-
1. 匿名 2017/12/22(金) 22:09:18
子どもが今年幼稚園に入り、送り迎え等で顔を合わせるメンバーでランチしたりたまに夕飯もご一緒する関係になりました。
私も気晴らしになり、子どももお友達ができて幼稚園でも心強いようでした。
この関係を続けていけたいなと思ってるのですが、毎回親子分の食事代やらお友達のお誕生日にプレゼント送りあったりで少しお金が厳しくなってきました。
周りのママさんは割と余裕あるみたいですが、私はそんなにゆとりなくて…
徐々に遊ぶ頻度を減らしていけばいいと思うのですが、毎日のように遊んでるし家も近所なのであまり嫌な印象を与えたくなくて、断り方に困ってます。
同じような経験された方がいたらアドバイス頂きたいです!+310
-10
-
2. 匿名 2017/12/22(金) 22:10:13
+162
-15
-
3. 匿名 2017/12/22(金) 22:10:36
+102
-9
-
4. 匿名 2017/12/22(金) 22:10:59
そういうのが面倒でもともと深入りしないようにしてる+801
-3
-
5. 匿名 2017/12/22(金) 22:11:07
そこまでベッタリだと難しいね。
お迎えの時間をずらすことも難しいですか?+608
-8
-
6. 匿名 2017/12/22(金) 22:11:08
パート始めたとか、既に働いてるならシフトが増えたって言うとか?
+789
-0
-
7. 匿名 2017/12/22(金) 22:11:33
仕事する!+588
-7
-
8. 匿名 2017/12/22(金) 22:11:45
うちはまだ未就園児だけど、分かります。
距離を置こうと誘いを断っても、都合悪いならこの日に〜と違う日で話を進められ、断りにくくなります。
無視すれば?と言われるかもですが、これからの付き合いを考えると無下には出来ないですよね。+669
-2
-
9. 匿名 2017/12/22(金) 22:12:10
そんな甘いこと言ってるから関係切れないんじゃないの?+23
-30
-
10. 匿名 2017/12/22(金) 22:12:18
パートに出てみれば?
シフトが合わないとかなかなか慣れなくて疲れちゃってて無理だとか
色々使えるよー+534
-5
-
11. 匿名 2017/12/22(金) 22:12:26
仕事したらマイナスのお金がプラスになるよ。+516
-2
-
12. 匿名 2017/12/22(金) 22:12:29
人手足りない時だけ頼まれて、たまにお手伝いでバイト行くとか。+255
-8
-
13. 匿名 2017/12/22(金) 22:12:37
私も同じ事で悩んでます
小学生ですが幼稚園からママ友達が濃い〜濃い〜…卒園して疎遠になったって人が心底羨ましい。
来週もクリパ()だしウンザリです。子供のためしか参加理由がありません。+476
-12
-
14. 匿名 2017/12/22(金) 22:12:49
たぶん無理。
相手に「避けられている」と感じさせたとたん、陰湿ないじめが始まる。
+544
-11
-
15. 匿名 2017/12/22(金) 22:12:55
>>1
何人いるの?
正直に話せるし人ひとりくらいいない?+79
-13
-
16. 匿名 2017/12/22(金) 22:12:54
同じ様な境遇の人いないのかい?
それか、やっぱり仕事することかなあ。+98
-3
-
17. 匿名 2017/12/22(金) 22:13:08
正直に言うのはムリなのかな。
「今月お財布ピンチなので、またの機会に!」とかね。
せっかく仲良くなったのに、性格が合わなくてフェードアウトしたと思われたら勿体ないと思うな。+591
-6
-
18. 匿名 2017/12/22(金) 22:13:37
意外と皆同じ事思ってたりするんだけどね。
他の人から見たら主さん余裕に思われてるかもしれないよ+390
-2
-
19. 匿名 2017/12/22(金) 22:13:39
親が体調崩してしばらく身の回りの世話をしなくちゃいけないとか?
近所だと車の有無でバレる?
厄介だね。+196
-4
-
20. 匿名 2017/12/22(金) 22:14:00
仕事始めても何度断っても誘われ続けてる私が通りますよ…。
何度断っても懲りずに誘ってくるんだよ。ボスママ鋼のメンタル過ぎだろw+404
-8
-
21. 匿名 2017/12/22(金) 22:14:21
仲良くはしてるみたいだし、色々策を巡らすより
素直にお昼代がしんどいからお昼食べてから遊ぼう(子供同士)とかではダメかな?
誕生日とかは年1だし、それだけは続けても良いように思うけど
それもやっぱキツイのかな?+312
-2
-
22. 匿名 2017/12/22(金) 22:14:35
主さんは専業?兼業?
専業なら「習い事始めた」
兼業なら「仕事が忙しくなった、シフトが増えた」とかで
食事とか遊びに行くとかのお付き合いは断れる
プレゼントは今後も仲良く付き合う上で必要経費だと思った方がよくないかな。せいぜい誕生日とかクリスマスくらいだし。
+206
-6
-
23. 匿名 2017/12/22(金) 22:15:16
パートを始める。小学校に入ったらフェードアウトできますよ。今だけの辛抱。
あまり深い付き合いしないほうがトラブルもないよ。+251
-3
-
24. 匿名 2017/12/22(金) 22:15:36
>>14
ほんこれ
グループ抜けた経験ありますが、卒園するまでネチネチネチネチやられました
学校離れてほんっとに清々したわ!+295
-2
-
25. 匿名 2017/12/22(金) 22:15:53
>>18
わたしも思いました!
みんなも同じこと思っているかもよ?
もしそうだとしたら笑える(笑)+10
-1
-
26. 匿名 2017/12/22(金) 22:17:35
自分はいいけど子供のことを思うと簡単に離れられない。だから面倒。
子供に「前みたいにボスママ子ちゃん達と遊びたいんだけど。みんなは遊んでるみたいだよ。」
って言われたらどうすればいいの?+196
-1
-
27. 匿名 2017/12/22(金) 22:18:10
パートか親の介護か親の具合があまりよくなくて…と言うとか?+19
-6
-
28. 匿名 2017/12/22(金) 22:18:27
まぁ、実際にうちは「お金に余裕ないからパート行ってるよ」とぶっちゃけているけど、友達はちゃんといるし、バーベキューとか参加しているよ。
日々の遊びやランチは無理だけど。
平日集まる話も聞くけど、絶対的な友達が1人いるし、向こうも私が働いているの知っているから無理に誘ってこないから楽だよ。+164
-6
-
29. 匿名 2017/12/22(金) 22:18:41
現実的に無理だと思います。少なくとも数年は同じ幼稚園に通うんですよね?
お母さんのせいで子供がいじめられる可能性もありますし。数年なら我慢した方がいい。じぶんだけのもんだいならいいけど。お金厳しいならパートに出ればいい。幼稚園なら出れますよね?
そもそも私なら、はじめからグループに入りませんけどね。大変なの目に見えてるし。
誕生日会、クリスマス、ハロウィン、イベントは目白押し。それに加えて、ママ友ランチとか辛すぎて死ねるレベル+349
-16
-
30. 匿名 2017/12/22(金) 22:18:36
嘘つくのは後々面倒だから正直に言うのが一番だと思う+191
-2
-
31. 匿名 2017/12/22(金) 22:19:02
ふつうに「今月はちょっと厳しくて、ゴメンね。またいついつから誘ってね」と正直に。+170
-5
-
32. 匿名 2017/12/22(金) 22:19:17
お金がかからなければ付き合い続けたいのか
お金は口実で正直付き合いがだるくなったのか
どっちなんだろ?
私は前者だと思ったので、正直にお金がキツイと話せば良いかなと思ったけど
それじゃ甘いのかな?うちの子まだ乳児だから分からない…+205
-0
-
33. 匿名 2017/12/22(金) 22:19:17
ボスママは自分に自信しかないから嫌で断ってるとは全く思ってないのだと思います。
誰かを除いて集まるとその人の悪口になるのはわかっているから、またそれ以降に参加するならその人だけ除いた会はしたくないのではないでしょうか。
今回は無理と言っているうちは抜けられず、今後は無理と言って嫌われてでも離れた方が楽になれる気がします。
親友がボスママタイプですが怒りまくった後は他の楽しいことを前に置くとすぐ忘れてなかったことになる頭なので、少し経つと問題ないですよ。
だから自分に自信しかないのだとは思いますが。
魅力あるボスママならほっとけば他の人が連れて行ってくれますし、そうでないなら最後はポツンなので気にしなくて良いと思います+3
-23
-
34. 匿名 2017/12/22(金) 22:19:31
親の体調が悪いから面倒みてるとか言う
同情を買いながらフェードアウト+13
-6
-
35. 匿名 2017/12/22(金) 22:20:06
はっきり今月家計厳しくて、が嘘じゃないしいいのでは?+167
-2
-
36. 匿名 2017/12/22(金) 22:20:43
全く同じ被害に遭ってる人いるわ。
私はたまーに参加するタイプだからよくお金続くなーと遠目で見てる。
夕飯も一緒ってすごいな。+288
-4
-
37. 匿名 2017/12/22(金) 22:20:52
実際パート始めるのも大変でしょう?
今日バーバ来るとか、
実家行くかも〜とか、
旦那に自由に使ってイイ金額決められたからキツイー!ってぶっちゃけた様に話して、お誘い来たら、イイね〜!でも私はやめとくねー!ってサラッと断るのよ!
そうするとだんだん誘われる回数減るし!
大人なんだからイジメなんかにはきっとならないよ、って信じる!
主さんの大事なお子さんの為に大学費用までの貯金の為だよ!!自分を強く持って!頑張れ!+185
-4
-
38. 匿名 2017/12/22(金) 22:21:24
パートを始める
習い事や資格取る為に勉強してるとかもアリだと思う
+43
-0
-
39. 匿名 2017/12/22(金) 22:22:07
クッソめんどくさいね
ほんと悩まなくていい悩みなのにね本来+228
-3
-
40. 匿名 2017/12/22(金) 22:22:51
素直に言って、それでも続くような良い仲である事を祈るよ。
ガルちゃんだとついついみんな邪推しがちだけど
本当に気の合う仲の良いママ友も居ると思うよ。+103
-1
-
41. 匿名 2017/12/22(金) 22:23:27
>>15
言わない方が良いよ。
主がいない所で、話がモリモリになって
回って来るよ。
何も誰にも言わないで、仕事探してるから~
で、良いと思うよ。
察しの付く人は「毎回、誕生日プレゼントや、おやつ代で大変かな」と思うよ。
そこで気にしてくれるママ友とは仲良く出来るのでは…+153
-1
-
42. 匿名 2017/12/22(金) 22:25:54
夕飯まで?+69
-0
-
43. 匿名 2017/12/22(金) 22:26:13
主さんは、ママ友グループが嫌なんじゃなくて
お金が追いつかないからグループ付き合いが嫌なのなら
働くしかないのでは?+65
-4
-
44. 匿名 2017/12/22(金) 22:27:11
金銭的に厳しくて、と言えばそれはそれで陰口叩かれるよ
あそこの家、お金無いみたいよーwみたいな
しかもこれ、ママ友だって年齢層バラバラだろうし本当にめっっちゃ面倒だね+220
-0
-
45. 匿名 2017/12/22(金) 22:27:29
お小遣い稼ぎのために内職始めたとか?
締め切りが迫ってるからって断われるよ
+9
-4
-
46. 匿名 2017/12/22(金) 22:27:38
近所のママ友なんて はじめから深い付き合いしちゃダメだよ。+255
-2
-
47. 匿名 2017/12/22(金) 22:27:56
別トピでも書いたのですが、年中の娘の友達のママ友がしょっちゅう家に呼んでくれるのですが正直汚部屋なのでいきたくありません。うちに呼ぶのは構わないのですが、娘はおもちゃがたくさんあり、ケーキなどをたくさん出してくれる友人宅へ行きたがります。
幼稚園で仲良くする分には全く構わないのですが…
娘にあの子の家にいくのは辞めたいと言うのはよくないでしょうか。+21
-17
-
48. 匿名 2017/12/22(金) 22:29:13
私はあんまり深入りしたくないタイプだから予定が合うときだけ遊んでいるけど、私達親子以外でお泊まりやテーマパークに行くこともあるみたいで息子は「○○くんたち、今度一緒に○○行くんだって(いいなぁ・・僕も本当は行きたいな)」と言っているかなぁ。可哀想な気もするけどトラブルがおきても嫌だから受け流しているかな・・・+171
-2
-
49. 匿名 2017/12/22(金) 22:29:19
ママ友になんか何言われてもいいんだけど、遊ぶ回数が減って子供が寂しがるのが辛い。みんなどうしてますか?+96
-1
-
50. 匿名 2017/12/22(金) 22:30:20
私はおしゃべりは楽しいけどファミレスにしょっちゅう行ったりするお金はもったいないと思うから、○○公園でピクニックにしようとか児童館やコミュニティハウスやログハウス(子供が遊べる場所)にお弁当持って行こうと言っている。
まあまあヤンチャな男の子なので、うちは旦那いない状態でファミレス連れて行くのは無理と断っている。+39
-6
-
51. 匿名 2017/12/22(金) 22:30:36
よっぽどじゃない限り、ママ友との交際費はケチっちゃだめですよ。全部子供にふりかかる+3
-33
-
52. 匿名 2017/12/22(金) 22:30:35
>>47
せめて子供が納得できるようにうまいこと言ってあげてほしい。間違ってもあそこの家は汚いからとか言ったらダメだよ!+71
-0
-
53. 匿名 2017/12/22(金) 22:30:56
>>14
それ、私です。
ハブられてしまった。
ボスママに。+49
-0
-
54. 匿名 2017/12/22(金) 22:31:16
>>4
アドバイスになってない…+5
-1
-
55. 匿名 2017/12/22(金) 22:31:21
>>1
主さんの文章とても分かりやすいですね。
きちんと言葉も足りていて誤解も招きにくいタイプかなという印象を受けました。
へんに距離をおくのでなく、そのままを話してみたら?
ママ友となると金銭の話題などもタブーなのかもしれないけど、主さんの場合は大丈夫な気がする。
無責任な助言だけど。+80
-10
-
56. 匿名 2017/12/22(金) 22:32:17
高齢デブスママほどグループでキャイキャイしたがるの何でだろう?
しかも子供同士は大して仲良くないのに。+143
-4
-
57. 匿名 2017/12/22(金) 22:34:29
>>8
これ難しいよね。
複数人で予定調整してる時に、一人が「その日は予定が~」となった場合って、ラインの返信がピタッと止まるよね。
もし来たいなら予定調整をするし、来たくないならそれでいいけど、ラインだと本意がわからないんだよね。
誰かが流れを作ってくれるのを待つか、私が「じゃあ来週に変更する?」「残念、また今度ね」のどちらかを送るのかで、本当に悩むわ。+73
-0
-
58. 匿名 2017/12/22(金) 22:35:16
めんどくさいから最初から
かかわらない+26
-3
-
59. 匿名 2017/12/22(金) 22:36:00
ママ友にはラインしてないことにしています!めんどくさいから+93
-1
-
60. 匿名 2017/12/22(金) 22:36:14
幼稚園の短い間だけですし、ランチやプレゼントと言っても毎日というわけでもないだろうしお付き合いだと思って続けた方が結果的には楽だと思う。+13
-9
-
61. 匿名 2017/12/22(金) 22:36:52
義実家が遠いようであれば、お姑さんを悪者にしちゃう。
過干渉な姑で、家に電話がかかってきて留守だと嫌味を言われるの~。子供がポロっと言って、外でランチしてるのがバレると、また嫌味を言われそうで…
とか適当に嘘をつく。嘘も方便。+113
-6
-
62. 匿名 2017/12/22(金) 22:38:00
誕生日プレゼントにしてもグループに5人いたらそれだけで数千円・・・そこに兄弟がいたら倍って事もあるし、だったら自分の子のために使いたいよね。クリパだってハロウィンだって今は全身コスプレが普通になってきてるから衣装代だってかかるし、何よりちょっと遊ぶだけでもお菓子交換とかあるからその度に人数分足りるように個包装のファミリーパックとか買って・・・地味に経費がかかるの本当によく分かる!!+176
-0
-
63. 匿名 2017/12/22(金) 22:38:27
所詮その方達も今だけのお付き合い。あくまでもお付き合いだよ。だって気使うし。いずれ他のメンバー同士で亀裂か入るかもね!あー面倒くさい!だったらだったら昔からの友達と定期的に会う方が断然楽しい!+56
-1
-
64. 匿名 2017/12/22(金) 22:38:36
最初からプレゼントはお互いに大変になるからやめればよかったのにね。
+56
-2
-
65. 匿名 2017/12/22(金) 22:39:43
これさ、子供が人質になってるから悩むんだよね・・・+171
-2
-
66. 匿名 2017/12/22(金) 22:41:35
なんで夕飯までご一緒しちゃったの…
深入りは禁物だよ。
お迎えの後は毎日誰かの家で遊ぶ、予定がある時は夕飯も食べる、イベント毎にパーティーなんて辛すぎる。
私は元々仕事してたのでお迎えの後公園で遊ぶ、時々ランチに誘ってもらう位でした。
パートに出るのが1番だと思う。週3日位で。+169
-4
-
67. 匿名 2017/12/22(金) 22:41:52
正直に金銭的事情でお断りし
なので実はパート探してます。と付け加える+28
-2
-
68. 匿名 2017/12/22(金) 22:43:02
>>62
自分が飴やハイチュウだけ用意してたところにきのこの山とか貰っちゃった時の恐縮感とか半端ないよね+121
-0
-
69. 匿名 2017/12/22(金) 22:43:58
私も週3回も会っていたグループが面倒で、特に理由を言わずに「ごめん、行けないんだ」と何回か断っていたら、向こうが察してくれたよ。
もともと私だけちょっと浮いてたのもあるし、優しいみんなだから適度な距離を取ってくれて助かった。
今でも会えば普通に話すけど、誘ってくることは無くなったよ。+121
-3
-
70. 匿名 2017/12/22(金) 22:44:08
忙しくしてたらいいと思う。
ラインも見ない。+10
-1
-
71. 匿名 2017/12/22(金) 22:44:56
>>14
何でその程度の事からイジメに繋げる人がいるんだろう。
元々性格悪い人が集まったグループだとそうなるの?+99
-1
-
72. 匿名 2017/12/22(金) 22:45:06
うちは姑の家が近かったから「おばあちゃんちに行かないと〜」って用事ないのに予定作ってたよ。
子供も友達とも遊びたいけどおばあちゃんちに行くならって素直に聞いてくれてた。
下手に嘘ついて子供からバレる可能性もあるから、嘘はダメですよ。+88
-1
-
73. 匿名 2017/12/22(金) 22:45:51
夕飯まで一緒にしようとか言うママうざすぎる。
うちはお誘いが多くなったころからパートに出たのと、夫がうちにいる仕事なので家遊びも無理、で乗りきりました。
公園とかで会ったときだけ遊ぶ感じ。
子どもが自分からすぐ誘える子だったので助かったなぁ。
親のお膳立てが必要な子のママはママ友付き合い大変そうだった。+111
-0
-
74. 匿名 2017/12/22(金) 22:45:57
>>47
良いか悪いか、正直答えのない事だと思う。
そう伝えてでも行かせないことを取るか、
伝えずに娘さんの自由を尊重することを取るか。
それを天秤にかけて親がどちらかを取るしかないと思う。+2
-0
-
75. 匿名 2017/12/22(金) 22:47:07
現実的には無理なのは重々承知で・・・
妊娠して悪阻がきつくて
お腹が大きくなって苦しくて
まだ2人を連れ出すのに慣れてないから
下の子が大人しくできないから
私はこれで完璧にフェードアウトできました+20
-5
-
76. 匿名 2017/12/22(金) 22:47:10
トピ主さんの通ってる幼稚園の規模はどんな感じかな?来年度のクラス替えで仲良い子が変わると良いんだけどね…+6
-0
-
77. 匿名 2017/12/22(金) 22:49:34
幼稚園だけの関係なら良いけど近所ってのがねぇ・・・下手したら中学までずっと一緒だしね+121
-0
-
78. 匿名 2017/12/22(金) 22:49:50
グループにいなくてもなんとかなるよ。
グループだとめんどくさい方が多いから
何でも断るよ。
友達いないけどいいの。
ママ友はいらないから。+101
-0
-
79. 匿名 2017/12/22(金) 22:49:54
旦那さんを悪者にしたら良いんじゃない?
ママ友にもいるよ。主人が早く帰ってくるからもう帰るね、休みの日も主人が休みだからごめんねって子。そこは普通にご夫婦で仲良しだけど、だからって嫌味言う人もいないし、それが気にならない人達がグループになってる。+78
-1
-
80. 匿名 2017/12/22(金) 22:51:03
>>1
今年ってことは年少かな??
数カ月で夕食やら誕生日プレゼントやら、スタートダッシュぶっ飛ばしたねぇ+145
-1
-
81. 匿名 2017/12/22(金) 22:52:02
私は幼稚園の年少でウンザリしたので、私立小へ入れる為にお稽古に通わせました。子供をダシにしてカラオケに行ったり疲れたんです。+71
-1
-
82. 匿名 2017/12/22(金) 22:51:57
ママ友グループで凄いベタベタしてる人達いるよね。仲良しなんだろうけど、ママ友の子供を呼び捨てで読んでるの…あれ凄い抵抗あるんだけど、普通なんですか?
なんでよその子を呼び捨てで呼ぶんだろう…+182
-8
-
83. 匿名 2017/12/22(金) 22:52:40
ネットで知り合ったママ友、3ヶ月から半年ペースで、ランチも誘ってもOKしてくれるの三回に一度あるかないか。会うときは子育てサロンや児童館とかお金がかからないところが多くて、家の行き来も年一回あるかないかぐらいですごく付き合いやすかったなぁ。
プレゼント交換て、、、お互いの子のおめでとうメールすらしたことない。
その前に週1、2ペースでお誘いしてくれる人がいたけど、耐えられなくなってフェードアウトしたことがあるけど濃い付き合いすると疲れるよね。+65
-0
-
84. 匿名 2017/12/22(金) 22:53:31
みんな口を揃えてめんどくさいってなってるのに、なぜなくならないのか
めんどくさいけど私は我慢してる、そんな中、抜けたやつはズルいみたいな思考になってるとか?
それならみんなで揃ってやーめた!ってやれれば良いのにね+77
-0
-
85. 匿名 2017/12/22(金) 22:54:53
>>82
子供ならまだ我慢できるけど(嫌だし気持ち悪い)、ママ友たちが「名前」で呼び合うグループもありました。リエちゃん、マイちゃんとか、、、+131
-12
-
86. 匿名 2017/12/22(金) 22:55:01
幼稚園なんて所詮親同士の付き合いが大きいもんね。でも、うちはお迎えの後に園庭で遊んでたから、連絡取り合ったりとか外で会う事自体最初の年にはあんまりしてなかったなぁ。
年中からお迎えの後に公園行ったり、長期休みに出かけたりするようになったけど、本当に気の合う人達だけだったから、卒園した今でも時々連絡取って集まってます。
適度な距離って重要だよね。+41
-1
-
87. 匿名 2017/12/22(金) 22:55:11
>>56
高齢とデブスはともかくキャイキャイしたいからでしょう
たぶん子供関係なく、そこはシンプルですよ
自分の欲に何のバイアスもかからず正直なんだろうから+11
-7
-
88. 匿名 2017/12/22(金) 22:56:59
>>82
わかるわかる!!私も同じようなこと書こうとしてた!私もそれが嫌であんまり深入りしたくない。仲良くなっても節度ある距離を保ってくれる人と仲良くいたい+39
-0
-
89. 匿名 2017/12/22(金) 22:57:05
「ねぇ。もうこんな事(お金かかる事)やめにしない?」(ドラマ風)
って言ったら今度はアイツ急に仕切り出したとか言われる?+64
-0
-
90. 匿名 2017/12/22(金) 22:57:34
>>85
それもあるあるだねw
私の周りではそういうグループが夕飯とかパーティーとかやってました。
○○ちゃんママにも最初は違和感あったけど、良い年して名前呼び合うよりは○○ちゃんママの方が良い。+57
-7
-
91. 匿名 2017/12/22(金) 22:58:52
それでいじめみたいなことされたママ友いたよ。
挨拶しても無視!ラインのグループ外して残りのメンバーで悪口言ってたらしい。+37
-0
-
92. 匿名 2017/12/22(金) 22:59:47
>>84
ごく一部に本当に好んで群れようとする人がいるんだよ。でも取り巻きも多いから見分けがつかなくて皆様子伺いながら一緒に群れてる+58
-1
-
93. 匿名 2017/12/22(金) 23:00:50
>>71
自分たちが嫌われてて避けられてるかもって思うと
気にする人と逆ギレして攻撃的になる人といるのよ
性格が悪いというより弱いと思う
特に後者はタチも悪い
+13
-2
-
94. 匿名 2017/12/22(金) 23:01:18
シングルさんで行動派のママさんがいて、
色々計画立ててくれて最初は楽しかったんだけど、
合わせるのが本当にしんどかった。
シングルさんだから夕飯一緒に食べに行こう、とか、私は同居の母が洗濯掃除してくれるから朝早く外出しよう、とか。
家事がおろそかになって夫に外出しすぎと言われた事もあった。
親子で孤立したらどうしよう、と不安で仕方なかったから付き合ってたけど、
うちの子供、体が小さく細いのでいじられキャラみたいになっててそれを見るのがすごくツラくなって誘いを断るようにした。
子供も違う友達も出来たし、心配してたのは親だけでした。
今は誘われません。
すごくラク。
外出しない分、家事もちゃんと出来るようになりました。+104
-1
-
95. 匿名 2017/12/22(金) 23:01:54
>>88
子供繋がりで知り合った子供のお友達のお母さんってだけなのに、名前で呼び合うという発想になるのか不思議ですよね。
そういうグループって変な人達多いですよね…
そんな私も小学生の娘の友達に名前で呼ばれてます。本当にやめてほしい。きちんとしてる子は名前で呼んできたりしないんですけどね…小学校か上がると本当に色んな子がいますね。
+67
-7
-
96. 匿名 2017/12/22(金) 23:03:13
>>82
親しくなった・身内意識がある、が
がさつな言動や態度で出るタイプなんだと思う
+15
-0
-
97. 匿名 2017/12/22(金) 23:04:41
>>82
ボスママが自分の子だけちゃんづけしたりするよね笑+18
-0
-
98. 匿名 2017/12/22(金) 23:04:51
幼稚園のクラスのグループラインとかあるよね。
「○○の母です。○○って呼んで下さい!」の自己紹介から始まり、みんな名前で呼び合うらしい。
友人は面倒だから普通に挨拶したらそれからハブられてるんだって。ボスママ怖いね…+70
-0
-
99. 匿名 2017/12/22(金) 23:05:23
ママ友付き合い=同調圧力
めんどくさいもうやめたいと思っても、なかなか抜け出せないって人を何人も見てきたよ…。+64
-0
-
100. 匿名 2017/12/22(金) 23:05:41
トピ主です。お金がピンチというのもありますが、どちらかというと気疲れの方が大きいかもしれません。
子どもが幼稚園に入るまではママ友とパーティーするタイプではありませんでした。その場だけお喋りするか、仲良しの人と2.3人でお出かけが多かったです。
今は最大で5.6人集まるグループにいます。
人間関係は悪くないしみんな私には勿体無いくらい優しくて良い人なのですが、自分のテンションも4月から上げっぱなしで疲れてきたのかもしれません。
パーティーも誘われれば喜んで行きますが、自分達が主導で出前はどこで取るとか、来てくれた子ども達にお土産とか考えるのが少し疲れました…元々気がきかない性格なので泣
でも子どもの為を思うと、頻度を減らしつつもお付き合いしていった方がいいですね。
あまりお金の話はしないのですが、厳しい時は正直に言うところから始めようと思います。
優しいコメント、参考になるアドバイスありがとうございます!+116
-1
-
101. 匿名 2017/12/22(金) 23:06:15
園のママで子供の誕生日(うちは3人います)に必ずおめでとうラインをくれる人がいる。プレゼントとかは無いから「わざわざありがとう~♪」で済むんだけど、わざわざ他人の子供の誕生日をスケジュールにでも登録してるのかな?と思うとマメさに感心する。そして私はそのママの子供の誕生日を覚えていなくて毎年冷や汗をかく。笑+74
-1
-
102. 匿名 2017/12/22(金) 23:06:43
>>97
ああ、そのタイプは他のお母さんたちやお子さんに
やんわりマウント意識もあるのかな
自分がリーダー・ボス的な+8
-2
-
103. 匿名 2017/12/22(金) 23:07:11
いくら子供のためでも、さすがにほぼ毎日遊ぶのは勘弁だわ
そこまでベッタリした人達に囲まれて何を得ていますか?
