ガールズちゃんねる

人との距離感がわかりません

91コメント2017/12/18(月) 11:54

  • 1. 匿名 2017/12/16(土) 17:04:47 

    タイトルの通り、人との距離感が分かりません。
    どんな感じで接したらいいのかわからなくて、
    馴れ馴れしくしすぎたり、冷たくしすぎたりしてしまいます。どうしたらいいのでしょうか。私と同じような人いますか?

    +161

    -8

  • 2. 匿名 2017/12/16(土) 17:05:31 

    +9

    -13

  • 3. 匿名 2017/12/16(土) 17:05:38 

    人との距離感がわかりません

    +16

    -64

  • 4. 匿名 2017/12/16(土) 17:04:52 

    近いわ
    人との距離感がわかりません

    +38

    -9

  • 7. 匿名 2017/12/16(土) 17:06:48 

    物理的な距離なしの人、とりあえず、相手が一歩離れたら、決して追いかけて一歩近付いてはいけません。
    その場に止まって。

    +137

    -5

  • 8. 匿名 2017/12/16(土) 17:07:02 

    発達だからわかりませんね。
    もうそこらへんは諦めて気があえばいいかーくらいで生きてます

    +88

    -3

  • 9. 匿名 2017/12/16(土) 17:07:02 

    それって
    相手の反応でわかるの?

    私は距離感があってるか自分じゃわからん

    +24

    -5

  • 10. 匿名 2017/12/16(土) 17:07:06 

    学校で基礎的な部分養えなかった人ってその後成長するの難しくない?

    +32

    -12

  • 11. 匿名 2017/12/16(土) 17:07:17 

    最初から馴れ馴れしくしない!仲良くなるには、それなりに時間がかかる。

    +101

    -1

  • 12. 匿名 2017/12/16(土) 17:07:27 

    コミュニケーションが苦手ってこと?

    +26

    -2

  • 13. 匿名 2017/12/16(土) 17:06:23 

    えーみんなそんなもんじゃない?
    自意識過剰だと思うよ

    +77

    -10

  • 14. 匿名 2017/12/16(土) 17:07:49 

    空気読めないんだね。しかたないね。

    +6

    -14

  • 15. 匿名 2017/12/16(土) 17:07:35 

    >>5の性格の悪さ

    +58

    -2

  • 16. 匿名 2017/12/16(土) 17:07:59 

    距離感が分からずにグイグイ近づいてくる人がいる。
    こっちが1歩下がると1歩入り込まれる。
    何で気づかないんだろうと思う。

    +105

    -2

  • 17. 匿名 2017/12/16(土) 17:08:16 

    主さん極端!
    馴れ馴れしくでも冷たくするでもなくその中間が良いのでは?

    +7

    -9

  • 18. 匿名 2017/12/16(土) 17:08:24 

    馴れ馴れしくできて
    冷たくするのもできるって
    どういうこと?

    +29

    -2

  • 19. 匿名 2017/12/16(土) 17:08:44 

    自分がされていやなことはしない、これができれば大丈夫。

    +61

    -4

  • 20. 匿名 2017/12/16(土) 17:08:45 

    レジ待ち中にカートで突進してきたり、連れみたいに寄り添ったりするのやめちくり〜

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2017/12/16(土) 17:08:51 

    >>6
    通報しました。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2017/12/16(土) 17:09:18 

    人との距離感がわかりません

    +24

    -3

  • 23. 匿名 2017/12/16(土) 17:09:20 

    小中と不登校だったから、人との距離感がよくわかんない。どこからが馴れ馴れしい?どこからが壁を感じる?
    それがよくわからないまま社会人になってしまいました。
    よく心を開かない、壁がすごいと言われる(異性は特に)

    +36

    -3

  • 24. 匿名 2017/12/16(土) 17:09:55 

    >>1
    具体例をひとつあげてくれたらありがたいです

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2017/12/16(土) 17:10:11 

    言いたくないけど発達障害かもしれないから、悩んでるだけまともな人間だよ。学習して成長だよ。

    +13

    -5

  • 26. 匿名 2017/12/16(土) 17:10:38 

    5の人のほうが精神病んでそう
    心に余裕がないんだろうな

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2017/12/16(土) 17:10:28 

    ゆっくりゆっくりやっていけばいいよ。
    話してみたり、ちょっと距離おいてみたりそれでもそばにいる人は波長とか気が合う人だろうし離れていくとかそういう人はそれなりの人だし
    そんなにすぐ決着はわからないよ人と人だし

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2017/12/16(土) 17:11:29 

    >>18
    主さんじゃないけど、「適切な距離感」が分からないと出会いがしらにグイグイ距離詰めすぎる
    →「こわっ、距離近すぎ」って相手に引かれる
    →慌てて一気に距離を取って(というか距離取りすぎて)結果的に冷たい対応に思われる

    上記を悪循環みたいに繰り返すのよ…

    +61

    -2

  • 29. 匿名 2017/12/16(土) 17:11:36 

    親切にされるとすごく情が湧いてしまいます。
    美容師さんとかコスメカウンターのBAさんとか、一度お世話になったら次からはその人がいる時に寄るようになってしまうし、引越しなどでそこに行けなくなるのがものすごく寂しくなってしまいます。
    接客してもらったのが2〜3回だけでもそうなります。
    一期一会みたいな軽く会話しただけの人とも別れるのがすごく寂しいです。

    +12

    -18

  • 30. 匿名 2017/12/16(土) 17:13:17 

    >>23
    アラフォーの社会人です
    職場については心を開かない、壁がある、ぐらいの方がいいよ
    下手に壁を取っ払うと「彼氏いるの~?」「結婚いつするの~?」「実家どんな職業なの~?」ってな感じでガンガン来る人にメンタルやられるよ

    +90

    -0

  • 31. 匿名 2017/12/16(土) 17:13:53 

    そこまで気構えなくてもいいんじゃないかな。

    気の合う人だったら相手のほうから近づいてくるだろうし、合わなきゃ合わないでしょうがないと思えばokかと。

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2017/12/16(土) 17:15:43 

    私もです!
    そもそもが凄くかまってちゃんで、私をみて!というタイプだったのですが
    当時は自分でそれに気がついておらずかなりウザかったと思います。
    他の人に指摘され、反省し、改心したつもりですが
    また他人に不快な思いをさせてしまうのではないかと怖くてどの距離感が良いのか全くわかりません。

    だから友達もいない。

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2017/12/16(土) 17:16:32 

    馴れ馴れしくし過ぎて笑顔で距離を置かれ、人と距離を置いてみればそのまま離れていかれ、どうしていいか分からずぼっち。もう開き直ったから楽だけど、発達障害かと疑ってる

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2017/12/16(土) 17:16:47 

    まだ家の用事が終わらない9:00前とかに「ねぇお店の開店10:00からだったんだ。時間あるから行っていい?」とか言う友達いたけど苦手。
    いくら友達でも遠慮してほしいと思った。

    +52

    -1

  • 35. 匿名 2017/12/16(土) 17:18:24 

    人のことはガンガン聞いてくるのに自分のこととか一切言わないとかなんだか距離感あるなーとは思うけど。
    またそう言うのではないよね?

    +4

    -5

  • 36. 匿名 2017/12/16(土) 17:19:33 

    なんで人に冷たく出来るの?
    冷たくされたら誰だって辛いよ…
    自分は人に冷たくするのに、
    人からは好かれたい仲良くして貰いたいって、勝手だね。
    人間関係なんて、基本、十分距離を置いた方がいいと思う。
    距離を置くのと冷たくするのは違うけど、そこが分からないのかな?

    +1

    -22

  • 37. 匿名 2017/12/16(土) 17:19:08 

    自分の思い入れの強い相手ほど距離感の取り方がわからなくなる

    +63

    -1

  • 38. 匿名 2017/12/16(土) 17:24:21 

    基本的に嫌われたくないし、頼られたい好かれたいから、必要としてくれる人にはなんでもしすぎて結果都合のいい人になりやすい。
    でもそのぶん冷めるときは記憶から消したいくらい嫌いになる。
    周りも疲れるだろうし、自分も疲れる。

    +27

    -2

  • 39. 匿名 2017/12/16(土) 17:24:26 

    ガツガツしてくる人と関わるのは怖い。下品な人とは付き合えない。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2017/12/16(土) 17:25:21 

    >>1
    対人の色々と出てるから本を読みなされ

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2017/12/16(土) 17:26:48 

    私は主さんのお気持ちすごくわかりますよ。
    他の人とどれだけ親しくしたらいいのか、どこまで入り込んでいいのか私も悩んでしまいます。
    どのくらいの距離感だと 親しい と呼べるのか、感覚も人それぞれだと思うと怖くてどこまで深く接していいものかわからないよね。
    本当は深いお付き合いをしたいけど、別に相手はそこまで想ってないかもしれないと不安になるしね。
    お付き合いというのは別に異性だけじゃなく。
    だから私は、向こうも自分のことを気にかけてくれて、この人との繋がりは大事にしたいと特に思った人とは時間をかけて少しずつ自分のことを知ってもらおうかと思っています。
    少しずつお互いを知っていくというか。
    人付き合いが上手い人はそれが自然と出来ているんだろうけどね。
    自分が距離感なんて気にせずいい意味で気を使わず一緒にいられる友達とかは、そんなに多くなくていいと私は思います。

    私みたいに主さんと同じことでいつも悩んでる人が他にもいること忘れないでね。
    ひとりじゃないよ。

    +21

    -4

  • 42. 匿名 2017/12/16(土) 17:25:34 

    みんななにかしら幼少期にいじめられたり仲間はずれにされたりした?

    +7

    -12

  • 43. 匿名 2017/12/16(土) 17:25:57 

    距離感ていいとこが確実に決まってるわけじゃなくて、相手によりけりだからある程度「良し」そうなラインを見つけたら、もうそこは相手を信じるしかないと思ってる。親しき仲にも礼儀ありを持って。時には省みて。
    あと、自分のバロメーターみたいなのでその都度距離感が変わる人に関わると自分が揺らぐだけだよ。
    遠慮しすぎーと馴れ馴れしいんだけどがコロコロ変わる人はいる。なぜか親しいからこそ、そうなったりする謎…

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2017/12/16(土) 17:26:19 

    そういえば職場で話すようになった人、結構いい人なんだけど人間にばかり興味があるみたいで、あの人は辞めたみたいとかこの人は家庭がうまくいってないとかそんな話が好きみたいで距離をおこうか考え中
    わがままとか押しが強いとかそういう欠点は全く無くて、ただただ人のうわさ話が好きって感じなんだよな~

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2017/12/16(土) 17:26:23 

    私もそうです。理解してくれる人がいてくれたら良いですね。分からない時は、あんまり深入りせず浅い付き合い位で良いのではと思います。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2017/12/16(土) 17:28:03 

    私もそのタイプだった。新しい職場、学校で
    張り切って、仲良くなった人とはべたべたしてしてたら結果、あっちに完全なめられたわ
    そもそも根本的に気が合わなかったと後になって反省

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2017/12/16(土) 17:28:11 

    >>37
    本当にそうですね。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2017/12/16(土) 17:28:20 

    私は若い男の人との距離感がわかんない。
    おじさんくらいの年齢だと異性として見てないからすごい楽に話せるけど。

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2017/12/16(土) 17:30:46 

    なぜか親しき仲には礼儀ありができない人に目をつけられやすい。
    でも、そういう人ってここにいる人たちと違って自分で気づいてない人が多い気がする。
    そういう人は振り回してる方だから悩まないのかな。

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2017/12/16(土) 17:31:18 

    本当受け身だわ。
    話しかけられるの待つタイプ。いや、待つっていうか相手から話しかけてこなければ話さない。
    例え沈黙の状況だったとしても、話しかけていいタイミングかわからないし。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2017/12/16(土) 17:31:19 

    主みたいな人って上部のいいところしか人に見せない
    自分の悪いところも同情誘うみたいに話す
    自営業に多いよ

    +4

    -12

  • 52. 匿名 2017/12/16(土) 17:33:03 

    ちょっと距離を置くくらいがちょうどいい。その中で相性がいいなと思えば近付いていけばいいよ。

    最初から馴れ馴れしくするのはよくない。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2017/12/16(土) 17:34:40 

    >>28
    あ~なるほど!
    私は最初は人見知りもあって
    距離をつめるのに時間かかるので
    両方できるならいいじゃんって思ちゃいました

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2017/12/16(土) 17:35:38 

    私なんかが話しかけて迷惑じゃないかな‥‥って考えちゃって話しかけられない。距離をおいてしまう。
    逆に話しかけられたら嬉しくてつい話しすぎちゃう。

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/16(土) 17:37:20 

    変な人とは必ず距離を置いてる。関わるとロクなことがないから。そういう人は案の定繰り返しやるから嫌がられてるのに限度を知らないんだよね。

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2017/12/16(土) 17:38:12 

    わかるよ
    馴れ馴れしかったかなとか、声掛けるべきだったかなとか毎日反省会

    でも、皆そうやって人との距離調整しつつ上手いことやってるのかなーとも思う
    主さんだけじゃないよ、きっと!

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/16(土) 17:39:03 

    人との距離感がわかりません

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2017/12/16(土) 17:46:47 

    分かる。
    距離感というか、外面良くしてニコニコ優しくしてると、なんか勘違いする男。
    キモいよ。大好きだよじゃねぇよw

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2017/12/16(土) 17:46:35 

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/16(土) 17:57:17 

    人との距離感がわかりません

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/16(土) 17:58:19 

    主さん、ずっと悩んでるんだね。
    難しいよね…

    私は家族ともいまいちどう接して良いか分からないから、他人となんて尚更上手く付き合えなくてツラいよ。

    距離感分からないから控えめにしてるとすぐ下に見られたり、虐めの対象になったり。冷たくて話かけにくい見た目らしいので、気をつけてはいるのだけど…

    試行錯誤したけど上手くいかなくて病んだ。結婚したけど、働くことになったらと思うとゾッとする……

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2017/12/16(土) 18:01:45 

    職場や学校では相手の言葉を否定ばかりしないで
    肯定的にうまく付き合う。
    でも休みの日は遊ばない。3ヶ月に一度ぐらいは
    帰りにお茶したりする。
    四六時中一緒にいると、どんな人だって合わなくなって辛いよ。たまには付き合いで会って遊ぶ程度にしとかないと。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/16(土) 18:02:13 

    >>32
    別にそれはそれで個性だからいいと思うよ。話を聞くのが好き、世話焼きという人も結構いるし。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/16(土) 18:26:59 

    職場でバカにされた?と思う時
    怒っていいのか、我慢すべきか判断に迷う時がある
    ちなみに自分は他者を攻撃したりしないタイプの人間

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2017/12/16(土) 18:30:25 

    基本的に職場の人間とは距離をとってる
    だから、世間話の延長でプライベートを知ったとしてもその人との話の中でしか話さないし、口外するなんて論外だよ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2017/12/16(土) 18:34:17 

    >>4
    米倉涼子綺麗!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/16(土) 18:34:48 

    主みたいに自覚して悩んでいる人は自分で考えているよりかは上手く距離を取れてるんだと思うよ
    そういう問題は自分とは無縁だと言わんばかりにキツイ態度で主に説教を始めるような人のほうがよっぽどヤバい感じがする

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/16(土) 18:39:54 

    職場の後輩がこんな感じかも
    少しでも仲良くするとぐいぐい来て本当に親しい人としか話さないような話を聞いてくる
    で、距離おくと向こうも気付くんだけど一切話しかけてこなくなるどころか顔合わせないように逃げ回る
    だから「そんなに気にしなくてもいいよ」って意味でみんなで話してるときにちょっと話をふったりすると次の日には「先輩って生理重いんですね、妊娠できるんですか?」とかでかい声で聞いてくる
    だからまた少し距離とるともう一切話しかけてこない

    普通にできないみたいね
    デリカシーがないと言えばそうなんだけど、本人は「親しい仲だから聞いたのにまさか怒るとは」って思ってるらしい(これは他の人から聞いた)

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2017/12/16(土) 18:40:30 

    みんなそんなもん。あれーなんか上手くいかないなーーって試行錯誤しながら生きてる。
    そうやって人間関係築いていくんだよ。
    心配要らない。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2017/12/16(土) 18:49:50 

    人との距離感わかんない
    母親が距離なし人間でベタベタしてたかと思うと相手が少し距離を置いた途端
    急に貶してトラブルばかり起こすタイプだったから
    ああはなるまいと思ってたら人と距離を置きすぎるタイプになった
    とりあえず母親みたいに人に迷惑かけてないからいいか…

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/16(土) 18:50:10 

    >>64
    めっちゃ分かる!
    上手く切り返せる人が羨ましい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/16(土) 19:10:22 

    普通ににっこり挨拶から始めよう!
    それで、「今日は寒いですね。」とか「今日は、電車混んでましたよ。」
    とか当たり障りのない話をする。
    そうするとあっちからもなんか言ってくるからそれに答える。(明るく笑顔で)
    そうこうしてるうちにだんだん親しくなっていって、ライン交換したり
    ごはん行ったり飲みに行ったりして、友達になる。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/16(土) 19:22:47 

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2017/12/16(土) 19:47:39 

    >>4
    はるなの顔だけだいぶ近いな、うん

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/16(土) 19:49:03 

    >>18
    馴れ馴れしくしすぎて相手に拒否られて逆切れで冷たくしてるんだと思う
    実際そういう人いる

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2017/12/16(土) 20:08:22 

    >>46
    なめられたんじゃなくて、嫌われただけですよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/16(土) 20:09:00 

    >>61
    私から見たら結婚してるほうがすごいと思うよ
    職場の人とはある程度距離を置いてその場限りの付き合いしてればいいけど
    結婚相手とはそうはいかないし、素を曝け出さなきゃいけないわけでしょ?
    すごいわ…

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/16(土) 20:10:35 

    卒ゼミでお世話になった先生に、主さんみたいな相談をした同期がいました
    先生曰く「野良猫に接する時どうします?どこまで近づいたらOKかな、って反応を見ながら距離を探るでしょ、知人が買っている犬とか看板犬でもいいけど。人間だと思うから考えすぎるんじゃないの?相手との距離感はね、ともかく相手を冷静に観察することから始まるの。あと、力が入っている人に対しては警戒心を抱くのが動物(人間含む)だから、肩の力をほどほどに抜いて、ちょっと口角を上げる習慣をつけるといいわよ」って返してた

    脇で聞いていた私も「なるほど~!」ってなったわ

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2017/12/16(土) 20:11:25 

    >>59
    動物社会ではこうやってどの程度まで噛んでいいのか学習するんだよね
    うちの猫は兄弟猫から引き離しちゃったから、未だに本気でひっかきにくるよ
    かわいそうなことした

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/16(土) 20:11:13 

    >>68
    職場の先輩がこれ
    正直対応に困る
    馴れ馴れしくされるのが嫌いなので、距離空き気味になるようこっちから調整していますね…

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/16(土) 20:13:41 

    >>64
    他者を攻撃したりしないタイプの人間は、嫌なことをされても、バカにされたとは思わないよ
    私がなにか失礼なことしたのかな、と自省する
    あなたは充分好戦的な性格だと思う

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2017/12/16(土) 21:04:31 

    >>81
    他者を攻撃したりしないタイプでも、もし人に馬鹿にされたら馬鹿にされたと感じるわw

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2017/12/16(土) 21:16:59 

    私もです。経験値を積むしかないと思ってます。周りの人が、人とどう接しているかを見て勉強中。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/16(土) 22:36:40 

    飲食店や電車、待ち合いなんかですいてるのに隣に座る人がイライラします。
    トナラーって言うそうです。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2017/12/16(土) 22:40:50 

    >>77
    61ですが、似た者同士だからたまたま上手くいったんだと思います。夫も私と似たようのタイプでしたので…

    失礼しました。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2017/12/17(日) 03:16:33 

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/17(日) 09:52:21 

    距離感わからないと言う人は
    距離が近過ぎてウザがられてる人だけだと思う。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/17(日) 11:18:32 

    私は同調してほしくて重い話をしてくる人がとても苦手です。
    正論を言えば正論を言う人が苦手ってなるだろうし
    でも明らかにあなたにも原因があるよね?っていう内容のとき当たり障りなく返すのが本当に苦手。

    立て続けにされると逃げたくなる。
    結果疎遠になる。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/17(日) 15:20:03 

    初対面で近い奴ってすげー嫌い

    こっちの領域入ってくんな!って思う。

    大概やっぱ無神経な人間が多い。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/18(月) 01:12:01 

    距離感つかめてないやつ、気色悪い

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/18(月) 11:54:00 

    >>79
    兄弟猫の代わりになってあげるのはどうでしょうか。
    痛いというのも言葉も悪いことしたなというのも理解できるようになると思います。うちの猫は噛んだらごめんなさい・・って顔する時があって「甘噛み覚えてくれたから痛くないから大丈夫だよ」って声かけてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード