家でお互いに冷静に話せる時にがんばります!!外でも、気をつけます!
世間の目は厳しいけど、少しでも理想に近づけるように子育て頑張りましょうね!
+2
-12
-
203. 匿名 2017/12/29(金) 23:49:13
>>201
昨今の鬼は住まいに電話引いてんのか
すげえなぁ+12
-0
-
204. 匿名 2017/12/29(金) 23:51:23
子供に注意しようものならクレームになりかねないこのご時世………
私が接客していたレジでセロテープとか袋にいたずらしている子供に「お姉さんに怒られるよ!やめなさい!」って言っているお父さんに「私は怒りませんが…」と素で反論してしまったことがあります。+20
-0
-
205. 匿名 2017/12/29(金) 23:56:25
我が家は公共の場で羽目を外したら「迷惑でしょ!」と叱って聞き分けなかったら有無を言わさず連れて帰りますが、それはそれで「やりすぎじゃない?」と指摘されます…
昭和の親ってそのくらい普通でしたよね?
+21
-0
-
206. 匿名 2017/12/29(金) 23:59:19
躾は親がしてくださいな。
と言います。
+16
-0
-
207. 匿名 2017/12/30(土) 00:03:13
病院勤めだけど、本当に騒ぐ子供に
「ほら!看護婦さんに注射してもらうよ!」って言うお母さん多い。
そんな理由で注射なんかするか。
医療行為なめたらあかん。+24
-1
-
208. 匿名 2017/12/30(土) 00:06:34
うちはスーパーで走った瞬間に取っ捕まえて手を引いて強制退場。車に押し込んで睨み合い。スーパーじゃなくても取っ捕まえて手を引いて強制退場の睨み合い。
次に親から離れたら泣こうが置いて帰る。イヤなら走るな!騒ぐな!離れるな!何度も同じ事を言わせるな!お母さんに言われてる間に覚えろ。で行動セーブ。
今まで第三者に怒られるよ~とか考えた事もなかったし、我が家はこれからもないな。+20
-3
-
209. 匿名 2017/12/30(土) 00:11:46
言う事聞かないと鬼呼ぶよ!幼稚園の副園長(女)に言うよ!って言ってるうちのマンションの同幼稚園のバス停ママ。スマホでLINEとか開きながら言ったトコで説得力もクソもねぇーから。それの比べてシッカリ叱って言う事聞かせられるバス停ママの方が余っ程マトモだし、カッコイイわ。+15
-0
-
210. 匿名 2017/12/30(土) 00:15:55
公共施設で騒いだり設備をいじったりする子がいて、母親が「あの人(私のこと)に怒られるよ〜」と呑気なこと言ってるから、母親の言葉通り私がその子に注意してやった。+7
-0
-
211. 匿名 2017/12/30(土) 00:26:45
私も悪者にされた事あるよ。
私の方チラチラみながら「私に怒られるよ~(ニヤニヤ)」って言うからその通り注意しに行ったら「ほぉ~ら!怒られた!(ニヤニヤ)」
去り際に親に「さっきからニヤニヤ気持ち悪いんだよ!だから言う事聞かなくなるんだよ!子供の前にあなたにキレていい?」って言ったら日本語じゃない言葉喋ってた。+18
-0
-
212. 匿名 2017/12/30(土) 00:37:02
友達の子供に人のカバンを漁るのが好きな3歳の子がいて、知らない間によく漁られる。
この前はミッキーの絵だからっていつの間にか通帳めくってた。
で、親は「がる子ちゃん怒るよー?めっちゃ怖いよ!もう遊んでくれないよ〜」って子供を脅す。
もちろん子供は親のこと舐めきってるから言うこと聞かない。
その場では「中身気になっちゃったかなー?」なんて笑いながら受け流すけど、本音はうざい!の一言。
怒られたり嫌われたりしなきゃ何してもいいのかってはなし。
自分がされていやなことは他人にもするな、人に迷惑をかけるな、その基本がわかってない怒り方だよね。+12
-0
-
213. 匿名 2017/12/30(土) 00:42:19
>>203
鬼から電話がくるアプリだと思いますよ+3
-0
-
214. 匿名 2017/12/30(土) 00:42:25
ほんと無意識に言ってる人多いよね〜。
接客業で一緒に働いてた同僚も昔は客に悪者にされて「他人のガキが素行悪くても黙って見過ごすわ。わざわざ怒るなんて労力かけるかアホ親が!」なんて陰で愚痴りあってたけど今はそういう怒り方?してるよ。
何度わたしが悪者になったことか。
「お前の子がどうなろうと知ったこっちゃねぇ」「自分の子供くらい自分でしつけろ」みたいな内容をオブラートに包んでとんちを効かせて親に反撃したいわ+7
-0
-
215. 匿名 2017/12/30(土) 00:45:04
>>204 天然最強www+5
-0
-
216. 匿名 2017/12/30(土) 00:49:47
本当に怒られるなんて思ってなくて、子供をすばやく大人しくさせるって事だけに重点を置きすぎてるのかな?
