ガールズちゃんねる

飲む人と飲まない人のお勘定!

484コメント2017/12/17(日) 18:42

  • 1. 匿名 2017/12/14(木) 23:58:23 

    みなさま年の瀬で忘年会も多くて大変かと思います。

    忘年会や飲み会で、飲む人と飲まない人のお会計の割り勘についてどう思いますか?


    私はお酒は飲みません。
    同じ席に飲まない子も数人います。

    お酒みたいにがぶ飲みするわけでもないので、ウーロン茶2杯とかです。

    ですが、お会計は普通に割り勘ってどう思いますか?

    +372

    -35

  • 2. 匿名 2017/12/14(木) 23:59:15 

    ノンアルありの飲み放題プランにすれば
    みんな同じなのにーと思う。単品で割り勘は嫌

    +578

    -12

  • 3. 匿名 2017/12/14(木) 23:59:16 

    その分食べまくる。

    +443

    -18

  • 4. 匿名 2017/12/14(木) 23:59:33 

    お酒は飲まないけどコーラ沢山飲むから気にしないかな

    +29

    -45

  • 5. 匿名 2017/12/14(木) 23:59:45 

    不公平‼
    でも飲む人からしたらそんなの関係ないって思ってるよねきっと

    +712

    -23

  • 6. 匿名 2017/12/14(木) 23:59:48 

    飲めないのに飲み会代出すのほんと嫌!

    +743

    -23

  • 7. 匿名 2017/12/14(木) 23:59:28 

    あまり飲ま内派だけど別に気にしない

    +43

    -45

  • 8. 匿名 2017/12/15(金) 00:00:19 

    私も食べまくりますからトントンかなーとおもいます。

    +273

    -21

  • 9. 匿名 2017/12/15(金) 00:00:24 

    普通だと思います。

    +80

    -58

  • 10. 匿名 2017/12/15(金) 00:00:28 


    飲まない人はその分ご飯食べてて、飲んでる人はつまむ程度だからトントンじゃない?
    割り勘負けしてる!って思うなら行かなきゃいい話。

    +600

    -137

  • 11. 匿名 2017/12/15(金) 00:00:39 

    少し多めに払ってほしい
    払ってくれない人は自然にご飯行かなくなる

    +437

    -48

  • 12. 匿名 2017/12/15(金) 00:00:49 

    会社の飲み会ほんと嫌!自由参加と言う名の強制参加!

    +310

    -8

  • 13. 匿名 2017/12/15(金) 00:00:55 

    飲まない人と飲む人が同じ料金はおかしい。
    飲む人がビールやサワー何杯も飲んで
    飲まない人はせいぜいジュース2~3杯
    時にはフリードリンク。
    これで一緒なのは納得出来ない。

    +487

    -33

  • 14. 匿名 2017/12/15(金) 00:00:57 

    会社の飲み会なんてつまんないし飲むとか飲まないとか以前にそもそも全てが無駄だわ

    +226

    -3

  • 15. 匿名 2017/12/15(金) 00:01:08 

    そういう不満は言わないと伝わらないよ

    +97

    -9

  • 16. 匿名 2017/12/15(金) 00:01:17 

    忘年会自体要らない

    +275

    -7

  • 17. 匿名 2017/12/15(金) 00:01:40 

    食べたら?って言う人いるけどああいう場って結局がっつり食べられなくて帰ってから何か食べるんだよね。損した気分。

    +538

    -10

  • 18. 匿名 2017/12/15(金) 00:01:40 

    とにかく早く帰りたい

    +213

    -2

  • 19. 匿名 2017/12/15(金) 00:01:47 

    飲む人だけの忘年会
    飲まない人だけの忘年会
    分けてくれ。

    +350

    -4

  • 20. 匿名 2017/12/15(金) 00:01:49 

    飲みつつ
    いっぱい食べる人もいる

    +420

    -5

  • 21. 匿名 2017/12/15(金) 00:02:20 

    飲んでない人はいくらでいいよ。と言ってくれるとありがたいと思う。

    +388

    -7

  • 22. 匿名 2017/12/15(金) 00:02:25 

    少人数なら多めに払ってくれる人がほとんどだけどね。大人数ならまあ仕方ないかなーと思ってる

    +107

    -2

  • 23. 匿名 2017/12/15(金) 00:02:36 

    忘年会に5000円
    アホかと思ったわ

    +377

    -16

  • 24. 匿名 2017/12/15(金) 00:02:40 

    仕方ないと思うよ。いちいち飲む人、飲まない人をわけたらキリがない。酒を沢山飲んだ人とあまり飲まなかった人でも不満はでるしね。幹事だって大変だしその分食えば解決

    +244

    -34

  • 25. 匿名 2017/12/15(金) 00:02:47 

    呑まない人は「食べな~」と言われるので、頑張って食べる
    ちょっとお高めのソフトドリンクを頼んでみる

    男の人とかよっぽど呑む人と割り勘な場合なら、何か損だと思うかも知れないけど、普段あんまり気にしてない

    +95

    -5

  • 26. 匿名 2017/12/15(金) 00:02:54 


    お酒よりノンアルコールの方がいっぱい高いしその晩御飯食べてるから、変わんなくない?

    そんなの気にするなら参加しなきゃいい話。
    割り勘でも飲み行きたい友達なら飲みいくし。

    +60

    -72

  • 27. 匿名 2017/12/15(金) 00:03:17 

    昔、会社の飲み会で割り勘だったけど飲まない人からも同じ料金取ってて飲んでた私からみても、おかしいと思ってた。

    +167

    -18

  • 28. 匿名 2017/12/15(金) 00:03:24 

    不公平で嫌だけど、酒飲みからしたら、そんなの気にしてる余裕全く無いみたいだよ。
    行かないに限る。
    それか飲み放題プランにしてもらってこっちはひたすらご飯食べるしか無いね。

    +122

    -6

  • 29. 匿名 2017/12/15(金) 00:03:10 

    >>23

    飲み屋で一人5000円って普通だよ。

    +275

    -44

  • 30. 匿名 2017/12/15(金) 00:04:15 

    食べろよとか言うけど結局食えない。
    皆でわける料理の量なんてたかが知れてるよね?

    +255

    -8

  • 31. 匿名 2017/12/15(金) 00:04:39 

    >>23
    コース料理に飲み放題つけるとそれくらいの値段になるよね
    ちょっといいコース料理を食べられる金額だよ‥

    +134

    -4

  • 32. 匿名 2017/12/15(金) 00:05:07 

    上司が多めに出して、後割り勘なら許す。

    +17

    -14

  • 33. 匿名 2017/12/15(金) 00:05:18 

    20人いる飲み放題の忘年会は仕方ないと思う。
    友人5人の飲み会だとモヤつくけど、楽しいからまぁいいかと思う。
    2人の飲み会で割り勘だと「は?」と思う。

    +247

    -5

  • 34. 匿名 2017/12/15(金) 00:05:22 

    飲んでるくせにつまらない奴多すぎ
    てか、飲まないとテンション上がらない人って何なの

    +19

    -26

  • 35. 匿名 2017/12/15(金) 00:05:32 

    15時から2.3時間の定時内でやってくれ
    週末の夜とか最悪だわ

    +110

    -6

  • 36. 匿名 2017/12/15(金) 00:05:50 

    >>29
    だからその普通なのがお金かかりすぎるって話

    +31

    -23

  • 37. 匿名 2017/12/15(金) 00:05:55 

    気が利く人は考慮してくれますがもう割り切って参加するしかないと思ってます。
    今、忘年会の帰り。。アルコールドリンクが高いお店でちょっときつかったです…

    +75

    -2

  • 38. 匿名 2017/12/15(金) 00:05:56 

    それなら、小食の人と大食の人にも同じ事が言えない?

    +188

    -13

  • 39. 匿名 2017/12/15(金) 00:05:58 

    宴会の食事ってしょっぱい物が多いし、飲み物の氷が多くてウーロン茶結構飲んじゃう

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2017/12/15(金) 00:06:12 

    私は結構飲むので
    飲まない友達だと多めに払います。

    +103

    -3

  • 41. 匿名 2017/12/15(金) 00:06:25 


    よくこの話題になるけど、結局お金の値段どーこーじゃなくて、その人と一緒に飲みたいか。じゃない?
    損得勘定で考えすぎ。
    行きたくないなら、行かなきゃいい。

    +226

    -64

  • 42. 匿名 2017/12/15(金) 00:06:51 

    >>4
    デブがバレる

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2017/12/15(金) 00:06:52 

    不公平と言う声が出て
    前払金制に成った
    飲む人3,000円
    飲まない人2,000円
    に成った

    +111

    -6

  • 44. 匿名 2017/12/15(金) 00:07:15 

    >>41
    飲む側がそれ言っちゃダメだよ

    +177

    -30

  • 45. 匿名 2017/12/15(金) 00:07:18 

    飲めないけど飲み会誘われたら?
    行く +
    行かない -

    +20

    -61

  • 46. 匿名 2017/12/15(金) 00:07:23 

    >>36

    自分が幹事やって安い店探すしかないね。

    +29

    -3

  • 47. 匿名 2017/12/15(金) 00:08:13 

    >>41
    損得勘定で考えないなら飲まない人の分多めに払ってあげれば?

    +206

    -26

  • 48. 匿名 2017/12/15(金) 00:08:25 

    >>1
    お会計は普通に割り勘ってどう思いますか?

    普通だと思います
    飲み会はもう割り切ったほうがいい
    そんな風に考えられると酒が不味くなる

    +17

    -42

  • 49. 匿名 2017/12/15(金) 00:08:45 

    仕事終わりはカフェに行きたい

    +35

    -9

  • 50. 匿名 2017/12/15(金) 00:09:02 

    お酒飲めないから食べたいほうだけど、ほとんどが濃い味だから困る

    +19

    -3

  • 51. 匿名 2017/12/15(金) 00:09:08 

    飲む人と飲まない人のお勘定!

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2017/12/15(金) 00:09:10 

    >>44
    >>41です。

    わたしは飲まない側です。
    損してるなーとは思わないです。友達の集まりに行きたくて行ってるわけだし。

    +25

    -22

  • 53. 匿名 2017/12/15(金) 00:09:17 

    関係ないけど
    お酒飲めないのに
    『何で飲めないの?』
    『飲みなよ~』
    『ノリ悪いよ!みんな飲んでるのに』
    『一杯ぐらい飲みなよ!』
    凄いムカつく。

    +179

    -10

  • 54. 匿名 2017/12/15(金) 00:09:20 

    ソフトドリンクもアルコールも値段変わらないし。

    +24

    -27

  • 55. 匿名 2017/12/15(金) 00:09:21 

    忘年会とかだと完全な割り勘はしょうがないと思うよ。
    幹事だって飲まない人はいくら、飲む人はいくらって回収したりするの大変だからね。
    お店も大抵一律全員同じプランでしか申し込めないよ。
    私は幸い飲む友達しかいないからそういうので揉めたことはないけどね。

    +59

    -4

  • 56. 匿名 2017/12/15(金) 00:09:29 

    なんであんたの飲み代ださなきゃならんの?って思うね

    +112

    -16

  • 57. 匿名 2017/12/15(金) 00:09:29 

    忘年会ってどうしても行かなきゃいけないのなんて1回位でしょ?
    主は何歳なの?

    +16

    -15

  • 58. 匿名 2017/12/15(金) 00:09:35 

    私もお酒飲まないし、たばこ吸うからつまみも本当につまむ程度だけど普通に割り勘だわー。
    こちらから安くして!なんて言えないし、飲んでる人からしたらそんなの知ったこっちゃないし諦める。
    頑張ってソフトドリンク飲むし食べるのみ!

    +15

    -7

  • 59. 匿名 2017/12/15(金) 00:09:38 

    >>5

    飲んべえの姉と飲んだ時に言われた事あったな

    割り勘は割り勘だから!って

    なんだかなぁ

    +25

    -3

  • 60. 匿名 2017/12/15(金) 00:09:48 

    ソフトドリンクをガブガブ飲む→トイレ近くなる

    +9

    -3

  • 61. 匿名 2017/12/15(金) 00:10:01 

    前に飲みに行った時に、高い日本酒をバカみたいに飲まれたおかげで1人8000円の支払いに…。
    わたしは梅酒とウーロン茶を1杯ずつしか飲んでないのに…って思ったけど払ったよ。

    しかも飲んでいた人達は、飲みすぎて記憶は曖昧、酒の味なんて覚えてないって。
    なんだかなー。

    +157

    -2

  • 62. 匿名 2017/12/15(金) 00:10:09 

    大人数の職場の飲み会とかならややこしくなるし考慮されなくても仕方ないと思う。
    でも友人同士で3人で食事した時に、二人はお酒次々頼んだのに全く飲んでない私もキッチリ割り勘にされた時は無神経だなって思った。

    +97

    -5

  • 63. 匿名 2017/12/15(金) 00:10:55 

    仕方ないと思う
    私も飲めない、しかも少食
    でもいつも割り勘です

    +7

    -8

  • 64. 匿名 2017/12/15(金) 00:12:04 

    >>52
    行きたい集まりならいいけど、強制参加とか、ノリ気ではないけど断るほどではない集まりもない?
    楽しくない上に、お金を払うのが嫌なんだよね。

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2017/12/15(金) 00:12:11 


    飲めない人は飲み会誘わない。
    以上!!

    +79

    -3

  • 66. 匿名 2017/12/15(金) 00:13:26 

    >>61
    最悪だね。
    私なら払わせるわ。

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2017/12/15(金) 00:13:44 

    どうしてもアルコールは体質に合わないので
    と理由を付けているのでいつも不参加です
    \(^o^)/

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/15(金) 00:14:17 

    デブスだけど、飲み会誘われる→飲めないからソフトドリンク、お茶飲む→割り勘もしくは多めに出してと言われるパターンばかり。
    デブスだからこんな扱いなの?

    +10

    -12

  • 69. 匿名 2017/12/15(金) 00:15:07 

    >>59
    飲む人は得するからいいよねぇ。
    会計の時に飲んだ分だけ払うって決まったら、お酒だけで5000円分飲んだ人が文句言ってた。
    奢ってもらえるから飲んでるんだろうね。

    +99

    -8

  • 70. 匿名 2017/12/15(金) 00:15:10 

    私は飲むけど食べないからなあ
    炭水化物がんがん頼まれてお酒飲まないから安くしてねって言われてももやっとするかも
    完全に公平にってのは難しいから飲み会に参加する以上ある程度割り切るしかないかなあ

    +13

    -28

  • 71. 匿名 2017/12/15(金) 00:16:02 

    酔っぱらいの声デカいの嫌だ

    +31

    -5

  • 72. 匿名 2017/12/15(金) 00:16:32 

    私は飲めるから平均より少し多くだして、
    お酒飲まない子とか、飲むけど少ない杯数の子は少なめになるように発言するー。

    でもそこからのお釣りとかはテキトーだからあとは他の子に任せちゃう。

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/15(金) 00:17:28 

    私はお酒を飲まない分、しれーっと人よりも食べるよ!!!ちゃんと割り勘でね!!ビールの人お腹いっぱいなるよね?しめしめ、てなる。

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2017/12/15(金) 00:17:49 

    飲み会やだなー

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2017/12/15(金) 00:17:49 

    私はイヤな飲み会は行くのは辞めたからなにをそんなに文句言ってるのかよく分からない。女性が出世できる会社でもないし友だちとは少人数で行く。

    +8

    -7

  • 76. 匿名 2017/12/15(金) 00:18:03 

    >>61
    さすがにそうゆう時は、
    私達一杯しか飲んでないんですけどっていうよ。

    言った方がいーよー

    +48

    -5

  • 77. 匿名 2017/12/15(金) 00:18:11 

    会社での飲みは可哀想だけど割り勘なイメージ。
    少人数とか個人で友達と飲むときは多めに出すのが常識でしょ!!!!

