-
1. 匿名 2017/12/17(日) 17:10:26
出典:www.sponichi.co.jp
ドライブスルー焼香に賛否 17日オープン長野の葬儀場で全国初の試み― スポニチ Sponichi Annex 社会www.sponichi.co.jp高齢者や体の不自由な人の負担を減らすため、車に乗ったまま焼香できるドライブスルーを併設した葬儀場「上田南愛昇殿」が17日、長野県上田市にオープンする。開発した地元企業によると、全国初の試み。 参列者は受付に車を横付けし、タブレットを受け取って名前や住所を登録。香典は係員に渡し、係員からお盆に載った香炉を差し出され、車に乗ったまま焼香する。一般的な葬儀を前提にして「ドライブスルーでも参列できる」という考え。喪主ら場内の参列者は、モニターで外の様子を確認できる。
上田市の建設会社、竹原重建の子会社が5年がかりで開発。竹原健二社長は「外出が困難で焼香に来ることができない高齢者は多い。負担を減らして一人でも多くの方が参列できるようにしたい」と話している。将来的には仕事などで多忙な若い世代にも普及が見込めるとしている。
葬儀場の担当者によると、これまでに「窓越しでは不謹慎ではないか」との意見が届く一方、「祭壇が見えて焼香もできるなら車もありかな」といった前向きな声も寄せられているという。
+16
-110
-
2. 匿名 2017/12/17(日) 17:11:24
喪主さんが納得ならいいんでないの+300
-6
-
3. 匿名 2017/12/17(日) 17:11:28
これはちょっと...+180
-17
-
4. 匿名 2017/12/17(日) 17:11:39
それならやらないでよくない?+299
-10
-
5. 匿名 2017/12/17(日) 17:11:41
外出が困難な人々は車に乗るのもたいへんです。+250
-2
-
6. 匿名 2017/12/17(日) 17:11:44
なんか違うと思う+204
-9
-
7. 匿名 2017/12/17(日) 17:12:06
とうとうこんな時代になったか…+131
-5
-
8. 匿名 2017/12/17(日) 17:12:22
故人を弔う儀式としてはちょっと軽すぎる気が...+202
-10
-
9. 匿名 2017/12/17(日) 17:12:29
世も末。
こんなことするくらいなら焼香にこない方がマシ。+307
-17
-
10. 匿名 2017/12/17(日) 17:12:31
海外の反応アンテナで見たけど、外国人が批判的だった+85
-5
-
11. 匿名 2017/12/17(日) 17:12:32
最近の葬祭関係は斬新すぎる+34
-4
-
12. 匿名 2017/12/17(日) 17:12:37
それならもう行かなくてよくない?+146
-6
-
13. 匿名 2017/12/17(日) 17:13:07
車に乗せてもらえるなら、車イスにも乗れるんじゃないかと思うけど…。+150
-5
-
14. 匿名 2017/12/17(日) 17:13:22
タイトルでびっくりしたけど、
「外出が困難で焼香に来ることができない高齢者」
これは確かに、って思った
私の祖父が参列したとき、椅子に座るのも一苦労だったし、そこから立ち上がることができず、結局お焼香の台?を持ってきてもらったから
+118
-9
-
15. 匿名 2017/12/17(日) 17:13:27
帰りにバチあたりそう。自分は絶対やらない。+41
-27
-
16. 匿名 2017/12/17(日) 17:13:45
無礼な気がする。+38
-13
-
17. 匿名 2017/12/17(日) 17:13:50
外出が困難な高齢者なら車乗って焼香も出来ないだろうに+109
-13
-
18. 匿名 2017/12/17(日) 17:13:56
別に自分が死んだときにドライブスルーされても何でもいいけど、自分がお焼香行くならちゃんとしたい。最後の挨拶だもん。+119
-12
-
19. 匿名 2017/12/17(日) 17:13:58
あ~、だいぶ前に立ったトピね。
ついに、現実になったんだ。。。
世も末だわ。+7
-7
-
20. 匿名 2017/12/17(日) 17:14:43
