-
1. 匿名 2017/12/20(水) 19:27:12
食品は国産がいいのはわかってるけど、国産の野菜やフルーツは高いからやむなく外国産の食品を食べている人はいませんか?
私はそうです・・・全て国産で揃えていたらエンゲル指数がエラい事になります・・・+315
-17
-
2. 匿名 2017/12/20(水) 19:27:44
マキシミリアン巨根増大法といういかにもな通販に、知り合いの名前で無料トライアルを申し込んだことがあります。
数千キロ離れた引越し先にも、永遠とダイレクトメールを送ってきたとか。
出典:livedoor.blogimg.jp
まあチーズは外国産しかないですね+7
-54
-
3. 匿名 2017/12/20(水) 19:27:47
外国産は安いからね。
どうしても手が伸びてしまうよ。+348
-19
-
4. 匿名 2017/12/20(水) 19:28:03
豚肉 カナダ産
国産のよりおいしい。+40
-82
-
5. 匿名 2017/12/20(水) 19:28:14
我が家のステーキはオジービーフ。
おいしいよ。+302
-22
-
6. 匿名 2017/12/20(水) 19:28:17
ノルウェー産のサーモン食べてます+395
-6
-
7. 匿名 2017/12/20(水) 19:28:52
子供には国産だけど、大人はたまに中国韓国以外の外国産のお肉使っちゃう。+222
-24
-
8. 匿名 2017/12/20(水) 19:28:53
+5
-204
-
9. 匿名 2017/12/20(水) 19:29:01
別に国産!って決めてるわけじゃないけどスーパーで売ってるものとかほとんど国産じゃない?海外産で必要な食品が思い浮かばないや
オイスターソースとかかな?+11
-65
-
10. 匿名 2017/12/20(水) 19:29:03
安いから外国産になってしまう。私には選択肢がない。+241
-12
-
11. 匿名 2017/12/20(水) 19:29:07
ドライフルーツとか+169
-7
-
12. 匿名 2017/12/20(水) 19:29:08
国産の缶詰、小さいし高すぎ
中国産の買ってるよ+21
-102
-
13. 匿名 2017/12/20(水) 19:29:10
肉じゃがとか、牛コマ使う時はアメリカ産とか使っちゃうよね
+337
-47
-
14. 匿名 2017/12/20(水) 19:29:11
+35
-173
-
15. 匿名 2017/12/20(水) 19:29:25
中国産のヒジキ食べてたら石出来たから気を付けてね+153
-17
-
16. 匿名 2017/12/20(水) 19:29:28
ニンニクは中国産。+25
-109
-
17. 匿名 2017/12/20(水) 19:29:29
全く気にしてない
ここでは国産国産言われてるけどスーパー行くとあまり気にしてる人いない感じするけど+36
-62
-
18. 匿名 2017/12/20(水) 19:29:30
タイ産のオクラ食べるよ+164
-27
-
19. 匿名 2017/12/20(水) 19:29:30
パンに使われている小麦は外国産だよね+211
-6
-
20. 匿名 2017/12/20(水) 19:29:42
これは何の食品がどこの国かにもよるよね。
肉ならオージービーフはありだけど、ブラジル産はちょっと…とか。+264
-6
-
21. 匿名 2017/12/20(水) 19:29:50
たけのこ
国産は高い+198
-35
-
22. 匿名 2017/12/20(水) 19:29:54
田舎だと国産(地産地消)しか売ってなかったりする
特に肉類
ブラジル産鶏肉なんてスーパーで見たことない+21
-30
-
23. 匿名 2017/12/20(水) 19:30:08
さといもの皮むき苦手だから中国産の冷凍の奴買ってる+13
-49
-
24. 匿名 2017/12/20(水) 19:30:10
国産のパプリカに出会えない。+330
-25
-
25. 匿名 2017/12/20(水) 19:30:18
牛はオーストラリア産
和牛高すぎる+215
-10
-
26. 匿名 2017/12/20(水) 19:30:31
メンマって中国産以外ある?+127
-8
-
27. 匿名 2017/12/20(水) 19:31:07
表示されてないだけで遺伝子組み替え食品は多いんだよね+24
-3
-
28. 匿名 2017/12/20(水) 19:31:07
パプリカ
オランダ産
韓国産のときは買わない+249
-6
-
29. 匿名 2017/12/20(水) 19:31:20
台湾さんのメカジキとかインドネシア?だかインドだかのバナメイエビ、サーモンがノルウェーとかその辺かな?安全性は知らないけど他に選択肢ないことが多い+91
-1
-
30. 匿名 2017/12/20(水) 19:31:21