    +47

    -1

  • 78. 匿名 2017/12/15(金) 00:20:22 

    >>70
    飲むけど食べない女性と、食べるけど飲まない女性なら、飲む方が得なんじゃない?
    よほど大食いなら別だけどさ。

    +53

    -6

  • 79. 匿名 2017/12/15(金) 00:20:46 

    3〜4人くらいまでなら誰がどの位飲んだとか把握できるかもしれないけど、人数いるならわからないよね。
    お酒飲めたって量のまない人もいるしさ。
    私もお酒1〜2杯しか飲まないけど、行くんだったらそういうこといちいち考えてたら面倒だから考えない。

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/15(金) 00:20:47 

    飲まない人や仕方のない都合で遅れてしまった人は1000円安くする。

    そのマイナス分は飲んだ人たちで割り勘。
    幹事だけど、毎回そうしてます。

    仕事じゃなくて女友達となのでめちゃくちゃ楽しみー!

    +35

    -6

  • 81. 匿名 2017/12/15(金) 00:21:43 

    説教を受けた挙げ句に頭を切りたくないので飲み会は行きたくありません…

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2017/12/15(金) 00:22:31 

    私は飲まないし食べない。
    1000円安くしてもらっても、割り勘負けしてるんだよねぇ。

    +17

    -22

  • 83. 匿名 2017/12/15(金) 00:23:01 

    >>76
    うんうん、これは飲んだ人の配慮のなさだね!!常識を考えたら飲み過ぎた人が「払うよ」って言うはずよねー!

    +66

    -3

  • 84. 匿名 2017/12/15(金) 00:23:24 

    >>82
    何しに行くの?

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2017/12/15(金) 00:23:24 

    私飲まない派ですが飲むだけ飲みまくって割り勘して高いとか文句言う人とかいるので、そういうのが面倒臭いので揉めるくらいなら出します。

    +4

    -6

  • 86. 匿名 2017/12/15(金) 00:24:40 

    >>69
    自分で飲んだ癖に皆に負担させる気満々だったなんて卑しい人だね。その場にいたら内心ザマァって思っちゃうわ。

    +37

    -3

  • 87. 匿名 2017/12/15(金) 00:24:53 

    私は今年の飲み会(プライベートのみを)全て断った!!自分にお金をかける年末年始にするんだ〜

    +30

    -2

  • 88. 匿名 2017/12/15(金) 00:25:09 

    >>67
    口を付けただけですぐ顔が真っ赤になって気持ち悪くなる私も、お酒は体質に合わないですよね?
    私も正直に言おうかなぁ

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2017/12/15(金) 00:26:21 

    割り勘承知で参加してるんでしょ⁉
    じゃあ仕方ないわ

    +12

    -7

  • 90. 匿名 2017/12/15(金) 00:27:08 

    飲む人が飲まない人より二千円多く払うのが
    私の周りのルールなんだけど
    これなら飲まない人も大丈夫なのかな?

    私は飲む方なので分からないんです

    +58

    -6

  • 91. 匿名 2017/12/15(金) 00:27:16 

    気を使う飲み会なんて参加したくないよね!一人飲み、もしくは家族飲みをお勧めするよ!

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2017/12/15(金) 00:27:37 

    会社の忘年会は会社負担。だから嫌々行くけど…自腹とかありえない。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2017/12/15(金) 00:27:56 

    >>90
    それはいいね!でも飲まない人もやっぱ誘うの?

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2017/12/15(金) 00:28:29 

    なんかグラス汚いなーって見ちゃう

    +2

    -7

  • 95. 匿名 2017/12/15(金) 00:28:50 

    飲み放題がついてなくて割り勘だったら
    アルコール飲む人と、飲まない人では不公平な気もするけど
    飲み放題がついてるなら、どこが不公平なのかわからない。
    量を飲む人の分も、飲まない人が払わされてるわけでもないし。

    +67

    -16

  • 96. 匿名 2017/12/15(金) 00:29:05 

    基本 好きな会しか参加しないから下戸な私でも割り勘は当然と思ってる。
    相手がめちゃくちゃ飲む人で気を使ってくれる人は有難く差をつけてもらう時もあり。
    会社の飲み会は全く行きたくないけど仕事のうちと割り切ってるから、割り勘でも特に何も思わない。(役員クラスは別途出したら株上がるとは思う。)

    というか私、高収入で金銭的余裕があるからなのか全く文句ないよ。
    マイナスだろうけど要はお金あるなないかの問題かと。

    +53

    -4

  • 97. 匿名 2017/12/15(金) 00:30:33 

    ドリンク飲み放題とかつけないの?

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2017/12/15(金) 00:31:15 

    >>84

    たしかにww

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/12/15(金) 00:31:32 

    親睦が目的だから参加費だと思ってる

    +24

    -3

  • 100. 匿名 2017/12/15(金) 00:31:49 

    ソフトドリンクってそんなに安くもなくない?
    この時期ビールとかチューハイとか割引してる店も多いし。

    +30

    -8

  • 101. 匿名 2017/12/15(金) 00:32:22 

    いづれ居酒屋にもAIが導入されて
    誰が何を飲んだとか各自細かく料金が出る様になるんじゃね~の?

    +19

    -3

  • 102. 匿名 2017/12/15(金) 00:32:48 

    >>95
    600円のウーロン茶で済むところを、飲み放題代を払わないといけないから得ではないよね。
    飲む人に合わせたイベントになってるのよね。

    +69

    -22

  • 103. 匿名 2017/12/15(金) 00:32:55 

    お酒の放題とソフドリの放題一緒に頼めない居酒屋あるよね!はらたつ!笑笑

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2017/12/15(金) 00:33:39 

    飲まない人の本音は、ただの食事会がいい、だよね。

    +78

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/15(金) 00:34:24 

    アプリあるよね1人あたりの金額計算してくれるやつ。飲んだ人数飲んでない人数入力して、6対4とかで計算してくれる。

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2017/12/15(金) 00:35:11 

    私のみもしないし食べもしないから。。
    っていうのはそっちの勝手じゃない?
    飲んでいいよー!食べていいよー!って言ってるところで飲まない。食べない。を選択してるのはじぶんなんだから、それで払わない。はちがうとおもう

    +62

    -37

  • 107. 匿名 2017/12/15(金) 00:35:28 

    >>78
    ピザの1枚も食べないからね
    でもそんな単価を気にして参加して楽しいのかな
    自分以上に飲む人もいるけど気にしたことないや
    ましてや食事会ならまだしも飲み会だからね〜
    要はお酒の席ってことなわけだし

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2017/12/15(金) 00:35:32 

    あたしはノンアルあげくのアッシー(キーパーという名)を自ら進んでやってた!

    +0

    -5

  • 109. 匿名 2017/12/15(金) 00:35:50 

    >>103わかる!
    ビールとジンジャーいれてシャンディガフにしたいのに!!

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/15(金) 00:35:54 

    瓶ビールとかワインボトルなら何人とかで飲むから、ソフトドリンクよりお金かかってない場合もあるんだよ

    +13

    -6

  • 111. 匿名 2017/12/15(金) 00:35:56 

    会社の忘年会は仕事なので割り切る
    幹事を経験したらわかるけど、飲む飲まないで会費を分けるのはすごく手間。

    友達との飲み会も割り勘OK
    飲む人同士でも量が違ったら不公平ってことになるし、細かい計算してまで、飲みに行きたくない。

    ちなみに私は飲みません。

    +36

    -3

  • 112. 匿名 2017/12/15(金) 00:36:34 


    わたしはすぐ顔が赤くなるからあんま飲めないけど、お酒強い子と飲み行って割り勘でもなんとも思わないよ??

    「あ〜わたしあんまり飲んでないから〇〇円も払ってる損した〜」なんて考えないわww
    会社の飲み会じゃなくて、学生時代の友人たちの飲み会だからかもしれないけど。

    +13

    -5

  • 113. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:20 

    わたしのところはみんな同じ金額徴収して、おつりは飲んでない人で分けてるよ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:25 

    プライベート「払いたくないなら断る」
    職場の付き合い「我慢」

    って生きてきた

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:05 

    >>106

    だったら来るなよ!って思うわ。

    +27

    -3

  • 116. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:56 

    カジュアルな感じのバーやクラブみたいに、
    自分で一杯ごとにオーダー、支払う制度だったらいいのにね。
    そしたら割り勘は料理だけになる。

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2017/12/15(金) 00:39:17 

    >>106
    それなら好きで飲んでるんだから払ってねってことにならない?

    +9

    -14

  • 118. 匿名 2017/12/15(金) 00:39:18 

    飲む人の配慮があればまた行きたいって思えるのは事実かな!

    +11

    -6

  • 119. 匿名 2017/12/15(金) 00:39:22 

    職場の忘年会や歓送迎会は、割り勘でも仕方ないかなー。
    だいたいコースで頼んで飲み放題も付けるし。

    友達との飲み会だったら、うちは田舎なので電車で飲みに行けるような地域ではないから
    車を出してくれる人(飲まない人)は2000円安くしたりするよ。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/15(金) 00:40:15 

    飲む飲まないより、その忘年会というイベントにお金払ってるって感じかなー。会費制っておもってる。
    量じゃなくて。だから飲んでる人も飲まない人も参加した時点でお金は同じ。
    まぁ早く帰りたい。って思うこともあるけど、なんだかんど楽しんでたりするし。

    +30

    -2

  • 121. 匿名 2017/12/15(金) 00:41:15 

    >>117
    だから食べたり飲んだりしたらいいじゃん?
    そういう会に参加してるんでしょ?

    +11

    -3

  • 122. 匿名 2017/12/15(金) 00:41:26 

    飲んべえは飲み放題プラン込みの請求。
    飲まない人は食事代と自己申告でドリンク代は別に請求。
    正直面倒だけどお金でぐちゃぐちゃなるの嫌なのでやってる。
    3時間プランで大体500〜1000円位しか違わないけどね。
    私も飲む方だから、飲まない人が多いなら、食事会くくりにして
    飲みグループで二次会やるのがほとんど。

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2017/12/15(金) 00:42:22 

    >>82です!飲まないし食べないって言うのは、料理に口をつけないって意味ではないですよ!
    アルコールを飲まず、少食ってことです。
    「飲むけど食べない」って言うのも、アルコールを沢山飲んで、食事は少しだけってことですよね。

    +3

    -12

  • 124. 匿名 2017/12/15(金) 00:43:58 

    それより唐揚げとか人数考えないでひとりで何個も食うヤツの方が腹立つわ(笑)

    +63

    -2

  • 125. 匿名 2017/12/15(金) 00:44:15 

    私飲まないけど、飲まない方がえらそうに言うとか考えたことなかった!
    逆にお酒の席でお酒飲めなくてすみません。しらけますよね……。でもお金はちゃんと払うんで!て。逆に下手に出てたわ。忘年会で飲まない飲めないとか、邪魔じゃん(笑)

    +16

    -8

  • 126. 匿名 2017/12/15(金) 00:45:20 

    >>123飲まない人または食べない人
    ってこと。
    それはその人の勝手でしょ?

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/15(金) 00:45:52 

    >>121
    他人に無理やり飲ませる会に参加したことないから、その感覚がわからないな。

    +1

    -5

  • 128. 匿名 2017/12/15(金) 00:45:54 

    お酒のまないひとは食べ物いっぱい食べたりするじゃん。
    二人とかならまだ支払いに差をつけやすいけど、大勢ならもうきっちり割り勘でいいと思う。

    私は途中からきたので
    私はお酒飲んでないので
    私はほとんど食べてないので

    そんなんみんなが言い出したら、支払いややこしくてしゃーないわ!!

    +51

    -8

  • 129. 匿名 2017/12/15(金) 00:48:17 

    >>122
    普通、飲み放題って全員頼まなくちゃいけないんじゃないの‍?
    飲み放題付ける人が何人で、付けない人が何人で…ってできるなら、1番揉めないよね。
    幹事さんはちょっとめんどくさいかもしれないけど。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2017/12/15(金) 00:48:53 

    こういうのはさ…
    飲めない(食べない)側が「安くしろー!」と言うことではなく
    飲む(食べる)側が気を使って「私 飲んだ分多く払うよー!」って言ってくれたら助かるくらいなもんじゃない?

    私は下戸だけど そう思って生きてきたよ。

    +83

    -8

  • 131. 匿名 2017/12/15(金) 00:49:21 

    バイキングで
    あんまり食べてないし飲んでないから安くしてよ!って言うの?
    もう払うことは決まってるんだから
    割り勘になって得するくらいわたしは食べるよ!

    +27

    -14

  • 132. 匿名 2017/12/15(金) 00:50:17 

    >>129感じがめんどくさいんじゃなくて従業員がめんどくさいわ!!

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2017/12/15(金) 00:49:31 

    お酒を1杯しか飲んでない人もいれば、10杯飲む人もいる。
    ソフトドリンクを5杯飲む人だっている。
    そんなのをいちいち気にして金額決めてたらわけわかんなくなるよね。

    +37

    -6

  • 134. 匿名 2017/12/15(金) 00:50:41 

    >>126
    それは違うのでは。
    「飲むけど食べない」って言うのは、お酒でお腹いっぱいになるからご飯はいらないとか、そういう人だと思いますよ!
    飲むかつ食べない人ですね。

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2017/12/15(金) 00:51:00 

    >>127え?無理矢理なんてどこに書いてる?(笑)

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/15(金) 00:51:43 

    大人数の飲み会…それこそ会社の忘年会とから皆同じで構わないよ。
    でも4人とかの少人数で、水のように飲む人と飲まない人がいたら配慮は必要だよ。
    食べるにしても限度があるし。

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2017/12/15(金) 00:52:41 

    てか参加しなきゃいいじゃん。払いたくないなら、わたし参加しないんで!って言えばいいよ。

    +28

    -4

  • 138. 匿名 2017/12/15(金) 00:52:58 

    割り勘でしょ

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2017/12/15(金) 00:53:50 

    みんなの集まりとかで私飲んでない。私食べてない。とか考えたことなかったな。
    そんなこと思いながら参加してるの?
    楽しくなさそう(笑)

    +18

    -7

  • 140. 匿名 2017/12/15(金) 00:54:40 

    自分より飲んでない人に「飲んでないのが悪いんだよ!飲めばいいのに!」って言える図太さはないかな。

    +22

    -4

  • 141. 匿名 2017/12/15(金) 00:54:47 

    わたしのところは男と女で会計が違う。
    男の方が高い。女がは安い。だから飲んでなくてもべつに損した気分にはならない。
    かわいそうなのは飲めない男

    +41

    -0

  • 142. 匿名 2017/12/15(金) 00:55:37 

    私は人よりかなり飲むから多めに支払うけどたまにいいよいいよー!みんな割り勘で!と言ってくれる人がいるんだけどそうなると気をつかうから2杯くらいしか飲まない
    多めに払って飲んだほうが気兼ねなく飲めていいんだけどなぁ

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2017/12/15(金) 00:55:58 

    大人数の忘年会で割り勘に不満を持つのは違うかなと思う。

    仲良い子の飲み会ならその中でルール決めて払えばいいんだよ。

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2017/12/15(金) 00:56:56 

    >>131
    バイキングなら沢山食べても料金は一定だよね。
    でも飲み会で、他人に負担して貰えることを期待して飲み食いするのは卑しいよ。

    +14

    -13

  • 145. 匿名 2017/12/15(金) 00:57:33 

    >>140別にアルコールとは言ってないけどね

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2017/12/15(金) 00:58:04 

    私それ嫌過ぎて、天然のフリして飲み会のお誘い「すみませんお金ないので不参加で~!お酒飲めないですし~!」とか言ってたらあるグループには誘われなくなったし、またあるグループには若干だけどお酒代配慮して貰えるようになったよw

    +11

    -9

  • 147. 匿名 2017/12/15(金) 00:58:38 

    ウーロン茶を何杯も飲みたくないわ。

    +23

    -3

  • 148. 匿名 2017/12/15(金) 00:58:45 

    >>144負担してもらえるっておもって飲んでると思ってるの?(笑)
    普通に飲み会だから飲んでるだけだけど。
    忘年会でしょ?飲んでいい席なんでしょ?

