-
1. 匿名 2017/12/27(水) 00:20:14
コンビニバイトで学んだ技術が自国に帰って役立つのかは微妙です。
人材難を、安価な労働力が見込める外国人技能実習制度で補おうという魂胆を世間に完全に見透かされてしまった形です」(社会部記者)
これにはSNS上でも「キレイごとを言ってるが要は外国人を安く使いたいだけ」「レジ打ち学んで自国で役立つワケない」「ローソンは拡大するより、先にオデンの汁を何時間も交換しない外国人バイトを教育してくれ」「この社長は三菱商事から天下りだからレジ打ちや棚卸しの経験ないんだろうなぁ」と散々な批判が飛び交っていた。
いまや国内の流通の主軸となりつつあるコンビニに日本企業としての倫理が問われている。+410
-2
-
2. 匿名 2017/12/27(水) 00:22:26
ほんとだよな
規制が入りそうだから急に国にごね出してびびったわ
どんだけ強い発言力あるのよコンビニ業界+491
-3
-
3. 匿名 2017/12/27(水) 00:22:26
まあでもコンビニ店員って日本人やりたがらなくなったよね
都内はほとんど外国人だわ+568
-5
-
4. 匿名 2017/12/27(水) 00:23:37
わかりきっていたこと+59
-3
-
5. 匿名 2017/12/27(水) 00:22:42
外国人本当多いよね。
ホテルとかコンビニとか。+390
-3
-
6. 匿名 2017/12/27(水) 00:22:29
外国人って安く使えるの??
留学生だと週何時間までとか決まってるのは知ってるけど…+236
-2
-
7. 匿名 2017/12/27(水) 00:23:01
コンビニ減らせ+285
-10
-
8. 匿名 2017/12/27(水) 00:23:29
>>3
一時期は働き方改革で規制入りそうで一瞬日本人増えたけど、ほんと一瞬だったわ+105
-1
-
9. 匿名 2017/12/27(水) 00:22:59
文句は言っても結局コンビニ無いと困るという矛盾
+131
-53
-
10. 匿名 2017/12/27(水) 00:23:30
別に安く使ってもいいけど
帰国をちゃんと見届けろよ。
失踪者(のちの犯罪者)多過ぎだろ。+425
-13
-
11. 匿名 2017/12/27(水) 00:23:42
コンビニって外国人にもできる簡単な仕事なんだ…
すごく複雑で難しそうに思うけど+426
-15
-
12. 匿名 2017/12/27(水) 00:24:04
日本人も外国人も最低賃金って同じなんじゃないの??+266
-5
-
13. 匿名 2017/12/27(水) 00:23:58
>>6
その規制を撤廃するんよ
今はそれ農業にだけ適応されてたかな?+8
-8
-
14. 匿名 2017/12/27(水) 00:24:12
近所にも外国人店員多いコンビニがあるけど、日本のコンビニなのに日本語が通じにくいから不便でしょうがないww+325
-1
-
15. 匿名 2017/12/27(水) 00:24:07
建前は外国人技能実習生だけど、実際のところそうだよね。日本人は安くてきつい仕事やらないから。ローソンだけじゃないよ。多くの企業もそうじゃん。この制度を許した国が悪いのでは?+253
-2
-
16. 匿名 2017/12/27(水) 00:25:39
うちの地域のコンビニはアジア系が多いなぁ。
スーパーでも中国人はいつも見切り品を大声で仲間たちと漁ってる。+124
-3
-
17. 匿名 2017/12/27(水) 00:24:35
>>11
んなわけねーだろ
マニュアル通りにやればいいだけだから外国人だって覚えるよ+4
-32
-
18. 匿名 2017/12/27(水) 00:24:57
渋谷区のコンビニなんて、店員も外国人、お客も私以外、全員外国人で、ココドコ?!ってなったことあったわ+231
-3
-
19. 匿名 2017/12/27(水) 00:24:31
外国人店員につり銭ごまかされた事2回・・・
正直警戒してます
レシートは?と向こうから言われると怪しいです+158
-15
-
20. 匿名 2017/12/27(水) 00:25:30
人材難を、安価な労働力が見込める外国人技能実習制度で補おうという魂胆を世間に完全に見透かされてしまった形です
形ですって…記者ならきちんとした日本語使いなよ。+29
-3
-
21. 匿名 2017/12/27(水) 00:28:21
年賀状やギフトの受付や宅配受付できるんですか?
日本の細かいことを知ってないとできないことたくさんあるよね。
+213
-4
-
22. 匿名 2017/12/27(水) 00:27:03 ID:dIlq9prjOA
いらっしゃいませをエアロスミスと言う強者はいないかな+34
-8
-
23. 匿名 2017/12/27(水) 00:27:03
安易に外国人を雇うだけ雇って失踪したらどうするんだろうか?