食材は気をつけてるけど、冷凍や外食は分からない+153
-2
-
31. 匿名 2017/12/20(水) 19:31:49
キムチだけは国産+141
-5
-
32. 匿名 2017/12/20(水) 19:32:08
牛肉はオージーが多いな…+30
-4
-
33. 匿名 2017/12/20(水) 19:32:16
塩鮭ロシア産
魚は外国産でもけっこう食べてる+131
-5
-
34. 匿名 2017/12/20(水) 19:32:31
キクラゲは中国産しかないよね⤵+11
-30
-
35. 匿名 2017/12/20(水) 19:32:39
肉も外国産が断然安いよね。
でも味や臭みに当たり外れが激しすぎてなかなか買う勇気が出ない。+49
-1
-
36. 匿名 2017/12/20(水) 19:32:40
ファミレスの鶏肉はほぼブラジル産。
これはしゃーない。+183
-2
-
37. 匿名 2017/12/20(水) 19:32:43
栗の瓶はやすいやつは韓国産
甘栗は中国産+26
-4
-
38. 匿名 2017/12/20(水) 19:32:52
サーモンはノルウェーでも美味しい
お肉全般はほとんど国産です+133
-2
-
39. 匿名 2017/12/20(水) 19:33:06
らっきょう。国産と出会う確率30パーセントくらい。+12
-5
-
40. 匿名 2017/12/20(水) 19:33:09
アメリカやオーストラリアに仕事で行くことが多いから肉類は気にせず買ってる+28
-2
-
41. 匿名 2017/12/20(水) 19:33:24
コストコのお肉とかほぼ外国産だけど全然買う+16
-8
-
42. 匿名 2017/12/20(水) 19:33:42
中国韓国は全般、ブラジルは鶏肉あたり買わないだけであとは必要に応じてなんでも買っちゃうな~~+84
-5
-
43. 匿名 2017/12/20(水) 19:33:55
エクアドル産のバナナ、アメリカのぶどうと、オレンジ、オージービーフはよく食べる。
中国と韓国産は自分で選んで食べない。+100
-1
-
44. 匿名 2017/12/20(水) 19:34:05
>>4
臭い臭いカナダ産の豚肉+15
-17
-
45. 匿名 2017/12/20(水) 19:34:05
豆腐や納豆の大豆 アメリカやカナダ産でも気にしない+44
-15
-
46. 匿名 2017/12/20(水) 19:34:21
全然気にしたことない
産地とか見ないでいつも買い物してる
みんなそんなに気にしてるんだね、びっくり+6
-23
-
47. 匿名 2017/12/20(水) 19:34:28
>>4
私も豚肉はカナダ産ばっかり買ってます。安いのにすごく美味しい。
なんでもかんでも国産の方が美味しいってわけではないと思う。+88
-18
-
48. 匿名 2017/12/20(水) 19:34:29
牛の赤身肉はアンガスビーフをよく買ってる
+21
-2
-
49. 匿名 2017/12/20(水) 19:34:30
国産でも加工製品は虫混入とかたまにあるしね+8
-6
-
50. 匿名 2017/12/20(水) 19:34:37
エクアドルの田辺農園のバナナはおいしい+13
-3
-
51. 匿名 2017/12/20(水) 19:34:47
極力国産にしてるけど、やむを得ないときは外国産。+50
-0
-
52. 匿名 2017/12/20(水) 19:34:49
韓国、中国産は買わないようにしてるけど、他の外国産は買うよ
そこまで気にしてられない+81
-3
-
53. 匿名 2017/12/20(水) 19:35:06
>>17
子持ちだとやっぱ国産よね〜〜って感じになる+18
-4
-
54. 匿名 2017/12/20(水) 19:35:07
100gあたり十数円しか変わらないなら安い外交産の買ってる+3
-3
-
55. 匿名 2017/12/20(水) 19:35:22
>>2 知り合いの名前って、、、+5
-0
-
56. 匿名 2017/12/20(水) 19:35:49
中国韓国産は極力買わないようにしてるけど、パプリカは韓国産しか置いてないから仕方なく買う+4
-24
-
57. 匿名 2017/12/20(水) 19:35:54
パプリカは基本韓国産。
すごい新鮮でおいしい。ちかいからかな。+2
-37
-
58. 匿名 2017/12/20(水) 19:36:13
それでも中国と韓国は避ける+92
-0
-
59. 匿名 2017/12/20(水) 19:37:27
ノルウェーサーモンとかは気にせず食べるけど、基本中国韓国は避ける。
大腸菌とか噂聞くし。
今日スーパーでいんげんがモロッコ産だったかな?で迷った挙句大丈夫かとも思ったけどやめといた。+52
-1
-
60. 匿名 2017/12/20(水) 19:37:37