巻き込まれた方はほんと気分悪くなるけど。+2
-1
-
217. 匿名 2017/12/30(土) 00:53:26
こないだ近所のホームセンターに買い物に行った時にペットコーナーに寄ったら、子犬が入ってるゲージをバンバン叩いてる子がいて犬が可哀想だったから注意したら、隣にいた母親に睨まれた。
お前が注意しろよって思ったんだけど、嫌味ったらしく、あのおばさんに怒られるからダメよって言われたのを思い出した!+16
-0
-
218. 匿名 2017/12/30(土) 01:03:47
ショッピングモールでクレジットカードを作ってた時、隣の子供が暇を持て余して覗き込んできた。
入力するiPadが気になっただけだろうけど超個人情報入力してる最中に覗き込まれるのはたとえ意味がわからない子供だろうと不愉快だったわ。
気付いた親が「〇〇!お姉さんの迷惑!」って注意したその名前がキラキラしててあーってなった。+8
-1
-
219. 匿名 2017/12/30(土) 01:17:59
まさに友達がこれ。アラフォーなのに。+5
-0
-
220. 匿名 2017/12/30(土) 01:30:49
>>218
「お姉さんの迷惑!」のどこが悪役押し付けられてるの?
実際に迷惑だったんでしょ?
逆になんて言えば正解なの?+20
-1
-
221. 匿名 2017/12/30(土) 01:42:33
うちの旦那もこれ!
息子が家で危ないことしてるとき、「ママに怒られるからやめなさい」って言う。
いやいや、危ないからやめなさいって言ってくれ!+5
-0
-
222. 匿名 2017/12/30(土) 02:05:44
他の人を引き合いに出すなら、
◎他の人はどんな思いをするのか
◎ここはどのような場なのか(大声を出すところか)
というのを考えられるような言い方をしてほしいものですね
他の人に怒られるで、子どもも聞く耳もたないのでは??+6
-0
-
223. 匿名 2017/12/30(土) 02:24:09
本当にそういう親多いですね!
