-
1. 匿名 2017/06/07(水) 22:42:49
現在、来年入学の子供のランドセルを選んでいるのですが、息子の希望は黒のランドセル。
ところが夫がネイビーしか買わない!と譲りません。
子供の意見を尊重してあげて欲しいと言っても、じゃあお前は息子がピンクがいいと言ったらピンクを買うのか!!と的外れに怒鳴って聞く耳を持ちません。
この先も、一事が万事この様に価値観を押し付けられては息子もかわいそうですし、何か対策を教えて頂きたいです。+236
-6
-
2. 匿名 2017/06/07(水) 22:43:39
出典:up-origin.gc-img.net
+26
-68
-
3. 匿名 2017/06/07(水) 22:43:44
変なこだわりだね+212
-0
-
4. 匿名 2017/06/07(水) 22:43:45
+9
-2
-
5. 匿名 2017/06/07(水) 22:43:48
え?なんでネイビー?
理由は聞いた?+232
-1
-
6. 匿名 2017/06/07(水) 22:43:48
子供か背負うんだから子供の好きにさせてやりなよ+282
-4
-
7. 匿名 2017/06/07(水) 22:43:59
黒推すならまだわかるけど何故ネイビー??+268
-3
-
8. 匿名 2017/06/07(水) 22:44:08
へー。そんな旦那と結婚しなくてよかった。+214
-15
-
9. 匿名 2017/06/07(水) 22:44:08
夫がネイビー買わせたいのか・・・
逆だったら分かるけど+193
-1
-
10. 匿名 2017/06/07(水) 22:44:13
子供かよ+113
-2
-
11. 匿名 2017/06/07(水) 22:44:22
+6
-0
-
12. 匿名 2017/06/07(水) 22:44:22
なんでネイビーなの!?男の子で黒を希望してるならそれでいいじゃない!+252
-1
-
13. 匿名 2017/06/07(水) 22:44:23
価値観押し付けまくるここの人に聞かない方がいいよ+22
-10
-
14. 匿名 2017/06/07(水) 22:44:27
ま、子どもが大人になったらダンナさんは真っ先に捨てられるね+170
-3
-
15. 匿名 2017/06/07(水) 22:44:29
それは可哀想に…
息子さんが使うから気に入ったやつがいいよね。めんどくさいね+173
-2
-
16. 匿名 2017/06/07(水) 22:44:29
それは価値観なのか+23
-0
-
17. 匿名 2017/06/07(水) 22:44:40
傲慢と独善+27
-2
-
18. 匿名 2017/06/07(水) 22:44:50
旦那さんが背負う訳じゃないのにね。
本人が気に入らないと、毎日学校行くの憂鬱になるよ。+167
-2
-
19. 匿名 2017/06/07(水) 22:44:58
ネイビーにこだわる理由はあるの?+101
-0
-
20. 匿名 2017/06/07(水) 22:45:04
>>2
何これ+46
-2
-
21. 匿名 2017/06/07(水) 22:45:05
譲れるところは譲って夫を立てつつ、譲れない部分は意地でも通す。
ランドセルに関しては
「おじいちゃんが買ってくれたよ~」
と早々に息子の好きなデザインで決める。+124
-0
-
22. 匿名 2017/06/07(水) 22:45:11
自分の好きなものを選ばせてあげたらいいのに。
旦那さんは何故ネイビーにこだわるのでしょうかね。
喧嘩になるかもしれないけど、旦那さんには一切お金出してもらわずトピ主さんのお金でランドセルを買ってあげるとか…。
6年間も使うものなんだから、好きなの選ばないと楽しくないですよね!+101
-3
-
23. 匿名 2017/06/07(水) 22:45:26
旦那さん嫌だね。黒買ってあげてほしい。+137
-1
-
24. 匿名 2017/06/07(水) 22:45:29
お前は息子がピンクがいいと言ったらピンクを買うのか!!
黒がいいって言ってんじゃん
って言ってやりなよ+295
-1
-
25. 匿名 2017/06/07(水) 22:45:31
黒のランドセルに嫌な思い出でもあるの?
って前は男の子ほとんどからのランドセルだったよね+30
-1
-
26. 匿名 2017/06/07(水) 22:45:40
ピンクじゃなく黒って言ってるじゃん、馬鹿?
で終了+236
-0
-
27. 匿名 2017/06/07(水) 22:45:45
自分が軽うわけじゃないのに、なにをそんなに拘ってるんだか、、www
子供に選ばせてあげてほしいな+48
-2
-
28. 匿名 2017/06/07(水) 22:45:48
なんでこだわるのだろう?
モラハラ予備軍の匂いがする+160
-0
-
29. 匿名 2017/06/07(水) 22:45:55
旦那さんの方が子供みたい
大変だね+126
-0
-
30. 匿名 2017/06/07(水) 22:46:09
両方買って、ネイビーは旦那さんへ+331
-0
-
31. 匿名 2017/06/07(水) 22:46:45
>>30
ナイスアイデア。+232
-1
-
32. 匿名 2017/06/07(水) 22:47:01
いっそおじいちゃんおばあちゃんに言って買ってもらう+54
-0
-
33. 匿名 2017/06/07(水) 22:47:11
>>30
ウケた(笑)+197
-0
-
34. 匿名 2017/06/07(水) 22:47:17
自分が背負うつもりなんじゃないの?+83
-1
-
35. 匿名 2017/06/07(水) 22:47:21
こんなわけわからん旦那の対策なんてわからんわ…+121
-0
-
36. 匿名 2017/06/07(水) 22:47:27
>>1
お前が6年間ネイビーランドセル背負うんか?えぇ?って言ってやれ〜+125
-0
-
37. 匿名 2017/06/07(水) 22:47:39
ご主人にネイビーのランドセルを買ってあげれば?+136
-0
-
38. 匿名 2017/06/07(水) 22:47:53
知り合いで日頃から少しずつ自分の好みになるようにある種の洗脳?してる人がいた。
これなんか似合うんじゃない?とかこれすごい可愛い!とか夫婦で。
ランドセルは最終的に親の好みを本人が選んだみたい。
+48
-1
-
39. 匿名 2017/06/07(水) 22:48:04
大丈夫。
中学生ぐらいになったらパパは全く相手にされなくなるから。
ママは味方でいてあげてねー。+115
-1
-
40. 匿名 2017/06/07(水) 22:48:05
>>20+27
-5
-
41. 匿名 2017/06/07(水) 22:48:19
もうおじいちゃんやおばぁちゃんに買ってもらえば?別に旦那じゃなくてもいいでしょ。子供が使うものなのに意思を尊重しないなんて変な旦那+101
-0
-
42. 匿名 2017/06/07(水) 22:48:22
理由はなんだ???
根本的にどのシーンにおいてもそういうジャイアン的思考なら、本当に対策を練らないと子どもが成長すればするほど意思が出てくるだろうし辛い思いさせるよね+52
-0
-
43. 匿名 2017/06/07(水) 22:48:23
>>30それだよね!!(笑)いいじゃん+65
-0
-
44. 匿名 2017/06/07(水) 22:48:25
間違いなくモラハラ旦那だな+67
-2
-
45. 匿名 2017/06/07(水) 22:48:27
子供が好きなのを買うべし!
とは言えもし我が子が「金がいい」って言ったら戸惑う+141
-1
-
46. 匿名 2017/06/07(水) 22:48:34
じゃあ旦那がネイビーゴリ押しじゃなくて、ちゃんと多角的にプレゼンして息子にネイビーがいいって思わせてみろよ。
無能な旦那だな。+151
-1
-
47. 匿名 2017/06/07(水) 22:49:01
主の好きな色の服を
旦那に押し付けて
みては+53
-0
-
48. 匿名 2017/06/07(水) 22:49:03
何でネイビーなのか、説明させよ。+60
-0
-
49. 匿名 2017/06/07(水) 22:49:10
>>42ジャイアン(笑)ほんとだわ+5
-1
-
50. 匿名 2017/06/07(水) 22:51:15
>>38
それ多分、ウチだ。
年少の頃から「こんなのカッコいいね~」って言ってたら、自分の選ぶときにまんまとその色持ってきた。
高学年になった今でも色の趣味はそのまま刷り込まれてる。
悪いことしたかしら。+49
-3
-
51. 匿名 2017/06/07(水) 22:51:25
こども返りしてる……?+2
-2
-
52. 匿名 2017/06/07(水) 22:51:33
売り場にいる店員さんを味方に付ける
「夫が買うなら絶対ネイビーっていうんですけど、今 男の子ってネイビーが主流なんですか?息子は黒のがいいそうですけど」
たいてい「使われる息子さんが好きなのが1番」と言ってくれるよ
人がいる場所の方が旦那さんがギャーギャー言ってると周りも白い目で見るし、効果あるのでは?
+86
-3
-
53. 匿名 2017/06/07(水) 22:52:20
ネイビーを買って黒のカバーをかけてあげたら?
うるさい親父で大変だね。+8
-15
-
54. 匿名 2017/06/07(水) 22:53:51
こんなことも解決出来ない馬鹿夫婦のガキwwwww終わったな+5
-21
-
55. 匿名 2017/06/07(水) 22:53:54
明らかにおかしい色ならともかく
黒ならどんなに旦那と揉めようが子供の希望を通す
旦那もさ、自分が欲しいもの
色とか選択肢があるのに選べなかったらどうなの?
ランドセルする意思を尊重してくれないなんて、今後も何かと押し付けてくるわ
私なら絶対子供の為に
子供の好きな色を買う
6年使うのはお前じゃないわい!と言う。
子供に我慢させることではない。
+64
-1
-
56. 匿名 2017/06/07(水) 22:54:28
子供が欲しい色買ってあげなきゃこの先自分で選ぶの躊躇しちゃう子になっちゃうよ
可哀想な事させちゃダメ+49
-0
-
57. 匿名 2017/06/07(水) 22:54:33
主さん、大変ですね。
良いアドバイスは出来ないけど息子さんには必ず黒のランドセルを買ってあげて下さい。
欲しい色と違うランドセルを背負った小さな息子さんの後ろ姿を想像するだけで可哀想です。+88
-1
-
58. 匿名 2017/06/07(水) 22:54:41
そういう男性って自分の気に食わないことがあると、「離婚だ!離婚!」ってすぐ言いそう
もう旦那さんが仕事の日に息子さんと2人で行って買ってきちゃえば?
