-
1. 匿名 2016/04/21(木) 08:13:41
既婚 子なしです。
同じく既婚 子なしの方に質問ですが
先日 子持ちの友人が2歳の子供を連れて我が家に遊びに来ました。友人は終始ママ友の悪口、子供は口に入れたお菓子をペッペッと吐き出しながら歩いたり、ヨダレまみれであっちこっち触ったり、、、そんな中 昼食の準備もして精神的にどっと疲れてしまいました。話も合わないし疎遠にしたいなと思うのですが、皆さんは子持ちの友人との距離感どうされていますか?+374
-175
-
2. 匿名 2016/04/21(木) 08:15:19
月1でランチ ぐらいかな。+245
-26
-
3. 匿名 2016/04/21(木) 08:15:40
よく会うけど、楽しく過ごせてる
友達にもよるよね+637
-21
-
4. 匿名 2016/04/21(木) 08:15:44
生後数ヵ月は見せびらかすが
その後は子持ち同士としか付き合わない+81
-146
-
5. 匿名 2016/04/21(木) 08:15:52
出典:sapporo.boy.jp
+153
-12
-
6. 匿名 2016/04/21(木) 08:16:01
疎遠にしたいならそうすればいいだけでは?+803
-9
-
7. 匿名 2016/04/21(木) 08:16:40
幼稚園行くまでは親のアクセサリー+82
-131
-
8. 匿名 2016/04/21(木) 08:16:55
自分の家には呼ばない
子どもがいても「元気?どうしてる?」とお互い思える人とは付き合うけど、自分の話だけする人とは疎遠にした。+599
-8
-
9. 匿名 2016/04/21(木) 08:17:20
よだれとか気になったり、話しが合わないなら無理して付き合わなきゃいいんじゃない?
相手もそう思われてるなら嫌だろうし。+697
-3
-
10. 匿名 2016/04/21(木) 08:17:26
。友人は終始ママ友の悪口、
知らない人の悪口聞かされても全く面白くないと思うけど。+488
-8
-
11. 匿名 2016/04/21(木) 08:18:10
私が子持ちの方の立場だけどうちの家に来てもらう。子どもOKの飲食店に予約していく。公園でコーヒーとか持ってって遊んでもらう。とかしてた。
子連れで他の人の家は親戚への挨拶以外は避けてたよ。+392
-18
-
12. 匿名 2016/04/21(木) 08:18:17
家に呼ぶより、外でランチするくらいがいいよ。
+510
-2
-
13. 匿名 2016/04/21(木) 08:18:18
遊びにいったことしかないな。家には呼ばない。
なんとなく距離はできるよね。
子持ちの友人とは年賀状のつきあいばかり。+316
-5
-
14. 匿名 2016/04/21(木) 08:18:20
疎遠疎遠て書き込む人多いですね+143
-14
-
15. 匿名 2016/04/21(木) 08:19:10
主さんは子持ちの友達ってより、その友達が苦手なんだと思う。+583
-10
-
16. 匿名 2016/04/21(木) 08:19:19
自分が子供出来た途端にコロッと態度かえて
近づいてくる友人がいた。
子供が出来る前はスゴイ顔に態度出ててこっちも嫌な気分になった。
嫌なのはお互い様!+307
-37
-
17. 匿名 2016/04/21(木) 08:19:28
働いてる子持ちの友達は、わりと話も合うし、
感覚的に違和感は感じないんだけど、
働いてなくて子育てしてる子は、やっぱり子育てしか話がないし
気遣いもあまりできてない子が多くて
(たぶん、子持ち同士でしか遊んでないから?)
感覚的に違いすぎるので、今はあまり会わないかな。
きっと相手も、こっちの仕事の話とかファッションの話とか
興味ないだろうしね・・・。
+192
-136
-
18. 匿名 2016/04/21(木) 08:19:30
言いたいこと言ってみれば?
「ちょっとしつけ頼むよー よだれべたべたかなわんわー」って。
「わかったーごめんねー」って返す友人なら見込みはあるけど「!・・・もう。。来ないね」
ってノリの相手ならそれで終わりでいいんじゃない。
+369
-37
-
19. 匿名 2016/04/21(木) 08:19:34
九州が早く元気になりすように。+115
-71
-
20. 匿名 2016/04/21(木) 08:20:34
私も子持ちの子と会う時はその子の家か、子どもオッケーなところでランチかな。
うちに来てもらっても、おもちゃもないし危ないもの避けてないし、お互い楽しめないと思う。疎遠にするか、次からはあなたの家以外で会えば済む話だと思う。+265
-2
-
21. 匿名 2016/04/21(木) 08:20:50
普通は大丈夫なんじゃないかな?
というかその友達が非常識なんだよ…子供産んだからってハブかれちゃたまったもんじゃないよ…+266
-18
-
22. 匿名 2016/04/21(木) 08:21:47
それ人によるでしょ。子持ちの友達とは普通に仲良くしてるよ。
家に来てもそんなことしないし仲良く美容のこととか話してるけどねー+136
-4
-
23. 匿名 2016/04/21(木) 08:22:16
既婚子なしです。
私の周りの子持ちの友人たちは「どこかに行くなら来てもらった方が迷惑かけないから」と言ってくれるので手土産持参で伺うようにしてます。+284
-2
-
24. 匿名 2016/04/21(木) 08:22:49
既婚と未婚の差より
子有りと子無しの差の方が断然大きい+481
-3
-
25. 匿名 2016/04/21(木) 08:22:52
それは子持ちか否かより友人の性格の問題では。
子供産むと開き直って本性でる傾向はあるから、そういう人だったということだと思います。(ご友人に対してすみません。)
私は友人に子供の話やママ友の話することはないです。子供がいない当時と同じ話題(テレビや趣味の話、旅行の話、近況など)に自然となるなぁ。というか可能なら誰かに預けていく、預けられる日を設定してもらうかな。+165
-3
-
26. 匿名 2016/04/21(木) 08:23:13
>>5
子持ちししゃもw+36
-8
-
27. 匿名 2016/04/21(木) 08:23:33
子持ちだけど、子なしや独身の子は迷惑だろうから子連れではこちらからは誘わない
預けられるならこちらから声かけることもあるけど、ドタキャンになったら申し訳ないので、
特に体調崩しやすい冬は計画しない
誘われたり向こうから声がかかったら喜んで行くけど、疎遠になるのも仕方ないと思ってる
相手にわからない話(妊娠育児ママ友エピ)は聞かれない限りしない
こちらから相手の近況を聞き出して聞く側になるようにしてる+251
-2
-
28. 匿名 2016/04/21(木) 08:23:46
先日友人2人で久々の再会をしましたが、2人とも第二子妊娠中。私は結婚6年目子どもなし。
当然話題に入れるはずもなく、作り笑いで寂しい思いをしました。
自分の精神を守るために少し距離を置こうと思いました。+467
-12
-
29. 匿名 2016/04/21(木) 08:24:05
私も子持ちですが、その友達常識なさすぎますよ。まず、口に物入ってるのに歩き回るなんて……私だったら怒っちゃいますよ。今23だけど、年上ママって、結構、子どものしたことたから仕方がないよね。感アピールする人多い。
子持ちでも、いろんな人がいるので、子持ちどうこうより、人間性で判断した方が良いと思います……。主さんの友達は失礼すぎると思います……。偉そうにスミマセン。+190
-65
-
30. 匿名 2016/04/21(木) 08:24:35
くだらない+30
-34
-
31. 匿名 2016/04/21(木) 08:25:14
子持ちは家に呼ばない。子ども汚いし。人の家の子どものヨダレなんか耐えられない。母親になると急にルーズになったり非常識になる人もいる。私は疎遠になった。今はストレスフリー♪無理に付き合って時間をムダにすることなんかないと思う。友達なんてライフステージが変われば、自然と変わるもの。+263
-42
-
32. 匿名 2016/04/21(木) 08:26:08
5歳児のいる友人宅に遊びに行きました。
躾のできていない子で…
人のことを終始バカ呼ばわりして、最後はバイバイ、バカ〜!と言われました笑
友達は笑ってましたがそれ以来行ってません。
他の子持ち友達とは良く遊んでるので人によりますね…(^^;;+283
-6
-
33. 匿名 2016/04/21(木) 08:26:53
私は子連れでは子無しの友達のお宅には行きませんでした。大きくなってれば別だけど、子供いない家庭は家具とか危ない物も隠さないで置いてあるしね。迷惑かけたくないし、行く時は1人で子供は預けていくよ。+92
-5
-
34. 匿名 2016/04/21(木) 08:27:18
主もガルちゃんでトピ立てて友達の悪口。その友達とお似合いだよ~。+107
-72
-
35. 匿名 2016/04/21(木) 08:27:28
主と同じようなことありました。
よく分かります。
子どもがいないから、他人の子供にどう注意していいかもわからないし、
どのレベルが非常識なのかがわからなくて、モヤモヤして。
で、黙ってる自分や、イライラしてしまった自分にもモヤモヤしちゃう。
+170
-4
-
36. 匿名 2016/04/21(木) 08:27:59
私は不妊治療中の子なし。
子持ちの友達とは数人で合うことはないかな、話に入っていけなくなること100%だから。
2人プラス子供とだったらいくらでも会えるので会いますが自分の家に呼ぶことはないです。
おもちゃとかないし家具とかも角ばかりで危ないしだいたい友達の家に行くか外でランチ。
疎遠になりたいとかは思わない。でも定期的に会う友達は激減したのは確かきなぁ。+110
-4
-
37. 匿名 2016/04/21(木) 08:28:07
既婚10年で子ナシ決定のものです。
子ありの友人は、年1-2回ランチ程度。
良く遊ぶのは、同じく既婚子なしか、独身ばかり。あと10年もすれば、また子供の有無関係なく仲良くできると割り切ってる。+169
-4
-
38. 匿名 2016/04/21(木) 08:28:18
主は、その友人のことが単に嫌いなだけじゃない?
自分が子無しってことにも、その友人に対して劣等感があるのかなって思った。+35
-38
-
39. 匿名 2016/04/21(木) 08:28:19
てか、よくみんなそう言う人と友達になるよね?
もっと友達選んだほうがいいよ?
これだから友達多い人はちっとも羨ましくない。
狭く深くが1番だね。+181
-27
-
40. 匿名 2016/04/21(木) 08:28:25
子持ち兼業様は会えば自分がいかに頑張ってるか、世の中の役に立ってるか永遠に説教してくるから、うざくてこちらから連絡取らないようにしたら自然と疎遠になった。
同僚もそうだけど子持ち兼業様って何であんなに偉そうなんだろう?+75
-49
-
41. 匿名 2016/04/21(木) 08:29:15
同じく既婚 子なしの方に質問ですが
って書いてあるのに。+110
-9
-
42. 匿名 2016/04/21(木) 08:29:19
>>34
ホントその通りだわ。そう言う人多すぎ。+12
-14
-
43. 匿名 2016/04/21(木) 08:29:24
ちっさい人間かもしれませんが
無料シッター無料タクシー
物理的じゃなくて精神的にも集られて
付き合えませんと私は縁切りました。+106
-3
-
44. 匿名 2016/04/21(木) 08:30:30
子供がごめんねぇって言わない友達も
それを何も言えないのもどうなの?
よだれいっぱい出るね♡くらい言える仲じゃないと、家に招待しない+113
-10
-
45. 匿名 2016/04/21(木) 08:30:52
子ナシ既婚で、子連れで来られると話題ないよね。
子供の世話始めるとポツーンってなるし。
+181
-5
-
46. 匿名 2016/04/21(木) 08:32:07
子供うんぬんの問題ではないと思います。
私なら、人の悪口言いたい放題の時点で、友達辞めます。
そんな人間だから、子供1人でも躾られないんですよw
人として、付き合い続ける価値無し。+48
-7
-
47. 匿名 2016/04/21(木) 08:32:26
それって友達じゃなくて知り合いじゃない?
友達ならちゃんと言えばいいじゃん。
やめて、よくないよって。
友達と思ってるなら友達のためにも指摘してあげればいいじゃん。
わがままかよ。+26
-16
-
48. 匿名 2016/04/21(木) 08:33:17
子ども同伴だと。どうしたってゆっくり話すなんてできないので、
わかっちゃいるけどうんざりする。
申し訳ないが、しばらく距離を置く。
お互いのためだ。+195
-4
-
49. 匿名 2016/04/21(木) 08:33:39
逆に私は子持ちですが、
赤ちゃん見た~い会いた~いと言うので子なしの友人を家に招待したら、うちの赤ちゃんに「よだれつけないで~」って。その割には抱っこしたがる。最終的にはうちの子、抱っこして自分がかわいく見える自撮りを繰り返す。もちろん勝手にSNSにアップ。何しに来たんだ??
FOしましたよ。+86
-35
-
50. 匿名 2016/04/21(木) 08:33:54
〉28さん
私も結婚6年目、子供なしです。あまりにも状況が同じです(>_<)作り笑いとかすごく分かります!頑張って作り笑いしてみるけど虚しくなるんですよね。。
やっぱり話題に入れないから私も距離を置くことにしていますよ。無理せずに、また会いたいと思える時まで距離を置くでいいんじゃないでしょうか。
+145
-7
-
51. 匿名 2016/04/21(木) 08:35:02
>>47
指摘していい部分と、こちらが譲歩する部分の線引きが難しくない?
そこを考えるのもストレスなんだと思う。+24
-1
-
52. 匿名 2016/04/21(木) 08:35:34
子供に不慣れだから、上手く距離感とれず、なぜか、子供のいない私のまわりに子供が集中して面倒みるハメになる。
子供連れてこない会なら行く。+79
-3
-
53. 匿名 2016/04/21(木) 08:36:10
自然とだんだん疎遠になってくるよ。こっちから連絡するのは止めてそのまま放っておく。子供がいる人とは生活リズムが違うんだし。ビシッと何かを言って疎遠にするなら 主様に子供が出来てそのお友達に相談したい事が出来たときも連絡できないよ。それでもいい程度の友達なのかな??+54
-1
-
54. 匿名 2016/04/21(木) 08:36:53
>>47
わがままではないでしょwww+21
-1
-
55. 匿名 2016/04/21(木) 08:36:58
普段は子持ちの友人とも独身の友人ともみんな仲良くしてるよ。けどここでは子供の居ない夫婦トピに子持ちが荒らしに来てえらいことになるよねガルちゃんがすこし異常なのかな。+27
-9
-
56. 匿名 2016/04/21(木) 08:37:34
子持ちの子は自分が子持ちじゃない限り家につれてきたら疲れるだけだよ。+41
-1
-
57. 匿名 2016/04/21(木) 08:37:48
こなしこあり以前に、悪口ばかりな人も、ネットで後で友達の悪口質問などをたてるような人も友達にはなりたくない!