ちなみにうちは夫が「ほらママに怒られるよー」と言った。もちろん私に怒られたのは夫でしたが。+7
-0
-
224. 匿名 2017/12/30(土) 02:31:38
>>52
ズレだけど、私が子どもを真剣に叱っているのに姑が冗談とも本気ともつかない微妙な言い方で混ぜっ返す。ブツブツって暗く低い声で。おそらくそんなに叱らなくてもという気持ちなんだろう。躾のダブルスタンダードは子どもにとって毒だという事がわかってないのだろう。同居する義兄嫁は毎回やられていると思うので本当に気の毒。+6
-0
-
225. 匿名 2017/12/30(土) 03:21:03
>>213
な、何だそれは…+0
-0
-
226. 匿名 2017/12/30(土) 03:28:31
母親、父親本人が叱るよと注意勧告しても効き目がないんじゃないの?+0
-3
-
227. 匿名 2017/12/30(土) 03:28:43
母が毎回ではないが時々これを言う人だった。
父は「うるさいと人に迷惑がかかるから」とか明確な理由で怒る人だった。
世間体ばっかで、何でだめなのか親自身ちゃんと理解できてないとこういう怒り方になる。
全てを親の責任とは言わないけど、子供(私)は集団生活や規則ルールが苦手で、怒る人(怖そう、厳しそうな人)の前では良い子ぶる性格に育った。
+7
-0
-
228. 匿名 2017/12/30(土) 04:01:24
子ども用品の売り場にいた時によく悪者にされたなぁ
お店の人が怒るよ!お店の人が困るから触っちゃダメよ!と言いながら見てるだけ
商品触ってもクチで言うだけでとめない
子どもは悪くないのでわたしはいつも優しくこぉもに
これは、おねえさんたちの大事なものだから置いておこうね
大きい子には、これはおねえさんたちにとってはお金と一緒だからね。大事にしようね
と言い聞かせてました
だいたいのまともな親はハッとして謝ってくれますがバカな親は
ほらぁ〜〜!怒られちゃった〜〜!って。。
怒ってないよ、あなたができない説明をしてるだけだよ
こどもから目を離すな+3
-1
-
229. 匿名 2017/12/30(土) 04:20:32
スーパーとかでいるよね、そういうクソ親。
頭きたから「親のあんたが怒るべきだろ」って言ってやったら「すみません…」とビビって子供の手を引っ張って逃げていったけど。
ロクに子供叱らない奴は親になるなよ+8
-0
-
230. 匿名 2017/12/30(土) 05:17:10
昔幼稚園教諭してた時、「先生に怒られるよ〜」と言う親が本当に多くてその度に内心イラッとしてた。ちがうだろ。
「家で言うこと聞かない時は、◯◯先生(私)に言っちゃうよーって言うときくんですよ」とドヤッと言われたこともある。なんだそれ。+16
-0
-
231. 匿名 2017/12/30(土) 06:27:04
>>191
↑
バカ代表
親なのに何も考えられない人っているのね+5
-0
-
232. 匿名 2017/12/30(土) 06:35:04
職場の土足厳禁のとこで、子供が土足で走り回ってたから、近くの父親に向かって、靴のままあがらないでくださーいって注意した
ほーら怒られた!!って言っててムカついたなー+8
-0
-
233. 匿名 2017/12/30(土) 06:36:35
まだ2、3時間おきに目覚める7ヶ月の息子がいるので、仕事に支障がないように普段は別室で寝てる旦那。
昨日から正月休みに入ったので同じ布団で寝ることにしたのに、今目が覚めたら私達が寝る時はまだリビングでテレビ見てた旦那がまだ布団にいなかった。寒いのにリビングで寝ちゃったのかな?とのぞいたらいない。
裏切られた気分。悲しいやらむかつくやらで、昨日持ち込んだ旦那の枕を畳に追い出した。もうずっと別室でいいからひとりでぐっすり寝てれば( ´_ゝ`)+0
-4
-
234. 匿名 2017/12/30(土) 06:37:58
↑トピ間違えたので無視してください(><)+0
-2
-
235. 匿名 2017/12/30(土) 06:41:52
主人がコレ。
この注意で子どもに嫌われるとでも思っているのか?と頭に来ます。結局私が強めに怒る事になる。駄目なものは駄目ってしっかり教えてもらいたい。
+7
-0
-
236. 匿名 2017/12/30(土) 06:45:21
>>120
外で大きな声を出さない室内や人混みで走らない、静寂じゃなくて場所にあった声の大きさや行動って幼稚園でも教えるくらい当たり前のこと(本来なら親が教えること)
日本人ってって海外で暮らしたことありますか?日本は子供野放しな方だと思います+5
-0
-
237. 匿名 2017/12/30(土) 06:59:11
接客のバイトしてた時散々言われたよ。
「お子様の躾は私の業務外です。そこまでして差し上げるに値するほどのお給料はいただいておりません」って言いたくなる…。+9
-0
-
238. 匿名 2017/12/30(土) 08:27:26
ママ「ほらー怒られるよ」
他人「危ないなら走っちゃだめだよ」
ママ「うちの子に話しかけないでください!」
悪役押し付けるママは他人が子供に話しかけるのはアウトだし他人に叱られるなんて絶対にプライドが許さない+9
-0
-
239. 匿名 2017/12/30(土) 08:33:05
ショーケースに登る・走り回る・大きな声を出す
当たり前のしつけが出来てなくて他人に不愉快な思いをさせ、さらに悪役押し付け不快感倍増+3
-0
-
240. 匿名 2017/12/30(土) 08:43:03
大型スーパーでテナント店員していたとき
騒ぐ子供に母親が私を指差して
「あのお姉さんが怖い顔して怒っているよ!」
いや、別に怒ってないし
なんかすごく嫌な感じ+3
-0
-
241. 匿名 2017/12/30(土) 08:46:46
スーパーで働いてるけどわかる!