「友達の○○くんも○○くんも黒だし、もう時間ないから買っちゃったわ」と少し強引にでも+38
-4
-
59. 匿名 2017/06/07(水) 22:54:56
黒もネイビーもそこまで色変わらないのに、異様にこだわるね、なんか不気味
黒に何かトラウマでもあるのか?+79
-1
-
60. 匿名 2017/06/07(水) 22:55:33
息子が黒が良いっていってんのに旦那はネイビーしか買わない
おかしなこと言う旦那だね。。あまり理解できないな+43
-1
-
61. 匿名 2017/06/07(水) 22:55:44
親の価値観を押し付けるのは良くないと思いますが、子どもが欲しいというのをそのまま買うのも抵抗があります。今回はランドセルでしたが、服とかキャラクターものばかり着てる子は、親は止めなかったのかなーとおもうので。。。+1
-49
-
62. 匿名 2017/06/07(水) 22:55:59
旦那が仕事に持っていくカバンを、旦那の気に入らない色に変えておく
文句を言われたら「私はこれがいいと思うし、これでいい」で通す
更に何か言ってきたら、「あんたが息子にしているのはこういうこと」と言う+86
-0
-
63. 匿名 2017/06/07(水) 22:57:19
親のクセが強すぎると子供に影響出るよね。
+43
-1
-
64. 匿名 2017/06/07(水) 22:58:14
価値観って言うからのぞいてみたらランドセルの色…。旦那が引くべきだよそんなの。めんどくさい+51
-2
-
65. 匿名 2017/06/07(水) 22:59:21
ランドセルまでにも色々あったんじゃないの?
今までは目を瞑ってきたの?+29
-0
-
66. 匿名 2017/06/07(水) 22:59:56
好きなものを選択する自由と選択して生きていくための自信を奪ってるんだね+17
-0
-
67. 匿名 2017/06/07(水) 23:00:24
旦那は黒のランドセルにトラウマでもあるのかな?
小学生時代イジメにあったとか?+5
-0
-
68. 匿名 2017/06/07(水) 23:00:50
内側のいるがネイビーなのよ♡
って黒のランドセル買ってやれ!+8
-2
-
69. 匿名 2017/06/07(水) 23:01:01
>>2
何これ?+6
-4
-
70. 匿名 2017/06/07(水) 23:01:46
>>61
それはまた話が違うじゃん。
息子さんは誰が見てもおかしくなくて何も問題ない黒が良いといってるんだから。
あなたの発言は主の旦那さんみたいに、子どもがピンクが良いと言ったらピンクを買うのかって言ってるのと同じだよ。+56
-0
-
71. 匿名 2017/06/07(水) 23:02:08
息子さんのものだから、息子さんが決めるのが当たり前
「買うのは俺だぞ!」とか言いそうだけど、「買うだけでしょ?ランドセル1つでさえそんなこと言うなら、これは私が買います」とか自分なら言うわ
絶対 息子の思う色に決めさせたいです+57
-2
-
72. 匿名 2017/06/07(水) 23:02:29
旦那さんはホシイッテツ?+17
-1
-
73. 匿名 2017/06/07(水) 23:02:32
>>62
ランドセルでキレる旦那さんなら、理屈じゃ通用しなさそうだし
そんなことしたら凄い勢いで逆ギレしてきそう…怖くて出来ないかも
+10
-0
-
74. 匿名 2017/06/07(水) 23:02:42
まずは旦那さんがなぜネイビーがいいのか理由を聞いて、なるほどと受け入れてあげる。
頭ごなしにダメと言っても反発するだけ。
うまく転がさなきゃ。+7
-2
-
75. 匿名 2017/06/07(水) 23:02:42
自分のことは自分で決める、これ自己決定権。
子供が酒やタバコをしたいというなら親として止めるべきだけど、ランドセルの色なんて完全に子供の意思で決めることだし、自己決定を学んで成長する第一歩。
それをそこで止めて、子供の成長を阻んで、じゃあお前はこの子の一生分の自己決定を代わりにできるんかいな。
+31
-1
-
76. 匿名 2017/06/07(水) 23:03:47
なぜだろう?
旦那さんは、もし今から新一年になれるならネイビーを選びたいか、ネイビーの今風のランドセルを持つ息子をアクセサリー風に見せびらかしたいのだろうか?+22
-2
-
77. 匿名 2017/06/07(水) 23:05:21
子どもの意思を尊重してあげたいから、子どもが奇抜な色を希望してきたら困る。
黒がいいって言ってきたら私なら良かったーって安心しちゃうな。+9
-2
-
78. 匿名 2017/06/07(水) 23:06:14
>>73
逆ギレされたら、あなたの両親、まともな人なら義両親にも相談。
やられたことは必ず証拠にして。
逆ギレされてる最中に動画も取っておく。
「まともに話し合いができない人とは夫婦としてやっていけない」と話せば、少なくとも実両親は味方になってくれるはず。+24
-0
-
79. 匿名 2017/06/07(水) 23:06:17
なにが?一方の意見でしょ?
トピ主、盛り過ぎです。
ばーーーか!+2
-74
-
80. 匿名 2017/06/07(水) 23:07:01
>>79
は?+51
-2
-
81. 匿名 2017/06/07(水) 23:07:25
>>79
…意味不明
あなた大丈夫??+71
-2
-
82. 匿名 2017/06/07(水) 23:08:05
ここは平和に多数決で!どっちが勝つかな~?+0
-10
-
83. 匿名 2017/06/07(水) 23:08:09
>>79
え、トピ主と知り合いなの?
なんで話盛ってるかどうか分かるの?
+43
-2
-
84. 匿名 2017/06/07(水) 23:08:34
なんだよ+0
-0
-
85. 匿名 2017/06/07(水) 23:08:56
>>79
旦那か?+70
-1
-
86. 匿名 2017/06/07(水) 23:09:54
盛ってるだろ?
馬鹿か?+6
-47
-
87. 匿名 2017/06/07(水) 23:10:44
>>86
多分、ここの皆、あなたが一番訳わからないし、頭おかしい馬鹿だと思ってるよ+78
-2
-
88. 匿名 2017/06/07(水) 23:11:00
極端な話、ピンクが良いって息子が言えば買えば良い。
本人の意思だし、茶髪など地肌が傷んだり柄が悪いと思われることではない。
男の子がピンクを選んではいけないわけじゃない。
今時の子は、春日や遠藤などのピンク男子も見慣れて育ってるのだし。+57
-1
-
89. 匿名 2017/06/07(水) 23:11:13
>>86
お薬出しておきますねー
今度、カウンセリングも受けましょうねー+33
-1
-
90. 匿名 2017/06/07(水) 23:11:41
黒か紺って事もだけど…
反論の仕方が、息子がピンクがいいっていったらピンクを買うのかー?!って意味不明なのが無理
毎度毎度、口論のたびにこんな感じだったら気が狂うって
+73
-0
-
91. 匿名 2017/06/07(水) 23:11:44
旦那のカバンピンクにして会社行け
+50
-1
-
92. 匿名 2017/06/07(水) 23:13:04
え、別にピンクがいいって言えば、ピンク買えばいいじゃん
6年間毎日使うものだし、使う本人がその色がいいって言ってるのに、黒なら良くてピンクならダメという理屈も良くわからない
+48
-3
-
93. 匿名 2017/06/07(水) 23:13:07
他人のご主人に対して失礼だけど、かなり子供っぽい人だね。
私だったら「そう。そんなにネイビーが良いなら貴方にも買ってあげる。会社に持って行きなさいよ。どうしてもこれが良いんでしょ」って言ってやるw+60
-0
-
94. 匿名 2017/06/07(水) 23:13:28
過去と他人は変えられない
こんな旦那さんをどうにかする術は思いつかない
旦那さんに内緒で黒のランドセル買い与えてしまうしかない
子供が自分の好きな色のランドセル買ってもらって喜んでいる様子見たら納得できないかな
それでもまだネイビーに拘ってゴタゴタ言っていたら理解不能だよ+16
-1
-
95. 匿名 2017/06/07(水) 23:14:17
>>2なにこれ心霊?と思ったら放屁って事ねwww+15
-0
-
96. 匿名 2017/06/07(水) 23:14:42
いったん買わずに引いて、義理両親に話振ってみれば?そのヤバイ性格はご両親の影響かもしれないし。+4
-0
-
97. 匿名 2017/06/07(水) 23:15:59
主さん、お子さん生まれてまあ6年経ってるよね
それまでは何事もなかったの?
急にこんな理不尽なこと言いだしたの?+50
-0
-
98. 匿名 2017/06/07(水) 23:16:04
ゲン担ぎ的なやつかな?
というか、主はなんで理由を聞かないんや?+7
-1
-
99. 匿名 2017/06/07(水) 23:19:33
こうしよう
予め実両親、話が分かりそうなら義両親にも話を通しておく
子供にも、あなたの好きな色を選べばいいと言っておく
ここまで下準備
日を決めて、子供の進学祝いということで、実両親、義両親含めて食事会
ネイビーと黒と両方買って、実両親と義両親の前で、子供に「お祝いのプレゼントだよ♡どっちがいい?」と選ばせる
子供は黒を選ぶ
この状況で、主、実両親、義両親で、黒のランドセルをカッコイイと褒めまくる
これでさすがに旦那もキレないだろうし、万が一キレたら義両親に任せよう
みんなで「あんたがおかしいよ」の雰囲気を出して撃退しよう+8
-8
-
100. 匿名 2017/06/07(水) 23:20:14
相談内容を真剣に考えているけど、謎が多くて…
なぜランドセルの色ごときでそんなにキレるのか
>>1だけだとちょっと情報不足かな?+2
-1
-
101. 匿名 2017/06/07(水) 23:21:07
>>90
同意。
夫婦で意見が分かれるのは仕方無いけど、反論の仕方がね。
モラハラっぽい。
今まで主さんが折れたり言いなりになってきたの?
私ならそんな自分勝手な主張して押し通そうとしてきたら張り倒すくらいだけど。+22
-2
-
102. 匿名 2017/06/07(水) 23:21:13
似たような話を、にちゃんのまとめで読んだことがある。
娘さんが赤いランドセルを希望してるのに旦那さんがオレンジにしろって言うの。
旦那さんが子供の頃してもらえなかったことを娘さんがしてもらえるのに嫉妬したみたいな感じで、最終的に離婚したはず。+68
-1
-
103. 匿名 2017/06/07(水) 23:21:19
旦那さん、失礼だけど発達障害とかじゃない?
これじゃないとだめ、とこだわりが強くて他の選択肢を受け入れないとかさ。
+26
-4
-
104. 匿名 2017/06/07(水) 23:23:04
主さん、よくそんな旦那と何年もいれるね+26
-3
-
105. 匿名 2017/06/07(水) 23:23:07
>>47
これだ!!
私がピンク色好きだからーって
ショッキングピンクのネクタイ毎日つけてね♥
って楽天でクリックしようとして様子見るとか
6年間ほぼ毎日背負うの誰だよって思うね
妥協策として黒のランドセルにネイビーのランドセルカバーでも選ぶ?w+5
-2
-
106. 匿名 2017/06/07(水) 23:23:08
変なこだわり、高圧的、成人男性の発達障害に多い症状だね。+29
-4
-
107. 匿名 2017/06/07(水) 23:23:38
ランドセル以外は?