+34
-15
-
58. 匿名 2016/04/21(木) 08:37:58
家には呼ばない方がいいかもね。
子供はあちこち汚すから、同じ環境になってみないと理解できないよ。
主さんが、友達の家に遊びに行ってあげれば?+81
-0
-
59. 匿名 2016/04/21(木) 08:38:20
そもそも家でも外でも
子供連れて来ないでほしい。
子供の前でできない話もあるし
話してる最中こぼしただの、あーだこーだ
しょっちゅう中断。
子供にもかわいそうだわ。+108
-17
-
60. 匿名 2016/04/21(木) 08:38:26
人の悪口を言う奴が一番信用できない。
こっちであの人の悪口、あっちで私の悪口を言っている可能性 大。
私なら付き合いやめる。+15
-7
-
61. 匿名 2016/04/21(木) 08:40:22
学生時代の友達とは、その理由でかなり疎遠になりました。だって、お互い生きる世界が違うから。
今は社会人になってからの友人と仲良くしてます。子なし、独身、子育て終了組など、年齢関係なく。友達なんて、かわるもの。また縁があれば仲良くできるよ。
+108
-2
-
62. 匿名 2016/04/21(木) 08:40:34
子持ちです。
子供がいない人と会う時は、子供連れて行かないか、我が家に来てもらう。+49
-1
-
63. 匿名 2016/04/21(木) 08:40:59
住み分けって、大事よね。
出産から小学校入学までの母親って、
なんか独特のテンションになってない?
すごく一生懸命すぎて、怒りっぽいし被害妄想もあるし。あのときはなんだったんだろうと思う。
触らないのが一番だよ。
幼児持ちは幼児持ち同士での方がわかりあえるだろうし。+57
-22
-
64. 匿名 2016/04/21(木) 08:41:18
その、友達との会話を楽しめなくなってるんなら距離を置けばいいと思う。
残念だけど人は変わるからねぇ+57
-1
-
65. 匿名 2016/04/21(木) 08:41:29
がるちゃんではこういうとき、絶遠というアドバイスもあるが、
疲れたなら少し距離置くか付き合い方変えるのがいいよ。
人生で出会えるひとは案外少ない。
毎回毎回友人きっていたらいつか一人だよ。+117
-5
-
66. 匿名 2016/04/21(木) 08:43:07
自分子持ちだけど、よその子がうちでヨダレべたべたつけたり平気で食べこぼしたりしたらやっぱり気持ち悪いし、
それをちゃんと気にして拭いて回ってくれる親ならいいけど、
気にもしないような人なら「もう呼ばない」って思うよ
だから主さんの気持ちはよく分かる
子育てしかしてないママって視野が狭くなりがちだけど、子持ちでもちゃんと気遣いできる人もいるから、
少し本音を言ってみて相手の出方を見てみるといいよ+88
-2
-
67. 匿名 2016/04/21(木) 08:43:23
子持ちの友達とは徐々に疎遠になっていったよ。
話つまんないし、子供が一緒に来るの嫌だし。
その友達が本当に嫌で、縁を切る覚悟があるなら無理して付き合うことないと思う。
何度か理由つけて会うの断ってたら自然に疎遠になるから(笑)+56
-4
-
68. 匿名 2016/04/21(木) 08:43:57
家に呼ばない。
飴食べたあとのヨダレ?とベタベタの手で 買ったばかりのソファとラグやられて もう落ちない、
それから子持ちは家に呼ばない。+68
-3
-
69. 匿名 2016/04/21(木) 08:45:25
子なし子持ち関係ない気がする。
子持ち主婦も子なし主婦だった時代があるから、1さんのお友達がちょっと常識外れているんだと思う。
そして出来婚の人は、子連れでやってきて愚痴吐いて子どものゴミも持ち帰らない率高い…何でだろ。
それは子なし×出来子持ちでも、子持ち×出来子持ちでも関係ない+40
-8
-
70. 匿名 2016/04/21(木) 08:45:53
家には絶対呼ばない。
甥や姪でさえ呼んでないのに、友人の子なんて無理。+48
-3
-
71. 匿名 2016/04/21(木) 08:46:03
>>1
私は子供がいるけど
そのような人とは関わりたくないよ
子供の有無関係なく非常識な印象だし+33
-0
-
72. 匿名 2016/04/21(木) 08:46:16
私は友達の赤ちゃんとか子どもと遊ぶのも楽しいけどなぁ。ていうか、そんなに子持ちの友達が嫌なら誘わなければいいのに。誘われたら断ればいいのに。子ども連れてくるって予想ついてるのに、友達の子どもに腹立てる?嫌がる?って大人げないなぁ。+26
-18
-
73. 匿名 2016/04/21(木) 08:46:20
よだれ→なんとか許せる
食べこぼし→なんとか許せる
でも泣き叫ぶのは止める努力はしてほしいかなー。
マンションなら特に。
たまに、力いっぱい泣く赤ちゃん放置するお母さんいるけど、マンションの場合隣人に迷惑かかっちゃうからアレは勘弁。+50
-7
-
74. 匿名 2016/04/21(木) 08:46:58
ママ友悪口って、その友人のまわりだとどこから噂されるか、わからないから子供いない主にいったんだろうなあ。
ストレスたまってるんだろうけど主には迷惑だね。+58
-0
-
75. 匿名 2016/04/21(木) 08:47:30
元々子供好きだったママって、
わりと子供のやることに甘いというか、
「子供は騒ぐもの、汚すもの」
と思ってる節があって、周囲に迷惑をかけてる事に気付かない人が多い気がする
元々子供は苦手だったママって、
「子供にこれをされると嫌がる人がいる」
という事を知っているから、
公共の場やよそのお宅で「騒がせてはいけない、汚してはいけない」
と心掛けてる人が多い気がする+132
-12
-
76. 匿名 2016/04/21(木) 08:47:45
私は子供連れて友達のとこにいかない。必ずうちでお茶してる。絶対子供は何かやらかすし、遊びにきて!と言われてもいかない。うちで子供に何かされても気にならないし私も疲れない。相手にも子供がいたらなるべく公園とか児童館外で会う。家を他人に汚されたり壊されるって不快だもん。+12
-3
-
77. 匿名 2016/04/21(木) 08:48:12
おもちゃの車とか、ピカピカの床で遊ばれたらほーんと嫌だ。+44
-3
-
78. 匿名 2016/04/21(木) 08:48:19
>>73
すまん、私も子供いるけどヨダレ食べこぼし放置の親ってダメ+74
-3
-
79. 匿名 2016/04/21(木) 08:48:34
距離を置いた人もいました。
ママ友がいないので、みんなで片道2時間以上かけて電車で乗り継いで行ったのに
毎回、その子供は挨拶もできないし、持って行った個包のお菓子を一口ずつ食べては捨て
手を血が出るほど噛みつかれて痛みで悲鳴をあげた友人に怒って
「二度と呼びたくない」と騒いだのでそれっきりです。
今まで通り仲の良い人もいます。
子供ができた友人すべて同じ対応でなくては良いと思いますが、子供ができたのを機に
本音が出る人もいます。
用がある時は外で会うようにして、子供が落ち着いたら
部屋でゆっくりお茶をされてはいかがでしょうか?
+23
-3
-
80. 匿名 2016/04/21(木) 08:49:00
>>50さん
コメントありがとうございます(*^^*)
ここ最近第二子妊娠の話題があまりにも多すぎるのに参ってしまってました。
無理して会っても仕方ないですよね。自分の気持ちが落ち着いて、また心から笑って話せる時期が来るまで離れてみます。
お互い早くこの現状から抜け出せる事を願っています。
+52
-3
-
81. 匿名 2016/04/21(木) 08:49:11
主と同じ経験した事ある!
稀に子供産んで図々しくなる人がいる。子持ち様みたいな。多分主の友達もそのタイプだと思う。
そういう友達は距離取った方がいいよ。
+78
-0
-
82. 匿名 2016/04/21(木) 08:49:35
そもそも、ここで家汚されて愚痴ってる人はなんで家に招待したの??事前に子ども連れてくるか聞かないの??みんながみんな連れてこないって言ってたのに連れてきたわけじゃないでしょ??+16
-14
-
83. 匿名 2016/04/21(木) 08:50:13
>>78
73です。
実は私はこなしです。
貴女えらいですね。
私は適当なんで、うち以外に迷惑かからないならまだ許容範囲です。自分はしませんがね。+4
-6
-
84. 匿名 2016/04/21(木) 08:51:35
地元では一番仲良い友達(子供2人)がいますが、会おう!と誘ってくる割りに
子供がいるからと、初めから家に来てもらうのが前提。
実家同士が近いならないまだしも、遠いからそれも億劫。
車で来なよって言うけど、自分の車がある訳でもないし、その子の家に駐車場がある訳でもない。
電車が面倒なら送り迎えするよ!と言ってくれますが、子供優先なのでこちらから時間の指定できる訳でもなく。
会いたい気持ちもありますが、せっかくの帰省で余計に疲れてしまうので
こちらから誘うことは一切なくなりました。
相手とどれくらい仲が良いかと言うより、親しき中にも礼儀ありだと思います。+52
-5
-
85. 匿名 2016/04/21(木) 08:52:50
私は独身だけど子持ちの友人と一旦は疎遠になりました。話が合わないし自然と離れてしまいました。 でも子供が大きくなって手が離れたらまた自然と戻りましたよ。さすがに昔のようにしょっちゅう遊びませんが 程よく交流してます。主様も今すぐ疎遠にされなくてもいいのでは?? あと数年も経てばまた笑って会えるよ。お友達って大事だよ。+59
-2
-
86. 匿名 2016/04/21(木) 08:54:45
同じく既婚子なしです。
話題は子供の話も含め、美容のこととか旦那の愚痴(笑)とか、色々あって特につまらないと思ったことはないかな。
帰った後、たしかにあちこち手形ついたりお菓子のクズがこぼれてたりするけど、掃除すればいっかーとしか思いません。
ただウチには子供が退屈しないようなオモチャやDVDなんかが置いてないので、相手の家に行く方が何かと便利だとは思います。
あえて不満をあげるとすれば、やっぱり子供は自分に注目してほしくて話しかけてくるので、何度も中断して大人同士思う存分ゆっくりは話せませんよね。
まぁでもそんな時期も今だけだし、この先一生付き合っていきたい友達なのでそれくらい何の問題もありません。
+59
-3
-
87. 匿名 2016/04/21(木) 08:56:09
年賀状、LINE、メールを適度にして縁は切らないようにして、環境が変わって会いたくなったら会う機会をもうける。
大人だからしょっちゅう会ってなくても大丈夫、交流が復活すればまた仲良くなれる。
+60
-0
-
88. 匿名 2016/04/21(木) 08:56:14
不快に思ったら呼ばなければいいだけだよ。
こんな所で愚痴るくらいならね。
子持ちがみんなそうか?と言ったら違うよ。
ここだけ見るとそういう人が多いように思えるけど、自分が付き合ってる人がそうなだけ。子持ちだからイヤ、と言うわけではないと思う。+31
-6
-
89. 匿名 2016/04/21(木) 08:56:17
相手の家もイヤ。汚い家とか物があふれてる家とか無理なんで。
お店で会いたい。ただ、こちらは子供が連れていけるような店はわからないから、子供を連れてくる人がお店決めてほしい。+37
-11
-
90. 匿名 2016/04/21(木) 08:56:21
子連れで、アポなしで来る人が居る。その手に、持っているのはスマホですよね?+42
-2
-
91. 匿名 2016/04/21(木) 08:58:19
>>75
その振り分けは偏見。+7
-5
-
92. 匿名 2016/04/21(木) 08:59:08
子持ちの友達二人いるけど、ひとりは「遊びに来て」って誘われたから手土産持参で行ったのに、3歳男児の遊び相手させられただけだった。友達と会話しようにも、必ず子供が口はさんでくるし、かまってちゃん気質の男の子で本当に疲れた。一人遊びができないような子供がいるなら誘うなって思う。それ以来その友達とは会ってない。
もう一人の友達は、会う時は必ず子供置いてきてくれる。家に呼ばれたのは赤ちゃんの間だけ。卒乳後は旦那さんに預けて来る。
ずっと付き合っていけるかどうかは、友達の考え方とか旦那さんの性格によるよね。
+72
-13
-
93. 匿名 2016/04/21(木) 08:59:11
子なしだけど、子ありの友人には出産や子育てのこと色々教えてもらうし、抱っこ紐の付け方教わったりミルクあげさせてもらったりするよ~。将来自分も子ども作るし勉強になってる。
+16
-21
-
94. 匿名 2016/04/21(木) 08:59:29
子供がいるのわかっていながら、家に呼んだ主さんもどうかと思います。
思い通りになんてならないし、ましてや子供でしょ?