    +26

    -6

  • 149. 匿名 2017/12/15(金) 00:59:11 

    >>140
    それいうなら
    飲んでないから安くしてよ!っていうずうずうしさは私にもないな

    +30

    -10

  • 150. 匿名 2017/12/15(金) 01:01:34 

    >>148
    割り勘で得をするのは、他人に負担して貰えるからだよね。

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2017/12/15(金) 01:02:02 

    私は一滴も飲めないけど、仕事や友人の飲み会ので割り勘にケチつける人がいたら引く。
    見たことないけど。

    そういうケチつけるタイプが本当苦手。

    +51

    -16

  • 152. 匿名 2017/12/15(金) 01:03:00 

    忘年会っていうものに三千円なり5000円なり払ってるだけだから
    飲み食いに払ってるって気持ちはなかったな!
    量食べられない、飲めないのはわたしの問題だから、それで安くして!とは思わない。
    でもだれかが、お前、飲みすぎだから多めに払えよ!とか言ってくれたらすごいいい人!!とはおもうけど(笑)

    わたしが胃腸と弱い山根くんとして小杉とおなじ金額とか絶対不公平(笑)
    そこに大野くんあたりがバシッと言ってくれないかなーっていうのを待ってたりする(笑)

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2017/12/15(金) 01:03:16 

    お勘定を決めるのって、お酒を飲む人なんだよね。
    お酒1杯の人はそれに従う雰囲気になるよね。

    +22

    -6

  • 154. 匿名 2017/12/15(金) 01:04:16 

    年に1回くらいのことで文句言うなよ!
    毎月あるならそれは文句言っていいとおもうけどさ

    +18

    -5

  • 155. 匿名 2017/12/15(金) 01:05:07 

    あー メンドクセー飲み会

    +40

    -0

  • 156. 匿名 2017/12/15(金) 01:06:10 

    損してる!損したくない!っておもうなら自分が幹事になればいいよ。
    そしたら飲む人三千円、飲まない人二千円ってきめれるでしょ?

    +48

    -2

  • 157. 匿名 2017/12/15(金) 01:06:31 

    >>129
    お店側は言えば対応してくださるけど、予約の時に「大して変わらないし、
    飲み放題でもいいんじゃないの?」って言うお店側の心の声が聞こえるw
    向こうも面倒だろうけど、明朗会計みたいにするのが一番良いから
    申し訳ない一心で予約するの。飲める面子だけで飲み会したいのが本音。
    飲めないけど集まりに顔出したいし、お金出したくないって人が本当に困る。

    +34

    -2

  • 158. 匿名 2017/12/15(金) 01:07:09 

    割り勘勝ちしてる人が、割り勘負けしてる人に不服を持ってはいけないようなレスをしてるのね。
    損だなーくらい思わせてほしいよ!

    +13

    -7

  • 159. 匿名 2017/12/15(金) 01:08:40 

    >>156
    私は飲まないから、幹事になったら全員割り勘にしちゃう。
    飲む側なら、気を使って金額を分けると思うな。

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2017/12/15(金) 01:11:25 

    飲み会行くとトイレに立つのすら面倒くさくて、
    結局 膀胱がパンッパンになってトイレ行くと、今度はチョロチョロで出るのが遅くて、完全に大便してきたでしょ の空気になる

    +1

    -7

  • 161. 匿名 2017/12/15(金) 01:16:57 

    飲めないからソフトドリンクたのむけど、なんかアルコール臭いときがある。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2017/12/15(金) 01:17:27 

    わたしのところはみんな飲むのが好きだからそんなことでもめたことがなかった。
    いい職場にいたんだなー。ってここ見て思った

    +6

    -4

  • 163. 匿名 2017/12/15(金) 01:18:55 

    参加したい人は三千円!って決まってる。
    足りない時はそこからまた割り勘。
    余った場合は次回の飲み会貯金になる。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2017/12/15(金) 01:21:44 

    それより飲み放題プランで
    頼んだのにお酒がくるの遅くて全然飲めなかった時の方が
    損した気分になる。
    そして呑んべぇだけど次の日に何かあったら
    乾杯だけビールとか一切飲まない時もあるけど損した気分にはならない。
    職場では普段話せない上司とかとも話せる機会ができたりとか
    その場にいる事に意味があるんだけど
    ほかの人は飲み食いするためだけに参加するのかなー?

    +29

    -2

  • 165. 匿名 2017/12/15(金) 01:21:54 

    >>150だから得とかそんとか思ってないって

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2017/12/15(金) 01:25:22 

    飲む人はあんまご飯食べれないからトントンじゃない?

    +6

    -12

  • 167. 匿名 2017/12/15(金) 01:30:14 

    >>165
    横からだけど、レスをたどっていくと分かるよ
    165のレスか知らないけど、最初に「割り勘になった時に得するように食べる」って言ってるのよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2017/12/15(金) 01:30:01 

    飲んでない人が会計もらった時に計算してくれたらいい。飲んでる人いくら。飲んでない人いくらって。
    飲んでるのは確かだから損したとかは思わないから。
    飲んで無いのに損した!っておもうなら
    会計おまかせするから、損しないようにしたらいいよ

    +26

    -3

  • 169. 匿名 2017/12/15(金) 01:32:17 

    >>167飲んでないから損するっていうから
    飲んでなくても得するように食べに走るってことだよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2017/12/15(金) 01:34:43 

    >>169
    それは得するように食べてて、得とか損とか考えてるww

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2017/12/15(金) 01:37:32 

    常に損得勘定している人が、こんなに多いことにびっくり。お金貯まってますか?と聞いてみたい。

    私は、自分が行きたいか行きたくないかで決めるタイプなので。
    ちなみに今年の、所属部署の忘年会は行きたくないから、行きません。

    +26

    -14

  • 172. 匿名 2017/12/15(金) 01:37:55 

    >>170
    飲んでる人は損とか得とか考えてるかな?ただ楽しくて飲んでるだけだと思うけど。
    飲んでない方が損とか得とか考えてるんでしょ?
    だからわたしは飲めないぶん食べまくる!って書いただけだよ。

    +28

    -3

  • 173. 匿名 2017/12/15(金) 01:38:11 

    肉を食べれないのに、焼き肉食べ放題に行くようなものだよね。

    +36

    -3

  • 174. 匿名 2017/12/15(金) 01:38:47 

    飲まない人は考え方がセコイ。
    私は車で飲まない時でも、別に気にならない。

    +8

    -19

  • 175. 匿名 2017/12/15(金) 01:40:33 

    >>168
    ホントにそれ!
    飲んでる人は多く払っても文句言わないよー。
    むしろ会計とかやってくれてら助かる。

    +27

    -7

  • 176. 匿名 2017/12/15(金) 01:42:48 

    >>172
    酔ってるの?
    得をしたい・損得を考えないとか、飲み会だから飲んでる・私は飲めないとか、かなり矛盾してるよ。

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2017/12/15(金) 01:43:29 

    お酒の飲み放題とソフトドリンクが分かれてる時は、呑んだ人とソフトの人で金額分けるよね。
    でもお酒もソフトも飲み放題料金が同じお店では、払う額が同じでも仕方ないのでは!?

    主さんはどんな状況を言ってるの?

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2017/12/15(金) 01:44:58 

    いるいるー。
    自分はお酒飲まないからと、何故かお金払うの渋るやつ。

    +9

    -11

  • 179. 匿名 2017/12/15(金) 01:44:41 

    >>175
    それは意地悪だよ。
    飲んでる人が気を使ってあげた方がいいよ。
    友達の忘年会なら、何杯飲んだか聞いて決めてるよ。

    +22

    -6

  • 180. 匿名 2017/12/15(金) 01:46:02 

    うちの職場は女子は飲まない人が多いから、1000円引きとかにしてくれる。
    私は飲むから普通に払うけど。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2017/12/15(金) 01:47:00 

    >>93
    飲む飲まないで誘うわけではなく
    忘年会的な飲み会したいけど、来れる人いる?
    って誘う感じです

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2017/12/15(金) 01:47:35 

    >>179
    酔っ払ってたら気を遣えないよ。
    飲んでる人はたいして考えてないので、飲まないシラフの人が気になるのでは?

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2017/12/15(金) 01:47:35 

    >>173断ろうと思えば断れるよね

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2017/12/15(金) 01:48:38 

    忘年会の二次会で幹事だったんだけど飲んだ人2000円飲んでない人1000円ね!
    って言ったら500円しかないとかいう強者がいたわ…よく来たなと思ったよ
    その人は飲んでない人だったんだけどウーロン茶を何杯か飲んでたみたい
    でもいくらなんでも500円はおかしいだろ…と。
    いい大人が、しかも子持ちなのに驚いたよ
    トピずれか?ごめん!

    私は飲むほうだから飲む人が高く払おう!って言いやすい気がする
    割り勘ね!のほうが言えないなー

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2017/12/15(金) 01:51:39 

    大酒飲みのくせに同じ額しか出さない人とはランチしかしない。
    けど、学生の時はそういう人いたけど、もう大人だから思い当たる人いない。

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2017/12/15(金) 01:54:41 

    >>176
    わたしは飲めない派。だからっ手損したとは思わない。バイキングの話し出したのも私だけど、
    食べないから安くしてよ!とは言わないでしょ?
    わたしは飲めない分食べまくる!って言ってるだけ。酔ってる?どこが?同じことずっと書いてるけど?

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2017/12/15(金) 01:58:30 

    >>182
    飲むから気が大きくなって払う人はいるけど、酔うから気を使えなくて当然とは思えないな。
    シラフになった時に、連絡してお金を渡したりすればいいんじゃないかな?

    +6

    -3

  • 188. 匿名 2017/12/15(金) 02:00:56 

    >>179
    なんで意地悪なの?損したくないのは飲んでないほうでしょ?飲んでる方はべつに高くても構わないから飲んでない人が得するように会計してくれていいよって言ってるのに。
    それすらも文句言ってくるんだね。

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2017/12/15(金) 02:02:49 

    >>187連絡してわざわざお金払うの?(笑)

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2017/12/15(金) 02:07:36 

    居酒屋じゃなくてカフェとかで単品頼んで食べた分だけ払う

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2017/12/15(金) 02:09:55 

    >>188
    遠慮する友達が多いからね。
    飲んだだけ多く支払う方が、楽しく飲めるよ。

    >>189
    後日の飲み会とかランチで調整したり、お金渡したりはするよ!
    男性たちは1人がまとめて払って、翌日に精算してる。

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2017/12/15(金) 02:12:11 

    >>187
    気にしてるのは飲まない方なんでしょ?
    飲んでる人は気にならないから、気を遣えないよ。
    しかも後々、連絡なんて取らないでしょ。

    +8

    -3

  • 193. 匿名 2017/12/15(金) 02:14:09 

    私は3000円で、周りが5000円払ってると、すこし気まずかったりするんだよね
    友達と2人で食事に行っても、私は1000円で、友達はお酒2杯飲んで2500円とかね

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2017/12/15(金) 02:15:02 

    ま、結局、損得考えるような人は飲み会行かない方がいいよ!
    お互い面倒だよ。

    +22

    -2

  • 195. 匿名 2017/12/15(金) 02:16:24 

    個人的な飲みなら配慮する。飲めない子とは飲まないもしくはペース合わせる。
    でも飲み会とか忘年会は仕方ないよ。言い出したらキリがない。わたし幹事の時とかほぼ食べないしあんま飲まないけど、誰がどれだけ飲んで食べてとかって計算できないじゃん。お酒だけ分けて考えるのはおかしいよ。

    +19

    -2

  • 196. 匿名 2017/12/15(金) 02:18:26 

    >>193
    何故かプラス押しても反応しないけと、プラスですー!

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2017/12/15(金) 02:19:40 

    >>194
    結果、>>1はそれな!

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2017/12/15(金) 02:22:12 

    損得考えない人は飲み会に向いてないよ。
    色々と影で言われることあるよ。
    お酒を多く飲んだ先輩2人、適度に飲んだ私、ソフト1杯の後輩で飲んだんだけど、
    先輩がきっちり割り勘にしたから、私が後輩に数千円渡しちゃったよ。

    +20

    -6

  • 199. 匿名 2017/12/15(金) 02:26:28 

    私はお酒を飲めないけど同じ時間を過ごしたから普通に支払ってる

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2017/12/15(金) 02:27:51 

    大人数と個人ではなしは違うよね。

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2017/12/15(金) 02:30:08 

    私はお酒好きで飲む時ちまちま考えたくないから、ちょっと高いお酒のんだりしたら、多めに払うよ。
    たまに車とか飲めない時あるけど、皆と同じ支払いでも損だとか思ったことない。
    少なめだったらラッキーとは思うけど。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2017/12/15(金) 02:30:51 

    飲み会で損してるとは思わないんだけど、
    3000円のランチに誘って、高いと却下された時は「いつも飲み会に付き合って、皆のアルコール代払ってるのにな」って気分になった。

    +52

    -3

  • 203. 匿名 2017/12/15(金) 02:38:01 

    私は九州の田舎住まい&友達間&居酒屋だからの話かもだけど、飲める人はみんな焼酎飲むのね。
    酒飲み5,6人→焼酎5合瓶1本約2500円。
    下戸1,2人→ソフトドリンク一杯400円。
    これならみんな割り勘でもいいよね?
    下戸の人も損になってないよね?

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2017/12/15(金) 02:45:05 

    >>203
    誰も損になってないよ!

    昨日の2人飲みは、私500円2杯、友達700円6杯で割り勘にしてきたよ!
    もしかすると損してるよね?

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2017/12/15(金) 02:45:25 

    お酒飲めない人を居酒屋に誘う時点で、フェアじゃない歪んだ関係だよね。
    なんでアル中の欲求を満たしてあげなきゃいけないのか。
    奴隷か召使いみたい。

    強制参加の忘年会なんて昼にすればいいのに。

    +23

    -16

  • 206. 匿名 2017/12/15(金) 03:16:02 

    >>205昼って仕事せずに忘年会するの?そんなのタダのミーティングじゃん(笑)
    休みの日にわざわざ呼び出されたくないしね

    +9

    -4

  • 207. 匿名 2017/12/15(金) 03:21:14 

    お酒飲むけど飲み放題プランじゃなかったら乾杯のビールとあと一杯位しかのまない。かといって料理もあまり食べない。飲む人だけの二次会を楽しみにしてる。飲まない人との割り勘不公平やらなんやら心の中で思われてると思うと二杯が限度だわ。二次会の飲み放題カラオケは歌わずひたすら飲む!

    +9

    -2

  • 208. 匿名 2017/12/15(金) 03:50:20 

    支払いで幹事に文句言うやつは、大概自分では幹事やらない。文句ばかり言うなら忘年会来るなよ。自分が幹事やったら幹事の大変さがわかるわ。ほんとバカな奴が多い。

    +18

    -9

  • 209. 匿名 2017/12/15(金) 04:11:27 

    もし飲み会にイケメンが居たら、割り勘でも全然気にならないのにww

    +3

    -5

  • 210. 匿名 2017/12/15(金) 04:44:29 

    別に気にならない
    その場の雰囲気に対して払う対価だと思ってる

    +16

    -7

  • 211. 匿名 2017/12/15(金) 04:47:03 

    あまり水分をとれないので飲み会行ってもウーロン茶1、2杯くらい。
    居酒屋のグラスがでかいとこだと1杯しかいらない。
    よく食べるのでそこまで気にならないけど高いお酒を何杯もがぶ飲みしてる人見ると、あれだけ飲めたらいいなって思う。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2017/12/15(金) 05:37:20 

    細かい計算したことないけど、飲まないからって飲んでる人の分まで払ってる気分にはならないかな。でも私が頼んだものが「それ食べれないから全部食べていいよ」と言われ、なぜ頼む前に言わなかったのかと思う申し訳なさも持ちつつ、でもそっちはお酒飲んでるから、いーよね?って思う自分もいる。

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2017/12/15(金) 05:48:30 

    飲食店側からの意見ですけど。

    飲み放題を、アルコール飲み放題とソフトドリンク飲み放題の値段を変えてあげたいなとは思いますが、それをすると不正が必ず出る。なので価格差をつけれない。
    沢山飲まれると原価割れを起こす可能性がある飲み放題。ソフトドリンクの方達が入ってくれて飲み放題が成り立つ仕組み。

    店側からみても飲まない方はかなり損しているなぁといつも思います。

    店側は、飲まないのに割り勘で払う方々を人間出来てるなぁとちゃんとみてますよ!
    不満が爆発しそうになると思いますが、付き合いは大切なので頑張って下さい。

    飲み放題ででたらめな飲み方する方達。ちゃーんと店側は顔覚えてますよ。
    出禁にならないように、飲み会は楽しくしたいですね。

    +41

    -6

  • 214. 匿名 2017/12/15(金) 06:06:45 

    >>213
    お酒で体調崩して病院行きになるくらいなら飲まないしその場を楽しむためには払いますわたし。いいんです、楽しいのですから。人付き合いも人生には必要だと思ってますん。

    わざわざ店側の秘密?仕組みを明かしてくださってありがとうございます!お仕事がんばってくださいね!