結婚式や住む場所、主の仕事や着る服、夕飯のメニューとか旅行先
あらゆることに自分の主張を通してこなかったですか?+17
-2
-
108. 匿名 2017/06/07(水) 23:23:41
ピンクのランドセルを欲しい男の子がいたとして、もしかすると性同一性障害とかの可能性もあるわけで
好きな色のランドセルで良いと思うよ+13
-5
-
109. 匿名 2017/06/07(水) 23:26:09
こうしよう
予め実両親、話が分かりそうなら義両親にも話を通しておく
子供にも、あなたの好きな色を選べばいいと言っておく
ここまで下準備
日を決めて、子供の進学祝いということで、実両親、義両親含めて食事会
ネイビーと黒と両方買って、実両親と義両親の前で、子供に「お祝いのプレゼントだよ♡どっちがいい?」と選ばせる
子供は黒を選ぶ
この状況で、主、実両親、義両親で、黒のランドセルをカッコイイと褒めまくる
これでさすがに旦那もキレないだろうし、万が一キレたら義両親に任せよう
みんなで「あんたがおかしいよ」の雰囲気を出して、撃退しよう+1
-15
-
110. 匿名 2017/06/07(水) 23:26:13
自分が子供の頃「絶対これが可愛いから!」って親の趣味を押し付けられて、過剰にレースの付いた服とか、奇抜な色の服とか、周りから浮いてしまう服装をさせられることがあり、学校でからかわれて辛かった覚えがあります。
もしこの先、こういう旦那さんに従ってばかりいたら、息子さんは私みたいな生活を送ることになるのかなと、他人事ながら心が痛みました。+46
-0
-
111. 匿名 2017/06/07(水) 23:26:42
なんで主が旦那を説得しきれないのかいまいちよくわからない
聞く耳持たなくたって息子のために頑張って説得しようよ
息子は黒がいいって言ってるでしょ!ランドセルは息子の物なんだよっ!って+44
-3
-
112. 匿名 2017/06/07(水) 23:28:32
「的外れに怒鳴って」って、モラハラだよ。
主さんがいつも下出に出てる感じなの?
ただ夫婦の意見が分かれただけでこちらが悪いことしてないのに大きな声出したり怒鳴ったりってモラハラだよ。
私なら耐えられないし、妻に怒鳴る夫は無理。
それを見ている息子さんはどう思うか…。+31
-3
-
113. 匿名 2017/06/07(水) 23:29:41
うちの旦那と似てるわー
自分がいいと思ったものが何より一番だと疑わない、
めちゃめちゃ自己肯定感の高いお人です
あなたが使うならネイビーを買うけど
息子が使うんだから黒にします、でいいのでは+48
-0
-
114. 匿名 2017/06/07(水) 23:29:47
ランドセルの色だけでわからぬ+4
-2
-
115. 匿名 2017/06/07(水) 23:30:53
>>88わたしも思ってた。超正論。+21
-3
-
116. 匿名 2017/06/07(水) 23:31:19
主も弱すぎるんじゃない?
あきらかに旦那さんがおかしいんだからバシッと言ってやればいいのに。
的外れに怒鳴ってる父と、弱々しくなだめようとしている母って感じだとしたら息子さんがかわいそう。+52
-2
-
117. 匿名 2017/06/07(水) 23:34:34
今回のような、怒鳴る必要のないことで的外れに怒鳴ってるくらいだから、今までも大変だったんじゃないの?
+30
-1
-
118. 匿名 2017/06/07(水) 23:34:42
>>61
的外れすぎ+7
-3
-
119. 匿名 2017/06/07(水) 23:38:45
ガルちゃんのアドバイスがいい対策になる?
だったらもっと毅然としてなよ
別れるつもりないんでしょ?
+1
-0
-
120. 匿名 2017/06/07(水) 23:38:45
旦那さんの性格が突然変わったとは考えにくいし、いっつもこんな感じとか?
それだったら、トピ主が今回のランドセルの件も説得しきれないのもわかるわ
一事が万事この調子だったら疲弊するね+21
-2
-
121. 匿名 2017/06/07(水) 23:40:56
息子に内緒でネイビーのランドセルを買ってしまい、後に退けなくなったんじゃない?+37
-3
-
122. 匿名 2017/06/07(水) 23:41:41
旦那さんの服や持ち物を息子さんに見立ててもらいましょう
「俺が使うものを何で勝手に選ぶんだよ」とキレたらこっちのもの
息子さんの使うランドセルは息子さんが選べばいいよね+10
-3
-
123. 匿名 2017/06/07(水) 23:41:46
息子は赤のランドセル。赤と言っても赤茶色に若干近いかも。
消防車が大好きで、消防車と同じ赤がいいって言われたよ。でも、既製品の赤は女の子向けだから結局オーダーメイドになった。痛い出費だけど、本人気に入っているので良いや。
トピずれかもしれないけど、既製品も男子向けに赤のランドセルもメジャーになれば良いのにね。戦隊もののリーダーだって男性だけど赤のコスチュームなのに。なんでなんだろう?+36
-3
-
124. 匿名 2017/06/07(水) 23:42:08
ネイビーにこだわる意味…
子供の意志を尊重出来ないのは
自分が稼いだ金だから
俺の言う通りにしろ!って
わがままなのかな?
なんか面倒くさいご主人だね。
+10
-3
-
125. 匿名 2017/06/07(水) 23:42:23
>>116
うちの旦那の両親がまさしくそんな感じで、結婚式を機に縁を切りました。
両親ともに、です。
もしも主さんが、旦那がおかしいから私じゃ宥めきれない、で弱々しくダンマリとかだったら、将来捨てられる可能性がありますよ。
「いつも、自分のせいではないと子供を守り切れない自分を正当化しているように見えて頼りにならなかったし、止めないのなら同罪」ってね。
+30
-0
-
126. 匿名 2017/06/07(水) 23:42:45
トピ主?感想は?+5
-0
-
127. 匿名 2017/06/07(水) 23:44:48
主さんには悪いけど、父親が的外れに怒鳴ったり高圧的で母親がそれに対向しきれずちょっと弱い感じって、主さんも辛いだろうけど子どもにとってあまり良くない家庭環境だと思う。
父親も母親を人として尊重してて、母親がびしっと言えるくらいじゃないと…
+36
-3
-
128. 匿名 2017/06/07(水) 23:44:49
ネイビーのランドセルと
ついでに旦那黄色のキャップも
プレゼントすれば完璧www+7
-3
-
129. 匿名 2017/06/07(水) 23:45:01
私は全然覚えてないけど、
親が私に当時めずらしいローズピンクのランドセルを買ってくれてたんだけど、
私はランドセル=赤だったから、赤に憧れがあったから、赤がいい!!って泣いたらしい
結局交換したって言ってた。全く覚えてない。
赤のランドセルをもらってすごく喜んだ記憶しかない
なんで、マジで色って大事だと思う
もしローズピンク使ってたら、6年間大事に使わなかったと思う+44
-2
-
130. 匿名 2017/06/07(水) 23:45:04
息子に義父母にねだらせる。+0
-0
-
131. 匿名 2017/06/07(水) 23:48:35
>>121
そうだとしたら、主さんに的外れに怒鳴ったりしてるの余計腹立つわ。
怒鳴る必要なし。正直に言えばいいだけなんだから。+9
-2
-
132. 匿名 2017/06/07(水) 23:49:37
ランドセルの色なんてなんでもいいわな+2
-5
-
133. 匿名 2017/06/07(水) 23:50:03
ねだらさせる?+0
-0
-
134. 匿名 2017/06/07(水) 23:50:39
実親がもう買っちゃたってー
で嘘でもいいんじゃない?
さすがに義理親にまで怒鳴り付けるほど
ネイビー推してきたら焦る+24
-1
-
135. 匿名 2017/06/07(水) 23:55:02
意見を尊重してって言うのを逆手に取ってるよね。
さすがにピンクだったら反対するさ。
この旦那さんもモラハラか?
+1
-6
-
136. 匿名 2017/06/08(木) 00:02:30
主!!
何故息子の意見を無視してまでもネイビーにこだわるのか
旦那に聞いて返事をここに書き込んで欲しい!
気になる!+23
-1
-
137. 匿名 2017/06/08(木) 00:02:36
アホくさ+1
-0
-
138. 匿名 2017/06/08(木) 00:09:12
こういう結婚生活を見るにつけ、これまで絶対あちこちに問題あっただろと思う。なぜ結婚して何年もほったらかしにしてきたのか?軌道修正するのは早ければ早いほどいいんだよ。+13
-0
-
139. 匿名 2017/06/08(木) 00:09:36
86だけど、主がバカなのよ。
わかんねーのかよ?+0
-24
-
140. 匿名 2017/06/08(木) 00:17:40
あたしなら、は?お前馬鹿なの?
て旦那に言いますけどね。
子供の意見を尊重してあげてください!+11
-2
-
141. 匿名 2017/06/08(木) 00:18:11
自分のために子供を犠牲にする父親を許容できるの?
トピ主さんはまさか自分の保身のために同じことはしないよね?
ネイビーを許したら自分も子供を犠牲にしたってことだからね+16
-2
-
142. 匿名 2017/06/08(木) 00:21:00
こういうの性格だからご主人の考え方を改めさせるのは無理だよ。
今回のランドセルなら、私の実家が買っちゃったのよ〜。みたいな感じで黒のを買ったり、ひとつひとつ面倒だけどうまいこと回避していくのがいいと思う。+15
-1
-
143. 匿名 2017/06/08(木) 00:35:01
立ち逃げトピかー+9
-1
-
144. 匿名 2017/06/08(木) 00:39:25
変な粘着いるね 皆さんスルーでいきましょう+15
-1
-
145. 匿名 2017/06/08(木) 00:41:53
>>142
しかし、今のうちに何とかしないと思春期あたりで息子と大バトルになりそう。
これが娘なら無視したり悪口って方向だから大事になりにくいけど。+7
-0
-
146. 匿名 2017/06/08(木) 00:42:30
>>143
主さん立った事に気付かず寝てしまったかも…+7
-0
-
147. 匿名 2017/06/08(木) 00:43:41
旦那さんにネイビー買ってあげるに期待。
+25
-1
-
148. 匿名 2017/06/08(木) 00:46:11
>>135
そこは「話し合い」が良いんじゃない?
今時はピンク欲しがる、心は乙女な男子がいるかもしれないし。
真っ向からの否定や押し付けではなく、子供の気持ちを尊重しつつ、集団生活の中で使う物であるって事を教えないとね。
私ならそう思います。+2
-2
-
149. 匿名 2017/06/08(木) 00:55:48
男性は母性本能が無いから子供が相手でも「自分の望みを叶える事を優先」したがるよねー。
良い迷惑だね、どうせなんちゃってイクメンで「息子の晴れ舞台だから俺が選ぶ!」って思って良いとこどりするつもりなんだろう。
この手の男と一緒になると面倒だね、承認欲求の塊。+5
-3
-
150. 匿名 2017/06/08(木) 01:06:18
>>139
消えろ糞ガキ+8
-0
-
151. 匿名 2017/06/08(木) 01:07:34
>>30
やばい!めっちゃ笑った
笑いのセンス素晴らしいですね
主さんから
『じゃネイビーも買って、それで会社に行けよ』と是非言ってもらいたい+20
-1
-
152. 匿名 2017/06/08(木) 01:11:05
ファッションにやたらこだわりある男性いるよね。
そういうタイプなのかなと思った。
多くの男性は無頓着で彼女が愚痴ったり選んであげたりしてるけど、夫にするにはそれくらいのが良いのかもね。何かにやたらこだわりある人って日常生活ではただただ面倒。+15
-1
-
153. 匿名 2017/06/08(木) 01:33:47
ネイビー背負った旦那さんの笑顔、写メ待ってるよ★+25
-0
-
154. 匿名 2017/06/08(木) 01:46:26
デパートのランドセル売り場で、これが良いよ!と粘るパパを見た事あります。子供もママもやんわり断ってた。
しばらくして、違う店の中でしたが、座り込んで明らかにいじけてるパパを見て、
これは…と思った。
両足放り投げて、抜け殻だった。怖い。+36
-0
-
155. 匿名 2017/06/08(木) 03:33:14
私の父も何事にも自分の意思を高圧的に押し付けてくる父でした。
進学、免許、就職…
いつも父親の顔色を伺うように過ごしてきました。
これは譲れないと、反対を押し切って一人暮らしをしましたが、10年以上経った今でも『あいつの一人暮らしの家賃は無駄だ』と言っているようで、自分の価値観でしか物事を見れないそんな父が本当に嫌いです。
長年の刷り込みなのか、自分で物事を決めることに躊躇してしまう性格が今でも治りません。
今回のことも、息子さんが『黒がいい!』と素直に意思表示したことをご家族で喜ぶべきなのではないでしょうか?+36
-0
-
156. 匿名 2017/06/08(木) 04:40:28
黒だろうがピンクだろうが、好きな色を買ってあげて+21
-0
-
157. 匿名 2017/06/08(木) 05:31:52
娘が買ったのはちょうどローズピンクや水色のランドセルが出てきた頃だったので、本人に希望を聞いたら、昔ながらの赤を選びました。親の意見は無し。娘は6年間大事に使ってくれました。
おわかりだとは思いますが、ランドセルは1回2回使うものではなく、6年間使い続けるもの。やはり本人の希望を叶えてあげるべき。万が一、子供が「この色飽きた」と言っても、「あなたが選んだんでしょ」って言えますよ。
お気に入りのランドセルで入学式を迎えられるなんて、6歳の子供にとったら最高ですよ。写真に写る顔も違ってくるんじゃないかなぁ+31
-0
-
158. 匿名 2017/06/08(木) 06:22:49
私はネイビーがよかったけど、子どもが黒って言うから、黒買ったよ。それが普通だと思うけどな。
旦那さんは、ネイビーが欲しいっていうより、自分の意見に従わせたいんだろうな。
俺の言うこと聞いとけって、それでみんなが従って満足する。
それか、息子さんのランドセル何色ですか?ネイビー?おしゃれー。俺が選んだんだ、って言いたい?
何が理由にしろ、理不尽。+32
-0
-
159. 匿名 2017/06/08(木) 07:57:22
ピンクが良いって子どもが言ったらピンクでもいいじゃん。って言ってる人がいるけど、私はピンクなら説得するなあ。
日本人は周りと同じ事に価値を見出すし、いじめられる原因にもなり得る。
それを親が予見して、色選びに干渉するのは過保護だと言われればそうかもしれないけど、いじめの原因になるとハナから思うことは避けさせてやりたいと思ってしまう。+9
-4
-
160. 匿名 2017/06/08(木) 08:42:29
ランドセルって、色だけじゃなくて質や形、背負った感じなど色々あるから、息子さんと一緒に売り場に行って、そこで決めたらダメなの?
○○色がいいって言ってても、実際に見ると気が変わるかもしれないし。+5
-0
-
161. 匿名 2017/06/08(木) 08:48:19
この先も色々ありそうだね。
権力を誇示したいモラハラタイプ。
旦那さんの性格は変わらないだろうから
抗うか、従うかの2択しかないよ。+22
-0
-
162. 匿名 2017/06/08(木) 08:49:08
ランドセルに限ってだけど、幼稚園の時のチョイスと6年生のとは違うんだよね。うちの娘もどピンクのでキラキラの刺繍いっぱいのを欲しがっていたけどちがうのに誘導したよ。+10
-0
-
163. 匿名 2017/06/08(木) 09:45:43
これ、ネイビーに見えるよ?って黒のランドセルを光の下で見せるとか。
+7
-1
-
164. 匿名 2017/06/08(木) 09:57:13
ちょこちょこ旦那が登場してるみたいだから、先に旦那の意見聞こうよ!
どの辺が盛ってるの?
馬鹿バカって小学生みたいな事言ってたって何も伝わらないよお馬鹿さん?+9
-0
-
165. 匿名 2017/06/08(木) 09:57:37
息子さんの希望通り黒買ってあげて欲しい。
自分で決めて、6年間大切にする。そういう経験をさせてあげて欲しい。
ランドセルの色ですらこんななら、他のことでもこういうこと沢山あるんじゃない?