躾がなってないとか言う人もいるけど、子供に大人のような完璧を求める方がおかしい。食べた後は手をふいたり、食べ物を口から出さない。などは、大人の常識であって、普段は躾できていても、よその家に行ってテンションが上がっている子供には通用しないのではないかと思います。
色々な状況をふまえて家に呼ぶべきだと思います。
汚くされたから、躾ができてないから文句言ったり距離をおきたいとか思うのは主さんの勝手ですが、その友達は気の毒ですね。
そもそも、外で会ったりせず、主さんがお友達の家に伺う事もせず、自分が家にあげたのですから、人のせいにする前に自分の行動を見直すべきではないかと思います。
何事も思い通りになんてなりませんよ。ましてや小さな子供ならなおさら。
+24
-35
-
95. 匿名 2016/04/21(木) 09:00:18
子供が一緒だったら絶対家には呼びませんね。
外のお店で会うようにする。
汚されたり物を壊されたり、部屋に置いてある物を欲しがって泣かれたりと、嫌な思い出が多いので。
子供連れで家に遊びに来たがる友達とは疎遠にしました。+49
-2
-
96. 匿名 2016/04/21(木) 09:00:20
子供だからとかいってよそのお家でお菓子のカスをこぼしたりヨダレでベタベタさせているのに放置とかあり得ない。主さんの友人、主さんに甘えすぎだと思う。
親しき仲にも礼儀ありだよ
+58
-1
-
97. 匿名 2016/04/21(木) 09:00:21
子なしと子あり2人だけだったら難しいけど、
子なし、子なし、子ありの3人とかだったらバランス取りやすいと思う。
世話してる時も子なし同士で話せるし。+30
-0
-
98. 匿名 2016/04/21(木) 09:00:28
うちの新築祝いで友達家族(子2人)が来てくれた時、子供が持ってたロボット系のオモチャ落として床に凹み傷ができたのは、マジかー(T_T)と少しショックだったかな。
まーでもそれで疎遠にしようとは全く思わないけど。
+35
-6
-
99. 匿名 2016/04/21(木) 09:02:15
ママ友同士さえ、相手の子供には神経使うのに 子供のいない人が子供のしつけについての指摘なんてやっぱりしづらいと思う。
よくここでも「子供いないくせに、しつけについてのダメ出しすんな!生んで育ててから言え!」なんて言う人いるし
本来なら、子供のいる方が自分の家に呼んだり、又は子供を連れていける店を探してそこで会うべきなんですけどね。
お子さんが小さい時はお友達の方も相手に気を使うだろうし、今暫くは距離を置くのが妥当じゃないかと思う。
+55
-3
-
100. 匿名 2016/04/21(木) 09:02:47
SNSに結婚、出産報告せず、
子供を連れてのマナーも完璧、
マウンティングもせず、
ブスでもなく、
話も上手くて、
聞き上手
そんな人いないし誰でも欠点はある。
確かに友人がムカつくときはかなりあるけど、その友人が与えてくれるもの、与えてくれたものもかなりあるはず。
だから安易に絶遠はよくないよ。+24
-11
-
101. 匿名 2016/04/21(木) 09:05:24
子持ちですが、失礼します。
乳幼児によだれをどうにかしろと言われても100%無理です。よだれつけるななんて絶対に無理なんです!!もちろん謝るし拭くことは前提です。
なのでよだれが嫌な人は子持ちを家に呼ばない、外であっても抱っこしないで下さい。絶対によだれはつきます。+25
-57
-
102. 匿名 2016/04/21(木) 09:05:57
>>51
そう言う人もいるのかあ。。めんどくさいね。
私は思った事言っちゃうからそれが嫌な人は離れていくし、逆にハッキリ言ってくれた方が良いって人は本当に仲良くしてくれるからそれに応えようとするし。
まあ、付き合い方もそれぞれだよね。+4
-1
-
103. 匿名 2016/04/21(木) 09:07:19
>>54
確かに言いすぎたかも笑+2
-0
-
104. 匿名 2016/04/21(木) 09:09:14
最近は会ってないけど何年か前は子持ちの友達から誘われてしょっちゅう会ってました(私は独身)。
会うときは必ず子連れで子供は男の子で凄く暴れるし、よだれダラダラで鼻はしょっちゅう垂らしてるし公共の場でよだれや鼻水で汚しても友達は拭かないし知らん顔。
しかも子供はお尻に手をつっこんで手にう○ちをつけてて汚い(>_<)でも友達は軽くティッシュで拭くだけ。
友達の事が好きだったから誘われて毎回会ってたけどその友達のずさんな感じにひいてしまい会うのがちょっとしんどくなってきました(結婚前はきれい好きな感じがした)。
それから友達が子連れで私の家に遊びに行きたいって言われたけどとっさに断りました。
それから友達は二人目が産まれてからは、育児に大変なのかほとんど会わなくなりました。+50
-1
-
105. 匿名 2016/04/21(木) 09:09:49
>>40
小なし専業だけど、そういう言い方やめて。
子なし専業がみんな僻みっぽい怠け者に思われるから。
性格悪いよ。+58
-3
-
106. 匿名 2016/04/21(木) 09:10:21
私は子持ちだけど、よっぽど「子供と一緒に来て!」と言われない限り、
子供のいないお宅には遊びに行かないし、
基本的に外で大人だけで会うようにしてるよ
子供が幼稚園に入ったくらいからは、美容やオシャレにも力を入れてるから、独身の友達とも色々話は合う
子持ちにも色々なタイプがいるよ+45
-0
-
107. 匿名 2016/04/21(木) 09:11:30
結婚7年目、子供いません。
同時期に結婚した地元の友人、幼稚園時代からの友人だしよく遊んでたので、私が「時間作れそうならランチでも…」と誘ったら、『もう私としては子供がいる人としか付き合わないから〜。その方が子供のためにもなるしね!』と。ばっさり切られた感があったので距離置いてます。+100
-3
-
108. 匿名 2016/04/21(木) 09:15:07
子なしです。
やっぱり話題が合わないこともあり、お子さんがいる人と新たに仲良くなり家に呼ぶことは少ないですね。
でも昔からの友達で、その子に子供が産まれたケースなら継続して関係を続けますし、元々気が合うから友達になっただけあって、たとえ子供がいてもやっぱり話していて楽しいです。+25
-0
-
109. 匿名 2016/04/21(木) 09:15:13
このトピって結局、子なしが馬鹿にされるトピになるんだよね。子持ちが悪い訳じゃないよ。こういう子持ち下げトピ立てるのが悪い。+11
-22
-
110. 匿名 2016/04/21(木) 09:16:16
>>107
え?その友達あり得ない。そんなに付き合い長いのに?
そんな人、こちらから願い下げだわ+79
-0
-
111. 匿名 2016/04/21(木) 09:21:04
>>107
それはちょっと悲しいですね(T_T)
子育てなんて今だけなんだから、本当の友達なら長い人生もっと柔軟に付き合い考えればいいのに・・・
+57
-0
-
112. 匿名 2016/04/21(木) 09:22:39
>>109
だから
「同じく既婚 子なしの方に質問ですが 」
なんじゃないですか?
+28
-1
-
113. 匿名 2016/04/21(木) 09:23:29
>>110
107です。
彼女、子供が3人いるんですが、私も2人目までは会いに行かせてもらってましたが、子供同士の交流にはならないからって言われました。
立場が違うと分かり合えないのは、仕方ないですね。+18
-1
-
114. 匿名 2016/04/21(木) 09:23:37
>>101のプラマイの付きかた見て、子なしと子持ちじゃ解り合えないのかなと思った。
子なしはよだれどうにかできるって思ってる人もいる。実際、子どものよだれは歯が生えるためにも仕方ないんだけどね。育ててみないとわからないよね。どっちが悪いとかじゃないけどね。+26
-7
-
115. 匿名 2016/04/21(木) 09:24:49
何にせよ
主はその友達が嫌なんでしょ?
嫌なら付き合わなきゃいいだけ!
こんなとこで聞く方が性格悪い。+14
-7
-
116. 匿名 2016/04/21(木) 09:25:00
子なしです。
子持ちの友達家に呼んだことあるけど、そういうの全く気にしたことなかった。
もちろん色々ヨダレだらけにされたし、しまってあったDVDとか出されてその辺に散乱されたけど、子供だから仕方ないかーとあとから片付けたよ。
気になるなら家に呼ばなければいい話。+27
-1
-
117. 匿名 2016/04/21(木) 09:26:19
うん
疎遠にしたいなって答え出てるじゃん?
向こうも同じ気持ちだよ。
ぱっぱと終わらせな+39
-1
-
118. 匿名 2016/04/21(木) 09:27:09
主。それは友人とは言わん+18
-1
-
119. 匿名 2016/04/21(木) 09:27:40
わたしも、高校時代からの友達は3人いて、みんな子持ち。みんな住んでいる所がバラバラだから1年に1回会うと、ほぼ子供の話題ばかりで、あまり話に入れないし少し疲れました。
わたしは既婚子供なしです。
前職場の友達は、独身、既婚子供2人(幼稚園児・小学生)、既婚子供1人(高校生)、既婚子供なし、そしてわたしの5人。
この時は、子育ての話はほぼ出ないし、共通の話題で盛り上がって楽しかった。
子育ての話がいけないのではない。
わたしは、子供は好きだし、子育ての話が嫌いなワケでもないけれど。
でもやっぱり終始子育ての話題ばかりで終わってしまうと、話についていけない。
ひとり取り残された気分になる。
まんべんなく色んな話が出来たり、共通の話が出来たほうが良いかな。
友達それぞれの性格にもよるとは思いますが。
+69
-2
-
120. 匿名 2016/04/21(木) 09:27:46
>>111
107です。
確かに今は子供、子供って頭がいっぱいなんだと思いますが、そう言われた時は悲しかったですね。子供かわいいなぁって思って会いに行かせてもらってたし。
難しいですね。+12
-0
-
121. 匿名 2016/04/21(木) 09:28:23
友人宅に遊び行って
ネットで自分の悪口かかれたら
そんな友人いらないよ+24
-7
-
122. 匿名 2016/04/21(木) 09:28:35
多分だけど、トピ主も子持ちの友人に不快にさせてるところもあると思うよ。子なしが子持ちに嫌なところがあるように、その逆もしかりだよ。
それを咎めるような関係じゃ友人関係は続かないよ。+25
-7
-
123. 匿名 2016/04/21(木) 09:29:18
まぁ子供が嫌なら自分家に呼ばなきゃいいだけ+26
-1
-
124. 匿名 2016/04/21(木) 09:29:34
子持ちはって一緒にされるの嫌だなー
その友人はそうなんだとおもいますよ+17
-0
-
125. 匿名 2016/04/21(木) 09:29:49
>>101
子持ちだけど、絶対つきます!ってキッパリ言い切られるとちょっと嫌。
あなたは拭くの前提だからまだいいけど鼻水垂らしたまま放置とか、こぼして放置とかいるんだよ結構。
たいがい、いやなのは拭かない親のことだと思う。+63
-2
-
126. 匿名 2016/04/21(木) 09:29:55
疎遠にすれば+9
-0
-
127. 匿名 2016/04/21(木) 09:30:59
子持ちの友達とは会わないよ
話し合わなくなってるし、向こうも私も話題に困る+36
-3
-
128. 匿名 2016/04/21(木) 09:31:00
疎遠にしたら
いずれ自分が子供産んだ時
少し寂しく思うでしょう。+8
-10
-
129. 匿名 2016/04/21(木) 09:31:34
お互いの家は、気を遣いたくないから避ける。
今は昔と違って、子連れ歓迎のお店増えてるから、外のお店がいい。ランチかお茶で。夜は子供がかわいそう。+21
-0
-
130. 匿名 2016/04/21(木) 09:31:41
主!
今は子育て組が活発な時間だから、我慢の時間帯だよ。
夜になったら、同意してくれる意見、いっぱい出ると思うよ!+28
-4
-
131. 匿名 2016/04/21(木) 09:31:46
こんなとこで聞く程の事じゃなくない?+4
-8
-
132. 匿名 2016/04/21(木) 09:32:05
>>125
ごめん、よだれ限定な。
食べこぼしとかは完全に親が悪いよ。
よだれだけは完全に対策するのは無理だよ。+12
-1
-
133. 匿名 2016/04/21(木) 09:33:12
仲良しの友達なら
ヨダレが嫌だとかはっきり言える+2
-7
-
134. 匿名 2016/04/21(木) 09:33:28
昔からの親友で一人は子持ち。子どもできるまでは3人で会うのが楽しみだったけど、子どもができてから毎回子ども連れてくる。でもやっぱり子どもいたら行くところ限られてくるし、年齢的にも話すのが楽しい感じで話ししててもしょっちゅう中断される。ちょっと気になるお店があってもゆっくり見ることができない。子どもできるまではゆっくりお茶とかもできたのに今は全くできない。最近は会っても疲れるし、会うってなったら気が重い。今は月2ぐらいで会ってるけどママ友とかできたら半年に1回とかになるのかな?でも私はそれで十分。+30
-3
-
135. 匿名 2016/04/21(木) 09:33:49
主
性格悪い+8
-34
-
136. 匿名 2016/04/21(木) 09:34:01
常識あるママさんもいるみたいだけど、常識のない人も多いよー。
子持ちの人が自分から誘いながら、家に来てもらう前提なのはちょっと面倒。
確かに乳児とかだと外に出づらいかもしれないけど、潔癖症な人からしたら相手の家に上がるのも正直嫌。
手土産いるかな?とか色々気遣うから、会うなら外が良いわ。
私が子持ちになって誘うとしたら、子供抜きで会うかそれが難しいなら自分で店探して予約する手間も前提で誘うけどな。+36
-5
-
137. 匿名 2016/04/21(木) 09:34:29
類は友を呼ぶ。それだけのこと。+8
-3
-
138. 匿名 2016/04/21(木) 09:34:44
疎遠にしなよ、+8
-0
-
139. 匿名 2016/04/21(木) 09:35:17
やーじゃよせ+2
-3
-
140. 匿名 2016/04/21(木) 09:36:07
疎遠にして気がすむならそれでいいじゃん?+7
-0
-
141. 匿名 2016/04/21(木) 09:36:39
結婚すると変わるのが女+18
-1
-
142. 匿名 2016/04/21(木) 09:37:08
>>125
よだれはやっぱつくんじゃない?
食べこぼしとよだれは別物だよ。
+9
-0
-
143. 匿名 2016/04/21(木) 09:38:26
それで疎遠になるのならそれぐらいの友達だったのでは?こちら子ありですが、子なしの友人とは2ヶ月に一度はあってますよ!+5
-1
-
144. 匿名 2016/04/21(木) 09:42:44
夜集まるのに風邪の子供を連れてきて子供は寝れなくて辛そうだった
友達の家でご馳走になるときや、居酒屋さんで集まったとき離乳食が終わったばっかりの子供の食事を持ってこない
人前でいきなり授乳をはじめる 等々
子持ちの友達に驚くことはありますが、仲良くやってます。
自分は気をつけようと。
+11
-2
-
145. 匿名 2016/04/21(木) 09:43:16
ちょっとトピずれなんだけど
私は子供いないんだけど近所にAさん(子供いない)とBさん(二人の子持ち)がいてAさんとBさんは子なしと子持ちなのに大の仲良し。
私は子供いないけど私と同じ子供いないAさんとはあまり仲良くありません(もちろんBさんとも仲良くない。そんな私はコミュ障)。
子供いない人は子供いない同志、子持ちは子持ち同志が気が合うから仲良くなるって言うけどそうではないように思う。
+20
-1
-
146. 匿名 2016/04/21(木) 09:43:16
子どもだからしょうがないのは当たり前じゃんか。
だけどそうじゃなくて親としての対応がどうだったのかって事でしょ?
よだれは付くもの!でも人のもの汚しちゃったからごめんねー
じゃなくてさ、
そうかもしれないけど、自分の子が他人のもの汚したんだから理由がどうであれごめんなさいでしょ。
気持ちと態度の問題じゃんね。+46
-1
-
147. 匿名 2016/04/21(木) 09:43:24
その友人、ママ友からも嫌われてそうだよ~
それか同類たちと公共の場で周りに迷惑かけてるか。
たまにそういう人いたけど、同じ子持ちでも疎遠になった。
友達の子どもに鼻くそつけられたことあるけど(笑)母親がすぐ対応してあやまったりおこったり、子どもも悪気なく可愛い子だったから笑い話になってるし今も交流ある。
やっぱり母親の本質次第ですよね。
+36
-0
-
148. 匿名 2016/04/21(木) 09:46:49
>>146
>>101に対してかな?謝るのも拭くのも前提って書いてるよー。ここでは子持ちは誰もしょうがないってだけでは済ませてないよ。
+5
-3
-
149. 匿名 2016/04/21(木) 09:46:54
私も子無しで、独身の子とばかり遊んでるわ
子持ちの友達はやっぱり話題が子育て中心になるから、私はその話に付いていけなくて申し訳なくなる+29
-0
-
150. 匿名 2016/04/21(木) 09:49:07
子供OKのお店は、あまり美味しくないんだよね。せっかく、外で食べるなら美味しいもの食べたい。
無理ならドタキャンしてくれていいから、誰かに預けてきてほしい。+30
-1
-
151. 匿名 2016/04/21(木) 09:49:38
人によると思う
私も主と同じ状況だけど
友人の旦那さんは、そういう時子供見るし
友人は友人で、たまに会うんだから
家族以外の楽しい話しよ!って子だから
グチなんて言わない
友人の性格にもよるよ
ストレス感じるなら、疎遠決定で+20
-0
-
152. 匿名 2016/04/21(木) 09:49:52
人による。うちはお互い子持ちだけど年齢差がある友達が居るんだけど、我が家は5歳男児で相手は2歳。自宅で遊んだのですがヨダレ垂らしながら歩く唾をブーブー飛ばす食べ歩き、持参してきたヨーグルトを何故か投げてカーテンびっしゃり。床にバナナ落として踏みつける、その足でカーペットへ、、、それをニコニコだめよ〜(笑)しか言わない親、息子もあの子とはちょっと、、とドン引き
正直二度と遊びたくないので疎遠にしましたよ〜
ボーロ食べながらの唾飛ばしは強烈だわ
+27
-4
-
153. 匿名 2016/04/21(木) 09:50:55
主の友達の対応にもよるよね。
自分の子供だからよだれとか気にしないけど、その都度注意してたりごめんねといったりすればいいけど放置なら絶対嫌だよね!
私は子持ちで、子なしの友達とも遊ぶけど、疲れるだろうなと思って常に気を使ってるし、子供いない人からすると子供が家を汚しちゃうとかぶっちゃけ汚いし嫌だと思うから人の家には行かない!
自分の家にいつも来てもらってます。
+23
-3
-
154. 匿名 2016/04/21(木) 09:51:07
躾どうこうの年齢じゃない子供のよだれも食べこぼしも仕方ない
それをそのまま放置するか謝ってきれいにしようと努めるかじゃない?
私は子なしだけど、ソファの上で飛び跳ねられたり置いてあるもの触りまくったりおしめ替えるのに敷物貸してって言われて貸したらウンつけられたりした友達は、誘われても断ってる
そんなだと必然的にその子供もかわいいと思えないもん
常識のある友達の子はかわいいし、遊びに行くし来てもらっても気にならない+36
-0
-
155. 匿名 2016/04/21(木) 09:51:30
好きな友達の子ならヨダレでもいいかな。友達が汚して当たり前な態度なら嫌だけどごめんねという感じが見て取れるならいい。子がいないなら尚更こうなるんだと勉強になる。
それに仲が良いなら冗談ぽく言える関係です。+10
-2
-
156. 匿名 2016/04/21(木) 09:52:30
>>152です。つまり子供いるいないってよりは人間性とかの問題な気がします
ストレス溜めるよりばっさり切っちゃったほうが自分のためかもですね+22
-2
-
157. 匿名 2016/04/21(木) 09:52:47
むしろさ、そんか自分と同じような環境や境遇の人ばっかりと話してる方がつまんなくない??
子なし子持ち独身既婚、それぞれの話聞くのも楽しいよ。それこそ、子なしは子なしで付き合ってきて子ども生んだら、子持ちの仲に入れてって都合良すぎだよ。友達みんなが同じようなタイミングで結婚出産するわけないし。+20
-18
-
158. 匿名 2016/04/21(木) 09:56:56
子供いないし、私の場合は病気で出来る予定もないから、子育ての話題全く興味ない。
だから、子供の話題しかない人とは疎遠に。子供がいる人でも、話題の幅が広い人とは、付き合いたい。+52
-1
-
159. 匿名 2016/04/21(木) 09:57:11
>>101です。
少し荒れさせてごめんなさい。よだれ限定のことで食べこぼしは親の責任です。
もちろんよだれつけるのは申し訳ないし全力で謝りますし、綺麗に拭きます。落ちる前に拭き取るよう気を付けます。けれど、子どものよだれは大人の瞬きと同じくらい必要なものなのです。絶対に、つけないのは本当に難しいです。
もし、これから乳幼児と接する機会があれば少しだけ理解していただけると嬉しいです。
+8
-10
-
160. 匿名 2016/04/21(木) 10:00:53
同期がベビーラッシュだったとき、「めんどくさい」「やってられない」っていちいち子持ちに突っかかってた子なしの友人が、妊娠した途端手のひら返してママ友会とか仕切り出した。
子なし、子ありに関わらず人柄だよな〜と思ってる。
気遣いできる人と付き合って、空気読めない人や合わない人とは義理を欠かさない程度に付き合ってるな〜
+37
-1
-
161. 匿名 2016/04/21(木) 10:05:25
子育て期の母は、何より子供が大切。時には周りが見えなくなることもあります。それは母性、本能。それをコントロールできる人出来ない人がいるのは確かだけど。
この時期は会う頻度は押さえて関係だけ維持して、子育てが落ち着いたら頻度をあげればいい。+12
-3
-
162. 匿名 2016/04/21(木) 10:12:38
子持ちの人は違う星の人だと思う。
他の人が書いてるように、やっぱり感覚が違う。
子ども産んで大変な中頑張ってる私達って偉いし、特別だと思っているのがわかる。
私から見れば、子育てで疲れて世間と隔離されて消耗しているなぁ、と思うくらい。本質を隠すために虚勢を張っているんだろう。
そもそも、子持ちの人の話しってつまらない。
子どもの話ししかしない。
もっと価値のある会話をしたい。+57
-28
-
163. 匿名 2016/04/21(木) 10:17:59
子供出来たら擦り寄るって考え一切ないや
そういう覚悟で子持ちと疎遠にしてるんだし+5
-4
-
164. 匿名 2016/04/21(木) 10:22:23
私はこなしだけど、仲良しの友達の子供はやっぱり可愛いよ。一緒に公園行ったりしてるし、飲みに行く時は友達は旦那に預けてる。
距離置きたいとか思わない。
+17
-1
-
165. 匿名 2016/04/21(木) 10:22:58
子育てしてると話題が子供の話ばかりになるのはしょうがないんじゃない?
1人の人間を育ててるんだもん、そりゃ必死だし毎日悩んだりつまづいだり悩みは子供の事ばかりになるよ。
子供のいない人とは子育てが一段落してから会うようにしてる。+28
-6
-
166. 匿名 2016/04/21(木) 10:24:22
こなしだけど、小学校から仲良しの友達が子供産まれてお祝い渡した途端、疎遠にされた。
なんか逆に傷ついたよ。私。+14
-1
-
167. 匿名 2016/04/21(木) 10:25:06
子どもの話はNGで仕事の話はOKなの??
どちらともその話だけなのはいただけないけれど、子どもの話するのは仕方なくない??こっちが仕事の話してるのと同じようなものでしょ。+32
-4
-
168. 匿名 2016/04/21(木) 10:25:28
子育ての話ばっかり、彼氏の話ばっかり、仕事の話ばっかり
たしかにどの話もずっと同じ話は疲れるよね!!
小堺さん、サイコロ振りにきて~!+59
-1
-
169. 匿名 2016/04/21(木) 10:26:03
女のタレントが結婚出産して、いわゆるママタレになると、とたんに面白くなくなる。+52
-0
-
170. 匿名 2016/04/21(木) 10:26:26
>>166
友達の子どもさん、まだ0歳だったら疎遠じゃなくて余裕がないんだと思うよー。+11
-1
-
171. 匿名 2016/04/21(木) 10:26:28
私は子供持ってから独身の人とはやっぱり話が合わなくなったよ。
恋愛やら自分の趣味の話とか「あーまだ自分の事ばかりの人生なんだな」と申し訳無いけど幼く見えてしまう。
子育てしてると自分の悩みなんて二の次三の次にしなきゃいけなくなるから。
どっちが悪いとかじゃなくライフスタイルが変わるんだから仕方がないと思う。+20
-37
-
172. 匿名 2016/04/21(木) 10:26:48
嫌い合ってるわけじゃないけど
彼氏
↓
結婚
↓
出産
誘いがどんどん減る。
なんか変わっちゃった子は、誘われないしし誘わなくなる。+16
-0
-
173. 匿名 2016/04/21(木) 10:29:58
この前バツイチこなしの友達に私は結婚してても子供いないから一緒にいて楽しいって言われた。
その友達いわく、子供いる人は子供の話ししかしないから面白くないし、まず話しが合わない。
子供居ない側からすると、子供の話しってふーん。だもん。
+59
-1
-
174. 匿名 2016/04/21(木) 10:31:11
>>162
分かる
どこそこ行った、って話も出来やしない+17
-3
-
175. 匿名 2016/04/21(木) 10:31:16
友達が結婚した出産した、話合わなくなったから疎遠って。それを30代でやってたら、30後半や40近くで出産した時、相談相手や話し相手がいなくなるよ。まわりは自分より若いお母さんや助産師ばかり。悪いことは言わないから、縁は切らない方がいいよ。+23
-8
-
176. 匿名 2016/04/21(木) 10:32:53
主さん、その子昔からそうだったでしょ
自分の彼氏の話ばっかり
職場のグチばっかり
自分の結婚式のプランばっかり
このまま無理に付き合っても
主のグチは聞かず
子供の受験の話ばっかり
義理家族の話ばっかり
そういう子はずっと変わらないよ+26
-1
-
177. 匿名 2016/04/21(木) 10:33:43
>>162
子持ちですが、その通りだと思います。
独身時代と価値観がかわります。子供ができると、あなたにとって価値のないことに価値を見出すようになります。逆にあなたに価値があることに興味がなくなる。
だから互いのために無理をしてつきあわなくていいかと思います。相手を否定しないですみますし。
他の方も書かれていますが、時間を少しおけばいいかと思います。
+31
-1
-
178. 匿名 2016/04/21(木) 10:34:06
子持ちとか関係ないよ。
距離置きたい友達って私からすると、その友達が自分にとったら害でしかないから。+12
-0
-
179. 匿名 2016/04/21(木) 10:35:25
自分も今後、妊娠出産する気なら参考にすべきは良くも悪くも子持ちの友人だよ。学べるとこは学んで、あぁはなりなくないって思ったり。
子なしの友人こそ、どちらかが妊娠したらそこで関係が終わるよ。+17
-4
-
180. 匿名 2016/04/21(木) 10:35:32
子育てってほんっとに大変で毎日が闘いだからなんだかんだ自分の時間を自由に使える独身貴族の人とは価値観が合わなくなって当たり前じゃないかな。
やっぱり独身や子なし見てると「まだそこにいるんだー気楽だなー」とどうしても思ってしまう。
好きとか嫌いとかじゃなくてね。
+15
-33
-
181. 匿名 2016/04/21(木) 10:36:43
自分が既婚子なしですが、子ありとはつるみません。
遊ばないわけでは無いけど子どもを連れてくるとかはあまり無いかな。
正直邪魔。話も出来ないなら連れてこなければ良いと思うから、元々遊ばない。
子どもの話、興味も無いし、友達なんて自分の環境次第で付いたり離れたりするもんだと思ってる。+30
-8
-
182. 匿名 2016/04/21(木) 10:39:01
>>162
ごめん、私まだ独身だけど価値のある話って例えば何?(笑)
子育てって私から見たら十分価値のある仕事だと思って見てるけど。
人間育ててるんだよ?
私には出来ないわ。
+30
-10
-
183. 匿名 2016/04/21(木) 10:40:46
信頼できる、ちゃんと節度ある付き合いのできるママ友ってなかなかできないよ。
やっぱり昔からの友達が一番。
友達が子持ちだからって距離開けてたら、自分の番になったとき辛いよー。+23
-0
-
184. 匿名 2016/04/21(木) 10:41:18
>>171
仕方ないなんて言いながら見下してるよ、その発言。
まだ、とか自分のことばかり、とか。
私は結婚して子供もいるけど、バリバリ仕事してる子や趣味を楽しんでる子や海外が好きでよく行く子の話はおもしろいよ。
あなたは自分の話ができないから楽しくないんだよ。
結婚しないのも子供をもたないのもその人の選択であって、幼いわけではない。+53
-3
-
185. 匿名 2016/04/21(木) 10:44:29
>>180
気楽w
自分で好きで産んどいてその言い草はないね。
+32
-3
-
186. 匿名 2016/04/21(木) 10:45:33
これはねぇ、まだ子無しの人には絶対分からない事だと思うよー。
私も子供産む前まで子育てがこんなに大変で価値のある事だと思わなかったもん。
華やかでも無い地味で一見つまらなく見えるだろうけど、だからこそ凄い自分を強くしてくれるし変わることも出来る。
でも実際経験しないといくら説明されても分からないんだよな。+5
-38
-
187. 匿名 2016/04/21(木) 10:45:39
私も既婚子なしです。
仲良い友達はみんな子どもいます。
みんなで集まっても子どもの話ばっかりで、
ついていけず辛いです…。
なので誕生日にお祝いメールや、年賀状だけの付き合い程度にしようと思いました。
会うのは正直もうしんどいです。+52
-1
-
188. 匿名 2016/04/21(木) 10:48:16
子供できてから子どもいない友達は誘いにくくなったな。私がいる事でできる事、行ける場所狭まるし(´Д` )
それでも誘ってくれる親友はとても嬉しい。
+9
-0
-
189. 匿名 2016/04/21(木) 10:49:02
>171
元来、人生とは自分のためのもの。
自分で切り開き、試行錯誤し、鍛え、自身を高めていって初めて価値のあるものになる。
自分の道を進む者に幼稚だと言うあなたは間違っています。
旦那の稼ぎが良いから、自分の価値までも上がったように思っている勘違い女と似ている。
自分自身の素晴らしい人生のために子を産み、共に歩んで行こう、と思っている人は恐らくそんな事は言わないと思う。+19
-1
-
190. 匿名 2016/04/21(木) 10:51:01
いやいや、逆に子育て真っ最中の母親が趣味や旅行の話ばかりしてたらヤバイだろ!(笑)
+32
-6
-
191. 匿名 2016/04/21(木) 10:52:52
子供の話つまらないって気持ちも分かるけど恋愛やら仕事の話されてもこっちもつまらんよ?
お互い様だっつーの。+14
-12
-
192. 匿名 2016/04/21(木) 10:53:14
結婚したり、子どもいる人は誘わないかなぁ。
誘うことで、家の事の調整を色々しなきゃいけないと思うんだけど、無理させてるようで申し訳ないからね。
+12
-0
-
193. 匿名 2016/04/21(木) 10:55:45
既婚者こなしだけど、仲良しグループは独身バツイチ、既婚こあり、独身さまざま。
それぞれの視点で色々話せるから楽しい。
既婚者こなしの別の友人とは話しがあいすぎる。
でも元々から一緒にいて楽しい友達ばかり、だから子供居るからとか関係ない。
友達は友達。
+9
-2
-
194. 匿名 2016/04/21(木) 10:56:52
神経質な友達とは会わないようにしてる。
ネットとかで調べて、すぐ病気移された、遊ばなかったら良かったって言う友達がいるから、そういう人とは遊べない。
すごい誘ってくれたり遊ぼうって言ってくれるけど、何かあってからじゃ遅いし、こちらも怖い。+8
-5
-
195. 匿名 2016/04/21(木) 10:58:00
育児中でも会ってくれるのは、いいなぁと思います。
ただ友人親子の常識的な振る舞いは大事ですね。
愚痴とか汚されるのは苦痛ですね。
私なら子供さんが手のかからなくなった時に
会うかな(*^-^*)
+8
-0
-
196. 匿名 2016/04/21(木) 10:58:16
私は未婚もちろん子なしだけど、友達とはあまり恋愛の話しはしない(したくない)かなぁ。
まあ、無理やり恋バナしてくる友達はいるけど(^_^;) 言っとくけどつまらんよーww
+9
-1
-
197. 匿名 2016/04/21(木) 11:03:43
ヨダレとかで触られたくないなら拭いてあげればいんじゃない⁉友達の子ならそれぐらいできないのかな。。+8
-10
-
198. 匿名 2016/04/21(木) 11:03:45
私も悩んでました(>_<)
子持ちの方にお聞きしたいのですが…
食べ物やよだれでいっぱいの子どもの手って、あまり拭かないものですか?
