-
1. 匿名 2017/12/15(金) 00:24:29
投稿ではまず、小学校で配られた算数の問題集を解いていた子供について、「途中のメモの式を消しゴムでいちいち消すと言う妙な癖がついている」と報告。そこで「(途中式を)なんで消すの?」と聞いたところ、
「余計な式が残ってたら×にされるから」
との答えが返ってきたという。
この父親は続くツイートで、「10×2+3」という計算問題を例に挙げ、
「(子供に)10×2+3=20+3=23と書きなさいと言うと、これも×にされると言い張る。10×2+3=23と途中式を書いたらいけないんだ、と言い張る。ほんとにいったい、どういう指導をしているのか謎ですごく困る」
この父親に共感する声も広がることに。ただ一方で、「逆に途中式を残さないとバツでした」との意見も目立っていた。+727
-1
-
2. 匿名 2017/12/15(金) 00:25:37
子供が言い張ってるだけだとなんとも言えないよね+44
-103
-
3. 匿名 2017/12/15(金) 00:25:38
日本の学校教育って子供が勉強嫌いになる原因をわざわざ作ってるよね+1121
-11
-
4. 匿名 2017/12/15(金) 00:26:08
えー?
私の時は途中式が合ってれば△で+1点だったけどな
答えも合ってれば2点+929
-6
-
5. 匿名 2017/12/15(金) 00:26:47
私なんて途中式書かなかったからカンニング扱いで0点だったよ。+865
-5
-
6. 匿名 2017/12/15(金) 00:26:58
そういえば高校の数学の授業で、新しい解き方を考案したのに認めてくれなかったことがあった。
日本の社会のダメなところなのかもしれない。+772
-17
-
7. 匿名 2017/12/15(金) 00:26:59
逆じゃないの+288
-3
-
8. 匿名 2017/12/15(金) 00:27:06
そう!うちの小1の子が言ってて「なんでよ⁈途中式ないと不正解になっていくんだよ」って返しちゃった
この教えは不要だと思う+564
-4
-
9. 匿名 2017/12/15(金) 00:27:06
答えだけじゃだめ、途中の式も書かなきゃいけないって教わったなぁ+783
-4
-
10. 匿名 2017/12/15(金) 00:27:17
丸つけが大変だから?+105
-8
-
11. 匿名 2017/12/15(金) 00:27:37
好きなように勉強させてあげて〜
ダメダメばっか言ってたら勉強自体嫌いになるじゃん+565
-4
-
12. 匿名 2017/12/15(金) 00:27:40
私も、書いちゃいけないと思ってた。+2
-67
-
13. 匿名 2017/12/15(金) 00:27:40
途中式書かないといけないのは答えだけ丸写しする人いるからじゃないの?+382
-9
-
14. 匿名 2017/12/15(金) 00:27:52
私の時は途中式ないと駄目だった。どうやって解いたかわからないから+623
-2
-
15. 匿名 2017/12/15(金) 00:28:15
謎ルールあったな、自分の時と違いすぎて理解に苦しんだ。
指導要項にあるのかしらね。+141
-5
-
16. 匿名 2017/12/15(金) 00:28:28
どういう教え方をしてるか謎のままな訳?
そしたら教え方が悪いのかどうかわかんなくない?+190
-3
-
17. 匿名 2017/12/15(金) 00:28:38
みんなと同じ。
途中計算まで書くように言われてきたよ。+320
-4
-
18. 匿名 2017/12/15(金) 00:28:42
私の時代はゆとりだったから台形の面積の公式習ってなかったんだけど、テストで使ってバツにされたことある…+125
-9
-
19. 匿名 2017/12/15(金) 00:28:45
答えがあってても途中式が授業で習った通りの式じゃないと✕にされるから消してた笑
(覚えやすい式を使って計算してた)+123
-6
-
20. 匿名 2017/12/15(金) 00:28:48
途中式は、理解度をみる大事な要素なのに+437
-2
-
21. 匿名 2017/12/15(金) 00:28:52
おかしな時代になったものだ。+318
-3
-
22. 匿名 2017/12/15(金) 00:29:13
自分の時は途中式書きなさいって習ってたな〜〜
親が教師だけど途中式は書かせるって言ってたよ+196
-3
-
23. 匿名 2017/12/15(金) 00:29:13
途中式書いてないと間違えた時どこでミスしたかわかんないじゃん(笑)+375
-7
-
24. 匿名 2017/12/15(金) 00:30:03
途中式消したら、どこで間違えたのか、考え方の根本があってるかとか見直せないよね。
意味不明。+381
-3
-
25. 匿名 2017/12/15(金) 00:29:57
途中式が必要っていうのはわかるんだけど、20+3もダメなんだ。
このくらいは頭の中で計算できるようにって目的なのかな。授業中に伝えてるなら問題ないと思うわ。+69
-3
-
26. 匿名 2017/12/15(金) 00:30:21
>>3
具体的にどんなところが?
雰囲気だけで語ってない?+6
-21
-
27. 匿名 2017/12/15(金) 00:30:26
えっ嘘でしょ?
途中が一番大事だと思うけどな
私が高校生の時は途中式書いてない宿題は未提出扱いされた上にめっちゃ怒られたんだけど…
+245
-2
-
28. 匿名 2017/12/15(金) 00:30:26
小中高の子供いるけど途中式ないと×だよ。
+78
-2
-
29. 匿名 2017/12/15(金) 00:30:39
〇+△=10
3+7=□□
上がヨーロッパで、下が日本の教育。
型にハマった方法しか認めないなんて窮屈な考え方だよね。
+198
-36
-
30. 匿名 2017/12/15(金) 00:31:01
灘受験の予定の子とか小1で方程式レベルの問題といてるからな
掛け算とかそんなレベルじゃない+38
-4
-
31. 匿名 2017/12/15(金) 00:31:34
>>18
習ってないの?
公式使わずに解くやり方があるの?+40
-3
-
32. 匿名 2017/12/15(金) 00:31:42
>>29
昔なんかのCMで見たことあるやつだね+73
-1
-
33. 匿名 2017/12/15(金) 00:31:44
算数とかすうがくって解く過程の方が大事だと思うんだけど…
先生の方がちゃんとした教育受けてないんじゃない?+197
-5
-
34. 匿名 2017/12/15(金) 00:32:13
小学校の教師なんて微積分もまともに出来ないようなバカばっかだから+18
-18
-
35. 匿名 2017/12/15(金) 00:32:16
私は逆だったよ。
途中式を書かないと×だった。
だからドリルの答えだけ書いても無駄だったから
嫌だった思い出がある。
でも途中式をわざわざ消させるなんて変な話だね。+170
-1
-
36. 匿名 2017/12/15(金) 00:33:06
算数苦手なので意味分からない。+5
-10
-
37. 匿名 2017/12/15(金) 00:33:25
小学校の宿題でひらがなをカタカナに直す問題。
しいそお=シイソオだと✖️
シーソーが正解らしいけど、それおかしくない?+291
-36
-
38. 匿名 2017/12/15(金) 00:33:41
>>32
♪くもーん行くもんっ!+18
-2
-
39. 匿名 2017/12/15(金) 00:33:57
だから勉強は塾で習った方が良い。高いお金出してる分丁寧だし+33
-8
-
40. 匿名 2017/12/15(金) 00:34:30
教師って子供相手に王様にでもなったつもりかっていうとんでもない勘違いが時々いるからね。閉鎖的な空間で自分のやり方こそ絶対だと信じて疑わないやつ。+161
-12
-
41. 匿名 2017/12/15(金) 00:34:42
>>31
18だけど、台形を二つの三角形に分けてそれぞれの面積の合計で計算するよう習いました+82
-9
-
42. 匿名 2017/12/15(金) 00:35:07
これが本当なら日本の教育がいつまでたっても良くならないのは子供のせいじゃなく教える側だよね。
日教組しかり、子供が可哀想。+175
-5
-
43. 匿名 2017/12/15(金) 00:35:37
数学って解を求めるまでの過程も大事にする学問だと思ってたけど、
答えをどう導き出すかを学ぶ学問だし+86
-0
-
44. 匿名 2017/12/15(金) 00:35:56
自宅学習でも、子どもが答えだけ書いてたら絶対途中式を聞くよ。
それが答えられるかどうかで、わかっているかどうかが判別できる。
間違ってるかもしれないからって式を消すっておかしいよ。
まぐれで正答が出て〇もらっても意味ないし。+101
-0
-
45. 匿名 2017/12/15(金) 00:36:24
途中式ないと逆に解答見て丸写ししたんじゃないかって思うけどな+56
-1
-
46. 匿名 2017/12/15(金) 00:36:34
公文とか通ってると、途中の導き方が学校で教わるのと違う場合あるよね。
そういう子の場合は、教えていない導き方を書くと✖️になったりするのかな…+64
-3
-
47. 匿名 2017/12/15(金) 00:36:59
これさ子供側がごまかしてる可能性ないのかな?