無職で金がない外国人が彷徨いてるとか考えただけでヤバいわ
+146
-2
-
24. 匿名 2017/12/27(水) 00:27:55
外国人だからって最低賃金は保障されてるよね
バイトなら日本人も外国人も変わらないと思うが+92
-1
-
25. 匿名 2017/12/27(水) 00:28:07
>>2
法改正の前とか一定期間意見を述べる事が出来るんだけど
一般人は皆それを知らずにスルーしてるのに対して
大手は自社の不利益につながる事を徹底的に抗議してる
その結果法改正の一部が見送られたりもする
その手の影響力で言えばコンビニも十分な力を持っている+14
-1
-
26. 匿名 2017/12/27(水) 00:28:04
うちの近く(とは言っても田舎なので数kmあるけど)のローソンは日本人ばかりですけどね・・・
イナカだし、店も長いので店員さんも顔なじみ
でもセブンは外国人多いなー
モンゴル・フィリピン・中国からの留学生とのこと
やる気のない日本人バイトよりも元気な外国人留学生のほうが利用するのは気持ちいいわ+22
-34
-
27. 匿名 2017/12/27(水) 00:28:02
でもどこの国でも移民ってそんなもんでしょ
高いお金で雇ってもらえるような有能な人たちとは違うんだし
嫌ならわざわざ来なければいいだけ
文句があるなら自分の国に戻って働けばいい
別に厳しいこと言ってるわけじゃなくて、それが普通でしょ+147
-8
-
28. 匿名 2017/12/27(水) 00:28:31
だからと言って人手不足でコンビニが潰れられても不便だし外国人実習生は収入を求めて働いてるわけだしWINWINの関係なんだからいいんじゃない?
少子化なんだし大学生のバイトで労働力賄ってたコンビニはこれからますます人手不足になると思うよ+62
-8
-
29. 匿名 2017/12/27(水) 00:28:52
客の立場の私からすれば
ナニジンだろうがちゃんと対応取ってくれて
きっちり会計してもらえれば何も文句ない+156
-11
-
30. 匿名 2017/12/27(水) 00:28:54
外国人技能実習制度からのローソン批判かと思ったら、ちょいズレのコメントが多いね。+18
-3
-
31. 匿名 2017/12/27(水) 00:29:10
コンビニが元からある国なら自国で学べばいいし
独特の業務が他国で生きるとは到底思えん
日本の治安を悪くしてまで24時間買い物したくはない+86
-4
-
32. 匿名 2017/12/27(水) 00:29:28
衛生管理ちゃんとしてるのかなって疑っちゃう+85
-5
-
33. 匿名 2017/12/27(水) 00:31:06
中国人はわりと真面目に働くが、フィリピンとかベトナムは気に入らない事があると消えるからヤバい+113
-11
-
34. 匿名 2017/12/27(水) 00:32:40
>>30
ガルちゃんは安倍の支持者ばっかりだからね
迂闊にこの制度を叩けないよ+15
-17
-
35. 匿名 2017/12/27(水) 00:33:55
コンビニで外国人の学生さんを雇用するのは
違法でなければかまいませんが、日本語を
ある程度理解できる人にしてほしいです。
昨日の朝コンビニに寄ったらレジでおじさんが
煙草の銘柄(ヘヴェルライトでした)を言ったけれど
理解できなくて、おじさんが隣のレジまで歩いて
番号を確認してから番号を言ったけれど理解できず
番号を一つずつ区切って言ったけれどダメでした。
右とか下とかで何とか通じて買えたけど苛立った様子で
帰っていきました。店員は中国人っぽい若い男性でした。
+120
-4
-
36. 匿名 2017/12/27(水) 00:34:12
東京に行ったら、ほとんど外国人でびっくりしました。+61
-2
-
37. 匿名 2017/12/27(水) 00:34:14
外国人雇うくらいならもうセルフレジで良いよ
レジがなければ裏方の雑用だけだし、日本人も働く人増えるでしょ
そのまま失踪して不法滞在する外国人増えたら最悪だし+178
-4
-
38. 匿名 2017/12/27(水) 00:35:00
私コンビニパートだけど、
先週入った外国人と時給一緒だよ。
もう7年働いてるけど。+145
-3
-
39. 匿名 2017/12/27(水) 00:36:07
コンビニのバイトなんて、仕事はエンドレスに増え続けるし(メルカリの導入とかコーヒーマシンとか)、少人数で回すからシフトの融通も効かない。チェーンでマニュアル化されてるからこそ、髪色とかネイルとかも厳しくなってきてる。
他にもっと都合いいバイトなんていくらでもある。
日本人が集まらない、クオリティが下がる、数打たなきゃダメになる、の悪循環。
六年半働いて、最初は日本人が多かったのにやめる頃には日本人は私と社員しかいなかった。
真面目に一生懸命な外国人もいるけど、清潔感とかルールへの忠実さとかはお国柄がどうしても出る。
もう日本のコンビニ業界は一回リセットかけなきゃダメだと思う。+188
-2
-
40. 匿名 2017/12/27(水) 00:36:22
ローソンは以前外国人の採用を優先すると発表した事がある
外国人ばっかりなのは日本人がやりたがらないからという訳ではない+12
-13
-
41. 匿名 2017/12/27(水) 00:37:21
日本のコンビニのサービスや品揃え、24時間営業、労働環境を外国は求めてないでしょ
日本人だって過剰に感じてるのに+114
-1
-
42. 匿名 2017/12/27(水) 00:40:26
近所のローソン、一時期中国人ばかりで中国人ローソンと呼ばれていたが最近はベトナム人ばかりでベトナム人ローソンに変更(笑)
たまに出張で博多、東京に行くけど、夜中に行くとアジア人スタッフばかりで日本じゃないみたい。+62
-1
-
43. 匿名 2017/12/27(水) 00:40:21
コンビニ店員だけど、駅近2人体制だから、
外国人のバイトとシフト一緒だと大変だよ。
バーコード付いてない野菜とか果物は、レジ画面でタッチするんだけど、
漢字読めないから、タッチする場所わからない。その度に呼ばれて、自分が担当してる発注が終わらない!残業付けられないし。
宅配便受け付け、その他字が読めないと出来ない仕事も多いのよ。+116
-1
-
44. 匿名 2017/12/27(水) 00:42:59
うちはネパール人ローソンだよ!