汚れたままの手で我が家のインテリアをベタベタ触りまくっても親(友人)は気にせず…
オムツを取り替えた時も、床に少しウンチが着いてしまいました。
まだ子どもがいないので、どこまで注意やお願いしていいのかがわかりません。
上記の事を嫌だなと思うのは神経質すぎますか?+18
-2
-
199. 匿名 2016/04/21(木) 11:08:15
>>197
友達だろうが、人の子の汚れを拭くなんてできないよ!
職場の先輩の子どもの手を優しく拭いてあげようとした同僚が
「あ、娘のこと汚いと思ってたんだね?(笑)ごめんね~嫌な思いさせて!」
って、超嫌味言われて気の毒だった。+48
-0
-
200. 匿名 2016/04/21(木) 11:08:47
>>198
私も汚されたよ、絨毯におもいっきり!消毒したり、拭いても拭いても
なかなかおちなくて、買い替えるはめになりました(>_<)
それ以降うちにはきてません。+18
-0
-
201. 匿名 2016/04/21(木) 11:12:05
私は子供いないけどさあ、そんな家を汚されるーってなるなら家に呼ばなくてよくない?
子供は汚すの当たり前だよ。
+11
-20
-
202. 匿名 2016/04/21(木) 11:13:11
とにかくここにいる子ども産んだ人たちの上から目線、どっからくるんだろう。滑稽すぎて、ピエロかい?wwと言いたくなる。ヨレヨレの服、崩れた体型、イオンモールでたむろ、そして上から目線ww
スラッとして、ビシッとおしゃれで、なのに子持ちってのならかっこいいーって思うのに。
ってトピズレごめんな。+49
-20
-
203. 匿名 2016/04/21(木) 11:17:17
付き合いたいと思えば、付き合っていく。私は、子持ちの人と疎遠したけど、自分が子持ちになってからも疎遠のまま。連絡したいとも思わない。社会人になって、色んな人と付き合うようになってから、その子持ちの人はちょっと違うなって思うようになった。+29
-0
-
204. 匿名 2016/04/21(木) 11:17:35
>>89
どんだけ上から?
友達もきっと、そこまでしてあんたと会いたいと思わないわ+8
-6
-
205. 匿名 2016/04/21(木) 11:18:07
>>202
上から目線はないよ。
上も下もないでしょ、同じ女性。+7
-10
-
206. 匿名 2016/04/21(木) 11:19:23
私は独身アラサーです
唯一月一で遊ぶ友人は自閉症の2歳の子供がいます
衛生面を考えてウェットティッシュを持参。会う前はうがい手洗いもしてます
子供の障がいについて友達はとても悩んでいてカウンセリングに通うぐらい病んでた時期もあったようです
そして、周りに迷惑が掛かるからと家に引きこもりがちみたいです
私は、子どももいませんので、大したアドバイスはできませんでしたが、
友人は、子どもの障がいを気にすることなく遊びに来てくれる子がいることが嬉しいと言ってくれました
私は子どものヨダレやおむつ替えも気になりません
一緒に公園や児童館に行く時もあります
他の子持ちの友達は、他の子持ちの子と自分の子どもを比べて優越感に浸る人やSNSばかりに投稿して子どもをアクセサリーみたいにしている人ばかりです
私はその子とだけ友人関係を築いていこうと思ってます+51
-2
-
207. 匿名 2016/04/21(木) 11:19:48
>>203
それたぶん私のことだ+3
-0
-
208. 匿名 2016/04/21(木) 11:20:49
子持ち同僚が芸能人のこなし夫婦をあえて子供作ってないって事に対して何故かきれてて、既婚者こなしの私からしたら、きれられる意味?wってなった。
その同僚休みまくってトンズラしたけどね。
子供産んだからって偉そうな上から目線でこなしに当たる奴は私は嫌い。
子供居ない事を見下したりしなくて立派に子育てしてる子供居る友人とは仲良くしたい。+49
-0
-
209. 匿名 2016/04/21(木) 11:24:24
子持ちの人は話が合わなーい!子どもの話ばっかりー!って人のほとんどが自分の話を聞いてほしいだけなんだよ。私は子なしだけど、自分ばかりの話よりも、友達の子どもと遊んでる方が楽しいよ。+27
-17
-
210. 匿名 2016/04/21(木) 11:27:15
>>201
もちろん私ももう呼ばないけど、外でランチの約束だったのに当日になって
「お店は気を使うから嫌だ」って言われたんだよ。
家来る?って言ったらうん!!!と即答。
また誘われてるけど、子どもがちいさいうちはもう遊ばない。+12
-0
-
211. 匿名 2016/04/21(木) 11:30:35
>>210
店なら気を使うけど、あなたの家なら気を使わないってこと?
私が子供居たらまず公園か自分の家に誘うわ。+13
-0
-
212. 匿名 2016/04/21(木) 11:39:36
既婚子なしの時にうちに子連れの友人2人に遊びに来てもらったことあるけど、全然気にならなかったから、こういうこと言い出す人に少しビックリ。
私が気にしたことは、子供達のおやつや飲み物は何を準備したらいいか、とか、ホコリがないように掃除がんばらなきゃとか、赤ちゃんもいたから畳の部屋にマットでも敷いといた方がいいのかなってことくらい。
来てくれて逆に嬉しかったよー+15
-7
-
213. 匿名 2016/04/21(木) 11:48:47
既婚こなしだけど、やっぱり友人の態度によるよ。私が仕事や旅行の話をして、興味深く聞いてくれる子は子供の話も楽しく話してくれるけど、私子供いるから出来ない〜って妬む発言をする人は子供に夢中なアピールが凄くて聞いてて疲れる。子供以外にも興味を持って視野が広い人は、専業主婦でも話してて楽しいよ。+51
-0
-
214. 匿名 2016/04/21(木) 11:49:17
子なし決定の私。
友人の子のみならず、姪っ子でさえ家に呼ぶのはムリ。あんなに傍若無人な子たちに気を遣いたくないし私の周りは、こっちに面倒みさせて当たり前みたいな親ばっかりだし。
子どもなしが幼いみたいなここのコメント何なの?こちとら税金たんまり納めてるっつーの。+36
-14
-
215. 匿名 2016/04/21(木) 11:54:29
子持ちの友達ばかりだけど、終始子供の話しかしない奴は話しててつまらないから疎遠になるなー+31
-2
-
216. 匿名 2016/04/21(木) 11:59:33
子供がいるいないもだけど、結婚してるしてない、働いている働いてないとか、自分と違う立場を思いやれる人かそうでないかだよね。自分の立ち位置の価値観にこだわる人は、一緒にいて楽しくない。+38
-0
-
217. 匿名 2016/04/21(木) 12:00:26
私は、甥っ子なら全然有りかな。
多少汚すけど姉がずっと注意してるのみると、気を使ってるなーってなって逆に可哀想になる。
だから気にするな。うちに来た時位、可愛い甥っ子は私が面倒みるからくつろげって言ってる。
だって甥っ子が可愛すぎる!
+15
-4
-
218. 匿名 2016/04/21(木) 12:04:41
子持ち友人は良識あるから変わらず友達だけど、子供うめうめ言ってくる普段から超意地悪なお局が嫌い。+15
-0
-
219. 匿名 2016/04/21(木) 12:08:34
子持ちだけど、逆に子無しの友達と遊ぶの気使う+6
-22
-
220. 匿名 2016/04/21(木) 12:11:00
子持ちママだけど、子供いない友達と会った時くらいは子供から解放されたい(笑)なので預けてから会う。それにあくまで私は聞き役が多いかも。恋愛の話も懐かしいなって思いながら聞くし自然と昔からの友達だと子供以外にもいろんな話題になる。+12
-7
-
221. 匿名 2016/04/21(木) 12:12:30
なんで>>157の意見にマイナスがつくのか本当にわからない。
なんで??
+9
-13
-
222. 匿名 2016/04/21(木) 12:20:14
>>162
そんなこと言ったら、さすがにかわいそうだよ
たしかに話は合わないかも知れないけど、環境が違うんだからお互い様
そんな風に否定することはないと思う+11
-6
-
223. 匿名 2016/04/21(木) 12:31:41
出産後から何かとイライラしている友人。
なるべく明るい話題、positiveになる様な事をメールとかで話しているんだけどひがみっぽくなっちゃって…うまくcommunicationが取れないなぁと思い早5年以上…
独身の私にはいろいろと理解できないことがあります。その子の旦那さんには「このまま一人で死んでくの?」と言われたことがあるし、結婚したから?勝ち組的に思ってるのかな?ずーっと友達だっただけにショックと言うか疑問と言うか…+22
-6
-
224. 匿名 2016/04/21(木) 12:34:45
>>163
まぁまぁまぁまぁ、もうちょっと素直に柔軟にいきましょうよ
そんなとんがって生きてたら疲れない?
子供できたらさ、やっぱり子供の話したくなると思うよ~+3
-9
-
225. 匿名 2016/04/21(木) 12:38:12
>>223
ルー大柴か!!(笑)+50
-1
-
226. 匿名 2016/04/21(木) 12:45:40
そもそも、お行儀良く出来ない月齢の子供を他人様の家に連れていく事自体が間違い。やたら連れてくる人は気遣いが出来ない人だと思う。+24
-2
-
227. 匿名 2016/04/21(木) 12:54:38
主さん
終始ママ友の悪口って言ってるけど
ここでその友達の事言ってる貴女
同類ですよ。
類は友を呼ぶって事+5
-16
-
228. 匿名 2016/04/21(木) 12:56:54
>>212
まさしく!
わたしも自分のウチが汚れることよりも、どちらかというと、子供の口にホコリとか入ってしまわないようにこっちが床とか綺麗に掃除しておかなきゃ!と思う。
+6
-8
-
229. 匿名 2016/04/21(木) 12:59:19
だから嫌じゃよせばいい。+2
-1
-
230. 匿名 2016/04/21(木) 13:03:10
>>162
わたしも子なしだから、言っていることは大方解るけど、最後の一文はないわ
ひどいこと言うね+6
-9
-
231. 匿名 2016/04/21(木) 13:07:53
>>223
内容よりも、ところどころ挟む英単語が気になって内容が頭に入ってこない(笑)
英語の部分は河北麻友子ちゃんみたくネイティブっぽく発音すればいいのかな?(つ∀`*)
+41
-1
-
232. 匿名 2016/04/21(木) 13:13:41
>>201
自分や我が子が自宅を汚すのと、よその子が汚すのじゃ大違い。他人に家を汚されて仕方ないね~と思える程寛大じゃないわ。+16
-3
-
233. 匿名 2016/04/21(木) 13:15:11
小学校からずっと同じ学校だった友人
付かず離れずで割りといい感じだと思ってたんだけど、ある日「子供産みなよ、何で作らないの?」と言われてドン引き
それから疎遠
だって子供出来ない体だったんだもん…
話はしてなかったけど断定的に言われたのが嫌だった
いくら自分が4人も子供産んだからって人にまで押し付けるなよ、って思った+55
-0
-
234. 匿名 2016/04/21(木) 13:18:07
まあ、皆さん好き勝手言ってますが、子どもを持てばわかりますよ笑
考え方、優先順位全てが変わってしまうからね〜+3
-28
-
235. 匿名 2016/04/21(木) 13:18:44
>>219
トピ文読みなよ
>同じく既婚 子なしの方に質問ですが
って書いてあるよ!+20
-1
-
236. 匿名 2016/04/21(木) 13:23:47
マウンティングに夢中になりすぎてトピ文をよく読まない子持ちオバサンがチラホラ+35
-3
-
237. 匿名 2016/04/21(木) 13:31:19
子供来て欲しくないときは、はっきり伝えるようにしてます。
夫が人を家に呼ぶのが大好きだから、我が家でホームパーティーとかやります。
昼間のバーベキューは子供OK、ただし親が責任もって面倒みることと招待メールに書いてます。
夜は、子供は不可とはっきり書いてます。+15
-4
-
238. 匿名 2016/04/21(木) 13:32:17
私は子供はいないけど、小さい時はかなり行儀の悪い子供だったと思う
その頃に関わった大人の皆さん、ごめんなさい!+2
-7
-
239. 匿名 2016/04/21(木) 13:55:57
子持ちの人が全員そうではなくて、主の友人がマナー悪い人だったというだけでは。
私なら子持ち子なし関わらず、マナー悪い人とはさりげなく距離置きます。+11
-0
-
240. 匿名 2016/04/21(木) 13:56:14
思いやりが大事だよね。お互い。+23
-0
-
241. 匿名 2016/04/21(木) 13:58:51
>>201
それを子供に注意したり、申し訳なく思ってる親なら許せるけど、
人の家を汚すのが当たり前だと思ってるような親なら絶対友達になりたくない。+16
-0
-
242. 匿名 2016/04/21(木) 14:04:10
既婚子無し。不妊治療中。
友達は皆子持。
遊んでも、子供の話ばかり。しまいには、○○(私)には女の子出来そうだよね~!と何気なく悪気無く言われる言葉が辛いから今は距離置いてる。
子供の話は辛い。
だからボッチ。+44
-0
-
243. 匿名 2016/04/21(木) 14:05:14
しょうがないんだろうけど、子持ちは毎日子供の世話で精いっぱいで、
ニュースとか見てないみたいで、全然会話が盛り上がらない。
別に子供は連れてきてもらってもいいんだけど、会話が・・・・ってので
残念な気持ちになる。+15
-4
-
244. 匿名 2016/04/21(木) 14:15:02
先日妊娠した高校の同級生に久しぶりにあったら、まだ産んでもいないのにマウンティング?感すごくて。
友達=幸せ、私=不幸 って雰囲気で話してて何か、女ってやだなって思った。+36
-1
-
245. 匿名 2016/04/21(木) 14:16:51
>>162
わたしは子持ちですがあなたと同じこと思ってますよ。
自分が特別だとおもってないし、子なしや独身の友達と会うときは子供以外の話で楽しみたいです。
もちろん子連れでも会いたいよっていってくれる友人と会います。
あなたの周りにはそういう人しかいなかったのね、ざんねんですね。+4
-7
-
246. 匿名 2016/04/21(木) 14:20:45
>>75
まさに!!自分で言うのもなんですが、私は後者のタイプなので、子無しの友人と会う時は特に気を遣いますし、なるべく話を中断しないように、友人の気持ちを汲むように努めています。
そのためか、1度遊んでくれた友人はリピート(というのかな?)が多く、有給を取ってわざわざ会いに来てくれたり、月1で遊んでくれる子も多いです。
子持ちだから優遇されて当たり前!の気持ちではなく、子持ちだからこそ相手を気遣って、相手が過ごしやすいように配慮してあげる気持ちが必要だと思います。 会いたい、遊びたいと思えるぐらい気の合う友人って、大人になるととても大切だと思うので、折角の貴重な時間を作ってくれているのですから、友人は大切にするべきだと思います。+10
-0
-
247. 匿名 2016/04/21(木) 14:21:50
>>209
そりゃ、たまに会うんだもん、自分の話だって少しは聞いてもらいたいよ。
もちろん、友達の子供とも遊ぶし、子供の話も聞く。だけど、常に子供中心で終始それだけだとモヤモヤするんだよ。当たり前みたいに、子供と遊ぶことを要求して、しかもこちらもそれを喜んでると思ってる親っているんだよ。
+23
-0
-
248. 匿名 2016/04/21(木) 14:22:36
>>202
ごめんあなたどこ住み?
わたしのまわり小綺麗な母親おおいけどw
イオンモールwたむろw+3
-15
-
249. 匿名 2016/04/21(木) 14:23:22
私も子持ちの友達を家に呼んだことあるけどなんか疲れたしもう呼ばないことにしようって思ったよ
うちでお昼食べようって言ってて私が準備してる時に友達は子供に持参したお弁当を先に食べさせて勝手に始めてるし、食事中にウンチの話題、食事の横で一言の断りもなくオムツ替え。眠そうにしてる子供に、このクッション借りようか!と言って勝手にうちのクッションに寝かしちゃうし
子供がおなか空いてるなら先に始めて全然いいしクッションなんかいくらでも貸してあげるけど人の家来て一言の断りもなくそれするのはどうなの?と思ってしまった+29
-4
-
250. 匿名 2016/04/21(木) 14:27:12
約束してた日がダメになったと理由も言わず日程変更の連絡
新たな日程が決まると、天気悪かったらまた変えてもらうかもしらないけどーと言われて ??
じゃあその日は◯時でいい?と聞くと、その時間だと子供が眠くなっちゃうからーって他の時間に
天気悪かったらまたキャンセル?子供が眠くなっちゃうから?ちょっと自己中すぎでしょ、、私も子供いるしお互い子連れで会う約束だけどそこまで自己中にされるとビックリです+25
-0
-
251. 匿名 2016/04/21(木) 14:34:54
私も子無し既婚者。
子供は苦手だし、汚されるのも嫌だし、犬もいるので、
自宅マンションのラウンジでランチやお茶します。
親子連ればかりで、まわりに気を使わないし気兼ねなく過ごせるので良いです。+15
-2
-
252. 匿名 2016/04/21(木) 14:35:18
家で3歳後半の子供に授乳し始めたときはさすがに困った。
一応断わってからだったけど、3歳後半ってもう言葉も話せるし歯も生えてるし…
何より目のやりばに困る。+22
-4
-
253. 匿名 2016/04/21(木) 14:35:30
家に呼び合う距離の友人なんて
長続きしない
あれこれお互いに語りすぎないくらいが
女ならば尚更ちょうどいい+25
-0
-
254. 匿名 2016/04/21(木) 14:39:07
わたしの周りの一部の子供いる子は私が家に誘っても悪いからって言ってくれるよ。
だからわたしが友人宅へお邪魔してる。
その方が子どももリラックスできるからね。
そうじゃない普通に来る子は
インテリアもこれ危ないからどかしてくれる?
とかあれ貸してこれ貸してってなんか図々しかったな。
やはりその人自身の性格やらになるのでは?
+18
-1
-
255. 匿名 2016/04/21(木) 14:46:24
みなさん、たとえ子ができたとしても面白みのない女性にはならないで下さい。
知的で優しくユーモアがあり、世の中に対し余裕をもって接しられる女性が素敵です。そうすれば子持ちが子なしに疎まれる事はないでしょう。+6
-17
-
256. 匿名 2016/04/21(木) 14:47:30
高校時代の友達が子供出来て、「生まれたら3人でディズニー行こう♡」って言われてイラッとした。高校の時から人の物勝手に使ったり、自分勝手だったのであまり好きじゃなかったから、かかわるの辞めた。私子供苦手なの知ってるのに。お花畑なのかな?+23
-7
-
257. 匿名 2016/04/21(木) 14:50:46
主さんが嫌な思いするなら会う必要ないよ。
私はこども一人いるけど、
友達が遊びに来るときは主人に子供連れ出してもらってるよ。
じゃぁ大人だけでね!って話してたのに当日になって子供をやっぱ連れてきましたーみたいなの、ほんと疲れるもん。
子供って冷蔵庫とか開けたり階段とか登りたがるしほんと気が抜けないよね。
私は子連れ同士で遊ぶときは外でランチ、
家にお邪魔するときは子供は絶対連れて行かないよ。
同じ考えの子も多いから、同じ感じのことは仲良くしやすい。+35
-4
-
258. 匿名 2016/04/21(木) 14:52:47
年上のパート仲間数人とたまに休みの日集まってランチ行くんだけど
大人しいしって子供連れてくる友達がいる
その子が小学生の時はしょうがないよねって思ってたけど
今年から中学生なのにまだ連れてこようとしたんで流石に皆で連れてくんなって言ったわ(笑)
子供絡みの行動でウザイって人は子供大きくなってもずっとウザイよ
+26
-0
-
259. 匿名 2016/04/21(木) 15:13:01
このトピ見て、自分の気持ちに気が付いた。
私、「かわいそう」って思われたくなくて、
心が広い、子供好きな余裕のあるおばちゃん演じてたかも。
だから、子持ちの友達の気遣いが足りなくても我慢してた。
独身の友達は、いつか子持ちになるかもしれないから、言えずにいた。
友達は好き。だけど、友達の子供のすべてを受け入れられるほど
私は人間ができてないんだなぁ・・・。
+58
-2
-
261. 匿名 2016/04/21(木) 15:29:32
私の周りにはしつけのなってない子供はいない。
もちろん親子だけの時はワガママ言ったりママも大変なんだろうけど私とか他の人がいるときは適度にはしゃいだりするけど基本みんな良い子です。
やっぱり常識ある人の子供はみんなまともに育つんだろうなーって改めて思う。
だから子供が新築の我が家に来ても絶対汚さないしそうなりそうならママも必死で食い止めてるし。
友達選ばないと痛い目に会うのは自分ですよ。+20
-0
-
262. 匿名 2016/04/21(木) 15:38:22
たぶん、がるちゃんの平均年齢をあげてる私。友人の子供は、高校生、大学生です。
子供ができなかった私は、みんなの子育て期は、年賀状だけの繋がりになりましたが、最近、みんな子離れしてきて、また集まるようになりました。今度は温泉いきますよ。
話題は、子供のことより、学生時代の思い出が多いです。子育て期はみんな大変ですから、少し距離置いてみたら。本当の友達なら、また一緒に遊べると思います。+39
-2
-
263. 匿名 2016/04/21(木) 15:43:58
>>148
そうじゃなくて、謝っても拭いてもそれが当たり前だからやっとくって言う姿勢がなんか嫌だな。
心がこもってない的なこと。かな。+12
-0
-
264. 匿名 2016/04/21(木) 15:47:53
主も子供が出来たらこどものよだれとか
きにならなくなるかもよ+2
-19
-
265. 匿名 2016/04/21(木) 15:48:04
独り暮らし始めた時に遊びに来たいと言われて子連れで来たら、子供が勝手に私の布団の中に潜って遊びだした。
帰るまでずっと私の布団の中にいた。
母親はこの子布団が好きでねー♪って…
子供いないから分からないって言われたことあるから理解しようと気を付けてるけど、どこまで当たり前なのか分からない。+24
-1
-
266. 匿名 2016/04/21(木) 16:02:42
子供いないから分からないんだよって言われるの辛いよね、実際いないとなにも意見言えないし。+48
-0
-
267. 匿名 2016/04/21(木) 16:12:14
ほんとですね。
身も蓋もないこと言う人、苦手です。+23
-0
-
268. 匿名 2016/04/21(木) 16:44:53
なんで子持ちの人らがしゃしゃってきてるの?主は子なしの人に聞いてるんじゃないの+33
-1
-
269. 匿名 2016/04/21(木) 17:59:34
>>268
子持ちだって子無しの時代があったでしょ?
それを踏まえての意見だと思うよ。+6
-12
-
270. 匿名 2016/04/21(木) 18:12:11
『子供かわいいよ〜つくりなよ!』『絶対、いいママになるよ〜』『見てみて!うちのこ離乳食はじまったの〜』
の連発で...正直うざくなってしまい疎遠に...。
なんども”選択子ナシ”って言ってるんですけどね。
子持ちさんには、選択子ナシが理解できないみたい。
やっぱり分かり合えないのかな〜と思ってます。
+42
-0
-
271. 匿名 2016/04/21(木) 18:18:45 ID:ZQxyQ8rfjT
子連れの子とカフェ行ったら靴のままソファー立たせてあまり靴汚くないからって
ほんと非常識になる人多い+28
-0
-
272. 匿名 2016/04/21(木) 18:29:10
子ども同伴では会いたくない+16
-0
-
273. 匿名 2016/04/21(木) 18:31:58
なんか少子化進むわけがわかるな
子連れイヤって言う人たちは自分が産んだときちゃんと育てられるのかな
神経質な感じ+3
-19
-
274. 匿名 2016/04/21(木) 18:38:47
>>259
あなたのコメントで私も自分の気持ちに気がつきました。
妊活中子なしです。
友達にかわいそうって思われたくなくて、子供できないのを気にしてるって思われたくなくて、こないだ自分からランチに誘いました。
子供が遊べる施設まで探して。余裕があるふりしたかったんだと思います。
でも、キッズスペースでたくさんのママに囲まれてたら「この中で子供いないの私だけなんだな」ってすごい孤独感で、オムツ替えてる友達待ちながら、ママやパパに囲まれて一人で携帯いじるしかなくて、泣きたくなりました。
周りは出産ラッシュ。
私は婦人科通って薬飲んで基礎体温つけて。人の妊娠羨んでも自分ができるわけじゃないって分かってるんだけど。
少し距離置こう。自分のために。
259さん、気づかせてくれてありがとうございました。+45
-1
-
275. 匿名 2016/04/21(木) 18:45:05
連れてきてもいいけど、母親が面倒見てほしい。こちらは、子供の接し方がわからず、少しでもいい顔して相手すると、子供はずっと相手してもらえると勘違いし、私の隣りにぴったり座り、何度も同じクイズに付き合わされます。
+25
-0
-
276. 匿名 2016/04/21(木) 18:50:16
私も既婚子無し。
自分の家は至る所に雑貨が置いてあるし家具の角もカバー?してないし友達の子供が遊びに来た時はヒヤヒヤ。
一度5歳の子が雑貨を投げて割ってしまったことがあって(私は昼食準備中で気付かず)
「それ、投げたら割れちゃったみたい」と言われてそりゃそうだろ陶器なんだからと思いつつ我慢してたけど「子供が来るって分かってたんだから片付けておいてくれたらいいのに」って言われてついイラついてしまって「5歳なら言えば分かるかと思って。どうやって注意したの?」って聞いたらしどろもどろ。LINEゲームをしてて気付かなかったらしい。
その日を境にその子とは距離を置いてる。
別の友人の子は1歳と3歳の子なので来るときは雑貨片付けたり汚れてもOKなラグに変えたりクッションを並べて角にぶつからないようにしてる。
ちなみに先ほど疎遠にしてるママから「この間ランチに作ってもらったハンバーグ、息子のお気に入りよ♡また食べたいって言ってるんだけど◯日か◯日どっちならいい?」ってLINE来た(笑)どちらも嫌じゃ。+40
-0
-
277. 匿名 2016/04/21(木) 18:58:37
みんないい顔しすぎ。こんにちはぐらいいうけど、あとは子供に媚びうらない。
私、子供はいらないと決めて結婚したぐらい子供苦手なんだけど、友達の子供にいい顔しないから、寄ってこない。子供も自分が好きじゃない人の前では、調子にのってはしゃがないし大人しくしてるよ。+32
-0
-
278. 匿名 2016/04/21(木) 19:12:33 ID:ZQxyQ8rfjT
私の誕生日会に子持ちママが当日来たいと言い出し、ちょっと高級店での予定が、子供連れていきやすくてタバコの無いとこで自分が手が離せないから探してほしいってママにリクエストされて金曜だし中々店見つからないし、結局普通のよく行くお店で誕生日過ごすことに+19
-0
-
279. 匿名 2016/04/21(木) 19:17:36
図々しいママが多いんだね+25
-0
-
280. 匿名 2016/04/21(木) 19:23:14
しゃしゃりでる子持ち
+24
-0
-
281. 匿名 2016/04/21(木) 19:25:38 ID:ZQxyQ8rfjT
話が毎回中断されるし、写真いっぱい見せてくるけどほんと興味湧かないから見せなくてい いよとも言えないから疎遠になったよ+21
-0
-
282. 匿名 2016/04/21(木) 19:43:25
>>278
私だったら、また次回ねって断る。+5
-0
-
283. 匿名 2016/04/21(木) 19:44:20
我が家は選択子無しです。
私も夫も親の愛情を受けずに育ったので子供との距離感や接し方が本当に分からない。
可愛いとも思えないし、自分も母のように手をあげたり子供を捨ててしまう日が来るのかも、と考えてしまう。
夫と平和に暮らせたらそれが一番幸せだと思ってる。
その事情を唯一知ってる友達が子供を連れて我が家へ来たことがあるけど、ただあーあーうーうー言ってる我が子を見ながら「ね。本当可愛いでしょ。」と言ってきたので可愛さも分からぬまま「そうだね。」と答えた事がある。
そしたら、「じゃあ欲しくなったんじゃない?早くしなきゃ高齢出産になっちゃうよ⁉︎産めるうちに産まなきゃ!」と説教された。
あー、そう思ってたんだ。私が過去の話をした時は泣きながら「子供を持つ事だけが幸せじゃない。あなたには幸せになってもらいたい。」って言ってくれたけどあれは嘘だったのかな。それとも子供を持って変わったのかな。と虚しさだけが残ってその子とはそれっきり。子無しと子ありじゃ分かちあえないのかも。。
暗い上に微妙なトピズレごめんなさい。+36
-2
-
284. 匿名 2016/04/21(木) 19:59:36
子持ちです。
同じ子持ち一人、独身一人のグループがありますが、その子持ちの子が独身の子に子供を良く遊ばせてます。夜疲れさせるためだとか、、他にベビーカー持たせたり、子供がコップ倒して水こぼしたのを拭かせたり。
何様なんだろう、、って思います。
で、子育ては大変だから手を借りてナンボ
って言ってます。もともとくせのある子だし、正直縁切りしたいです。独身の子はどう思ってるんだろう、、+29
-1
-
285. 匿名 2016/04/21(木) 20:05:27
遊びに行ったら
ずっと子供の相手させられた
友達と話に行ったのに
友達は気分転換になって良かったって。
もうそれ以来行かなくなった+36
-0
-
286. 匿名 2016/04/21(木) 20:07:11
その友人がおかしいと思います。
疎遠にしてもいいと思うくらいの友人ならいいと思いますよ。
私も既婚子持ちの友達いますが、彼女は自分から家の話、家庭の話はほとんどしません。
聞いたら答えるくらいですし愚痴なんてとんでもない。
学生時代に戻った気持ちでいつも楽しく話します。
それに自分の家に来てね、とかならありますが私の家に小さい子連れてきたこともありませんよ。
連れて来ていいよって言っても、悪いからってご主人に頼める日に約束して単独できます。
子供も一緒にどこかに出かけたりもたまにしますがすごく気を遣ってるの分かるし、お礼も欠かさないです。
当たり前だっていう人もいるもですが、私は本当によく出来た友人だと思います。
彼女を見習って欲しいですね、その人。
+20
-0
-
287. 匿名 2016/04/21(木) 20:18:44
既婚子ありですが、書かせてください。
私も含め、私の周りで子どもを連れて独身の友達の家に行くって基本ないですよ?
子どもを連れて行く時は、子どもがいる家か個室のあるお店でしか会いません。
主さんも主さんのお家に来たいと言われたら、「おもちゃもないし、壊れやすいものも多いから」って断った方がいいですよ(>_<)
それでも引かないような人はちょっと問題ありなんでさようならかな。
私にとっては、独身の友達と会う時間ってすごく癒される時間なんです。友達の恋愛の話だったり仕事の愚痴さえもが子供中心の世界にいる自分にとっては新鮮ですごく面白いです。もちろんテレビの話や昔のこととか共通の話題もあるし、会うと笑いが絶えません。
子どもがいることで話の途中で邪魔が入ったり、お洒落なお店に行けなかったり、友達に迷惑をかけてしまっていることもあるけれど、お互い楽しく過ごせていると信じています!
何が言いたいかって言うと、子ども嫌いってほどでなければ、子ありってだけで捨てないで〜( ; ; )ってことです。笑+11
-6
-
288. 匿名 2016/04/21(木) 20:36:36
既婚妊活中です。
ある友人は子供がいる友達と遊ぶとご主人と子供の愚痴しか話しません。
子供がいないことを自由でいいね、とか言われています。元々距離感がおかしく言わなくてもいい事を言う人ではあったのですがそれに拍車がかかりました。もう疎遠にしていますが、言われた事はまだ消えません。+17
-0
-
289. 匿名 2016/04/21(木) 20:42:08
子なし既婚者です。
元保育士で、同僚や先輩が子ありでよく集まりますが、昔の仕事の話をしたり近況報告したりと子どもの話ばかりでないので楽しめるし、皆元保育士だから危なくないよう自分の子をよく見てるので家に呼んでも特に嫌だとは思わない。
ただやっぱり、自分の話ばかりとか子育て頑張ってるアピールで子どもの話ばかりする人は付き合いづらいしこちらからは誘わない。
人によるね!+14
-0
-
290. 匿名 2016/04/21(木) 21:10:16
既婚、子なしです。
会いたい気持ちはあるし、会ってる間はいいんだけど、そのあとしばらくの間モヤモヤしてしまうのがすごく嫌で、距離をおこうかと…。
おいてかれてるようでさみしいのと、単純に嫉妬してるんだと思います。
+17
-0
-
291. 匿名 2016/04/21(木) 21:20:52
>>11
独身だけど、家が電車乗り継いで1時間かかる友達。友達の子供が生まれるまでは中間地点で会えていたけど子供ができてから友達の自宅で遊ぶから少し遠い。自宅遊びってなにしていいかわからないし、公園でお茶するのも、え?って感じだったよー。やっぱり独身同士で遊ぶほうが楽しくなってしまい距離ができてしまいました+11
-1
-
292. 匿名 2016/04/21(木) 21:25:52
ママさんでも、気を使える人とそうでない人がいるからね…人による。+12
-0
-
293. 匿名 2016/04/21(木) 22:40:40
もし私が子持ちだったら、自分の子を
友達に可愛いでしょなんて、恥ずかしくて言えないわ。
昔の母親はそういう所は謙遜が礼儀みたいな風潮だったけど。今の母親は堂々と、そうなの可愛いでしょーって感じがするなぁ。+7
-0
-
294. 匿名 2016/04/21(木) 22:42:15
お互いの境遇の違いを認めつつ
結局、友人の人柄(人間性)なのかな+7
-0
-
295. 匿名 2016/04/21(木) 22:52:11
>>162みたいな高尚ぶった勘違い小梨が自意識過剰に拗らせたまま淘汰されていくの超面白い。
子供いようが話題豊富な1人はごまんといるのに世間が見えてないのは自分なんじゃない?+1
-12
-
296. 匿名 2016/04/21(木) 23:04:22
趣味友で仲良くなって、結婚式にも呼ばれていったけど友人に子供が生まれてからは疎遠になりました。(わたし、独身)
話も合わないし、友人も合わせる気がないようで遊びにいったときもすぐに帰りました。最初は悩んだけど、女性は互いの環境で離れたりするし、また何か縁があれば会うだろうと思って子持ちの友人とは疎遠ですね。ヘタに近況知って、劣等感感じるのもいやだし. .+8
-0
-
297. 匿名 2016/04/21(木) 23:07:29
子供産むと脳が変わるっていうしね+11
-0
-
298. 匿名 2016/04/21(木) 23:35:28
子供さんの受験合格を、
「応援ありがとう~」と
長男の時と長女の時に
いきなり送ってきた友人
会ったこともないし、
顔も知らない子供たちの
応援をしていたつもりもないが、
おめでとうとしか返信できず。。。
面倒くさい。+12
-0
-
299. 匿名 2016/04/21(木) 23:37:52
>>28 自分の精神を守るために少し距離を置こうと思いました。
目から鱗
そうだね
私は不妊治療10年目で、長年気持ち的に色々モヤモヤしてしまっていた
昔のクラスメイト、バイト仲間などの子持ち友達からのお誘いLINEが来てもほとんど断っていた
でも何度も誘ってもらうのも悪いなぁと思いつつ、『皆で子育ての相談でもしましょー』とか
『子供連れでOKのお店があるから皆で連れて行こうよ』の言葉に躊躇してたよ
頑張って行ったりして、やっぱり楽しくなくて
今までは誘って貰ってたから何回かに1回は…と無理矢理いってたけど、自分の心を守るためにちょっと距離を置きます
何年か経っても会ってくれる友達がいてくれたら、その友達を大切にします
凄く心に響いた言葉だったよ、ありがとう+21
-0
-
300. 匿名 2016/04/21(木) 23:52:00
あーあーうーうー言ってる位の年齢は可愛いのは当たり前。思春期、青年期になってから苦しめと、頭お花畑の知り合いに思ったりする。正味な話。+6
-0
-
301. 匿名 2016/04/22(金) 00:01:11
>>259
全く同じ気持ち。
なんか涙出そうなった。
自分の甥っ子姪っ子ならまだしも、他人の子供の卒園式だとか、入学式だとか、運動会だとか、習い事などなど。
本当正直どうでもいい。+26
-0
-
302. 匿名 2016/04/22(金) 00:03:49
既婚、選択子無しです。
幼馴染でずっと仲良くしてきた友達が子供ができてから別人になりました。
会っても終始子供の話。私がたまに聞いて欲しい事を話すも「ふ〜ん。。っていうか習い事がさぁ〜!」とまた子供の話。
最近は「子供作らない結婚なんておかしい!」と言われました。もう流石にうんざり。昔は何でも話が合って、楽しかったのになぁ〜。+42
-0
-
303. 匿名 2016/04/22(金) 00:12:00
友達に子供が出来た時、おめでとう!より先に淋しい気持ちが勝ってしまった
これからはもう子供最優先で今までみたいに頻繁にLINEのやりとりとか、遊んだり出来ないんだなぁとか
会話も子供の話ばかりで話合わなくなって段々疎遠になっていくのかなぁとか
案の定、その通りの結果になってすごい今淋しい
友達の前では明るく振る舞ってるつもりだけど+26
-2
-
304. 匿名 2016/04/22(金) 00:14:25
私は子持ちの立場だけど、独身の友達に楽しい話題を提供出来なくて困る。
子供小さいから家に軟禁状態だし、ストレスもあるし、つい、子育ての話してしまって、私と話しても楽しくないかなあ?って思う。
友達は優しいから、心配してくれるし。
私も独身時代のような話をのんびりとずっとしたいよ。
子育て落ち着いたら、旅行とか行きたいな。
それまで繋がりは切りたくない。
どうか続きますように。
+12
-11
-
305. 匿名 2016/04/22(金) 00:19:06
2人でなら遊ぶけど、子持ち3人と私とかなら最近は行きたくなくなってきた
自分は子供いないことを気にしてないけど、心配発言とかアドバイス発言とかされるとイラつくし、みんなで子供の話とかされるとつまらない…
まぁそもそも時間が合わないから自然と疎遠になりつつある
平日誘ってくるとか嫌がらせかよと思えてくるわw普通に仕事だわw+32
-0
-
306. 匿名 2016/04/22(金) 00:21:03
>>304
ごめんね。
子育てって本当に色々辛い事や大変な事たくさんあると思うし、それを承知で言わせてもらうけど、それって子供いない人間からするとすごく贅沢だと思うの。
子供という宝物がいるのに何もかも手に入れたいなんてただの欲張りだよ。+21
-5
-
307. 匿名 2016/04/22(金) 00:22:49
子供いるから、流行りのドラマもお店の話も出来ないよ。
外食どころか、家ですら、ゆっくりごはん食べる暇すらない。
朝から晩まで子供の相手。夜は一緒に寝落ち。
そんな生活してたら話も合わないわな。
どうやったら友情って続くのか教えて。+6
-13
-
308. 匿名 2016/04/22(金) 00:23:29
この前子持ち専業の友人と会ったら悲しいくらいつまらなかった。
まだ彼女が仕事してれば話題は合ったかも。
旦那の悪口、姑の悪口。気を使ってくれたかもしれないけど、私の話を向こうから聞いてくることはなかった。私は仕事の話とかしたかったけどつまらないかな~と思ってやめた、というか自分の話を入る隙が全くなく一方的だったな。
20年の付き合いの友達と遊んだのに全く満たされず、悲しくて家で泣いた。友達は満足したのかなあ。
しばらくは距離おきます。+41
-1
-
309. 匿名 2016/04/22(金) 00:29:49
子持ちの友達二人と遊んだけど、子持ち同士が二人で子供の話で盛り上がって、私が話に入れないと気づいて一瞬あいた間が本当に気まずかった。
誰が悪いとかじゃないよね、察したのか3人で会わなくなったよ。悲しいよ、でも話題がないんだよな、過去の話だってもう尽きた。もう生きてる世界が違うんだなって思う。+26
-0
-
310. 匿名 2016/04/22(金) 00:31:30
>>306
何もかも手に入れようなんてとんでもない。
これからもし友達から疎遠にされたら受け止めます。
今も付き合いが続くのは友達のおかげですから、感謝してますよ。
+9
-5
-
311. 匿名 2016/04/22(金) 00:34:42
子持ちだからって何もかも手に入れてるとか大袈裟なw
じゃあ、世の中の大半は何もかも手に入れてることになるやん。
+9
-13
-
312. 匿名 2016/04/22(金) 00:36:31
昔酷くいじめた奴が出産したらしく、自慢げ。私はいじめが原因で精神疾患に。いじめする奴がママ友の中でも似たようなことするんだろうね。+17
-0
-
313. 匿名 2016/04/22(金) 00:38:14
確かに子育て中は、話が合わないことあるかもね〜。
私は、一時疎遠になったけど、友達に子供出来たらまた復活した。
メールくらいやりとりしてたら、また復活できるから、切らない方が良い。+5
-1
-
314. 匿名 2016/04/22(金) 00:39:10
生後すぐはお祝いがてら、二回めは様子見とおしゃべりで子持ち宅へ行ったがそれ以来会ってないや。自然とそーなる感じかな+17
-0
-
315. 匿名 2016/04/22(金) 00:42:54
いま、子供いなくても、自分が子供産んだら、似たような感じになると思うから、色々参考になることあるよ。
友達は、私の話も聞いてくれるし。
楽しく付き合い続けてます。
考え方次第じゃないですか?+6
-5
-
316. 匿名 2016/04/22(金) 00:47:37
どうやって遊んでいいかわからない。
遊ぶなら、子供は○○に預ける、何時までなら大丈夫!旦那は~時まで帰ってこないとかこっちが気を使わなきゃいけないことを先に段取りしてから誘ってほしいわ。
友達に仕事の帰り(夜)に家に遊びに来て!と言われたけど言葉につまったわ。+14
-0
-
317. 匿名 2016/04/22(金) 00:48:29
しょうがないよ。
子供が小さいうちって、ママ友とさえゆっくりと話する暇ないもん。
子供が幼稚園とか小学校行けば余裕もでてくる。
それからまた付き合えば。+3
-6
-
318. 匿名 2016/04/22(金) 00:49:37
私、昔から子供嫌いなんですが同じ意見の友達が出来婚してからやっぱり自分の子は特別な様で
可愛いでしょ、うちの◯◯ちゃん。と写メを送ってきたり子育てについて語ったりうちへ子供を連れて遊びに来たり。
以前は「可愛いと思っているのはその親だけ。ぶっちゃけ友達の子とかどうだっていいよ」なんて言っていたのに、その子の子供は可愛いと思って当然だ。だって可愛いでしょ?というスタンスでくるので疲れてしまう。
我が家は小型犬を飼っているんですが子供が見たがってるからと来たかと思えば怖いと騒いだり
近くへ寄ったら軽く叩いて追い払ったり。
私からしたら愛犬が我が子のようなものだから正直イライラしてしまいました。子供相手だし自分が小さい人間なのかな?と思って耐えていたけど
叱らない友人にもイライラしてしまう。
最近その子が2人目を身籠ったらしく「今のうちしか遊べないからまた遊ぼう。」って言われたけど最後に会った時はファミレスで椅子から脱走した子供を捕まえて来て。とパシリにされたり公園で追いかけっこ(友人はちょっと休みたいとベンチへ座ってる)させられて、もう疲れた(泣)
+26
-0
-
319. 匿名 2016/04/22(金) 00:57:24
私は、逆で、子供いるから、子供いない友達を誘い辛い。
誘いたいけど子供いるとゆっくりできないし、迷惑だろうし、楽しくないかなって。
だから、あまり仲良くもないママ友と話す。
でも本当に話したいのは、昔からの仲良しの友達です。
親友なんてそうそう出来ない。
だけど、会えないから最近は、ラインでたわいもない話をするくらい。+17
-0
-
320. 匿名 2016/04/22(金) 01:05:49
私は、子供いないけど、子持ちの友達と付き合い続けてますよ。
その子は、実家でお子さん見てもらえるから、2人でお茶したりできるけど、そうじゃない人は、そういうのも難しいよね。
恵まれた環境にある人しか続きにくい気がする。+17
-0
-
321. 匿名 2016/04/22(金) 01:13:34
私は周りに既婚子なしの友達がいなくて、既婚子ありの友達とも、独身の友達とも話合わなくなってきて辛い
ここの皆さんとランチしたり飲みに行ったりしたいわぁ
+17
-2
-
322. 匿名 2016/04/22(金) 01:17:19
子供出来てから、育児に悩んでて、独身の友達に色々、愚痴聞いてもらった。
迷惑だったよね。ごめんね。
今も、たまに会うけど、友達の仕事の愚痴を聞いたりもしてる。
同業の仕事してたから、まだ話合うから、助かってるかも。+8
-2
-
323. 匿名 2016/04/22(金) 01:20:16
子供いるけど、他人の子供のヨダレとか嫌だ。なにするかわからないし、もちろん自分の子供も。
だからママ友と家ではあわないよ。
主さんのお友達は、感覚おかしいよ。
+13
-0
-
324. 匿名 2016/04/22(金) 01:36:00
>>304
え、、めっちゃ優しい(涙)
お友達ウラヤマシイ!
私は304さんの友達の立場だけど、同じ事思ってます。
いつかまた、、旅行なんて出来たらいいな〜
+8
-0
-
325. 匿名 2016/04/22(金) 01:49:31
本当、友達による。
凄く仲が良ければ子供も同じく好き。
微妙な関係だと、子供も微妙。
あんまり会う頻度も減るし。
子持ち同士話始まると、
聞いてるこっちは未体験の事だから
へー!そうなんだー!
ってなるけど、段々自分が虚しくなってくる。
+14
-1
-
326. 匿名 2016/04/22(金) 01:54:49
いいなぁ、みんなは友達いて。
私はみんな疎遠になっちゃったよ。今はメールと年賀状のみ。
みんな共働きだったりして、環境の違いが露骨にあって連絡とらなくなったかな。
幼い時から地元がない(転勤族)私だからしょうがないと思ってたけど、自分にも何か原因あるのかなぁ??って思うと(向こうからその程度の友達と思われたのか)辛いわ。+12
-0
-
327. 匿名 2016/04/22(金) 02:07:54
わたしも子供作らない主義なのに、友達が二人いて、
作りなよーかわいいよ、老後不安じゃない??とか、考え押し付けてきて毎回毎回。むかつく+20
-0
-
328. 匿名 2016/04/22(金) 02:14:08
結婚10年、30代です。まわりがここ数年が出産が多かったのですが、本当に気を使い過ぎて疲れた。
上から目線にも疲れた。
陣痛の時書く赤富士?書いてあげるからとか聞き飽きた。書くからといって、頼んでない上に貰ったこともないし…
疎遠になるのが嫌だから、普通にしてたけど限界がきました。
+19
-1
-
329. 匿名 2016/04/22(金) 02:19:53
人によります。
ちゃんとした方はまず子供いない家には絶対連れてきません。
コアリさんと違って置物やパソコンもあれば家具も危ないままだし汚しちゃうから、と家に呼んでくれるか家族に預けれる日に外で会ってくれます。
しかし、自分のことしか考えてない方は人がご飯まだ食べてようと平気でそこでオムツ替え、仕方ないでしょが口癖で子供が机ガンガン叩こうが私のお椀にてを突っ込もうが笑って見てる、子供の自慢ばなしで帰っていく、自分だけコアリなのに私らの決めた店を入りやすい店に変更までさせますよ!
しまいには我が子のサプライズパーティを計画、それにしつこく誘ってきたことも。
そういう場合は容赦無く後者は疎遠です。
その場しのぎの挨拶などで良いのではないかな?+13
-0
-
330. 匿名 2016/04/22(金) 02:21:46
友人が妊娠一週間から応援してたけど、
子供がいたらこれから自分たちには節目節目に子供の成長と共に楽しい事が待ってる。って言われたり、妊婦なんだから気を使って〜と言われたり…
とにかく作りなよ!しか言われない。
+21
-0
-
331. 匿名 2016/04/22(金) 02:41:33
同じく既婚で子供いません。
友人の子たちはまだまだ小さいので、
会うのは多くて年に2回くらいになりました。
ほとんどの友人とは年1回まで減ってます。
もともと月に1〜2回ペースだったので、
今はそのくらいがお互いのベストかなーという感じ。
1〜2回なら子供に多少やんちゃされても心から可愛がれるし。
子作りを勧めてきてばかりの友人とはやっぱり疎遠になりがちだな〜。
産んでから豹変する人、たまにいますよね…+18
-0
-
332. 匿名 2016/04/22(金) 02:42:42
疎遠になってもいいかな。
疲れちゃったよ。
話題が本当に子供しかなくなるというか、なんというか…寂しいなあ。
疎遠になるのが嫌だから我慢して、何言われても言い返せさなかった。
影で泣いたりしたけど、確かに年賀状でいいかもしれない。
+17
-0
-
333. 匿名 2016/04/22(金) 02:51:20
縁切れて残念、仲良くしたいばかりではないですよね。私は子供有りの主婦友の遊ぼう遊ぼうがひどい。
言いたいことを言えば子供いない人、特に選択子ナシの私は嫌いだから産んでないわけでぶっちゃけ子供つれてたかが近所の主婦友達と遊びたくない。
すなわち家に連れてきて欲しくない、外でゆっくりも食べれないのにランチもしたくない。
そのくせ、些細なことをこちらが言ってしまうと(髪が少ないねとか赤ちゃんてぽちゃっとしててかわいいねとか)気に障るようです。しかもクリスマスとか誕生会とかしたがる系…それならさー、私じゃなくとも幼児教室とか児童館とかでママ友つくって遊んでよ。
わからない?私とあなた方とはライフリズムも違うからと言いたい。
昔ながらの友達だと許せるけどただのご近所とかたかが旦那の仕事場の奥さんとかだと、もはや謎で苦痛+16
-1
-
334. 匿名 2016/04/22(金) 03:04:31
仲がいい友人ならわかるけど、昔の知り会い程度の人が会いたい会いたいと連絡が来ました。久しぶりだったから、会いたいねーって返したけど、仕事と子供2歳の習い事があるから、その2歳の習い事の合間にこちらに来て欲しいとの事。因みに1時間くらいの距離です。そして会いたい理由は私にハンドメイドを教えて欲しいと…
都合が合わないのでと丁重に御断りしました。食い下がり、何回も習い事の日を言われたけど、嫌だー>_<+16
-0
-
335. 匿名 2016/04/22(金) 03:12:59
何を話しても、真剣に相談してても
いいなあ自由だから。私なんてこの子がいるから~~~ナンタラカンタラ
全部それ。あわなくなるよ。+21
-0
-
336. 匿名 2016/04/22(金) 03:15:29
子供いませんが、主人と楽しく暮らしてるし悩んでないのに
子供の話ばかりで、あげくのはてには
犬でも飼ったら?とか可哀想みたいに言わないでよ!って思って。+22
-0
-
337. 匿名 2016/04/22(金) 03:16:15
妊娠、出産、子育て、大変なんだろうけど、みんな余裕がなくて、性格がキツくなる。
元からだったのかもしれないけど、自分にはいないからなあ。
優先されて当たり前、自分の考えが当たり前、そんな風に話され続けて、だんだん病んできました。自分にも出来たらよかったけど、たぶん難しい。
でも、その難しいのも今は色々あるから出来ると思われていて、私の行動が足りないと思われている。
縁が切れたのは、がんの人でも産めるから!テレビで見た!だから産め!って言われました。
そうだね、産める人もいると思うけど、内心その人の苦労も知らないのに…と思い、それから連絡してないなあ。
+15
-1
-
338. 匿名 2016/04/22(金) 03:31:14
あざ笑いながら疎遠にした人もいますよ
ぇえーっ子供なんでうまないのぉ?何人もいて楽しいよぉぉ
理由はね、あなたみたいに無計画に何人もうみ、育てられなくて親に預け家のこともやらずレトルトしか食べさせないような生活をしたくないからですよ
自分は子供いて幸せ=子供産まないなんて考えられない不幸せ〜は勘違いだしワタシからみたらお前の生活は地獄+14
-0
-
339. 匿名 2016/04/22(金) 03:40:15
子持ちの女は老けてるからね+14
-2
-
340. 匿名 2016/04/22(金) 06:39:40
人によりけりかなぁ~
ラインやメールの最後には必ず子供写真送りつけたり、会話も子供子供子供子供でハイハイ可愛い可愛いって人と
子供の話はさらっとするだけで逆にどうなの?元気してる?また写真見せてねってなっちゃう人もいるし…
ただ前者の子供より後者の子供のほうが200%美人だったりイケメン+8
-0
-
341. 匿名 2016/04/22(金) 07:02:47
子供がいないことが劣等感に感じる人が少なくないってことなのかな。
嫉妬?妬み?なんかさ、
わかってるんだろうけどそれってすごく自分勝手だと思う。
ライフステージはそれぞれ違うし、理想の人生も違う。子供がいなくても、結婚してなくても、パートナーがいなくても、かっこいい生き方してる人は沢山いるよね。
それはこれだけは譲れない!って言う自分の誇りがあるからなんだと思うんだ。
それが無いのを子供のせい…ってわけじゃ無いんだろうけど、そんな風に思うのはすごく身勝手だと感じるのは私だけだろうか。
噂好きな人のせいで、周りを気にしなきゃいけなくて、自分らしく生きられないのはすごく息苦しいね。+5
-6
-
342. 匿名 2016/04/22(金) 07:39:55
外で遊んでいるときに、子供にトイレをかしてと私のアパートに来た。その時旦那は夜勤をしていて昼間は就寝していた。それを伝えていたのにトイレ終わっても出て行かない。
旦那寝てるから静かにして欲しかったのにその親子は居座った。
それから疎遠にした。
子供が悪いわけではないんだよ。たださぁー外食行ってもキッズスペースがあるところだったり、子供中心になりがち。
たまには子供なしで遊びたいと思うがこちらから言えない。
だからもし自分が子供出来たら子供なしの友達と遊ぶときは自分は友達と2人の時間作ろうとか考えてる。+12
-0
-
343. 匿名 2016/04/22(金) 08:13:38
子供のいる家庭が一番になるから昔よりは疎遠になるけど、友達は周りのことも考えられるししつけもきちんとしてるから、子供も特に迷惑行為をしないし性格もかわいい。
子供嫌いだったけどその子供だけは可愛すぎて自分にビックリしてます。
人の家庭や親子関係に踏み込みすぎない距離で接してます。友達としてフリーにいつでも遊んでたころを思い出すとちょっと寂しいけど…+1
-0
-
344. 匿名 2016/04/22(金) 09:10:56
子持ちの友達って子供の話ばかりだし 子供連れてくると話できなくてつまんないから疎遠になったわ、って話はけっこうよく聞くんだけど、自分に子供が生まれたとたん、何事もなかったように調子良く仲良くできる人の気持ちもわからないや。相手の方は何も変わってないのにね。
+7
-3
-
345. 匿名 2016/04/22(金) 10:52:00
「あなたは独身で子供もいないから分からないだろうけど」 が口癖の友人
本人は私の嫉妬の対象になってると思い込んでたらしく、いつも的外れな指摘をしてくるわ
私がコミュ症だと一方的に認定してきたり、過剰に口撃される理由がサッパリわかりませんでした
しかしのちに彼女の子供に発達障害があってママ友の間でも疎外されてることを知り、
むしろ自分が嫉妬の対象になってると思いこめるポジティブさが羨ましいと思った
後で知ったことですが、本人も幼児期に発達障害があり、同級生とコミュニケーションが
上手く取れず 学業にも支障が出ていたようです。 そういえば記憶力悪いな~と思うこと多々あり
今思うと、本人のコンプレックスを私に投影することで、かろうじて自尊心を保っていたのでしょうね。+7
-0
-
346. 匿名 2016/04/22(金) 11:36:10
学生時代に仲良くしていても今は別々な時間を皆過ごしてる。
親しき中にも礼儀ありって大事だけど、こと結婚、妊娠、出産に関しては踏み込み過ぎる人もいるね。
境界線を引くって難しいね。
+5
-0
-
347. 匿名 2016/04/22(金) 12:24:27
子連れの友達と会うと、確実にシッター扱いになるよね。2人の友達(それぞれ子ども1人ずつ連れてた)と私の3人で遊んだときは、私は子どもの相手をして、残りの2人はずーーーっとお喋りしてた。確かにいつも子育て大変だと思うけど、私って何状態だった。
子持ちに配慮して当然って感じの人多すぎ。子なしって少数派で風当たりきつくて生きづらい。+10
-0
-
348. 匿名 2016/04/22(金) 13:44:59
>>299さん
28です。コメントありがとうございます。長い期間の治療、心身共にお疲れの事と思います。
せっかくお友達に会ってもストレスになるなら、さりげなく距離を置くのが一番かと思います。それで途切れるならそれまでの関係だったんだなと私も自分に言い聞かせています。
ストレスから解消されて、いつか今の悩みを笑って話せる日が来ますように、心から願っています。
大変な時もあるかと思いますが、どうか、お身体大事になさって下さい。+4
-0
-
349. 匿名 2016/04/22(金) 14:34:28
そもそもの話しなんだけど、なぜ子産んでない人は、心配されたり、他人からも産め産め言われたり、要するに下に見られる風潮なの?挙げ句、子なし本人も劣等感かんじるの?
子を産まないことが違法でもあるまいし。
そこのところが本当にわからない。
だれか分かりやすく説明してください。+16
-0
-
350. 匿名 2016/04/23(土) 02:53:18
子持ちの友達とはファミレスで2時間くらい子供付きでお茶する(月1くらい)、子供を置いて半日くらい遊ぶ、のどちらかかなー。その子の家に2時間くらい行くのならいいけどうちに来るのは無理。うちは子供対応じゃないから責任持てないし汚されても困る。あとおしゃれなレストランには行きたくない、子供がいて迷惑かかる場所には一緒に行きたくない。友達の顔見て少ししゃべって、子供がばぶーとか言っても2時間くらいなら楽しくやれる。それ以上は子供も飽きてきて会話もなりたたくなるしこっちも周囲を気にするとストレスがたまる。うるさくしてる団体の一員、として長時間居座ることはしたくない。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する