ガールズちゃんねる

現金支払いが嫌な人

137コメント2017/12/26(火) 23:26

  • 1. 匿名 2017/12/25(月) 11:07:44 

    現金支払いが嫌な人 語りましょう!

    主はクレカや電子マネーをメインで使用してます。
    レジの支払いもスムーズで楽。小銭が増えない。財布も軽くなる。メリットが多いです。
    現金支払いオンリーのお店の利用が減りました。

    +150

    -82

  • 2. 匿名 2017/12/25(月) 11:08:38 

    使い過ぎたりしない?

    +195

    -65

  • 3. 匿名 2017/12/25(月) 11:08:47 

    まとめてやってくる請求のこと考えたら
    その場で払っといた方が気が楽

    +402

    -43

  • 4. 匿名 2017/12/25(月) 11:09:04 

    ポイント貯まるからクレカ

    +270

    -14

  • 5. 匿名 2017/12/25(月) 11:10:02 

    サインとか暗証番号入れるときあるから現金とそこまで変わらない気がする
    スーパーとかならカード出すだけだから楽
    あとはポイント貯まるとこかな

    +159

    -3

  • 6. 匿名 2017/12/25(月) 11:10:33 

    >>2
    主じゃないけどバカじゃなきゃ大丈夫だよ

    +195

    -13

  • 7. 匿名 2017/12/25(月) 11:10:28 

    >>2カードになったからお金を使ってる感覚が無くなっちゃうような人は
    使わない方が良いかもね

    +230

    -2

  • 8. 匿名 2017/12/25(月) 11:10:41 

    しっかり管理できるなら現金より楽だよね。

    +170

    -1

  • 9. 匿名 2017/12/25(月) 11:10:44 

    +71

    -10

  • 10. 匿名 2017/12/25(月) 11:10:32 

    電子マネーの規格を統一してほしい!
    私、荷物多いのが嫌いでミニ財布愛用。必要最小限しか持ち歩きたくないけど
    結局免許以外にもカード何枚かはもって出かけてる。

    +94

    -7

  • 11. 匿名 2017/12/25(月) 11:11:07 

    計算しながらカード使えば請求もそんなに恐くない。

    +111

    -7

  • 12. 匿名 2017/12/25(月) 11:11:14 

    ガソリンのカードみたいに、表面に残高が都度印字されるカードが流通したら使う。

    +87

    -8

  • 13. 匿名 2017/12/25(月) 11:13:12 

    現金はおつりまちがえられるのが嫌。
    カード払いはポイント貯まるし
    貯まったら電子マネーに交換してるから
    カード払いの方が安上がり。

    +135

    -10

  • 14. 匿名 2017/12/25(月) 11:13:06 

    わたしはクレカ使えるところは極力カード払いする。
    ポイント欲しいし。

    家計簿つけていると、意外とクレカ払いのほうが楽チン

    +159

    -6

  • 15. 匿名 2017/12/25(月) 11:13:30 

    お金のやりとり面倒でカード払いにしてたけど、15万不正利用されてたから、もう使わない。
    ちゃんとチェックしとかないと怖い。
    どこで誰が?が分からないんだよね。

    +132

    -7

  • 16. 匿名 2017/12/25(月) 11:14:07 

    請求漏れがあるので得してる。

    +12

    -25

  • 17. 匿名 2017/12/25(月) 11:14:05 

    クレジット払いでマイルためてる。

    +23

    -2

  • 18. 匿名 2017/12/25(月) 11:14:47 

    私はマイル貯めてます。それで航空券に変えてます。年一以上、海外旅行する人は マイル貯めた方がお得だよ。別に無駄使いはしてないね。いずれキャシュレス時代が来るよ。現金お断りの店が普通になる。

    +66

    -22

  • 19. 匿名 2017/12/25(月) 11:15:12 

    現金支払いが嫌な人

    +38

    -6

  • 20. 匿名 2017/12/25(月) 11:15:19 

    >>16
    分かるw
    ほんの時々、楽天のお買い物で請求こないことがある

    +13

    -23

  • 21. 匿名 2017/12/25(月) 11:15:43 

    >>15明細みたら分からないっけ?
    私はまとまった現金引き落とす時はわざと決まった端数付けて分かりやすくしてる

    +22

    -5

  • 22. 匿名 2017/12/25(月) 11:15:50 

    カードの明細で家計管理してるから、現金払いのみのところだと面倒だなと思う

    +71

    -2

  • 23. 匿名 2017/12/25(月) 11:15:57 

    デビットは即引き落とされるからいいよね。

    +46

    -2

  • 24. 匿名 2017/12/25(月) 11:16:07 

    カード払いにすると金銭感覚がおかしくなった。
    大物はいいんだけど、食費や日用品は好きなだけ買ってしまってた。
    この2つだけ現金払いにしたら翌月から半分で済んだわ。
    ちりも積もればで本当に怖い。反省した。