一人雇ったら、友達もバイトさせて欲しいって、次々と。
嫌になってベテランさんが3人辞めたわ。
本当、仕事半分しか出来なくてバカバカしくなっちゃうんだよね。。。+138
-1
-
45. 匿名 2017/12/27(水) 00:44:42
地方都市中心部に住んでるけど、うちの周りのコンビニ、アジア人のバイトばっかり。
愛想もへったくれもないし、店員なのにすごい態度デカイ。
だから、外国人ばっかりのコンビニには行きたくない。
なんでアジア人ばっかりなんだろ!?
白人や黒人のバイトはいないなぁ。+75
-3
-
46. 匿名 2017/12/27(水) 00:44:33
最近のコンビニは外人さんばかりだけど意外と対応は普通にいいんだよね
でもこちらが紛らわしい言い方しちゃっったんだろうけど日本語がたまに通じなくて
スプーン付けますかって聞かれたからいいですって断ったらスプーン入れてたw
+8
-12
-
47. 匿名 2017/12/27(水) 00:46:02
ほんと外国人増えた
このまま知らないうちに周囲が移民だらけになりそうで怖い+103
-4
-
48. 匿名 2017/12/27(水) 00:46:47
>>45
日本に住みたがる人が近場のアジア人の方が圧倒的多いからじゃないの?
白人黒人だったら何も日本でなくてもアメリカだってあるし
+38
-1
-
49. 匿名 2017/12/27(水) 00:48:24
1度だけ近所のファミマで、白人の凄く可愛い女性店員さんを見た。日本語ペラペラだったけど、あの時以来1度も見てないから助っ人外国人だったのかなー+34
-0
-
50. 匿名 2017/12/27(水) 00:49:23
>>40
でも実際、一緒に働いてみると嫌になって来て辞めるよ。
なんかね、文化なのかな?ルーズなんだよね、時間にも、何にしても。バックレても次の日平気でバイトに来るし、
2人しか居ないのにどっか行っちゃって帰って来ないし、
人が足らないからクビにしてくれないし。
キチンと綺麗に商品を並べられない。
日本人が几帳面過ぎるのかね?
+110
-2
-
51. 匿名 2017/12/27(水) 00:55:02
>>1
トピずれだけど、この差ってなんですか?でコンビニおでんやってたね。コンビニおでんなんて、ツバやホコリ、ゴミ、ゴキブリとかめっちゃ入ってるて聞いてから絶対買わなくなった。100円のおでんパックみたいのかってあれあっためて食べた方がマシだわ。+38
-0
-
52. 匿名 2017/12/27(水) 00:57:56
>>23レジのお金も一緒に消えたりしてね+26
-1
-
53. 匿名 2017/12/27(水) 01:02:01
うちの近所のコンビニも店員の半分以上は謎の外国人
代行収納とか、切手の購入とかちょっと難しいこと頼むと長時間レジが停止するw+41
-0
-
54. 匿名 2017/12/27(水) 01:03:32
日本 完全に乗っ取られたな まあそれ以前に在日がいるからなあ+72
-5
-
55. 匿名 2017/12/27(水) 01:06:14
>>50
横だけど、それもあるかなと思う。教えても響かないみたいで
客(私)いるのに管理者とオーナーで「教えてもやらない、出来ない!」って
愚痴ってたけど、慣れないなりに頑張っている人もいると思うよ。
色々だし、一概に責められないとは思う。本当にダメな人もいるけど。
日本のサービスが質が高いんだと思う。良い雰囲気のお客さんになれば違ってくるのかな。+12
-2
-
56. 匿名 2017/12/27(水) 01:11:25
そんなに外国人多いの?めったにコンビニに行かないから知らなかった+19
-2
-
57. 匿名 2017/12/27(水) 01:15:01
日本語学校に通っている外国人もいるのだろうけど、日本語を身につけた後どうするの?+34
-2
-
58. 匿名 2017/12/27(水) 01:16:57
創価学会(笑)+6
-4
-
59. 匿名 2017/12/27(水) 01:30:23
コンビニじゃなくてドラッグストアだけど
中国人店員入れすぎて逆に客離れ起こしてる
皆近くの日本人店員のドラッグストアのほうで買うようにしてるみたいだったわ+77
-0
-
60. 匿名 2017/12/27(水) 01:33:06
うちはド田舎だから隣の県庁所在地の市内でさえ外国人の店員さんなんて見たことないよ
うちの近所のコンビニは長年勤続のベテランの主婦さんばっかりで愛想はいいし常連のお客さんのタバコの銘柄まで覚えてくれてるしお弁当の温めや袋詰めも能率的で手際がいいしでパーフェクトだからいつも気分よく利用させてもらってる。
+59
-1
-
61. 匿名 2017/12/27(水) 01:36:53
レジの中国人ふたりが中国語で私語
外国にいるような気分になれる @大阪+11
-2
-
62. 匿名 2017/12/27(水) 01:47:43
ローソンとミニストップはダントツ態度悪い+16
-0
-
63. 匿名 2017/12/27(水) 01:53:07
威圧感のある黒人の店員苦手+13
-2
-
64. 匿名 2017/12/27(水) 01:55:48
外人使うのやめてほしい
使うなら使うで教育しろ
外人と日本人じゃ色んな概念が違う
公共料金払ったらいつまでも個人情報書いてあるハガキを出しっぱなしで、次のお客さんに丸見え
弁当も一緒に買ったからレンチンしてもらってる間次のお客さんレジしてたけど私の住所も名前も丸見えだった
個人情報なんですけどって横にいた日本人スタッフに言ったけどその子も若くてはぁ、、、みたいな感じ