こらー店員さんに怒られるわよーとかこっちチラチラ見ながら言ってきて腹立つ!
友達にそのこと愚痴ったけどいまいちピンときていないみたいだった
言われてみないと分からないんだろうな+5
-0
-
242. 匿名 2017/12/30(土) 09:02:15
義母がよく言うわ。子供に「ママに怒られるからやめようねぇ」って甘ったるい声で。+3
-0
-
243. 匿名 2017/12/30(土) 09:20:06
うちのバカ夫がママに怒られるよ〜って使ってたわ。
夫の言い分「周りの〇〇さんだって言ってるし…ゴニョゴニョ」だってよ。
どこまでも人のせいにするよね。+7
-0
-
244. 匿名 2017/12/30(土) 09:42:42
ベビー子供服専門店で働いてるから、こういう親に遭遇するのは、かなり多いです。
でもって「ほら、あのお姉さん見てるよー。怖いでしょ?やめようねー」って甘い声で言ってるは、親よりもジジババが多い。やはり孫には弱いんでしょうね。
怒りたいのは悪さしてる子供よりもそんな叱り方をしちゃう親やジジババに怒りたい。
悪役にされたときは、ほんとに気分が悪くなる。
店員という立場ではなかったら「私が怒ってるのは、あんただよ」って言いたい。+2
-0
-
245. 匿名 2017/12/30(土) 09:46:51
うちまだ2歳だからたまに架空の人物でっちあげるけど、まずいかな。
こんな所でお菓子食べたら魔法使いにブタさんに変身させられるよ!とか。
早く寝ないとおばけに連れていかれちゃうよ!とか。+1
-3
-
246. 匿名 2017/12/30(土) 10:53:08
体裁気にしすぎて逆に無意識に周りを不快にさせてる感がすごい
いつなんどきも「子供のやる(やった)ことだから」って思ってるタイプ+4
-0
-
247. 匿名 2017/12/30(土) 11:17:57
怒ると叱るって違うと思います。
子供が自分で判断できるように、なぜダメなのか叱ってほしいです。
+5
-0
-
248. 匿名 2017/12/30(土) 11:23:31
自分が産んだのに、効果的だから、手っ取り早いから、と他人に責任転嫁して、本当の善悪の判断を教えこまないのは罪でしょう。将来その子はゴミくずの人生になるし、自分には負の遺産しか残らない。責任のがれもお花畑頭も。+8
-0
-
249. 匿名 2017/12/30(土) 11:24:18
ごめん、よくやっちゃう。
私だとナメてやらないから「静かにしないとあのおじさんがシバいてくるよ〜」とか。
悪気はなくて、お母さんは子供を静かにする事に一生懸命なんだよ。
あまりお母さんをいじめないで!+0
-11
-
250. 匿名 2017/12/30(土) 11:36:16
馬鹿なんだろうか+2
-0
-
251. 匿名 2017/12/30(土) 11:39:08
スマホみて子供放牧してる母親・父親多い
普段から子供とちゃんと向き合ってたら騒ぐなんてこと起きないよ
まあ落ち着きのない男の子は一定数いるから無理な時もあるけど
思えば騒ぐのって男の子ばっかりだ+0
-0
-
252. 匿名 2017/12/30(土) 12:51:58