ツイートする前にきちんと先生側に確認した方がいいよ
うちの兄は計算の途中式書かないタイプで間違えてくるたびに親から途中式書けって怒られてたよw+17
-20
-
48. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:26
途中式書かなくても暗算で解けるくらい知能を高めようって事?+7
-5
-
49. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:07
>>31
横だけど、あるよ
計算法なんか何通りも
知らないのに驚き。+10
-12
-
50. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:15
>>41
へぇー公式使わないとそうやって求めるんだ
勉強になる
でも、ゆとり教育受けてきた世代が自分たちの子ども(脱ゆとり)の勉強みなくちゃいけないのって結構酷じゃない?+77
-4
-
51. 匿名 2017/12/15(金) 00:39:44
>>41
ゆとりだけど台形の公式習ったよ?
(上底+下底)×高さ÷2って。+51
-0
-
52. 匿名 2017/12/15(金) 00:39:55
>>37
それシーソーの伸ばす棒の使い方を練習してる部分なんじゃないの?
おかしくはないと思うけど+11
-9
-
53. 匿名 2017/12/15(金) 00:39:55
勉強のやり方は人それぞれなんだから、こうやって何でもかんでもダメダメ言ってたらみんなが勉強嫌いになるよ。
ちなみに私は途中式書けって言われてた。+19
-0
-
54. 匿名 2017/12/15(金) 00:40:40
途中式を理解できない先生もいると思う。
生徒の考えの層まで降りてこれない人がいるんだよ。
なぜそう考えたのか?それは本当に間違いなのか?がわからない先生。
とくに算数や数学は、答えは1つでもそこまでの道は幾通りもある。+16
-2
-
55. 匿名 2017/12/15(金) 00:42:54
>>47
23区の小学校通ってる子供がいます
途中式は書いてはダメと習ってきまして
他のママさんにも確認済み
他にも階段の手すりは使わない
椅子の背もたれに寄りかからない
階段から落ちたら訴えてやる!ってネタになってます+67
-2
-
56. 匿名 2017/12/15(金) 00:43:05
>>41
あーなるほど
教えてくれてどうもありがとうございます
でも教えてないから公式使っちゃだめってのも本当はおかしな話だよね?
公式ちゃんとあるのにね+43
-0
-
57. 匿名 2017/12/15(金) 00:43:16
台形の公式は使わなくなったんだよね。
円周率3.14も3になったし、教える親も一緒に学んでいかないと教えられないよね。+4
-12
-
58. 匿名 2017/12/15(金) 00:44:05
>>55
結局途中式を書かせない理由は何なんですか?+54
-0
-
59. 匿名 2017/12/15(金) 00:44:13
私も台型の面積の求め方習ってない。
25歳、ゆとり。
普通にクイズ番組で台型の面積の公式は?
みたいな問題出るけどこっちからしたら習ってないよ!って思って見てる+2
-15
-
60. 匿名 2017/12/15(金) 00:44:20
>>37
それは問題考えた人が下手くそだよね笑
そんなややこしい問題にする必要ない。
ばとん→バトン
とかにしとけば良かっただけだもんね。+34
-0
-
61. 匿名 2017/12/15(金) 00:45:50
途中式を理解度のテストなら途中式がなかったら×だし、ただの問題なら答え23でしょう
問題文や答え欄の大きさでわかると思うけど+3
-3
-
62. 匿名 2017/12/15(金) 00:45:50
消しゴムが勿体ない+30
-1
-
63. 匿名 2017/12/15(金) 00:46:03
大学2次の試験なんか、問題文の下真っ白の1ページの紙に途中の計算書きまくってなんぼなのに。
全部で4問しかなくて試験時間は2時間半もある。
そんなことしてて大丈夫?将来。+56
-1
-
64. 匿名 2017/12/15(金) 00:47:10
そもそもテスト解答欄には答えだけ書く。
手づくりの問題だけのプリント(別で解答欄とか無い)は
途中の式書いて答えまで書いてから
最後の余白にA.x=3みたいに書いてた。+10
-0
-
65. 匿名 2017/12/15(金) 00:47:44
>>16これ。
なんで裏付け取る前になんでも呟いちゃうの?
直接先生に確認して、それがおかしいって呟くならわからんでもないんだけどさ。+10
-5
-
66. 匿名 2017/12/15(金) 00:48:02
>>50
私もゆとり世代だけど
わからない問題を聞かれたらその場で解き方を理解して教えるしかないと思ってます。+0
-2
-
67. 匿名 2017/12/15(金) 00:48:15
小学校の時、習ってない知識を児童が持ってると生意気!みたいな風潮あった。
算数の習ってない公式使ってたら何も考えず×されるし、歴史の詳しい子がいても「知ってるからなんなの?」っていう冷たい先生ばっかりだった+85
-1
-
68. 匿名 2017/12/15(金) 00:49:25
連立方程式なんかは途中の式が大事だよね。
何をどう代入してこの答えになったって説明しての答えだから。+32
-0
-
69. 匿名 2017/12/15(金) 00:49:41
途中式が長くなってくると書かないと答えられないけど答えだけ求められる場合は裏面を使っていいとか指示あったよ
10×2+3には途中式要らないよね+0
-7
-
70. 匿名 2017/12/15(金) 00:50:00
真相もわからないのに、学校や教師が悪い前提で話してる人多数だね。
思い込みで語るのって良くないと思うけども。+19
-7
-
71. 匿名 2017/12/15(金) 00:52:49
小学校の教師を以前してました。
計算の途中式は必ず書かせてましたよ〜
逆に途中式を書かせない方針の先生には現役時代出会ったことないです…+46
-1
-
72. 匿名 2017/12/15(金) 00:53:54
我が家も。すごい消してる。なんなのかと思う。
余白に線分図を書いてもダメって。 だから、解いた後に消してるらしい。
+20
-2
-
73. 匿名 2017/12/15(金) 00:54:41
>>67
あったね、そういうかんじ。
算数でも第二章の解き方の方がスマートなのに、第一章の問では第二章の解き方使っちゃいけないんだよね。
答えは同じでもね。+12
-1
-
74. 匿名 2017/12/15(金) 00:55:27
10×2+3ぐらいは暗算でしなさいってこと?
でも消しゴムで消す癖ついてるってことは他の計算式の時も途中式書いたらだめってことか
わかわからんな+3
-1
-
75. 匿名 2017/12/15(金) 00:58:40
>>58
聞いてないや
来月の土曜授業で聞いてみる
最近の学校って地域によって学年で鉛筆の硬さが決まってたり、色々面倒になってますよ
勿論私の時代よりよくなってるところもありますが+29
-0
-
76. 匿名 2017/12/15(金) 00:59:11
>>57
学校じゃ3.14じゃないの? 一足先に、塾で3.14…って最近習ってたんだけど。
+5
-0
-
77. 匿名 2017/12/15(金) 00:59:46
中学の数学の先生が元パイロットで数学好きになった私は恵まれてた。+3
-3
-
78. 匿名 2017/12/15(金) 01:01:07
>>50
というか。これが公式の考えのもとになってるんだよ。
書き出してみると同じだってわかるよ。
私の教科書にのってたけどなぁ。
+12
-0
-
79. 匿名 2017/12/15(金) 01:02:53
別解思いついて嬉しくて
こんなやり方もできるよ~!
って周りの子に話したら
授業妨害とみなされ
担任にめちゃくちゃ嫌われ卒業までいじめられた
ちなみに
途中式書いてなかったら
毎回カンニングと決めつけられた
留学先の友達にそのこと話したら
欧米じゃ考えられない!