コンビニバイトはモラルも低い+76
-11
-
65. 匿名 2017/12/27(水) 01:58:24
1日外出してると韓国語と中国語は嫌でも聞こえる
日本乗っ取られるの時間の問題だと本気で思う
中国人に乗っ取られた国あるよね+61
-4
-
66. 匿名 2017/12/27(水) 01:59:59
チャイナ、コリアさることながら最近はインドネシア系とか謎の東南アジア系も増えてね?偏見だけど治安悪くなりそう。+61
-3
-
67. 匿名 2017/12/27(水) 02:02:04
ヤマト運輸とか配送系もめっちゃ外人多いよ
配達員とかは日本人だけど中間の経由する時は外人めちゃくちゃ使ってる
物投げたりされそうで嫌すぎる+55
-1
-
68. 匿名 2017/12/27(水) 02:10:06
>>67
配達員もアジア系多いですよ。
挨拶もなし、一言も喋んないで無愛想で、気味が悪くて、配達伝票チェックしたら日本人じゃなかったです。佐川、ヤマトでありました。+20
-1
-
69. 匿名 2017/12/27(水) 02:19:04
居心地よくしてるもんね…呆れる。
ゴミ袋もトイレも案内板とかも英語、中国語、韓国語の標記。+45
-2
-
70. 匿名 2017/12/27(水) 02:20:43
電話のカスタマーサポートとかも外国人多くない?
たどたどしいし、こっちが気を使うようなのはハズレだなって思ってしまう。
とピずれすみません。+24
-1
-
71. 匿名 2017/12/27(水) 02:24:46
面接とか志望動機とか何て言ってるの?
日本語通じないんでしょ?よく採用されたね。+26
-1
-
72. 匿名 2017/12/27(水) 02:34:36
ここ読んだだけでも外国人ほんと多いね。そんなにも労働者不足なの?ニートが増えたとか??+10
-2
-
73. 匿名 2017/12/27(水) 02:39:07
>>59
近所の飲食チェーン、時間帯によってはホールがオール外国人で残念だけど最初から最後までひどい状態。安いのだけじゃなく早さがウリのはずなのに、オーダーが通らなすぎて泣いた。行かなくなったよ。+25
-1
-
74. 匿名 2017/12/27(水) 02:59:29
ノスタルジーな昔ながらのコンビニ返してくれ!
どこ行ってもローソンとファミマとセブンイレブン。
+41
-2
-
75. 匿名 2017/12/27(水) 03:02:07
東京の主要駅近隣は
もう 24時間 100%の割合で外国人店員しかいないよね+16
-2
-
76. 匿名 2017/12/27(水) 03:16:40
香川県という割と田舎の方でもローソンは一気に外国人店員さんになった。
出身国を見てもマイナーな国とかもあって
言葉通じるかな?とか不安になる。
時々何言ってるか聞き取れないし。+20
-1
-
77. 匿名 2017/12/27(水) 03:29:15
うちの近所の丸亀製麺もベトナム人に乗っ取られてる。
背の高いティエン?はいつもおにぎりの値段打つの忘れてるけど、私はスルーwww+49
-3
-
78. 匿名 2017/12/27(水) 04:00:06
私の働いてたコンビニもそうだけど外国人って言っても殆ど中国人だよね
自国でどうこうってのはよくわからないけど
コンビニ経験あると役立つこともあると思うけどなぁ
レジ打ちだけがコンビニの仕事じゃないよ
底辺な客が毎日のように来るからある意味で接客の基礎が学べると思う+18
-1
-
79. 匿名 2017/12/27(水) 04:14:39
外国人を働かせるからいっこうに賃金が上がらないんだよ
外国人賃金に合わせることになるから
どんどん安くなっていくだけ+37
-2
-
80. 匿名 2017/12/27(水) 04:37:25
コンビニ乱立しすぎじゃない。
駅のそばの半径一キロ以内に多分10件くらいある。+31
-0
-
81. 匿名 2017/12/27(水) 04:40:47
ファーストフードやコンビニのバイトって本当外国人ばっかりだよね。客として利用する分には便利だけど、コンビニはやる事多いし規則も多いのに賃金安いで良いこと無いから絶対避けてる。学生だけど周りもそんな感じで、コンビニでバイトしてもそれが理由で辞める人も多い。賃金上げなきゃ日本人の労働者は増えないと思う+28
-0
-
82. 匿名 2017/12/27(水) 04:57:22
家の前のセブンの夜勤もそう。違う国の外国人同士、日本語で会話しながら仕事するのはなかなか不思議な光景。
英語じゃないんだ。+13
-1
-
83. 匿名 2017/12/27(水) 05:09:13
「人材難を、安価な労働力が見込める外国人技能実習制度で補おう」
だけど、こんなことは先進国はどこでもやってきていることだよ。
アメリカでもヨーロッパでも。
これによって貧しい国の労働者も潤うわけなんだから、特別問題視するようなことでもないでしょ。+6
-8
-
84. 匿名 2017/12/27(水) 05:12:59
日本人だって戦前戦後の貧しかった時代に欧米に行ってメイドや低賃金労働者として働き、今のような経済大国という地位を得たわけなんだから、こういうのってどの発展途上国でも経験することでしょ。+12
-14
-
85. 匿名 2017/12/27(水) 05:49:36
>>10
安く使って良いわけないだろ。
人間をなんだと思ってるんだよ。すでに、外国人実習制度は現代の奴隷制度だと、さんざん世界から非難されてるんですけど?
これ、将来確実に元外国人実習生から謝罪と賠償請求される事案となるぞ。
それに外国人が安く使われれば、相対的に日本人の給与も下げられるんだよ。+44
-1
-
86. 匿名 2017/12/27(水) 05:58:00
>>84
アホか。行ってねーよ。
そもそも外国でメイドして、それが日本国内の経済発展に寄与するわけないだろ。
日本が発展したのは、日本人が日本国内で努力したからだ。すでに高い技術力はあったから外国製品を小型高性能化して世界中に売ったからだよ。
外国へ出ていく日本人もいたが、それはビジネスマンとして出ていったんだよ。
+20
-5
-
87. 匿名 2017/12/27(水) 06:18:47
バイトの急募はほとんどコンビニだから便利だけど24時間やめてもいいんじゃないかな+35
-0
-
88. 匿名 2017/12/27(水) 06:43:59
>>66
インドネシアだっけ?政府がビザの規制緩和した途端に来日者数激増→みんな揃って なぜか難民申請。その後も日本に居座り続けてるよね。
+38
-0
-
89. 匿名 2017/12/27(水) 06:47:20
>>51
いくらなんでも、ゴキブリがめっちゃ入ってるおでんなんて無いでしょ(・ω・`)+8
-2
-
90. 匿名 2017/12/27(水) 06:50:07
>>85
慰安婦像の隣に外国人実習生の像が建つかもね+7
-2
-
91. 匿名 2017/12/27(水) 06:50:55
>>9
困らないんだけど+8
-0
-
92. 匿名 2017/12/27(水) 06:54:17
日本の接客が丁寧過ぎて
客が偉いと勘違いして
クレーマーが増えた
逆に日本の接客業界の上の人が
外国へ行って接客を学んで来い+26
-1
-
93. 匿名 2017/12/27(水) 07:04:17
ローソンで働いてるけど、大きな声では言えないけど私この社長あまり好きじゃないわ
なんか微妙にズレてるのと社長としてのオーラが無い
言うこともやることも二流な気がしてならない
良く言えば「普通」悪く言えば「素人っぽい」
ギラギラした感じの方だったけどカリスマ性なら前社長の玉塚さんの方があった+30
-2
-
94. 匿名 2017/12/27(水) 07:04:25
日本もこれからどんどん犯罪増えて治安悪くなるね
+6
-3
-
95. 匿名 2017/12/27(水) 07:05:28
コンビニ大手の社長が、外国人技能実習制度にコンビニ運営が追加されることに関する取材に答えて「必要」と発言することって自然じゃない?
国の政策に「不必要」と発言するのは、相当強い反対姿勢が無いと言わないでしょ
>人材難を、安価な労働力が見込める外国人技能実習制度で補おうという魂胆を世間に完全に見透かされてしまった形です」(社会部記者)
でも外国人技能実習制度って完全に外国人の為だけのものなの?
