-
1. 匿名 2017/12/13(水) 22:40:21
仕事が出来なくて、やる気もなくなり、仕事なんて嫌い。働きたくない。辞めたいと考えてる方。
一緒に語りましょう。+284
-9
-
2. 匿名 2017/12/13(水) 22:40:44
>>1+78
-2
-
3. 匿名 2017/12/13(水) 22:40:52
辞めちゃえ+92
-9
-
4. 匿名 2017/12/13(水) 22:41:12
というか、覚えれない+200
-7
-
5. 匿名 2017/12/13(水) 22:41:14
+76
-3
-
6. 匿名 2017/12/13(水) 22:41:17
辞めなよ。
そういう人は職場の癌になるから。+49
-91
-
7. 匿名 2017/12/13(水) 22:41:21
私です
だから転職活動してます+127
-1
-
8. 匿名 2017/12/13(水) 22:41:26
仕事ができない自覚ある人も辛いだろうけどその尻拭いしてる人はもっと辛そう+219
-67
-
9. 匿名 2017/12/13(水) 22:41:44
+8
-0
-
10. 匿名 2017/12/13(水) 22:42:02
でもそーいう人ほど最後まで残ってる謎+111
-30
-
11. 匿名 2017/12/13(水) 22:42:16
誰にでも向いてる仕事と向いてない仕事がある
多分主さんの仕事は向いてないんだと思う+191
-2
-
12. 匿名 2017/12/13(水) 22:43:05
私は辞めたよ
スッキリした+154
-4
-
13. 匿名 2017/12/13(水) 22:43:14
仕事となるとプレッシャーで覚えも悪いしパニックで頭真っ白になります…+203
-3
-
14. 匿名 2017/12/13(水) 22:43:22
もっと気軽に転職できる世の中になればいいのにね
合う職場を見つけるまで自由に何度でも転職出来たらなぁと思う
+286
-7
-
15. 匿名 2017/12/13(水) 22:43:35
自信ありげな人でも、ほとんどが仕事ができると思い込んでるアホだから気にすんな。+201
-8
-
16. 匿名 2017/12/13(水) 22:44:01
>>14
わかる
リアルダーマ神殿実装希望だわ+15
-2
-
17. 匿名 2017/12/13(水) 22:44:06
そう思うなら、さっさと辞めて。
尻拭いは疲れる。+28
-40
-
18. 匿名 2017/12/13(水) 22:45:17
今日転職2日目でした。
緊張もしてる上に教える人も早くて全く覚えられません
明日が不安です+189
-3
-
19. 匿名 2017/12/13(水) 22:45:29
最近仕事できないトピ多くない?みんな悩んでんだなぁ+165
-2
-
20. 匿名 2017/12/13(水) 22:45:29
接客業だけど、職場に仕事ができない人がいて辛い…遅くて回りが忙しくしていても気づかない、掃除してもずっとレジの近くにいたりするだけ
それなのに同じ時給…もっと向いている仕事をして欲しい+122
-16
-
21. 匿名 2017/12/13(水) 22:45:39
コールセンターの研修だけ受けて実践前に辞めた人がいる。
じゃあ最初から来るなや。こいつのせいで研修進行遅くて他の人に滅茶苦茶迷惑かけてたのに。
研修の給料だけもらってバックレるプロかよ。+9
-42
-
22. 匿名 2017/12/13(水) 22:46:25
>>13
本当にそれ‼
覚えようとすることが焦ってパニックになる。
どーでもいいことの覚えは良いのに。+160
-5
-
23. 匿名 2017/12/13(水) 22:46:53
メモ取ってるけど一度教えて貰うだけじゃ覚えられなくて申し訳ない気持ちでいっぱい
仕事出来るようになりたい+181
-3
-
24. 匿名 2017/12/13(水) 22:47:12
やる気はあるのに、出来ないなら改善しようがあるけど、やる気が無いなら話にならん。+25
-1
-
25. 匿名 2017/12/13(水) 22:47:34
早く人工知能が職をガンガン奪って、働く必要のない社会になって欲しい。+126
-7
-
26. 匿名 2017/12/13(水) 22:48:02