子供のためと言いながら本当は自分の居場所が欲しい?+95
-1
-
104. 匿名 2017/12/22(金) 23:07:24
>>51
ママ友ごときの交際費につぎ込むなら、自分で食べる美味しいもの買い込んだり、趣味にお金つぎ込みますw+67
-0
-
105. 匿名 2017/12/22(金) 23:07:30
>>82
私も何回か「ママ友の子供の呼び捨て」遭遇したんですけど、正直ドン引き。
たとえ友達でも他人の子を呼び捨てとか無理だわ。+72
-5
-
106. 匿名 2017/12/22(金) 23:08:10
面倒くさいよー。
うちなんか中学生なのに、未だに親が絡もうとして来て、子ども達は私達のママも親友だもん!とか勘違いしてるよ。嫌いじゃないけど自分の時間が必要過ぎる…。
何でだろう。自分の本当の友達とママ友ってなんか違うんですよね…。+91
-1
-
107. 匿名 2017/12/22(金) 23:08:17
イベントやランチ好きだと出費かさむよね、、
そういう人ってボスママ系だし
小学校入ったら日中パートしたら?
お誕生日会とかだけ子供が仲間外れにならないように出るとか
月数回のランチ代はうくよ+9
-1
-
108. 匿名 2017/12/22(金) 23:08:46
3回に1回など、だんだん数を減らしていく
ハブられたら所詮その程度、他のママ友作ればいいじゃん
+17
-0
-
109. 匿名 2017/12/22(金) 23:10:45
主は人がいいのか、嘘も方便と言うでしょ?
それがしんどければ習い事をすれば自然と頻度は低くなるよ
+7
-1
-
110. 匿名 2017/12/22(金) 23:11:10
>>103
一人で楽しめない人というか他人の中に混じらないと
自分を確かめられないタイプって
いくら明るくてもおしゃべりでもスカスカしてますよ
私見ですが無趣味の人って本当実害出るレベルで困る+44
-7
-
111. 匿名 2017/12/22(金) 23:11:27
【ボスママ】
太り気味、髪はワンレンロングかミディアム、黒い服多し、地味
旦那さんと不仲率高し
タイムラインやインスタが好きで、子分に「いいね!」を求める
クリスマス、ハロウィン、とにかく何かしら理由つけて集まりたがる
嫌いなママ友に対しては冷たい+85
-3
-
112. 匿名 2017/12/22(金) 23:12:36
>>100
最初から無理したキャラで来たなら余計にしんどいですね。今更素を出しても「え?そんなキャラだったの?」とびっくりされそうですもんね。
考えるのが疲れただけなら、自分の中で定番化すれば良いんじゃないですか?
手前はココとココ!お土産はココかココ!って。3パターン位で固定すれば良いと思います。
お金の話は微妙な所なのでしていい人達なのか、しちゃダメな人達なのか見極めは必要だと思いますよ。+24
-0
-
113. 匿名 2017/12/22(金) 23:13:32
仲が深まると子供の中でも順位が決まってくるんだよね・・いつも泣かせる子、泣かされる子、我慢させる子、させられる子。大体させる側の親はリーダー気質のくせに子供を躾きれてないから改善されない+71
-1
-
114. 匿名 2017/12/22(金) 23:15:06
物凄く会社辞めたかったけど
こういうのが嫌で保育園ママの道を選びました…+76
-0
-
115. 匿名 2017/12/22(金) 23:15:41
>>90
うちは幼稚園のお母さんの親睦会で名札に◯◯ちゃんと呼んで欲しい名前を書くよう指示がありましたよw
見本がチャン付なのでまぁみんなそれに習うよね…
ぶっちゃけ苗字にさん付けでちょうどいいくらい。
+47
-0
-
116. 匿名 2017/12/22(金) 23:16:51
働きに出るのが一番角が立たないよ
それでも家にきたがる馬鹿はいるが
仕事してれば休みの日に来たがっても溜まった家事をしないといけないとか疲れててとか言えばいいし
幼稚園ママって一部はびっくりするぐらい暇だよね、一部ね
巻き込まないで欲しい+90
-0
-
117. 匿名 2017/12/22(金) 23:17:20
べったり付き合いしたがるのって女の子一人っ子ママが多くないですか?
うちも女の子なのですが「ママ友にそこまでする?」って驚くことがしばしばあります。+10
-21
-
118. 匿名 2017/12/22(金) 23:17:57
他の人も言うように仕事始めて予定が合わなくてなるほかないよ。+12
-0
-
119. 匿名 2017/12/22(金) 23:19:06
トピ主さんにパートを勧める人、多いけどただでさえ子供が小さいと採用が難しいとか参観日運動会など行事や毎日の送迎が大変にならないかな?+73
-2
-
120. 匿名 2017/12/22(金) 23:19:30
>>117
いやわたしの周りはむしろ男の子ママだ
年齢はちょい高めの+20
-6
-
121. 匿名 2017/12/22(金) 23:19:43
ママ友グループ付き合いに悩んでるって友人から相談受けた事あるよ。
みんな仕事してたり下の子いたりするのに、それでも一部の暇人が無理やり集まろうとするんだって。断ってもまた誘ってくるって。
そこまでして群れて何が楽しいんだろうねw+68
-1
-
122. 匿名 2017/12/22(金) 23:20:31
本当にママ友ってなんだろうね。
グループになるともう不安だらけになりそう。
お迎えに行って軽い挨拶、車までの軽い会話で充分。+59
-1
-
123. 匿名 2017/12/22(金) 23:20:46
>>120
私の周りは高齢女子ママが多いかな。
ま、人によるって事だねw+5
-5
-
124. 匿名 2017/12/22(金) 23:21:12
自分も高齢だから高齢批判では全くないけど、今って高齢ママさんの方が多いのにアラフォーに「○○ちゃん」って・・・なんかもう独特の世界すぎて引いちゃうよね。(苗字)さんで良い+61
-4
-
125. 匿名 2017/12/22(金) 23:21:16
上沼恵美子みたいな見た目で一見強気なうちの姑でさえ
「ママ友付き合いだけは無理しちゃだめ!私は好きでもない輩に無理に合わせてへーこらして本当に後悔してる!」って言うから
弱気で人付き合い下手な自分は出産後も仕事続けてる。+94
-1
-
126. 匿名 2017/12/22(金) 23:21:29
パートは短時間探せばあるよ
どっちをとるかだよね
+9
-0
-
127. 匿名 2017/12/22(金) 23:21:58
>>123
私高齢ママだけど願い下げだよ。+40
-1
-
128. 匿名 2017/12/22(金) 23:22:08
どっぷり浸かる前に気付けば良かったね
私なら『ホルモンバランスの不調で時々しんどくなる、
見た目には分からないけど』を理由に丁重に断る。
ただし会っても謝らない(謝ると行きたいと誤解されてまた誘われるから)+58
-1
-
129. 匿名 2017/12/22(金) 23:23:38
>>119
というか、もし本当は働かなくても良い経済状況なら、たかがママ友付き合いの悩みのために働きに出たくなんてないよね・・・+59
-0
-
130. 匿名 2017/12/22(金) 23:23:54
程よい距離感わからないとダメだね。人間って基本、勝手な生き物だし。+14
-1
-
131. 匿名 2017/12/22(金) 23:24:52
>>60
いやー、一部の変なボスママ達に引っかかると卒園しても小中でもロックオンされるのよ。下手したら旦那も交えて家族ぐるみのバーベキューとか企画されかねないからね…。
だから最初っから濃い付き合いはしないのが大正解です!+96
-0
-
132. 匿名 2017/12/22(金) 23:24:54
まあとにかく主さんが多少でも忙しくなることじゃない?仕事とか誰かの手伝いとかさ。+9
-1
-
133. 匿名 2017/12/22(金) 23:25:45
幼稚園によるよね
附属とかなら延長保育ないし、親はかなり出番があるだろうけど、私学とかわりと融通きくよ
親が集まることも少ないし、発表会とか土曜日じゃない?+10
-1
-
134. 匿名 2017/12/22(金) 23:26:42
みんなと仲良くしたい、んじゃなくて
みんなと仲良くしてる自分、に酔ってるだけなんだよねぇボスママって
どっぷり仲良いように見えて実際は上辺だけの関係なのにさw+66
-1
-
135. 匿名 2017/12/22(金) 23:27:10
男子・女子ママとか高齢ママとか、そんなのでくくれないことくらいわかるでしょ?
自分がくくられたら嫌だし、違うって言うくせに、何ですぐそうやって決めつけてかかる人が居なくならないのか…+69
-0
-
136. 匿名 2017/12/22(金) 23:28:04
ていうか普通に昔からの友達だってよく会って1〜2ヶ月に1回くらい。LINEとかは多少しても毎日じゃないし。なのに何でママ友はそうしょっちゅうになるんだろうね。無理があるんだよね。+97
-0
-
137. 匿名 2017/12/22(金) 23:29:50
ママ友の必要性がわからない。
田舎の保育園しかない地域で専業だけど時短で子供通わせてるけど、園に行ってる間は家事済ませたら残りは大切な自分の時間だから本当に必要ない。
イベント事は昔からの友達とその子供達とで無理のないペースでしてるけど、いちいち誕生日会とかはしないな。
+32
-0
-
138. 匿名 2017/12/22(金) 23:29:52
親兄弟だって毎日のように会ったらしんどいわ
フェードアウトしたくて当然だよ、みんなヒマなんだね+80
-0
-
139. 匿名 2017/12/22(金) 23:30:16
>>136
まぁそりゃ毎日レベルで顔を合わせてるからだよ。理由はある。
ただ、だからと言って常に何かしてなきゃいけないとも思わないけどね。+5
-2
-
140. 匿名 2017/12/22(金) 23:30:24
皆が皆じゃないと思うけど、私のまわりは一人っ子高齢ママが集まりたがるかな。で、自分の子と他の子が遊んでるのをベチャベチャ世間話しながら座ってみてる。家で1人で相手をするのが面倒というか、場が持たないのかなと思ってる+60
-13
-
141. 匿名 2017/12/22(金) 23:31:59
親同士は仲良くても子供はあまり親しくないってよくあるわよね+81
-1
-
142. 匿名 2017/12/22(金) 23:33:07
マタニティマークみたいに
ママ友会遠慮しますマーク作る?w+62
-4
-
143. 匿名 2017/12/22(金) 23:34:47
普通の感覚じゃない面々だから、まともに断わっても後が恐そうだよね。
+9
-1
-
144. 匿名 2017/12/22(金) 23:36:14
うちは子供の数が多いから集まりも基本的には不参加だったりそもそも大変だろうからって誘われないことも多いけど、子供のことを考えたら同じ年のお友達と個人的に遊ばせてあげた方が良いのかなぁと思うときもある。やっぱり兄弟とお友達は違うしね・・・子供も行きたそうにしてるから申し訳ない+19
-2
-
145. 匿名 2017/12/22(金) 23:38:22
例えフルタイムで仕事してようが旦那多忙だったり親の介護があろうが、一度濃厚グループになるとなかなか抜け出せない
まさにママ友地獄+47
-0
-
146. 匿名 2017/12/22(金) 23:38:51
なんか親も子供化してんのかな。そもそも保護者で親の友達作りの場じゃないよね。友達作るのとか友達とのかかわり方とかさ、協調性とかこれから養っていかなきゃいけないのは子供なのに、その子供のスタートラインで親らが足を引っ張ってどうすんだかね。+59
-0
-
147. 匿名 2017/12/22(金) 23:43:02
私はママ友はいるけどグループでは会わない
グループの仕切り屋はマウンティング上位か高齢ママ
すぐにアドバイスしたがる、世話を焼いて感謝されたがる
旦那の亭主関白率が高い反動だろうね+15
-7
-
148. 匿名 2017/12/22(金) 23:45:04
高齢ママ、高齢ママうるせー。
ほっとけ。+64
-7
-
149. 匿名 2017/12/22(金) 23:46:12
賢くやってる人いてるよ、腰痛が悪化したとかって座ってられないからランチもお茶会も出なくなった。でもボスママだけはプレゼントや、連絡は惜しまないから悪口も言われてない。+26
-0
-
150. 匿名 2017/12/22(金) 23:46:54
小学校あがると子供自身が勝手に行動するから、それまでは家族との時間を最優先してるよ。
うちの子達は園で遊んで満足してて、休みの日は家で各々好きなことして遊んでる。
父さん大好きっ子でもあるから、父さんと休みが被るとひっつきむしになってる(笑)
現状を満足しているからママ友という不安要素を抱えたくない。+18
-0
-
151. 匿名 2017/12/22(金) 23:47:38
うちの幼稚園さ、親子の親睦遠足で暗黙のおやつ交換タイムがあってさ・・・上の子がいる子やその情報を事前に仕入れていたママの子が当たり前のようにお菓子を配り歩いていたんだけど我が家は初めての子でママ友もいなかったから配れるお菓子を用意していなくて顔面蒼白になりました・・・翌年からおにぎり煎餅のファミリーパックを抱えて参加したよ。泣+80
-0
-
152. 匿名 2017/12/22(金) 23:50:43
>>149
母親になってまで他人にごますって生きていくの嫌だなぁ、、、しかも利益なし+73
-0
-
153. 匿名 2017/12/22(金) 23:54:34
私は距離を置いたママから避けられてるって思われたみたいで、園に「あの人に虐められてます」って相談されたよ。
毎日バス停で会うから気まずくならないようにと挨拶もLINEも無視した事ないのに。
一緒に遊ぶ頻度を控えただけで被害者面された。
こういうママも居るから気を付けてね+101
-0
-
154. 匿名 2017/12/22(金) 23:57:19
見ざる聞かざる言わざる+7
-1
-
155. 匿名 2017/12/23(土) 00:00:32
>>148
高齢ママはイニシアチブを取りやすいので、ボス化しやすいのは事実だからだよ
うるせーとかすぐに怒るから高齢とか言われるんだよ+8
-25
-
156. 匿名 2017/12/23(土) 00:03:00
>>155
その前に人を決めつけてかかるのをやめた方がいいと思うよ。+42
-1
-
157. 匿名 2017/12/23(土) 00:05:37
ママ友なんて挨拶さえしていれば
良いと思う。+74
-0
-
158. 匿名 2017/12/23(土) 00:08:13
えー入園前から気が重いな。
夏休みとか公園で会うくらいで、誕生日やお互いの家の行き来はなしの距離感て難しいものなのかな?仲良くなる人との運?
パートして旦那が家で仕事が本当なんだけどそれなら大丈夫だろうか。。。
ルヴァンパーティーみたいなことできないよ~。+57
-0
-
159. 匿名 2017/12/23(土) 00:08:19
ごめん、仕事始めるプランの人ちょっと的外れ+2
-8
-
160. 匿名 2017/12/23(土) 00:08:36
ママ友がいる自分でいないと不安なのか、必死に支援センターハシゴしたり、ママとその子供の名前覚えてる人いた。
そんなに仲良くないのに、いきなり下の名前で呼ばれてドン引きした。
30すぎたおばさんが、小学生女子みたいな事して痛々しい。+86
-1
-
161. 匿名 2017/12/23(土) 00:08:47
実家の親病気にするしかないね。
手伝いとか、金銭援助しなくてはならないとか…
+9
-1
-
162. 匿名 2017/12/23(土) 00:12:44
>>156
決めつけてかかるって、はっきり書きこんでる訳で理論が破たんしてるよ。
耳が痛い意見にいちいち文句言ってるからだよ、高齢だけが原因ではなさそうだね
まっとうな議論が出来ず文句しか言えないなら、心の声だけにしてね
+4
-18
-
163. 匿名 2017/12/23(土) 00:14:40
女は人の悪口でつながるw+24
-2
-
164. 匿名 2017/12/23(土) 00:16:20
>>162
わかったよ。ごめんね。
私寝ます
おやすみなさい+32
-0
-
165. 匿名 2017/12/23(土) 00:16:43
ママ友に限らず近所とは深入りしないのがトラブルにならないコツだと思うんだけどな
+107
-0
-
166. 匿名 2017/12/23(土) 00:17:11
>>140
あー分かる。公園では基本放置だよね。そのくせすぐに疲れるみたいで近所の実家にかなり頼ってるみたいだし。
でもSNSなんかでは我が子可愛いアピールしてて、七五三は無駄に気合い入ってたw
子供はアクセサリーって感じの人が多い。+14
-5
-
167. 匿名 2017/12/23(土) 00:19:49
ボスママは太り気味で黒髪多いのなんでだろ~?+5
-18
-
168. 匿名 2017/12/23(土) 00:21:19
誕生日もハロウィンもクリスマスも、幼稚園や保育園でもやってくれるし各自家族でやるでしょ?
それなのにわざわざママ友グループで集まってやる意味って何?+82
-1
-
169. 匿名 2017/12/23(土) 00:21:48
>>151
大人げないよなぁ
+2
-1
-
170. 匿名 2017/12/23(土) 00:22:12
>>167
太り気味ってかデブスなw
うちのボスママ某国の黒電話そっくりだよw+12
-6
-
171. 匿名 2017/12/23(土) 00:22:45
でも今の時期ってインスタみるとクリパばっかりだよね~サンタ帽の赤ちゃん10人くらい並べて写真撮ってるのとかみるとご苦労さまだなぁと思う。
集まりが好きな友達はよその子との成長具合とか早期教育とか兄弟の数とかを、互いに口には出さないけど競い合ってるようで、何だか疲れて見える。そのグループに入らなくてよかったと心底思ってる+76
-1
-
172. 匿名 2017/12/23(土) 00:23:13
働きに出たママ友がいたけど、その方と1番仲良しなママさんが、
あー、あそこは家建てたから働きに出ないとやばいんじゃない?
って言ってて、うわー嫉妬かよ。怖!と思った。
一緒に遊んでるときは、すごーい♡とか言って褒めあってて、余計怖くなった。
私も距離置きたくて、習い事始めたって話したら、習い事すごーい♡って言われたけど顔がめっちゃ怖かった。
仕事や習い事でさえ、嫉妬してくるから、自分より充実している人が憎たらしいんだと思う。+125
-0
-
173. 匿名 2017/12/23(土) 00:23:31
パートにでる。
介護があるからと、断る。+8
-1
-
174. 匿名 2017/12/23(土) 00:26:24
うちなんて片道2時間掛けてピューロランドですよ。ママ友親子とより家族水入らずで行きたいわ(涙)+95
-0
-
175. 匿名 2017/12/23(土) 00:27:03
まじ面倒くさい、でも子どもの寂しそうな顔もみたくないという葛藤が・・・+19
-1
-
176. 匿名 2017/12/23(土) 00:28:36
主さん、その集まりもきっと今がいちばん多いときなのかもね。多分主さんが抜けたら他にも抜ける人いるかもよ。だって普通の感覚なら結構大変だよその感じは。子供が人質みたいになっちゃって言い出しっぺがいないだけかもよ。どちらにしても子供に影響ないようにやっぱりやむを得ず参加できないルーチンの都合をしばらく作るのがいちばん角が立たないんじゃない?がんばってね。+27
-0
-
177. 匿名 2017/12/23(土) 00:30:01
本当に運だよね。
グループAは主みたいな理由で断っても「分かるよー、また行ける時に行こうね!」ってノリの人が多いけど、グループBは(断ったら次はねぇからな)ってオーラびしばし出てる感じ。
Aにいるママ友たちは楽しそうだけどBの人達は何人か目が死んでる。+80
-2
-
178. 匿名 2017/12/23(土) 00:32:13
正直に話してという意見があるけど、正直に話したところ
次からは「お金無いんだ(笑)」みたいに言う人も中にはいるよ
仕事を始めたからとかが一番楽に抜けられると思う+27
-1
-
179. 匿名 2017/12/23(土) 00:34:10
私の母は群れずに我が道を行くタイプだったけど子供ながらに寂しい時はあったなぁ、、、お母さんって友達いないのかなとか、私も皆と一緒に行きたい!遊びたい!と思っても言えなかったし。かと言って、自分も親になってみて積極的に参加していないから今となっては母の気持ちも分かるけど。群れを作る人って親の影響とかもあるかもね+87
-0
-
180. 匿名 2017/12/23(土) 00:35:08
>>175
子供はほっといても自分たちの世界で友達作るから大丈夫だよ。+33
-0
-
181. 匿名 2017/12/23(土) 00:36:37
当たり障りがなく、相手も納得するのはやっぱり仕事だと思う。
でも、きっとそのうち誘われなくなるよ。
自分の都合のいい時だけ参加するってのはベッタリママ友グループでは無理だと思う。
あと、金銭面が合わない相手も。+30
-1
-
182. 匿名 2017/12/23(土) 00:37:51
>>136
送り迎えやバス停待ちは毎日あるから、自分自身が毎日園や学校に通ってたときと同じみたいに錯覚しちゃうんだろうね。
園に通ってるのは子供なのに、幼稚園児より幼稚な親が多すぎる。+53
-0
-
183. 匿名 2017/12/23(土) 00:40:59
ガルちゃんって何度もママ友トピ立つよね
みんなネガティブなことしか書かないのは、リアルでは言えないからだろうね
仲良くしてるようでも内心めんどくさーと思ってる人が殆どなんだろうね+56
-1
-
184. 匿名 2017/12/23(土) 00:42:17
ほんと幼稚だわ。
当たらず障らずだね。でもここ見てるとママ友面倒に思ってる人ばかりでそういう人のが多いのかもしれない。+46
-0
-
185. 匿名 2017/12/23(土) 00:51:27
ママ友グループに属してる人誰か教えて。
グループ内で個人的付き合いはあるの?
ボスママ的存在はやっぱりいるの?+1
-0
-
186. 匿名 2017/12/23(土) 00:55:11
ママ友は欲しい、ナンダカンダ言ってもね。
でもママ友グループは苦手だから、気の合うママと個人的につかず離れずで。+41
-1
-
187. 匿名 2017/12/23(土) 00:58:03
>>85 うちのこともそれ。
アラフォーなのに〇〇ちゃんはないわ。
私は頑なに苗字+さん 敬語で話してる。
子供の同級生のお母さんであって友達ではないから
+51
-1
-
188. 匿名 2017/12/23(土) 00:59:37
>>185
分かりやすくボスママいますよ。
クリスマスパーティーもみんなボスママの子にまで
気を遣っててひいた
+11
-0
-
189. 匿名 2017/12/23(土) 01:00:55
グループに属してないお母さんの方がお話して
みたい人多い+39
-1
-
190. 匿名 2017/12/23(土) 01:06:24
フェードアウトした事あるけど、相手が悪かった。
幼稚園入る前は、仲良くしてね~♡って言ってきたけど、利用されただけだった。
まずは情報外し。幼稚園の先生が結婚するからバスでお祝いに行くって話も知らされなくて、席が埋まってから知って自分で行く羽目になったり。
被害者面して、他のママさんに私が悪者だと仕立てあげ、取り巻きママさんから睨まれた。
孤立させたいのか、知り合いママさんに、私があなたの事悪く言ってたよと触れ回ってた。
私には、あのママさんとランチしたの~とニヤニヤしながらいちいち報告してきた。
これが、フレネミー?って言うのかな?
他のママさんに誤解されてるから、誤解解きたい。
でも、誰も信用できなくてどうしたらいいのかわからない。
顔も見たくないくらい大嫌いです。
悪い噂されてるママさんには関わらないほうがいいって意見見ると、悲しい。
+70
-3
-
191. 匿名 2017/12/23(土) 01:09:53
>>190
情報外されても何とも思わないし
一人で駆けつけもしないなー
幼稚園で先生に会った時にお世話になりました。
で良いと思うけど。
+89
-0
-
192. 匿名 2017/12/23(土) 01:21:35
>>191
それが、子供に行きたいと言われて。。。+27
-3
-
193. 匿名 2017/12/23(土) 01:27:13
>>192
いくら子供に言われても、譲れない事はできないと貫くべきですよ。
何でも応えることが親の役割ではない。
なめられないようにもっと毅然としなきゃ。
+48
-6
-
194. 匿名 2017/12/23(土) 01:28:51
>>193
なめられないようにするのは子供に対してではなく、その外してきたママに対してです。
言葉足らずですみません。
+53
-0
-
195. 匿名 2017/12/23(土) 01:39:18
>>190
出来たら行くべきじゃなかったんじゃないかな…
教えてないのに行ったから逆にキタキタwみたく
話のネタにされちゃうし。
言ってもいない噂広められても やってないんだから無視でいいよ。分かってる人は居て絶対見てるから!そんなグループあと数年で解散だよ!
+73
-1
-
196. 匿名 2017/12/23(土) 01:42:12
この話聞くと、ママ友は誘わないのが一番だね。+21
-0
-
197. 匿名 2017/12/23(土) 02:31:54
>>193
先生には子供も私もお世話になったのでお祝いには駆けつけたいと思ったので、外されたのはムカつきましたが、そこで行かなかったら思う壺だと思い、堂々と行きました。
別に行きたくなくて、子供に言われたから無理したわけではありません。
なんかヒソヒソ言っていたようですが、無視して笑顔でお祝いしてきましたよ。
+31
-7
-
198. 匿名 2017/12/23(土) 02:38:24
>>197
補足ですが、
クラス規模でクラスの子供達全員行くような感じでした。
バスまで用意されていて、先生もそのボスママグループに連絡任せていたようで。+22
-3
-
199. 匿名 2017/12/23(土) 02:45:24
時代が違うのでアレだけど、私(アラサー)の母は
私の小学校時代の同級生の母同士で、今でも仲良くサークル活動みたいな事してたり旅行行ったりしてるよ。
私自身はそのグループ内の誰の子供とも交流ないけどね笑
だからなんていうかママ友ってだけで身構えなくても良いのになぁと思っちゃう。
最近はママ友=めんどくさいものっていう先入観も強くなってる気がする。
みんなそれぞれ相手がどう来るか疑心暗鬼になってる感じ。
友達まで行かなくても、同じ状況を分かち合える”知り合い”になれたら良いのかもねぇ。+32
-3
-
200. 匿名 2017/12/23(土) 03:00:20
引っ越さないと関係切りたくても
切れないよねそれ!!
近所だし会わないわけにも行かないだろし+3
-0
-
201. 匿名 2017/12/23(土) 05:42:49
>>140
一人っ子ママが場を持たす為に集まってるというより、子供が2人3人いると1人の子のママ友付き合いにそこまでべったり付き合ってられないよね。
うちも1人目の時は程よい距離感でママ友付き合いしてたから幼稚園卒園しても仲良くしてるママ友いるけど、2人目はママ友すらいないよ。上の子が帰ってくるし、公園でダラダラと世間話する程暇じゃない。
本当に暇なお母さん多いよね。+65
-2
-
202. 匿名 2017/12/23(土) 06:29:32
近々、同じ幼稚園に通うお宅が何軒か住んでいるマンションに引っ越すことになったので、お付き合いが濃密になるのではとドキドキ…。最初が肝心かと。+4
-0
-
203. 匿名 2017/12/23(土) 06:38:49
子供2人幼稚園通わせて思ったのは、学生時代地味だったんだろうなって雰囲気の人ほどママ友と群れたがってる。
上の子のクラスがそんな感じで一部のママ友がベッタリしてて、下の子のクラスは程よい距離感でみんなお付き合いしてるって感じです。+25
-1
-
204. 匿名 2017/12/23(土) 06:40:44
>>201
そうそう、兄弟いるとどっちかの習い事やら病院やらで、とてもじゃないけど全てのお誘いには参加できません(笑)
仕事もしてるし。+26
-1
-
205. 匿名 2017/12/23(土) 07:15:09
働きだすのが一番。+12
-1
-
206. 匿名 2017/12/23(土) 07:25:39
母はママ友が何人かいたけど、自分が幼稚園の頃お友達と遊んだ記憶、そこまで残ってないなぁ。むしろ幼稚園の中でのイベント(発表会とか)の方が鮮明に覚えてるわ。
そんなもんじゃない?ママ友付き合いなんて親の自己満だよ。+43
-1
-
207. 匿名 2017/12/23(土) 07:50:04
パート始めるのもお金厳しいんだねーとか言われるし、幼稚園なら長期休暇も考えると難しいよね。
うちは祖母が入院してて毎日のようにお見舞い行ってることにしたよ。+8
-0
-
208. 匿名 2017/12/23(土) 07:54:00
パートするしかない。
私はそれでいつも逃げてる
誰もおってこないよ+10
-1
-
209. 匿名 2017/12/23(土) 07:55:02
>>202
嘘でもいいから、パートしてることにしたらいいんだよ+8
-3
-
210. 匿名 2017/12/23(土) 07:57:52
嫌な印象を与えずにフェードアウトしたいってさ
それは都合よすぎでしょ。
嫌われたくないなら、
卒園するまで付き合いを続けるしかないよ。
どんな理由をつけても、誘いを断ったりしてるうちに
グループとの関係には溝ができて気まずくなってくと思う。
+6
-13
-
211. 匿名 2017/12/23(土) 08:04:32
>>153
私も似たようなことある!
近所のママで、園が終わってから遊ぶのが当たり前になってきたのがちょっとしんどくて
「今日は遊べないんだ」って笑顔で断ったら
家に帰ってLINEきたのよ。
「私、何かした?」って。
え、、、
断っちゃいけないの??
こわーーーー
もう、この人とは本当に距離空けようって思った!
ほどほどに付き合わないと、
依存されるから気を付けた方がいいよ!+86
-4
-
212. 匿名 2017/12/23(土) 08:07:06
夕飯も?下に赤ちゃんいたりする人もいない?イヤイヤ期の子もいたりだと大変だし、旦那さん不規則休みの人もいるだろーし。めんどくさい(;゚ロ゚)
子供は親関係なく友達作るから!+28
-1
-
213. 匿名 2017/12/23(土) 08:07:43
私の場合、フェードアウトでなく、関係をブチ切った
子どもが卒業すれば、ママ友など用済み
その程度の結びつき+40
-1
-
214. 匿名 2017/12/23(土) 08:12:57
>>165
近所はだめだと思った。
会ったら挨拶だけでいーよ。+27
-0
-
215. 匿名 2017/12/23(土) 08:13:58
サラッと断った方がお互いに良いと思います。
「短期でバイト始めたの」とか「ごめん、今月ランチ無理なんだー」とか。
断った日はさっさと帰る。
誕生日プレゼントはもう仕方ないと腹くくる。
こっちはあげてあっちはもらってないとか余計に面倒な事になるし…。
お友達が何人もいるとキツイね。+25
-0
-
216. 匿名 2017/12/23(土) 08:16:25
上の子の時にぼっちになった人が、二人目入園から頑張るパターンも知ってます。+22
-1
-
217. 匿名 2017/12/23(土) 08:21:26
同じ幼稚園のボスママの取り巻き、
毎日近くのイオンモールに集合してる。
夕方6時前までいるんだって。
下に乳児いる人もいるのによく付き合えるな。
本心では抜けたくて仕方ないんだろうなと思ってみてる。
その時間に家に帰って夕食作るとかしんどすぎる。
赤ちゃんの昼寝は毎日毎日ベビーカー?
新興住宅地だから抜けられないんだろうけど、先に家庭が崩壊するわ。ハブられてヒソヒソされるほうがマシ!私ははじめは誘われてたんだけど、2回連続断ったらハブられました。さっさと放り出されてラッキーだった。+81
-1
-
218. 匿名 2017/12/23(土) 08:24:02
追っかけするほど好きな芸能人ができたことにする。
CDを何枚も買わなきゃいけないから、お金ないし、それ以外のお金使いたくないという。
理由が痛いので、嫉妬されたりしない。+14
-3
-
219. 匿名 2017/12/23(土) 08:25:40
>>210
そんなんで嫌われたり気まずくなるって所詮その程度の人達だってことだよ。
殆どのママ友は付かず離れずの適度な距離感でお付き合いしてるよ。+11
-0
-
220. 匿名 2017/12/23(土) 08:27:30
>>216
まさに幼稚園のときのデブスボスママがそれ!
上の子の時の情報を餌に下の子クラスのママ引き連れてる。小学生になった今もボッチが怖いから子分とつるんでてダサいwww+22
-1
-
221. 匿名 2017/12/23(土) 08:31:21
一対一のお付きあいなら今回はって言えるけど、グループだと疎遠になっても誰かに監視されるよ。ここは腹をくくって付き合うか、パートを探す。シフトが9~13時位のが探せばあるでしょう?+7
-0
-
222. 匿名 2017/12/23(土) 08:31:51
しごと!
実際してなくても仕事してるって言っちゃえば。+7
-2
-
223. 匿名 2017/12/23(土) 08:39:26
プレからグループあるし、下がイヤイヤ期だからプレ参加やめたけど、来年入園からぼっちだわ。
友達に言ったら、入園してしばらくしたら嫌でも話すようになるから大丈夫って言われた。+23
-0
-
224. 匿名 2017/12/23(土) 08:39:49
美人ママや仕事出来るママが群れない理由が分かる。生産性がないママ友付き合いは本当に人生のムダ。ご近所の仕事してる美人ママの娘(これまた可愛い)、平日は習い事で忙しくてなかなか遊べないけど、学校で男女問わず友達たくさんいて人気者なんだって。「友達を親が用意する必要ないから、子どもだって相性あるのに付き合わされたくないよね」ってサラっと言われた時は、強い・・・と思った。+80
-1
-
225. 匿名 2017/12/23(土) 08:47:32
頼れるなら、ジジババに送り迎え頼むとか?実際そーゆう人いて、行事しか見ないママさんいるし。+8
-0
-
226. 匿名 2017/12/23(土) 08:50:17
小学生くらいになればあまり親が関わらずとも子ども同士で約束したりするからあまりママ友付き合い気にする必要ないけど、幼稚園は難しいよね。
どうしても親がでることが多いし、親のせいで子どもがお友達と遊べないみたいなこともあるから。
やっぱり祖父母が入院して、着替えとかもっていかなきゃいけないが一番かなぁ。
でも子どもってポロッと本当のことバラしたりするし、嘘だとバレたら一番気まずいよね。
+12
-0
-
227. 匿名 2017/12/23(土) 08:50:27
公園遊びの付き添いは3年くらいまで、
キャンプ、旅行はうちは4年まで
でも誕生日会、クリスマス会は結局6年生までやりましたよ
学校ではまた別の友達がいるのにね
ママ友どうしの結びつきが強過ぎた
リーダーママは良い人だから楽しかったけどなぁ
最後の方はママ友会のようだったけど
今はママだけでランチ会になっています
このママ友たちと仲よさ過ぎて下の子で特別なママ友グループがない、、ちょっと淋しいけど気楽かなぁ+23
-1
-
228. 匿名 2017/12/23(土) 08:56:05
>>227
自分も子どもも楽しんでるなら密なママ友付き合いも全然いいと思う。
もし学校でいじめられたりしたときに、クラス以外にも親子で昔から遊んできた存在がいるって心強いだろうし。
+9
-1
-
229. 匿名 2017/12/23(土) 09:02:13
ほんと仲良くなれたママさんならいーけど、中にはめんどくさい人もいるよね。
+27
-0
-
230. 匿名 2017/12/23(土) 09:04:50
何日かトークされてない時にしれっと退出してグループから抜ける。
万が一、誰かに「あれ?どうして抜けたの?」的な事を言われたら「LINEがバグって再インストールしたから」と誤魔化す。
そこでグループにお誘いがまたあるかもしれないけど、仕方なしにまたとりあえず入る。
そこ間は当たり障りなくたまに会話に混じる。
ある程度期間が空いたら(数ヶ月)また、抜けるからの繰り返し。
また言われたら、携帯の調子が悪いとかLINEと相性悪いのかも…と誤魔化す。
いずれ、グループに誘われなくなるか、子供が進学などの環境の変化により、そのグループライン自体が過疎るのを待つ。
+2
-15
-
231. 匿名 2017/12/23(土) 09:09:57
変に誤魔化したり小ワザ使うより、今日は無理なんだー!ごめん!また次回!とかさらっと言って帰宅したほうがいい気がする。
それでわざわざ呼び止めて執着してくる人なんている?わたしは出会ったことないわ。
変に嘘ついたり裏の手つかうほうがなにかの拍子にバレたときにヒソヒソされるし自分が悪者になりかねない。
+31
-2
-
232. 匿名 2017/12/23(土) 09:10:31
たまーに参加。あと適当に用事をつくる。
そのうちみんな働いたり、子供は塾に行ったりでフェイドアウトするよ。
幼稚園のころはしんどいよね。
だんだん楽になるから頑張ってね。+26
-0
-
233. 匿名 2017/12/23(土) 09:14:57
私はよく子供だけどっか連れていったり、家に呼んだりしてる。
便利な人扱いされてるかもしれないけど、子供は寂しくないし、親との付き合いも最低限だし、私には楽。
もちろん、あんまり非常識な親御さんの場合はやんわり断ってるけど。+13
-1
-
234. 匿名 2017/12/23(土) 09:16:57
私、周りにはあまり言ってないけどバイリンガル。
で、近所のママさんが同じマンションの子たち集めて英語教室やってるんだけど、そのうちの2人から「ホントは抜けたいけど抜けられないんだよね~・・・」って相談を受けた。私からしたら、付き合い断ち切れない&本音も言えないママ友の教室通わせるなんて、泥沼に自分から突っ込んでくようなもんなのに・・・って呆れた。ホントは私に教えてほしいんだろうけど、何の罰ゲームよ・・・w
+12
-21
-
235. 匿名 2017/12/23(土) 09:30:12
パートに逃げるのやめてほしいわ
パート3人分の労働で未婚者一人分の給料持っていって旦那の稼ぎに上乗せして服買ったりしているくせに職場で非正規の未婚者や不妊のパート主婦を小馬鹿にしてさらには子どもの学費を税金から払えだとか都合良すぎでしょ+3
-26
-
236. 匿名 2017/12/23(土) 09:45:39
>>235
被害者意識がすごいんじゃ+33
-1
-
237. 匿名 2017/12/23(土) 09:50:10
ハロウィンパーティーが嫌だからって職場にタッパー持って来るのやめてもらえません+1
-4
-
238. 匿名 2017/12/23(土) 09:52:01
LINEは半日後くらいまで未読スルー
園の送迎で会っても挨拶だけしてスルー
徐々に徐々にやるのがポイント+24
-1
-
239. 匿名 2017/12/23(土) 09:59:01
難しい問題だよね。近所ならなおさら。正直仕事するしか逃げ道ないよ。私がそうだったから。私もママ友との濃い付き合いがしんどくて、でも嫌な印象与えずグループから離れるにはそうするしかなかった。仕事し出すとむこうも気使ってほとんど誘ってこなくなったよ。+22
-0
-
240. 匿名 2017/12/23(土) 10:03:32
パート始めてもしつこく誘ってくるグループはどうすればいいですか?
仕事の時はもちろん断るし私からも誘わないから向こうも察してくれると思ってはや一年、一向に誘いが減らなくてしんどい。
じゃあいつなら平気?とかやめてくれ。
会話も上部だけでつまんないママ友たちとクリスマスやハロウィンなんてやっても、ちーーっとも楽しくないんだよ…。+42
-0
-
241. 匿名 2017/12/23(土) 10:12:44
パートに出ても不妊のパート主婦を小馬鹿にしたり子ども自慢話をしなければ良い
主婦業が充実していればやたらとパートに出る必要もないですし
+4
-0
-
242. 匿名 2017/12/23(土) 10:13:55
PTAでもやったら+3
-2
-
243. 匿名 2017/12/23(土) 10:17:30
>>242
うちのボスママ、PTAやっててその愚痴をグループママたちにぶちまけてる。
はけ口以外の何でもないよねw+3
-0
-
244. 匿名 2017/12/23(土) 10:19:49
パートに逃げるな+0
-10
-
245. 匿名 2017/12/23(土) 10:20:28
労働市場に出てくるな+0
-12
-
246. 匿名 2017/12/23(土) 10:28:24
子どもは学校で勝手に友達作ればいいと思ってるし、私は子ども関係の友達必要ないし、毎日習い事と勉強でみっちり。子ども会も辞めたし、一切馴れ合いなし。後ろ指指されても平気。+18
-1
-
247. 匿名 2017/12/23(土) 10:31:30
仲よさげな同士でさえ陰口言う人がいるのに、ちょっとでも疎遠になると何を言われるか分からない。
でも誰でも何かしら言われるのが当たり前、と開き直るのも時には必要。+24
-0
-
248. 匿名 2017/12/23(土) 10:45:42
子供抜きにしても気が合う人となら上手く付き合えるよ。
家庭の話以外にも服とか趣味が似てたりね。
ただ同じ幼稚園のママ友だと子供同士の関わりが多すぎて色々難しそうだよね。
程良い距離を保つには嘘も方便で、親戚の会社の手伝いとか資格の勉強するとか言って徐々にペースを減らすとかはどうかな?
たまに気が乗った時だけ食事したりしてさ。
私は子供が幼稚園行ってる間はダラダラお菓子食べたりTV見たいから濃密なお付き合いは嫌だわ。+8
-0
-
249. 匿名 2017/12/23(土) 10:51:48
シフトが9~13時と13~17時で二人社会保険無しでパートが入ったら非正規で未婚者はいつ仕事するのですか
+0
-11
-
250. 匿名 2017/12/23(土) 10:53:15
労働市場にでてくるな+0
-12
-
251. 匿名 2017/12/23(土) 10:54:46
パートに逃げるな+1
-11
-
252. 匿名 2017/12/23(土) 10:54:49
毎回じゃなくて
時々参加するのは駄目なの?+8
-0
-
253. 匿名 2017/12/23(土) 11:07:05
ほどよく仲良くしてくれる人と出会えたら幸せだわ+37
-0
-
254. 匿名 2017/12/23(土) 11:23:22
子供なしですが一言 学生時代にあまり友人がいないか、友人関係うまくいかなかったタイプがママになり、子供がらみで誰かと知り合いになって嬉しい。だから、ママ友付き合いにはりきるとか? 職場でそういうタイプの人がいたもので、、、同僚以上の関係を持ちたい!? みたいな、、違うかな?+34
-9
-
255. 匿名 2017/12/23(土) 11:35:51
人間関係の距離を置くなら、仕事を探してる、仕事始めた、が一番無難。+5
-0
-
256. 匿名 2017/12/23(土) 11:35:48
トピずれですいませんが質問したいです…。
男の子ママより女の子ママの方がママ友の付き合い多そうでめんどくさそうなイメージですが、子供の性別は関係ないですか?+44
-2
-
257. 匿名 2017/12/23(土) 11:38:59
>>217
聞くだけで面倒くさい連中だね。この寒空の下で毎日夕方遅くまで時間無駄にして馬鹿みたい。+13
-0
-
258. 匿名 2017/12/23(土) 11:42:01
兄弟年の差あり子育て期間長く、行動範囲広いので、色んなママ友、コミュニティを知り最近達人みたいになってきた笑 私は自分が楽しくない人とは無理してまで付き合わない。子供はママが笑顔なのが一番だよ。+32
-0
-
259. 匿名 2017/12/23(土) 11:43:15
男女いますが、私は女の子ママ友のがめんどくさい。男の子はわーわーぎゃーぎゃーだからママ友付き合いもねちねちしてる暇なし。+16
-12
-
260. 匿名 2017/12/23(土) 11:45:59
同じこと悩んでる。
よくランチするママ友がいるけど、愚痴と先生と他の保護者の悪口と噂話しかしないんだよね。
その人は多人数で会うとそんな話しないのに、私にだけそう言う話を聞かせてくることに嫌気がさしてきた。
パートに出てフェードアウトしたよ。+37
-0
-
261. 匿名 2017/12/23(土) 11:52:49
幼稚園を卒園したらさっさと付き合いを辞めようと思っていたのにたらたらと続くので「LINEの調子がおかしいので、用事がある時はメールにお願い」と言ってLINEを削除。メールで細々と続いていたけれど、スマホを機種変更する時に「お金ないからスマホを持つの辞めた」と言って新しい電話番号もメアドも教えなかったら切れたよ。小学校が違うから後腐れもなくフェードアウト出来たんだけどね。
ママ友とか気が合わないのに子供のためだけに付き合っているのに面倒くさいわ。+22
-1
-
262. 匿名 2017/12/23(土) 12:08:14
知り合いで、ママ友グループの付き合いの出費のために、バイト始めた人が居ました。
これはもう、各個人の限度の問題だと思います。
私の場合、ママ友グループ内の、子供同士の相性が合わなくなって、距離を置くことに。子供が楽しんでいなかったら、集まる意味が無いと思うから。+27
-0
-
263. 匿名 2017/12/23(土) 12:17:18
>>49
子供は幼稚園や保育園でお友達と遊んでるから、その時間で十分!と思ってます。
私も今下の子が幼稚園年中ですが、年少のときに回りのママ友付き合いにうんざりし、今はフェードアウトしてます。でも子供は幼稚園でお友達とたくさん遊んでますし、私は家に行ったり来たりがなくなってストレスなくなりました。
上の子のときに信頼できる、気心知れた友達ができたのも大きいかな…。仲良くなるには一歩踏み込む必要があるけど、世間話してる中で違和感を覚える人はやっぱり合わないことが多かった。
今はこれ以上人を嫌いになりたくないので、近づきすぎないように距離を保ってます。
+23
-1
-
264. 匿名 2017/12/23(土) 12:22:38
>>256
女の子、一人っ子、高齢出産ママ、ママ友以外の友人いない
これらのコンボだとママ友に依存しがちだよね+8
-21
-
265. 匿名 2017/12/23(土) 12:24:52
よく高齢ママがディスられるけど、アラフォーまでずっと仕事してた人とかは一切群れないし、逆に尊敬する事が多い。身なりが綺麗な人も多いし。
結婚してから10年以上専業主婦ですって高齢ママは、昔からの友達と話が合わなくなってるからママ友とベッタリしたがる傾向にあるよね。+62
-0
-
266. 匿名 2017/12/23(土) 12:34:48
私はランチしてもダイエットしてるって飲み物だけにしたりしてたら、なんとなく察してくれた。収入差がある方と無理してママ友続けても大変なだけだし良かったわ。
その後もとくにトラブルはないよ。+11
-3
-
267. 匿名 2017/12/23(土) 13:17:35
>>110
無趣味ですけど、一人で家でのんびりゴロゴロ過ごすのが好きです。
だから無害なのもたまにいます。
+30
-0
-
268. 匿名 2017/12/23(土) 13:35:34
もうグループラインだけでもめんどくさい+21
-0
-
269. 匿名 2017/12/23(土) 13:40:19
常に群れる奴らにロクなのはいない
少なくとも、私の周りにはロクなのがいない
他人の言動ばかり気になって仕方ないタイプか
自分で何も決断できないタイプの人間が群れを好む
男女問わず
変な噂を流されたくなかったら、行きたいんだけど最近忙しくてなかなか…と何も理由を明かさず適当に流し、断る回数を増やしていくしかないような気がする+22
-0
-
270. 匿名 2017/12/23(土) 13:43:17
>>245
私ずっと働いてるけどさ、どこで働こうがパート始めようが個人の自由だよ。+8
-0
-
271. 匿名 2017/12/23(土) 13:45:32
>>265
たまたま自分の周りに高齢ママが居て、その人にいいイメージがないからこういう場でいっしょくたにして悪口言いたいんだよ。まあそういう人はどっちもどっちな印象だけど。+7
-3
-
272. 匿名 2017/12/23(土) 13:54:05
グループが好きかどうかは個人の性格によるところが大きいから、年齢や社会的地位はあんまり関係ないような気がする。
私の友人はずっと働いてるけど、誰かと一緒じゃないと何もできない性格でグループに形だけでも入ってると安心するらしい。
噂話も愚痴も大好き。+1
-0
-
273. 匿名 2017/12/23(土) 14:01:29
>>264
こうやって人に勝手にラベルづけしてる人もめんとくさいよ。+8
-2
-
274. 匿名 2017/12/23(土) 14:03:08
>>256
だって普通に考えてみ?
第一子は男の子で第二子は女の子とかいるのに男の子のママ、女の子ママでくくれるわけない。
結局その人の人間性。+27
-0
-
275. 匿名 2017/12/23(土) 14:08:44
わかるわかる。
決めつけ論のコメは悪意を感じる。+7
-0
-
276. 匿名 2017/12/23(土) 14:12:14
ママ友関係って本当に難しいよね〜。
主のように深い仲になるとめんどくさくなるし、
私のように、ボッチ気味になると、子供同士の集まり(クラスの子でパーティとかプールとか動物園)にうちの息子が参加してなくて、子供に申し訳ないな〜って思ったり。
息子はあっさりした性格なんだけど、女の子だと、
〜ちゃんと〜ちゃん、遊んでるみたいだよ〜!
私も遊びたい〜とかうるさく言われそう。+10
-10
-
277. 匿名 2017/12/23(土) 14:14:14
みんなが言ってるように仕事が1番かと。
専業なのに、いきなり遊べないとか付き合い悪くなると、子供同士の関係に影響したり、ボスママから
悪口言われたりする。
うちの幼稚園にも、ママ友グループがめんどくさくなって、仕事するママもいるよ。+13
-1
-
278. 匿名 2017/12/23(土) 14:17:15
ママ友に出費がきつくて
働き始めたと思われてる
大変ねーうち専業で良かったわとか
思ってそう
年収1400だからキツくない
働き始めるイコールお金ないんじゃなくて
ママ友との不毛な時間が面倒
+41
-3
-
279. 匿名 2017/12/23(土) 14:23:26
>>276
女の子だとって一言が余計。
男の子だと〜なりそうとか言われたらいい気分しないし決めつけないでって思いませんかね+17
-1
-
280. 匿名 2017/12/23(土) 14:31:46
ママ友いてもいいけど、何人ともプレゼントとかお土産をもらったりあげたりは面倒だな!
一人くらいならいい。
だから、そもそも深い付き合いしないよ+9
-0
-
281. 匿名 2017/12/23(土) 14:36:54
金銭的に厳しいって言ったのに「プレゼントとかいいから~」と結局参加させられたらいやだよね。
それとかじゃあそういうのはやめにしよっかー!とか皆で合わせてくれちゃったり。
そうなるとグループからさらに抜け出しにくくなるよね。
たまーにいるんだよね、変な気遣い出来る人が。+8
-0
-
282. 匿名 2017/12/23(土) 14:57:55
親になっても学生のような悩みがあるんですね(>_<)
そういう方はもともと学校や職場でも
嫌と言えない、はっきり物が言えない
グループのリーダー格じゃなかった方が多いんですか?
私は自分がリーダー格、仲良くなりたい人にロックオンする側なので
付き合いが嫌なのに断れないというのがよくわかりません。
私なんて付き合いたくない人とか完全スルーなので。笑
皆さん本当にお人好しで優しいんですね(>_<)
私は自分に利益がある
自分に向上心を与えてくれる
自分よりレベルが高い人としか付き合わないと決めて
人間関係うまくやってるので
この人は私にとってどんな価値があるのか冷静に考えたら
スパッと断れるんじゃないかなぁ。+0
-34
-
283. 匿名 2017/12/23(土) 15:39:19
幼稚園からの繋がりで、小学生になってから子供たちは各々仲良しが出来たのに、親同士がベタベタしてていつまでも連んでるグループは地雷だったなぁ。
子供同士は明らかに退屈してたし。+30
-0
-
284. 匿名 2017/12/23(土) 15:49:41
結局みんな「子供の為」といいながら自分が仲間外れになりたくないから連むんだよね。子供なんて特定のグループだけでなくいくらでも他の子と仲良くなれるから。
私も最初ママ友付き合いの加減を分からずにやらかして、ボスママに嫌われたクチです。当時は悩んだけどその後付かず離れずでお付き合いできるママ友が数人できたので、今は楽しくやってます。
今でもボスママグループにいる人達はそのグループ以外のママ友がいないから、そこに居ざるを得ないって感じですよ。+22
-0
-
285. 匿名 2017/12/23(土) 16:14:04
>>282
何様?+15
-0
-
286. 匿名 2017/12/23(土) 16:27:48
>>282
釣りですよね?まさか本気で言ってないですよね?笑
そのうちお友達からスパッと断られないといいですね。+17
-0
-
287. 匿名 2017/12/23(土) 16:36:44
>>259
私は子どもが男の子しかいないんだけど
公園に現地集合、満足行くまで走り回ったら
解散!って感じ
ママは追いかけ回すのに必死、
「また木の棒を集めてる・・・」
「まだ走ってる・・・」
と諦念?の域に。
だからあまり煮詰まらない気がする。
女の子はどうなんでしょうか。+16
-1
-
288. 匿名 2017/12/23(土) 17:05:53
>>256
女の子って、小さい頃からベッタリな仲良しを作りたがるのが多いんだよ。
そういう子の親って同じようにベッタリな関係を望むタイプだから、ほんとウザイよ。
+11
-5
-
289. 匿名 2017/12/23(土) 17:06:05
私は一人目でママ友付き合い失敗して、二人目はバスありの幼稚園に変えて仕事も始めた。
一人目のママ友は小学校も一緒だから、本当に参観日とか嫌い。
二人目のママ友は学んだ甲斐あって、本当に楽です。
やっぱり距離感って大事だと思う。+33
-0
-
290. 匿名 2017/12/23(土) 17:09:25
「根掘り葉堀り聞いてくる奴に近付くな」
これは確かなこと。非常識のクズしか居ないよ。+36
-0
-
291. 匿名 2017/12/23(土) 17:20:36
>>276
うちはまさにそれ。
みんなで一緒お出掛けして、同じストラップを園バッグに付けて、付けてない子に見せびらかしてくるんだよね。
+9
-0
-
292. 匿名 2017/12/23(土) 17:55:08
私は距離の置き方をしくじって
散々な目にあいました。
「この町に住めないようにしてやる」
とまで言われました。
10年も前の事ですが今も引きずっています。+19
-1
-
293. 匿名 2017/12/23(土) 18:03:16
>>291
そんな感じのグループいたけど
小学校あがって中学受験に目を向けたい時
そんなべったりしてたら
仲の良い子と遊べなくなるし
相手が可哀想だと
自分はフェードアウト
幼稚園で過度にべったりしてたら
小学生でフェードアウトする時揉めそう
+2
-0
-
294. 匿名 2017/12/23(土) 18:07:57
もう既出だがパート!
自然と距離が離れる。トピさんと同じ理由でパートをはじめた人を2人知ってる。知らないだけで送迎後のファミレスやお茶が面倒でパート始めた人は他にもいると思う。
私は馬鹿だから入園して3か月目で「ごめん、ガスト代きついや~」で離れた。近くのガストに行くグループに入って。すんなり抜けれたけど10月くらいに我が家の経済状況がヤバいと噂されてるのを知った。+22
-0
-
295. 匿名 2017/12/23(土) 18:11:36
>>1
今、年少or年中さんで、グループが小学校も同じ校区だったら、
職ママが多い、バス通園の園に転園、場合によっては転居を進める
以下理由
・仕切りママに、同級生の上下に子がいたりすると、小学校のPTAや子供会も1に関わってくる
・小学校上がっても、割と低学年期間は固まったまま。各ママがパートに出たり、介護や転勤とか家庭の事情でバラけ出すのはそれ以降
・その内、集団習い事が始まる
経済的な負担が増える上、子供間に上達の優劣が出てくると、今以上に関係が面倒くさくなる
そのグループに所属した1さんが悪いんじゃなく、その年の入園者の傾向の運が悪かったんだよ
私の子の時は極端に顕著だった苦い思い出+17
-0
-
296. 匿名 2017/12/23(土) 18:19:44
>>295
+100くらいしたい
そう結局、小学校が一緒で子ども会も一緒になる。
習い事も一緒に体験に行ってそのまま習ったり子ども同士も仲が良いから○ちゃんがしてるから私もしたい!ってなる。それか私だけ通ってない!とか。
グループが固定化してしまう。ふと小学生の他の親をみると流動性あり。固定化したまま役員を一緒にして更に固定化。既に固まって出来上がってるグループに入るママは居ない。
友達じゃなくて単なるママ友なのに。
そして小3ぐらいから子どもの成績や習い事の上達度でギクシャクする。+17
-0
-
297. 匿名 2017/12/23(土) 18:27:01
ハロウィンのとき、お友だちと衣装被らないように、とか、お菓子買ったり、作ったりとか、クリスマスパーティで料理持ってくとか、本当に無理だわ。
料理は下手(家庭料理のみ)、お菓子も作れない、極度のめんどくさがりの私には、考えるだけでも恐ろしいわ。
幼稚園の発表会の衣装作り、バザーだけでもすごいストレスなのに。
専業主婦も大変だよね。+24
-0
-
298. 匿名 2017/12/23(土) 18:32:12
高齢ママはバリバリ仕事して、気遣いできて、常識的でさっぱりしてるイメージだけど。
そういう人は友達になりたいなあ。+13
-0
-
299. 匿名 2017/12/23(土) 18:36:07
>>282
別に釣りじゃなくて、こういうタイプも普通にいると思う。
逆にさっぱりしてていいと思う。
+0
-2
-
300. 匿名 2017/12/23(土) 18:37:30
>>298
私の時の高齢ママさんの一部は子供がキラキラネームでズケズケ言ってたよ。世代差を感じた。
反対に20代の若いママさんはドライ。でも、付き合いやすかった。
常識的なママさんは年代じゃ解らない。
+17
-1
-
301. 匿名 2017/12/23(土) 18:37:55
仕事をはじめるとかもし仕事をしていたらシフト増やしたりして徐々に距離をとったほうがいいと思う~
仲良くなりすぎるともっと誘いも多くなるし必要以上なプライベートなことを聞かれたりとただめんどくさいだけ。(体験談)
ママ友は所詮ママ友。友達や親友ではないです。
+28
-1
-
302. 匿名 2017/12/23(土) 18:40:42
>>296
習い事は、年少で同時に始めても半年で、明らかに差がわかるのよ
進級テストのあるスイミングは、絶対、集団で同じ時間帯にやらない事!+9
-1
-
303. 匿名 2017/12/23(土) 18:44:38
時。々、すごくメンタル強いママさんがいる。
某体操教室の体験に誘われる。断る。車がないので送迎できないから。1回目はそれで終了。
一か月後に「私がついでに送迎するよ~」と誘われる。「悪いから」と断る。
また誘われる。今度は子どもが興味ないからと断る。(本当)
更に誘われる。体験だけでも…子どもの可能性を!と。やはり送迎をさせるのは悪いと断る。
そろそろ、また誘われる時期。良い人だけど断れてもメゲないな~いい加減やり取りするのが面倒になってきた。+20
-0
-
304. 匿名 2017/12/23(土) 18:54:23
>>302
子どもの成長具合でライバル心燃やすお母さんは付き合いにくいよね。
こっちにどうしろ!っていうんだ。お互いに得意分野が違うだけなのに。自分の子がすべて1番じゃないと気がすまない人っているよね。
せめて心を隠してほしい。+19
-1
-
305. 匿名 2017/12/23(土) 18:58:05 ID:hBjiumchAg
言い訳しな。
無理しないで。
我が家も毎週来る手ぶら親子にブチ切れてしまったばかり。
+15
-1
-
306. 匿名 2017/12/23(土) 19:05:21
土日 祝日働いたらいいよ!
その働いたお金で ランチ行けばいいじゃん!
そのうち その働いたお金でランチいくのが
バカバカしくなるよ!+16
-0
-
307. 匿名 2017/12/23(土) 19:08:23
スマホからガラケーに変える。+7
-0
-
308. 匿名 2017/12/23(土) 19:11:31
>>14
ほんとそうですよね。
他の人がそうなったのを見てたら怖くて誰も抜けられない空気ありますよね。+4
-1
-
309. 匿名 2017/12/23(土) 19:15:25
ボスママって実際の家庭生活は不幸そう。
デブスの厚化粧で旦那には豚扱いで不仲で不平不満。
子供も自分と同じデブ体型で見た目も性格もブサ。
学歴低くて仕事も出来ないから働きにもいけない。
子供をダシするしか友達を囲えない。
+34
-0
-
310. 匿名 2017/12/23(土) 19:22:05
グループライン頻繁に入ってくるのがウザ過ぎて抜けました。ボスママから直接何で?って連絡来たけど、向いてないからって辞めますねって言ったよ。
女子同士のワチャワチャした感じ好きじゃないし、
ボスママの子供ってボスママが話好きだから子供放置だし問題児多い気がする+20
-1
-
311. 匿名 2017/12/23(土) 19:44:04
>>1
聞いただけで疲れそうですね…
他の方もコメントしてるように、「仕事を始めて徐々に距離を置く」一拓でしょう。
お子さんは女の子ですか?
そのペースで遊ぶことにお子さんが慣れてしまっていると、急に遊べなくなって寂しくなったりしたら辛いですけどね。+16
-1
-
312. 匿名 2017/12/23(土) 20:13:14
自分がいい位置にいながら
自分の思うようにしたい人多いね。
+6
-2
-
313. 匿名 2017/12/23(土) 20:15:42
送迎のわずかな時間たまたま一緒になっただけで、質問攻撃。習い事やってるの、実家はどこなの、この前休んだのはどうしてなの……私から何も聞いたことがないのに、常になんかしら聞いてくるのがすごいストレス。普通に世間話だけでいいのに、なんで個人的なことや家のこと知りたがるんだろう。送迎時間ずらしても必ず合わせてくる。+22
-0
-
314. 匿名 2017/12/23(土) 20:28:32
私はママ友にはっきり言ってるよ
『今週は無理』とか『今はお金ないから無理』ってね。
別に次の約束したら大丈夫+16
-0
-
315. 匿名 2017/12/23(土) 20:56:59
来年幼稚園ですが、支援センターでよく顔をあわせるママさんたちとなんとなくグループになっています、、
何故かみんな同じ幼稚園に入れるみたいな雰囲気になっていて、うちだけは生活リズム的に合わなかったので他の園に。
それから事あるごとに「春から会えなくなっちゃうなんて、、、寂しいね〜」
からの何故かクリパやろうってことになり、しかもパーティ場所は我が家、、。
乗り気じゃないのに子どもたちのことを考えると無下にもできず、飾り付けや食事の買い出しやら、、
大変すぎます、、なんで言い出した人の家でやらないんだろう、、
かなり負担だけど春からは別々だしと思って惰性で付き合ってます+29
-0
-
316. 匿名 2017/12/23(土) 21:10:36
元々最初から距離を取っていた。最近パートも始めて更に距離を取りつつある。絶対に交際費がかかるだろうと思っていたし、元々コミュ障なもんで。ただ挨拶や基本的な付き合いは距離を取りつつでも出来るし、嫌われない程度にはお付き合いしています。でもうまくやってお金も余裕ある人見ると羨ましくも思う。+18
-0
-
317. 匿名 2017/12/23(土) 21:15:55
>>38
だけど学校の委員長とか皆やりたがらないから働いてるとか言って逃げる人
いたな。少しでも仲良くなるとなんか売りつけられたりね。幾つになっても
こちらが少し金持ってると思うとたかる人しかいない。友人はいるけど。+6
-0
-
318. 匿名 2017/12/23(土) 21:26:57
でもこれは20年くらい前の話。少年野球やってた頃は父兄と色々付き合いが
あり面倒くさいけど楽しかった。でも親同士の付き合いなんてせいぜい
小学生くらいまででしょ。+4
-0
-
319. 匿名 2017/12/23(土) 21:43:01
>>287
男子だけだと、よほど落ち着いた・言うことを聞く・ある程度大人の期待通りの動きをしてくれる組み合わせの男子たちじゃないと、「おでかけ」したところでママ同士あまり喋れないよね…
小学校に上がってパートを始めたのでママ友間のあれこれで悩むことは激減したかな
パートだからたいした収入にはならないんだけど、仕事用の服とか初期費用以外では、幼稚園専業主婦時代よりやっぱりお金たまるよ
前はほんとお金出てくばかり+15
-0
-
320. 匿名 2017/12/23(土) 21:44:31
簡単にはいかないのかもしれないけど、
忙しくて行けない、用事があるからごめんでギクシャクするなら、
そのママ友達の資質に問題があるよね+12
-0
-
321. 匿名 2017/12/23(土) 21:46:30
もしそのまま同じ幼稚園同じ小学校だったら、何か大きな転機を自分で作らない限り(あとは誰かが転勤で引っ越すとか無い限り)本当に抜けられなくなるよ…
今同じ小学校低学年で「幼稚園前から友達」グループが幅を利かせてるけど、その内部で「実は抜けたい、けどここまでの年数経って絶対に無理」という人が本当にしんどそうで
+8
-0
-
322. 匿名 2017/12/23(土) 21:48:54
理由つけて断っていたら
グループの同梱メールが私にも間違って?届いて
「どうせ私さんは誘っても来ないよね」
って書かれてた
まるで抜け忍のような扱いよ
元々、好きでグループに入ったわけじゃないのにさ+13
-1
-
323. 匿名 2017/12/23(土) 21:52:28
>>310
ボスママの子供も詮索魔で
噂話が好きだったり、他人の変化に敏感で情報通だったり
男子なのにオバサンみたいだよ
遺伝なのか育ちなのか、恐ろしいわ+11
-0
-
324. 匿名 2017/12/23(土) 21:58:11
マイホームを買ったら距離を置かれたことがある
まさかと思うけど、コンプレックスの強いママは意外とあります+25
-0
-
325. 匿名 2017/12/23(土) 22:00:40
>>240
仕事の曜日や時間をしつこく訊いてくる人いるねー
シフトが直前まで出ないとか
パートがない日は他の用事があるとか誤魔化すしかないかな+6
-0
-
326. 匿名 2017/12/23(土) 22:03:05
>>324
あるある!ボスママが勝手に格下だと思ってたママさんの実家がお金持ち&ご主人が大手に勤めてるって知った途端、仲間外れが始まったり。+19
-0
-
327. 匿名 2017/12/23(土) 22:03:30
>>256
多少はあるよね
女の子…誕生日会・ハロウィンパーティー・クリスマスパーティー・お泊まり会等を友達と集まって家でやりがち
男の子…↑は、無い
+8
-2
-
328. 匿名 2017/12/23(土) 22:05:37
>>179
私は誰とも遊びたくなかったから
母たちが立ち話とか始めて、子供たちだけで遊んできなー
みたいになるのがすごくイヤだったわ…+7
-0
-
329. 匿名 2017/12/23(土) 22:06:18
よく子供の遊び相手がいなくなるから可哀想と聞くけど、
幼稚園や保育園行っているのに、帰った後遊ぶ必要ある?
+24
-0
-
330. 匿名 2017/12/23(土) 22:08:54
幼稚園時代にいっときグループ付き合い(子の9割が女子。なので女子ママグループが濃いって意見には納得です…)したことあるけど、もうここには書ききれないくらい散々な目にあった。私だけでなく他に仲良いママ友2人もボスママ被害者。
しかもそのうち1人は今もボスママと学校が同じだから、今だにハロウィンやクリパに誘われるらしい。断ってもしつこく誘われるって悩んでる。
ボスママっていつまでも子の友達付き合いにしゃしゃり出てておかしいよね。+9
-0
-
331. 匿名 2017/12/23(土) 22:11:16
このトピ、近所のゴリラボスママとゴリラ子分ママに見せたいわ…。
いつまでも親子で遊ぶのが楽しいと思ってるのは貴方達だけですよ、って。+15
-0
-
332. 匿名 2017/12/23(土) 22:18:25
>>327
うち 男の子だけどたしかに無い。
なんでだろ?
降園後にみんなで公園には行くけど、
ひとしきり遊んだらそれぞれに さっと帰る。
うちの幼稚園の女の子グループのママさんは、
誰かの家で集まって手芸してるみたいで、
お揃いの手作りバッグや手作りアクセサリー持ってるわ。
+11
-2
-
333. 匿名 2017/12/23(土) 22:24:35
高齢出産で子供1人のママってそういうランチ会とかイベントとか好きじゃないですか?
もちろんお互いちゃん付け、子供達にもお互い(親)のことをちゃん付けで呼ばせててドン引きです。
私も仕事辞めてからよく誘われるようになったけど、習い事とか実家行くとか色々理由作って2回に1回は断ってます。
疲れるし。
+7
-3
-
334. 匿名 2017/12/23(土) 22:27:03
>>332
うちも男の子(^。^)
だからパーティーとかで集まらないと思ったらすっっごく気が楽!
ほんとそういうのいらない派だからw
あと女の子ママって、子供の誰かが可愛いヘアーアクセサリーや小物を持ってたらなんか張り合ったりしない?
そういう小さなざわざわ感も好きじゃない
+8
-4
-
335. 匿名 2017/12/23(土) 22:28:52
幼稚園のときのママ友から相談受けた事があって、彼女はてっきりグループで仲良くやってるもんだと思ってたんだけど、話を聞くと「子供がいなきゃ絶対にあの人たちとは付き合わない。子供のためにグループでは集まるけど一対一で会いたいと思える相手は1人もいない」って言ってたよ。
楽しそうに見えるグループも、中に入ると色々あるんだろうね。+19
-1
-
336. 匿名 2017/12/23(土) 22:31:23
ボスママグループ、子供達は卒園してからとっくに新しい友達作って自分の学校生活楽しんでるって言うのに、親の方がいつまでも幼稚園気分でいるんだよねぇ。
ダッサw とにかくダッサwww+16
-1
-
337. 匿名 2017/12/23(土) 22:41:00
ここにお母さん達いっぱい居るから聞きたいんですけど幼稚園同じクラスのハロウィンパーティーに参加した時にパッと見たらウチの子が他の子を上に乗せてお馬さんしてて モヤっとしました。しかもその子のお母さん笑いながら写真撮ってるし。
普通は気にならないんですかね。
+12
-2
-
338. 匿名 2017/12/23(土) 23:18:11
グループ大変そうですね。でも、子供のために頑張ってて偉いと思います。嫌味ではなく本当に。
私は固定メンバーっていうのが面倒臭くて挨拶と寒いですね~みたいな軽い会話だけ。同じ人ばかりではなく、色々な方と話してます。
今年長ですが、家に行ったり来たりは2回だけ。そこはもう少し頑張った方が良かったのかな?と思ってます。+13
-0
-
339. 匿名 2017/12/23(土) 23:32:07
>>336
親子で遊ぼうと誘われても、
友達関係が変わってるから子供が行きたがらない。
付き合いだからと親子で参加したら、
他の子供もそんな感じでなんか微妙な空気になってたわ。
子供抜きで付き合いたいとは思わない。+11
-0
-
340. 匿名 2017/12/23(土) 23:49:12
子供が主役の園なのに親が主役になりつつある傾向にうんざり。
子供ほったらかしてたり側で待たせてまでお喋りしたい気持ちがサッパリわかりません。
そんな親に付き合っててか、たまに暗~い顔したお子さんいたりするんですよね。
知ってる顔の子とか園で遊んでる時は良い笑顔だから可哀想に思ってしまう。+7
-0
-
341. 匿名 2017/12/24(日) 00:25:59
>>340
子供が飽きて帰ろうとすると逆に怒られたりね。
道路で立ち話してるママ達を横目に子供と公園行って帰って来たらまだ同じ場所で話しててビビったわ
+7
-0
-
342. 匿名 2017/12/24(日) 00:28:32
>>329
送り迎えのある少人数の幼稚園だったんだけど、放課後もねちっこいお付き合いがあるママグループは子供たちもそのグループで固まって、とても迷惑だった
グループ間でたまごっちやアイカツ、3DSのオモチャお揃いにして、迎えの駐車場でグループの親子で固まってダラダラやり出して見せびらかし
子になんで自分はアレに入れないのか訊かれて困ったわ
大人数で送り迎え&バス送迎の園だと関係に多様性があって薄まって楽だったと後悔した
+9
-0
-
343. 匿名 2017/12/24(日) 01:23:57
>>341ありますね。
あと、お迎えの時に自分は固まってお喋りしてるくせに子供が遊びだしたら「○○!帰るよって言ってるでしょ!」って大声で叫んでたり。
いや・・・どう考えても帰る行動じゃないだろ。ってツっこみたくなるような呆れる言動の親とかいましたよ。+5
-0
-
344. 匿名 2017/12/24(日) 02:42:41
>>324
マイホーム買ったこと自体が理由でなくて、自慢とかしてませんか?
マイホームハイになって、あなたも建てなよ〜とか言ってませんか?
他所の家庭それぞれにタイミングや価値観が違うので、知らないうちに傷つけてしまっていたのかもしれませんよ。
正直、お披露目会とか新築のお家を傷つけてしまわないかヒヤヒヤするので、子連れでは避けるから自然とお断りしちゃいます。大丈夫よーって言われても、自分だったら汚されたら絶対嫌なので。+2
-7
-
345. 匿名 2017/12/24(日) 03:03:00
ここひととおり読んで
デブでブスなボスママ
女の子のママ
高齢ママ
に悪意を持ってるママ様数名がひとしきり必死に書いてる感がハンパない。他のママはもうこのトピにはきてないんだろうね。ただの悪口大会。+5
-4
-
346. 匿名 2017/12/24(日) 06:45:24
>>295
これプラス100回くらい押したい…。
私、本当に運がなかったとしか思えない。一つ上、一つ下の学年は殆どグループ付き合いなくてあっさりしたママばかりなのに…。+4
-0
-
347. 匿名 2017/12/24(日) 07:11:34
江角まきこのママ友のやつ怖かった、あんな良いとこ住んで、いい学校いれて、人間壊れちゃうほど+6
-0
-
348. 匿名 2017/12/24(日) 07:12:41
>>347江角まきこなんて仕事バリバリしてたのに+2
-0
-
349. 匿名 2017/12/24(日) 07:25:54
>>345
だって実際に高齢出産一人っ子専業主婦女子のママ友に酷い目にあわされたんだもん。
奴らの精神年齢の低さは異常。うちは幼稚園だから分からないけど、高齢出産でもワーママは多分そうでもないんだろうね。+7
-1
-
350. 匿名 2017/12/24(日) 07:29:37
少子化の上にpTAママ友とか日本人大変すぎる+2
-0
-
351. 匿名 2017/12/24(日) 13:03:44
こっちが仕事始めたのに、しつこく誘ってくる人達はもれなく地雷認定です!+6
-0
-
352. 匿名 2017/12/24(日) 14:29:29
フェードアウトしたよ。
子供のためには
しない選択もあるよ。
結構陰湿なことあったよ。
+7
-0
-
353. 匿名 2017/12/24(日) 15:43:48
>>349
うん。ここで叩かれてる高齢デブスママは100パー専業もしくはパートだと思う。
保育園の高齢ママで、ママ友必至に作って連んでる人なんて皆無だったし、小学校でも参観日にくっちゃべってるのは幼稚園出身高齢専業デブスママだけだよ。+9
-1
-
354. 匿名 2017/12/26(火) 23:35:51
1度支援センターで会ってLINE聞かれたから教えたらそこから何度も誘われる。私は自分と子供のペースで遊びたいし、自然と気が合う人がいれば仲良くしたいけど、無理にママ友作りたくない。
毎回理由つけて断ってるけど懲りずに誘ってくる。行ける日はこちらから連絡しますって言ってるのにな。何か売りつけようとしてる?ってぐらいしつこい。同じ地域だから子供の関わりも出てくるだろうしブロックはしづらい。+1
-0
-
355. 匿名 2017/12/27(水) 10:22:59
色んなママ友に会ったけど、一生付き合えるような出会いは30~40人で3人位かな。
非常識なママ友にも散々我慢したけど、結局子供は自分で合うお友達を作ってきた。
人生勉強になったと思うしかないけど、気力やお金、時間を作って勿体なかったと反省してる。
嫉妬・妬み・悪口・無視・噂が本当にすごかった。
距離を置いてても、ターゲットにされて辛い経験もしたので。
気を遣う人間関係は挨拶・必要最低限の会話で十分と悟りました。
楽しいのは一時だけで、ずーっと仲良くはほとんど無理です。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する