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2017/12/15(金) 06:09:18 

    >>213
    あ、もう1つ…
    ということはわざわざ居酒屋に来てんのに酒も飲まずソフトドリンクで終わる客は非常識!って噂で聞いたんですけど、店側の本音はどうなんでしょう?

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2017/12/15(金) 06:11:14 

    お酒を飲まない人が飲む人を誘うのなら割り勘でいいけど、お酒を飲む人が飲まない人を誘うなら多めに払う配慮、あってもいいのではないかと思いますねぇ〜。

    +29

    -4

  • 217. 匿名 2017/12/15(金) 06:11:50 

    飲まないと、最後に御飯出てくるのがちょっと辛いので、飲まない人には最初から御飯つけて欲しい。
    寒いところ歩いて、最初刺身とか、ちょっと辛い。

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2017/12/15(金) 06:13:24 

    嫌いな人を誘う人はいないから、払わされてるとは思わずにせっかくなのでその場を楽しむ方がいいですよね!

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2017/12/15(金) 06:32:06 

    私、スイーツ苦手だけど、食事会でコース料理だとついてきたりするの多い。食べれないから毎回皆んなにあげるが、お金気にした事ないわ。
    飲み会だって、沢山飲める人、飲むが食べない人、飲めないが食べる人とか、色々じゃない?皆んな文句言い出したらどうなる?
    飲み会自体が嫌なんだろうなとしか思えない。

    +22

    -12

  • 220. 匿名 2017/12/15(金) 06:48:10 

    学部時代の友達たち、幹事と帰りの送りまでやらされ完全に割勘
    仲良い子に愚痴ったけど、面倒、ソフトドリンクも高いしって飲んでも2、3杯、料理もあまり食べないのに。
    それなのにボトルワインあけたりしてイライラしてからは行くのやめました
    金額少なめに配慮してくれる人とはよく行くけどね
    逆の立場になって考えられない人は嫌だな

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2017/12/15(金) 06:49:03 

    彼氏と焼き鳥行ったとき。
    私、ビールや焼酎4杯。
    彼氏、ソフトドリンク7杯w

    もともと水分いっぱい取る人だけど、塩分でがぶ飲みしてた。笑

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2017/12/15(金) 07:13:31 

    >>221
    塩分?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2017/12/15(金) 07:15:32 

    あ、焼き鳥の塩分ね

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2017/12/15(金) 07:16:51 

    飲まない人は飲まない人同士で行くしかないですね。飲む人は誘う人を考えた方がいいかも!職場の飲み会はもう諦めて!笑

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2017/12/15(金) 07:31:14 

    飲む側が、「気遣って多く払ってあげてる」とかいう言い方してるけど、自分で飲んだ分払うのは当たり前のことでしょ。なんでそんなに偉そうなんだろう。

    +34

    -15

  • 226. 匿名 2017/12/15(金) 07:34:44 

    私の職場は飲める人も飲まない

    基本、食べ放題、ソフトドリンク飲み放題

    だから気にしない
    しかも、上司、部長課長クラスが半分出してくれる

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2017/12/15(金) 07:52:46 

    飲まないから安くしてほしいとかおかしい。

    自己都合だよ。

    +9

    -18

  • 228. 匿名 2017/12/15(金) 07:54:10 

    コメみて飲む人ほとんどは悪気ないんだなぁ〜って思った
    やっぱ行かないのが賢明

    +40

    -4

  • 229. 匿名 2017/12/15(金) 08:06:46 

    ケチな人ばかりw
    飲み会って、参加者同士のコミュニケーション代だから、誰が何を食べた・飲んだで差を付けるのは精神的に未熟な考えだよ。

    +19

    -25

  • 230. 匿名 2017/12/15(金) 08:08:58 

    私は飲む方です。だいたい同じくらいお酒飲む人たちだけでいった時の割り勘分、プラスαくらいを出してるんですが、それでも大丈夫ですか?

    意外と飲まない人と1000円くらいしか変わらなかったりするんですけど、
    飲む人と飲まない人の差がどれくらいだと、みんなが気持ちよく食事できますか?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2017/12/15(金) 08:09:19 

    そもそもこういうの思い付く段階で付き合いたく無い

    ケチ過ぎで常識外

    たぶんこういう人間て社会人として友人もいなくなるし
    底辺になると思う。
    人間関係でケチな人って人生失敗してるし
    旦那も駄目にするよ。

    +18

    -13

  • 232. 匿名 2017/12/15(金) 08:12:38 

    すごく飲む人で、飲み放題の時間が終わっても単品でビールやら何杯も頼む人がいた。でもその人は、自分が飲んだ分は多めに払ってくれる。厄介なのは、その人よりもちょっと少ないけど、まぁ飲んでよく食べる子が、みんなで割り勘!って言い出すこと。私、飲んでないしこのあと皆さんのお家まで送っていきますけど?と言うことが何度かあったので、その子とは行くのやめた。

    +13

    -1

  • 233. 匿名 2017/12/15(金) 08:19:58 

    年に1・2回なら別にいいかなぁ。
    飲み物代とか食べ物代って考えず、その会の会費みたいな感覚なので。

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2017/12/15(金) 08:21:02 

    友達同士なら飲む方が「全然飲んでないから○円でいいよ」と気をきかすことが出来るけど、会社の行事だと、じゃあどのくらいの割合にしたらいいか難しいし、幹事が大変になる。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2017/12/15(金) 08:25:20 

    飲まないけど、そもそも飲み会で元をとろうとか思ってないw
    楽しい飲み会なら、参加費&場所代だと思ってる。
    なので、会社の飲み会は断りたい!
    むしろ仕事の一環として時給を払って欲しいぐらいだわ。

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2017/12/15(金) 08:33:38 

    >>5
    私は凄く飲むから自分の飲み代は別に払ってる。
    だって飲まない人に申し訳ないもん。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2017/12/15(金) 08:45:19 

    今年の部の忘年会、本当は4500円のところ会社が少し負担してくれるらしく1500円になったから最近参加してなかったし安いから参加しようと思ったらこないだ最終確定の連絡がきて会社負担がなくなり4500円とのこと。。。
    それなら行きたくない。。高すぎる。。
    早めに言う分ならキャンセルしてもいいよね?

    +16

    -2

  • 238. 匿名 2017/12/15(金) 08:55:47 

    不公平、多めに飲んだやつが多めに払え

    +14

    -5

  • 239. 匿名 2017/12/15(金) 09:11:42 

    この間3人で飲みに行って私以外の2人は
    結構飲み、私は全く飲めないので
    ソフトドリンクばっかり。
    飲み食いして21000円!1人7000円!
    ちなみに送り迎えも私…
    なんだかなぁ……

    +30

    -1

  • 240. 匿名 2017/12/15(金) 09:22:56 

    知り合いがお酒飲まずに友人の送迎までして、お会計千円だけ少なめって聞いて驚いたことある。
    自分だったらそこまでしてもらったら奢るなって。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2017/12/15(金) 09:23:38 

    たまに飲まない日とかもあるけど、
    参加費だと思って払うよ。
    楽しい席でそんな細かい事気にするくらいなら最初から行かない。

    +6

    -3

  • 242. 匿名 2017/12/15(金) 09:26:53 

    私も飲めません。
    でも普通に割り勘で構わないかな〜?

    ただ、お酒飲む人ってどんどん注文するから
    自分で何頼んだか覚えとけって思う。
    こっちはシラフで、店員さんに悪いから
    受け取っちゃうけど。
    なんで私が「アセロラサワー誰〜?」とか
    やんなきゃいけないの!

    +8

    -2

  • 243. 匿名 2017/12/15(金) 09:43:45 

    >>202
    そうそう!
    トピずれごめんだけど、
    飲む人ってお酒の席の会計が3千円だろうが5千円だろうが気にしないけど、同額のランチとか食事は高いって言うよね!

    私は飲まないから、同額なら少しいい食事に使いたい。

    でもそれには付き合ってくれない人が多い。
    なんだかなぁ〜

    +27

    -6

  • 244. 匿名 2017/12/15(金) 09:52:43 

    てか、そんなグチグチ考えて参加してるなら
    来ないで欲しいわ。めんどくさ。笑
    お酒飲まない忘年会自分で企画したらいいじゃん。

    +13

    -13

  • 245. 匿名 2017/12/15(金) 09:56:51 

    小食であまり食べられないので、その分多めに飲んで、
    会費の元をとっている?つもりの私もいる。
    まあ、女性はそこまで飲めない食べられないという人も多いので、
    そもそも男性と同じ会費だと、不公平なのでは?と言い出したらキリがない。
    飲めないからって、スイーツ類を馬鹿みたいにたくさん頼む
    デブ女性にはちょっとムカついた。

    飲めない人と飲める人の会費をわけるなら、たくさん食べる人と食べない
    人もわけてほしいとか言い出したくなるし、本当にキリがないので、
    まあパーティ的な会なら、どうでもいい。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2017/12/15(金) 10:00:07 

    親くらいの上司に誘われて断れない数人の飲み会で、飲む人の送迎までしてるのに割り勘
    もう行かない

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2017/12/15(金) 10:31:12 

    みなさんけっこう均等割りされちゃってるんですね・・・。
    私はかなり飲むので、飲まない人と同じ金額なんてありえません。
    メンバーの構成にもよるけど、何杯飲んだか頭でざっと計算して多めに出します。

    +14

    -2

  • 248. 匿名 2017/12/15(金) 10:37:04 

    明らかにガブ飲みされて割り勘はどうかと思うけど、適度な飲み方なら別にいいと思う。
    飲まない人は飲む人より絶対食べてるし。
    少食で飲まないし…とか言うなら、もう来なきゃいい。

    +7

    -3

  • 249. 匿名 2017/12/15(金) 10:49:57 

    飲まない人はたくさん食べてるし
    飲む人はツマミ程度だからお互い様になってる。

    +1

    -8

  • 250. 匿名 2017/12/15(金) 10:50:44 

    飲まないし送迎係だけど
    お金のこと気にしたことない。

    +5

    -4

  • 251. 匿名 2017/12/15(金) 10:51:22 

    飲めないからって安くしてくれとは言わないけど、介抱したり家まで送るのは真っ平だわ。

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2017/12/15(金) 10:53:34 

    >>215
    横だけど、それはそのグループの全員がソフトドリンクの場合じゃない?
    誰一人アルコールを頼まないケース

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2017/12/15(金) 11:05:47 

    お酒好きの幼馴染と行くとき、お酒飲めない私より多めに払ってくれるけど私も楽しいから別に割り勘でもいいのにって言う。向こうは譲らないけど。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2017/12/15(金) 11:14:22 

    飲む時は食べないという方から
    割り勘で損してるとの意見を
    聞いたことがあります。
    ややこしい問題ですよね。

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2017/12/15(金) 11:14:48 

    今は授乳中だから飲めない。
    この前、飲み会に参加したら、飲み放題プランで、仕方ないからノンアルのビールをがぶ飲みしようと思ったらなんとノンアルはないと。仕方なくジンジャーエールを4杯ぐらい飲んだけど何だかなぁと思った。それで2000円!食べ物もコースで2000円で、計4000円。これは居酒屋が悪いとは思うけど飲まない人は本当に損だなと思った。割り勘だとアイスが乗ったジュースとか食べ物のご飯物とか食べるのにコースだと飲む人と一緒だしなー。
    前から飲まない人には気を使って食べ物渡したりとかしてたけど、一層気をつけようと思ったよ。

    +12

    -3

  • 256. 匿名 2017/12/15(金) 11:21:51 

    飲まない人が幹事をすればいい。
    幹事も引き受けないのに
    飲まないから安くして、不公平っていうのは
    幹事の人の負担になると思う。

    +17

    -7

  • 257. 匿名 2017/12/15(金) 11:34:33 

    飲まないから安くしてほしいなら来る必要無いよ。
    面倒だし。

    +16

    -8

  • 258. 匿名 2017/12/15(金) 11:36:30 

    私は呑むけど、呑むと本当につまむ位で食べない。高いお酒頼むわけでもないし…
    結構食べ物頼んで食べる人がいるとそっちの方が金額いくきがするけど、友人同士だとお互い食べたから私いくらはらうとか、私飲んだからいくら払うとか、遅れてきた人にも考慮する。

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2017/12/15(金) 11:36:33 

    それ言ったら給食費も学年でとか体重でとか
    なりそうー
    どっちみちうるさい事を言うなら
    欠席してほしい。

    +12

    -7

  • 260. 匿名 2017/12/15(金) 11:47:36 

    途中参加でビール一杯で5000円払った事あるわー

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2017/12/15(金) 11:51:21 

    嫌なら来なきゃいいって簡単に言うけど、そうもいかないとき結構あるよ

    行かなくていいなら、こっちだって行きたくない

    +25

    -3

  • 262. 匿名 2017/12/15(金) 12:02:38 

    お付き合いの費用だから気にしないよ。
    気になるなら行きません、なんかめんどくさいなぁと思うよ。

    +6

    -3

  • 263. 匿名 2017/12/15(金) 12:06:11 

    私は別に飲まないけど、損得とか考えて酒の場いかないよ

    +4

    -3

  • 264. 匿名 2017/12/15(金) 12:13:55 

    お酒だと許される風潮あるけどなんで?これタバコに置き換えると物凄い異常だよね。

    例えば30人参加の宴会(ノンアルコール)、うち喫煙者25人。宴会中に吸ったタバコの分も皆で割り勘。吸わない人は飲み食いを多くすれば良いとか臭いとかいえばタバコ吸ってるんだから許してよ〜(反省なし)とか、その当たりで吐いたりとか。タバコ吸ってる分多く払ってって言えば面倒とかケチとか言われる。物凄い異常だよね。
    結局多数決で、お酒飲まない人の意見は殺されるだけだと思う。
    お酒が飲めないなら、匂いで気持ち悪くなるとかアレルギーで〜って言って参加しないしかないと思う。

    +6

    -12

  • 265. 匿名 2017/12/15(金) 12:30:44 

    一緒に行く友達は大酒飲み、私一滴も飲めず。いつも友達は多く払ってくれます

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2017/12/15(金) 12:34:32 

    たくさん飲む3人。2杯が限界1人。飲まない私。
    お会計23000円。
    たくさん飲む人が、私さん3000円もらっていい?あとは4人で割るから!
    私は割り勘でも構わない派だし、飲んでる人たちも配慮してくれるんだけど、2杯しか飲んでない人は?と、モヤモヤした昨晩の出来事。だって私コーラ2杯飲んだし…。今日こっそり1000円渡してきます。

    +12

    -2

  • 267. 匿名 2017/12/15(金) 13:05:43 

    二次会でウーロン茶一杯飲んで、30分で帰ったのに、幹事の人に3000円請求されたのは頭にきた

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2017/12/15(金) 13:06:50 

     飲む場合自腹で飲み放題つけるか、その分余分に払うけど?