キツいレスが多いのは水曜日だからかな
みんなストレス溜まってんだろうな+74
-1
-
27. 匿名 2017/12/13(水) 22:48:12
仕事なんて誰でも3ヶ月で少し慣れて、3年やればできるようになる。そんなもんでしょ。自分を大切に。+128
-15
-
28. 匿名 2017/12/13(水) 22:48:24
自分の取ったメモの意味が分からない+196
-5
-
29. 匿名 2017/12/13(水) 22:48:32
私の前の職場は出来る人達が辞めていき、綺麗に出来ない人達が残ってる上司からして駄目会社。今頃仕事押し付けあって毎日文句垂れてるんだろ。+75
-2
-
30. 匿名 2017/12/13(水) 22:48:58
アラフォー独身で辞めたら生きていけないから本当に死活問題。
仕事の能力って、容姿や学力、何よりも一番大事だと思う。仕事が出来ればお金は自分で稼ぐことが出来るから、たとえ結婚しなくても自活出来る。
賢く要領のいい人間に生まれたかった。頭の回転悪くて応用きかなくて鈍くさくて本当に生きづらい。+168
-4
-
31. 匿名 2017/12/13(水) 22:49:21
>>27
やる気はあるけど仕事出来ない
励ましになったよありがとう+45
-0
-
32. 匿名 2017/12/13(水) 22:49:25
営業ができなくて本当辛い…
もう死にたい+37
-3
-
33. 匿名 2017/12/13(水) 22:49:26
合う、合わないって絶対あると思うよ。
私、最初の職場は本当に本当に仕事できなかった。車屋さんで働いてたんだけど、車番が覚えられなくて間違えまくり。運転も下手でぶつけまくり、たった半年で辞めちゃった。
みんな、新卒で頑張ってるところなのに、私はたった半年。自分は社会人としてダメなんじゃないかって本当に落ち込んで、泣きまくった。辞める時に、先輩に、
お前なんかどこいっても使い物にならなねーからな!と言われた。男の先輩に。
父は怖い人だったので、お前なんかクズだとも言われました。
でも、1ヶ月後に転職決まって、そこで働くこと今7年目。ダメダメだった自分が嘘のように、仕事が毎日楽しい!評価されてそれなりの立場でのびのび働けています。
本当に本当に、合う合わない、があるから
そこがダメだからってイコール自分がダメなわけじゃないよ。転職も考えて見てはどうでしょう?+262
-0
-
34. 匿名 2017/12/13(水) 22:49:52
2、3回教えてもらって、いざ一人でやろうとすると失敗しました。
物覚えが悪すぎて同僚に申し訳ない気持ちでいっぱいです。+87
-1
-
35. 匿名 2017/12/13(水) 22:50:27
>>6
よく自信満々に言えるなぁ。
仕事できない人が迷惑みたいなトピあったけど、他人に仕事できないっていうことは、「自分は仕事ができる!」という自負があるってことだよね?
うーん、すごい。
さぞ高給取りなんだろうなぁ。ボーナスの判定はもちろんAかな。+122
-10
-
36. 匿名 2017/12/13(水) 22:50:37
辞めればいいじゃん
向き不向きあるからいろいろトライしてみそ+20
-3
-
37. 匿名 2017/12/13(水) 22:50:44
みんな働いてるだけマシ。
私なんてニート2年目だゾ☆(ゝω・)vキャピ+70
-12
-
38. 匿名 2017/12/13(水) 22:50:58
結局サルでもできる仕事と肉体労働に落ち着きました。
しかし社員が何でも丸投げしてきてそろそろいい加減にして欲しい。+53
-2
-
39. 匿名 2017/12/13(水) 22:50:59
やる気出ないなら、やる気出るようなもの探してみるのは?バイトでいいから、いろいろやってみると自分に合う仕事、合わない仕事が分かってくるよ。
バイトもしたくないなら、とりあえず自由に過ごせば?金銭面に余裕がないって感じれば自然と働くだろうし。
私の場合、仕事のやる気に影響するのは人間関係。
だから、人間関係が悪いところはすぐ辞めてた。+50
-1
-
40. 匿名 2017/12/13(水) 22:52:00
事務で入ったから事務の仕事する気はあるのよ。
営業紛いな事は出来ない。したくないし無理。
相談されたら接客はするよ。
知らない人にこちらから声かけるのは苦痛以外の何ものでもない。+72
