-
1. 匿名 2017/12/14(木) 22:17:10
出典:ssl-stat.amebame.com
社会人の睡眠不足の原因、2位「寝ながらスマホ」 3割が「1年前から睡眠時間が減少」と回答news.careerconnection.jpニューロスペースは12月13日、睡眠に関するアンケートの結果を発表した。調査は今年11~12月にインターネットで実施し、20~50代の男女846人から回答を得た。 睡眠に対する満足度を聞くと、「まったく満足していない」「あまり満足していない」の合計が58.0%となった。また1歳未満の乳児がいる世帯は69.8%、シフト勤務者は70.2%と割合が高くなっている。 自身の日頃の睡眠の悩みとしてあてはまるものを聞くと、1位は「夜中に目が覚める」(32.5%)。2位以降「寝つきが悪い」(30.1%)、「朝の目覚めが悪い」(29.1%)、「しっかりと寝たはずなのに体がだるく爽快感がない」(27
社会人の7割、20代女性の9割が「寝ながらスマホ」をしている
同社は、
「自身の睡眠に悩みを抱え、改善したいと意欲的でありながら、行動を起こせずにいる人が多数存在している」
と分析している。
寝ながらスマホしない人は、どうやってるんだろう…
対策があったら教えてください!+15
-2
-
2. 匿名 2017/12/14(木) 22:17:57
ひまさえあればスマホみてしまう
+189
-4
-
3. 匿名 2017/12/14(木) 22:17:59
ここを見てるあなた、
早く寝なさいね+155
-2
-
4. 匿名 2017/12/14(木) 22:18:03
寝ながらがるちゃんはやーめた。+7
-3
-
5. 匿名 2017/12/14(木) 22:18:23
+144
-2
-
6. 匿名 2017/12/14(木) 22:18:25
対策?スマホをぶっ壊すしかねーだろ+26
-2
-
7. 匿名 2017/12/14(木) 22:18:31
>>1
画像まさにガルちゃん民って感じ+71
-1
-
8. 匿名 2017/12/14(木) 22:18:40
>>3
何歳?寝るの早いね+6
-9
-
9. 匿名 2017/12/14(木) 22:19:01
不眠は寿命縮めるよ。+17
-0
-
10. 匿名 2017/12/14(木) 22:19:06
毎晩寝ながらがるちゃん+45
-0
-
11. 匿名 2017/12/14(木) 22:19:19
もうこういう時代だからね…。相当疲れてる、もしくは眠気が来てないとスマホ見ずに布団にいられない。+107
-1
-
12. 匿名 2017/12/14(木) 22:19:43
寝ながらスマホなんていじったら直ぐ睡魔に襲われるよ!+80
-4
-
13. 匿名 2017/12/14(木) 22:19:48
ご近所トラブルと夫の無関心でストレスが溜まって眠れない。助けて+35
-1
-
14. 匿名 2017/12/14(木) 22:19:48
子供見てると思う
携帯なんかさわらないから(当たり前だけど)、布団はいるとコテンと寝てる+34
-0
-
15. 匿名 2017/12/14(木) 22:20:06
今まさにやってます+16
-0
-
16. 匿名 2017/12/14(木) 22:20:36
今の高校生はLINE繋いだまんま、眠るんでしょ…。
発火事件はあるわ、余計な面倒事が増えたし…ガラケーでよかったのにね…。+63
-2
-
17. 匿名 2017/12/14(木) 22:20:38
>>9
そうなの?