イタリア産のトマト缶、肝心のトマトは中国産。
もう何を信じていいやら。+62
-2
-
61. 匿名 2017/12/20(水) 19:38:06
中国産韓国産以外なら大概大丈夫
でもトップバリュの粉洗剤買ったら韓国産だった
最悪だわ+45
-1
-
62. 匿名 2017/12/20(水) 19:38:51
フルーツの缶詰、中国産だといっぱい入って98円、国産だと小さくて400円くらいしたりする
もう中国産でもいいか…と手に取るけど、やっぱり怖いし美味しく食べられなさそうだから棚に戻す
中韓はそのくらいイメージ悪い+78
-3
-
63. 匿名 2017/12/20(水) 19:40:37
乾燥キクラゲ。
国産は高くて少量しか入ってない。
+8
-2
-
64. 匿名 2017/12/20(水) 19:41:10
肉はわりと国産選んでるけど、魚や加工品は完全に国産なんて手に入らなかったり高価でキリがなかったりして無理+22
-1
-
65. 匿名 2017/12/20(水) 19:41:25
国産と国内産じゃ意味が違う
お肉とか生ものはよく見て買う+8
-1
-
66. 匿名 2017/12/20(水) 19:41:41
>>60
ナポリ産サンマルツァーノ種を選べ
どちゃくそ高いけど+0
-0
-
67. 匿名 2017/12/20(水) 19:41:54
アボガドは外国産+32
-1
-
68. 匿名 2017/12/20(水) 19:42:07
>>16
プランターで
自分で作ったほうがおいしいよ+3
-2
-
69. 匿名 2017/12/20(水) 19:42:24
豚のトレンドはデンマーク産
豚王国+0
-2
-
70. 匿名 2017/12/20(水) 19:42:53
どうしてもパプリカじゃなきゃって人は仕方ないけど
国産のカラーピーマンならほぼ一年中売ってるよ
味も大して変わらないし手頃サイズで一度で使いきり出来るし良いよ
+97
-0
-
71. 匿名 2017/12/20(水) 19:43:36
国産も産地によっては迷ったりするなぁ+5
-4
-
72. 匿名 2017/12/20(水) 19:45:31
鯖は、ノルウェー産のほうが脂のってて美味しいから買っちゃうな。+32
-1
-
73. 匿名 2017/12/20(水) 19:45:40
にんにくの芽ってチャイナ産以外見たことなくね(´・ω・`)?+44
-0
-
74. 匿名 2017/12/20(水) 19:46:07
国産のあさりも安いやつは日本でちょろっと育てただけでほとんどが中国韓国育ちだったりする+7
-5
-
75. 匿名 2017/12/20(水) 19:47:51
うち、豚肉だけは外国産でも買う。
イベリコ豚と、カナダポークに限るけど。
イベリコ豚は美味しいからだし、
カナダポークは世界最高レベルの食品安全基準だから。
牛肉はオージーがいいのはわかってるんだけど
やっぱ国産の方がおいしいからね。
+6
-12
-
76. 匿名 2017/12/20(水) 19:55:01
>>63
最近生のきくらげスーパーで見かける
栽培法確立したのかな?
近所では1パック160円くらいで売ってる
プリっプリで美味しい
+11
-1
-
77. 匿名 2017/12/20(水) 19:56:39
>>73
農家の直売所でならニンニクの芽見たことあるわ
直売所はニンニク自体も安くて宜しい+9
-1
-
78. 匿名 2017/12/20(水) 19:56:48
>国産の野菜やフルーツは高いから
>>1
って ものによるし旬ものなら国産ものは安くで八百屋にならんでる+2
-1
-
79. 匿名 2017/12/20(水) 19:57:11
正直、気にしない。
あたったらその時かな。
.....だめかな?+2
-3
-
80. 匿名 2017/12/20(水) 19:57:56
>>74愛知県産が多い。愛知県だからか。+2
-0
-
81. 匿名 2017/12/20(水) 19:59:02
オージー牛であっても餌はモンサントの遺伝子組み替え与えてるなんてざら+2
-0
-
82. 匿名 2017/12/20(水) 20:00:14
さっきスーパーに行ったら 特売でゆず茶が 凄く安くて大量に入って、原産国見たら、
大韓民国! と書いてあった。
液体の中に、ツバやダイオキシンが入ってたら 怖いので、買わなかった+57
-1
-
83. 匿名 2017/12/20(水) 20:01:35
何か最近は中国産より韓国産の方が信用ならんw+67
-1
-
84. 匿名 2017/12/20(水) 20:02:28
生産者の方には申し訳ないけど、美味しくて安全なら、安い輸入品を買ってる。
もっとリッチ生活なら、オール国産食品を買うんだけど。+4
-3
-
85. 匿名 2017/12/20(水) 20:02:47
スペイン産のニンニクはどう思いますか?
中国産は、安いけど、ニンニク風味も少なく、ウチはダメでした+18
-1
-
86. 匿名 2017/12/20(水) 20:05:46
カラスカレイはスペインとかデンマークとかしか無くない?よく食べるよ。+2
-0
-
87. 匿名 2017/12/20(水) 20:07:45
>>34
うちの近所は国産の生キクラゲがキノココーナーに並んでるよ。+4
-0
-
88. 匿名 2017/12/20(水) 20:07:54
オクラが大好き何だけど仕方なくタイ産買ってる
ほんの短い期間だけ国産が並ぶので買いだめして冷凍しておく
大きくて美味しい
+9
-0
-
89. 匿名 2017/12/20(水) 20:07:57
ザーサイ
国産のものなかなか売ってないけど、たまに食べたくなるから外国産買っちゃう+7
-0
-
90. 匿名 2017/12/20(水) 20:08:19
みなさん、蜂蜜はどうしてますか?
国産を買いたいけど高くて手が出ません。
使いたいな〜という時が多いので大量に入ってるものを買いたいけど、中国産が多くて躊躇してしまいます。
妥協点でアルゼンチン産などを買いますが、みなさんどうされているのでしょうか…+39
-2
-
91. 匿名 2017/12/20(水) 20:12:22
食べて応援+4
-0
-
92. 匿名 2017/12/20(水) 20:14:14
梅干しの梅は中国産ばかりだよね
南高梅は高いし、家族分のお弁当全部に入れてられない
中国産の梅でも加工は日本だからそこは大目に見て仕方なく手頃な梅干し買ってる
+16
-3
-
93. 匿名 2017/12/20(水) 20:15:32
干し梅が大好きなんだけど何で中国産しかないんだろ。梅干しは国産ばかりなのにー。+23
-1
-
94. 匿名 2017/12/20(水) 20:17:01
春雨は緑豆春雨じゃなきゃおいしくないんだよな~+9
-0
-
95. 匿名 2017/12/20(水) 20:19:04
>>90
国産ハチミツはたしかにすごく高いですよね。
地方の道の駅で探すと、都会のスーパーよりお安く売ってる時もあります。
あと、ハチミツは花の種類により値段が違うのですが、百花蜜というのがあって単種の花ではなくて色々な花の蜜がまざっていて、単種の花のハチミツよりは安いようです。+30
-0
-
96. 匿名 2017/12/20(水) 20:19:39
ごま油…
国産なんて売ってもないし、いくらするんだろう…
+2
-3
-
97. 匿名 2017/12/20(水) 20:23:36
>>90
うちはカナダ産を買ってます。
正直なところ、カナダ産も安全か分からないけど中国産よりはマシかな、と…。
+19
-0
-
98. 匿名 2017/12/20(水) 20:23:53
お正月用の数の子、ロシア産。+13
-0
-
99. 匿名 2017/12/20(水) 20:27:14
牛肉ってブラジル産良くないんですか?+0
-0
-
100. 匿名 2017/12/20(水) 20:28:05
長生きするつもりないんで、全然気にせず食べてます。+2
-8
-
101. 匿名 2017/12/20(水) 20:28:55
>>90
アルゼンチンとカナダならOK。
中国産は抵抗がある。
自分勝手な線引きなんだけど。
+27
-1
-
102. 匿名 2017/12/20(水) 20:28:56
梅干しの話が出てたけど、100歩譲って原料が韓国中国でも加工が日本なら買うこともある。
モロ中韓輸入なら絶対買わない。
あとはあんまり気にしないかな~。
本音は全部国産にしたいけど無理だもん。
日本メーカーのツナ缶もインドネシアとかだよね。
+12
-3
-
103. 匿名 2017/12/20(水) 20:29:21
中国だけ避けてる。アメリカ、ブラジルとかの安いお肉は買っちゃうかな〜+5
-9
-
104. 匿名 2017/12/20(水) 20:32:55
韓国産だけは徹底的に避けている。
不潔感と、日本から苺の種とか盗んでいるので、買う気しない。
中国産は、桃屋のザーサイ、買っちゃうな。
前にテレビで見た桃屋の中国工場は衛生管理しっかりした感じだったんだけど
やっぱりやばいかな?
+22
-2
-
105. 匿名 2017/12/20(水) 20:40:13
豚肉はカナダ
鶏肉はタイ
牛肉はメキシコ
全部グラム98円以下です
国産買えんわー(泣)
野菜は国産です!地場農家からだと結構安い+3
-11
-
106. 匿名 2017/12/20(水) 20:40:51
アメリカ産の豚肉とブラジル産の鶏肉は避けている。
抗生剤の量すごそうだし。。。
そもそも日本からめちゃくちゃ遠いブラジルの肉があの値段なことが理解不能。
運賃差し引いたらいくら残るんだろう。+37
-2
-
107. 匿名 2017/12/20(水) 20:41:35
サバ、鮭はノルウェー買ってるわ+8
-0
-
108. 匿名 2017/12/20(水) 20:46:39
誰が国産の不味いチーズとベーコン食べるかよ
利権の塊のくせに+0
-13
-
109. 匿名 2017/12/20(水) 20:47:52
どこみても国産がないものは
しかたなく…
ニンニクの芽 とか
甘栗 とか
あとは割高でも国産買う
中国の漬物工場みて驚愕したから+20
-1
-
110. 匿名 2017/12/20(水) 20:48:33
カルディでついつい外国産の調味料やら
菓子やら紅茶やらを買ってしまう。
輸入品のお店での買い物は、特別感があったりする。
いつもスーパーでは、袋の裏ばっか見てるのにね。
+23
-0
-
111. 匿名 2017/12/20(水) 20:48:55
野菜肉魚米は国産だけど、パイナップル、キウイ、アーモンドはどーしても外国産。わざわざ国産とりよせるほどじゃないけどたまに食べたくなって買う。+4
-0
-
112. 匿名 2017/12/20(水) 20:49:47
中国は避けてるけど梅干しは高いやつ以外、中国。仕方なく買ってる。+5
-0
-
113. 匿名 2017/12/20(水) 20:52:53
>>111
キウイは意外に国産キウイも売ってますよー
流通している範囲はありそうですが。。+7
-0
-
114. 匿名 2017/12/20(水) 20:54:29
桃とかパインとかの缶詰が100円で買おうと思ったけど中国と書いてあって戻した。+7
-0
-
115. 匿名 2017/12/20(水) 20:54:34
牛肉はステーキ・ローストビーフ・カレー・ビーフシチューはオーストラリアやアメリカ産の方が脂がくどすぎなくて好きだな。
羊肉はニュージーランド産。
豚・鶏肉・魚と野菜は国産オンリーっていうか地元産優先で買ってます。
特に魚と野菜は旬のものは安いもん。+4
-0
-
116. 匿名 2017/12/20(水) 20:56:21
実際は肉も魚も外国産のほうが安全かもしれないよ。+0
-8
-
117. 匿名 2017/12/20(水) 20:57:05
>>111
キウイ、国産ありますよ!ってか、ご近所で棚作って育ててるので、時期になると腐るほど頂くわ+6
-0
-
118. 匿名 2017/12/20(水) 20:59:11
みんな、ノルウェー産の塩サバ勘違いしてる人多いけど、裏面の表示とか見てみて。
ほとんど加工地中国だよ。
だから最近買わなくなりました。
鯖食べるときは国産の生鯖買って塩振って焼くか、味噌煮にしてる。
大抵表にはノルウェー産としか書いてない。+23
-1
-
119. 匿名 2017/12/20(水) 21:00:01
基本は国産。
たまに牛肉はオージー。
サーモンはノルウェー。
バナナは台湾かフィリピン。
外国産買うならこのくらいかなー。
他のものは国産が手に入りづらいものは買いません。選べる状況のときは韓国、中国産は絶対買わない。
+7
-0
-
120. 匿名 2017/12/20(水) 21:01:38
外国産でも日本の基準をクリアしたやつしか売ってないやろと思って構わず買ってる
国産なら絶対安心とも思わないし+3
-0
-
121. 匿名 2017/12/20(水) 21:02:29
ブロッコリーとかアスパラは日本産と外国産ではっきり明暗が分かれる
どちらも外国産は茹でてもゴリゴリ固い
日本産はしっとり程よい歯ごたえ
日本産のが圧倒的に美味しい……んだけど、外国産のが安い上にブロッコリーにいたっては外国産しか売ってない時がある+21
-0
-
122. 匿名 2017/12/20(水) 21:03:31
うちの地域、去年までホンビノス貝(北朝鮮産)を売ってたわ…
二度見した+19
-0
-
123. 匿名 2017/12/20(水) 21:05:13
適当に食べて適当に寿命か病気で死ぬからいいもん+2
-1
-
124. 匿名 2017/12/20(水) 21:05:31
>2 こんな低知能さらして平気な人いるんですね+0
-0
-
125. 匿名 2017/12/20(水) 21:06:57
地元の稀少野菜、有名で高いけど生産者のお爺さん自分では食べてない。農薬。+0
-1
-
126. 匿名 2017/12/20(水) 21:11:05
>>118
いつも買う鯖は、ノルウェー産で加工地が宮城ってなってる。+3
-0
-
127. 匿名 2017/12/20(水) 21:13:05
アメリカの冷凍ポテトフライとかお肉大好き。アメリカのポテトフライ食感とか美味しいし、お肉は赤身が好きだから、アメリカ産ばっかり。あと、乳製品美味しいよ。アイスクリームとか濃厚。+7
-1
-
128. 匿名 2017/12/20(水) 21:14:04
外国産でも中国産だけは避けたい+10
-0
-
129. 匿名 2017/12/20(水) 21:14:20
豆腐、納豆、味噌、油あげは国産大豆使用の物を選ぶけど、しょう油までは無理。
+5
-1
-
130. 匿名 2017/12/20(水) 21:14:49
納豆はこれが1番美味しい。
国産大豆じゃないけど。+5
-6
-
131. 匿名 2017/12/20(水) 21:15:54
>>21
筍なんてその辺に生えとるで+4
-1
-
132. 匿名 2017/12/20(水) 21:16:02
>>113
>>117
国産キウイがスーパーでくさるほど売られてるなんて羨ましい。北海道ですが、ゼスプリのやつとかしか売ってない。私の町だけかな?+3
-0
-
133. 匿名 2017/12/20(水) 21:21:27
ブラジル鶏・カナダ豚・中国・韓国産(製)でなければ買っちゃうかなー。
とりあえず、野菜・肉類は国産オンリー。
+6
-0
-
134. 匿名 2017/12/20(水) 21:22:23
>>131
うらやましい。
筍ご飯、大好きなんだけど、国産は中国産の3倍のお値段。
我が家では高級食材です。+10
-0
-
135. 匿名 2017/12/20(水) 21:24:14
どんなに食べたくて、安売りしてても中国うなぎだけは買わない。でもくら寿司でうなぎ食べて産地調べたらオーマイガー!
梅干しも中国産多くて。
ブラジルの鶏肉は食べてるなぁ。ファミレスとかで+12
-1
-
136. 匿名 2017/12/20(水) 21:25:18
旅行に行ったら現地のものを食べてるんだし気にしてられないわ。+5
-1
-
137. 匿名 2017/12/20(水) 21:31:46
わかめや干ししいたけ。
どうせ外食しても国産だけじゃないしなと割り切ってる。+6
-2
-
138. 匿名 2017/12/20(水) 21:36:39
なんか北朝鮮で生産されたものを中国が買い取り
それが中国産として日本に入ってきている可能性は大いにあり得るとテレビで見てから
それまでも中国産は買わないようにしてたけど
いくら安くても
他のがいくら高くても
絶対に買わないと余計に強く思うようになった。
+15
-0
-
139. 匿名 2017/12/20(水) 21:39:00
>>19
うちは国産の買って自分で焼く。
今はスイッチ押すだけでできるのあるから。+2
-0
-
140. 匿名 2017/12/20(水) 21:46:34
シャケもチリはNGでノルウェーはセーフにしてる、、
基本は国産を買ってる(ToT)!
子どもが小さいのてま特に意識してる、、、
体への良し悪し以前に単純に気持ち悪い+6
-0
-
141. 匿名 2017/12/20(水) 21:47:15
里芋の皮を剥くのが面倒で冷凍の里芋買うけど、中国産が多い。
にんにくや、にんにくの芽も中国産を買うかな。
それ以外は中国産の物買わないけど、なんとなく中国産より韓国産の方が信用できない。+5
-0
-
142. 匿名 2017/12/20(水) 21:48:38
甘栗やパプリカ食べたいなって思っても中国韓国産しか置いてなくて渋々棚に戻す
お肉や梅干しもたまに安い国産があるけど産地偽装とかあるから本当に国産かな...って疑いつつも買う+9
-0
-
143. 匿名 2017/12/20(水) 21:48:53
意識せずに乾燥ひじき買ったら韓国だった
すぐに家庭菜園の肥料にした。
糞便だらけの海産物なら肥料に丁度良いだろうと、
おえー+11
-0
-
144. 匿名 2017/12/20(水) 21:55:34
春雨、胡麻、メンマ…+3
-0
-
145. 匿名 2017/12/20(水) 22:00:59
牛肉は米国、オーストラリア産試したけど、臭みが苦手です。どうすれば美味しく食べれるかな?
豚肉はカナダ産でも大丈夫だけど。+1
-0
-
146. 匿名 2017/12/20(水) 22:07:29
セブンの焼きのり買おうと思って見たら韓国産だったから買うの辞めた+13
-0
-
147. 匿名 2017/12/20(水) 22:07:41
おでんのしらたきが大好きだけど中国産しかない+3
-0
-
148. 匿名 2017/12/20(水) 22:08:53
>>92
自作は意外に簡単だよ+2
-0
-
149. 匿名 2017/12/20(水) 22:16:17
毎日飲むマルサンアイ豆乳は外国産の大豆…+2
-0
-
150. 匿名 2017/12/20(水) 22:17:30
>>118
中国加工とか本当気分悪くなるよね。
それでしばらく塩サバ食べられなかったけど、ノルウェー産銚子加工の塩サバ売ってるとこ見つけて塩サバはそこで買ってる!+5
-1
-
151. 匿名 2017/12/20(水) 22:39:28
安いし新鮮なので、基本的に旬の地元の食材を買う。野菜とか果物とか。日本は季節があるから、飽きたころに旬が変わるから丁度良い。
水は水道水だし。
嗜好品はむしろ一番美味しい国のを買う。
国産だと、高くて味がイマイチってこともあるから。
その一方で、外国産の、初めてのもので、変な匂いがするものって、チャレンジしたくなくなった。
こうして書くと、おBBAになったなぁと思うわ〜。+2
-0
-
152. 匿名 2017/12/20(水) 22:45:09
国産肉だって飼料は輸入。国産野菜も、もしかしたら種は輸入。
あさり類なんかは八割海外で育ったのを持ってきて日本の浜辺にばら撒いておけば国産+6
-1
-
153. 匿名 2017/12/20(水) 22:47:22
>>24
夏よ!夏だけは出てくる!+2
-0
-
154. 匿名 2017/12/20(水) 22:57:33
アボカドやカボチャはメキシコ、オクラはタイ、エビはインドネシア、ベトナム。国産ばかりだと家計がえらいことになる。+6
-0
-
155. 匿名 2017/12/20(水) 22:58:25
国産の野菜だって安いものは農薬いっぱい。もしかしたら外国産の方が農薬少ないかもしれないから野菜はあんまり気にしません。
中国産はさけるけど…+4
-0
-
156. 匿名 2017/12/20(水) 23:29:25
クッキーとかならヨーロッパ産がいい
あっちはショートニング、マーガリンがまず入ってないし
+2
-0
-
157. 匿名 2017/12/20(水) 23:30:10
>>129
イチビキの国産大豆の醤油、安いよー+5
-0
-
158. 匿名 2017/12/20(水) 23:33:22
>>140
なんでシャケのチリ産NGなの?
美味しいのに…+2
-1
-
159. 匿名 2017/12/20(水) 23:47:06
食料自給率考えたら当たり前。みんなが国産食べれるわけない。+0
-0
-
160. 匿名 2017/12/21(木) 00:02:44
甘栗食べたいけど中国産しかないよね
悲しい+8
-0
-
161. 匿名 2017/12/21(木) 00:03:52
>>90
うちも同じ悩みをもってましたが、ここ数年ふるさと納税で国産の蜂蜜ゲットしてます!+0
-0
-
162. 匿名 2017/12/21(木) 00:10:03
チリ産の鮭がヤバイってネットで見てから、鮭弁当も買えなくなりました。ほとんどがチリ産使ってるだろうから…。+9
-0
-
163. 匿名 2017/12/21(木) 00:11:57
外国産を買うけど、国は選ぶ。
豚肉はカナダ、
牛肉はオーストラリア。
アメリカの肉は、成長ホルモンでヤバいと聞いて買ってない。
中国産は極力避ける。
野菜は国産。
果物は外国産。+1
-0
-
164. 匿名 2017/12/21(木) 00:17:43
国産国産言うけど、イベリコ豚とかノルウェーサーモンとか、ブランド化されると食べるでしょ、みんな+7
-1
-
165. 匿名 2017/12/21(木) 00:42:48
>>157
>>129です。良いこと聞いた、ありがとう。国産丸大豆のお醤油買います。
+2
-0
-
166. 匿名 2017/12/21(木) 00:43:05
何県か書いてない国産はなんか東北だったらどうしよ、、って思ってしまう。すみません。
中国産はさすがに嫌だけどそれ以外の外国はそんなに気にならないなぁ。+13
-4
-
167. 匿名 2017/12/21(木) 00:44:11
タイの鶏肉好き
タイ人牛食べなくて鳥と豚すごくよく食べるから、こだわってて美味しいんだよ!+0
-3
-
168. 匿名 2017/12/21(木) 01:27:12
中国は避けてるけど、ニュージーランドとかカナダ産とか外国のもの食べちゃってるよ。でも外食したら中国産なんだろうなぁ+4
-0
-
169. 匿名 2017/12/21(木) 01:46:49
牛肉はよく外国産を買う。
オーストラリアとかアメリカ。
とりと豚は国産買ってる。
中国産は何にしても避けてる。
+3
-0
-
170. 匿名 2017/12/21(木) 01:46:51
>>90
品質的にハンガリー産やニュージーランド産のものが良いらしいのですが、少しお高いですよね。
赤道を超えてやってくる蜂蜜は品質が変わってしまっているという蜂蜜マニア(笑)もいます。
ちなみにわたしはカナダやアメリカ産のものを使っています。
中国産は花の蜜ではなく、砂糖水を蜂に吸わせて蜜を作っているという噂があります。
あと、私は安さに負けてトップバリュの中国産の蜂蜜を買ったことがあるのですが、冬になっても結晶化しませんでした…水飴に蜂蜜の香り付けでもしてるのかな+4
-0
-
171. 匿名 2017/12/21(木) 06:37:53
>>4
確かに
多分国産は高くて売れないからずっと在庫があるんだと思う、だから古くて臭くなる
外国産は安くてよく売れるから回転も良い
肉屋の卸で事務してたけど、ミンチが良いところミンチが良く売れる店は良い店だと思ってる+0
-2
-
172. 匿名 2017/12/21(木) 08:32:36
チリ産銀鮭は医者がまず食べないって言われてるくらい、抗生物質まみれみたい
もともと鮭の生育に向いてない気候らしいし
+8
-1
-
173. 匿名 2017/12/21(木) 09:26:55
ほぼ全部だな〜
輸入品がいいけど割高であまり買わないのはお菓子だね+1
-0
-
174. 匿名 2017/12/21(木) 11:32:20
中国産の缶詰はしょうがないと思って食べてる+0
-1
-
175. 匿名 2017/12/21(木) 11:56:14
「ホルモン漬けアメリカ産牛肉」が乳がん、前立腺がんを引き起こすリスク | 文春オンラインbunshun.jp日本に輸入され、私たちが何気なく口にしているかもしれない「猛毒食品」は中国産だけではありません。『怖い中国食品、不気味なアメリカ食品』の著者・奥野修司氏が「ホルモン漬けアメリカ産牛肉」の危険性を詳細な…
この記事見てからアメリカ牛肉が怖くなった+5
-0
-
176. 匿名 2017/12/21(木) 12:38:39
中国と韓国だけは気にしてるけどあとは気にせず食べてるわ。ノルウェー産のサーモンとかカナダ産のはちみつとか。+2
-0
-
177. 匿名 2017/12/21(木) 13:07:04
海老はインドネシア産食べてます+0
-0
-
178. 匿名 2017/12/21(木) 13:08:27
魚介類は養殖以外どこ産だろうとあまり変わらない気がします。国産本マグロも台湾産本マグロも太平洋産本マグロな訳ですし。+0
-0
-
179. 匿名 2017/12/21(木) 14:09:01
近所のスーパーにイタリア産の豚バラがあるんだけど、いつも買うかどうか迷う…+1
-0
-
180. 匿名 2017/12/21(木) 14:10:51
ここを見てチリ産シャケは買わないと心に決めた!+9
-0
-
181. 匿名 2017/12/21(木) 15:08:21
中国に住んでた事がある。
日本に戻って中国産は極力避けてる。
いくら検査に通ったからって言ってもね、土壌が汚いのよ、水が汚いのよ、空気が汚いのよ。
他の発展途上国みたいな汚さが比じゃない工業的汚染なのよ。
なのに何でそんな瑞々しい野菜が出来るのよ。
いくら気にしすぎって言われても怖いわよ。
他の国はまぁ買ってる。肉は特にアメリカ、オージーが多い。+9
-0
-
182. 匿名 2017/12/21(木) 15:19:26
中国産は避ける
でも知らないところで混ざってたりするかもね…
混ざってるとわかってから全然買う気にならない商品がある
でも企業秘密だから言えない+2
-0
-
183. 匿名 2017/12/21(木) 16:27:45 ID:hBjiumchAg
イオンで売ってるアメリカ産味付け肉
美味い+0
-0
-
184. 匿名 2017/12/21(木) 19:35:15
中国韓国産と明記されてるものは極力避けてます。
洋服とかと違って体の中に入れるものだから抵抗がある。。
中国とかって粉ミルクの事件とか本当にありえない事を平気でやる民族だから信用出来ない。
貧乏人だけど、日本の農家さんを応援する気持ちで余裕がある時は高くても買ってるよ。+4
-0
-
185. 匿名 2017/12/22(金) 15:55:28
エビフライのエビはどうしてる?
国産ってなくない?+4
-0
-
186. 匿名 2017/12/23(土) 02:33:33
落花生も中国のが多いですよね
表に有機栽培って大きく書いてあるけど、結局中国だしなー+2
-0
-
187. 匿名 2017/12/23(土) 14:17:33
業務スーパー パンガシウスって白身魚ベトナム産は美味しいよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する