     割り勘なんてないない。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2017/12/15(金) 13:28:31 

    >>268
    ですよね、飲む人間は結構多く払おうと思ってるし、多めに払う。

    でも飲まないけどすごい食べる人が多く払うよって言うのはあまりでくわしたことがない。

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2017/12/15(金) 13:35:48 

    私は飲む人なんだけど飲まない人と2人一緒の時はあんまり量飲まないようにして、お会計多めに払うようにしてる。仲良しで割り勘でいーよって言われたら甘えてるけど次会ったときにお菓子あげたりとかしてるよ。

    人数多いときは飲み放題!
    でも逆に私はお酒あるとほとんど食べないからたくさん飲むこともある

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2017/12/15(金) 13:38:15 

    飲む方が多く払うということでずっとやって来たけど一度もトラブルないよ
    飲まない人がどんなにたくさん食べたところでお酒の金額には届かないし、飲む方が気遣って当たり前

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2017/12/15(金) 13:43:37 

    酒飲まない人誘うの辞めよーっと

    +20

    -6

  • 273. 匿名 2017/12/15(金) 13:48:23 

    つまんない会社の飲み会で
    全然飲まないし食べないけど、
    交際費として割りきっていたし、
    参加を決めたのは自分だからね。
    不満なら参加しなきゃいいでしょ。

    +6

    -6

  • 274. 匿名 2017/12/15(金) 13:49:59 

    こういう問題を解決する為に飲み放題プランがあるのかと思った。
    私は弱くて飲めないし甘い飲み物も苦手だからノンアルコールカクテルも飲めないがウーロン茶何杯か飲んでるからいいや~と思う。

    ビールや焼酎飲む人で時々、ご飯を食べないで酒ばっかり飲んでる人がいるので不公平感は一緒かな?と。

    友達はだいたい飲まない子ばかりなので問題なし。
    一人よく飲む友達がいるがその子と食べるときは大抵その子が多く出してくれる。

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2017/12/15(金) 13:55:24 

    学生の時の本当に仲良い友達とは飲む友達がボトル頼んで飲まない私たちに一応いる?と一杯づつ継いでくれてお会計から注文したボトルを飲む子達で割る仕組みになった。

    ちなみに飲まない子に最初に継いだ一杯は途中で「飲まないなら貰っていい?」と回収される。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2017/12/15(金) 13:56:04 

    居酒屋で働いてます。

    飲み放題コースはソレ専用の激安のお酒を出すけど、ソフトドリンクもソレ専用の激安のドリンク出すよ。
    だからウーロン茶なんて一杯何十円だよ。
    ビール7杯の人とウーロン茶2杯の人じゃ、こちら側としても「アレで会計同じだったの?幹事最低じゃん」とか言いながら片付けしてる。
    因みに飲み放題だと大量に注文して大量残してくから片付けはバケツ使う。
    こういうの見ると、飲んでる人こそ損得考えてるとしか思えないけど。

    +26

    -5

  • 277. 匿名 2017/12/15(金) 13:59:23 

    これ言い出したら少食の人もいるからややこしいよ。
    小食でお酒も飲めず、でもコース飲み放題とかあるじゃん。

    嫌だったら居酒屋じゃなくてお友だちとは個別会計の出来るお店にいくしかない。会社の忘年会は個別会計、無理だと思う。やるなら変わった人認定される覚悟が必要。

    +3

    -3

  • 278. 匿名 2017/12/15(金) 14:03:35 

    そもそもそんな小さい事を気にするような仲間とは飲み会しない。

    +7

    -3

  • 279. 匿名 2017/12/15(金) 14:04:29 

    食べる、食べない、飲む、飲まない関係なく、その会全体の参加費だと思ってるから、嫌なら参加しない。

    +8

    -4

  • 280. 匿名 2017/12/15(金) 14:38:25 

    飲まない分食べればいいじゃんって見るけど、わたしの周りは飲むし食べる子が多い。飲まないわたしよりも食べるぐらい。
    そのくせ割り勘させようとしてくるからもう行かない事にした。

    +13

    -2

  • 281. 匿名 2017/12/15(金) 14:48:31 

    飲まないからただでさえ割高なのに、車で送ってけとか(私の車だけどもちろんガソリン代出してくれるわけない。事故ったらこっちの責任だし)、飲みつぶれた人の面倒頼まれたりして本当に納得いかない。
    たまに友人と会う時になら気にならないけど、そうじゃなかったら本当に時間も金も無駄。

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2017/12/15(金) 15:07:41 

    好きで飲まない、食べないんだからって言ってる人居てビックリする…体質的に飲めないし、食べられない人も居るのに当たり前に飲み放題コースにしてそれはないんじゃないかな?気遣ってくれて、本人が割り勘で良いと言ったなら別だけど。
    極端な話、飲めない人が幹事してお酒のでない店で忘年会(会社の)やるって言ったら行きたくないとか無駄とか愚痴愚痴思うでしょ。

    +9

    -5

  • 283. 匿名 2017/12/15(金) 15:10:29 

    主もここで文句言ってる飲まない派の人も友達との飲みなら行かないとか安くしてとか言えてると思うんだけど…職場とか参加しないと角が立つ様な状況で割り勘も強要するのは不公平では?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2017/12/15(金) 15:16:44 

    町内会の飲み会で大人1人5000円がほんとに馬鹿馬鹿しい!
    飲まない人は食べまくってるから飲み放題料金より高い!!

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2017/12/15(金) 15:20:34 

    男性が払ってくれる時代に青春時代を過ごし
    就職してからも男性が払ってくれるか
    参加費1000円でいいよって言ってくれてたから
    ご近所付き合いの(町内会や子供会)飲み会が
    割り勘なのに馴染めないから行きたくない
    夫婦で11000円もするなら別のとこで食事したい

    +5

    -3

  • 286. 匿名 2017/12/15(金) 15:24:31 

    飲む側で「安くしろなんてけちなこと言うな」って意見は
    人に金を借りといて催促したら「細かいこと言うな。ケチだなお前」と
    結局、返さない人と一緒。

    +22

    -8

  • 287. 匿名 2017/12/15(金) 15:26:17 

    そりゃあ、のん兵衛は割り勘の方が得だもんね。
    色んな理屈を付けて割り勘にするよねえ。

    +17

    -1

  • 288. 匿名 2017/12/15(金) 15:27:04 

    会社関係じゃないなら縁切った方がいいと思うけど。

    全員がそうとは言わないけど、割り勘にしない人って基本的に何事にも自分が損したくないんだよ。勿論損しないに越したことはないけど、友人に自分の損を押し付けて自分は得をしてるんだよね。
    実際、自分が損する立場になったら相当文句言うから試しにやってみたら?

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2017/12/15(金) 15:30:33 

    >>61
    似たような目にあった。
    社会人なりたてのとき、連れて行かれた飲み会で
    ウーロン茶とピーナツだけで7000円。
    完全に下戸なので一滴も飲めないし、おつまみしか置いてない店だった。
    それ以来、酒飲みは怖いと思っている。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2017/12/15(金) 15:39:05 

    「割り勘に文句言うな。損得考えるなんてけち臭い」なんていう酒好きは
    自分が嫌いで食べられない物(例えばケーキ)の食事会に連れて行かれて
    他の人が沢山、食べて「割り勘ね。5000円払ってね」といわれても払うの?
    それが毎回毎回、20回ぐらい続いても笑顔で払うの?

    +21

    -2

  • 291. 匿名 2017/12/15(金) 15:47:46 

    飲まない人は
    料理もシェアしないで自分が注文して食べた分と自分が飲んだソフトドリンクだけ別会計にしたら納得できるの?

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2017/12/15(金) 15:51:41 

    >>291
    できる。

    +27

    -0

  • 293. 匿名 2017/12/15(金) 15:55:30 

    体調悪いと消毒液や体拭くシートですら少しでも気化したのを吸い込むと激しい動悸・目眩がして息ができなくなるアルコールアレルギーなんですって具体的に説明しても飲み会に来いとか大袈裟とか言う人多くて嫌になる。殺す気ですか。

    それにこういうお酒絡みは匂いも金銭も態度も全部許してあげるべき、許さないのは心狭いみたいな風潮本当に嫌。
    絶対ファミレスで食べのもシェアしてこっちが高いジュース何杯もおかわりして当たり前かのように割り勘したら怒るだろ。

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2017/12/15(金) 15:56:39 

    >>290
    しかもたまに「食べ過ぎて動けないからあなた運転して!」って言われるオプション付き。

    結局自分たちが得する分には文句付けられたくないだけなのよね。

    +11

    -1

  • 295. 匿名 2017/12/15(金) 16:36:38 

    そういうのがめんどくさいから似たような飲み方する人としか遊ばないw

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2017/12/15(金) 16:37:00 

    >>291
    自分が飲み食いした分は自分で払う。
    至極当たり前のこと。

    +17

    -1

  • 297. 匿名 2017/12/15(金) 16:39:22 

    飲み会が反強制なのが嫌。
    行く行かないは自由でしょ。
    って強制にしないと誰もこないもんね

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2017/12/15(金) 16:48:03 

    前々から思ってたけど、お酒飲めない人がいるの居酒屋行く時点でおかしくない?我慢できないって事だよね?
    卵アレルギーの人がいるのに一緒にケーキバイキングとかお寿司2皿でお腹いっぱいになる人がいるのに回転寿司食べ放題とか乗り物苦手なのにフリーパスで遊園地って行かないよね?
    アルコールって世間が認識してる以上に中毒性あると思うんだけど、なんでここまで放置してるの?

    +17

    -3

  • 299. 匿名 2017/12/15(金) 16:52:53 

    私は1杯目は大丈夫だが2杯目から吐いてしまう。お酒の味は好き。

    トピズレだから中学時代の友達に飲めるけど居酒屋嫌いな子がいて正月帰省したときにしか集まらないのにお酒のむならガスト。飲まないならマックしか行かないのが悲しい。私や他の子が違う場所を提案しても何だかんだで却下する。
    たまにしか会わないから揉めたくなくて、いつもガストかマックだけど。
    せっかく親が子どもを見てくれてるし、もう42才だから年一回しか会わない友達とは普通のお店に行きたい…

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2017/12/15(金) 16:57:20 

    酒飲みで尚かつ「文句言うなら来なきゃいい」って言ってる人って、飲まない人が幹事やって、飲む人と飲まない人の金額に差をつけたらどうするの?
    ちなみに、会社の忘年会みたいに基本は参加しなきゃいけない場合で。
    飲む人6000円、飲まない人4000円って言われても問題なし?
    幹事やる時の参考にさせてください。

    +11

    -2

  • 301. 匿名 2017/12/15(金) 16:59:02 

    たまに会う友達だったら文句言わないな。自分の周りには豪快な飲み方する人いないしw
    頻繁だったりほぼ強制だったりすると不満溜まるよね。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2017/12/15(金) 17:03:18 

    自分が幹事なら個別会計はめんどくさいな

    割り勘は納得いかないから自分のだけ払いたいって人に幹事やって欲しい

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2017/12/15(金) 17:08:43 

    コンパも飲むと高いので、ヒルコンにしよーといったら却下された。。

    呑まないのに。。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2017/12/15(金) 17:10:33 

    飲まない人が割り勘でいいよって言うのは分かるけど飲む人が飲まない人にケチとか文句言うのはどうなの。
    デートでも男だけ飲んでるのに割り勘とかなるとブーイングの嵐じゃん。

    +27

    -1

  • 305. 匿名 2017/12/15(金) 17:16:28 

    割り勘って、飲まない人からすれば強制的におごらされるシステムだよね。
    多数決で飲む人が多かったり、会社の飲み会の恒例だと飲まない人は立場弱いよね。
    いつもお世話になってる人になら喜んで出すけど、無差別におごらされるのはおもしろくないな。

    +23

    -1

  • 306. 匿名 2017/12/15(金) 17:18:18 

    端数ぐらいは飲む人で出して欲しい

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2017/12/15(金) 17:20:35 

    会社の飲み会は欠席で良い。うちの部署にネクタイをしてこない男がいる。事務なんだけど、彼は上司にお金がなくてネクタイが買えない。以前のは破損したと言っていた。因みに、彼は公務員なんだけど、一度も飲み会に参加してない。いつもお金ないって断ってる。

    会社の飲み会なら断ったら良いと思う。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2017/12/15(金) 17:27:35 

    飲まないけど5000円
    料理は取り分けだから少ない

    +15

    -1

  • 309. 匿名 2017/12/15(金) 17:29:48 

    うちの会社は飲まない人は500円安くしてる
    これなら計算しやすいし、それだけでも気分は違うよ

    +3

    -5

  • 310. 匿名 2017/12/15(金) 17:38:40 

    田舎なので、そこにプラス車まで出さなきゃいけなくて…飲む方の言い分としては、「どうせ車で行くなら乗せてってくれてもいいじゃない?」なんだけど、なんか腑に落ちなくて金額の事言ったら、楽しい雰囲気をぶち壊したような空気になって…こっちは一つも楽しい事ないので、行くのをやめました。無駄金は使いたくない。

    +18

    -1

  • 311. 匿名 2017/12/15(金) 17:46:18 

    うちの会社は飲み会強制じゃないし、会費も私が決めてるわけでもないのに、主と同じようなこと言われたことあるわ。私はお酒飲むけど、だからって感じ。
    なにがしたいのか意味不明。イヤなら行かなければいいだけ。
    最近、私は飲み会に行かなくなったので言われることもなくなったけど。

    +4

    -5

  • 312. 匿名 2017/12/15(金) 17:46:51 

    >>299
    42歳で女子会がマックってこと?それは流石にない。ガストやマック以外にも普通にご飯食べたりできる店あるよね。

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2017/12/15(金) 17:51:15 

    >>255
    それは居酒屋は悪くないよ。コース料理2000円は一番安いコースだろうし飲み放題も2000円は普通。飲まないなら飲み放題つけなきゃいいんだから飲み放題コースつけた幹事が悪いよ。

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2017/12/15(金) 17:54:42 

    >>310
    田舎あるあるだね。飲まない人こそ参加強要させられる。理由はタクシー代わり。飲まない人は全然楽しくないよ。
    私なんて後部座席すごい汚されたのに何の一言もなかったよ。

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2017/12/15(金) 17:54:51 

    夫飲む
    私飲まない

    夫からしたら1500円前後くらいのランチ(バイキング系)は高いらしい。お昼にそれだけ出すのが勿体無いだと。
    居酒屋行ったら普通に二人で5000円オーバーするのにね。お酒のキープなんてしたらもっといく。

    夜は家で昼良いところ言った方が経済的じゃない?
    感覚が違うよね。
    ランチは高くて居酒屋は高くないと思ってる不思議…
    飲む人と飲まない人のお勘定!

    +24

    -0

  • 316. 匿名 2017/12/15(金) 17:58:51 

    私は1杯しか飲めないが(弱い)会社の飲み会は飲み放題でいいや~

    会社で上司がシラフだと何話していいか解らない。酔っぱらってたら「あ~はい。はい。次何飲みます?」で良いから楽。
    アルコール無しで食事会だとミーティングっぽくなって仕事の話ししそう。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2017/12/15(金) 18:13:23 

    >>300
    飲む人でもビール2杯とかなら1000円くらいじゃない?
    飲まない人が水で我慢しても損しちゃう
    2000円くらいいいと思ってもあんまり損損言われちゃうと飲む側も気になってきちゃいそう

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2017/12/15(金) 18:16:45 

    >>310
    ついでだから乗せてって簡単に言ってくれるけどさ、
    揺さぶっても起きなかったら引きずりおろして放置ってわけにもいかないし、
    ガソリン代とか出してくれるわけでもないし、
    他人を車に乗せるって事故でも起こしたら責任とらされるのはこっちだし、結構負担だよね。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2017/12/15(金) 18:28:16 

    幹事やる事が大変って不満ならば断ればいいのに。 グダグダ文句言っているのは何で?

    +2

    -4

  • 320. 匿名 2017/12/15(金) 18:31:03 

    飲めない人からすると、歓送迎会や忘年会は飲み会じゃなくて食事会でいいんだけどね。
    飲みたがりがそれを嫌がるからしぶしぶ払ってる。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2017/12/15(金) 18:32:47 

    みんなで遊んだ後、帰りたかったけど引き止められ、居酒屋で飲む人数人がたくさん飲んで1人4000円くらいになったとき腹立った。めちゃくちゃ飲んでて飲まない人と割り勘なんて納得できなかった!

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2017/12/15(金) 18:43:44 

    飲み会が半強制で断れないのと一緒で幹事も断れないんじゃないの

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2017/12/15(金) 18:45:41 

    そういえば昔、バイト先の30代の人に「3人で飲みに行こう!飲めないから車出してよ!」って言われて若かったからつい本音ダダ漏れして「それで割り勘なんですか?各々の家まで片道30分以上ありますよね?私面倒なだけじゃないですか。代行頼んでください。」って言ったら次の日から無視されたの思い出した笑
    アルコールで脳みそ溶けてるだろ絶対。

    +30

    -0

  • 324. 匿名 2017/12/15(金) 18:46:41 

    >>229
    気遣いできないのは未熟じゃないの?

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2017/12/15(金) 18:51:03 

    >>229
    こういう奴見るとますます行きたくなるね。
    奢ってもらう側がケチって言うのは違うと思うけど。
    なんでそんな考えの奴の分まで払わなくちゃいけないのか。
    がめつい酒飲み多すぎ。

    +18

    -1

  • 326. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:08 

    昔、友達がハマってたbarに行ったとき、お酒を水みたいにがぶがぶ飲み。
    男の人にもどんどんお酒を勧め飲まし、お会計4万超え。
    私、ソフトドリンクだから全然割に合わず。
    当然の顔で割り勘させられそうになり、友やめした。
    いい顔したいんなら自分の金でしろっておもった。

    +19

    -0

  • 327. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:22 

    飲む人が自己中多いなってこのトピみて思った
    まぁ一部の人は気遣ってくれてるけど…

    +22

    -1

  • 328. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:35 

    もう飲み放題の飲み会はいかないことにしてる。まずいし。無駄金。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:53 

    私は飲めない体質だけど一緒に飲む人による。
    一緒に居たいと思う人達なら割り勘でも構わない。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2017/12/15(金) 19:00:08 

    これ最近モヤっとした。
    ママ友7人くらいでゴハン行って、お酒飲む人、飲まない人両方いた。
    時間も遅くなってきたからお酒飲んでない人は途中で帰るって何人かいたんだけど、その時点での金額÷人数分払うよう言われて「え?」ってなった。
    その時点でお酒の人だけお替わりもしてて割ると一人当たりは細かいようだけどソフトドリンク1杯とお酒2.3杯ってだけで1000円近く差額あるような…

    そして最後までいた人が「あの店安かったよね〜」とか言ってて、そりゃ先に帰った人がお酒代も割って払って帰ったのもあるよね?

    今まで飲んでないからって安くしてくれる人しかいなかったので自分から「お酒飲んでないから安くして!」って言ったことないし言う気もないから、その人たちとのゴハンはそれ以降、お断りしてます。

    +20

    -0

  • 331. 匿名 2017/12/15(金) 19:18:35 

    こういうのはよくあるので、やっぱり飲む方が金額正確でなくても大体でもいいから気持ち1000〜2000円多めに払うとかでも、心象違ってくるよね。若い時は飲み放題付けたりして気にしてなかったけど、アラカルトだと割りに合わないとか出てくるしね。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2017/12/15(金) 19:23:19 

    なんとも思わない派。
    私は飲まないけどそれも含めて行くと言ってるから。嫌なら単品で別々に会計したらいいけど、飲み放題だとそうもいかないから嫌ならいかなきゃいい。
    てか、それくらい払えないなら行かない方がいいんじゃないの…?

    +1

    -7

  • 333. 匿名 2017/12/15(金) 19:24:46 

    >>274
    それがね、飲み放題プラン外のものを平気で頼む人がいるんですよ
    幹事だったので、それは二人で割ってねと言ったらケチだ楽しい気分が壊れるだの逆ギレされてからその子たちと行くのはやめたことある

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2017/12/15(金) 19:27:09 

    会社の飲み会は仕方ない。
    友達との飲み会で嫌な思いするなら、断ればよい。

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2017/12/15(金) 19:29:10 

    飲まない人はその分食べればいいとか言うけど、値段的にお酒一杯=料理一品くらいだよね。
    てことは相手が3杯多く飲んだら、3品多く食べろってこと?そんなの無理だわ。

    それくらいアルコールって高いんだよ。いつも人に負担させてるから分かんないのかもしれないけど。

    +17

    -1

  • 336. 匿名 2017/12/15(金) 19:33:40 

    飲む人って、飲めない人の気持ちがわからないから

    なら、飲めばよくない?自分の意志で飲まないんならケチケチすんな!って思ってるんだと思う。

    面倒だし、自分は得するから、割り勘!てなるんだろう。

    めちゃ飲む人3人、飲まない私1人、割り勘の飲み会は嫌だった。
    何回か行ったけど、その後はずっと断り続けた。

    +18

    -2

  • 337. 匿名 2017/12/15(金) 19:34:53 

    >>41
    損得勘定考えないなら、自分が飲んだ分くらい払えば良いだけの話。

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2017/12/15(金) 19:38:50 

    飲んだり飲まなかったりだけど、飲んだときは多めに出すよ。
    でももう1人の飲んでる人はその状況でも出そうとしないからびっくりした。
    私も飲んだから〜とか便乗してこない。
    飲まない人に送迎もさせてるよ。ドン引き。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2017/12/15(金) 19:49:27 

    わたしがめっちゃ飲む人です。で友達は逆にそこまで飲まないって子が多いから友達との飲み会の時は絶対2000円は多く払う。1000円じゃ確実に足りない(笑)楽しかった飲み会のあとにお金のことで相手をモヤモヤさせてバイバイとか絶対絶対ヤダ。

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2017/12/15(金) 19:50:40 

    ホントにお前ら人付き合い嫌いだよね(笑)

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2017/12/15(金) 19:55:32 

    ソフドリ(笑)いちいち略すやつ苦手ー❗

    +0

    -2

  • 342. 匿名 2017/12/15(金) 19:58:28 

    こんなの完璧に割り勘にするの難しいし諦めるしかないよ
    私はお酒飲む側だけど高いお酒の味分からないし安いカクテル2杯程チビチビ飲んでるだけ
    ご飯もあんま食べられないから飲まない派の人と変わらないか安上がりなくらい
    なのにお酒飲んでるから飲まない人より多く払ってねとかなったらそれはそれでモヤる
    酒飲みはみんな大酒のみ想定で文句言ってる人いるけど、女性なんか大半は飲んでも精々3杯くらいでしょ
    ノンアルの高めのドリンク3杯飲んでデザート一番高いの頼めば女性の中では余裕で割り勘負けしなくない?

    +2

    -12

  • 343. 匿名 2017/12/15(金) 20:01:13 

    お酒飲む派。飲み放題じゃない時2000円くらい大目に払います。その方が気分良く飲めるし当たり前だよね。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2017/12/15(金) 20:07:48  ID:qdEHzgqIT8 

    飲む側だけど、けっこー気使う…
    多めに出すから〜って言っても、いいよー割り勘で!て言われる事多いし、気兼ねなく飲めない。。

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2017/12/15(金) 20:08:41 

    料理、飲み放題コースで男女とも1人3500円
    他に料理単品頼んで結局4500円。二次会は飲む人、飲まない人いるから2時間カラオケ行ってフリードリンク。会計10人で割ったらそこでも1人4500円になったけど流石にジュースしか飲んでない女性には1000円だけ支払いに変えてもらった

    酔った勢いで、ウェーイってなる人達って
    同じグループにいるけど無理だわ笑笑
    忘年会って疲れるだけ

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2017/12/15(金) 20:17:29 

    >>342
    私の周り3杯どころかその後平気で芋やら日本酒やらワインやら飲み出すけど‥
    完璧にって言ってるんじゃなくて、割り勘じゃなければ1000円〜1500円とかで済んだのに3000〜5000円になるから怒ってるの。しかも払って当たり前って顔されるし。

    というか、居酒屋行った事あるの?一番高いのっていうけど、ノンアルない店もあるし、そもそもそれが食べたくない時もあるよね。大体一番高いデザート如きで割り勘負け分埋まるわけないし、酒飲みが頼んだらどうすんの?
    大体モヤるとか言ってるけど、アルコールとノンアルコールじゃ一杯の値段の差が200円は絶対あるよね?多く払って当たり前なの。
    あと女性は2〜3杯しか飲めないって完全な偏見だけど男なのかな?

    +9

    -4

  • 347. 匿名 2017/12/15(金) 20:22:42 

    私は飲むけど、食べない。
    不満に感じるなら、行かなければ?

    私自身は、気を使うから飲まない人とは飲食避けてる。
    腹のなかで、トピみたいな事思ってる人もいるんだろうな~と思ってたから。

    +4

    -9

  • 348. 匿名 2017/12/15(金) 20:26:47 

    >>23
    あなたが貧乏人だと分かるコメントありがとうございまーす

    +0

    -9

  • 349. 匿名 2017/12/15(金) 20:26:52 

    飲み会中に「俺は塩で酒が飲める!これもあれも食べるぞーっ」って豚のように飲み食いしていた男子グループが、最後お会計で紳士男子グループに「女子はほぼアルコールもおつまみも食べてないから男子が多めに払おう」って提案されて明からさまにテンション下がってたのが気持ち悪るかった。
    女子に負担させるの前提で必死に飲み食いしてたのかよって。

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2017/12/15(金) 20:30:34 

    ノンアルコール飲めばいいって…

    お酒飲まない人は
    ご飯食べながら甘いジュースなんて何杯も飲めないよ!お茶1杯に食後のコーヒーがあれば充分。
    五千円払うならちょっとしたコース料理食べたい。
    揚げ物と鍋しかないような飲み放題プランなんて地獄。

    +15

    -1

  • 351. 匿名 2017/12/15(金) 20:44:56 

    宴会のコースは飲み放題が多いですよね。
    飲み放題は個別ではつけられないので、飲む人が多ければ割り勘が妥当だと思います。
    飲まない人は安く!という事は、飲む人に自分の分も負担させてるということですよね。
    なんかそれは違う気がします。
    その場を楽しんだ料金なのでは?と思います。
    お酒飲めないから、安くしてほしい!というのならその場に来ないでほしいかも、、、

    +4

    -14

  • 352. 匿名 2017/12/15(金) 20:45:33 

    よく集まる友人は私以外みな酒豪で大食い。
    飲み放題つけるときはまだ良くて、単品で頼むときは普通の居酒屋なのに一軒でひとり7000円とかになる。ワインボトル3本くらい開けるし。
    仲のいい友達で楽しいから行ってるんだけど、毎回なので正直ちょっとモヤモヤする。

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2017/12/15(金) 20:47:22 

    飲む人は飲まない人を酔わせてみたいのか、一杯くらい付き合えよ〜なんて飲まされそうになる。
    そんなたった一杯でも田舎なので車移動の為代行が必要になる。
    飲み代+代行3500円 高すぎ!

    その為飲む友達と遊ぶ時は、代行代わりに送迎する事で飲み代(食事代)ご馳走してもらってる。
    ガッツリご飯もの頼むから2000円分も食べないし飲まない。デザート興味なし。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2017/12/15(金) 20:48:10 

    食事はみんなで分けるから割っても良いけど、飲み物代は都度払いとかなら良いのにね。
    居酒屋さんはそれで儲け出すんだから、お酒代って結構高いよ…。
    飲んでもないお酒代まで請求されるのうんざり。

    +16

    -1

  • 355. 匿名 2017/12/15(金) 20:51:16 

    結論
    文句あるなら飲み会行くな

    +8

    -10

  • 356. 匿名 2017/12/15(金) 20:53:02 

    参加しない若者が増えるのも仕方ないわ
    今の子飲まないもん
    損しかしない

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2017/12/15(金) 20:56:37  ID:qdEHzgqIT8 

    飲む側だけど、けっこー気使う…
    多めに出すから〜って言っても、いいよー割り勘で!て言われる事多いし、気兼ねなく飲めない。。

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2017/12/15(金) 20:57:05 

    飲み放題コースでもお酒有りとお酒無しで値段変わるけど、1人でもお酒飲む人いたら強制お酒有りコースだしね
    まぁ理不尽だよね

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2017/12/15(金) 20:57:41 

    私も酒飲むけど、その分食べてないからなぁ。

    でも私めっちゃ飲んでるから少し多く出すよ〜って1000円2000円多くは出す。
    それされたら訳わかんなくなるから、割り勘でいいよ!って言ってくれる人達ばかりだけど。

    逆に私飲まなくても、割り勘気にしない。
    気にするくらいなら、そもそも色んな理由つけて行ってないわ。

    +6

    -11

  • 360. 匿名 2017/12/15(金) 21:05:27 

    そうね。飲めないから、飲み会って言われて誘われると躊躇する。でも参加する時は一緒に楽しめる仲間の時でそのための会費と思ってある程度は割り切ってるよ。そこまで頻繁に会える訳じゃないし。
    だけど呑んべいってホントキリがないんだよね。
    同じ話の繰り返しになってきた辺りで帰るかな。
    酔っ払いの際限なさには付き合いきれない。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2017/12/15(金) 21:08:41 

    >>146
    それはどの辺が天然なの?よくわからんよ

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2017/12/15(金) 21:12:15 

    忘年会の費用が会社負担ってあまりないのかな。参加も強制じゃないし。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2017/12/15(金) 21:20:31 

    お酒飲める人はいいよね
    私は3パーセントのアルコールの缶でも半分飲まないうちにリバースしてしまうぐらいお酒が飲めない。
    ソフトドリンクあるって言っても、お酒みたいに種類もないしつまらない。
    しかも飲めないから絶対シラフだし、そのぶんベロンベロンに酔った人たちの介抱する羽目になる。
    一人暮らしだから家近そうだし連れて帰ってあげて!って言われることもあるけど、普通に迷惑だし断る。

    飲めないぶんたくさん食べたら?って言われるけど、みんなに運ばれて来た皿から一人だけ沢山食べ物取るのも気を使うからできないし、そもそも飲み放題だとあらかじめ食べ物の量も決まってるから食べられる量にも限りがある。

    断れない会社の飲み会とか、付き合いの飲み会は割り切って行くけど、
    前に友達4人で私だけ一人飲めないメンツでの飲みで、飲み放題じゃないのに高いお酒ガブガブ飲まれて、完全ワリカンだった時はそれ以来そのメンバーとは遊んでない。

    +20

    -2

  • 364. 匿名 2017/12/15(金) 21:23:15 

    確かに飲み放題は個別じゃ付けられないけど、お酒飲む人しか付けたいとは思わないし、得もしないよね。
    参加人数多くて飲まない人が少数なら飲まない人分の飲み放題代くらい飲む人で割っても、そっち方がお酒代安く済むと思うけど…

    それすら嫌なら先にお酒飲まなくてもみんな飲み放題だから同額ですけど参加しますか?って欠席を促すとか。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2017/12/15(金) 21:33:23 

    私は飲めないから飲む人に気を使って欲しくないから先に「飲めないから食べ物遠慮なく注文しちゃうね!」って高くても何でもたのんじゃう。そしてほぼ自分で食べる。そしたら気分的にトントンか得したーって感じるし

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2017/12/15(金) 21:34:40 

    飲み放題じゃなく、お酒飲む人、飲まない人がいるなら
    飲む人が多めに出すよ〜!とか宣言しないで、普通に会計額を見て、じゃお酒飲んだ人は3500円、飲んでない人は2000円ね!とか言えばいいのに。

    多めに出すよ(当たり前なのに出してあげる感)だと(なんか悪い気がして)割り勘でいいよってなるんじゃないの

    +10

    -3

  • 367. 匿名 2017/12/15(金) 21:38:47 

    飲めないけど、私だけ年収が絶対に高いから気にしないで割り勘にしてる。
    私だけ未婚なので、働く女としてのプライドマックスです。
    皆同じ環境下なら「飲んでないから少しでいいよー」って言える優しい人になって変えてこう!

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2017/12/15(金) 21:40:09 

    自分だけお酒飲むと気をつかうって気をつかえてないから周りが割り勘で良いよってなってるんじゃない?
    自分だけ飲む場合は、飲まない人達に一人○○円ね!後は私のお酒代だから〜とか。
    多めに出すって自分の飲んだお酒代でしょ…?

    +10

    -1

  • 369. 匿名 2017/12/15(金) 21:42:22 

    飲み会で勝手にすごく高いお酒を頼む女性がいて、その分だけ別会計にしたら不公平って文句言いだした
    幹事さんよく実行してくれたと思った

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2017/12/15(金) 21:45:33 

    わたしはあまり気にしてないから
    割り勘でもいいと思ってるけど
    たくさん飲む人と行く飲み会は
    飲まない分安くしてくれてる。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2017/12/15(金) 21:49:52 

    大学生の頃、飲み代合計÷飲む人の人数にして、割り切れなくて余った安い金額を、飲まない子への請求額にしてた。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2017/12/15(金) 21:51:27 

    >>312
    そうなのよ。何故、ガストかマックなのか解らん。

    居酒屋が嫌なのか?と思ってイタリアンを提案する。「場所がよく解らないし…」等と。たまには別なとこいきたくてマックがいいならモスいけるじゃないか?と思ってモスを提案する。「モスバーガーあまり行かないから注文の仕方がよく解んない。レジでモタモタしたらどうしよう(>_<)」と。
    なんか色々諦めた…と思いつつ毎回、一応、違う店を提案してみる。
    もう一人の友達は、完璧に諦めてる。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2017/12/15(金) 21:55:44 

    飲み放題ならよくない?
    私は2.3杯ぐらいしか飲まないから高めのやつにして、飲みたい人は飲み放題なんだからいくらでも飲んだら?って思うけど…
    飲み放題じゃないと割り勘負けするから嫌だな。

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2017/12/15(金) 21:56:48 

    全員5000円とかな場合
    飲む人5000円
    飲まない人3000円
    じゃないと凄くすごーく不公平

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2017/12/15(金) 21:58:41 

    送別会兼の忘年会でA4ランクの10000円のすき焼きコース!
    全額会社持ち〜!

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2017/12/15(金) 22:00:01 

    私は飲まないから嬉しかったが、全員ソフトドリンク飲み放題プランで飲酒する人は自腹で+αって飲み会をやった幹事さんは皆に不評だった。
    好評だったのは私と同じく飲まない人たち。

    +12

    -1

  • 377. 匿名 2017/12/15(金) 22:01:10 

    お酒飲む方は損得気にしてないって、損してないのわかってるから気にならないんじゃないの?
    得してる方が気にしないってどうなの。

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2017/12/15(金) 22:02:58 

    嫌なら飲み会行かなければいい。

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2017/12/15(金) 22:04:32 

    勝手に私の春雨スープ(お徳用。減るのが早い何故だ!と思ってた)を食べてた男の人は会社の飲み会でやはり勝手にコース外の物を注文したり飲み放題に入ってない飲物を注文してた。
    卑しい…

    私だけじゃなくて先輩も冷蔵庫に入れてたヨーグルトを食べられてた。

    奥さん、ちゃんと食費をやってくれ!会社の冷蔵庫や棚に入ってる人の物を勝手に食べてるから。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2017/12/15(金) 22:07:15 

    >>376
    お酒飲む人はソフトドリンクって一杯も飲まない人が殆どじゃない?
    私はお酒飲まないけど、別に飲み放題もいる程、ソフトドリンクも飲まない。
    お酒とソフトドリンクって飲む量が全然違うよね。
    それならソフトドリンク飲み放題もいらないから飲み物代はみんな個別で+αの方が良い気がする。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2017/12/15(金) 22:08:52 

    >>380
    お酒飲む人はソフトドリンク飲まないのか!
    そいうものなのか。だから、不評だったのか。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2017/12/15(金) 22:08:57 

    >>298
    あんたは誰も誘わないから安心せよ

    +2

    -5

  • 383. 匿名 2017/12/15(金) 22:12:42 

    私たち夫婦で参加した6人の飲み会(夫婦は私たちだけで、私たちはお酒は飲めない状況)で、飲み放題ではない上にボトルのボジョレ・ヌーボーを頼まれ、しかも半分以上持ち帰られたけど、割り勘だった。夫婦だから2倍の支払いになるし、さすがになぁ…と思った。

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2017/12/15(金) 22:14:30 

    飲み放題、食べ放題でない限り、多く飲んだら食べたりしたら、多めに出してる。

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2017/12/15(金) 22:21:15 

    >>375
    ただひたすら 羨ましい(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2017/12/15(金) 22:23:04 

    飲まない友達が居るので、幹事は事前に小銭を少し多めに持参する。テーブルの真ん中に取り皿の使わないやつ置く。
    飲み物代を頼む毎にそこに入れる。
    食べ物だけ割り勘。これは本当にキッチリしてて揉めません。
    これは本当に仲の良い友達でしかやれませんが…

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2017/12/15(金) 22:27:16 

    酒呑みって馬鹿なんだな
    気遣い一切できないのを正当化して見苦しいわ
    関わりたくない

    +20

    -1

  • 388. 匿名 2017/12/15(金) 22:27:18 

    自分は、飲まないけど、会社の飲み会なら一律料金で仕方ないって思うよ。二人での飲みなら本音は多く払ってほしいけど、わざわざは言わないかな。

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2017/12/15(金) 22:27:20 

    飲む派からしたら、お勘定はもちろんのとこテンションの温度差とかも気になって気兼ねなく楽しめない。
    とことん飲みたい時は、のんべぇだけ招集して楽しみます。

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2017/12/15(金) 22:34:00 

    私はお茶割り、女友達はノンアルコールカクテルで、カクテルの方が高いのに、お会計は飲まない人のための金額だと腹が立つw

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2017/12/15(金) 22:34:49 

    大勢の飲み会なら割り勘しかないというなら、飲まない人に参加しない自由を与えてほしい
    強制参加で飲めないのに割り勘はあり得ない

    +15

    -1

  • 392. 匿名 2017/12/15(金) 22:35:46 

    てかなんで、忘年会とかするんだろう
    望んでる人いるか?
    いるならその人たちだけでやってくれよ

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2017/12/15(金) 22:38:03 

    お酒飲まない側としては配慮のない人達とは行きたくない!

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2017/12/15(金) 22:38:37 

    お酒飲めない人は誘わないでおこうと思った!

    +8

    -3

  • 395. 匿名 2017/12/15(金) 22:40:43 

    仕事の飲み会なら家庭を理由に極力行かない
    プライベートの飲み会なら、飲まない分を考慮してくれる人としか行かない
    初対面の人が考慮してくれなかったら、もうその人とは行かない

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2017/12/15(金) 22:41:41 

    昨年PTAの打ち上げで行った。
    私ともう2人は最初から最後まで一杯だけ。
    Sはみ7.8杯飲んでいた。お会計の時、他の飲む人は、私たち飲んだから大めに払うよ〜と行ったが。
    Sは食べたから割り勘と言いきった。
    いえいえ食べてもいませんがಠ_ಠ
    二度と一緒に行かない

    +11

    -1

  • 397. 匿名 2017/12/15(金) 22:49:11 

    てか、飲む飲まないで考えるからアレなんだよ
    大食いの人と少食な人が一緒に食べに行って、なんで割り勘なのかってのと同じ原理だよ

    +3

    -3

  • 398. 匿名 2017/12/15(金) 22:54:24  ID:KiMoTkFbHg 

    損したくなければ飲まない人が
    計算しろとか何様なの?
    自分達は飲むだけかよw
    気を使ってくれるお酒飲む人は
    常識人だね…。

    うちなんか半分お酒で4杯位
    に対して毎回水のように、
    10杯以上飲まれてたわw

    金の無駄なので
    もう行ってないです。
    デパコス買えるじゃん。
    せいせいしたわ!

    +20

    -0

  • 399. 匿名 2017/12/15(金) 22:59:41 

    >>358
    その設定で飲み放題にする馬鹿は、さすがにいないと思いますよ!
    飲まない人の方が多ければ、私もあえて飲まない!という方多いです。
    飲む人だって多少なりとも気をつかう!

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2017/12/15(金) 23:04:10 

    >>381
    380だけど自分も飲まない。
    けど飲む人はビール〜始まりハイボール、サワー、焼酎、ワイン、好きなお酒は飲むけど途中でお茶飲むとかジュース飲むってないような気がして。最後の温かいお茶くらい?
    そして飲まないのにソフトドリンク飲み放題いらないって不満言うのに、お酒飲まない人がお酒の飲み放題は付けることに文句は言いづらいよね。
    ソフトドリンク飲み放題より高いのに理不尽な気がしてソフトドリンク飲み放題に賛成派になりました!
    たまには飲まない代金払わされてみたらいい! 

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2017/12/15(金) 23:04:53 

    トピ名見て「なに一句読んでんの」って思ったw

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2017/12/15(金) 23:08:47 

    >>394
    激しく同意!
    お酒飲まない人は誘わない!!

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2017/12/15(金) 23:09:14 

    飲む人から「はい飲まなかっただろうしおつりあげるわ」って何十円か小銭渡されたことある
    割りと仲良いけどこのときばかりはバカにしてんのかと腹立った

    +11

    -2

  • 404. 匿名 2017/12/15(金) 23:11:10 

    確か居酒屋によっては伝票に会計÷人数出して一人当たりの金額くれるところあるよね?
    今後、居酒屋さんの伝票にはお酒代金、ソフトドリンク代金、料理代金と内訳がある店が出てくるかも?そしたら便利。
    大人数でも料理代金は割って、飲んだ人、飲まない人それぞれの内訳から割ったら良いと思う。
    飲んだ人は飲んだ人で私は多く飲んだからとか勝手にしたら良いと思うけど、ソフトドリンク代金との差額がハッキリわかる方がスッキリする!
    かなりの差だと思うよ…

    +16

    -0

  • 405. 匿名 2017/12/15(金) 23:11:38 

    よくご飯に行く友人たちで飲めないメンパー
    と飲むメンバー
    概算ですが大抵二千円~
    差額で徴収するようにしてますー
    コース、飲み放題で頼んだ時は一律かな?

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2017/12/15(金) 23:15:25 

    私の職場は、飲み会に不参加の職員は不参加料金を払わないといけないんです。。。


    私はあまり飲めないし、育児中なのでなかなか参加するのは困難です。
    しかし参加しなければ不参加料金の支払いを。。。

    大嫌い。こんな職場(部署)。

    トピずれになりますね、失礼しました。

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2017/12/15(金) 23:16:31 

    お酒飲まない人たちはウーロン茶とか飲んでるやん。
    ソフトドリンクの方もみんな2、3杯は平気で飲んでますよね。
    飲み放題なんてそんな高くないし、ケチケチするな!
    どうしても割り勘がいやなら、飲み会とはお酒を飲んで楽しむ場なのだから、理由をつけて断りなさい!

    +8

    -18

  • 408. 匿名 2017/12/15(金) 23:18:24 

    飲まない人は誘わないようにしよう!とか
    文句があるなら飲み会に来なければ良いって人は自分は飲むけど飲まない人に配慮した事ない人だよね…
    そういう人から誘われたくないと思うので、誘わないであげた方が良いと思う。

    +24

    -1

  • 409. 匿名 2017/12/15(金) 23:22:50 

    自分のお酒代くらいケチケチしないで自分で払ってって感じだけど。

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2017/12/15(金) 23:25:02 

    >>29
    普通だとしても行きたくもない忘年会で5000円飛んでくのは馬鹿馬鹿しいってことでしょ
    拘らなければもっと安いコースもあるし

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2017/12/15(金) 23:27:12 

    >>407
    私ソフトドリンク1杯しか飲まないな
    頑張って2杯
    ソフトドリンクってお腹タプタプなるしそんなに飲めない

    +11

    -1

  • 412. 匿名 2017/12/15(金) 23:28:33 

    >>406
    なんだそりゃ
    罰金?意味分からないね…

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2017/12/15(金) 23:29:49 

    お酒を飲まないと損するので、会社の飲み会に行きたくないって人いるけど、飲みの場でのコミュニケーションが仕事につながったり、そこでしかできない話などもあるから、行かないと結局、本人が損してると思う。

    +5

    -13

  • 414. 匿名 2017/12/15(金) 23:30:00 

    飲み放題付きで大体5000円かな。損だとは思ったことないなー。年一回だけだし。あまりに安いと食べ物も飲み物も不味いから。

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2017/12/15(金) 23:32:50 

    402ですが、配慮したことありますよ。
    ただ、配慮するのは、少人数の時です!
    2人の時は飲まない方に合わせて、私も飲みません。
    数人の時は飲んだ分は多く払います!
    トピ主が書いてる忘年会などの、大人数での飲み会時は、幹事でもない限り、誰が飲んでて誰が飲んでないなどと言った細かいとこまで気を使えません。
    ごめんなさい。
    それなら、飲まない方が嫌な思いをしないよう、誘わないようにした方がいいと思いました!

    +5

    -2

  • 416. 匿名 2017/12/15(金) 23:33:31 

    参加したいなら いくらでも いい

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2017/12/15(金) 23:33:46 

    飲まないから安くしろ〜ってどんだけ金ないの(笑)?

    +7

    -15

  • 418. 匿名 2017/12/15(金) 23:36:30 

    じゃあ お酒飲めないなら 参加しなければ?
    いちいち 個人で 誰が何を飲み、誰が何を食べたか
    いちいちチェックするの?
    数万違うの?会計が

    たかが 2.3千円なんだよね 違いが

    +3

    -17

  • 419. 匿名 2017/12/15(金) 23:37:28 

    そこまでケチケチした人うちの部署にはいないなぁ。人付き合い苦手なおばさんはだいたい不参加。たぶん、飲み会に5000円は高いって思ってそう。

    +1

    -11

  • 420. 匿名 2017/12/15(金) 23:37:43 

    飲み放題以外でお酒をバカみたいに飲む人と一緒に居酒屋に行ったことない。
    杯数はお互い2杯とかだったら差額って数百円じゃない?
    そんなんだったら気にしないな〜。

    +3

    -4

  • 421. 匿名 2017/12/15(金) 23:39:14 

    自分が飲んだ分も飲まない人に払わせるなんてどんだけ金ないの?

    +22

    -1

  • 422. 匿名 2017/12/15(金) 23:44:09 

    飲み放題にすれば済む話。それでも文句言うやつは参加するな。

    +4

    -7

  • 423. 匿名 2017/12/15(金) 23:48:11 

    >>422
    参加しなくても何も言われないなら、喜んで!
    参加しません

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2017/12/15(金) 23:48:37 

    割り勘が嫌なら意見すべき。飲み放題にしてもらいましょ。

    +3

    -6

  • 425. 匿名 2017/12/15(金) 23:49:11 

    >>423
    参加しなかったら何か言われるの?

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2017/12/15(金) 23:49:15 

    飲む側が飲まない側に割り勘強いると反発食らうよ
    飲まない側の気持ち分からないなら、いっぺん力士とご飯食べに行って割り勘経験してから言って

    +18

    -1

  • 427. 匿名 2017/12/15(金) 23:49:55 

    >>425
    言われないならこんなに多くの人が不満持ってない

    +9

    -1

  • 428. 匿名 2017/12/15(金) 23:52:07 

    >>427
    具体的にどんなこと言われるのかなと思って。自分は言われたことないので。

    +3

    -2

  • 429. 匿名 2017/12/15(金) 23:54:13 

    >>427
    断り方でしょ!
    正直に、割り勘が嫌なので行きません!
    と言ってますか?

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2017/12/15(金) 23:54:35 

    飲み放題なしなら気を遣いますが、大人数の場合は飲む方が大半なので飲み放題ですね。上司は倍払ってくれます。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2017/12/15(金) 23:55:51 

    飲まない人と飲みに行かないわ。気遣って楽しくないし。

    +2

    -7

  • 432. 匿名 2017/12/15(金) 23:59:52 

    会社の忘年会って面倒くさいけど、まぁ正直付き合いだし、せめて美味しいもの食べたいな。だから5000円は高いとは思わない。毎週はきついけど。

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2017/12/16(土) 00:01:31 

    参加しなければいいって言う人いるけど、電車移動で夜まで遊ぶってなると絶対酒入るから参加しないなら限りなく縁切りに近いんだけど、私の周りだけ?

    これって例えば4人で遊ぶってなった時に、一人絶叫系乗れないのに毎回毎回遊園地でフリーパスか乗り物毎に券買って全然乗ってないのに割り勘してるのと同じだからね?文句あったら来るなっていう前に遊園地っていうチョイスするのもおかしいし、こっちが譲歩してせてめ乗った分は乗った人で割り勘してって言ってもケチだの空気読めだの言ってるの恥ずかしくないの?
    カフェ行って、自分の3倍以上のケーキやドリンク呑み食いしたにシレッと割り勘にされたら腹立たないの?同じことされないとわからない?

    +7

    -5

  • 434. 匿名 2017/12/16(土) 00:01:32 

    忘年会自体いらない。旦那が毎週忘年会。この時期の飲み会ってインフルとか胃腸炎とかもらってくるんだよねー。歓送迎会だけでいいわ。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2017/12/16(土) 00:03:22 

    >>433
    ちょ何言ってんのかわからないw

    +4

    -4

  • 436. 匿名 2017/12/16(土) 00:05:42 

    >>413
    仕事できなそう、、

    +10

    -4

  • 437. 匿名 2017/12/16(土) 00:09:44 

    >>433
    その4人は仲良しの4人?仲良しなら飲めない子のこと考えて飲みに行くのか、ごはんだけにするのか決めるかな。逆に自分が飲まない場合でも余程お金がない以外は普通に割り勘だよ。仲良い友達周りなら他の子のこと考えずバカみたいに飲んで食べてしないと思うけど?

    +5

    -2

  • 438. 匿名 2017/12/16(土) 00:10:27 

    >>433
    例えが全然違うと思う!
    もう一度整理してから、面白い例え待ってるよ\(^^)/

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2017/12/16(土) 00:10:30 

    >>359
    割り勘でいいよって言われて信じてるんだ(笑)

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2017/12/16(土) 00:13:46 

    >>436
    いや、逆でしょ。いくら仕事が出来ても人脈が狭いのは致命傷だよ?会社とか大きい括りにいるなら尚更。仕事だけ出来てコミニュケーションとれないより、仕事そこそこでも知り合い多い方が絶対得!

    +2

    -8

  • 441. 匿名 2017/12/16(土) 00:14:17 

    >>433
    あなたそのグループの子から嫌われてない?
    嫌われないように必死に仲間に入ろうとしてるのが伝わってくる。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2017/12/16(土) 00:16:27 

    >>436
    が仕事できない人だと思います!
    仕事できる人は、飲み会を上手く利用してる!

    +1

    -6

  • 443. 匿名 2017/12/16(土) 00:21:49 

    >>440
    でた、人脈(笑)

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2017/12/16(土) 00:24:29 

    >>433
    私は例え話、イメージ伝わってきて理解できた
    同じような意味の話で、他の人も書いてたけど、力士の食事会参加して割り勘だったらどう思うか?

    例え話の論点じゃない「仲良し4人」に食いついてくる所がいかにもガル民ぽいなと思った

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2017/12/16(土) 00:35:36 

    飲む量だって人それぞれ、食べる量だって人それぞれですよね。
    アレルギーで食べれないものがある人、
    お酒を飲む人で、食べ物に一切手をつけない方もいます。
    その場合は、飲み放題代金だけでいいですか?
    そういうわけにはいきません。
    なぜお酒飲めない方だけ、文句言うのですか?

    +4

    -11

  • 446. 匿名 2017/12/16(土) 00:42:52 

    >>404
    その案、良いと思う!
    ソフトドリンクは飲んでも3杯くらいだし金額も一律が多いから本当に自分の飲んだだけ払うとかも出来そう。
    お酒の人は自分の飲んだお酒がいくらで何杯飲んだとか意識してない人ばかりで、飲んだ人の中でも自分の方が少ないとか高い酒だったとか揉めたりして…w

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2017/12/16(土) 00:50:57 

    >>446
    揉めはしないでしょ。
    頭悪。

    +2

    -2

  • 448. 匿名 2017/12/16(土) 00:52:08 

    もし、自分がソフトドリンク2杯だけで、相手が酒10杯飲んで割り勘とかはないと思うよ。
    でもそういうの実際ある?

    +8

    -1

  • 449. 匿名 2017/12/16(土) 00:57:21 

    >>445
    アレルギーは大変だけど、どの料理にも手を付けられない程、除去してるなら外食自体が辞めた方が良いと思うし、前もって言ったら料金はもちろん欠席も含めて配慮してくれるんじゃないかな。

    お酒だけで食べ物全く手を付けない人は周りにいないけど、飲み放題はコース料理などと大人数に合わせてサービスに近い料金だと思っていた。
    1人で料理なしで飲み放題のみって頼めるの?
    料理も手を付けず、お酒飲むなら量も飲みそうだし飲み放題料金は考えずに単品お酒代だけでもさほど変わらないんじゃ?

    前のコメントにもあったけど、居酒屋さんはお酒で儲け出すから、お酒飲まないって金額かなり変わってくるので、不公平感がうまれるんだ思います。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2017/12/16(土) 01:02:39 

    >>448
    ある
    支払い時、しれーっと割り勘の金額を提示される
    びっくりするでしょ、非常識すぎて。

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2017/12/16(土) 01:03:27 

    >>352
    ちょっと仲良くても、それはないよね。
    みんなお金に無頓着なのかな?
    食べ物やお酒にお金かけるのは惜しまないタイプとか?
    何回か、あまり飲食しない352さんが欠席したらいつもより高い?って気付くのかな。
    家で持ち寄りとかのが、まだマシな気がする…

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2017/12/16(土) 01:33:55 

    >>449
    サービスに近い料金なら、文句言わずに払おうよ!

    +0

    -2

  • 453. 匿名 2017/12/16(土) 01:35:34 

    >>450
    残念ならがそれは、その人にとって、あなたがどうでもいい人だからですよ。

    +0

    -4

  • 454. 匿名 2017/12/16(土) 01:40:05 

    >>453
    まともな人ならどうでもいい相手だからってそんなことしないよ。
    そういうこと出来る人がおかしいんだよ。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2017/12/16(土) 01:41:57 

    >>449
    あなたはお酒飲まないから、知らないかもしれませんが、
    お酒を飲む人で、食べ物食べない方多いですよ!
    食べ物なしの、飲み放題できますよ。

    +2

    -5

  • 456. 匿名 2017/12/16(土) 01:42:53 

    >>450
    びっくり。
    10杯も飲むなら飲み放題にしてほしいね。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2017/12/16(土) 01:45:54 

    >>454
    それはどうですかね。
    どちらがまともかにもよると思います。
    お酒飲めない人にしつこく誘われて、もう会いたくない人だったら、近寄らないでほしいからわざとそのような態度を取るかもしれません。
    いろいろな方がいますから、一概には言えません。

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2017/12/16(土) 01:54:25 

    >>445
    居酒屋で働いていましたが、単品のお酒代と食事代ですよ!!
    食事をいっぱい食べてくれる席が儲かります。
    飲み放題で、何も食べないのが一番儲かりません。
    あなた何も知らないくせに、偉そうによく言えますね。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2017/12/16(土) 02:05:34 

    これって、お酒飲めない人と飲める人の話?

    それとも量の問題?

    お酒は好きで飲むけど量は飲めない。
    それだけでお酒飲むほうに分類されて、ソフトドリンク何杯も飲んでる人はお酒飲まなかったから少なめに請求っていうのも少し納得できないなとおもったこともあった。

    ドリンクに限っては個人で会計できれば一番いいけど、細かいとかケチくさいとか言われるんだよねー。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2017/12/16(土) 02:19:28 

    >>372
    私の友達にもいたわ。なんだかんだ理由つけて自分の思い通りにしないと気が済まないタイプ。
    でもすごい強引ではなく、控えめな頑固なかんじだからややこしい。
    久々で色々話したいから会いたいけど、場所決めがスムーズにいかないっていく。
    結局、合わせられるほうが諦めるしかないんだよね。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2017/12/16(土) 02:21:27 

    >>457
    向こうからしつこく誘われるんだよ
    因みに飲む人2人、飲まない人2人の計4人の飲み会
    もう二度と行かないからいいけど

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2017/12/16(土) 02:36:06 

    >>452
    お酒飲み放題はあくまでお酒飲む人にとってのサービス価格って意味でしょ…2000円位なら4杯で元取れたりするし。
    飲まない人には不要な上に高いと思うからサービスでもなんでもない。
    文句も言いたくなるし払いたくもない。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2017/12/16(土) 02:38:07 

    >>455
    知りませんでした!
    そういう人が多い上に飲み放題のみ出来る店が多いなら、その人達だけで行くのがベストですね!

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2017/12/16(土) 02:41:29 

    20、30人くらいの飲み会なら飲み放題つけても飲んでる人飲まない人でざっくり分けて計算するけどね
    飲む人に合わせていらん金払わせるわけにもいかんし
    で、お釣りとかは幹事の懐へ行くから皆そこそこ満足してる
    もっと大人数の所はご愁傷様です…

    +0

    -2

  • 465. 匿名 2017/12/16(土) 02:47:55 

    飲まない友達と行く時は2〜3杯飲む位で飲まない友達と合わせて注文する様にしているけど、私は飲むと料理はあまり食べられない。
    ソフトドリンクとお酒でも差が無いじゃんと思うけどソフトドリンクは安いイメージがあるから割り勘にするのはケチくさいなと思い1000〜2000円位多く払います。
    何杯飲んだとか気にしてると思われたくない笑

    +1

    -2

  • 466. 匿名 2017/12/16(土) 10:41:42 

    昨日あったコメいくつか消されてる…。主か?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2017/12/16(土) 11:55:40 

    >>448
    さっき書きましたがまさに
    それ状態ですよ。

    おまけに酒飲みは食べない
    からいいじゃんとかいいます
    けど、その人料理も半分ガッツリ
    食べますよw

    それも含めて楽しい時間だから
    とか酒飲みは言ってますけど
    そうは思えないです。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2017/12/16(土) 13:27:51 

    >>445
    それは残念ながら酒飲みの人に傲慢または無神経と思われる人が多いからではないですか?


    +5

    -0

  • 469. 匿名 2017/12/16(土) 13:54:02 

    >>415
    私は飲まない派ですが、415さんが言うとおり飲むのがメインな集まりだったら、誘ってもらわない方が有難いです。
    でも2人や少人数で会う時は飲まない方に合わせますってのは余計です。飲みたいもの飲んで下さい。
    飲んだ分は払ってもらえれば良い訳で。

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2017/12/16(土) 14:28:22 

    海外だと仕事納めの半日で終わる日に会社で一杯飲んで終わりとかでしょ。日本て仕事でクタクタなのに夜も付き合って、飲まないのに大金払ってって、なんかモヤッとする。

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2017/12/16(土) 15:39:47 

    >>372
    ものすごく保守的というか知らないもの新しいものが食べられない人なのかな。
    私の知り合いにもいるよ。
    同じ店の同じメニューしか頼まない人。
    >>460がいうように控えめで頑固。譲らない。

    私は新規開拓や季節限定やお試しにチャレンジするほうで
    そういう性格なんだな~と思っていたけど
    北海道旅行したときにカニを食べようか羊をたべようかと
    皆で盛り上がっていたときに「マックがいい」と言われた時は
    「流石にそれはないでしょ」ったら
    「みんなひどい」って。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2017/12/16(土) 17:45:26 

    >>469
    性格悪っ!
    余計ですって何様?
    飲む飲まないは、自由に決めさせて。
    飲まない人といたら、一人で飲む気分になれない人もいるの!
    飲んだらその分多く払うって書いてますよ!
    しっかり読んでからコメントしてください!

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2017/12/16(土) 18:02:18 

    >>461
    461さん可哀想。
    お金としか見られてない。

    そんな人たちと飲みに行っちゃうあなたはかなり見る目ないですね!
    良い勉強代だね!

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2017/12/16(土) 18:11:08 

    結論
    忘年会誘われなかったら虐められてるとか騒ぎ出す方いるから、こっちもとりあえず誘ってるだけですよ。
    飲める飲めないまでいちいち把握してられないから、
    お酒飲めないでお金払いたくない方たちは、本音を言って断って!
    割り勘嫌という理由なら、割り勘になってしまう飲み会の時は誘わなくて済みます!
    宜しくお願い致します(_ _)

    +1

    -4

  • 475. 匿名 2017/12/16(土) 19:06:25 

    飲まない人は食べれば?って言うけど、
    飲む所で頼んだ食べ物って出てきたらみんな箸伸ばすし、みんなでシェアして食べるから、
    結局そんなに食べれない。
    頼んだ物独り占めして食べれない雰囲気だしね。
    なので飲まない人は結局損してる。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2017/12/16(土) 19:50:17 

    >>472, >>474さん、多分同じ方かな。
    ガルちゃんのコメントくらいでそんなカッカしないで。私はこんなに気を遣ってあげてるのに何よ、ムキ〜って感じですか? それじゃ十分あなたも何様かと思いますよ。気を遣ってるのは多分あなただけじゃないはず。自分の価値観を他人に押しつけたりしてません?






    +1

    -0

  • 477. 匿名 2017/12/16(土) 20:33:28 

    >>476
    472ですけど、違います。
    残念ながらムキーなんてしてません(^^;)
    そんなに気使ってるつもりもないです。
    仲良しの子とだったらお酒なくても楽しめます!
    ということなのですが…
    私の価値観友達に押し付けたこともありません。
    私は飲まないで友達だけ飲むこともありますし、
    そんな小さなことで気を使う友達いません(*´-`)
    申し訳ないですが、ちゃんと過去のもの読んでから私宛にコメントしてますか?
    なんか途中から入ってきたのか、言ってることがちんぷんかんぷんです。

    +0

    -3

  • 478. 匿名 2017/12/16(土) 22:18:56 

    トピズレだけど、料理なしで一人でもコース料理や大人数と変わらない料金で飲み放題だけ頼めるお店なんてあるの?
    そんなお一人様で席埋まったらお店大赤字じゃない?そんなお店、聞いたことないんだけど…

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2017/12/16(土) 22:39:13 

    >>219
    コース料理の最後のデザート1品食べないのとお酒全く飲めないは全然話が変わってくると思うよ。
    あなたの場合はスイーツバイキングに連れて行かれて、スイーツ以外にもカレーとかサラダとかあるからそっち食べたら良いよね♪って言われて沢山の種類あるメインのケーキやアイスなどスイーツ1つも食べないのに食べ放題だからって同じ料金って考えた方が妥当じゃない?
    ただ、その場合は断りやすくて羨ましいけどね。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2017/12/16(土) 23:33:50 

    >>478
    478さんよく文章読んで~
    誰が大人数と同じ料金と言ってますか?
    飲み放題だけやってくれるとこ、けっこうあります!
    チェーン店は決まりが多いから、やってくれないですけどね!
    聞けばやってくれますよー!
    居酒屋店長してるものより

    +0

    -2

  • 481. 匿名 2017/12/16(土) 23:36:10 

    480です
    ちなみに赤字にはなりません。
    一人で来る方は、そんなに長居しませんし、お酒の原価は相当安いので。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2017/12/17(日) 08:11:04 

    >>478
    じゃあ、お酒しか飲まない人にとっても、食べ物食べなくても安い飲み放題価格で長居も出来て不満なさそうな感じですね!
    一人だと長居はしづらいし料金も高くなるんですもんね。
    さすがに食べ物ひとつも頼まない、一人飲み放題で何時間とかいないよな、と思って…

    お店側も原価安いけど、高めのお酒価格で売上になるんですもんね、なかなか赤字にはならないですよね。
    ただ客側としては高い価格じゃないと外では飲めないから
    やはり単純にお酒飲めないのに飲み放題やらお酒代も含めた割り勘にされる人が損って事で良いのかな。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2017/12/17(日) 11:26:25 

    飲まないから飲み放題の料金払うのが嫌なの?
    車だからいつもソフトドリンクだけどそんなこと考えたことなかった。
    飲み放題付き4000円コースとかで飲み放題代の千円1500円が勿体無いとか思わない。ソフトドリンクも2杯飲むと800円くらいかかるでしょ。
    千円渋るって相当お金キツイ時じゃないですか?
    そんな時は行くこと自体を断ります。通院とか他の予定入ってるとかで。

    +0

    -4

  • 484. 匿名 2017/12/17(日) 18:42:35 

    別に余分なお金払おうと、その金額がいくらだろうと飲まない人が全く気にしないなら良いんじゃないの??
    でも気になる人の方が今までのプラマイでも多数だし自分が気にならないからって気になる方がおかしいって事はないと思うけど。

    更に言うと飲む側がケチケチしないで!とか言うからおかしくなるわけで…

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード