-
1. 匿名 2017/12/20(水) 13:07:20
きっかけや、どのように変えたのか等教えて欲しいです。
ストレスでどかぐい癖があり、自己嫌悪からさらにどか食いしたりで自分を変えたくてトピ申請しました!+95
-2
-
2. 匿名 2017/12/20(水) 13:08:39
めっちゃ大食いだったけど、歯科矯正してたら必然的にダイエットになった(笑)+59
-4
-
3. 匿名 2017/12/20(水) 13:08:56
痩せたいならまずお酒をやめなよ+26
-18
-
4. 匿名 2017/12/20(水) 13:10:03
>>1
ストレスでどかぐい癖があり、自己嫌悪からさらにどか食いしたりで
主さんの場面を想像するとちょっと笑ったw+95
-14
-
5. 匿名 2017/12/20(水) 13:10:09
出典:entamelabo.com
+49
-1
-
6. 匿名 2017/12/20(水) 13:10:33
基本的なことだけど、ゆっくりよく噛む。
ほぼ丸飲みしてた(笑)+102
-1
-
7. 匿名 2017/12/20(水) 13:10:58
妊娠してから栄養バランスとか結構気にするようにしたよ。パンとか甘いものとかバクバク食べてるとすぐ太るし…。+12
-11
-
8. 匿名 2017/12/20(水) 13:11:07
>>3お酒の話でた?(笑)+95
-3
-
9. 匿名 2017/12/20(水) 13:11:15
都内とかいって中心街歩くと、スタイルいい人やカワイイ人多いから、モチベーションアップにはなるんだけど、2日で元通り(笑)+49
-2
-
10. 匿名 2017/12/20(水) 13:11:24
どかぐいしないように買い置きはしない。いっぱい作らない。+40
-1
-
11. 匿名 2017/12/20(水) 13:13:13
甘いものがやめられない。
どうやったらやめられますか?+78
-3
-
12. 匿名 2017/12/20(水) 13:14:10
>>11
やめなくてもいいじゃん!
甘いものは頭の栄養、心の癒しだよ!+56
-12
-
13. 匿名 2017/12/20(水) 13:14:41
とりあえずお酒やめた。むくみがとれたよ。
きっかけは血液検査の結果が悪かったから。+31
-0
-
14. 匿名 2017/12/20(水) 13:15:56
我慢したくないときは食べてもいいと割り切ってそのかわり普段の生活を毎食考えて食べるようになったら楽に変わりました
体重も減りました+34
-1
-
15. 匿名 2017/12/20(水) 13:17:33
他のストレス解消法を探す
どか食いしてもいいと思うけど
運動したり次の食事を野菜スープだけにするとかリカバリーの方法考えたら良いんじゃない?
+22
-0
-
16. 匿名 2017/12/20(水) 13:18:16
年々家計が厳しくなってきて、支出が増える一方で、おやつ、デザート、コーヒー等一気には辞められないけど、少しずつセーブ中。以前はお昼のあと、コーヒー片手に甘いデザートしてたけど、コーヒーだけにするとか。身体も軽くなって、だんだん慣れてきそうな感じ。+52
-0
-
17. 匿名 2017/12/20(水) 13:19:04
連休前に物凄い食料を買い込み、
食べて食べて食べまくって、お菓子はしばらくいらないと思いました!
