ガールズちゃんねる

大阪市が全国初の試み 新卒の保育士に最大20万円を給付へ

150コメント2016/05/08(日) 22:25

  • 1. 匿名 2016/05/07(土) 15:15:16 

    大阪市が全国初の試み 新卒の保育士に最大20万円を給付へ (2016年5月6日掲載) - ライブドアニュース
    大阪市が全国初の試み 新卒の保育士に最大20万円を給付へ (2016年5月6日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

     大阪市は6日、待機児童対策の一環で、新卒の保育士資格取得者で保育施設に就職する人を対象に、最大20万円の給付金を導入すると発表した。  厚生労働省は「ほかに聞いたことがない」としており、全国初とみられる。保育所増設が進む一方で保育士不足が深刻化するなか、待遇改善で人材確保を図る狙いだ。  市は平成31年度まで計2億9400万円を投じ、毎年約700人の新規保育士を確保したい考え。5月市議会に補正予算案を提出し、今夏の開始を目指す。


    大学や専門学校の保育士課程を卒業したり国家試験に合格したりして資格取得後、すぐ保育所やこども園などの保育施設へ就職する場合に最大10万円、1年間勤務後にさらに最大10万円を、施設を通じ給付する。

    +35

    -142

  • 2. 匿名 2016/05/07(土) 15:16:07 

    なんで新卒だけ

    +715

    -9

  • 3. 匿名 2016/05/07(土) 15:16:46 

    いやいやベテランの人にお金あげてよw

    +1021

    -8

  • 4. 匿名 2016/05/07(土) 15:16:52 

    それより前に保育士なった人ドンマイやな

    +615

    -9

  • 5. 匿名 2016/05/07(土) 15:16:57 

    現職の保育士さんから反感かいそう

    +670

    -5

  • 6. 匿名 2016/05/07(土) 15:17:05 

    マイナスだろうけど保育料も上げるべき

    +226

    -56

  • 7. 匿名 2016/05/07(土) 15:17:06 

    ばら撒きでしかなさそう。
    初年度だけ20万貰えるからってやる気が出るかな。

    +463

    -2

  • 8. 匿名 2016/05/07(土) 15:17:09 

    この市長も胡散臭いんだよねー

    +190

    -11

  • 9. 匿名 2016/05/07(土) 15:17:14 

    一時的な気がする

    +185

    -2

  • 10. 匿名 2016/05/07(土) 15:17:16 

    いやいや、府内の保育士みんなに分配しろよ。何で新卒限定なんだよ。

    +508

    -5

  • 11. 匿名 2016/05/07(土) 15:17:17 

    それでもしっかりとした人材を雇ってほしい

    +82

    -3

  • 12. 匿名 2016/05/07(土) 15:17:22 

    これだと不満が上がりそう

    +170

    -4

  • 13. 匿名 2016/05/07(土) 15:17:40 

    目指せ!1年勤めて寿退社!

    +356

    -4

  • 14. 匿名 2016/05/07(土) 15:17:48 

    んー これで保育士になってずっと頑張っていこうと思う人が果たしてどれだけ増えるのだろうか
    根本的な解決にはなってない気がする

    +219

    -4

  • 15. 匿名 2016/05/07(土) 15:18:28 

    最近頑張ってるな。
    5歳児の幼児教育無償化になったし。

    +20

    -21

  • 16. 匿名 2016/05/07(土) 15:18:33 

    タイミング悪く今年就職した人かわいそう

    +180

    -3

  • 17. 匿名 2016/05/07(土) 15:18:40 

    最大20万やから、結局ほんまに20万もらえる人はあんまりおらなさそう

    +151

    -3

  • 18. 匿名 2016/05/07(土) 15:18:44 

    なんで新卒だけ?
    あとさ介護士とかヘルパーもどうにかしてあげてよ

    +284

    -6

  • 19. 匿名 2016/05/07(土) 15:18:47 

    新卒だけ待遇良くして一時的に増えるかもしれないけどその分、現役の保育士さんはやめる人増えそう

    結果→意味ない

    +209

    -1

  • 20. 匿名 2016/05/07(土) 15:19:00 

    東京や埼玉、千葉でもやってよー!!

    +22

    -14

  • 21. 匿名 2016/05/07(土) 15:19:03 

    就職祝い金かなにか?
    金にものを言わせてるだけじゃん。

    +75

    -1

  • 22. 匿名 2016/05/07(土) 15:19:03 

    ベテランこそだろ❗
    新卒虐め出てくるぞ…

    +212

    -2

  • 23. 匿名 2016/05/07(土) 15:19:04 

    一時金じゃなくて給料、待遇の改善が問題なのにわかってない。

    +134

    -2

  • 24. 匿名 2016/05/07(土) 15:19:33 

    大阪市の財源って大丈夫なの?
    確か生活保護世帯も凄く多い市じゃなかったっけ??

    +93

    -4

  • 25. 匿名 2016/05/07(土) 15:19:34 

    >>6
    保育料上げると親達も何のために働いているか分からなくなるよ。保育料だけで給料が消えていって。負のスパイラル

    +23

    -18

  • 26. 匿名 2016/05/07(土) 15:19:47 

    人気取りか。頑張ってるのは新卒じゃないんだよ

    +108

    -5

  • 27. 匿名 2016/05/07(土) 15:19:53 

    すぐ辞めてしまったら意味ないじゃん

    +82

    -1

  • 28. 匿名 2016/05/07(土) 15:20:03 

    基本給16万円とかザラだからね。

    ボーナス4ヶ月分!とかいってたかが知れた額だわ。

    +19

    -10

  • 29. 匿名 2016/05/07(土) 15:20:46 

    すでに長年薄給で保育士やってきた人たちももっと報われてほしい
    新卒が一瞬増えても将来に希望がもてないのはね…

    +114

    -4

  • 30. 匿名 2016/05/07(土) 15:20:57 

    >>24
    最近観光が潤ってるからマシになってきてんじゃね?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2016/05/07(土) 15:21:00 

    新卒に甘い汁吸わせてベテランには何もなしとかそら荒れるわまた。
    なんでそうやっつけ仕事みたいな事しか出来んのよ

    +128

    -2

  • 32. 匿名 2016/05/07(土) 15:21:46 

    ないよりある方がいいよ。
    やってみてダメならやめたらいい。
    文句ばっか言ってても何も進まん。

    +8

    -13

  • 33. 匿名 2016/05/07(土) 15:22:23 

    新卒なんてぶっちゃけ保育士としては新米でつかえないじゃん
    それなら保育士やめてた人が復帰する人時に待遇良くしたらいいのに

    +149

    -8

  • 34. 匿名 2016/05/07(土) 15:22:24 

    こわーい腐ったようなお局保育士にいじめられるんじゃない?

    あんた祝い金もらったんならもっと働きなさいよ!的なw

    +85

    -3

  • 35. 匿名 2016/05/07(土) 15:22:31 

    一時金じゃなく、継続的に給料上げて下さいー

    +31

    -2

  • 36. 匿名 2016/05/07(土) 15:22:43 

    保育士たち「なんで使えない新人ばかりボーナスもらえて自分たちにはないんだ」って思いそう

    +138

    -2

  • 37. 匿名 2016/05/07(土) 15:22:51 

    新卒イビりの格好のネタだな。
    もとからいる保育士の給料上げてやれよ。

    +68

    -2

  • 38. 匿名 2016/05/07(土) 15:23:11 

    新人たちには長い未来があるだろ。

    +8

    -7

  • 39. 匿名 2016/05/07(土) 15:23:23 

    結婚したら辞める人も多い職なのに
    何で新卒に渡すのか謎
    長く続けてきた人間に嫌がらせをさせたいのか

    +98

    -1

  • 40. 匿名 2016/05/07(土) 15:23:28 

    文句ばかり、垂れるババァ達だな ないよりも、ましだとか考えられんか?都内は、何にもないよ これで、例え1人でも、良い保母さんが育ってくれたら、やった価値があるやん そう素直に考えられないババァは、自宅学習でも、やってな

    +11

    -27

  • 41. 匿名 2016/05/07(土) 15:23:28 

    肝っ玉口の悪いおばさん保育士と

    ほんわか優しいお姉さん保育士

    どっちがいい?

    +9

    -10

  • 42. 匿名 2016/05/07(土) 15:23:43 

    保育士だけでなく介護士も賃金安すぎ。
    同じく賃金UP!をしないと高齢化社会やばいと思う。

    +57

    -2

  • 43. 匿名 2016/05/07(土) 15:23:52 

    前にガルちゃんで保育士さんは安い給料で働いてるから尊敬できるし安い給料でも保育士を選んだ人達だから安心できるってコメ見て、確かにって思った。
    今の給料は安すぎると思うけど、これから先保育士が高給な職業になって金の為に保育士選んだみたいな人が出てくるのも嫌だなって正直思っちゃう。

    +17

    -11

  • 44. 匿名 2016/05/07(土) 15:24:14 

    みんなにあげなよケチくさいな

    +18

    -6

  • 45. 匿名 2016/05/07(土) 15:24:20 

    ぶっちゃけ保育士に限らず、妊娠出産したら仕事辞める人って多いよね。

    むしろやめない方が稀じゃない?

    +38

    -3

  • 46. 匿名 2016/05/07(土) 15:24:51 

    >>44
    そこまでの財源はないんだろ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2016/05/07(土) 15:24:55 

    保育士が激薄給とは随分昔から言われてきた

    それをわかってて自ら保育士になって何十年も続けてる人本当に尊敬するわ。(2〜3年で辞めた人は除く)

    >>29みたいな人に援助してあげなよ

    +27

    -3

  • 48. 匿名 2016/05/07(土) 15:25:26 

    そもそもの待遇が問題だってみんな言ってるのに、たった2パーセント給与アップだの新卒だけ20万あげるだの、行政は真剣に考えてないの丸わかりじゃん。
    保育士がいなくなったら日本は終わりと言っても過言ではないよ

    +24

    -5

  • 49. 匿名 2016/05/07(土) 15:25:38 

    >>45
    最近は辞めない人も増えてきたからこれから変わると思う。先を見据えてってことじゃない?

    +2

    -6

  • 50. 匿名 2016/05/07(土) 15:25:46 

    そんな無駄な事するなら現役保育士さんの給料を最低でも30万くらいにすべき
    そしたら辞める人も居なくなるかもよ

    +13

    -9

  • 51. 匿名 2016/05/07(土) 15:26:16 

    難しいね
    皆を少しずつあげると言ってもたったこれだけ?となるし
    ただこっちの案はベテラン保育士は手厚くって考えだったけど
    首相が表明した保育士給与2%引き上げ案に非難続出「喧嘩売ってんの?」「たった2パー?!」
    首相が表明した保育士給与2%引き上げ案に非難続出「喧嘩売ってんの?」「たった2パー?!」girlschannel.net

    首相が表明した保育士給与2%引き上げ案に非難続出「喧嘩売ってんの?」「たった2パー?!」 27日付けの毎日新聞によると、保育士の給与は2017年度から月額2%(約6000円)引き上げられる。また、保育技術の高いベテラン保育士には給与を手厚く配分するようにし、最...

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2016/05/07(土) 15:26:40 

    おばさん保育士と一緒に働きたくない。

    +3

    -13

  • 53. 匿名 2016/05/07(土) 15:26:46 

    >>50
    お金あったら待機児童多い都内でさえやってると思うんだけど

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2016/05/07(土) 15:27:49 

    使えない新人にあげてもすぐやめるよ。ベテランこそもらうべき!

    +25

    -3

  • 55. 匿名 2016/05/07(土) 15:27:53 

    お金くれようとするだけマシだ。

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2016/05/07(土) 15:28:59 

    たぶん新人にあげるってことは、復帰を見てるんだと思う。
    一度離職しても今の時代女性も働かないといけないからもどってくる可能性あるし。

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2016/05/07(土) 15:29:02 

    >>40
    今時「保母さん」なんて言わないよ

    童貞のおっさんw

    +11

    -8

  • 58. 匿名 2016/05/07(土) 15:29:55 

    タックスヘイブンで企業が回避してる何十兆円の税金とか、他の税金の無駄遣いを保育士と介護士の給料にまわしてほしい本当に

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2016/05/07(土) 15:30:41 

    頭悪いからとやかく言えないけどもう日本のお金どうなってんの!

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2016/05/07(土) 15:32:00 

    それよりは潜在保育士の復帰に手当出した方が良いのでは…?

    他職種や、既に保育士やってる人から不満は出そうだけど。
    大阪ではないのでこの取り組みがどうなるかとりあえず傍観します。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2016/05/07(土) 15:32:43 

    足手まといの新人にしょっぱなから20万台?

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2016/05/07(土) 15:32:55 

    >>50 じゃあその財源は、どっから持ってくるの?税金をもっと上げるの? 全員の給料を上げてあげられるだけの予算がないから、出来る範囲内のお金が、この20万円じゃないの 少しでも就職希望者を増やそうと苦肉の策じゃない 自分達の都合のいいことばかり言うなよ 恥ずかしい

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2016/05/07(土) 15:34:59 

    全然付け焼き刃じゃん
    維新も必死なのは分かるけど情けね

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2016/05/07(土) 15:35:39 

    ベテランの今の50代以上よりも
    28から40手前の人が一番金ない金ない言ってる
    子育てでお金かかるってのもあるけど給料悪すぎて
    親の時代ほどの生活させてあげられないよー

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2016/05/07(土) 15:36:15 

    >>57 呼び方なんて、どうでもいいでしょ意味が伝わるんなら あんたみたいな人の挙げ足しかとれないのを、ゲスというのよ どっか消えな 真面目な話ししてんだから

    +8

    -4

  • 66. 匿名 2016/05/07(土) 15:38:13 

    私、大阪市で介護士やってます。
    介護士にもくださーーーーーーーい

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2016/05/07(土) 15:38:15 

    中央銀行もない、通貨発行権もない財政難の地方自治体に出来ることなんか知れてるよ。政府がちゃんとやりなはれ。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2016/05/07(土) 15:38:51 

    保育園の給食のパートやってるけど、
    一ヶ月たかだか6〜7万円で、手のかかる一歳児二歳児をあんなに手厚く面倒見てくれるなんて、日本はなんてありがたい国なのかと思うね。
    新卒にもベテランにも、一ヶ月あと10万円払ってもいいと思う。実際現場を見るまではこんなこと思わなかったけど。

    ついでに言えば、預けてる親も任せすぎ。
    そこまで手がかかるなら、自分て育てたら?と思う子も、保育士さんたちが手厚くお世話しとる。

    +35

    -3

  • 69. 匿名 2016/05/07(土) 15:39:56 

    使うとこ間違ってるよ。
    保育士なっても辞める人多いのに。

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2016/05/07(土) 15:40:15 

    大阪の待機児童数って東京と比べても6分の1くらいだからそこまでの費用ではないのかもね。
    保育所入所待機児童数の都道府県ランキング - 都道府県格付研究所
    保育所入所待機児童数の都道府県ランキング - 都道府県格付研究所grading.jpn.org

    47都道府県を対象とする「保育所入所待機児童数」の都道府県ランキングです。1位は東京都、2位は神奈川県、3位は沖縄県。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2016/05/07(土) 15:42:33 

    20万も給付金もらって保育士になっても2年後3年後はたしてどれぐらいの人が保育士続けてるか

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2016/05/07(土) 15:45:36 

    >>45
    レベルの低いところで生きてるんですね♪

    +2

    -6

  • 73. 匿名 2016/05/07(土) 15:49:06 

    てか新卒で保育士ってそんなにいるの?
    ましては大阪に。
    保育士の待遇の悪さは何年も前から話題になってるし、わざわざ大金かけて資格とりたい保育士になりたいって今時あまりいなさそう。

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2016/05/07(土) 15:50:37 

    1年でもらい逃げする人出てきそう

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2016/05/07(土) 15:51:45 

    新卒から採用され、16年保育士をしています。
    率直な感想。

    なぜ、新卒だけーーー!!!!

    +31

    -2

  • 76. 匿名 2016/05/07(土) 15:51:57 

    保育士になった最初の月だけだとしても、これへたしたらその月の給料はベテランの保育士さんの月給より高くなってしまうのでは?
    神経すり減らして小さい子供達の面倒見て、保護者のクレーム処理なんかはおそらくベテランの仕事でしょ、なおかつ右も左もわからない新人をいちから教育して、新人のやり残した仕事のフォローして。
    おそらく無駄な残業も増える。
    でも、もらえる給料は新人より低い。
    不満が出ない方がおかしい。

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2016/05/07(土) 15:52:33 

    保育士が給料少ないのは事実かもしれないけど、何だかなぁ
    低賃金なのって保育士に限った話じゃないのに
    最近は保育士ばっかり注目されてる気がする

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2016/05/07(土) 15:52:50 

    子供いない人からしたらどーでもいい

    +3

    -5

  • 79. 匿名 2016/05/07(土) 15:52:52 

    何もしないよりマシだと思う。お金ないんやから仕方ないやん?保育料も安いしさ。大阪は生活保護とかで色々大変だしね。東京はバカ知事が無駄使いしてるけどそのお金まわしてあげてほしいね。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2016/05/07(土) 15:54:28 

    >>73
    保育士と幼稚園教諭の資格をダブルで取得する人は今も多いです。
    実習はあるけど、他には一般学部とさほど変わらない授業数で資格が取れるから。
    あと、パートだと他の職種に比べたら時給がいいから、結婚後に片手間で働きたいときは有利。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2016/05/07(土) 15:57:04 

    なんで新卒者に??
    明らかにおかしい昔から頑張ってる人に
    あげるべき

    仕事やるきなくすよ きっと バカバカしくなる

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2016/05/07(土) 15:59:07 

    つくづくロスジェネ世代に厳しいな日本は

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2016/05/07(土) 16:05:26 

    保育士の仕事って本当地味でしょ?
    ついこの前までキラキラした学園生活を送ってた20代そこそこの女の子が、
    子どものオムツ変えて、おかゆ食べさせて、ワケワカンナイおもちゃでワイワイテンションあげて気を引いて、
    社内恋愛もアフターファイブも何それ状態でさ。
    「子どもの成長を支えたい」とその仕事を選んだはずなのに、虚しくなってくる。

    ってのが新卒保育士なので、
    3年目、6年目とかで表彰金にしたらどうでしょうか。

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2016/05/07(土) 16:06:24 

    保育士ばかり。
    今の流行りに乗っているだけ。
    なんか、打つ手が違うんだよね。
    バカなのか?

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2016/05/07(土) 16:08:49 

    今は派遣でも、入社祝い金てのを、くれるとこ増えてきたよ 3万~20万 そうでもしないと若い子を引っ張れないんじゃないの 何も対策しなけりゃ、どんどん減るだけだし

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/05/07(土) 16:09:22 

    10万もらうためだけにとりあえず資格取得する 出てこないかな。

    +5

    -6

  • 87. 匿名 2016/05/07(土) 16:09:45 

    保育士ばかりというけど、
    どこか一箇所から手をつけないと、
    全部同時にはできないだろうから。

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2016/05/07(土) 16:10:53 

    ベテランの反感かって八つ当たりで新卒の人が
    いじめられたらさすがに可哀想ですね。
    大阪人には気の強い女性も多いですし。

    +3

    -6

  • 89. 匿名 2016/05/07(土) 16:12:13 

    保育士や介護士だけに限らずブラック企業とか
    何時間も働いてるのに生活保護の人より給料少ないのはおかしい。本当にどうにかならないものか。
    会社側も悪意があるわけではなく、うまくいかなくて仕方なくという場合もあるけど
    お金の心配で病んでしまって結局
    生活保護受けることになるかもしれない。
    本当にキッツキツのカッツカツです。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2016/05/07(土) 16:13:02 

    まわりの元保育士の友達、1〜2年で辞めちゃう子ばっかりだったよ。これ本当に意味ないと思う。

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2016/05/07(土) 16:13:40 

    育休から復帰したベテラン保育士に20万円支給するほうが効果ありそう。

    新卒なんてお金あげなくても、ヤル気みなぎってるはずだよね。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2016/05/07(土) 16:14:40 

    >>88
    いや、地域関係なくベテランは腹立つでしょ。
    偏見でそういう荒れること言わない方がいいよ。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2016/05/07(土) 16:15:00 

    保育園激選区は保育料上げればいい
    そもそも、そんなにカツカツなら子供産まなきゃいいし
    昨日も保育園のトピあったけど、共働きで年収余裕のある家庭ばかりみたいだし、上げても問題ないと思う
    そもそも政府は少子化対策するつもりないでしょ

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2016/05/07(土) 16:15:43 

    ブラック企業と、介護・保育を同列に語るのは間違っている。

    社会に必要とされてる仕事なら国や自治体が介入してでも待遇を改善する、
    当たり前のことだ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2016/05/07(土) 16:16:49 

    うちの園、新卒が毎年1人は2ヶ月で辞めてくんだが…。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2016/05/07(土) 16:20:30 

    大阪市はフェミ団体が強いからこうなるよね
    市役所の就職も女性に偏ってて批判されてるから

    日本人じゃない人が多いところはフェミに傾きやすいってことは・・・

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2016/05/07(土) 16:22:58 

    こんな一時金で喜んでるのは馬鹿だと思うけどね。
    国や自治体が需要なくなったらいつでも切り捨てると言ってるようなもんじゃん。
    本来は保育士の仕事をもっと働きやすい環境を作ってくれと訴えるべきなんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2016/05/07(土) 16:24:14 

    元保育士ですが、
    それはそれで保育士同士の雰囲気悪くなるんじゃないかな?
    1年目って本当に仕事できないよ!
    それなのに「こいつが20万円もらえるとか……」って考えが出てもおかしくない。
    逆に10年をめどにお金もらえたら続けてきた価値もあるし、そこまでは頑張ろうって思えるんじゃないかな?

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2016/05/07(土) 16:25:23 

    人の命預かってるわりに安月給だよ。何か怪我でもしたら言われるのこっちなのに。人もいなきゃ全て見れないよ。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2016/05/07(土) 16:32:47 

    新卒はそれなりに志を持って入ってくるわけだが、
    新卒がコンスタントに一年未満で退職する保育園は、ほぼ、ネックになる先輩保育士がいる。2人目3人目を預けてる保護者だと薄々感づいている。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2016/05/07(土) 16:33:59 

    新卒だけとか意味わからん!なんでー?!

    ベテランの先生は安月給で何の手当てもないまま、子どもの命を預かりながらその新卒の教育しなきゃいけないんでしょ?
    私なら辞めたくなるかも…。
    とゆーか、自分達にはない賃金が発生するならそれだけの仕事やってもらいたいし新卒のフォローとか別料金頂きたくなる。
    新卒の子は何も悪くないんだけどね。
    でも新卒だけは不平等すぎ!

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2016/05/07(土) 16:36:23 

    新卒じゃなくて、潜伏保育士復帰で給付金にしなよ…

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2016/05/07(土) 16:41:49 

    また税金を、、!
    もっと良く考えてよ!!
    保育所を無駄につくったり、運営費とか馬鹿ならないんだから!!
    提案〜。育児専業手当とかにした方がお金かからないんじゃないの?

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2016/05/07(土) 16:42:14 

    政府も、公定というのをやめなさい
    各保育園が決めればいい

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2016/05/07(土) 16:43:29 

    保育士同士って園にもよるけど結構殺伐としてるよ。
    みんな忙しいから、特に新年度始まったばかりの頃は悪気は無くても鈍臭い新人はキツく当たられたりするもんよ。
    夏休み迎える前までに辞めたちゃう子もい一定数いるし、20万貰えたしもー辞めたーってなる子が増えないと良いけどね。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2016/05/07(土) 16:47:00 

    もう、産んだら自分で育てよう。
    どーーーしても育てられない人だけ預ければいい

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2016/05/07(土) 16:47:36 

    長い間保育士やってる人からあげてよ。
    新しい人はこれから少しだけど給料上がるんでしよ。
    安い給料で長年働いてきた人たちが声をあげたのに。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2016/05/07(土) 16:51:06 

    それでも新卒が増えると思わない
    なりたい人増えると思えない

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2016/05/07(土) 16:52:08 

    うちの子が通ってる保育園、新卒の子が3月末から働いてて、入園進級式の時にはすでに来てなくてそのあとすぐやめたよ!そんなのでももらえるの?!

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2016/05/07(土) 16:52:54 

    すぐ辞めたら意味ないじゃん。
    長く勤めてる人から大切にしなよ。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2016/05/07(土) 16:53:32 

    私の友達、今年から保育士として頑張ってるのに(´・_・`)

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2016/05/07(土) 16:54:32 

    解決しないのよ
    産んだら自分で面倒みようよ
    親の面倒もみようよ
    ってこと。

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2016/05/07(土) 17:00:33 

    保育士の給料あげたら保育料上がると思うけど、、

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2016/05/07(土) 17:03:03 

    馬鹿だよねえ、だんだん上がって昇給するならやめないけどこれじゃあ、長年やってる人は不満で入っても辞めるわ。悪循環。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2016/05/07(土) 17:07:29 


    この市長、頭弱いの?
    それともただの人気取りたいだけか?
    想像力もないか?
    新任なんて保育士としてもつかえない人たちより、
    勤続5年以上のベテラン保育士さんの給料20万アップしてあげたら?

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2016/05/07(土) 17:21:08 

    大阪中の新卒保育士が大阪市に集中するねwww周りの市の保育いなくなるwww

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2016/05/07(土) 17:35:16 

    生活保護受給者は他都道府県民ばっかだから
    全員故郷にお返し強制送還すればいい。
    強制的に大阪に送ってくるんだから

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2016/05/07(土) 17:38:29 

    保育士だけじゃなくて、幼稚園教諭もどうにかして(╥ω╥`)
    都会はいいかもだけど、田舎は全然上がらないT^T

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2016/05/07(土) 17:45:25 

    こういうのって大きな声で言ったもん勝ちなの?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2016/05/07(土) 17:54:20 

    大阪の保育士ですが、新卒いじめじゃないけど、お金貰ったんならそれに見合う仕事してよねって思っちゃうと思う(笑)
    その20万円を1人1万円ずつでもいいから今働いてる人にばら撒いてもらえれば、私は気分上がります\(^o^)/(笑)

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2016/05/07(土) 17:55:17 

    >>65
    便所の落書き程度で真面目な話してるとか偉そうに上から目線
    じゃあ実際行動起こしたら?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2016/05/07(土) 17:57:13 

    1年目で辞める人って結構いるから、初年度に20万円貰えるってなったらそれで軽い気持ちで就職しちゃって、やっぱり違いましたって1年も経たずに辞めたりとかある気がする(笑)現役保育士です。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2016/05/07(土) 18:05:37  ID:4MZlBKLE2r 

    保育士擁護されすぎ
    他にもっとしんどい仕事の人いるし
    休みもない人いる

    無駄な給付金

    +10

    -5

  • 124. 匿名 2016/05/07(土) 18:06:33 

    >>118
    私的には幼稚園教諭のほうが大変そう

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2016/05/07(土) 18:08:01 

    不公平だろ

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2016/05/07(土) 18:42:07 

    高い給料もらって使えなかったら間違えなく先輩からいじめられる。そして辞めるの悪循環(笑)

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2016/05/07(土) 18:42:22 

    んん??なんで新卒だけと限定するの?
    どう考えても全員にだろうが。
    働いてる働く人にやるのが普通でしょ。
    差別やねん

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2016/05/07(土) 18:49:15 

    二年目に入って一気に給料下がったらやってられなくなって辞める人も絶対出てくるよ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2016/05/07(土) 18:55:12 

    先輩からしたら腹立つよ。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2016/05/07(土) 19:15:01 

    20万貰っても税金で持ってかれて手取りはいくら?一回きりはなんの効果も無いと思いますけど。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2016/05/07(土) 19:42:02 

    でもさー 国会取り囲んだ人達って 保育園に預けて本当に働きに出たい人って何割なんかね
    保育園に預けてちょこっとパートにでたいとかちょっと自分の時間が欲しいって人がほとんどじゃ無い?
    バリバリ働きたい人が無計画に結婚出産退社するかね、、、
    ちょっとパートに出たい程度なら
    あと数年専業主婦してくれてた方が世の為人の為

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2016/05/07(土) 20:06:23 

    >>45
    辞めたくなくても産休も育休も貰えないから辞めざるをえないだけの人もいます。
    わりと大手の会社でしたが私がそうです。
    サービス業飲食業はほとんどそうな気がする…休日働けない早朝夜勤は無理ですな社員なんて要らないんだよね。
    それだったら賃金安いバイトで十分ですもの。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2016/05/07(土) 20:11:20 

    介護士をどさくさに紛れこませてる人いるね
    保育士の資格と、介護士の資格じゃ取得するのにかかるコストも勉強料も違うのに給料が一緒なのは逆におかしい

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2016/05/07(土) 20:14:35 

    貰って三日でバックレそう(笑)

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2016/05/07(土) 20:17:02 

    なんで保育士だけ?介護士は?私だって給料あけでほしいわ!保育士より安いんだ!毎日カツカツなんや!

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2016/05/07(土) 20:29:02 

    東大阪の保育士アホみたいになるやん。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2016/05/07(土) 21:35:12 

    新人にじゃなくて
    勤続年数が○年とかの人に給付すべき

    保育士に限らず、今頑張っている人を大事にしないと
    いつまでたっても人材確保できない

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2016/05/07(土) 22:27:26 

    今年7年目大阪市内で働いてます・・。
    なんで?!なんでー?!
    なんで新卒だけ?!
    これで仕事できない子やったら腹立つ。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2016/05/08(日) 00:26:46 

    橋下が演説して人集めて実際自分の演説となったらトンチンカンなことばっか。
    橋下に怒られたくないから黙ってたことあって結局新聞に書かれたんだよね、もみ消し失敗。
    新卒にって多分口先だけですぐなくなると思いますよ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2016/05/08(日) 00:36:50 

    ていうか、給料待遇に不満抱いてるの保育士だけじゃないし仕事したくても病気で出来ない人とかさデマ起こした人だけを見ないで本当に困ってる人はデマなんて起こせないですよ。しかも、保育士新卒にあげるってなったら「じゃあ、一年保育士してやめーよ」なんてなるじゃん。そしたら、もっと待機児童問題になるんじゃないの!?

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2016/05/08(日) 01:57:29 

    人間性が大事なのに、金だけにつられてとりあえずなる人いそう。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2016/05/08(日) 02:14:21 

    なる人が少ないんじゃなくて
    続かないのが問題だって話題になってるのに…
    勤続何年以上の方に、の方が効果あるよ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/05/08(日) 05:57:47 

    保育や介護については、大昔は家族間でしていた役割だから看護師等に比べて給料が安いと聞いた

    時代が変わったんだから見直すべき

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2016/05/08(日) 06:15:55 

    大阪市内認可保育園に通っています。人材不足?なのか認可保育園なのに、0歳児12人の担任の先生が新卒の先生1人。補助が付くといっても3人に1人は絶対いません。0歳児クラスの担任は3人に1人じゃないの?0歳児はベテランが見るのが当たり前じゃないの?疑問がいっぱいだ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2016/05/08(日) 11:11:37 

    そのお金をちゃんと貧しい人に回せばいいのに。
    今の時代子供いる家庭は金持ちだけ。
    子育てにお金回すのは金持ちにお金配ってるのと一緒。
    最近の大阪って無駄なことばっかしてるよね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2016/05/08(日) 11:23:34 

    話それるけど、うちの自治体は第二子から保育料無料っていう政策をとってる。
    なので、仕事をする必要のない人が休職中とかの理由で保育所に子どもを預けたりしていて、ほんとに困っている人が待機児童になり仕事復帰できない状態に陥ってる。
    お偉いさん達、まず現場の現状をいろいろリサーチしてから政策を行ってください。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2016/05/08(日) 14:18:34 

    頭悪い女は保育士にでもなっとけという時代が来そう

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2016/05/08(日) 20:00:08 

    >>147
    今現在がそのイメージ。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2016/05/08(日) 20:43:20  ID:6fytSq4GmR 

    >>65
    すいません…
    アンカー先でもなんでもないのですが、呼び方どうでもよくないと思います…
    保育士さんを保母さんって呼ぶ人って、ほんといまだに、たまぁ〜にいるけど、看護師さんを看護婦って呼ぶのと同じくらい違和感…
    あと、幼稚園教諭のことを保母さんや保育士って呼ぶ人たちも…

    まぁ、単に知識がないだけなんだろうけど。。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2016/05/08(日) 22:25:40  ID:6fytSq4GmR 

    >>147
    うん。
    実際に今の風潮を悪用して、保育士になろうとしてるデキ婚、デキ再婚の常習者で、バツ2で子ども4人捨ててきた頭おかしいババア知ってる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。