焼香ってなんか木くずみたいなのつまんで頭上で持って燃やす、これを繰り返す。そんな作業じゃないでしょう、そこに気持ちがなければ意味がない。+14
-9
-
21. 匿名 2017/12/17(日) 17:15:43
高齢者は律儀だから、こういうのは抵抗あるでしょ。+78
-7
-
22. 匿名 2017/12/17(日) 17:15:57
これ見てた。
賛否あるだろうな~と思っていたら案の定…+17
-4
-
23. 匿名 2017/12/17(日) 17:17:20
葬儀場まで来た意味なーい!+36
-6
-
24. 匿名 2017/12/17(日) 17:17:23
まず、運転ができないお年寄りも多いのでは?+33
-8
-
25. 匿名 2017/12/17(日) 17:17:44
それなら行かなくても許されると思うし、念じれば仏様の方からお別れに来てくれると信じて自宅で気持ちばかりの焼香でいいと思う。
なにその無理してまで来ましたよ!ってポーズは…と思っちゃう。+58
-7
-
26. 匿名 2017/12/17(日) 17:18:16
私が死んだ立場なら、ドライブスルーで来て欲しくない。+37
-8
-
27. 匿名 2017/12/17(日) 17:18:33
ハンバーガー買いに来たみたいなノリだな+73
-7
-
28. 匿名 2017/12/17(日) 17:18:57
本当に行けない人は、誰かに香典を渡して代わりに行ってもらってると思う。
「このサービス、待ってました!」っていう高齢者は、いないと思うわ。
むしろ、こんなの普及してほしくない。
本当に高齢者を思うなら、車イスを用意して通夜や葬儀が終わるまで手助けになってあげるようなサービスをした方がいいよ。+102
-7
-
29. 匿名 2017/12/17(日) 17:19:40
いいと思うが、お手軽感を感じてしまう。+7
-6
-
30. 匿名 2017/12/17(日) 17:19:46
亡くなった人に失礼!+20
-9
-
31. 匿名 2017/12/17(日) 17:19:56
風の強い日だと大変じゃない?これ。
+10
-4
-
32. 匿名 2017/12/17(日) 17:20:27
こんなご焼香は失礼でしょ。+8
-7
-
33. 匿名 2017/12/17(日) 17:21:08
やだ、これ参列者から丸見えじゃない
いろんな意味で恥ずかしくて私にはできない…+75
-8
-
34. 匿名 2017/12/17(日) 17:21:29
「外出が困難で焼香に来ることができない高齢者は多い。負担を減らして一人でも多くの方が参列できるようにしたい」
この意図はわかるが、高齢者ほど変わった事は嫌うと思う。+20
-6
-
35. 匿名 2017/12/17(日) 17:21:51
馬鹿みたい。 その一言につきる。+23
-12
-
36. 匿名 2017/12/17(日) 17:22:06
だったら来なくていいよ+14
-7
-
37. 匿名 2017/12/17(日) 17:22:28
葬儀場まで行く為に喪服きたり香典用意したり準備したのなら中に入るのそんなに苦じゃないだろうよ。+43
-7
-
38. 匿名 2017/12/17(日) 17:22:29
アメリカではドライブスルーでインフルエンザワクチン打てるらしいね。それは日本でもやってほしい。病院で病気もらいやすい季節だし。+73
-4
-
39. 匿名 2017/12/17(日) 17:22:54
何かもうギャグかコントにしか思えない+24
-5
-
40. 匿名 2017/12/17(日) 17:23:13
これ思いついた人は、人を敬ったり偲んだりする事が出来ない人なんだろう。
まして、亡くなった人やその遺族に対する行動ではない。+17
-12
-
41. 匿名 2017/12/17(日) 17:23:27
高齢者や体の不自由な人には良いと思うけど、そのうち健康でも「面倒だから」という理由で利用する人もいそう。+11
-5
-
42. 匿名 2017/12/17(日) 17:24:06
ドライブスルーなら、わざわざ喪服着るのがめんどうくさくない?+27
-6
-
43. 匿名 2017/12/17(日) 17:24:13
だーれも「ナイスッアイデア!」「その手があったか!」とは思わない。
ズレてんな。葬儀会社。
一年後、利用者の統計発表してくれ。+50
-9
-
44. 匿名 2017/12/17(日) 17:24:24
そのうちスマホでワンタッチ焼香とか出そうだね+24
-2
-
45. 匿名 2017/12/17(日) 17:24:32
もし私が死んで、仲のいい友人がこんなドライブスルーみたいに来てとっとと帰ってくとか、悲しすぎて成仏できんわ。+20
-7
-
46. 匿名 2017/12/17(日) 17:25:10
80すぎの祖母も親戚の葬儀のとき、自分自身がヨボヨボで体調も不安定のせいか、喪服に着替えるのも億劫がるし、歩くのも何かやるのも一苦労、でも一応手は合わせておきたい、みたいな。
やっと葬儀から帰ったら肉体的な疲れと精神的な寂しさで引きこもるしで、本人も付き添う側も大変だった。
不謹慎とか感じるのもわかるけど、こういうのもアリじゃないかとも思う。+48
-2
-
47. 匿名 2017/12/17(日) 17:25:23
>>14
それでいいんだと思う。大変だけど大変なりに手を打つ。はなからドライブスルーで、なんて横着だなんてと思ってしまう+4
-4
-
48. 匿名 2017/12/17(日) 17:25:57
これはちょっと違う気がする
+8
-4
-
49. 匿名 2017/12/17(日) 17:26:16
>>44
墓参り出会ったような気がする+2
-1
-
50. 匿名 2017/12/17(日) 17:26:49
そのうち、坊さんのお経のライブ配信で葬式するようになる。+17
-2
-
51. 匿名 2017/12/17(日) 17:26:53
下はジャージでも良さそう
ってあほか、失礼すぎる+12
-2
-
52. 匿名 2017/12/17(日) 17:26:54
こういうのを面倒くさがるようになったんじゃ終わりだよ…+14
-4
-
53. 匿名 2017/12/17(日) 17:27:07
葬儀場まで行ってドライブスルーで帰ってくる意味が分からない。体調が悪いとかだったら早めに帰ればいいだけの話やん。+6
-4
-
54. 匿名 2017/12/17(日) 17:29:40
もう2度と会えない人なのに、それでいいの?
そこまで楽しようとするくらいなら行かない方がマシ。+9
-8
-
55. 匿名 2017/12/17(日) 17:29:50
車で来られるくらいなら祭壇までいけるよね。
+8
-8
-
56. 匿名 2017/12/17(日) 17:29:56
ドライブスルーでOKな人がそこを選んでるんだから周りがとやかく言わなくて良いのでは?
否定派はそこを選択しなければいいだけ。+11
-8
-
57. 匿名 2017/12/17(日) 17:30:11
なんか 切ない+3
-2
-
58. 匿名 2017/12/17(日) 17:30:50
>>50
やりかねんな
遠方の人でも気軽に!みたいな感じで+4
-0
-
59. 匿名 2017/12/17(日) 17:31:57
そのうち香典はATMで入金可
とかなったりしてね。+4
-0
-
60. 匿名 2017/12/17(日) 17:32:35
>>56
アホ。そしたらトピにする意味もないね。+1
-4
-
61. 匿名 2017/12/17(日) 17:35:11
現代人に多いコミュ障のため。
ニーズに応えてるんだよ。
そこまで支度してるなら祭壇まで来れば?って言うけどコミュ障にはそれが無理なんだよ+2
-4
-
62. 匿名 2017/12/17(日) 17:35:49
どうしても食べ物買いに来た連想しちゃう
もう亡くなった父が車椅子だったけど、バカバカしいって言いそうな話
そこまでして来てくれなくていいし、気持ちだけで十分って思うけどな
+5
-0
-
63. 匿名 2017/12/17(日) 17:36:43
こんな事してまで お焼香する意味って…
老人が増えたからってのもあるだろうけど(長時間座れないとか)だったら、 お線香だけあげに来ればいいのに
肉親の葬儀 たくさん経験してるけど、 こんなお悔やみの仕方されてまで お焼香してほしくないし、自分が逆の立場でも 失礼でしかないと思う+14
-3
-
64. 匿名 2017/12/17(日) 17:37:07
出張焼香サービスならまだいいんじゃない?