一生分は食べたと思います。
食べすぎても過食嘔吐はしたことないのでできたのですが、がるちゃんやって過食嘔吐の怖さを知ったらやらなかったかなぁ?+9
-5
-
18. 匿名 2017/12/20(水) 13:19:56
自分も食べるのは大好きだけど、どか食いってどんなかんじ?菓子パンとか買い漁って一気食いとか?+3
-3
-
19. 匿名 2017/12/20(水) 13:19:59
体調悪くして、寝る前までお菓子などを食べてたのを夜9時までにしたら朝起きるのが軽くなった
最初の頃は口が寂しくてドラマ見たりしてなんとか乗りきったけど慣れれば平気+29
-1
-
20. 匿名 2017/12/20(水) 13:21:50
>>8
きっと>>3の懺悔なんだね+2
-1
-
21. 匿名 2017/12/20(水) 13:23:04
ストレス感じたらお菓子じゃなく入浴剤買って、ゆっくりお風呂。+22
-1
-
22. 匿名 2017/12/20(水) 13:23:07
食事の始めは酢の物から頂く
アルコールは3日に1回とか連続で飲まない+11
-0
-
23. 匿名 2017/12/20(水) 13:23:21
胃カメラ飲んだその日から、胃に入れるものに優しくなったんだよ。
なんか、機械的な物体を入れた自分の胃が 妙に弱々しい繊細なものに思えてきてね。
毎日お手入れしてる顔やお腹の皮膚みたく頑丈じゃない、胃は。
+35
-4
-
24. 匿名 2017/12/20(水) 13:25:56
お菓子って肌や身体に悪くない?変な時間にドカ食いなんてしたら胃にも悪いし。
ストレスよりも肌や身体に悪いことの方が嫌、不摂生は無駄。お菓子なんか食べても何もいい事ないじゃん。+28
-2
-
25. 匿名 2017/12/20(水) 13:26:27
食べ過ぎるのは精神的?心の問題だと思う。私が過去そうだった。
知識や言葉では命をいただいているって知ってたし分かってたつもりだった。
でも本当に自分と向き合ってこの世のものはすべて同じ命なんだって
実感して腑に落ちてから過食しなくなって自然と痩せてきた。
生き方が変わってきたし精神的に安定していい事しかない。
だからこの気持ちを大切に傲慢になることなく慎み深く生きていこうと思う。+19
-3
-
26. 匿名 2017/12/20(水) 13:27:25
もしデブなら。
明日倒れたとして、この脂肪の塊を誰が介護してくれるんだろうって考えてみる。
+34
-1
-
27. 匿名 2017/12/20(水) 13:27:27
家族が人間ドックでひっかかって、野菜をたっぷりとるようにしました。改善効果があり、翌年は数値が下がってた。体重も10%下がってた。
こんどは自分がひっかかって、いまは、ビタミンB群をとろうとガンバってます。+15
-2
-
28. 匿名 2017/12/20(水) 13:27:31
ストレスでの過食は自傷行為の一種になるんじゃないかな。+31
-2
-
29. 匿名 2017/12/20(水) 13:28:23
主さんは体型や健康面はどうですか?
私は太ってきたなと薄々感じていたけど食べるの大好きだから止められなかった。
でも健康診断でコレステロール値がC判定出て愕然として漠食止めたよ。
これ食べたら太るじゃなくて、食べたら血管ドロドロになって脳梗塞発症して半身不随になると考えたら食べなくなりました。+29
-0
-
30. 匿名 2017/12/20(水) 13:28:30
ご飯を沢山炊かない笑 私はこれでどか食い直した。+8
-0
-
31. 匿名 2017/12/20(水) 13:28:46
間食をやめたり、お菓子、スイーツ、ジュース等やめたら以外と痩せます。
後は規則正しい生活をする事で、痩せたり体重をキープ出来たりします
+7
-0
-
32. 匿名 2017/12/20(水) 13:28:56
胃を休めるって言葉を知ってから。確かに働き詰めは辛いよなー。
と休暇を自然と与えられてるw文句も言わず働いてるのに、ストレスばかり優先してドカ食いして、内臓を疎かにしてはいけないなと思えた。出来るだけ平等に頑張ってもらいたい
自分の体だけど3人称?で考えられた時に変わったと思う+41
-2
-
33. 匿名 2017/12/20(水) 13:30:45
急にアレルギーが出て食生活を見直さざるおえなくなった
気をつけたのは砂糖をとりすぎないこと、小麦粉も気をつけたかな…
どっちも依存症があるらしく、最初は食べたい!と思ったけど
今は全然大丈夫になった。どか食いってどんなもの食べてるの?
+16
-3
-
34. 匿名 2017/12/20(水) 13:30:46
ドカ喰い自体を否定せず、内容を変えるところから始めました。
というのもいつも同じ内容でしたので。
菓子パン、チョコ、クッキー、ドーナツ、アイス、ポテチ(じゃがりこ)
でも私は和菓子も大好きだし、枝豆や甘栗も好き。
トウモロコシの丸かじりも好きだし、お茶漬けや焼き魚、煮物類、果物も大好きなんですよね。
なぜかこういったものはドカ喰いしない。
好きなものいっぱいあるじゃん!