と憐れまれた
+44
-1
-
80. 匿名 2017/12/15(金) 01:03:32
>>78
途中式を消すとこういう類の証明ができなくなるんだよね。+7
-0
-
81. 匿名 2017/12/15(金) 01:04:05
なんで計算の途中過程書いたらダメなんだろうね?
試験の時とか式合ってたら部分点もらえたりするから、途中式は書く癖付けてた方がいいよ
とりあえずなぜ先生がそんな方針してるのか聞いてから書いてほしいわ+38
-0
-
82. 匿名 2017/12/15(金) 01:06:35
今の時代教師より頭いい児童っていっぱいいるよ。
それを認めたくないんだろうね。
だから出る杭を打ちたくなる+34
-4
-
83. 匿名 2017/12/15(金) 01:08:18
実は教育学部の偏差値が低いのも問題よね+59
-6
-
84. 匿名 2017/12/15(金) 01:14:50
算数の教科書や、テスト内容見たら、やや標準以下レベルな気がしてならない。(国語も。)
基礎の基礎みたいな。
基礎以上を身につける時、市販の問題集に頼ってます。
+17
-0
-
85. 匿名 2017/12/15(金) 01:15:10
合っていればどうでも良くない?
1,000の20%増しはいくらでしょう?
1,000x1.2
1,000x120%
1,000+20%
電卓でどれで計算しても正解が出るし。+1
-6
-
86. 匿名 2017/12/15(金) 01:15:41
前に、まだ教えてないかけ算使って、問題といた子が嫌味な教師に『なにこれ?』とかって、コメント書かれてたことあったじゃん。
ああいうことする馬鹿な教師をなくすためでしょ。教師側を教育するんじゃなくて、弱い立場の生徒側をねじ伏せて問題解決をはかるのよ+34
-1
-
87. 匿名 2017/12/15(金) 01:16:17
書いてる方がいいでしょ。
答えが間違っている場合、本人も先生もどこで間違ったのか分かりやすいし指導もしやすいと思うんだけど。
私の学生時代は数学の先生になるべく途中式書いた方がいいよって教わったんだけどな。
+18
-0
-
88. 匿名 2017/12/15(金) 01:17:20
>>50
台形の公式を習った時に
>>41を式にすると
(上辺×高さ÷2)+(底辺×高さ÷2)
これをまとめて書くと
(上辺+底辺)×高さ÷2
と習ってるはず
+17
-1
-
89. 匿名 2017/12/15(金) 01:18:17
子供が勘違いしてるだけでしょ+3
-1
-
90. 匿名 2017/12/15(金) 01:20:04
書こうが書くまいがどっちでもいい
最終的に答えが合ってればマルで間違ってたらバツ+5
-5
-
91. 匿名 2017/12/15(金) 01:22:01
うちの子は九九を習ったときに8×9を「ななじゅうに」と答えて不正解にされてたよ。
正解は「しちじゅうに」。
なぜ「ななじゅうに」で不正解なのかと聞いたら、計算カードに「しちじゅうに」と書いてるから。
意味がわからなかった。+83
-7
-
92. 匿名 2017/12/15(金) 01:32:49
このツイート主も散々言われてるけど担任に確認してからツイートすればいいのにね
途中式書かないのはありえないな〜と思うけど、先生側の言い分も聞かないと何とも言えない
先生と子供の間で勘違いとか行き違いがあったのかもしれないし+10
-1
-
93. 匿名 2017/12/15(金) 01:34:13
大学入試なら答えより過程を丁寧に書いてないと減点されるのに…
解答の添削が何のためにあるのか。
ただ答えが合ってれば良いなら、数学的な能力は身につかないよ。+20
-1
-
94. 匿名 2017/12/15(金) 01:35:46
余白ぐらい自由に使わせてよ笑+29
-0
-
95. 匿名 2017/12/15(金) 01:37:27
うちも途中式は書くなって言われてたみたいで、家でするときは別の紙に途中式書かせてプリントには答えだけ書いてた。+9
-1
-
96. 匿名 2017/12/15(金) 01:40:00
>>30
そりゃ大げさ。私も灘受けたけど、方程式や連立方程式を習ったのは小4。
でもそれは方程式使った方が速い場合に使うだけで、
基本的にすべての問題は算数の解法だけで解けるようになってる。+7
-19
-
97. 匿名 2017/12/15(金) 01:48:44
高校の全国統一テストみたいなやつ、式と途中式と答えで点数分けられてなかった?+11
-0
-
98. 匿名 2017/12/15(金) 01:50:59
>>91
それほんとにあった話?!だとしたらびっくり!!不正解にした先生、どんだけバカなの?って思ってしまったんだけど…いまのやり方がこうなってるの?文部科学省に聞けばいいんだっけ?+9
-0
-
99. 匿名 2017/12/15(金) 01:51:11
何らかの理由はあるんだろうけどね。途中式があってて答えが間違えてた場合の採点の不公平をなくすためとかなのかな。△で点をくれた先生と、答えがあってなければXの先生とかいた気がするし。奇数点の問題なら配点も先生間でルール決めなくちゃいけないからなぁ。お子さんがいる方、誰かぜひ理由を聞いてほしい。+6
-1
-
100. 匿名 2017/12/15(金) 01:54:16
途中式の書き方を間違える(かっこの付け方とか)と減点されるからいっそ消す、とかいうことだったんじゃない?+4
-1
-
101. 匿名 2017/12/15(金) 02:00:12
ただ考え方が大事なのは分かるんだけど、算数レベルなら答えがあってないと意味はないよね。算数は日常レベルで使う計算だから、高校の数学とは話が違う。もちろん理解度を知るためにも途中式はあった方がいいけど。式だけ合ってての途中点は正直なくていいと思う。+5
-0
-
102. 匿名 2017/12/15(金) 02:00:39
部分点に助けられたこと何回もあるから途中式の重要性は分かっておいた方がいいと思う+10
-0
-
103. 匿名 2017/12/15(金) 02:12:39
意外とニュースにならないね、あんま問題視されてないのかな?親がクレームつけない感じ?+10
-1
-
104. 匿名 2017/12/15(金) 02:16:05
公文やってる子は途中の式を書かないで習うから学校の授業戸惑うんだよね。
+13
-1
-
105. 匿名 2017/12/15(金) 02:18:35
>>83
でも今の時代、Fラン大が存在しないのが
医学部医学科と教育学部だけだよ。
少子化でレベル下がってる中、教育学部はマシな方。+12
-5
-
106. 匿名 2017/12/15(金) 02:24:36
むしろ途中式ないとバツにされたけどw+18
-1
-
107. 匿名 2017/12/15(金) 02:28:51
ゆとり挟んだ反動か、今は教材が増えてランドセルが重くなりすぎてるって。
置き勉ゆるしてあげれいいのに、色々な事案への対策なのかな?+35
-0
-
108. 匿名 2017/12/15(金) 02:29:29
>>59
40代のおばちゃん(公式習ってる)だけど、それはあなたのせいじゃないよ。+4
-0
-
109. 匿名 2017/12/15(金) 03:26:52
>>104
いやこれ筆算じゃん…+26
-0
-
110. 匿名 2017/12/15(金) 03:48:16
どんな解き方でも答えに辿り着ければいいじゃんね
式が覚えられないからとてつもなく手間な方法で計算してたわ+5
-0
-
111. 匿名 2017/12/15(金) 03:49:16
あららら…私は途中式書かないと答えが出せないタイプだわ。もしかして、学力のレベルアップのためにやってるのかもよ??途中式書かなくても答えが出せる訓練?んー、本当のとこはわからないね。+17
-0
-
112. 匿名 2017/12/15(金) 03:50:01
まだ学校で習ってないやり方を使ったら怒られた
塾で教わる楽な方法で解くに決まってるだろー+9
-2
-
113. 匿名 2017/12/15(金) 03:51:02
私もそうだったよ
だから机や紙の端に書いて消してた
地域によるのかな?+6
-0
-
114. 匿名 2017/12/15(金) 03:51:31
途中式ではなく、メモならオッケーなのかな?小さくメモしてなかった?あと、プリントの裏で計算してから出た答えだけ解答欄に書くとかしてた。+4
-0
-
115. 匿名 2017/12/15(金) 03:55:34
途中式って書いてたっけ…?
10×2+3=23しか書いてなかった気がするな…+5
-1
-
116. 匿名 2017/12/15(金) 03:57:57
式が違っても考え方同じじゃんってやつあるよね+3
-1
-
117. 匿名 2017/12/15(金) 04:07:38
途中式はいるよね
なぜそうなったかの経過がわかる
見返すにも分かりやすい
+10
-0
-
118. 匿名 2017/12/15(金) 04:42:05
だからツイッターじゃなくて先生に聞こうよ
子供が途中式と筆算勘違いしてるだけかも知れないじゃん+42
-2
-
119. 匿名 2017/12/15(金) 04:55:28
途中式とかじゃないけど、教師によっては女子は答えが間違っていてもなぜか赤ペン修正で正解に変えられて加点されている場合が多かった+1
-2
-
120. 匿名 2017/12/15(金) 05:03:02
途中式を書いちゃダメな理由は何よ??
そこをハッキリしてもらわないと。+13
-0
-
121. 匿名 2017/12/15(金) 05:07:28
いちいち消さなきゃいけないなんて。。
無駄な時間だな。+3
-0
-
122. 匿名 2017/12/15(金) 05:11:33
>>1
記事に違和感あるのは私だけ?
どこの学校でも塾でも途中式を書くよう指導されるし、受験になると、途中式書くと加点されるんだけれど。
まさかまた日本下げ韓国人バイトが、変な時間に変な作文投稿してやしないだろうね?
恥ずかしい行為だからやめときな。
韓国人の価値観ってすぐバレバレだし
日本人は騙されないよ?+8
-6
-
123. 匿名 2017/12/15(金) 05:24:10
>>1
記事に違和感あるのは私だけ?
どこの学校でも塾でも途中式を書くよう指導されるし、受験になると、途中式書くと加点されるんだけれど。
まさかまた日本下げ韓国人バイトが、変な時間に変な作文投稿してやしないだろうね?
恥ずかしい行為だからやめときな。
韓国人の価値観ってすぐバレバレだし
日本人は騙されないよ?
+6
-3
-
124. 匿名 2017/12/15(金) 05:25:49
私は韓国人として日本人のふりをするのが恥ずかしいです!
日本人女性は私達韓国人を相手にしてくれません。
だからバイトでこんなトピ作りました。+3
-11
-
125. 匿名 2017/12/15(金) 05:37:29
教員だけど、途中式消す指導なんてしてない。
宿題だと、たまに別の紙で計算して提出するプリントに答えしか書かない子がいるけど、どうやって導きだしたか思考の経緯がわからないから、答えだけで提出しないよう言ってる。
途中式を見ると、「そんな考え方があったのか!」と感心することもある。+34
-1
-
126. 匿名 2017/12/15(金) 05:46:28
>>124
そんなに違うトピで叩かれてショックだったの?+0
-2
-
127. 匿名 2017/12/15(金) 05:58:49
>>122
あんたもなかなか気持ち悪いコメントしてるねいろんなとこで一人二役してるしすごいね。+5
-2
-
128. 匿名 2017/12/15(金) 06:16:38
>>1
違和感ありまくりの韓国人記者の作文ですな+3
-5
-
129. 匿名 2017/12/15(金) 06:18:48
韓国人が途中式書くな!
と言うんだから、
途中式書くべきだしそれが最良なんだね+3
-5
-
130. 匿名 2017/12/15(金) 06:20:18
その教師がア○+4
-3
-
131. 匿名 2017/12/15(金) 06:25:11
答えが合ってれば良いじゃん。
答えがわからない子は、
書いた式を採点してあげれば良いのに。
+2
-3
-
132. 匿名 2017/12/15(金) 06:27:07
>>123
だからさ、記事の人だけじゃなくて、うちの子供も途中式を書かないように学校で言われてるんだって。
韓国嫌いだけど、なぜこれが韓国人がーってなるのか意味不。発想が気持ち悪いよ。+21
-2
-
133. 匿名 2017/12/15(金) 06:28:26
ヒントは韓国人とバイトのワードです+0
-6
-
134. 匿名 2017/12/15(金) 06:33:09
答えがあってりゃいいじゃん。
いろんな答えの導き方が広がりを生むのにそれを潰すとは、、、+1
-3
-
135. 匿名 2017/12/15(金) 06:33:27
>>133
あーやっぱり韓国人の工作だったんだ…
途中式書くな って変な作文だと思ってたんだー。
韓国人叩きするとノコノコ韓国人出てくるし
韓国人叩きマジでおもろくてやめらんねーわw+5
-5
-
136. 匿名 2017/12/15(金) 06:35:11
>>134
だから韓国ではカンニングが横行するんですね
わかります!
日本では途中式書いてるので韓国人よりも学力が高いそうですよ。+11
-2
-
137. 匿名 2017/12/15(金) 06:35:32
学習指導要領ってやつだな。
ベテランの先生にはわざと無視する人もいる+1
-1
-
138. 匿名 2017/12/15(金) 06:39:45
まともな人間は韓国人の途中式書かない方法を真似したりしないよ?
韓国人はカンニングばかりだから答えだけ書いてる。
まーそういうことだよ。+0
-1
-
139. 匿名 2017/12/15(金) 06:41:45
>>137
日本の学校指導要領にも途中式を書くように!
とあるけど、
韓国の学校指導要領には途中式を書かないように
とあるんでしたね。
わかります、わかりますw+2
-2
-
140. 匿名 2017/12/15(金) 06:43:17
>>139
無職なの?+0
-1
-
141. 匿名 2017/12/15(金) 06:45:34
>>105
50割ってるのも沢山あるから、見てみ+2
-1
-
142. 匿名 2017/12/15(金) 06:49:23
>>37 ひらがなにのばす「ー」という表記はないので、「シーソー」をひらがなにすると「しいそう」になります。
私も最近まで知らなくて、びっくりした!
だけど、これは分かりにくい問題。
のばす「ー」を使ってカタカナに直しましょう
って問題ならいいけど。+9
-1
-
143. 匿名 2017/12/15(金) 06:51:46
私の時代は途中式書かないといけない風潮だったよ。今は証明とかやってないのかな?+6
-0
-
144. 匿名 2017/12/15(金) 06:53:08
この意味不明な指導は学校側に意見してもいいよね
モンスターと言われても+3
-0
-
145. 匿名 2017/12/15(金) 06:56:54
>>144
は?何ですか??途中式書くよう指導していますが?
という対応だろうね。
ていうかチョン記事に騙されている
モンスター親だと思われちゃうよ。
学力高い子をもつ賢い親はモノの真贋見極める。
チョン記事に騙されるのはバカ親しかいない。+4
-2
-
146. 匿名 2017/12/15(金) 07:03:34
>>140
日本語でOK
痴呆症のチョンなの?
あなたはチョンで日本人叩きバイトしてるんでしょ。
バレバレだから工作しても無駄だよー+0
-1
-
147. 匿名 2017/12/15(金) 07:07:24
脱ゆとりで変な勉強方法になってない?+0
-0
-
148. 匿名 2017/12/15(金) 07:07:39
>>127
日本に住んでいないやつには
日本の教育わからないよな?w
韓国人のカンニングが横行するのは
途中式書かないから。
だから韓国人の数学の学力が低いんだ。
日本の教育は途中式書くから。
だから韓国人みたいなアホなミスしないし
日本人の数学の学力は韓国人よりも遥かに高い。
おわかり?
チョンのバイトが嘘作文書いても無駄だってこった。+4
-1
-
149. 匿名 2017/12/15(金) 07:17:09
>>142
プリント見てると今の時代あんまり見かけないし知らないよねって単語出てきたり+1
-0
-
150. 匿名 2017/12/15(金) 07:20:02
>>5
同じく
途中式こそ大事って習ったよ。+3
-0
-
151. 匿名 2017/12/15(金) 07:33:53
小学校教員やってるけど、途中式書くななんて指導しないよ
むしろ書いてねって言ってるよ
( )や×、÷の入り交じった計算なんて書いてくれないと丸つけ出来ないよ
中には暗算できる気でいて途中式全部省いて、全く出来ていない子もいるからさ
もしかしたら、計算スペースがないドリルに筆算を書いていて、どこが答えか分からなくなっちゃうくらいごちゃごちゃしていたときに、「筆算を消しなさい」って言ったのを誤解したのかも
いずれにせよ、何故先生に直接聞かないのかという疑問はあるね
Twitterで「ねえみんなー!先生こんなこといってるよー!変じゃない?変だよねぇ!!」って言うのは感じが悪いな
いじめとか省きとかと同じ思考回路+43
-1
-
152. 匿名 2017/12/15(金) 07:40:49
>>105
でも、心理学部子ども発達学科とかなんとかって名前でFランでも小学校教員免許とれるようになっている
一緒に学年組んでるのがそういう先生で、子供より話が通じなくて困ってる
理解度が著しく低い
30代より上だと旧師範学校の教育大や旧帝出てるのが当たり前だけど、若い世代はFラン出身も少なくなくて、そういうレベルで話ができる職場が当たり前でなくなっている
まぁ当たり前か……ブラックなのが明るみに出てきてるから、能力ある人は教師なんか目指さないし、私も頭のいい実習生にはこっそり教師なんてやめなさいって言ってるもの+8
-2
-
153. 匿名 2017/12/15(金) 07:44:54
「途中式を書いたら」
じゃなくて
「途中式を書いた時に間違ってたら」
じゃないの?
今まで間違った途中式を書いてバツにされる事が多くて
合っててもバツにされると子供が勘違いしてる可能性があるね+3
-4
-
154. 匿名 2017/12/15(金) 07:57:38
小学校の先生になる人って
頭良くなかった。
その元締めが文部省
前川なんとかってのがこないだまでそこの親分だった。
わかるでしょ。+4
-5
-
155. 匿名 2017/12/15(金) 08:04:06
途中式はもちろん、読解力の無い娘には文章問題のポイントに下線引かせたり余白に図を書かせたり私が書いたりで落書きだらけだ。。真っ白の状態で解くなんて無理だよ~+6
-0
-
156. 匿名 2017/12/15(金) 08:07:21
ちょっと違うけど小1の子供が、算数(一桁の足し算引き算)やってた時に、「手は使っちゃダメ、おはじきとかを使うのはいいんだよ」って感じで先生に言われたらしい
なんで手使っちゃダメなんだろ??
去年(年子)のときはそんなことなかったんどけど
+16
-1
-
157. 匿名 2017/12/15(金) 08:08:36
>>96
灘は男子校だよね?+19
-0
-
158. 匿名 2017/12/15(金) 08:31:50
?私が小学校のときは、逆に途中の式書かないとだめって言われてたんだけど。書かないと減点だったな。書かないと後で自分が見直しするとき困らない?なんで消すのか分からないよ。
+3
-0
-
159. 匿名 2017/12/15(金) 08:43:09
そうそう、うちも小学生がいるけど、昔と色々変わってるよ。国語でも習ってない漢字使うとバツにされる。名前でも習ってないうちは平仮名。
算数は小4からぐっと難しくなるから親でも今時の親用の教本買って勉強しないと難しい。+18
-1
-
160. 匿名 2017/12/15(金) 08:46:11
算数、数学って答えがあっていればいいと思う。
導くのが面白いんだし。
過程を見るならこのやり方でその過程を見せなさいという趣旨の問題作ればいいし。+2
-3
-
161. 匿名 2017/12/15(金) 08:51:22
一年生の足し算
さくらんぼ計算とか本当に意味不明だった+27
-0
-
162. 匿名 2017/12/15(金) 08:52:25
結果良ければ全て良しみたいな手段を選ばない
考えや取り組み方や過程などは省いたり省みない
人間になりそうで嫌だ。
結果が全てという考えや会社とかもあるけれど。+3
-0
-
163. 匿名 2017/12/15(金) 08:52:29
途中式を書いちゃダメなのは、途中式を書かなくても簡単に計算できるやり方、を習ったからじゃないの?
先生の話をちゃんと親に伝えられない子はそうなるよ。+3
-4
-
164. 匿名 2017/12/15(金) 08:53:17
てか
Twitterに書く前に先生に聞けよって話
子供の学力がかかってる話でしょ
先生の話を聞いた上で
今は途中式書いたら云々を呟くのが当たり前
てかテストの時にいちいち途中式消すのかって話
じゃ途中式を書けるメモ帳もテストと一緒に配れって話になる
+20
-1
-
165. 匿名 2017/12/15(金) 08:53:32
数学になると、解いていく過程でどんな思考でどの部分が間違えたのかわかるから途中式は必ず書くように言われるけどね。
小学生の簡単な問題でも必要妥当おもうけどな。+4
-0
-
166. 匿名 2017/12/15(金) 08:54:15
>>156
手を使う癖ができるからだよ
よく手を使って計算してた人は
大人になっても
ちょっとした計算で手を使ってる人多い
そろばんとか習ってた人は
頭の中で弾いて計算するのと一緒で
子供にもイメージって言えばいい?
頭で計算出来るようにしてあげてる、いい先生だと思う+28
-0
-
167. 匿名 2017/12/15(金) 08:57:05
途中式が間違ってたら×になるからそれを未然に防いでいるってこと?何にしても賛同できないな…+0
-0
-
168. 匿名 2017/12/15(金) 08:57:08
>>161
引き算のさくらんぼ計算が二通りあって、「引く足す」と「引く引く」⁉⁉+5
-0
-
169. 匿名 2017/12/15(金) 08:59:10
今の算数の教え方おかしいよね。
さくらんぼ計算ってやつもいちいち書かないといけなくて書いてないと×になる。
答えが合っててもね。
子供がかわいそう。+15
-0
-
170. 匿名 2017/12/15(金) 08:59:27
>>96
あれ?いつから共学になったんですか?+16
-1
-
171. 匿名 2017/12/15(金) 09:02:25
>>168
ごめん懐かしくて笑った。笑
分かる!
問題も計算方法も
凄く意地悪だと思う。
親でも考え込まなきゃ分からないの多い+5
-0
-
172. 匿名 2017/12/15(金) 09:14:37
昔は途中式書いて理解してるか確認してたけど今はそんなの関係なくて答えだけなら先生の採点がやりやすいだろうなって思った。
他にメリット無いじゃん。+3
-0
-
173. 匿名 2017/12/15(金) 09:16:59
回答の途中のやり方くらい好きにさせてあげればいいかなと思う。答えの出し方がひとつだけっていう考え方もどうかなぁと。+2
-0
-
174. 匿名 2017/12/15(金) 09:17:28
途中式を見れば間違いの原因も見つけられるのに何故?+5
-0
-
175. 匿名 2017/12/15(金) 09:29:35
うちの子は暗算が得意だから頭で計算して答えだけ書いてたらバツ食らったって家で宿題全部書き直してたよ。
途中式なんてなんで書かないとダメなんだよ面倒くさいって呻いてた。
私の時代も途中式ないと減点されてた。+6
-0
-
176. 匿名 2017/12/15(金) 10:08:46
家で数学教える仕事しているけど、途中式をかならず書くよう指導していた。
考え方を採点者に伝える手段だし、自分の考え方を残して後で確認できるって大事だと思うから。
でも、学校側が全然違う指導していたら、生徒が混乱しちゃうよね。
文科省はどちらを推奨しているのか知りたい。+12
-0
-
177. 匿名 2017/12/15(金) 10:22:44
教師や学校に理由を聞かないの?
こんな学校には通わせたくないな+1
-0
-
178. 匿名 2017/12/15(金) 10:22:52
>>91
九九の暗記の話だよね?
うちも同じようなことがあったんだけど、九九のときは
4は「し」、7は「しち」と読むと教材を統一してるらしいよ。
例えば、4×2を「しにがはち」、「よんにがはち」やバラバラだと困るから。
だから、「ななじゅうに」でも「しちじゅうに」でも子供が理解してたらいいとする先生と教科書通りに覚えてないとダメだと言う先生、両方いるみたい。+5
-0
-
179. 匿名 2017/12/15(金) 10:32:23
ドラゴン桜で言ってたけど、東大の試験も解答用紙に途中計算とか書いてはいけないらしい。
しかもそれを書いてはいけないというのは小さく問題用紙の片隅に記載されている。
何故そういうことをしているかというと、ちゃんと与えられたルールを理解しルールを守れる人かどうか調べるためにしているとのこと。
今までルールの遵守なしに科学も学問も大発見がなされたことはないということから、そういうルール内で能力を発揮できる人を探すためのことらしい。
小学校ではどういった理由で途中式が書いてはいけないのか分からないけど。+6
-3
-
180. 匿名 2017/12/15(金) 10:45:12
>>37
カタカナで伸ばす時はー←を使うのよ
外来語、日本語ちゃんと教えてあげて+9
-1
-
181. 匿名 2017/12/15(金) 10:48:00
小2だけど
途中式出るような問題無くない?