親がカバンの色から何からアレコレ口出して、本人の意思を無視し続けたら、将来何かあった時、頑張らなきゃいけない時「でも俺が決めたわけじゃないし。別にやりたくないし。」って言い訳して物事から逃げる子になっちゃうかもしれないよ。
教育上良くないってちゃんと言った方がいいよ。+24
-0
-
166. 匿名 2017/06/08(木) 09:58:21
各自が、何故そう思うのか、説明能力を高め、感性、センス、共感してもらう力を鍛える良い機会と、前向きにとらえ、善処していただければ。最終的に子供の気持ち尊重もだけど、生きる力がつけば良いかな?理想は、子供が力付けて、ご主人に価値観押し付けないでよ~とか言えちゃうとか。+3
-0
-
167. 匿名 2017/06/08(木) 10:15:52
ご主人が父親から、権力誇示されて育ったか、それとも、そうしたいか?それが、カッコいいと思ってるか?妥協点でたくさんの色見てみては?黒とネイビーのハーフみたいなのあると思いますけど。+6
-0
-
168. 匿名 2017/06/08(木) 10:34:33
もしかしてネイビーのランドセルは旦那本人が欲しいんじゃないの?
あまりにもまげないなら旦那にはネイビーをプレゼントして。
息子さんには黒買ってあげて。
無駄遣いになるけど、つまんないことで息子さんの意見も聞けないような幼稚な人には、仕方ない
あまりにも親が子供に意見を押し付けると、自尊心が傷ついたり顔色伺ったりするから気をつけてあげて。小さな事だと思うかもしれないけど繰り返し行うと子供は傷つき覚えていますよ。
+12
-0
-
169. 匿名 2017/06/08(木) 10:47:58
「この値段でネイビー色
置いてなかったから黒色買ってきた」
ではダメ?+0
-1
-
170. 匿名 2017/06/08(木) 10:49:59
シラッと
黒のランドセル買えばいいよ
こっちが身構えると
向こうも身構えて意固地になるから+11
-0
-
171. 匿名 2017/06/08(木) 10:58:18
旦那の希望がネイビーかよw
子供が使うのだから、子供の希望色で!
自分だったら、自分の希望色じゃないのに6年間使うの嫌だよ+13
-0
-
172. 匿名 2017/06/08(木) 11:05:12
うちのモラハラ夫と同じ匂いがする。
今まであなたやお子さんにそういうこと言われたりされたことないの?
今回が初めてじゃないよね?
うちの夫も自分の価値観押し付けて俺がルールだ!ぐらいに圧力かけてくるよ。
+16
-1
-
173. 匿名 2017/06/08(木) 11:30:13
そういう男性は、説得しても意固地になるし、自分の意見をないがしろにしたってことのほうに怒りを感じそう。
とりあえず「ネイビー素敵だよねー。大人のセンスだよねー。私もネイビーのバッグとか好きだわー。」とか持ち上げといて、「黒色がどうしてもいいって言ってるから、黒でセンスいいのお店で一緒に探してもらえたらうれしいな。あなたなら見つけられそう!」っておだてながら提案するのはどうでしょう。そこにあなたのご両親も巻き込んでおだててもらう。
自尊心高い人はそこまでしないと自分の意見変えなそう。
主、大変だけど息子さんのために頑張ってー!+6
-1
-
174. 匿名 2017/06/08(木) 11:39:25
いじめられてもあれだし実際買うかは微妙だけど、ピンクを選んだから性同一性障害とかに繋げちゃう人も変よ。+5
-1
-
175. 匿名 2017/06/08(木) 12:04:18
子供の決めた色なら尊重すべきと私も思っていたけど、キラキラな色もあるからな。
黒とネイビー位なら子供がいいほうを選べばいいけど。+3
-0
-
176. 匿名 2017/06/08(木) 12:16:17
旦那が幼いね。+12
-0
-
177. 匿名 2017/06/08(木) 12:59:25
黒でも紺でも一般的にどっちだっていいのに
子供の好きな色選ばせてあげたらいいのに
旦那さんの考えが??
+5
-0
-
178. 匿名 2017/06/08(木) 15:06:22
>>174
いやでも現に、赤系ピンク系を選ぶのは圧倒的多数が女の子だし、男の子で選ぶのは性同一性障害の可能性を考える人は考えるよ。+1
-1
-
179. 匿名 2017/06/08(木) 17:24:35
自分が一番なのだと確認中なんですよ。
黙って子供の好きなランドセルを買ってしまえばいい。
一度譲ると味を占めて事あるごとにに同じように騒ぐよ。
って、子供やんw
親になっちゃいけない人だと思う。+2
-0
-
180. 匿名 2017/06/08(木) 17:55:40
私は子供の頃、一般的なツヤツヤで軽いクラリーノが欲しくて親と揉めたけど、最後にはお金を出してあげるのは親だと無理やりシワ加工の重たい牛革のランドセルを持たされました。使い始めてから6年間ずっと大っ嫌いなカバンでしたし物を大事に使う性格ですがランドセルに関しては大事に使いたい気持ちは湧きませんでした。今更親に言いはしないけど、自分のものなのに好きに選ばせてくれなかった恨みは持っています。
このトピをご主人に見せてはいかがですか?余程理解力のない人でない限り自分が我儘を言っている事が理解できるでしょう。+9
-0
-
181. 匿名 2017/06/08(木) 18:25:26
年を取るとこういうどうでもいいところに変な意地とかこだわりをもってプライド保とうとするのは病気なのか老化なのかモラハラなのか?
治ることはなさそう年々ひどくなって行くかもね。
+0
-0
-
182. 匿名 2017/06/08(木) 19:56:22
男の子の赤色好きな子供って実は結構いるんだよ。
戦隊もののレッドとかって人気だし。+2
-0
-
183. 匿名 2017/06/08(木) 21:42:57
実に男にありがちの返しかただね>>1の旦那さん+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する