お菓子類を半分にして食事や果物の割合を増やしたら、だんだんとドカ喰いの衝動がなくなっていきました。
結局のところ、自分がどんな食べ物を選んで買うか?が本当の意味での食生活改善なんだと思います。+27
-0
-
35. 匿名 2017/12/20(水) 13:31:41
お菓子とお酒をやめ、発酵食品と野菜と青魚を積極的に採った。健康診断で脂質代謝がD判定の要検査だったのが今年はA判定で異常なしでしたよ。お腹回りも3センチ減った。数値で分かると嬉しいよ!+16
-1
-
36. 匿名 2017/12/20(水) 13:31:55
早起きするようになって体重が増えなくなりました。
朝早く起きて朝御飯はサラダがっつり食べてから大好きな菓子パンやらお菓子食べてます。とりあえず朝の食事量+カロリーはかなり多い(笑)
そしたら昼夜の食事量が自然と減りました。且つ昼夜食事の始めにサラダは絶対食べてます。夜は酎ハイ4.5缶毎日飲んでましたが朝早起きしてて眠いからアルコール度数キツめの酎ハイ一缶で即寝。+10
-1
-
37. 匿名 2017/12/20(水) 13:31:58
私どか食い癖で80キロあったんだけど、手術する時に看護師たちにどっこらすぇー!!おも!っていわれながら持ち上げられて自分が、打ち上げられたトドかセイウチになったような惨めな気分になった。食べたくなったらその時の気持ちを思い出して水を飲んでる。+55
-0
-
38. 匿名 2017/12/20(水) 13:33:54
「たまに」食べていいんだよ。
お菓子、嗜好品を買わなかったお金を貯金して そのお金で
上等なお菓子、高級ランチを頂く。
ジャンクなもの食べてる間は味覚が麻痺してて、口にものを運びたいだけの動作。
美味しいものをたまに食べる喜びは、超至福!+54
-1
-
39. 匿名 2017/12/20(水) 13:41:05
痩せたいと病的に思うと食欲無くなる
あとよく噛む+0
-2
-
40. 匿名 2017/12/20(水) 13:45:53
ストレスで過食を繰り返して、ハンバーガーやらコンビニやらジャンクなものばっかり食べて、夜も子供が寝てからビールとつまみ食べていました。パンパンになる顔とお腹回り、姿見が壊れたから太っている事実を昔の体系で脳内補正していました。
結果、胃に激痛。それからジャンクなものは止めて、なるべく手作り。夜も8時以降は食べてないです。過食を止めたら、体調も良いし、ストレスもそこまで溜まらない。
添加物まみれの物を胃に放り込むと、味覚も狂うし、次から次にジャンクなものを食べたくなるしで何も良いことがありませんでした。+21
-0
-
41. 匿名 2017/12/20(水) 13:47:06
アプリのあすけんをつけて、かなり改善された
何か食べたくなっても
あすけん様に相談してから食べてる
+6
-0
-
42. 匿名 2017/12/20(水) 13:49:20
お腹がすいたら歯を磨く
おやつの時間に歯を磨く
+6
-0
-
43. 匿名 2017/12/20(水) 13:50:18
レトルトおかしアイスをストックしないこと
野菜のおかずを作りおきや夕食に多目に作ってそれをお昼にしてる+4
-0
-
44. 匿名 2017/12/20(水) 13:55:32
一度病気してから(といっても胃腸炎だけど)
二度とかかりたくないから食事で
免疫あげようと思ったから。
納豆、味噌汁、根菜、野菜、きのこなど
毎食とはいかないけど食べるようにしてる+8
-0
-
45. 匿名 2017/12/20(水) 13:55:54
悪玉コレステロールが高い結果がでたので改めます!+10
-0
-
46. 匿名 2017/12/20(水) 13:59:56
ベビたんの為に変えられた♡+1
-10
-
47. 匿名 2017/12/20(水) 14:33:36
>>11
私はラカントや稀少糖を使って自分で作ってます。
炊飯器のスイッチ押すだけで簡単な炊飯器調理法の動画が沢山出てます。
チョコレートダイエットもしてるから、ダークチョコと卵しか使わないガトーショコラ作ったりしてます。
カットして冷凍庫に沢山ストックしてます。
ポテチも、チンして作るチップスメーカーで自分で作ってます。
東急ハンズなんかに売ってます。
+6
-0
-
48. 匿名 2017/12/20(水) 14:40:39
平日は食べるものを決めます。
夜はこれとこれ、昼はこれ、など。
いくつかオプションを決めて、その中から食べます。
週末は好きなものを食べます。
メニューをほぼ固定すると、食費も安く済みます
(パスタなどは5キロ単位で購入)。
次第にオプション以外のものは食べなくてもよくなり、
ダイエット&節酒が成功しました。
間食は、100カロリーを目安にはかりで計った量だけ許可です。
週末ぜいたくするので、節約は残念ながら効果薄!