家のドリルでは
式が四行位になるけど
分けて書いてる。
あと、答え方が別にあれば
それも教えてるかな。+1
-4
-
182. 匿名 2017/12/15(金) 10:52:21
うちの子の担任と私が同年代で話聞いたんだけど、私たちの年代とやり方も変わってるし、学校によっても違うって言ってた。
だから今は親が口出ししない方がいいと思ってる。
私は子供に、お母さんはこう習ったけど変わってることもあるから、わからないところは先生に聞くように言ってる。
そして聞いてきた子供から私が教えてもらうようにしてる。
+9
-0
-
183. 匿名 2017/12/15(金) 10:54:55
>>180
いやいや 、問題が悪い。
い=イ お=オ
で正解でしょう
い= ー
にするのは勝手な解釈とも言えるよ
150さん同じ理論だったらけいき(景気)はケーキになるの?+1
-8
-
184. 匿名 2017/12/15(金) 10:56:38
何しろ最近の教師は四大すらまともに出ていない者がいるし+0
-1
-
185. 匿名 2017/12/15(金) 11:02:55
恐ろしくアホな同級生が今地元の小学生のや幼児教育の先生なってる... 小学生程度の誤字脱字する奴。成績は常に下半分の子達だった。+1
-0
-
186. 匿名 2017/12/15(金) 11:06:14
>>183
横からごめん
あなたが一番理解してない
景気は「けいき」で「け」の音を伸ばすんじゃないよ
けいき→ケイキ
けえき→ケーキ
わかる?+11
-0
-
187. 匿名 2017/12/15(金) 11:43:26
息子も先生から教わった計算の仕方も分かるけど、自分の解き方の方が楽だからと、自分の途中式と教科書通りの途中式を書いたら、答えは全て合っているのに0点。
赤ペンで、教えた通りに解くように!と書いてあった。
息子は、だから教わったのも書いたじゃん!と怒ってたけど、型にはまった考え以外は認めないって教育もどうなのか…。+9
-0
-
188. 匿名 2017/12/15(金) 11:43:40
>>186
そうね、例えが良くなかったわね。
とおる(通る)=トール
これで貴方にも言いたいことわかるわね
+0
-10
-
189. 匿名 2017/12/15(金) 11:46:27
小学生の子どもがいるけど、途中式無いとダメですよ。
+2
-0
-
190. 匿名 2017/12/15(金) 12:01:18
私は途中式かかなくて、なんか知らないけど、パッと答えが出てくる時があるんだけど。
答えだけ書いたら、バツになったことある。
ちなみに合ってたよ+0
-0
-
191. 匿名 2017/12/15(金) 12:04:53
私もついこの前、聞いた。消しやすいようにうすく鉛筆で書いて計算してたから、そんなやり方してたらやりにくくない?ちゃんと書いたら?って言ったら、答え以外書いたらダメって言われてる。って。
、うすく書いて計算してるから計算間違えもよくするし、途中でわからなくなったりもするみたい。
じゃあ、他の紙に書いてやれば?って言ったけど、
なんか衝撃だった。+5
-0
-
192. 匿名 2017/12/15(金) 12:06:56
>>188
この話の意味を理解してないよね
小学校では最初にひらがなを習うよね?
そのとき、外来語のシーソーやケーキも、まずひらがなで書くように言われる。
でも、ひらがなには本来「ー」と言う文字はないから、「しいそお」「けいき」と書くんだよ。
カタカナを習い始めるようになって、ひらがなで「けいき」と書いていたけど「け」は伸ばす音なのでカタカナで書くと「ケーキ」になると習う。
あなたが言う「とおる」が、「通る」と言う意味で書かれてるならカタカナでは「トオル」、外来語として背が高いと言う意味で使われているなら「トール」になる+9
-0
-
193. 匿名 2017/12/15(金) 12:10:11
途中式を書く癖はつけといた方がいいと思うけどね。
理数を極めた塾の先生に言わせれば学校の先生の教え方がなっちゃいないそうだ。教える力量も先生によって違うというし。
+3
-0
-
194. 匿名 2017/12/15(金) 12:14:45
>>41
私の場合は
台形は、同じものをひっくり返して2つ並べたら平行四辺形になるから
まず平行四辺形だと考えて、最後に2で割ったらいいって教えられた記憶ある+2
-0
-
195. 匿名 2017/12/15(金) 12:28:22
途中式あればどんな考え方しているのか、逆にどんな間違いしてるのか一発でわかるのに。+4
-0
-
196. 匿名 2017/12/15(金) 12:31:00
途中式をちゃんと書いて、答えの証明をするクセをつける方が大事だと思う。
京大理学部出身の人が、数学の試験で、答えを全部間違えたけど、途中式をしっかり書いてたから受かったっていうってたよ。+2
-1
-
197. 匿名 2017/12/15(金) 12:32:54
うちも途中式書いちゃいけないと子供が学校で言われてきたから
私は書いていい、学校の点数は気にしなくていい、お母さんが採点し直すからと言って子供には好きに問題を解かせた
担任には先生の指導の仕方を変えなくてもいいです。でもうちの子は私がそうさせているので子供には間違っていないのであれば注意しないで下さいと言った
完全にモンペかな(笑)
でもそれでも良いと思って言った
その年は学校での数字の点数はひどいけど私の採点では90点以上はとれてて、次の年からは途中式書くようにと学校の指導が変わったから学校での点数もちゃんと評価されるようになって良かった
でも周りのママさん達からはやり方変えた学校への不満いっぱい聞いたな
私は子供に自由にさせてたこと周りには黙ってて同意だけしておいたけど、新しい担任からは「実は前の先生は~で…」と何やら愚痴を聞かされこそっと謝られた
え!?先生の性格のせいで子供達が振り回されてたわけ!?そんな事あるんだ…なんだかなぁと思った+8
-6
-
198. 匿名 2017/12/15(金) 12:36:21
>>197
お子さんはめちゃめちゃ心強かっただろうなって思う。いい親御さんだよ。+6
-3
-
199. 匿名 2017/12/15(金) 12:44:52
教え方に癖のある先生もいるからね、こんなこともあるのかな+5
-0
-
200. 匿名 2017/12/15(金) 12:50:58
私もついこの前、聞いた。消しやすいようにうすく鉛筆で書いて計算してたから、そんなやり方してたらやりにくくない?ちゃんと書いたら?って言ったら、答え以外書いたらダメって言われてる。って。
、うすく書いて計算してるから計算間違えもよくするし、途中でわからなくなったりもするみたい。
じゃあ、他の紙に書いてやれば?って言ったけど、
なんか衝撃だった。+0
-0
-
201. 匿名 2017/12/15(金) 12:52:01
1回学校に問い合わせた方がいい案件だ
子供が嘘を言ってるか、勘違いしてる可能性も無くはないから
私は子供に途中式を書くように言い聞かせたし、それで×をもらった記憶も無い
だいたい、頭で計算して答えだけ書くと見直しの時、間違いを見つけられないし、中学校以降困るから(中学は途中式書かないと減点だし)+14
-0
-
202. 匿名 2017/12/15(金) 12:59:22
>>183
外国から入ってきた言葉と
日本語の言葉区別しようね+2
-0
-
203. 匿名 2017/12/15(金) 13:13:03
息子、小5だけど1年生の時の担任はとにかく柔軟性があって本当に良い先生だった。幼稚園から算盤を息子が習ってたから、計算の仕方が学校で教わっているのと違ったけど、先生はよく誉めてくれてずっと丸をつけてくれてた。
文科省的には不満でしょうけど、私は答えが合ってれば丸をあげる!って言ってくれていて。
4年の時の担任も元々は中学受験塾の講師をやってた先生だから、教え方もわかりやすくて授業も楽しくて。息子は結構当たりの先生が多いかも。+5
-2
-
204. 匿名 2017/12/15(金) 13:15:09
>>31
たぶん、三角形の公式×2で解くんだと思うよ。
だって、三角形は底辺×高さ÷2+0
-0
-
205. 匿名 2017/12/15(金) 13:34:24
もし、自分の子どもの学校の先生が途中式は消せの方針なら、100均の自由帳与えて、それに途中式書かせて、ドリルとかには答えだけ書かせるかな
とにかく、途中式を消すという行為は時間の無駄、消しゴムの無駄、あともし間違ってたときにどこで間違ったかの見直しや振り返りもできなくなるし+12
-0
-
206. 匿名 2017/12/15(金) 13:37:17
答えの欄に途中式かいたらそりゃバツじゃないの?