    +100

    -26

  • 25. 匿名 2017/12/25(月) 11:16:42 

    カードだと、怖いとか使いすぎてしまいそうとか言ってる人見ると、結構ポイントついてお得なのに勿体無いと思う。

    +118

    -20

  • 26. 匿名 2017/12/25(月) 11:17:11 

    電子マネーってレシート貰えるの?

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2017/12/25(月) 11:17:11 

    >>15
    カード払いは、ちゃんと毎月正しい請求が来ているかどうかチェックすることは最低限すべきこと。
    金銭感覚がバカな奴、ズボラな人はカード払いはやめといたほうがいい。

    +139

    -3

  • 28. 匿名 2017/12/25(月) 11:17:37 

    カードの請求漏れってポイントで買い物したこと忘れてるだけじゃないの?
    ポイント払いで0円なら明細載らないよ

    +25

    -5

  • 29. 匿名 2017/12/25(月) 11:17:59 

    楽だよね、知らぬ間にポイント貯まってるし

    +38

    -3

  • 30. 匿名 2017/12/25(月) 11:18:25 

    なるべくICカード使うようにしてる。

    インフルエンザとかの予防のために。

    +6

    -17

  • 31. 匿名 2017/12/25(月) 11:18:37 

    電子マネーは楽ですね。

    +43

    -1

  • 32. 匿名 2017/12/25(月) 11:18:58 

    >>2
    そういう人はデビット(預金残高から即座引き落とし)と電子マネー(前払い)にしておいた方が良い。
    気が大きくなっちゃう人とカツカツの生活してる人はクレカ持たない方が良い。

    +66

    -1

  • 33. 匿名 2017/12/25(月) 11:19:01 

    >>26
    貰えるよ。当たり前

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2017/12/25(月) 11:19:18 

    au walletが結構使いやすくて好き。海外通販するときになんとなく怖いからよく使うわ。チャージされてないと買い物できないから不正利用もできないしw

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2017/12/25(月) 11:19:20 

    >>26
    もらえます

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2017/12/25(月) 11:19:47 

    >>28
    いえ、カード払いでの通常の買い物です。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2017/12/25(月) 11:19:33 

    カードは楽だけど、現金がない世の中になるとなんでも買い物の情報を管理されるのかな
    やましい事があるわけじゃなくただの気休めだけど、いちいち記録が残らない支払い方法がある方がなんとなく安心

    +14

    -6

  • 38. 匿名 2017/12/25(月) 11:19:44 

    光熱費はクレカ、その他は現金。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2017/12/25(月) 11:20:59 

    >>28
    家計簿つけているんで、毎月きっちり請求金額、内訳はチェックしているけど、
    めったにないけど、請求漏れに遭遇することあるよ
    ショップ側のミスだと思う。

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2017/12/25(月) 11:20:54 

    カード払いでポイント貯めてポイント1.5倍で買い物出来る日にお店で使ってるので毎月のサプリ代は無料です。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/25(月) 11:21:19 

    >>20
    逮捕されたんじゃない

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2017/12/25(月) 11:21:20 

    >>30
    インフルエンザと何の関係があるんですか?

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2017/12/25(月) 11:21:55 

    auのクレジットカードで
    光熱費、食費、携帯代を払ってるけど
    一年で7500円分のポイントが貯まった

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2017/12/25(月) 11:22:39 

    >>42
    お金に菌が付いてるから?って事じゃない?

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2017/12/25(月) 11:22:58 

    指が小銭を持ちにくいので、デビットカード的なものにチャージして買い物してます。スーパー、コンビニ色々なお店の買い物が楽です

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2017/12/25(月) 11:23:21 

    買い物も公共料金も何でもクレカにしてます。

    マイル貯めてます。
    何か、追加で年会費を払う代わりにショッピングマイルがお得に貯まるやつ。

    実家が遠いのですが、マイルで年に1〜2回は親子で往復できるのでかなり得してます。

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2017/12/25(月) 11:23:49 

    ガラケー時代から機能として組み込むなど技術は最先端なのに普及率は全然なのが日本

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2017/12/25(月) 11:23:58 

    >>42
    お金にバイキンついてるからとか

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2017/12/25(月) 11:24:19 

    今、弁護士事務所に来るのは殆どがカードでの破産。

    +18

    -6

  • 50. 匿名 2017/12/25(月) 11:24:13 

    私もクレカに変更しました。レジがスムーズなのでとっても便利!
    意外と現金払いのみのお店がまだあることにビックリです。
    全てのお店でクレカokにしてほしい。

    +16

    -8

  • 51. 匿名 2017/12/25(月) 11:24:26 

    >>42
    現金っていろんな人が触ってるから汚いでしょ。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2017/12/25(月) 11:25:06 

    スルデビANAにしてるよ。使い過ぎることもなく、マイルも貯まる。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2017/12/25(月) 11:25:09 

    >>42
    お金はみんなが触れてて汚い

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/25(月) 11:25:40 

    電子マネーは楽でポイント貯まるしと思って使っていたら 、某コーヒーチェーン店で数十円高く引かれてた。 その場でレシートと電子マネー決済控えを見比べてその場で指摘したら少し時間がかかった後に現金で返金された。電子マネーってレジと別の機械に手入力する場合があるから、うっかり見逃さないようにした方が良いよ。

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/25(月) 11:25:47 

    手荒れでお金をなるべく触りたくないのでカードばかり。

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2017/12/25(月) 11:25:56 

    旦那はカードあると使ってしまうタイプなのでカード取り上げて現金支給方式にしました。
    今月自由に使える金額はいくらとか計算ができないらしい。向き不向きがあるよね。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/25(月) 11:26:14 

    そもそもお金出す時に焦るし、思ったより小銭なくて結局大きいお金出すことになるのが恥ずかしいから現金払い嫌い...

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2017/12/25(月) 11:26:37 

    家計簿で何に使ったか分かるので使い過ぎることはないな
    電子マネーにも手を出したいけどお店によってカードが違うしチャージも面倒でクレカ1枚で済ませてる
    が、電子マネーで払えばお店のポイント倍に付くのもあるし迷うところ

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2017/12/25(月) 11:27:57 

    >>49
    そういう奴は現金持たせてもダメ人間そう。

    +25

    -2

  • 60. 匿名 2017/12/25(月) 11:29:11 

    現金の流通がメインなのは世界的に見ても日本は超特殊。数年後には現金がなくなる国は出てくると思う。まぁ日本が平和な証拠なんだけどね。

    +19

    -3

  • 61. 匿名 2017/12/25(月) 11:30:04 

    >>54
    カード払いの時、店員が金額を手打ちする場合は、絶対にその場で正しい額を入力しているか確認したほうがいいですよ!

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2017/12/25(月) 11:30:02 

    基本、決まった買い物をいつもペースで繰り返すくらいなので
    カードが楽。

    カード支払いができない店は行かない。

    大きな買い物もタマのことだし、カードでポイント貯める。

    +16

    -2

  • 63. 匿名 2017/12/25(月) 11:31:46 

    カード使えるお店なら大体カード使ってる。
    ただ 機械を指差して 暗証番号お願いしますって言われて入力する時に
    覗かれたく無いから 機械を手に持つんだけど コードが短くて 周囲の人から上手く手元を隠せないよね。
    アレ 何とかして欲しい。セキュリティの意味が無いよ。

    +23

    -4

  • 64. 匿名 2017/12/25(月) 11:32:27 

    使いすぎるなんてある?
    財布に現金ないけどコート買っちゃおう!とかの人?
    コート買っちゃったけど、かわいいバッグがセールになってて安かったから買っちゃおう、来月我慢すればいいよね?とか。
    でもそんな人現実にいる?