しかし長い目で見れば健康にはいいと思うので、
医療費は安くなるんじゃないかな…。
胃薬の消費量は減りました。
+4
-1
-
49. 匿名 2017/12/20(水) 14:42:00
>>33
見直さざるおえなく
は?+5
-7
-
50. 匿名 2017/12/20(水) 14:47:21
8時間ダイエットしてから、食べたい気持ちがおさまった。
あと、無駄遣いをやめる意味で無駄なお菓子を買わなくなったら、甘いものの欲求も無くなった。
結局、食生活は習慣なんだなと。+8
-1
-
51. 匿名 2017/12/20(水) 14:49:03
朝7時頃パンとコーヒー、昼は仕事の都合で遅くて14時頃になってお腹が空きすぎておかずとご飯とおやつをたくさん食べちゃう。
夜は昼の食べすぎを反省して野菜中心のおかずだけ食べる。
おやつも食べるけどこの方法で痩せないけど体重は増えてこない。
血液データも今のところ正常範囲
+4
-6
-
52. 匿名 2017/12/20(水) 14:52:11
どか食いって、三度の食事以外のタイミングでするの?
それとも食事量が増えるの?
どっちにしろ理性と、美容と健康に対する決意が足りないんだろうね。
+2
-2
-
53. 匿名 2017/12/20(水) 15:27:42
お菓子のドカ食いやめられなかったけど、みるみる太り、独身彼氏なしなのに妊婦と間違えられたのがきっかけ。
お菓子だけで毎日500kcal以上食べており原因は明確だけど一気にはやめられないので、徐々にカロリー減らすようにした。買い置きしない、期間限定・新商品だからと買わない、夜に食べないなど。
子ども用のお菓子が普通においしいのに低カロリーだから買ってる。独身彼氏なしなのに。
+16
-0
-
54. 匿名 2017/12/20(水) 15:53:32
最近何を食べても吐いてしまう
どうしたんだろう
+3
-0
-
55. 匿名 2017/12/20(水) 16:26:28
血液検査尿検査で食生活が全部影響してて正直に結果が出ること知って
食事って結構大事なんだと気付いた
+8
-0
-
56. 匿名 2017/12/20(水) 16:31:25
健康診断で去年より5キロ太り、コレステロールが異常になったので。
スナック、甘いもの、お酒、やめました。
炭水化物控え、野菜中心に。
からだによい酢やビタミンを摂取。
三カ月で肌がつるつる、5キロマイナス。
いいことだらけで、ホントにやってよかった。
今はたまに甘いものは食べるけど、ほどほどにしてキープしていきたいです。+8
-0
-
57. 匿名 2017/12/20(水) 18:46:05
コメント参考にさせていただきます!
体重を減らすことはもちろん、体質改善を3月の健康診断までにがんばります!+6
-0
-
58. 匿名 2017/12/20(水) 23:14:00
30歳に突入したら、ドカ食いできなくなった(笑)+3
-0
-
59. 匿名 2017/12/20(水) 23:15:52
食事をしっかりとる‼お米をしっかり食べる‼そしたら、偏ったものを大量にとらなくなります‼+2
-0
-
60. 匿名 2017/12/21(木) 10:28:18
タバコと酒やめたらめっちゃ太った+0
-0
-
61. 匿名 2017/12/21(木) 12:30:09
フェイスラインのニキビとニキビ跡が酷くなってきたのがきっかけ
化粧品だけじゃなく体の中からどうにかしないといけないかなと思って
ガルちゃんの過去トピで「食生活」「美肌」とかで検索してじっくり読んでるよ~
おかげでニキビ収まってきた
甘いもの一切絶ったわけではないけど、食べたくなったら鏡で肌を見て気を付けるようにしてるよ
+1
-0
-
62. 匿名 2017/12/21(木) 19:04:44
夏頃にイライラすることが増えて、更年期かも?と命の母を飲もうか迷った。
でも命の母の成分を見て「薬に頼るよりも食生活の改善が先だな!」と思った直後に顎関節症発症。
痛くて少量しか食べられないから栄養を摂るためにお菓子は二の次になり大豆製品や野菜を優先的に食べるようにしてたらいつの間にか食生活が改善され、あっという間に3キロ痩せた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する