>>249
言われた方の身になりなよ
あなた関係ないオジサンいじめてるじゃん
他所の子しばくつもりも無いだろうに+5
-0
-
253. 匿名 2017/12/30(土) 13:10:41
スーパーで走り回って騒いでる子供見て親は何やっとるんだ?と思いつつ
「ココは遊び場じゃないよ」と子供に言ったら近くにいた母親らしき人に
「ほらーおばちゃんに怒られちゃうからやめなさーい」とか言われたなぁ
違う、怒ってるんじゃない諭しているんだ。
そもそも「怒られるからやめる」では根本的に解決しない、何故怒られるのかがわからないだろう
他人にぶつかったり、転んでしまうかもしれないからとかそういう危険に対しての心配の言葉じゃない
自分が何か言われて不愉快な思いをしたくないから怒られないようにする、というのは違うと思う+8
-0
-
254. 匿名 2017/12/30(土) 13:14:51
ガル民賢い親と非常識な親の落差酷い+4
-0
-
255. 匿名 2017/12/30(土) 13:25:34
>>16
今時そんな親だらけでしょ
まともに子供も叱れないバカ親ばっかり+5
-0
-
256. 匿名 2017/12/30(土) 13:27:15
これ言われたら「しつけのできないお父さんとお母さんで可哀想だねぇ」ってその子供に対して言ってるわ。
前コメの「お母さんに教えてあげてね」ってのもいいね、こんど言ってみる。+3
-0
-
257. 匿名 2017/12/30(土) 13:28:37
↑もちろん親に聞こえるように言ってます+1
-1
-
258. 匿名 2017/12/30(土) 13:29:55
私なんてテーマパークでポップコーン食べてただけで悪者になったwww
そこで買った新発売のポップコーン食べてたら、隣の子供が欲しがって号泣。
ママさんは「○○ちゃんダメよ、みっともない!」「あんなの食べてるの、他に誰もいないでしょ!!」「あんなの食べてる人がオカシイのよ!○○ちゃんはそんなことしないよね?」って…
最初なんだか申し訳ないなって思ったけど、だんだんこっちも腹立ってきて
「わぁー!このキャラメル味すごい美味しい~(*^▽^*)」って煽った
+10
-0
-
259. 匿名 2017/12/30(土) 13:35:05
>>50
そこまで言うことか?
ちょっと言い方が気にくわないだけで子供を育てる資格ないとか言い過ぎじゃない?
私は店員してるし、お母さんの前でお客さんの子供を怒ったことないけど、「あの店員さんに叱られるよ」はよく言われてる
でも気にしたことないよ
母親にしてみれば自分がガミガミ怒って泣き叫ばれるより、静かに他人に怒られるって言ったほうが効果的なこともあるからでしょ
言い過ぎだよ、怖いよ+3
-10
-
260. 匿名 2017/12/30(土) 13:42:19
>>109
他人を不快にさせるような迷惑なしかり方してるバカ親じゃなければね!+7
-0
-
261. 匿名 2017/12/30(土) 13:50:26
>>112
うっわ!最悪のバカ親ここにいた!
他人に迷惑かけること=細かいこととは!
そんな親に育てられる子供がかわいそうですね!><+7
-1
-
262. 匿名 2017/12/30(土) 14:01:27
>>249
あまりお母さんをいじめないで?結局自分が悪者になりたくないから他人のせいにするの見え見え。
悪者にされた側は「あまりオジさんをいじめないで!」って思ってるだろうよ+7
-0
-
263. 匿名 2017/12/30(土) 14:15:05
お店の人が困るからだめだよ、はアウトなのかな?+2
-0
-
264. 匿名 2017/12/30(土) 14:21:28
気持ちはわかるけど、みんなのコメントも度が過ぎててこわい。困ったお母さんももちろんいるとは思うけど、それと同じ様に批判する人も多くってどこをどうしたら他人様に迷惑かけずに育児できるんだろう、って何度も試行錯誤してみるけど突然無になってしまいます。育児ってこんな窮屈で閉鎖的なものなんだったっけ?って。子どもが育てにくい時代なんだなぁ。+1
-6
-
265. 匿名 2017/12/30(土) 14:23:48
カート乗り回してる子供がぶつかって来た。
一緒にいた親が言った一言「ほら〜だから危ないって言ったじゃん」で終わり。
いやいや謝れよ!いてーよ!本気で怒れよクソ親父!!!+10
-0
-
266. 匿名 2017/12/30(土) 14:27:01
>>263 お店の人もそうだけどそこを利用してるお客さんにも迷惑だろうし、困るからというよりマナーとして教えた方がいいと思う。
誰にも見られてなきゃいいって子どもに思われるのもやだよね。
+5
-0
-
267. 匿名 2017/12/30(土) 15:08:27
>>255
レジの仕事してるけどきちんと叱れない親の多いこと
○○ちゃん駄目よ~みたいな適当親や、てめえふざけんなよと子供を恫喝する親等々
こういうバか親は毎回同じ事繰り返してるんだろう
しっかり落ち着いて叱らないと身にならないと思うけど+3
-0
-
268. 匿名 2017/12/30(土) 15:30:01
>>264
育児が窮屈で閉鎖的なのではなく、育児をまともに出来ないバカ親が増えたというだけの話。
間違った叱り方、人様に迷惑をかける叱り方をしている親を批判する事が窮屈で閉鎖的なんですか?+5
-0
-
269. 匿名 2017/12/30(土) 16:08:02
本当怒らない親増えた。
野球観戦中に後ろの席の小さな男の子が私の頭をメガホンで叩く、脚で蹴る。リアルに痛かったのに後ろの親は無視。親の方を見ると「あ、しまった」みたいな感じで驚くけど注意はしない。
元カレに相談するも対処してくれずw(映画館でうるさい子がいると係員を呼んで注意させて!とか私に頼むくせに)
どうしようもなく数分間離席してると、子供はお婆ちゃん?みたいな人に押さえ込まれてた。
頼むから自分の子供はちゃんと自分で叱ってくれ…
私が直接言っても良かったけど、あの手の親キレると手がつけられなくなりそうで苦手…+4
-0
-
270. 匿名 2017/12/30(土) 17:44:38
>>231
ごめん、親じゃないよ。親になるつもりもないから大丈夫だよw
自分が小さい頃、いつも言われてる親よりも他人に何か言われる方が「ちゃんとしなきゃ」っていう気になったと思ったから、そんなもんかなって考えてた。+1
-1
-
271. 匿名 2017/12/30(土) 18:17:34
入り口付近に1メートルくらいのクリスマスツリーを飾っていた。
幼稚園くらいの子供が飾りを触ろうとしていた。
私は向こうに仕事があり横を通過しようとしたら、父親が『触ったらお店の人に怒られるから』
自分で怒れや~
触ったくらいで気にするほど暇じゃないんだよ。
+0
-0
-
272. 匿名 2018/01/02(火) 15:09:53
公園とかで、他の親に注意されてる我が子を見てにこにこしている親にイライラする。
放置でもなく、目を離さずに本当にただみているだけ。
あれも自分が注意して子どもに嫌われたくない心理なのだろうか。
+0
-0
-
273. 匿名 2018/01/03(水) 08:42:13
星新一の「こわいおじさん」って話を思い出した。
電話で「こわいおじさん」(会社組織になってる)を呼び出して、
聞き分けのない子どもを叱って貰う。
親は、叱られて泣く子どもをなだめる役回り。
子どもに嫌われる事もない、という話だった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する