長生きしたくないから睡眠時間短めでいくわ+9
-0
-
18. 匿名 2017/12/14(木) 22:21:39
だいたい四時間くらい寝たら勝手に目が覚めてしまう+28
-0
-
19. 匿名 2017/12/14(木) 22:21:58
寝ながらスマホしてる。やばい+19
-0
-
20. 匿名 2017/12/14(木) 22:23:42
一階で充電して二階で寝る習慣で抑止
+29
-0
-
21. 匿名 2017/12/14(木) 22:24:02
>>18
短いね。
中年以降ならいいけど、若者はもう少し寝ましょう。+7
-0
-
22. 匿名 2017/12/14(木) 22:24:26
風邪ひいてる時は早く寝た方がいいかな??+9
-0
-
23. 匿名 2017/12/14(木) 22:24:35
ガラケーの事「いろいろ見れないじゃん」ってバカにする人がいるけどさ
それがいいんだよ
程よく情報が抑制されてて、縛られる事がない
私は正直ネット大好きで、PC立ち上げると
楽しすぎて長時間ネットサーフィンしてしまうんだけど
あれが、PC立ち上げなくても四六時中、
ずーっと手の中にあるなんてヤバいよ
スマホの人たちって、ネットやりまりじゃね?+76
-1
-
24. 匿名 2017/12/14(木) 22:26:19
がるちゃん。しててなんだけどガラケーは気が楽だった+18
-0
-
25. 匿名 2017/12/14(木) 22:27:00
何時間無駄にしたかわからないくらい見ちゃう。+10
-0
-
26. 匿名 2017/12/14(木) 22:27:13
ホントに忙しいときはスマホいじる暇もないよ。残業して帰ってご飯たべて次の日の勉強して2、3時間ねる。
医療職です。+25
-2
-
27. 匿名 2017/12/14(木) 22:28:41
スマホ見てて「ちょっと待って!」って子供に言ったりしてる人
自分でもこれはマズい・・って気づいてるんだよね
でも、やめられないジレンマなんだろうね+36
-1
-
28. 匿名 2017/12/14(木) 22:29:01 ID:FoWzMOcjgb
そのせいなのかな
仕事中に寝ている20代いる+5
-1
-
29. 匿名 2017/12/14(木) 22:30:00
寝ながらスマホするけど変わらず8時間睡眠してるよ。
スマホのせいじゃなくて欲求を抑えられないだけ。+20
-0
-
30. 匿名 2017/12/14(木) 22:31:04
>>29
スマホは、中毒性が強いんだよ+12
-0
-
31. 匿名 2017/12/14(木) 22:35:53
布団の中でどうぶつの森やりすぎて、明らかに視力が悪くなってきたから、
断腸の思いでアンインストールしたよ。
今思えば、やめてよかった。+11
-0
-
32. 匿名 2017/12/14(木) 22:37:38
睡眠に悪いって分かってるけど、スマホで字見ないと眠たくならないから困る。
+28
-1
-
33. 匿名 2017/12/14(木) 22:38:38
ひっきーなので睡眠時間はへりません+1
-1
-
34. 匿名 2017/12/14(木) 22:38:53
何気なく寝る前に楽天開いてずーっと私の事を知ってるかの様にオススメ商品が出てきて、レビュー見て、また違うときめく商品見て…してたら1時間なんてすぐよね。時計見て私何してんだと後悔して寝る。+25
-2
-
35. 匿名 2017/12/14(木) 22:40:42
スマホもあると思うけど、仕事終わるの遅い&休みが十分に取れないって人が多いからじゃない?+5
-0
-
36. 匿名 2017/12/14(木) 22:45:28
>>30
中毒起こしてんのは人間
スマホさんは中毒起こさせる気は一切ないぞwww+2
-0
-
37. 匿名 2017/12/14(木) 22:48:04
寝る前にYouTube観ながら堕ちるのが日課になってる。
1時ぐらいに寝てるから夜更かしとは言わないかな。
+6
-0
-
38. 匿名 2017/12/14(木) 23:03:44
43才だけどスマホやり過ぎのせいか老眼が加速
近くの小さな字が本当にぼやけて見えない、ピント調節が出来なくなってきた。
布団でスマホ見るのは目に良くない、止めたい。+4
-0
-
39. 匿名 2017/12/14(木) 23:15:05
朝目が覚めた時に枕元にあるはずのスマホがないと
焦って起き上がり周囲をすぐに探すぐらい依存しているよね。
+4
-0
-
40. 匿名 2017/12/15(金) 00:44:25
主にガルちゃんを見るときは、画面を反転して、カラーフィルタをかける。iPhoneの機能だよ。背景が黒で文字が灰色になるから読みやすいよ。
画像トピは画面を一番暗くして、Night Shiftで暖色寄りにする。
だからあんまり目が疲れることないな。+1
-0
-
41. 匿名 2017/12/15(金) 00:54:44
体に良くないのはわかってるけど、習慣になってしまってるので布団の中に入ると見てしまう。
逆にすんなり目をつぶって寝られる人は布団の中でスマホを見た事がないのかな?
見る余地がないほど疲れてる?
本当にやめたいので見ない事を習慣付けるようがんばろう…。+3
-0
-
42. 匿名 2017/12/15(金) 07:50:35
>>3
ブーメラン+0
-0
-
43. 匿名 2017/12/15(金) 08:58:32
ずっとPCオンリーできたので最近家族が携帯からスマホに変えたんだけど、画面の小ささとタッチパネル式なので検索したいワードを入力するのも手間がかかる。キーボードなら一瞬でタイプできたものだからストレスを感じる。
スマホ中毒になってる人がたくさんいるんだろうけど、私はスマホ依存にはならないだろうな。
ネット依存ではあるけど、この先スマホに買い替えても、寝ながらスマホはやることはないだろう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する