-
1. 匿名 2017/12/29(金) 16:31:08
年末年始のこの時期、友人たちの帰省の話題に乗れなくてつまらなくもあり、
楽ちんなようでもあり・・・
主は父方も母方も親戚が全員同じ県内に住んでいるので帰省というものをしたことがないです。
電車で20分もあれば両家に挨拶ができますし、
結婚予定の彼氏も同じ県内出身でこの先帰省しそうもなく・・・。
同じ立場の人がいたら色々語りましょう。+64
-10
-
2. 匿名 2017/12/29(金) 16:33:48
+2
-25
-
3. 匿名 2017/12/29(金) 16:33:27
うちもそうだけど特に語ることは無いです。+145
-2
-
4. 匿名 2017/12/29(金) 16:33:36
私は徒歩5分だわよ。
楽だしいいけどな。
友達も近所だし。+75
-5
-
5. 匿名 2017/12/29(金) 16:33:32
親兄弟とは縁を切っているため、帰省という概念がない
+97
-6
-
6. 匿名 2017/12/29(金) 16:33:42
実家が徒歩2分。
旦那実家なし。
+31
-2
-
7. 匿名 2017/12/29(金) 16:34:16
私の実家、車で20分
旦那実家、車で10分。
こんな距離なのに帰省しなきゃいけない?と思ってしまう‥。+118
-3
-
8. 匿名 2017/12/29(金) 16:33:54
羨ましいなぁ。。。
どこでもドアが本気で欲しい+11
-1
-
9. 匿名 2017/12/29(金) 16:34:29
義実家が近くも嫌。遠くて貴重な休みが潰れるのも嫌。+72
-2
-
10. 匿名 2017/12/29(金) 16:34:50
子供の頃友達がおばあちゃんの家に旅行がてら行ってたのが羨ましかった+54
-2
-
11. 匿名 2017/12/29(金) 16:35:53
実家車で5分、大晦日に行きます。
義実家車で20分、元旦に行きます。
よく会うけど、お正月はまた特別かな?
+11
-4
-
12. 匿名 2017/12/29(金) 16:35:35
帰省しても交通費が掛からないからイイよね+107
-2
-
13. 匿名 2017/12/29(金) 16:35:47
実家車で30分
旦那実家となり
もちろんどちらも日帰り+33
-2
-
14. 匿名 2017/12/29(金) 16:37:21
+2
-6
-
15. 匿名 2017/12/29(金) 16:35:58
うちは実家も義実家も自宅も同じ小学校校区にあるのでほんとに帰省とは無縁
お金かからなくていいけど、すぐに家まで来られちゃうからめんどくさいよね…+53
-2
-
16. 匿名 2017/12/29(金) 16:37:33
私も帰省先ぐ近い。
帰省で高速道路のSAで夜中にラーメン食べるとか憧れる。+11
-6
-
17. 匿名 2017/12/29(金) 16:37:20
瞬間的に人口が減る正月の東京が好き。
東京が東京であることを小休止しているような、モラトリアムな時間が流れている。
+75
-4
-
18. 匿名 2017/12/29(金) 16:37:45
主、近いだけで帰省先あるじゃん+24
-2
-
19. 匿名 2017/12/29(金) 16:37:44
この時期のニュースで帰省のため新幹線に乗りま~す!というのを見ると
ちょっと楽しそう
でもそう思うのは私が独身で義実家の苦労を知らないからだろうな+23
-3
-
20. 匿名 2017/12/29(金) 16:39:49
近いからいつでも会えちゃうかもしれないけど年末年始とかに義実家に泊まらなくて済むだけでもラッキーだと思ってます。+70
-1
-
21. 匿名 2017/12/29(金) 16:40:16
代々東京に住んでいる人はどう思っているんだろう?+2
-3
-
22. 匿名 2017/12/29(金) 16:40:39
毎年寂しい気持ちになるから
家から出ない
親兄弟とは付き合いないし
+17
-1
-
23. 匿名 2017/12/29(金) 16:41:10
子供の頃はお盆やお正月に遠方に帰省する人が羨ましかった。飛行機や新幹線に乗れていいなあ〜って憧れた。
しかし大人になってみると混雑やら気遣いやら大変なのが分かったから、退屈なようでも近場で良かったのかも知れない。+34
-1
-
24. 匿名 2017/12/29(金) 16:42:01
実両親はすでに他界、義両親は徒歩20分ほどの距離に住んでいます。
義実家なんていつでも行けるのに、新年のあいさつにわざわざ訪問しなきゃいけないのが面倒。
+17
-2
-
25. 匿名 2017/12/29(金) 16:42:30
子供にとっては帰省先がないってすごくつまらない
大人になったら遠距離の帰省はめんどくさいだろうなと思う
でも年末やお盆の風物詩を体験できないのは少しさびしい+20
-3
-
26. 匿名 2017/12/29(金) 16:42:38
旦那実家は裏だし、自分の実家は車で15分。明日は餅つきに実家いくし、1日も行ってくる予定。明後日は義実家でごはん食べてくる。
今は子供、義実家行ってる(笑)+8
-1
-
27. 匿名 2017/12/29(金) 16:44:33
私の実家 車で1時間半
旦那の実家 真横
てか、旦那の妹も実家の前のマンションにいるし、弟も車で5分のところに住んでるんだけど、弟の嫁が県外の人で実家に帰るから、弟も自分の実家に帰ってきてる。+5
-3
-
28. 匿名 2017/12/29(金) 16:45:08
近いから「帰省」って概念がない。「行く」それだけ。+46
-1
-
29. 匿名 2017/12/29(金) 16:46:24
私は東京近郊出身ですが、盆正月必ず親の都合で地方の田舎に泊まり帰省だったので、両親東京出身で帰省しない友達が羨ましかったよ。
正月からディズニー行ったり、デパートの初売り行けたりね。+7
-3
-
30. 匿名 2017/12/29(金) 16:48:02
車や電車で約1時間の所に実家があり、家族とは月1位で会っています。
仕事は販売業で1日と2日しか休みが無いのでわざわざ帰らなくていいかなー、でもお正月だし…と迷ってます。
貴方なら?
帰る+
帰らない-+9
-9
-
31. 匿名 2017/12/29(金) 16:49:32
両親が他界してるので帰る実家もありません。
義両親のところに挨拶に行くだけ。
実家に帰省する友人たちが羨ましい・笑+13
-2
-
32. 匿名 2017/12/29(金) 16:50:02
家に関わるなと言われて追い出されたため、帰省先がないです。+3
-2
-
33. 匿名 2017/12/29(金) 16:50:07
大学時代や社会人時代は、この時期友人や同僚が皆地元に帰っちゃってなんとなく寂しかった+3
-1
-
34. 匿名 2017/12/29(金) 16:50:51
生まれてから一度も帰省というものを
体験したことがない。+11
-3
-
35. 匿名 2017/12/29(金) 16:50:41
同郷の人と結婚して帰省なんて考えたこともなかったところ、遠方へ転勤
帰省費用20万円、朝家を出ても夕方にしか地元に帰れない距離になりました
この費用で旅行したい
よほど嫌な実家でない限り帰省なんて ない方が幸せかも+21
-2
-
36. 匿名 2017/12/29(金) 16:51:55
正月も30分で帰ります。
ホントご挨拶だけ。+7
-1
-
37. 匿名 2017/12/29(金) 16:52:03
両親ともに埼玉出身で、
今も埼玉在住なので帰省しないです。+9
-1
-
38. 匿名 2017/12/29(金) 16:53:16
電車30分は入る?バスをいれたら50分
楽チンだよ!むしろ
もっと近場が良いくらい。
私が小さい頃都内で祖父母は北海道なため
帰省にお金はかかるわ、時間はかかるわ
行くなら泊まりだったし。
+1
-1
-
39. 匿名 2017/12/29(金) 16:54:20
さくら「あのね、お兄ちゃん、辛いことがあったら、いつでも帰っておいでね。」
寅「さくら、そのことだけどよ。そんな考えだから、俺はいつまでも一人前に・・・故郷ってやつはよ・・・」+1
-2
-
40. 匿名 2017/12/29(金) 16:55:44
子供目線の意見でもいいかな?
帰省で渋滞や混雑に巻き込まれてクタクタになるとか、
大変だけど非日常だからなんだかんだ言っても思い出になるんだろうな
途中で眠い目をこすりながら親が何か食べさせてくれたりとか
不謹慎なんだろうけど・・・
自分が大人になったらお金も時間も使うとかちょっとイヤだけどね
自己中でごめん+12
-3
-
41. 匿名 2017/12/29(金) 17:04:28
私の実家は車で10分
旦那の実家は車で20分
帰省というほどでもないけど、お互いの実家へ家族揃っていくのはお盆とお正月くらい+6
-1
-
42. 匿名 2017/12/29(金) 17:07:53
トピ画がなぜこの写真?
電通の高橋まつりさん親子だよね?+4
-1
-
43. 匿名 2017/12/29(金) 17:09:11
夫も私も両親死別してるので
帰るとこ無いです。
+2
-1
-
44. 匿名 2017/12/29(金) 17:17:00
ずっと地元に住んでいるので帰省先妄想トピを申請したらこのトピが立つなど(笑)+1
-1
-
45. 匿名 2017/12/29(金) 17:19:42
家族バラバラ
実家が無いから帰る場所がない
毎年「実家には帰るのー?」と聞かれるけど面倒くさいから「遠いのでちょっと無理ですね」とこたえてる。+5
-1
-
46. 匿名 2017/12/29(金) 17:20:44
実家車で5分 週4会ってる
義実家車で30分 月1.2回会ってる
特別感ないけど楽チンで良かったと思ってる。
どちらの親とも今のところ良好です。
+1
-3
-
47. 匿名 2017/12/29(金) 17:21:54
>>40
子供目線だとおじいちゃんおばあちゃん近くて帰省ないのは遠くに帰省する友達旅行みたいでいいなぁ、でもどっか遊びいけるしまぁいっかくらいだけど、おじいちゃんおばあちゃんと同居で親戚をもてなす側だとどこにも遊びに行けないわ親は忙しそうなのに親戚飲み食いしてるわで盆暮れ正月が苦痛でしかない+8
-1
-
48. 匿名 2017/12/29(金) 17:24:50
>>1
結婚したら両家近くて良かったと思える+2
-1
-
49. 匿名 2017/12/29(金) 17:26:06
千葉住み、帰省先八王子
微妙に遠いけど、首都圏だし、大して変わらない+1
-1
-
50. 匿名 2017/12/29(金) 17:30:29
>>47
私も本家側
本家側も帰省先ないよね
もてなすだけで疲れる・・・+7
-1
-
51. 匿名 2017/12/29(金) 17:31:39
>>46
近くて関係良好って最善のパターンかもだね+2
-1
-
52. 匿名 2017/12/29(金) 17:36:15
両家とも市内で自転車範囲内。
普段はとても助かるけど、やっぱり私自身子供の時は父の田舎に帰るというのがとても楽しみだったので(関西在住で母の実家は地元、父は九州)、子供達の楽しみが無いくて申し訳ないなーとは思う。+1
-1
-
53. 匿名 2017/12/29(金) 17:47:16
子供が帰省楽しみなのは小学校低学年くらいまでかも…
高学年になると自分の家のほうが良くなる
滅多に会わない祖父母や親戚に会ってもつまらないし
お年玉は楽しみだけどね+6
-1
-
54. 匿名 2017/12/29(金) 17:52:39
はい!
私も夫も都内出身なんで車でちゃっと顔だして終了!
帰省とかめんどくさそうだから東京出身以外の人とは結婚したくなかった。+5
-1
-
55. 匿名 2017/12/29(金) 17:59:39
うちの実家は車で10分だし、義家は徒歩5分
帰省というより、夕方行って夕飯食べて日付変わる前に帰ってくる
泊まりがけで義家に行ってる人はずっと気も使うだろうし大変だよね
+5
-1
-
56. 匿名 2017/12/29(金) 18:01:19
実家と義家の中間地点に家を建てた。
どちらの家も車で15分、何ならちょくちょく顔見てるので帰省もへったくれもない(苦笑)
旦那は「帰省で旅行も良いよな」って言うけど(単に飛行機や電車に乗りたいだけ)私は嫌。
帰省ラッシュに交通費もかかるし、親に何かあれば直ぐに駆けつけられる今の距離が丁度良い。+1
-1
-
57. 匿名 2017/12/29(金) 18:35:33
都内の初売りに来てる人たちって帰省しない、する必要がない人だよね。
毎年正月帰省だから行ったことない。
帰省先の田舎の家電量販店の初売りとか行っても、買いたいものないもん。
羨ましい。+2
-3
-
58. 匿名 2017/12/29(金) 18:40:09
都内実家暮らしです。
祖父母もみんな他界。
地方出身の方と結婚して、帰省したいです。+0
-1
-
59. 匿名 2017/12/29(金) 19:02:28
両方の実家は同じ市内で車で20分ほど。別にお正月だからって帰らなくて良いかと思うけど、子供達のお年玉を貰う為に両家に行ってる。
帰省で新幹線や飛行機で何時間もかけて義実家に行って何泊もするとか良くガルちゃんで見るけど地獄だよね〜。近くて良かった(^_^;)+4
-1
-
60. 匿名 2017/12/29(金) 19:27:54
実家徒歩10分。
義実家徒歩5分。
近いけどあまり行かない。+3