そこまで外国人にしてあげる余裕は今の日本にはないんだけど
実際に外国人を安価でこき使ってるわけでもなし、賛成発言だけでここまで叩かれるとは+3
-3
-
96. 匿名 2017/12/27(水) 07:06:06
ほぼ中国人のセブンがある。
お金の渡し方が雑過ぎる+10
-1
-
97. 匿名 2017/12/27(水) 07:06:26
揚物とか調理物は床に落としてもそのまま売りそうで恐い+9
-1
-
98. 匿名 2017/12/27(水) 07:17:40
>>18
私もつい最近、道頓堀のコンビニに入った時に同じ感じでした(笑)ほんとに日本?なのか?って┐(´д`)┌
+3
-0
-
99. 匿名 2017/12/27(水) 07:31:41
職場の近くにC国人らしき人が3人いるコンビニがあって、「〇〇ありますか?」ってきいたけど「〇〇?…ない」って言うので、あきらめて帰ろうと振り返ったら、そこにあったし(笑)+20
-0
-
100. 匿名 2017/12/27(水) 07:32:47
安い労働力を認めたら、結果は自分たちにも返ってくる。+22
-0
-
101. 匿名 2017/12/27(水) 07:40:32
>>57
来てる国にもよるし人にもよるが正規の語学留学だと金がないと難しい。
経済格差10倍ぐらいの国に来てる訳だから。
日本に来る外国人は母国に帰ると家が金持ちで日系の会社に勤めたり、親のコネで就職したりする。
+4
-0
-
102. 匿名 2017/12/27(水) 07:42:55
コンビニってお歳暮とかクリスマスケーキとかノルマあるとこもあるよね
外国人もノルマあるんだろうか+13
-1
-
103. 匿名 2017/12/27(水) 07:46:32
こんな会社があればそら日本に出稼ぎ外人がわんさか来るわw それでなくてもコンビニなんて定価なのに。企業の社長が外人に貢献して日本人に金使わすだけと言うならローソン行かんわ。別にコンビニ他にあるしw+10
-1
-
104. 匿名 2017/12/27(水) 07:57:25 ID:vJWhTetJrB
ジャップって日本人以外のアジア人をマナーが悪いとか見下すくせに
搾取はしっかりするんだよな+9
-15
-
105. 匿名 2017/12/27(水) 08:05:16
だから移民を安い労働力のために受け入れるってのは矛盾してる話だよね+10
-0
-
106. 匿名 2017/12/27(水) 08:15:16
そんな立派な技能がなんでバイトなんだって。言ってて恥ずかしくないのかな。+12
-0
-
107. 匿名 2017/12/27(水) 08:23:25
>>103
コンビニ各社が加盟する団体が申し入れてるらしいから、ローソンだけではないと思うけど、社長がこんなこと言っちゃったらね。私も行きたくなくなった。+10
-0
-
108. 匿名 2017/12/27(水) 08:35:25
セブンしか行かないからいいよ
ローソン行くくらいならコンビニ行かないで済む用意して出掛ける+6
-0
-
109. 匿名 2017/12/27(水) 08:46:51
そういえば都内では片言の外人の店員が目立つね。たぶん安上がりなんだろうな。+5
-2
-
110. 匿名 2017/12/27(水) 08:53:01
コンビニの従業員、2年位前までは日本人と外国人半々くらいだったけど
今はもう9割外国人だね、特に夜間+8
-0
-
111. 匿名 2017/12/27(水) 09:02:37
そもそも外国人は日本に来ている時点で
出身国に中ではそれなりの能力がある人が多いよ
それにコンビニ店員がきちんと出来る人は人として有能だよ
きちんと出来てない人がほとんどだけどね+4
-7
-
112. 匿名 2017/12/27(水) 09:07:25
>>86
無知乙すぎるな。国策レベルでやっとるわ。
世界中に日系人がいる理由考えてみろ。
まあたしかに、これが理由で日本が経済発展したというのは無理筋だが。+7
-5
-
113. 匿名 2017/12/27(水) 09:12:48
>>20
ネット記事増えてから日本語の使い方がおかしい変な記事増えたよね。素人を安く使うのはやっぱダメなんだよ+13
-0
-
114. 匿名 2017/12/27(水) 09:18:07
奴隷欲しさに外国人どんどん受け入れて、この先国がどうなるかなんて考えない売国クソ野郎。
みんな自分さえよけりゃいいんだな。+18
-1
-
115. 匿名 2017/12/27(水) 09:27:17
外国人に仕事奪われそうなニートがハッスルしてる。笑える。
ニートより仕事覚えるの早いし真面目だしね。
ボクちゃん達は親のお金当てにしてるからどうしようもないわ。+4
-12
-
116. 匿名 2017/12/27(水) 09:42:38
先週末恵比寿のナチュロー、店員さんが外人二人しかいなくて、お財布ポン太のチャージでミスられたんだけど日本語はたどたどしいし、ミスしたの謝ってこないし最悪。
途中店長さん(日本人)に電話してもらって直接喋ったけど、週末しかもクリスマスで忙しい時に、
責任者不在・日本人スタッフ0とか有り得ない!
このトピ見てこんな社長の会社だからなんだなぁと妙に納得。
ローソンしっかりしなよ!+24
-1
-
117. 匿名 2017/12/27(水) 09:47:37
>>10
激しく同意+7
-1
-
118. 匿名 2017/12/27(水) 10:17:42
至近距離にセブンとローソンがあるオフィスビルにいるんだけど、お昼時はセブンばかり混んでる。
ローソンも行ったことあるけど、なんかどことなく小汚いんだよね。
コンビニに潰れて欲しいから、なるべく利用しないようにしてる。+7
-1
-
119. 匿名 2017/12/27(水) 10:26:11 ID:rnLbvJgaS5
>>33
中国人が一番失踪してるのに分かったことを言うねw
逆にベトナム、フィリピンは母国の家族を養う為に来てるので真面目に働くから企業からも外国人実習生はインドネシア、ベトナム、フィリピンがいいと言われてる。
だから、中国人実習生が減っていってるのに何を上から目線で嘘を言ってるのでしょうかw
+9
-1
-
120. 匿名 2017/12/27(水) 10:32:33
>>64
そう思うならあなたがやればいいのでは?
やる人が居ないから、外国人を使ってるわけでグチグチ言うなら、あなたがやればいいのでは?
文句だけは言うくせに、ならその後は?対策方法も考えないでこの国はこのまま停滞して滅んで欲しいとでも思ってるのかしら+5
-3
-
121. 匿名 2017/12/27(水) 10:34:54
>>70
あれね、中国の大連に繋がるようになってる
クレーマー対策だと某大企業の社長から直接聞きました
+9
-0
-
122. 匿名 2017/12/27(水) 10:38:30
>>77
泥棒じゃん得意気にレスする内容じゃないよねw
これにプラス押してる馬鹿共も民度低いなw
こんな人達が外国人入れると治安がー!とか言ってるの?w
+5
-1
-
123. 匿名 2017/12/27(水) 10:42:30
>>83
いやいや、まず給料が違いますからね
人を人として扱ってない企業が9割程ですから
他の先進国からも日本の外国人実習生制度は現代の奴隷制度だからやめろと言われてるのに、同じってw
本当ここは外国人実習生の実態をよく知らずに上から目線で語ってるのは笑えるわ
+7
-0
-
124. 匿名 2017/12/27(水) 10:51:24
+1
-1
-
125. 匿名 2017/12/27(水) 11:08:13
>>6
留学生とは違うよ
実習生っていう括りで日本に呼んで、実務を学んでる立場だからって名目で最低賃金で使うんだよ+5
-0
-
126. 匿名 2017/12/27(水) 11:12:39
外国人を安くって。現代の奴隷扱いの発言だよね!恥ずかしい!! コンビニって最低賃金で働くような業務内容じゃないでしょ。
覚えること多すぎる。まさにブラックバイト!!+11
-0
-
127. 匿名 2017/12/27(水) 11:28:25
一緒にシフト入ってる外国人は4、5年働いてるのに
いつまでたっても宅配便ができない。
上に言ってもあなたがやって上げなさいって言われるだけ。
ほんと気に食わない。しかも30分の休憩で11時間働かされてる。ほんとブラックだよ。
+15
-0
-
128. 匿名 2017/12/27(水) 11:32:04
最寄り駅のローソンもアジア系外国人だらけ。
コンビニで10万支払いしないといけなくて、その時はたまたま日本人だったから良かったけど、外国人だとちょっと心配になる。
名札ガン見してしまった。+7
-0
-
129. 匿名 2017/12/27(水) 11:46:54
>>6
技能実習生は労働者じゃない建前だから。
貰えるのは、給料じゃなくてお小遣い。+3
-0
-
130. 匿名 2017/12/27(水) 11:48:10
領収書書くとき留学生だと本当に可哀想。+5
-0
-
131. 匿名 2017/12/27(水) 12:18:47
>>111
借金してブローカーに申し込んで日本の渡航を斡旋してもらってるだけなんだけど、どういう発想で優秀な人材が日本で低賃金バイトやってるって思ったの?+2
-0
-
132. 匿名 2017/12/27(水) 12:23:47
>>65
本当に乗っ取られつつあるからね
観光地は言わずもがな
デパートいっても中国語の垂れ幕に大声で化粧品売り場をうろつく中国人に住宅街をチャリで走り回る中国人その他外国人
でも、しばらく前にそういう内容の書き込みをしたら、在日工作員の日本下げ乙、いくら日本下げしてもお前の国はどうにもならない、日本が嫌なら国に帰れよ、みたいなかみつき方をされて、はぁ?と思った
自国に誇りを持つのと盲目的に自国マンセーするのは全く違うだろうよ
もっと危機感持てよと
+4
-2
-
133. 匿名 2017/12/27(水) 12:25:32
そもそも利益をあげてる会社はバイトじゃなくて正社員を雇うような法律になって欲しい。人を道具としてしか見ないから賃金あげるつもりもないし人が集まらないんでしょ。
アメリカ型資本主義の悪いところだけ受け継いでるみたいなものじゃん。+6
-0
-
134. 匿名 2017/12/27(水) 12:29:06
>>123
まあ外国でも移民の足元を見て安くこき使ったり、不法移民をまさに奴隷以下の待遇で扱ったりってのはあるんだけどね
アメリカだと南米から、ヨーロッパだとアフリカ大陸から、季節労働者とかすごいしね
そこは本音と建て前で、外国も「非人道的だー(棒)」とやっておかないとダメなんだよ
でも、向こうも移民難民にはほとほとうんざりしているから、移民拒否、出稼ぎ拒否自体は世論的にはむしろ支持されるぐらい
本国より稼げるから出稼ぎにきたい外国人と、安くこき使いたい日本企業、非人道的だーーと割り込んできてひと稼ぎしたい団体、まあいろんな思惑があるのよ+2
-0
-
135. 匿名 2017/12/27(水) 12:34:36
>>39
清潔感は大事だけど、髪色とかちょっとぐらい基準緩和して、レジにも椅子おいて、みたいに働き手側のことも考えればいいのにね
高校生の時1か月ほどコンビニバイトしたけど、立ちっぱなしがきつかった+8
-0
-
136. 匿名 2017/12/27(水) 12:56:26
>>7本当思う!コンビニの目の前にコンビニとか意味分からない。それに今のコンビニ仕事内容多すぎるみたいだね。母が10年以上パートに行ってるんだけど、前に比べて仕事量がはるかに増えたってさ。今面接に来る人は中国とかベトナムの人が多いって言ってたし、仕事内容の割に時給安いし日本人はもう働きにこないよね。+7
-0
-
137. 匿名 2017/12/27(水) 13:11:30
都内は都心はもちろん下町でも多すぎる…
こんな乱立出店してるから人手不足で外人雇わな回らんのでは
何割かお店畳んでもこっちとしてはそこまで不便じゃないんだがね+3
-0
-
138. 匿名 2017/12/27(水) 13:12:34
それにお歳暮、クリスマス、お節、恵方巻…
何でもかんでも承り過ぎw+7
-0
-
139. 匿名 2017/12/27(水) 15:18:46
中国人って絶対謝らいよね。
自分がミスして明らかに悪くても謝らない。
職場環境悪くなるしサービス低下するわ+6
-2
-
140. 匿名 2017/12/27(水) 15:22:52
>>60同じく関西、大阪京都隣県だけど都会じゃないから外国人のコンビニ店員なんて見ないわ。
確かにベテラン主婦勤続15年とかであとはパラパラと地元の大学生が入れ替わるぐらい。
都会に行けば外国人の店員さんいるのかー。
ちょっと見てみたい。+4
-0
-
141. 匿名 2017/12/27(水) 16:22:16
GUみたいにカゴに入れた商品を置くだけで全部計算してお金入れてみたいな制度もっと普及して
+2
-1
-
142. 匿名 2017/12/27(水) 16:50:18
ローソン兼三菱商事様
非財閥で独立型のセブンイレブンに味、品揃え、人気全て負けてるよ〜なんでかな?+3
-0
-
143. 匿名 2017/12/27(水) 18:37:26
もう日本語話せない人が接客業とか無理だと思います。
外人さんだけのコンビニで何度か買い物諦めたことあります。
いらっしゃいませどころか一言もしゃべらないで、こちらが○○くださいって言ったら頭かしげて困った顔してた。
その点、セブンは外人さんがいても接客が無理そうな時は日本人スタッフがフォローしてたからきちんと買い物はできたけど、フォローする人のこと考えると難しいと思いました。
日本人も働きたい人はたくさんいます。コンビニは覚えることもいっぱいだし、お客さんが安心して買い物できる接客を目指していただきたいです。
+3
-0
-
144. 匿名 2017/12/27(水) 19:08:48
>>135
客がクレームいれるんだよ。
コンビニじゃないけど制服が薄めの生地だから、下のTシャツの柄が透けて見えるだけで客相に電話するんだから。
99%1000円以下の商品しか売っていない店なんだけど。
+1
-0
-
145. 匿名 2017/12/27(水) 19:37:22
近くのローソンのアジア系の店員さんは日本語もしっかりしてたし親切だったけど
店長だと思われる日本人男性がクソだった+3
-0
-
146. 匿名 2017/12/27(水) 21:58:58
近所のローソンも店長以外外国人
日本語通じなさすぎてムカつく。
こないだ私の前のお客さんがタバコ購入しようと銘柄や番号伝えてるのに
ナイデス、ウチオイテナイとか
インドだかフィリピーナの可愛い店員が
言ってて、お客さんが
だから00番のタバコですよ って言ってるのに
ナイデスナイデス。
私も気になって見ていたらちゃんとその番号にその銘柄のタバコがあるのにさ
お客さんが指差してやっと買えて
そのお客さんと目があったのでお互い苦笑いたよ
店長は不在で外国人しかいない
しかも言葉も通じないコンビニとか
存在の意味なくない?!+2
-0
-
147. 匿名 2017/12/27(水) 22:13:28
新宿区はコンビニ全体が終わってるよ
オーナー以外日本人いないとこばっかで
外国人態度悪いし用は足りないし
中韓とベトナム、インド、ネパール、フィリピン、カンボジアの人達ばかり
まあコンビニ行かなくなって小銭貯まるようになったからいいけどね+2
-0
-
148. 匿名 2017/12/27(水) 22:43:04
外国人の店員にお会計されてレシートよく見たら買ってないもの入ってて、指摘したら返金対応もレジの使い方がわからないのかすごく遅くて本当に腹立った!+2
-0
-
149. 匿名 2017/12/28(木) 06:24:23
うちの近くのコンビニはなに人だかわからないアジア人と韓国人がいる。他の外国人に比べても韓国人は愛想がない。笑顔もないしお金の渡し方とかなんか強めだしポイントカードの事言わないでレジさっさと終わらせるし。他の国の人より言葉は喋れるみたいだけど態度がナイ。+0
-0
-
150. 匿名 2018/01/05(金) 03:43:37
>>57
日本語学校職員です。
日本語学校の後、大学院・大学学部に進学しますよ。専門学校もいる。
結婚で帰国もいるし、母国で大卒なら日本で就職する人もいます
うちの学校は、消えないようにがっつり見張ってますよ。でも中にはゆるい学校や大学、会社もあるだろうね。国にはもっと取り締まって欲しいと思います
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コンビニ大手ローソン・竹増貞信社長(48)が25日の朝日新聞で外国人技能実習制度に”コンビニ運営業務”が追加されることに「必要。やるなら早い方がいい」「コンビニ業務を身につけて自国に帰れば、その国の小売業で活躍できる」と取材に答えたことがネット上で物議を醸している。