家族葬だけど、焼香したいご近所向けに焼香代と遺影だけ持って回るってやつ+6
-1
-
65. 匿名 2017/12/17(日) 17:37:38
長野県はドライブスルーの文化が発展してるんだよ。
銀行もドライブスルーの所があった気がする。+10
-1
-
66. 匿名 2017/12/17(日) 17:38:33
>>60いろんな意見があってもいいだろ+10
-0
-
67. 匿名 2017/12/17(日) 17:38:56
でもトピ画のやり方だと右の運転席側か外車じゃないと焼香は出来ないよね。
助手席はバックしてから 笑
写真は運転席からしてるけど。
運転できるなら、焼香台まで行けるやろ。
+5
-6
-
68. 匿名 2017/12/17(日) 17:39:26
家族葬…といいながら親戚中を呼びつけたり会社の関係者まで来てるのは辞めて欲しいよ
出費も手間も全然変わらなかったし+11
-1
-
69. 匿名 2017/12/17(日) 17:39:41
ドライブスルーで結婚できたよね、アメリカだっけ?
気軽に、ってワケにはいかないよね葬儀は
だって最期のお別れがこんなんじゃ来て欲しくない
それなら落ち着いてから線香だけあげに来て+1
-1
-
70. 匿名 2017/12/17(日) 17:40:35
>>65
長野は進んでるのね
そのうちエッチもドライブスルーで、とか言い出しそうw+3
-9
-
71. 匿名 2017/12/17(日) 17:40:56
>>61
コミュ障はたぶん、喪服すら持ってないと思うわ。+7
-1
-
72. 匿名 2017/12/17(日) 17:42:05
>>65
え!銀行のドライブスルー?+9
-0
-
73. 匿名 2017/12/17(日) 17:42:08
気持ちだけならネット配信で良くない?
お香典は振込
ドライブスルーにするくらいなら行くまでもない+4
-5
-
74. 匿名 2017/12/17(日) 17:42:13
ドライブスルーにしなくても
会場を畳じゃなくて絨毯にして健常者は椅子、座れない人は車椅子乗ったままでも来られるように工夫するって事じゃダメなのかな?
+2
-11
-
75. 匿名 2017/12/17(日) 17:43:54
死者に敬意を払い、悔やむの意味が
まるで違った方向に行ってる
お焼香する事が 全てじゃないのに
こんな車の中から 映像に映し出され
「お悔やみ(ナムナム)」なら、
献花送るだけでいいと思う+8
-5
-
76. 匿名 2017/12/17(日) 17:44:11
私も祖母を通夜に車椅子で連れて行ったけど、焼香だけして疲れるからサッと帰りました。
それすら無理な体力だったり、車椅子にも乗れなければ行かなくても良いのでは。
焼香は形だけ、ご冥福はどこからでも祈れます。+11
-2
-
77. 匿名 2017/12/17(日) 17:45:06
一生使う事は無いと思う。
+9
-1
-
78. 匿名 2017/12/17(日) 17:45:17
>>73
葬式行ったことないの?
香典を振り込みにしたら、香典返しはどうやって渡すんだよ。+4
-2
-
79. 匿名 2017/12/17(日) 17:45:53
せめて車からおりなよ、無礼にもほどがある+5
-6
-
80. 匿名 2017/12/17(日) 17:46:19
>>74
今はほとんどイスですよ。+10
-0
-
81. 匿名 2017/12/17(日) 17:46:22
地元なんだけど、
喪服がない人とか、仕事が忙しくて時間のない人とかが普段着で来てもらってもいいって言ってた。
+8
-2
-
82. 匿名 2017/12/17(日) 17:48:35
それなら家から中継でネット葬儀で良くない?
香典返しは郵送にして
+6
-1
-
83. 匿名 2017/12/17(日) 17:49:04
「歩行が困難な人が車から焼香」は百歩譲ってありだとしても、そのまま車でサッと帰るのが「???」ってなる。
だったら弔電だけで良いような。+4
-5
-
84. 匿名 2017/12/17(日) 17:51:02
これ初めて聞いた時、ビックリしたしあり得ないと思いました。
しかし、前に実際の映像見たのですが 180度考えが変わりました。
ここだけ見た人は理解出来ないのは当然だと思います。+5
-9
-
85. 匿名 2017/12/17(日) 17:51:21
>>59
その前に電子マネーが導入されそう。受付でピッとやって終わり。お金の管理も楽だし意外といいかもよ。+5
-0
-
86. 匿名 2017/12/17(日) 17:51:34
「将来的には若者にも」?
いくら仕事多忙でも、大事な人の葬儀なら休むか半休取るでしょうに…。
車に乗ったままっていうのも、窓越しのやり取りっていうのもなんか違うわー。+7
-2
-
87. 匿名 2017/12/17(日) 17:52:12
ここ知ってるわ+1
-0
-
88. 匿名 2017/12/17(日) 17:54:31
これのニュースみてたけど、今は「お葬式にきましたよ」っていう証拠(名前)があればいい人も多いから、需要はある。
とかって言ってたけど、体も健康な歩ける人がそんなことのためにやるくらいなら、別に来てもらわなくてもいい…。+8
-2
-
89. 匿名 2017/12/17(日) 17:54:56
若者は葬儀なんてネットで済ませるようになるだろうね
今の高齢者はネットが使えないから仕方ないけど
数十年後、ネットでライブ配信の葬儀や結婚式や運動会など色々なサービスが流行ってそうな予感+4
-0
-
90. 匿名 2017/12/17(日) 18:13:24
雑だな、オイ。+6
-1
-
91. 匿名 2017/12/17(日) 18:13:47
ストレッチャーみたいな車イスでしか外出できない身体障害者の方とかは良いんじゃない?
健常者しか参列できないのは差別だと思うよ+6
-3
-
92. 匿名 2017/12/17(日) 18:14:44
香典分割払いとか笑うわ 笑+1
-1
-
93. 匿名 2017/12/17(日) 18:15:11
今日広告見た。
+1
-0
-
94. 匿名 2017/12/17(日) 18:19:40
これで弔意が伝わりますかね?
車から降りるのが困難ならともかく。+5
-5
-
95. 匿名 2017/12/17(日) 18:20:55
>>91 そういうの差別って言わないから。
あなたなんか頭弱そうだねー。+3
-7
-
96. 匿名 2017/12/17(日) 18:24:09
何とか儲けようとしてもっともらしい理由つけて色々考えるわ。
場所聞いた時にピンときた。
ここもあっちの人が多いよね。
祖国に帰らない集会まで開いちゃうとこだからね。
+4
-4
-
97. 匿名 2017/12/17(日) 18:28:12
>>56
こういう事を選択肢に入れるようになっては世も末だと言う事ですよ+3
-5
-
98. 匿名 2017/12/17(日) 18:28:13
弔電でいいやん
てか
そっちのほうがマシ+6
-3
-
99. 匿名 2017/12/17(日) 18:36:37
そこまでして行かなくていいと思う。+4
-2
-
100. 匿名 2017/12/17(日) 18:37:25
長野は外国からの移民が多い野党王国だからねー
やることなすこと日本の文化壊す行為にしか見えねー+2
-5
-
101. 匿名 2017/12/17(日) 18:40:28
野党王国なら東京都が一番移民の町っていうことになるわ+7
-1
-
102. 匿名 2017/12/17(日) 18:40:47
なんて斬新なw
人はこーして利便性を追求するあまり儀礼の意味が失われていくのであった、、
悲しいことなんだけど、発想がナナメ上すぎて何か笑っちゃう+3
-7
-
103. 匿名 2017/12/17(日) 18:52:37
帰り道で事故にあいそうな罰当たり行為と思っちゃうのは私だけ?+5
-7
-
104. 匿名 2017/12/17(日) 19:19:02
実際足の悪い高齢者の方に需要あるのか聞いてみたい。+7
-0
-
105. 匿名 2017/12/17(日) 20:28:52
てか、ここ近所だったわ…
知らなかった…+2
-0
-
106. 匿名 2017/12/17(日) 20:49:34
もっと横着な「ネット墓参」というのもありますよ。墓地と契約しておくと指定日の前に周囲を掃除したり花などを供えてくれて、それをインターネット経由で見て手を合わせるというもの。写真を送ってもらっても同じだと思うけど、まあ「現地中継」が値打ちかな。+7
-1
-
107. 匿名 2017/12/17(日) 20:59:32
>>106
横着って…
人それぞれ事情があるでしょう
偏見と決めつけの塊だな+5
-1
-
108. 匿名 2017/12/17(日) 21:03:54
>>100
どこの移民が多いの?初めて聞きました。
上田市民ですが。+6
-0
-
109. 匿名 2017/12/17(日) 21:07:55
有りだと思うけどなぁ。これから高齢化になっていくし、デイサービスの車の人に乗せて貰って何人かで行ったら乗り降りだけで大変だから。
私も足の悪い祖母を病院まで連れてくけど、これから雪とか降って足元怖いから賛成かな。+5
-3
-
110. 匿名 2017/12/17(日) 22:14:07
私の祖父が亡くなった時、起きるのもやっとのお姉さんが車に乗せられて来た。
位牌を見る事もお焼香する事も出来ないけど、せめて弟に最後のお別れをしたいと無理して外まで来てくれました。
実際にこういうシステムを利用したいかどうかは別として、もっときちんと顔が見えるようにお別れさせてあげたかったなぁと時々思います。
+8
-0
-
111. 匿名 2017/12/17(日) 22:16:24
>>100
私も長野県民だけどそんなの初耳。
適当な事をチマチマとネットに書き込む人生さぞかし楽しいでしょうね〜
+5
-0
-
112. 匿名 2017/12/17(日) 22:22:45
葬式も随分お手軽になってしまったなーと思ったら足腰悪い人のためなのね。
行こうが行くまいが、気持ちがあるのならどちらでもいいと思うよ?+7
-0
-
113. 匿名 2017/12/17(日) 22:24:07
お互いが納得してやるならいいんじゃない?流行らなさそうではあるけど。+2
-2
-
114. 匿名 2017/12/17(日) 23:30:14
宗派によって都合よくやり方変えてるでしよ。肉だめとか結婚しないとか。宗教って誰かの都合で変わるものだ。+2
-0
-
115. 匿名 2017/12/17(日) 23:58:57
もうね、
天国にいる人からしたら思い出してくれるだけで良いのではないかと最近思う。
+4
-1
-
116. 匿名 2017/12/18(月) 00:20:38
これ前になんかの特集で見た。
外出が困難っていうよりは、長時間座り続けたり立ったり座ったりが難しいお年寄り向けって感じだったよ。
お葬式丸々出る体力は無いけど当日お別れはしたいって人もいるだろうし、遺族が許可してるならいいんじゃないかなー。
+7
-0
-
117. 匿名 2017/12/18(月) 05:08:53
そもそも焼香は亡くなった方を弔う儀式というか、お見送りするためのもの(だと私は考えてたけど)なのに、それをドライブスルー(=楽な手段)でするのってどうなの
体が不自由とかご高齢で歩行が困難、っていうなら無理に行かずに、家で亡くなった人との思い出を振り返って、後日お線香をあげたりするのも
立派なお見送りになるんじゃないの
ドライブスルーはないわ
何のためにやってるのかを考えてない+4
-3
-
118. 匿名 2017/12/18(月) 05:17:15
百歩譲って、体が不自由だったり高齢の方がこのドライブスルー焼香を利用したとしても、忙しくて時間がないからこれを利用するっていうのはやめて欲しい
「忙しくて焼香する時間は惜しいけど、亡くなったの取引先関係の方だしな〜ドライブスルーで良いか」みたいに、「とりあえず焼香には行った」っていう形が欲しい人が利用するだろうし
そんなのお見送りにならないと思う
ドライブスルーするくらいなら行かないか、きちんと車から降りて焼香するわ+1
-2
-
119. 匿名 2017/12/18(月) 09:09:36
どんな形でも、弔う気持ちに意義があるのかもだけど、こんな形はどうなんだろうな。
自分なら、嬉しくない。+2
-3
-
120. 匿名 2017/12/18(月) 10:26:33
こういうのはちゃんとやろうよ!
なんでも近代化にすればいいってもんじゃないと思う+3
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する