答えは最小限にって習ったよ。
+2
-2
-
207. 匿名 2017/12/15(金) 13:43:51
公文では途中式は書いてはいけないと習ったが、 某有名学習塾では必ず途中式を書くようにと言われた。
公文は計算のスピード力をあげる為。暗算の力をつける為。
学習塾は答えが間違っていた時、途中式がないとどこから間違ったのかが分からないから。とのこと。
学校も先生の考えた方次第なんだろう。
統一して欲しい。+4
-1
-
208. 匿名 2017/12/15(金) 13:51:32
途中式をちゃんと書かないとバツになるなら分かるよ。適当に書いても頭の中でわかってて最終的に当たってりゃ指揮があろうがなかろうが何でも良いのにね。+2
-1
-
209. 匿名 2017/12/15(金) 14:09:57
元教員です。これ、子どもさんの説明が抜けているのでは無いでしょうか。暗算の授業というものがあり、それは頭の中で暗算しましょうとするので、筆算は極力使わないでしようねと声かけしています。テストでも暗算の授業の場合は、途中を書いているとだめ、もしくはマイナス点をするものだと思います。
もちろん、それ以外の授業の時は、途中の計算式を書くのは大切だから、消さないでねと話していました。
こういう途中が抜けて、話が一人歩きしてしまって、今の先生は〜と批判されるのはつらいです。+16
-3
-
210. 匿名 2017/12/15(金) 14:19:01
うちの小4・小2の子供達は絶対に途中式書かないとダメですよ。
途中式が間違いで答えだけあってても△か✕。
途中式書いてないと絶対に✕されます。
子供達も途中式を必ず書きますよ。
私もこのやり方できたし、先生や親が子供のつまずきに気づけるから途中式は必要ですよね。+4
-0
-
211. 匿名 2017/12/15(金) 14:44:56
>>34 小学校の先生は短大卒でもなれる。教えかたは習うけど、数や言葉の学問的な本質的なことはわからないだろうね。+2
-0
-
212. 匿名 2017/12/15(金) 14:48:09
>>209 ならば、途中式を書かないようにという指示が必要ですよね。+3
-0
-
213. 匿名 2017/12/15(金) 14:51:03
だからお金があったり頭の良い子は私立に行くのね。+5
-0
-
214. 匿名 2017/12/15(金) 15:04:25
うちの子供の学校は途中の式ないとダメだけど。テスト直しで、間違った問題は消して正しい答えを書くのが納得いかない。どういう間違いしたのか、家で復習するときわからない。歴代の担任が同じ指導だから、消して直すのが今のルールなのかな?+2
-0
-
215. 匿名 2017/12/15(金) 15:21:54
答えが間違ってても一生懸命計算した後があると諦めずに奮闘している様がわかって先生には印象がいいんじゃないかと思っていた
+2
-1
-
216. 匿名 2017/12/15(金) 15:28:53
逆に途中式は消すなと教わった+2
-0
-
217. 匿名 2017/12/15(金) 15:57:06
採点のバイトしてるけど、なんやかんや自分のルール持ち出して、なんで丸じゃないの?とか、どう見ても丸じゃん!って言う子いる。
自分の置かれた状況で、ルール守れない方がおかしいと思う。+7
-1
-
218. 匿名 2017/12/15(金) 16:55:46
皆さん聞いてくれますか?私納得行かなくて。
この間、子供が5人いました。それぞれ3個ずつみかんを持っていました。みかんは全部で何個でしょう。って算数テストで出てたのね。
娘は、5×3=15 こたえ15個 って書いてたら式だけバツで。それを三者面談で見せられたので理由を聞いたら、数学的な理解があるかって事を確認する問題なので…って。
どっちでもいいじゃん、意味がわからないです。
+5
-9
-
219. 匿名 2017/12/15(金) 16:57:01
>>218
ごめんなさい上のものです。
肝心なところが抜けてました。
正解は、3×5
だそうです。+7
-0
-
220. 匿名 2017/12/15(金) 17:22:59
>>218
世界的に数学者がどっちでもいいって言ってる
教師が格式美に拘る馬鹿なだけ
息子が数学が得意で、市立の小中学校ではテストの答案でかなり揉めた
糞馬鹿教師の意味不明なこだわりでね
でも、進学校の高校に行ってからは、その手の話は皆無になったよ
できれば、学校の授業なんか無視して
塾メインで中学受験をするのが一番いい
市立で当たり教師なんて、期待するだけ無駄な数しかいないから+8
-6
-
221. 匿名 2017/12/15(金) 17:25:18
うちの学校では途中式書く欄とかあったぞ。
そのコのやる気を見たり、
つまづいてる所を見直して
「あーくそー!!ここ間違えたかー!!」って
やる気になるのに。。。
小学校2、3年まで
途中式書くとか特に言われずに
余白に書いてもいいよ、程度だったけど
ゆとり教育始まって4年生あたりになってから
テストにがっつり余白があって
途中式書く欄が、出てき始めた。
夏休みの算数ドリルも
がっつり余白あったせいで
答え丸写しだけじゃダメになってめんどくさかったのは覚えてる笑
+0
-0
-
222. 匿名 2017/12/15(金) 17:49:39
途中式を書いても間違いじゃないよね
応用問題なんて答えまでいかなくても
途中までできてたら部分点だったよ
自分なんてほとんどそれで点数稼いでた+1
-0
-
223. 匿名 2017/12/15(金) 17:57:42
私が小学生の頃は途中式を書いてないと×もしくは△にされた
どうやって答えを導き出したのか知りたいから書いておけと言われたよ+1
-0
-
224. 匿名 2017/12/15(金) 17:59:41
計算の教え方とかも
昔と違うよね
足し算引き算のさくらんぼ計算
あれ大人はさっぱり
引っ掛け問題?余計に難しくない?
ってなる。
計算の仕方ができあがっちゃってる
大人は混乱する+5
-1
-
225. 匿名 2017/12/15(金) 20:07:14
>>214
うちも。消して書き直した回答が青○ついてる。
青○で書き直した間違った部分がわかるより、間違いをそのままにして下に青鉛筆か赤鉛筆で正答を書いてほしい。+0
-0
-
226. 匿名 2017/12/15(金) 20:09:12
>>218
私も意味がわからない。どっちでもいいじゃん。って思うよね。+3
-2
-
227. 匿名 2017/12/15(金) 21:19:38
小学校教諭ですが、バツにするわけがない。むしろ、思考力が見えて、花丸。
問題は、子どものその場しのぎの言い訳や、勘違いを間に受けて、すぐに学校を批判する親。子供を信じることも大切ですが、落ち着いて話を聞いたり周りの子に事情を聞いたり、担任に尋ねたりしてみてください。
+7
-2
-
228. 匿名 2017/12/15(金) 21:27:30
>>37
ひらがなで「ー」は使わないのが正しい日本語のルールなんですよ〜
国語の教科書に、会話の中の呼びかけなどで「おーい」などは出てこないですよ。正しい日本語表記だと、「おうい」になるんです。+6
-0
-
229. 匿名 2017/12/15(金) 21:30:04
途中式の書いてあるほうが、その子の理解力が判るのにね
変なの〜+0
-0
-
230. 匿名 2017/12/15(金) 21:31:07
>>209
私もそう思います。
おそらく、暗算の単元でやったことを引きずってしまっているんだと思います。
教員として丸つけしていて途中経過を書いてバツなんて、考えられないですもん。+5
-1
-
231. 匿名 2017/12/15(金) 21:51:41
>>218
それ、うちの子供もバツにされてました。
え?って思いました。
しかも、先生の説明も下手で。
算数苦手な子が、バツをもらったら、もっと苦手になると思うし、そんなこだわり?というか、順番があるなら、△にして、わかりやすく説明してよって思いました。
私も全く理解できませんでしたが、ネット等で調べて子供にわかるように説明しました。だけど、バツをもらった事には納得いってません。同じ気持ちの人がいて嬉しいです。+0
-7
-
232. 匿名 2017/12/15(金) 22:07:33
最近このてのツイート多いよね
親からしたら子供の事だし
書きたくなる気持ちもわかるけど
このツイートを先生が見ないとも
限らないんだから
まず先生に聞いてみることだよね
なんだか最近直接言えないのに
ツイートして世間の反応みて
自分に有利だったら強気で行く
って感じが多くて嫌だ
ちなみに家では途中式どっちでもいいが
あるほうが見直すのに分かりやすい
途中式書いてだめなら先生にさらっと聞いてみる
正直なんでもかんでも
ツイートするのもどうかと思う
+6
-2
-
233. 匿名 2017/12/15(金) 22:08:07
私がびっくりしたことが、一の位・十の位を習ってなく教科書にも載っていなかった事!
『位をそろえる』ことについて、娘と言い争った(笑)+0
-1
-
234. 匿名 2017/12/15(金) 22:29:34
今小1のこどもがいるんだけど、
さくらんぼ計算って全国的なの?
8➕6=14
を6を2と4にわけて、8➕2を先にして10を作ってからさらに4をたして、14にする。
はじめてみたときびっくりしたよ+3
-1
-
235. 匿名 2017/12/15(金) 22:33:39
結局、今の指導内容を理解して前に進める子が、受験には向いてるんだよ。
親が、私の時にはこうだったとか、納得いかないとか関係ない。
識者が集まって決めてることに、素人が文句言ってもしょうがないよ。
+4
-2
-
236. 匿名 2017/12/15(金) 22:44:20
全く同じです
今うちの子供は小2
必ず宿題は毎日親が確認は当たり前だし途中式も書いちゃダメ、書いたら×にされるそうです、私は33になりますが私達の時代とはかなり違います+2
-0
-
237. 匿名 2017/12/15(金) 23:16:47
>>212
209です。全くその通りです。指示が必要です。テスト前となるとしつこく言いますし、黒板にも書きます。間違えて書いてしまったその子が「えー聞いてなかった。」となっても、他の子が、「いやいや先生何回も言ってたよ〜。」今度からは気をつけようねーとだいたいはなりますが。
電話ででも聞いてくださると保護者の方には説明するのが教員であれば必要だと思います。そういうわかりにくい単元の時にはお便りに書いたり、保護者会で説明をして質問を受けたりもします。教員の説明がわかりにくいというのならば、当然子どももわかっていないでしょうから、その教員の力量不足だと思います。+3
-0
-
238. 匿名 2017/12/15(金) 23:23:15
途中式不要なら、答案用紙別途用意すれば良いし、
必要なら、受験同様に問題用紙も回収すれば良い。+0
-0
-
239. 匿名 2017/12/15(金) 23:27:18
どうでもいいと思う+1
-2
-
240. 匿名 2017/12/15(金) 23:27:24
数学は途中式必須+0
-0
-
241. 匿名 2017/12/15(金) 23:39:36
上で書かれてる文章問題で3×5と5×3は確かに同じ答えになるけど、文章を読み取れてはないよね
3個持ってる人が5人いるから3×5になるんだよ
計算問題では3×5でも5×3でもいいけど文章問題は違う
きちんと意味を理解してないと今後もっと難しい文章問題が出てきた時に解けなくなると思うよ+8
-0
-
242. 匿名 2017/12/15(金) 23:42:02
>>239
ならわざわざくるなよ+0
-0
-
243. 匿名 2017/12/15(金) 23:42:16
>>212
209です。全くその通りです。指示が必要です。テスト前となるとしつこく言いますし、黒板にも書きます。間違えて書いてしまったその子が「えー聞いてなかった。」となっても、他の子が、「いやいや先生何回も言ってたよ〜。」今度からは気をつけようねーとだいたいはなりますが。
電話ででも聞いてくださると保護者の方には説明するのが教員であれば必要だと思います。そういうわかりにくい単元の時にはお便りに書いたり、保護者会で説明をして質問を受けたりもします。教員の説明がわかりにくいというのならば、当然子どももわかっていないでしょうから、その教員の力量不足だと思います。+2
-0
-
244. 匿名 2017/12/15(金) 23:54:22
>>18
習ってない、教えてないことをやったら×にされることあるよね。
あれ不思議。
別に間違ってないのにね。+0
-0
-
245. 匿名 2017/12/15(金) 23:59:20
>>218
3個の5人分→3×5,
5個の3人分→5×3、絵に描いてみるともう少しわかるような。
スーパーで例えると、
1つ3円の5個入り→3×5
と1つ5円の3個入り→5×3
、、、結構違いませんか?こんなもん、そうそう売ってないけどね。
日常の場面を正確に数値化できるって大切です。でもそのうち分配法則習うので、3×5と5×3て一緒やーん。3の段苦手だから5でやろうとかなって、こんがらがって、忘れて大人になるのではないのかなあ。+4
-0
-
246. 匿名 2017/12/15(金) 23:59:35
>>218
式をつくるとき、答の単位になる数を先に書きます。3個×5人=15個です。わり算で考えると理解しやすいかも。15個を5人になら15÷5で3個ずつ、15人に3個ずつなら15÷3で5人に配れます。+4
-0
-
247. 匿名 2017/12/16(土) 00:03:45
>>241
わかる
これを理解できてない子は、割り算のときに割る数と割られる数を間違えたりする場合がある
理解できているようで、できてない
+4
-1
-
248. 匿名 2017/12/16(土) 00:17:03
そうそう。
かけ算の、かける数とかけられる数がどっちでも同じ!というのは文章題では通用しないですよね。
何個?と聞かれているから、3個のかたまりが5人分で3×5になりますね。
式には意味があって、学校がいってることって間違ってないと思いますけどね。
1年生のさくらんぼ計算は、その後の繰り上がり繰り下がりにつながっていくので意外と大切な考え方ですよ。+6
-1
-
249. 匿名 2017/12/16(土) 00:24:53
うちの子も何故か消すけど、先生からしたら消さない方がいいみたい
どこでどう間違ったか分かるから+1
-0
-
250. 匿名 2017/12/16(土) 00:32:22
枝葉に拘って本質を評価しようとしない。テストで良い点取って良い大学へ行くための勉強なんですかね? こんなやり方で素晴らしい素質を持った子供の才能を伸ばしてあげることが出来るんでしょうか? かえって芽を摘み取ってるように見えますが。+0
-1
-
251. 匿名 2017/12/16(土) 00:44:08
正解か否かを見るだけでなく、どこを間違えたのか、どこが理解できていないか知るためにも、途中式は消さないほうがいいよね+2
-0
-
252. 匿名 2017/12/16(土) 00:56:49
>>233
1年生で習いますよ。
教科書にも載ってますよ!+2
-0
-
253. 匿名 2017/12/16(土) 01:40:34
子供が、その場しのぎの言い訳してるんじゃないかな+2
-0
-
254. 匿名 2017/12/16(土) 02:38:51
台形の面積、27歳のゆとりの私も「ここはカットします」って言われて教科書の台形の単元は丸々すっ飛ばした。
だから他の図形は公式覚えてるけど、台形の面積だけはパッと公式が出てこない。元々数学苦手なのもあるけど、上底+だっけ?×だっけ?あと下底となんだっけ?なレベル。
あと、ゆとりでよく言われる円周率=3ってのは一部の問題だけで、基本的には3.14での計算だった。(一部の問題だけ「この問題は円周率3で解きましょう」って書かれてた)
今ちょうど20代の人たちが、いわゆるゆとり教育を受けた世代だから、教員になってる人や目指している人は大変なんだろうな。自分たちが習ってきていないものを教えることになっているんだから。+1
-0
-
255. 匿名 2017/12/16(土) 03:00:13
小学1年生になり宿題の多さにびっくりしています。算数なんてまずは10になるように分けるのが基本で18+6=まず8+2が10だからそこに残りの4を足して…とかすでに?っていう問題ばかりで教えられません+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
計算テストの答案に「途中式」を書いたら不正解に――。小学校に通う子供が、教師からこうした指導を受けていると訴えた父親の報告ツイートが、インターネット上で注目を集めている。 この父親の投稿には、「うちも全く同じ」「『消すように』と指導されてた」と共感の声が広がったほか、こうした指導法に「意味がわからない」と困惑するユーザーも続出している。実際、小学生に「途中式」を書かないように指導するのはよくあることなのか。J-CASTニュースが取材した。