    +25

    -9

  • 65. 匿名 2017/12/25(月) 11:33:22 

    使い過ぎるって人。
    結局、現金でも自己管理が出来ない人だと思う。

    デビッドは預金残高からすぐ引き落とし。
    きちんと設定すれば預金残高以上は使えない仕組み。

    +34

    -4

  • 66. 匿名 2017/12/25(月) 11:34:28 

    >>54
    そうそう!
    時々店員さんが金額打ち込む前からココに、ココに!ってカードかざすよう言うけど、金額確認するまではカード離しておくよ。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2017/12/25(月) 11:35:44 

    近所のスーパーが2つとも現金払いだとポイントがたまるようになってる。
    クレジットもOKにしたらポイント二重取りになってしまうのでできない。と店員に言われたけどどこもそんな感じですか?

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2017/12/25(月) 11:41:25 

    >>64
    実験で現金払いとカード払いでの消費行動の研究結果では、カード払いの方が平均1.5倍支払い額が多かったデータがあるね。
    公共料金や、どの道支払いが確定してる物ならカード払いで少しでもポイント還元を得れば得だけど、ポイントを貯めるために無駄な買い物をしてる人も結構いるよ。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2017/12/25(月) 11:43:41 

    >>68
    1.5倍も違うんだ。
    たしかに現金払いだと沢山払った感じするもんね。

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2017/12/25(月) 11:44:35 

    金銭感覚なくなったとか、カード破産とか聞いてて問題外。
    殆どの人が常識的に利用してると思いますよ。

    +21

    -4

  • 71. 匿名 2017/12/25(月) 11:47:54 

    >>9強烈(笑)

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/25(月) 11:49:25 

    中国インドなどで電子マネーやクレジット払いが浸透してるの見ると、踏み倒す前提じゃないの?ってすごく危険な気がした。
    日本で現金払いが今だに多いのは、誠実で慎重な国民性だと思う。

    +23

    -4

  • 73. 匿名 2017/12/25(月) 11:50:02 

    >>64いっぱいいると思う
    見栄張りたがる20代OLとか

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2017/12/25(月) 11:53:55 

    使い過ぎやセキュリティが怖い人は用途を分ければ良いと思う。
    ネットでの買い物ではクレカ使用しなくて、振込、代引き、スマホ代金決済にする。スーパー、コンビニでは電子マネー。デパートではクレカなど。

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2017/12/25(月) 11:56:35 

    日本は偽札や脱税、強盗の発生件数が少ないから未だに現金派が多いね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/25(月) 11:57:19 

    全ての支払いカードだからポイントが貯まる。毎年VISAの商品券3万位と変えれてるよ!
    現金払でお店のポイントカード利用したってこんなにはたまらないだろうし、断然カード派。

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2017/12/25(月) 11:57:47 

    クレカ、電子マネーは便利だけど

    現金主義の人は
    手持ちのお金がない→銀行でお金下ろすの面倒→買わなくてもいいか!

    で、無駄遣いしなくてすむ

    +33

    -3

  • 78. 匿名 2017/12/25(月) 11:59:18 

    >>18
    ない

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2017/12/25(月) 11:59:19 

    使えるところは全部クレカ
    クレカでマイル貯めるかわりにショップのポイントカードは作らない、持たない
    必要最低限の一万円と、免許証保険証クレカだけお財布に入れる
    手のひらサイズの小さい財布で済むようになった

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2017/12/25(月) 11:59:38 

    私 この間カードのポイント払いで1500円くらい使ったはずなのに3日後にレシート見たら150ポイントしか引かれてなかった。
    バイトの子間違えたんだよね?
    このままでいいのかなと思いつつも2週間経過したけど、、、

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2017/12/25(月) 12:07:04 

    >>77 飲みに行った時それわかる。常に現金だと無くなると帰るけど、カードだとまた別のお店に飲みに行くw

    もちろん普段は無駄使いしないのでカードが楽。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2017/12/25(月) 12:08:45 

    >>64
    私も我慢できる性格だからそんな人いるんだろうか?って思ってたけど、実際に身近にいた。そういうタイプの人はカード持つと大変よね

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2017/12/25(月) 12:10:52 

    野菜や果物は八百屋さんで買いたいんだけど、カード使えないから不便。。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/25(月) 12:12:06 

    >>18
    カード作れない人なんて山ほどいるし、電子マネーは作るときにお金がかかるから興味ない人も多いよ。
    キャッシュレスの社会は実際難しいんじゃないかな。

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2017/12/25(月) 12:12:26 

    十年後くらいには現金ってなくなってそう。今からでも頑張れば仮想通貨で全て賄える気がする。

    +4

    -11

  • 86. 匿名 2017/12/25(月) 12:12:29 

    >>79 ショップのポイントカード邪魔くさいよね。増え過ぎて探すのも面倒になる。私も作らなくなった。

    小さなバッグに小さな財布が良いよね。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2017/12/25(月) 12:12:53 

    小さい商店みたいなとこがカード使えないのはわかるんだけど、そこそこチェーン展開してるファミレスで現金オンリーだったのは、まじかってなった。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/25(月) 12:17:19 

    Atm に入金してるお金だって実態のない仮想通貨みたいなもんだよね。買い物するたびに指紋認証+顔認証が必要な仮想通貨制度とかにした方が不正も無くなる。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2017/12/25(月) 12:18:18 

    リュックから財布を取り出すのが面倒で時間がかかるので、コートのポケットに入れてる定期入れにWAONカード、ICOCA、良く行く店のポイントカードを入れて、すぐ出せるようにしています。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2017/12/25(月) 12:22:25 

    デブがカード持つと終わる

    +0

    -6

  • 91. 匿名 2017/12/25(月) 12:23:15 

    >>18
    そういう時代がいつか来るとして、それまで生きてるかね?

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2017/12/25(月) 12:24:06 

    今年1年で22,567ポイント(¥)たまった
    ちな、楽天ダイヤモンド会員ポイント4倍
    クレカ使えるとこは全部使ってる

    +8

    -3

  • 93. 匿名 2017/12/25(月) 12:29:19 

    スーパーの場合ポイントが高い時は
    現金のがお得。
    カードではスーパーのポイント貯まらないし。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2017/12/25(月) 12:30:04 

    これはスウェーデン、スマホ連動電子決済。後はクレカ。現金流通は僅か2%.この店みたいに 現金お断りの店ばかり 日本も、いずれ無人レジが普及する先は こうなるよ。
    現金支払いが嫌な人

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2017/12/25(月) 12:37:45 


    原始的なこともわずらわしいけど
    ハイテクもそれと対照的な理由でもっといや

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2017/12/25(月) 12:45:47 

    旅先の小さなおみやげ屋さんではカード使えないから不便だなと感じちゃう
    普段はデビッドカードかスイカ払い

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2017/12/25(月) 12:50:47 

    >>90
    どう言う事?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/12/25(月) 12:57:12 

    店やってるけど、カード決済は店側が手数料取られるから現金払いお断りでカード推奨にするなんてことはない。
    小売店がある以上、キャッシュレス社会になることはないと思う

    +23

    -1

  • 99. 匿名 2017/12/25(月) 12:58:00 

    >>3
    カツカツで生活してなければ、後からの請求額なんて気にならないよ。カードだろうが無駄遣いしない人はしないし、普通に使えば毎月の請求額は大体同じくらいになるし。

    +16

    -2

  • 100. 匿名 2017/12/25(月) 12:59:36 

    私は基本現金が良いんだけど、たまにクレカで支払ってます。ただ毎月いくらまでと決めてからクレカ使用してるのですが…セゾンカードが末締めの翌々月の4日引き落としだったのに、急に10日締めの翌月4日引き落としになり、来月2ヶ月分の請求が一気にくる。もっと大々的に連絡して欲しかった。払えないよ。クレーム言いたいけど、セゾンって調べるとあんま良くないって知りました。

    クレカどこかで新しく作ろうかと考えてるのですが、皆さんどこで作りましたか?

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2017/12/25(月) 13:01:29 

    私はカードの方がネットですぐ月の利用額見えるからもっと抑えようとか節約できてるよ。

    現金生活だった時は銀行残高を常に把握していられないから月末に家計簿つけた時にはじめて後悔することがあった。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/25(月) 13:06:01 

    結婚してからずっとクレカ
    ポイント付くし便利です
    ちなみに金持ちじゃないですよ
    旦那の年収450万です

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2017/12/25(月) 13:09:52 

    手持ちの現金が減るのが嫌だからスーパーやコンビニや本屋以外はなるべくカード。一万円札や5000円札を崩すとすぐお金無くなっちゃう不思議。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2017/12/25(月) 13:10:35 

    >>100
    アメックスですが支払日が10日なので給与振込日の25日とズレていて管理が面倒です。
    引き落とし口座に数ヶ月分のお金を入れておけない人は向かないと思います。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/25(月) 13:12:32 

    3万以上の物を買うときは手数料のかからない二回払いで買うことが多いからなるべくカード。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2017/12/25(月) 13:17:43 

    下世話なんだけど、ニトリで7,000円ぐらいの支払いを分割してる人がいてカード向かない人なんだろうなと思った。
    身なりは普通にオシャレだったし。

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2017/12/25(月) 13:21:54 

    >>88
    仮想通貨と預金の区別ができないの!?

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2017/12/25(月) 13:25:44 

    カードは1種類のみ使用。ポイント還元があるので間違いなく現金よりお得。
    例えば一年で5万円分のポイントなら二年で10万円。現金ならゼロ。銀行の金利よりよっぽど貯まります。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/25(月) 13:26:06 

    デンマークだったっけ?
    紙幣と硬貨も廃止して、電子マネーのみ使用する国は。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/25(月) 13:27:39 

    リボは危険。カード使うなら必ず翌月払いのみ。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2017/12/25(月) 13:28:12 

    現金派だったけど、格安スマホにするのに楽天でクレカ作った
    最初はスマホのためだけと思ったけど、買い物で使ってみて、専用アプリで利用明細をちょこちょこ確認できるからいい
    普段から楽天ユーザーだからポイント貯まってうれしい!

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2017/12/25(月) 13:34:54 

    >>67
    クレカ使用時はわからないけど、近所のドラッグストアーは、Tカード使用+WAON支払いしてどちらもポイントがつく
    これも二重取りってことになるよね?
    どうなんだろ?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2017/12/25(月) 13:50:31 

    現金払い嫌いじゃないけど、大きい買い物をするときはポイントが付くし、クレジットカード払いが便利。
    家具や大きな家電などね。
    一人暮らしの準備費用や自動車学校の学費などはカード払いにしました。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2017/12/25(月) 14:09:15 

    北欧とかは、ほぼ100パーセントクレジットだってね。
    中国もクレジットが増えてる。
    日本は偽札とか少なくて現金に対する信仰が強いけど、クレジットカードだったら使ってる感覚がなくなるような人以外はクレジット一択でしょ。
    私は仕事で海外に行くことが多いけど、JCBゴールドだと海外で怪我した時とか保険金が給付されるし、持たない方が逆に不便。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2017/12/25(月) 14:10:27 

    >>111
    そうそう、クレジットの方が逆に明細が出るから何にお金使ったか分かりやすいよね。
    家計簿とか付けるのめんどくさいし。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2017/12/25(月) 14:15:52 

    私は現金殆ど持ちあるかない。ちょっとの外出ならポケットに家の鍵と携帯だけ。携帯カバーにクレカ入れて出掛けちゃう。
    買物しても返品しそうにないものはレシートもその場で捨てる。家計簿アプリで紐付けしとけばクレカ精算したものはアプリで大体チェックできるし。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2017/12/25(月) 15:30:49 

    現金主義の人はトピずれだけれど、それぞれの生活スタイルに合った支払いで良いと思う。

    「現金支払い VS カード・電子マネー支払い」

    この構図で考えるから敵、味方みたいな考えなってると思うけれど(^^;;現状の変化は感じているハズ。

    銀行系列のATMが減っている。維持費かかるから。
    ATMはコンビニ系に任せて自社のを止めた銀行もある。

    でもコンビニATMの稼働率は下がって行く。コンビニが増え台数が増え過ぎたから。

    キャスレス化はこれからもっと進むよ。
    昔に比べて決済方法も増えたから、クレカ持てなくて交通系電子マネー、スマホは大抵の人が持っている。それらを使えば支払いも出来る。

    新宿TOHOシネマズはスマホで席予約してスマホ決済出来るから、完全キャスレス化で映画観れる。

    個人経営の一部は除いて多くの飲食店でカード支払い出来る。電子マネー使える所も結構あるよね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2017/12/25(月) 16:11:54 

    >>15
    今時は使用したらメールにお知らせがくる機能もあるよ!

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2017/12/25(月) 17:08:52 

    日本は偽札がほぼ出回らないのと、レジの人が優秀なのが、現金主義の原因だよね。
    おかげで先進国の中でも電子マネーの普及が遅れちゃってるんだって。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/25(月) 18:06:47 

    みんなの読んでると独身とか既婚とかでも変わるのかもね。
    私は既婚で家族カードも使ってるし、家計用のカードもあるから履歴が残るクレカでできるだけに支払う。家計簿つけてる時に「c」付けてクレカ払いのの目印にしてるけど、毎月ほとんどクレカだわ。

    すごい稀なケースかもだけど、予定より早く破水して病院へ行った際にレシート紛失したけど明細あったので医療費控除に使えたよ。税務署の人にレシートでなくで日付と金額がわかればいいと教えてもらえました。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2017/12/25(月) 19:04:36 

    実家が遠い為、
    主人と共に共通でマイルが貯まる、クレジットカードを使用しています。クレジットカードを使える店なら全てカード払い。生活費もかなり使うので、マイル貯めてそのマイルで帰省しています。
    実家が遠い人や海外旅行によく行く人には、オススメです!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2017/12/25(月) 19:12:17 

    最近はスーパーで毎回クレカ使うようになったよ
    ATM手数料はだんだん有料になってきてるし
    そもそも田舎だからATMまで行くのが面倒だったりでね。。
    使うとメールで通知されるようにしてるので、不正利用されたらすぐ気付けるとは思う。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/25(月) 19:56:43 

    一生のうちにカードで1億円使うとして、
    ポイントが1%ついたら100万円得するんだよね

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2017/12/25(月) 19:57:32 

    >>63
    わたしは番号押す指先の斜め上に、長財布をかざすようにしてますよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2017/12/25(月) 20:19:13 

    コストコがアメックスからマスターに変わるらしく、一番ポイントが貯まる楽天のマスターを申し込んだ。ザクザクポイント貯まる気がする

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2017/12/25(月) 20:19:26 

    コンビニってクレカ使える?
    カード派の人は数百円でもカード払いですか?

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/25(月) 20:55:27 

    >>126
    コンビニは、VISAクレジットカードに付いてる電子マネーのiD。
    カード1枚でクレジット払いも電子マネーも使えて便利。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2017/12/25(月) 20:57:19 

    現金が好きだから絶対に手放さない
    カードだと現金が見えないから不安
    詐欺やトラブルが怖い
    カード会社が儲けてるのって利用者からの利子や手数料じゃないの?

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2017/12/25(月) 20:57:26 

    99%カードまたは電子マネー。
    現金は病院代と宅配便代くらい。
    カードに慣れたら無駄遣いなんてしないよ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/12/25(月) 21:01:12 

    レジの子が不慣れそうとか留学生とかだと申し訳ないけど現金払い

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/25(月) 21:05:02 

    一人暮らしで、ひと月に使う現金は2~3千円。ご飯の割り勘代くらい。
    通販は、VISAのポイントアップモールから通販サイトにアクセスしてから買ってます。アマゾンはポイント2倍、服とかファッション系なら9倍になる。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2017/12/25(月) 22:27:40 

    小銭が増えるの嫌だから、基本電子マネーとクレカ。
    でも現金なくなってるの気づかなくて現金払いのところで焦ることがよくある 笑

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2017/12/25(月) 22:57:37 

    私は専業で旦那に家計管理お願いしていますが旦那が現金払い勿体ないからと、マイルが貯まるクレカを家族カードを作り夫婦で使ってます。
    約二年間で家族四人分のマイル貯まるので旅行に使ってます

    +0

    -0

  • 134. 名無しの権兵衛 2017/12/25(月) 23:25:16 

    私はデビットカード払いがメインです。
    現金の長所(残高がいつでもわかる)とカードの長所(通販でも海外でも使える)を併せ持つところが気に入っています。
    私はもともと物欲があまりない方なので、クレジットカードだとつい使いすぎるからではなく、後でまとめていくら引き落とされるのかが気になって精神衛生上好ましくないからという理由で、即時決済のデビットカードにしました。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/26(火) 09:32:43 

    何を買ったかは全部把握されるけどね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/26(火) 11:34:33 

    ネガキャン多いなー
    他人がカートで破産しようがどうでもよくない?
    私は直接口座引き落としのデビット使ってる

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2017/12/26(火) 23:26:56 

    駅コンビニ→Suica
    自販機→Suica、Edy
    その他クレカ使えるところ→全部

    1000円以下でクレカSuica使えるの?
    って店なら確かめるのもめんどくさいから現金払いだけど基本使わない

    なのに減ってる謎
    現金のがいくら使ったか分からない
    カードならすぐ明細見れる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード