ガールズちゃんねる

びっくりした外国の文化、食べ物

184コメント2014/07/02(水) 12:51

  • 1. 匿名 2014/06/30(月) 11:10:41 

    ・着色料を沢山使ったカラフルなお菓子。食べると舌が染まる。
    ・夜泣きをする赤ちゃんには、睡眠剤を飲ませる。
    ・ただの風邪で、5種類以上の薬が処方されるなど…
    皆さんは、海外の文化、食べ物でびっくりした事はありますか?
    びっくりした外国の文化、食べ物

    +253

    -8

  • 2. 匿名 2014/06/30(月) 11:11:37 

    カナブンを食べる

    +147

    -5

  • 3. 匿名 2014/06/30(月) 11:12:21 

    土食べる

    +148

    -6

  • 4. 匿名 2014/06/30(月) 11:12:47 

    子どもに甘いもの食べさせると興奮するからあげないってアメリカのドラマでよく見るけど日本ではあんまり気にしてないような…

    +221

    -3

  • 5. 匿名 2014/06/30(月) 11:12:56 

    夜泣きの赤ちゃんに睡眠薬飲ませるの!?
    初めて聞きました…
    ア然…

    +385

    -7

  • 6. 匿名 2014/06/30(月) 11:13:22 

    北欧では氷点下でも赤ちゃんを外に置いてお茶とかするらしい

    +376

    -6

  • 7. 匿名 2014/06/30(月) 11:13:29 

    中国人の留学生に聞いたんだけど、中絶された胎児を食べるらしい。確かスープかなんかにして。高いものだからお金持ちしか食べないらしいけど。
    あとこの前犬食べるってニュースで言ってたわ。

    +52

    -167

  • 8. 匿名 2014/06/30(月) 11:13:39 

    靴のまま家に入るのは日本人の私にとって違和感満載。

    +516

    -9

  • 9. 匿名 2014/06/30(月) 11:13:39 

    中国?韓国?

    犬食べるってとこ!

    ありえない!

    牛とか豚とか食べるから
    それと同じような感じなんだろうけど(;_;)

    犬は家族なので、、、

    +87

    -167

  • 10. 匿名 2014/06/30(月) 11:14:00 

    中国だったけ、子どものおしっこで、ゆで卵作ってるとか…
    おえーーー

    +403

    -23

  • 11. 匿名 2014/06/30(月) 11:15:13 

    胎児スープ

    +28

    -93

  • 12. 匿名 2014/06/30(月) 11:15:53 

    日本だってイナゴ食べたんだったらカナブンもおかしくない。

    +303

    -14

  • 13. 匿名 2014/06/30(月) 11:17:15 

    台湾の市場、めっちゃ臭い!
    地下街も臭い!
    つい最近初めて行ってきたけど臭さにびっくりした(>_<)
    みんな鼻が慣れてしまってるのかな?

    +194

    -26

  • 14. 匿名 2014/06/30(月) 11:17:19 

    トンスルが一番ビックリした。

    アメリカのでっかいステーキにも驚いたけど。

    +183

    -7

  • 15. 匿名 2014/06/30(月) 11:17:24 

    中国のペットボトルの緑茶には「微糖」って書いてある。たしかに甘い。

    +185

    -2

  • 16. 匿名 2014/06/30(月) 11:17:28 

    アメリカのデニーズで、バニラアイスにベーコンがのってた。

    +199

    -3

  • 17. 匿名 2014/06/30(月) 11:18:05 

    買う勇気が出なかったけど、タイのセブンイレブンにピンク色の卵(たぶんゆで卵)があって、二度見した。

    なんでピンク色なんだろう?

    +119

    -5

  • 18. 匿名 2014/06/30(月) 11:18:21 

    ベトナムでは、ひよこになりかけの卵を食べるらしい…

    +297

    -10

  • 19. 匿名 2014/06/30(月) 11:18:25 

    10さん、
    ほんとに⁉Σ(・□・;)

    最悪だね…(ーー;)

    +18

    -8

  • 20. 匿名 2014/06/30(月) 11:19:59 

    17

    大涌谷には黒たまごがあるけど。

    +63

    -6

  • 21. 匿名 2014/06/30(月) 11:20:20 

    +24

    -3

  • 22. 匿名 2014/06/30(月) 11:20:21 

    タイだっけ。孵化してる途中の鶏のたまご食べるよね。けっこうホラー。

    +256

    -2

  • 23. 匿名 2014/06/30(月) 11:20:24 

    アメリカのスーパで売ってる飲み物の容器のでかさには驚いた

    +114

    -4

  • 24. 匿名 2014/06/30(月) 11:20:32 

    16
    これかな?
    メープルベーコンサンデー

    +115

    -1

  • 25. 匿名 2014/06/30(月) 11:20:33 

    ニュース番組で見たんですけど、
    北朝鮮でも冬に
    北海道でいう「札幌雪祭り」みたいな、
    雪でオブジェ作るイベントが開催されるみたいで。

    でも札幌みたいなほのぼのした行事ではなく

    アかなーり精巧に作られた
    メリカ合衆国の首相官邸、すなわち

    ホワイトハウスの雪像を
    戦車で引いて潰すっていう、、、

    理解できない文化

    +224

    -6

  • 26. 匿名 2014/06/30(月) 11:22:34 

    ウルルンではけっこうあちこちで虫食わされてるよね.かぶとの幼虫とか。たくさん居て身近なたんぱく質。
    まあ、シャコだってホヤだってサザエだって慣れない国から看たら「おえー」だ。

    +155

    -0

  • 27. 匿名 2014/06/30(月) 11:23:36 

    7のこと調べたらたくさん出てきてびっくりした。スープだけじゃなく餃子とかにもするって。長生きするっていう言い伝えがあるらしい。長生き出来ても食べたくないわ

    +93

    -7

  • 28. 匿名 2014/06/30(月) 11:23:53 

    ブータン料理の唐辛子の多さ

    +30

    -3

  • 29. 匿名 2014/06/30(月) 11:25:11 

    中華圏の、腐乳は許せるが、臭豆腐は許せない~。台湾の市場のニオイって臭豆腐じゃない?高野豆腐みたいなのを揚げたり焼いたりしてなかった?

    +85

    -5

  • 30. 匿名 2014/06/30(月) 11:26:15 

    学生の頃にイギリスに留学した時、ドイツ人の子にハンカチ貸して!といわれ貸したら鼻をかんで、戻されたり、あなたのシャンプー気に入ったから、貸して返してもらえなかったり。。
    他にもイタリア人の子もいたけれど、並ばないし律儀なのは日本人学生だけでした。

    あっけらかんとしているから、悪気ないんだな、と思いました。

    +193

    -7

  • 31. 匿名 2014/06/30(月) 11:26:30 

    インドに行ったとき普通に牛が道路に寝そべっててビックリした
    野牛がそこらへんにいる

    +58

    -3

  • 32. 匿名 2014/06/30(月) 11:27:09 

    よく外国料理系の画像で見るけど、イギリスのウナギのゼリー寄せみたいなやつ
    グロすぎる

    +87

    -3

  • 33. 匿名 2014/06/30(月) 11:30:35 

    中国には、並ぶ文化がなくてびっくり(・_・;

    +62

    -12

  • 34. 匿名 2014/06/30(月) 11:30:58 

    中国で食べた、酢豚の鯉バージョン。鯉が皿の真ん中に丸揚げになってドーン。ごちそう。初の鯉料理でした。

    +32

    -5

  • 35. 匿名 2014/06/30(月) 11:33:42 

    胎児を食べるって…
    人肉食べる事と同じだよね⁈

    …考えられない((((;゚Д゚)))))))
    幾ら積まれても絶対無理‼‼

    +175

    -9

  • 36. 匿名 2014/06/30(月) 11:33:46 

    中国の赤ちゃんが履く、お尻丸出しのズボン

    +176

    -6

  • 37. 匿名 2014/06/30(月) 11:34:17 

    フィリピン。路上でゆで卵売りが居て、中身はヒヨコ。みんな普通に食べてた。ヒェ〜って固まった

    +120

    -3

  • 38. 匿名 2014/06/30(月) 11:34:29 

    知り合いのインド人。11種類の言語をしゃべれるらしいけど、そのうち七つがインド国内の言語。
    (だから11ヶ国語、とは言わない)

    +88

    -9

  • 39. 匿名 2014/06/30(月) 11:36:03 

    アメリカのスーパーで売られてる、アイスクリームやポテチ、コーラなんかの大きいこと!大きいこと!!
    太るはずだよ…。
    あと、地元のお祭りで出てた屋台、チョコレートバーのフライ屋さん。
    スニッカーズやミルキィウェイなんかをチョイスしてホットケーキミックスつけてあげるの。
    見てるだけでムネやけだけど、友達は美味しいと食べてた。
    日本食はヘルシーだからと私も教えてたけど、それやめれば痩せると思った。

    +114

    -3

  • 40. 匿名 2014/06/30(月) 11:36:52 

    バニラアイスにベーコン?!美味しいものは脂肪と糖でできている~
    そこまでして巨漢になりたいかアメリカ人~

    +96

    -0

  • 41. 匿名 2014/06/30(月) 11:37:01 

    22

    18のベトナムじゃない?

    あと、昔のアボリジニ料理も半孵化の卵食べるはず。
    怖い…

    +25

    -6

  • 42. 匿名 2014/06/30(月) 11:38:14 

    トンスルびっくりって言って馬鹿にしてるけど
    コピルアクとか高級コーヒーもうんこだよね

    +26

    -49

  • 43. 匿名 2014/06/30(月) 11:38:39 

    国内の話なんですけど、韓国人経営の焼肉屋さん(言葉が片言だったから在日ではない)で、
    帰り際に、裏メニューのポシンタン(犬鍋)ありますけどどうしますか?って聞かれてびっくりしました。
    韓国の伝統料理だからサービスのつもりで言ったんだろうけど・・・なんだかなあ。

    最初に言ってくれてたらそんな店で焼肉食べなかったのに(+_+)

    +129

    -10

  • 44. 匿名 2014/06/30(月) 11:38:42 

    日本は本当すごいと思う
    時間通りに電車は来るし、電車の中で眠れる、荷物を置いて席を離れても平気な人達、きちんと順番は守る、衛生面はダントツ

    +282

    -5

  • 45. 匿名 2014/06/30(月) 11:39:37 

    マック宅配サービス

    +15

    -5

  • 46. 匿名 2014/06/30(月) 11:40:20 

    路上駐車。
    韓国、中国、香港、台湾と旅行で行きましたが
    すごいですよ。
    他人の家の前でも当たり前。
    邪魔に気付いても走ってきて誤る訳でもなし仕方なく
    どけていた。
    自分も同じ事をしているので瞬間的に怒るだけで
    気にしていない様子だった。

    +31

    -4

  • 47. 匿名 2014/06/30(月) 11:40:25 

    北欧フィンランド。

    風邪をひいた時は、薬代わりにお酒を飲む。
    あと、クリスマス粥というのがあって、クリスマスに米・砂糖・牛乳・シナモンを混ぜた甘い粥を食べる…

    +77

    -3

  • 48. 匿名 2014/06/30(月) 11:41:09 

    ブータン

    幸せを感じる国 でも有名になりましたよね
    優しさ、人を思う心も素晴らしいと感じましたが
    勉強し慈善活動で以前行ったときに
    テレビでは言われてないけど
    男性の浮気はokでお嫁さんもそれを怒ってはいけない
    受け入れる、責めない、というのが・・・って聞いたときは
    びっくりです

    +157

    -2

  • 49. 匿名 2014/06/30(月) 11:41:15 

    揚げバターがまだ出ていないとは
    (バターに衣を付けて揚げて食べる)

    +215

    -12

  • 50. 匿名 2014/06/30(月) 11:42:39 

    +76

    -37

  • 51. 匿名 2014/06/30(月) 11:42:42 

    文化じゃないかもしれないけど。
    中国の雲南省でミャンマー人たちに会った。
    住んでるわけじゃなく、毎月決まった日に開催される市で商売するための行商。大陸だな~と思ったわ

    +20

    -3

  • 52. 匿名 2014/06/30(月) 11:43:03 

    コピルアクはいくら高級コーヒーでも飲みたくない
    一杯8000円とかするよね
    糞の中で熟成されたコーヒー豆とか無理です
    インドネシアだっけ?

    +58

    -7

  • 53. 匿名 2014/06/30(月) 11:45:16 

    25
    まぁあの国はあくまでも休戦中、だからね。戦時中の日本だと思えば。鬼畜米英!!

    +21

    -5

  • 54. 匿名 2014/06/30(月) 11:45:33 

    イギリスのご飯のマズさ
    でも高級店はびっくりするほど美味しかったです
    庶民がいくカフェやレストランはソーセージですら飲み込めないほどまずかった
    ハロッズのデパ地下とかホテルのご飯はシーフードとか美味しかった
    高すぎるけど

    +86

    -4

  • 55. 匿名 2014/06/30(月) 11:46:05 

    東南アジアとか行くといつも驚くんだけど
    真昼間に働いてる年代の男性がどう見ても家着で
    道路に座ってくつろいてるんだけど・・・(笑)

    逆に女性はよく働いてる。

    +96

    -4

  • 56. 匿名 2014/06/30(月) 11:47:11 

    ツバメの巣って超高級食材だけど、美容サプリにもなってるけど。鳥の唾液。

    +76

    -7

  • 57. 匿名 2014/06/30(月) 11:47:50 

    50さん

    フィンランドの電車は基本定刻に来ますよ‼︎笑

    +18

    -7

  • 58. 匿名 2014/06/30(月) 11:49:39 

    フィリピンの孵化途中の卵の件、
    現地の友達は「孵化○日前位のヤツで・・」と注文して
    買っていたよ
    好みがあるらしい

    +53

    -3

  • 59. 匿名 2014/06/30(月) 11:49:43 

    犬はベトナムも食べるらしいよ。東南アジアで誘拐されてベトナムに密輸されるらしい。

    +22

    -3

  • 60. 匿名 2014/06/30(月) 11:50:32 

    日本


    働きすぎ
    休まなすぎ
    女が働けない

    中国人の友達が言ってたけど、中国は女が働くの当たり前でせんぎょうしゅふが理解できないと言ってた
    中国よりも働く環境社会が女性にとって良くないってダメでしょ!

    +79

    -23

  • 61. 匿名 2014/06/30(月) 11:52:27 

    トップレスや
    ヌーディストビーチ
    女性が「脱ぐ権利」を主張した結果だっていうけど、こればっかりはちょっと…
    びっくりした外国の文化、食べ物

    +115

    -1

  • 62. 匿名 2014/06/30(月) 11:53:32 

    フランスの思い出、だったかな。ベタなタイトルのフランス映画、いきなり鋤をウサギの目にブッ刺して、皮をバリバリって剥いだ。
    ひえ~
    だけど、魚だったら日本人だってやるんだから、どうってことはないんだろう。慣れだね

    +54

    -3

  • 63. 匿名 2014/06/30(月) 11:53:40 

    57さん
    これ、確か電車に対する各国のリアクションってやつだよ
    フィンランドはいつも割りと正確だから、2時間後に到着するとあんな顔になっちゃうって事では?
    例えば日本は電車が正確すぎるから10秒遅れただけであんな顔になるって事かと

    +113

    -3

  • 64. 匿名 2014/06/30(月) 11:53:51 

    イギリスでスーパーのレジ待ちをしていた時、目の前に並んでいた家族の子供がまだレジの済んでいないペットボトルのジュースの蓋をあけて飲み始めたこと!
    親も店員さんもなんのリアクションも無かったので、これって大丈夫な事なんだ~とびっくり。

    +48

    -1

  • 65. 匿名 2014/06/30(月) 11:54:31 

    アメリカは、なんでもデカイ!
    びっくりした外国の文化、食べ物

    +113

    -1

  • 66. 匿名 2014/06/30(月) 11:56:57 

    電車が時間に正確なのはイイコトだけど。数分遅れただけでしつこく謝罪アナウンスしてるの聞いてると、日本人は余裕ないな~って思う。機械じゃないんだからさ~

    +94

    -10

  • 67. 匿名 2014/06/30(月) 11:56:59 

    オーストラリアに短期留学した時。
    ホームステイしてて、毎日お弁当を作ってくれてたんだけど毎日、ピーナッツバターを塗った食パンと、スナック菓子、リンゴ1個!!
    さすがに毎日は飽きるし、1ヶ月で3キロ太りました…笑
    日本の弁当って素晴らしいー!!

    +107

    -1

  • 68. 匿名 2014/06/30(月) 11:57:03 

    19さん、10です
    ほんとですよ。確かイッテQか何かで紹介された。店で売ってるゆで卵ができるまでを、早戻し(巻き戻し)再生で、動画が紹介された。
    液体がタンクに戻る
    タンクを乗せたバイク、後向きに走る
    街角で、タンクから道端の一斗缶に液体が戻る
    一斗缶からおしっこが男の子の体に戻る
    という、衝撃の映像だった。
    いとうあさこだったか、イモトだったか、食べさせられてました。かなり臭いらしいです。

    +33

    -1

  • 69. 匿名 2014/06/30(月) 11:57:35 

    台湾はなんでもおいしかったけど、臭豆腐だけは臭いが無理だった
    台湾の人には申し訳ないけど下水と獣の臭いというか…味はおいしいらしい

    +54

    -2

  • 70. 匿名 2014/06/30(月) 11:59:13 

    世界の日本人妻は見た!は、こういう内容が多くていつもガイドブックにのってないリアルな情報で非常に楽しい!

    +68

    -4

  • 71. 匿名 2014/06/30(月) 12:01:55 

    49さん

    や・め・てー!!!!www
    今迄でた食べ物も大概だけど、それはないわーwww

    +5

    -6

  • 72. 匿名 2014/06/30(月) 12:04:06 

    アフリカの、女性の大事なところを縫っちゃう。そうしない女はフシダラだか何だか言われて結婚できない。

    +68

    -1

  • 73. 匿名 2014/06/30(月) 12:05:42 

    海外であっさりしたのが飲みたい!と思って
    『生茶』買って飲んで、えぇぇぇぇxー???!!!って
    なった人いらっしゃいませんかーwww

    +38

    -1

  • 74. 匿名 2014/06/30(月) 12:06:55 

    中国のお尻丸出しズボンはかわいいけどな。

    +6

    -28

  • 75. 匿名 2014/06/30(月) 12:15:14 

    茶道教室で知り合ったノルウェー人。

    なぜ真冬の東京で半袖で歩ける⁈
    ちなみに、子供が風邪ひいて熱がでた時、服を脱がせて裸で寝せるそうです。
    !!!!!!

    +42

    -2

  • 76. 匿名 2014/06/30(月) 12:16:13 

    チョコにベーコンってのがアメリカにある。
    ちなみにこれが結構おいしくてハマる。
    だからアメリカ人にとってはアイスにベーコンは普通なんだと思う。
    スイカに塩みたいなもんだよ。

    +64

    -2

  • 77. 匿名 2014/06/30(月) 12:21:06 

    >>中国?韓国?  犬食べるってとこ!  ありえない!

    私は食べたことがないけど、味は圧力鍋でトロトロになるまで煮込んだビーフシチューの牛肉に似てるらしいです。
    スッポンよりもコラーゲンが豊富で、肉を食べなくてもスープを飲むだけで肌がプルプルになるらしいです。
    だから一度食べるとあまりにも肌に良すぎてやめられなくなるらしい。

    +14

    -33

  • 78. 匿名 2014/06/30(月) 12:21:27 

    独りでご飯たべるなんてかわいそすぎる!!って言ってほっといてくれない国はけっこう多い。

    +72

    -1

  • 79. 匿名 2014/06/30(月) 12:23:01 

    靴はいたまま部屋に入るのはいいとしても靴はいたままベットにのるのはビックリです。

    常に蒸れてるから足臭そうな気がするんですけどどうなんでしょうか?

    +83

    -3

  • 80. 匿名 2014/06/30(月) 12:23:21 

    犬を食べるのはえぇぇー!ってなるけど
    外国の人からしたらイルカやクジラを食べるのがえぇぇー!なわけで
    このへんはコメントしづらい

    +153

    -5

  • 81. 匿名 2014/06/30(月) 12:23:37 

    フィリピン人の彼氏と付き合ったことがあります。
    手料理を振る舞ってくれると言うのでお家にいったら豚の血で煮込んだ豆料理が出てきた...

    +52

    -1

  • 82. 匿名 2014/06/30(月) 12:24:05 

    アメリカの寿司ってまずそう
    びっくりした外国の文化、食べ物

    +111

    -12

  • 83. 匿名 2014/06/30(月) 12:26:57 

    82
    欧米人は黒い食べ物ってすごく気持ち悪いらしい
    海苔がだめなんだって
    だからカリフォルニアロールみたいに外側をご飯にしたり、カラフルにするみたいだよ

    +95

    -1

  • 84. 匿名 2014/06/30(月) 12:34:57 

    76

    スイカに塩は暑い夏に水分と塩分を同時に吸収できる優れた知恵なんで、
    そんなジャンクフードと一緒にしないで下さい。

    +55

    -24

  • 85. 匿名 2014/06/30(月) 12:35:04 

    59 ベトナムに住んでました
    犬を食べるのはベトナム人じゃなくてベトナムに住んでる韓国人だったよ
    ホーチミンには日本人の十倍韓国人がいて、コリアンタウンには犬食のレストランがあって、軒先に殺された犬がぶら下がっていて衝撃でした
    韓国人の友達は妊婦や病気の人が栄養をつけるのにいい、と言ってました

    +72

    -5

  • 86. 匿名 2014/06/30(月) 12:36:19 

    ドイツで食べた料理

    ご飯やパンはあんまりなくて(観光客用にあるっちゃあるけど)炭水化物はじゃがいもでとるのがポピュラーらしいんだけど、酸っぱい味付けの大量の蒸かし芋は今もトラウマ
    腐ってるのかと思った

    +31

    -3

  • 87. 匿名 2014/06/30(月) 12:37:43 

    犬を食べると飼い犬が懐かなくなるって聞いたけど…鼻がいいから匂いでわかるらしい。

    +61

    -2

  • 88. 匿名 2014/06/30(月) 12:38:52 

    イエスが首を横にふる。
    ノーだとうなずく。そんなところもある。

    ところ変われば常識が非常識。

    日本人のお辞儀も西洋では不思議に思われる。


    +41

    -4

  • 89. 匿名 2014/06/30(月) 12:40:09 

    84
    味の話でしょ
    塩キャラメルとかこっちでも流行ったじゃん

    +52

    -3

  • 90. 匿名 2014/06/30(月) 12:40:15 

    60
    中国は親と同居家庭が多いからね。
    だから昼間の公園は、ジジババと子供だらけ。
    あとお手伝いさん頼んで、子守りしてもらってる家も多いよ。
    だから日本に比べ、全然女性が働きやすい環境なんだよ。

    +52

    -1

  • 91. 匿名 2014/06/30(月) 12:45:37 

    中国の赤ちゃん、点滴は頭にブスリ

    +32

    -3

  • 92. 匿名 2014/06/30(月) 12:46:51 

    スペインかな、お昼 家にみんな帰って一緒に昼食

    2~3時にまた会社に戻るとか

    効率悪いような 日本人脳でしょうか?

    +56

    -3

  • 93. 匿名 2014/06/30(月) 12:47:33 

    アメリカの子、甘いもの食べまくってるイメージだけど・・
    でっかいアイスとか・・

    私はアメリカでは赤ちゃんから1人で寝かせるっていうのに驚きました!
    日本と違うんだなぁと。

    +72

    -2

  • 94. 匿名 2014/06/30(月) 12:47:52 

    フランスのウジ虫チーズ‥
    美味しんぼで、肥溜めの匂いと言われたリバロチーズ‥
    美味しくても悪臭がするものは食べられません。

    +33

    -2

  • 95. 匿名 2014/06/30(月) 12:49:59 

    アメリカ

    たまたまその日のディナーが激辛料理
    食べなくていいと言われながらも無理やり食べたら、案の定、腹痛を起こした
    んで、その時初めて日本以外の薬を飲んだのだけど、
    その薬がカプセルタイプでなく、サプリメント並に大きいサイズ
    物は試しな人なので、チャレンジしたら、1回で飲み込めなく喉に引っ掛った〜
    お陰様で腹痛は治まりましたが