-0
-
61. 匿名 2017/12/29(金) 19:31:13
車で15分とかなんで、わざわざ帰りません+2
-1
-
62. 匿名 2017/12/29(金) 20:12:53
子供時代は、父の実家は車で20分。
(婿でした)
私は実家から15分程の所に住んでいて、夫の実家はそこから5分。
円楽じゃないけど、盆暮れは渋滞情報のニュースを見ながらビール飲むってのが本当なんで笑えない。+0
-1
-
63. 匿名 2017/12/29(金) 20:44:48
実家車で15分。めんどくさいから帰省しない。
その時間があれば昼寝したい。
近すぎると帰省しない傾向がある気がする
+1
-2
-
64. 匿名 2017/12/29(金) 21:10:34
12/30旦那だけ自分の実家(県内日帰り)
12/31私の父方の実家で集まる(県内日帰り)
1/1私の母方の実家で集まる(県内日帰り)
1/2私の実家で集まる(徒歩15分日帰り)
近いから帰省という感覚は全くないです。+1
-2
-
65. 匿名 2017/12/29(金) 21:10:13
自宅は中野。実家は練馬。義実家は杉並です。
実家まで車で30分、実家から義実家まで20分。
さくっと両家を回ろうと思ってます。
+1
-1
-
66. 匿名 2017/12/29(金) 21:18:25
主です。
帰省先が近いことでメリットは沢山あると理屈ではわかるのですが、
皆がしている経験がないのは何となくさびしいんです・・・。
甘ちゃんの子供の意見ですよね。
立派に奥様をしている方の意見も多いので、前向きに考えようと思います。+1
-2
-
67. 匿名 2017/12/29(金) 21:22:18
あと、複雑な事情を抱えている方もいらっしゃって、
表現に至らないところがあり不快な思いをさせてしまったら申し訳ございませんでした。+1
-2
-
68. 匿名 2017/12/29(金) 21:42:11
うちも旦那の実家や家族全員が同じ区に住んでるから、しょっちゅう家族の集まりあって面倒くさいですが、毎年年末に集まるのが本当苦痛なので近場で良かったと思います。
新幹線や飛行機で行く距離なら交通費考えても、トンボ帰りなんてありえないだろうしね。+0
-1
-
69. 匿名 2017/12/29(金) 22:22:26
旦那の親が古い人間なので大晦日は泊まって元旦一緒に迎えてほしいらしいけど、車で20分だし、ストレスだから泊まりません。
でも年末と年始で二回行かなきゃ行けない。めんどう!+2
-1
-
70. 匿名 2017/12/30(土) 01:14:35
どうせ、実家からも義実家からもなんか用事あたら呼び出されるから近いほうがいい。
特に実家は後期高齢者いるし、なんかあった時心配だし+1
-1
-
71. 匿名 2017/12/30(土) 07:17:50
実家は車出15分、義実家は同じ敷地内…
新年は挨拶がてらお正月料理を御馳走になって終わり。+2
-1
-
72. 匿名 2017/12/30(土) 16:39:18
実家は車で20分
義実家は車で1時間
どちらも向こうから乗り込んできたことは1度もない
どちらの実家へもちょくちょく顔だしてる&こだわりのない人たちみたいで、年末年始もちょっと寄っておしゃべりするだけで満足してくれる。
助かります!+0
-1
-
73. 匿名 2017/12/30(土) 20:16:47
代々東京、1時間あれば全員集まれる範囲に親戚一同いて主人も近隣で同じ状況です。楽です。みんな忙しいから滅多に会わないのに子供や家族の有事は実家義理実家関係なく来れる人が来てくれて助け合ってる。血の繋がりのないおじさんや大おじさん等に子供達も干渉されかわいがれで人馴れしているし何かあると誰かが相談乗ってくれるしとにかく楽。
ただ田舎から何かが送られてくるとか帰省とかにも無縁なので子供の頃はそれが羨ましかったな。+0
-1
-
74. 匿名 2017/12/30(土) 22:12:00
うちは義実家まで徒歩1分w
同じマンションの違う階なので近場すぎて+0
-1
-
75. 匿名 2018/01/01(月) 18:56:22
狭くて寒い実家には毎年2人の妹が義実家に行きたくないからと、両親が交通費を出して孫連れで来させてるので小さな居間のコタツがギュウギュウ。
居場所も寝る場所も無く車を借りようにも妹優先にされてしまい、無理して帰るよりは自宅が快適。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する