    手作りケーキを作ってた時、投入する砂糖の量が半端ないですね
    そら、太るわね

    丁度、誕生日と重なって、青や紫、赤、黄の着色料をフルに使ったカラフルなケーキが出てきました
    えぇ、食べましたがな
    散々、痩せ過ぎと言われながら、何だかんだ10キロ肥えたのは、目論見通りに

    今では全て良い思い出です

    +38

    -2

  • 96. 匿名 2014/06/30(月) 12:51:24 

    インドで羊の脳みそのカレー

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2014/06/30(月) 12:53:01 

    欧州で見かけた
    食器を洗う時はシンクにお湯をはり、
    洗剤をいれて洗い、
    食器を濯がずに洗いかごにぶっこんでる光景。
    たまげたよ。
    そんなんして体に大丈夫なのかと聞いたら、
    食器用洗剤なんだから、体には害の無いもので出来てると言われ、
    納得出来るような出来ないような・・・。
    みんながみんなそうではないらしいし、
    アメリカとかではどうか知らないけれど、
    今のところ、イギリス、フランス、ドイツ、スペインで見かけたよ。

    +74

    -1

  • 98. 匿名 2014/06/30(月) 12:59:17 

    家畜の脳みそが一番ご馳走で、お客が来ると一匹ほふって脳みそはお客様に、って遊牧民なら当たり前らしいね。
    まあ、冷蔵庫もないし、新鮮だし、希少部位だし、頭脳の不思議さ(思考、記憶等々)を思えば解らなくはないが。

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2014/06/30(月) 13:00:50 

    昨日、猫ヒロシがカンボジアでアリ食ってたな。炒め物にして。すっぱくて美味いらしい。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2014/06/30(月) 13:03:08 

    女に学問は要らないって誘拐されて奴隷市場に売られる
    少女たちを助けろ!!
    いやそりゃそうだけど。奴隷市場があることはスルーかよ。

    +50

    -1

  • 101. 匿名 2014/06/30(月) 13:04:19 

    イタリアって地下鉄のトイレ有料なんだよね
    トイレ行きたくなると困る

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2014/06/30(月) 13:15:22 

    なんか気持ち悪いのが多くて思わずマイナス付けちゃいたくなるトピですなぁ(;´Д`A

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2014/06/30(月) 13:15:29 

    アメリカ住んでたけど、アロゲータ(ワニ)のフライがレストランのメニューにあった。
    んでアメリカ人の友達が好きでパクパク食べてて、私も食べてみたら普通に美味しかった。

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2014/06/30(月) 13:28:02 

    97
    アメリカはよっぽど貧困じゃない限り
    家庭にディッシュウォッシャー(結構大きい)がキッチンに一つあるよ。
    私が使っていたのはコップ20個、皿30枚くらい洗えるものだった。
    専用の洗剤を所定の場所にいれ、スイッチを入れると全自動で
    洗浄、リンス、乾燥まで全て行うやつです。磨いているわけじゃないのに
    かなり仕上がりが良いです。リンスを行う辺り
    アメリカではちゃんと洗剤は濯ぐね。終わるまで一時間位掛かるけど・・・。

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2014/06/30(月) 13:28:33 

    輸入食料品店で、アメリカ産のブラウニーの素を買って、卵や水を入れて型に入れて焼いたらメチャクチャ甘かったです。スニッカーズ食べてるかと思いました。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2014/06/30(月) 13:29:29 

    タトゥーを入れてしまうこと
    びっくりした外国の文化、食べ物

    +28

    -4

  • 107. 匿名 2014/06/30(月) 13:30:37 

    日本だと小鉢みたいなサイズの容器でアイスクリーム食べるけど、アメリカでカレー皿みたいなので出てきたときはヒいた。三人前?

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2014/06/30(月) 13:34:47 

    日本人って生の卵食べるらしいよ、うぇぇぇっ
    なんだろな。

    +96

    -1

  • 109. 匿名 2014/06/30(月) 13:35:18 

    13
    臭豆腐(?)のにおいですよ!
    台湾人の大好物らしく、ガイドさんは日本の納豆みたいなものって言ってました。
    私もあの臭いだけはダメでした…

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2014/06/30(月) 13:35:55 

    トピ主さん
    それ、多分アメリカかな…
    アメリカのケーキって半端じゃないよね



    綺麗だしすごいとは思うけど、食べたいとはちょっと(^_^;)

    +86

    -1

  • 111. 匿名 2014/06/30(月) 13:40:48 

    韓国のトンスルってお酒。
    これ多分一番、驚いた。
    韓国伝統の人糞酒『トンスル』を飲んでみた / 色は完全にウンコだが「漢方酒」のような味 | ロケットニュース24
    韓国伝統の人糞酒『トンスル』を飲んでみた / 色は完全にウンコだが「漢方酒」のような味 | ロケットニュース24rocketnews24.com

    韓国の伝統的な人糞酒『トンスル』。韓国語で「トン」はウンコ、「スル」は酒を意味する。すなわち『トンスル』とはウンコが入った酒のことを意味する。しかし韓国のメデ …

    +42

    -0

  • 112. 匿名 2014/06/30(月) 13:43:30 

    13
    臭豆腐(?)のにおいですよ!
    台湾人の大好物らしく、ガイドさんは日本の納豆みたいなものって言ってました。
    私もあの臭いだけはダメでした…

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2014/06/30(月) 13:54:31 

    84
    そういうイイワケも最近聞くけど
    昔は甘いスイカなんて少なかったんだよ
    だから塩かけて、甘みを感じようとしたの

    +14

    -2

  • 114. 匿名 2014/06/30(月) 14:05:58 

    101
    ヨーロッパ圏はちょいちょいあるみたいよ
    ドイツのSAは有料で店内の割引券が出てくる
    店内でお菓子割引券で買ってバスのなかで食べてた

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2014/06/30(月) 14:09:05 

    トンスルが最狂かと。

    +51

    -4

  • 116. 匿名 2014/06/30(月) 14:10:32 

    うーん・・・
    犬を食べるのは文化の違いだからそこをどうこう言うのって間違ってると思う。
    でも、殺すのは苦しくない方法で殺して欲しい。

    +48

    -5

  • 117. 匿名 2014/06/30(月) 14:11:30 

    ペナンに旦那の両親が住んでいて遊びに行ったけど、横断歩道が無くて車ビュンビュン走るなか、高齢の両親に手を引っ張られ渡った。トイレには変なホースが付いてて、綺麗なデパートのトイレもベッチャベチャ。食べ物が不味い!

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2014/06/30(月) 14:13:04 

    残飯の市場があるとか、ラクダ食うとか、色々出てくるよね、「もの食う人々」

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2014/06/30(月) 14:17:19 

    101さん
    有料トイレは東京駅や秋葉原駅にもありますよ!
    池袋駅にもあった気が。有料だけあって中はとても綺麗です!

    ホームレス対策の為だと聞きました。
    東京駅の子供用トイレは、機関車型をしてて人気があるそうです。

    そういえば香港もレストランのトイレは有料、というかトイレの前にいるおばあちゃんにチップを払わないと入れなかったな

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2014/06/30(月) 14:18:56 

    イッテQでやってた韓国のケブル!あれをハサミでぶっ切って食べるんだけど、エグーッ!!だったよ。
    びっくりした外国の文化、食べ物

    +35

    -6

  • 121. 匿名 2014/06/30(月) 14:38:04 

    中国の山の中で、地元の馬車ひきのオッチャン相手に『何でお前らは英語ができないんだぁっ!!』とキレてたアメリカ人。
    あつかましいぞアメリカ人。日本人を見ならえ、日本国内でだって英語で道案内しようとして教室通うぞ。

    +56

    -3

  • 122. 匿名 2014/06/30(月) 14:38:27 

    インドネシアじゃ、マックで働くのが結構すごい事なんだよね

    ホームステイしてた先の近所のおばちゃんが「うちの子マクドナルドで働いてるの!ドヤ!」って自慢してきた

    日本では高校生がバイトで働いてますよーとは言えなかった…

    +41

    -3

  • 123. 匿名 2014/06/30(月) 14:40:32 

    97さん
    デンマークでもそうですよ。
    でも洗い物はほとんど食器洗浄機でしたけど。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2014/06/30(月) 14:52:12 

    アメリカのレストランで飲み物を頼んだら、日本では見ないサイズのコップ+おかわり2L位運ばれてきてびびったヾ(゜0゜*)ノ?

    +26

    -2

  • 125. 匿名 2014/06/30(月) 14:56:55 

    フィリピンも台湾も犬肉食べるよ。どんな肉より美味しいってさ

    +13

    -4

  • 126. 匿名 2014/06/30(月) 15:18:38 

    韓国のトンスルが優勝

    +34

    -7

  • 127. 匿名 2014/06/30(月) 15:24:06 

    イタリアの地下鉄、夜の9時頃には終電で、そんな時間に利用する女性はほとんどいない事。
    卒業旅行で行った時に、東京の地下鉄より大分早い終電だねーっていうノリで乗車したら、周りの男からビッチ認定されたのか、冷やかされて怖かった。

    +39

    -1

  • 128. 匿名 2014/06/30(月) 15:41:57 

    職場の人の話。。
    近所に住む中国人の方に生まれた柴犬をプレゼントしたんだけど、最近姿が見えないなぁと思って確認したら「あぁ‼︎あの子おいしかったよ。ありがとう」って言われたって涙ながらに話してた>_<

    +35

    -10

  • 129. 匿名 2014/06/30(月) 15:43:12 

    中国に行ったらコレが食材にありました。
    中国人も引いてて誰も食べてなかったけどw
    びっくりした外国の文化、食べ物

    +22

    -8

  • 130. 匿名 2014/06/30(月) 15:50:51 

    色んな情報があって勉強になるなぁ
    確かに外人さんからみたら生たまごおえーかもね

    +31

    -4

  • 131. 匿名 2014/06/30(月) 15:54:00 

    知り合いの在日韓国人の話だけど・・・
    小学生の時に大事に飼ってた犬がいたんだって。
    でも修学旅行から帰って来たら行方不明になってた><

    ~それから40年~
    仲間で飲んでる時に、行方不明になった犬おったろ?て話で
    近所に住んでた在日数人で食べちゃったって告白されたらしい!
    なんでも時代が時代だし、ひもじかったんだって・・・。
    この話聞いたときは衝撃だった。

    +29

    -6

  • 132. 匿名 2014/06/30(月) 15:54:15 

    中国人の気の短さ。

    タクシー乗るととにかくぶつかりそうな勢いで割り込む、クラクション鳴らしまくる(笑)

    日本だと喧嘩なりそうだけど向こうはクラクション鳴らすのも当たり前なのか誰も気にしてない様子でした(笑)

    あと中国のマックやケンタ行くと、とにかく自分達が食べた物を片付けない。日本人の私達だけが片付けてるだけで留学経験のある友人に言わせると、日本人はすごい行儀がいいって言われるとの事。子供でも自分が使ったもの直すんやから自分が食べたもの位片付けようよーと思う。
    あと唾吐く人の多さ。
    おっさん連中はそれがデフォルトなのか?と思う位で冬場なんか唾が凍ってた(笑)

    +28

    -5

  • 133. 匿名 2014/06/30(月) 16:08:18 

    インドでは道路に死体があるのは日常。

    +22

    -3

  • 134. 匿名 2014/06/30(月) 16:19:01 

    129
    キモいんだよ馬鹿が

    +8

    -23

  • 135. 匿名 2014/06/30(月) 16:23:45 

    どっかの民族がカブトムシの幼虫ぐらいの大きさの白いイモムシをそのまま食べてたやつ!
    あとは、欧米とかの食べる量(°_°)

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2014/06/30(月) 16:32:34 

    【中国】新婚カップルが結婚写真で白いハト100羽を放つ
    → 「食べ物だ!」と住民殺到
    → ハトほぼ全滅


    +31

    -3

  • 137. 匿名 2014/06/30(月) 16:54:16 

    イギリスでは子供が高熱を出したら水風呂に入れて熱を下げるよ。

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2014/06/30(月) 17:13:31 

    中国はジジババ同居もあるけど、男が家事手伝う。
    今はちょっと日本でも見るけど。昔から父親が赤ちゃんおんぶして市場で買い物、とか普通にするらしいよ。
    自分の子なのに「イクメン!!」とか言って凄いことのように言う日本とは土台が違う。
    日本の男の家事分担率って先進国とは思えないくらい低いよね。

    +42

    -3

  • 139. 匿名 2014/06/30(月) 17:13:41 

    私、結構なんでも食べられるんだけど、イギリスのライスプディングだけはダメだった…
    ホストマザーが日本人はライスが好きって聞いたからってわざわざ買ってきてくれたんだけど、クリームの中に米…
    あまーいクリームの中に米!!!
    衝撃的なまずさだった
    そこにいた全員がしかめ面になって全員が残した
    私は気まずいながらも、
    「日本では、米をこうして食べる文化はない」
    って言った
    名誉のために
    知り合いはオーストラリアでやっぱり日本人はライスが好きって聞いたからってサンドイッチの具に米を詰められたって言ってた
    向こうの人にとっては米は主食じゃなくておかずのひとつらしい
    あんびりーばぼー

    +45

    -1

  • 140. 匿名 2014/06/30(月) 17:15:22 

    タランチュラはカンボジアでも食べるって猫ヒロシが言ってた

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2014/06/30(月) 17:17:06 

    日本人で良かった・・。

    +45

    -6

  • 142. 匿名 2014/06/30(月) 17:32:49 

    アメリカのスーパーで、レジを通す前に商品のお菓子なんかを食べている人が多かった。
    「あとでお金払うし」って感じ?
    アメリカに住んでいる間に一回は自分もやろう!と思ったけど、なんとなくできませんでした。

    +27

    -2

  • 143. 匿名 2014/06/30(月) 17:41:08 

    台湾の屋台で焼きそばみたいな
    麺料理を勝ったら、コンビニの袋みたいな
    ビニール袋に直接麺と割り箸投入して
    渡される(笑)味はおいしいけどさ…(笑

    あとフレッシュジュースなんかもビニール袋にいれて結んでストロー刺すのも
    あるみたい

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2014/06/30(月) 18:04:32 

    青い色のお菓子を見た時!
    子供が食べるのにすごい着色してる
    外国のカラフルすぎるお菓子!
    自分の子には食べさせたくない。

    +21

    -1

  • 145. 匿名 2014/06/30(月) 18:15:55 

    >・ただの風邪で、5種類以上の薬が処方されるなど…

    日本では総合感冒薬が一般的だからびっくりするかもしれませんが
    内容は同じですよ。
    バラバラだと飲むときに面倒で、かさばるってだけ。

    +19

    -1

  • 146. 匿名 2014/06/30(月) 18:20:00 

    寒くない時期限定ですが
    中国系の人の一部は赤ん坊におむつも何も履かせません。
    下半身丸出しで放置します。
    おもらししたら床とお尻を洗っておしまい。
    そのほうが経済的だし簡単だからだって。

    +12

    -3

  • 147. 匿名 2014/06/30(月) 18:31:41 

    イタリアの珍味、カースマルツゥ…

    生きたウジ虫が入っているチーズ…

    結構衝撃だったけど、あっちの人にしたら日本のイナゴみたいなもんかぁ??

    びっくりした外国の文化、食べ物

    +25

    -2

  • 148. 匿名 2014/06/30(月) 18:49:31 

    フランスは食器を洗ってゆすがない
    お皿も床も同じスポンジで洗う事にビックリしました…

    +20

    -2

  • 149. 匿名 2014/06/30(月) 19:18:08 

    フランス行った時食べた

    うさぎ、鳩、カエル

    カエルだけはスープに8匹分の足が入っていて
    血管がリアルで…。
    せめて焼いて欲しかった。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2014/06/30(月) 19:30:11 

    ブータンってちょっと行ってみたかったけど、唐辛子をオカズにご飯食べてる様子をテレビで見て無理だと悟った。ピーマンみたいなサイズの唐辛子。何種類もお皿が並んでも全部唐辛子。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2014/06/30(月) 19:31:20 

    オーストラリアでは母の日にカーネーションではなくて菊の花をプレゼント。
    私は仏かっ!!って思った。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2014/06/30(月) 19:35:39 

    ニュージーランドでフレンチトーストにカラメルバナナとベーコン!

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2014/06/30(月) 19:37:31 

    ※15
    緑茶とかお茶が甘いのは中国だけじゃなくて海外はわりとそういうとこ多いよ

    ※138
    中国人が言ってたけど地方によって違うらしいよ
    南部、とくに上海の男の人は料理に洗濯に買い物に全部やってあげるんだって
    逆に女の人はお姫様だから座ってるだけでいいって感じだとw
    北部は亭主関白だから人気ないとか言ってた


    最近知ったんだけどスイスの一部地方ではまだ犬猫食べてるって知ってびっくりした
    調べると犬猫って昔はけっこうヨーロッパってウサギとともによく食べてたらしいし

    +19

    -1

  • 154. 匿名 2014/06/30(月) 19:56:06 

    アメリカ

    green teaが激甘
    レストランでデザートを注文しないと不思議がられる

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2014/06/30(月) 20:07:44 

    フィリピン行った時に衝撃受けたのが「バロット」という孵化寸前のアヒルの卵を食べてた…。日本でも食べてた…。あと「Japan dog family。Pilipin dog eat!」って言われてまた衝撃Σ( ̄□ ̄;)フィリピン楽しかったけど、それだけがなんだかなぁ〜( ̄▽ ̄;)って感じでした。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2014/06/30(月) 20:40:45 

    ヨーロッパのどっかの機内食で出た砂糖たっぷりの甘いミルクリゾットはびっくりしました。
    あとバスは1時間くらい来なくて日本の素晴らしさ実感したなー

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2014/06/30(月) 20:41:32 

    昔、韓国ドラマ見た時に、女性が立て膝やあぐらをかいて床に食器を直置きしたまま食事していてかなり驚いた。

    +17

    -4

  • 158. 匿名 2014/06/30(月) 21:10:51 

    フランス人ウサギ食べるよね。お肉屋さんに普通にウサギの開き売ってる。魚の開きみたいな状態で。皮はいで。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2014/06/30(月) 21:12:25 

    アメリカのケーキの青いのはびっくりするけど、日本でもかき氷や寒天系の和菓子は青くても平気なんだよね。先入観もあるのかな。

    +33

    -0

  • 160. 匿名 2014/06/30(月) 21:14:58 

    思い出した、フランスでは体温計はお尻にさして測ります。なのでもし向こうのお家にとまって熱出して、体温計借りても、口にくわえて測らないでください。まあもちろん毎回洗ったり消毒したりはするらしいけどさ。

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2014/06/30(月) 22:22:55 

    132
    加えて言うと、ファーストフードでは、わざとごみを置くんですよ。なぜかと言うと片付け係りの人がいて、その人の仕事をとっちゃいけないから。客がそういう人を見下しているという意味もあるそうです。

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2014/06/30(月) 22:58:19 

    80。イルカは食わんだろ…

    +6

    -7

  • 163. 匿名 2014/06/30(月) 23:15:03 

    162さん、私は80さんではないですが、日本には昔からイルカを食べる地域はありますよ。

    クックパッドでも紹介されてます。
    【いるか】蒟蒻根菜の海豚煮【味噌煮】 by 瑠璃鳥。 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが176万品
    【いるか】蒟蒻根菜の海豚煮【味噌煮】 by 瑠璃鳥。 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが176万品cookpad.com

    「【いるか】蒟蒻根菜の海豚煮【味噌煮】」食べたことがないので食べてみます。レバーっぽいです。蒟蒻根菜の海豚煮 材料:イルカ肉、ゴボウ、こんにゃく..


    +9

    -2

  • 164. 匿名 2014/06/30(月) 23:27:51 

    主人がフィリピン人。
    アヒルの孵化する前の卵を茹でて市場に売ってるのですが、美味らしい。
    最初は誰でも嫌がるけど
    食べてしまったら最後、ハマるそうです。
    なんか、、ハマりたくないので食べたくない(笑)

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2014/06/30(月) 23:31:41 

    台湾のケンタッキーでは、注文してからの待ち時間ドリンクが無料で貰えた。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2014/06/30(月) 23:42:38 

    バロット タイではなく、フィリピンですよ。
    アヒルの孵化する前の卵
    グロくて無理です。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2014/07/01(火) 00:43:01 

    ホテルのビュッフェでロシア語??とか話してる家族が グレープフルーツにケチャップ付けて食べててびっくりしました。
    あの家族だけだったのかな?

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2014/07/01(火) 01:21:39 

    7さん!

    胎児が産まれたときに
    胎児を包んでた膜?みたいなものを食べるって聞きました。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2014/07/01(火) 04:31:23 

    イナゴの佃煮は美味しいよ。香ばしくて海老みたいな感じかな?
    母親は蛙を食べた事があるけど笹身みたいで美味しいらしいです!

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2014/07/01(火) 06:40:36 

    カエルがササミみたい、ってのはけっこう有名だよね。そもそもウシガエルのことを「食用蛙」って言ったりするし。
    120みたいな画像、日本人だってナマコやホヤ食べるんだから、欧米から見たら、目くそ鼻くそだと思う。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2014/07/01(火) 06:45:37 

    142
    私も住んでてそれ気になった。
    けどそれが文化だからな。
    しかし始めてみたときは衝撃的だったわ。
    中には「買ったやつ」です、とかいってそうだわ。
    向こうの人普通に飲み物持ち込んでショッピングしてるし。
    その辺のモールレベルなら皆飲み物買って飲み歩いてる。
    日本はモールでも飲み歩かないよね。飲むなら座って飲む。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2014/07/01(火) 06:53:21 

    中国で凄いと思ったのは、ラーメン屋に入る前に隣の喫茶店で出前頼んで、ラーメン食べてたら隣からパフェが届く。とかやる。
    メニューが重複してなかったらオッケーらしい。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2014/07/01(火) 07:19:26 

    バラエティで。ウミウシやヒトデを食べるってやってなかった?
    120に負けてないと思うなー。トピズレだけど国内で。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2014/07/01(火) 07:28:15 

    日本人って煮干たべんの?うぇぇ

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2014/07/01(火) 07:28:42 

    留学してる時クラスメイトの韓国人にけっこう絡まれた。
    「寿司は韓国の文化だ」「日本は韓国の自動車技術を盗んだ」「サムライ、忍者も韓国発祥だ」って。
    頭おかしくて参ったよ、マジで起源を信じてるんだと思った。
    だから地球は韓国から生まれたとか韓国4大文明と言えるんだろうね、ヨーロッパの学生は苦笑いだったよ。

    +20

    -3

  • 176. 匿名 2014/07/01(火) 07:51:49 

    スイカに塩、っていうより、ぜんざいに塩昆布、だな。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2014/07/01(火) 09:04:38 

    トンパンていう韓国菓子

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2014/07/01(火) 10:14:37 

    アメリカでステーキのコース料理は、サラダがいくら美味しいからといって完食してはいけません。下手するとメインの肉が食べられない位量が多いです。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2014/07/01(火) 10:54:35 

    タイで飲んだファンタの苺味
    ものすごい甘さで、カキ氷のシロップ飲んでるみたいだった。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2014/07/01(火) 11:16:38 

    たいした話ではなないけんだけど…

    昔、新宿の家電店で働いてた時に
    旅行客が多かったから通訳バイトの中国人がたくさんいたんだけど。

    休憩室で日本人は飲み物や、軽いお菓子とか食べるじゃないですか?彼らは自宅から持参の焼き魚をよく食べてました。アルミに巻いて片手でむしゃむしゃと。

    休憩室が物凄く臭くなるので店長から禁止されてたけどは不思議な光景でした。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2014/07/01(火) 13:51:09 

    州にもよりますが
    市内通話無料
    公衆電話は25¢入れて通話しても、25¢戻ってくる

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2014/07/01(火) 18:06:04 

    イギリスのロンドン、ハロッズ?のデパ地下でお菓子を買ったらお釣りをくれなかった。連れいわく、小銭レベルの釣りは「要らないでしょ?」がまかり通っているとのことでした。要求すればシブシフ出すそうです。あっちは物価高いのに信じられない。
    それから、列車の乗車券はほぼ窓口で買う。券売機があっても使う人は滅多に見ませんでした。

    最近の状況は知りませんが7年前は上記のとおりでした。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2014/07/02(水) 06:08:18 

    アメリカには洗濯物を外に干す文化がなく、ぜんぶ乾燥機で乾かすらしい

    この前、世界まる見えでやっててかなりビックリした

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2014/07/02(水) 12:51:59 

    183
    都市部や住宅街ではベランダに干すところはないけど、田舎のほうでは外に干すところもあるみたいよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。