-0
-
41. 匿名 2017/12/13(水) 22:52:03
あんまり自分を低く見積もらないで。
+74
-0
-
42. 匿名 2017/12/13(水) 22:52:18
仕事出来ないんだかはせめて家に帰ってめっちゃ勉強しよう‼︎って思うのにいざ帰宅したらダラダラしてしまう・・・だって家に帰ってまで仕事漬けになりたくないんだもん・・・ごめんなさい+126
-6
-
43. 匿名 2017/12/13(水) 22:52:23
主にキツイ事いってる人ってよっぽど仕事できるんだろうなぁ
仕事出来ない人語ろうってトピにわざわざ憂さ晴らしに来るんだから、いつも人に迷惑掛けられてばっかりでイライラしてるんだねぇ…お疲れさまです+122
-3
-
44. 匿名 2017/12/13(水) 22:52:37
>>34
失敗も経験だから、同じことを繰り返さなければ良いと思う。+15
-0
-
45. 匿名 2017/12/13(水) 22:52:50
>>21いるいる!!仕事以前に頭悪すぎて話しが理解できないんだと思う。
皆未経験の中、『講師の言うとおりにやる』ができないならもう知的ボーダーだよ。
うちも一人すっごい理解が遅くて分からないとこほったらかしにして研修の進行邪魔しに来てんのか?ってレベルの子がいた。
二週間の研修だったんだけどその子のせいで相当端折られた。で、始まったら辞めてたし(笑)
どこにでもいるんだね。+11
-11
-
46. 匿名 2017/12/13(水) 22:53:16
なんてタイムリーなトピ!
今月から異動で別の部署で働いてるけど基礎ができなくて凹んでます。つくづく向いてないと思う日々です。+45
-1
-
47. 匿名 2017/12/13(水) 22:53:18
派遣してます。
劣悪な労働環境なら人が来ないから私みたいなのでも頼りにされてます。+27
-2
-
48. 匿名 2017/12/13(水) 22:53:34
>>35
やる気もなくなり、辞めたい人だよ?
頑張る姿勢のない人にはそうなるよ。
+5
-4
-
49. 匿名 2017/12/13(水) 22:53:41
出来ない自覚があるならまだ伸び代はあると思う
出来ないくせに責任転嫁ばっかして自分のマイナス面を棚に上げて
人のこと笑ってる女こそクズだと思うから+92
-6
-
50. 匿名 2017/12/13(水) 22:53:49
カウンセリング。やりたくないのにやらされて苦痛。合う合わないあるし+9
-1
-
51. 匿名 2017/12/13(水) 22:54:48
教えてくれる人で全然違うよ!
下手なやつだと全然覚えられない+69
-4
-
52. 匿名 2017/12/13(水) 22:56:31
やる気はあるけど不器用すぎて出来ない+22
-0
-
53. 匿名 2017/12/13(水) 22:56:39
>>43
やる気ない、仕事行きたくない、嫌い、辞めたい。
って言ってる人に対してだよ?
やる気はあるのに覚えられないならアドバイスとかできるけど、やる気ないし、嫌いなんだもん。
+7
-6
-
54. 匿名 2017/12/13(水) 22:56:55
入社して6年目ですが、能力不足や元からのぽんこつぶりもあり、毎日先輩から指導される日々で情けないです。
料理や家事は得意なので結婚して専業主婦になりたいですが、子供は希望してないので、このまま働き続けなきゃいけなそうです…。+16
-7
-
55. 匿名 2017/12/13(水) 22:57:04
仕事できるできない以前に遅刻繰り返す女クビにしてほしい
人も会社も舐めて無ければ繰り返すなんてこと普通しないし
なんでこういう奴って遅刻しないために必死に走った人のこと平気で笑えるの?+45
-0
-
56. 匿名 2017/12/13(水) 22:57:35
やる気ないならやめた方がいいと思う
尻拭いしてる人も辛くて泣いてるんだよ+32
-2
-
57. 匿名 2017/12/13(水) 22:58:42
仕事できないのは、だんだん覚えて出来るようになるとはおもうけど、
やる気ないならもうやめたほうがいい。
働いてる人にも迷惑だから+36
-2
-
58. 匿名 2017/12/13(水) 22:59:39
ここならなんとか続けていけそうって職場に出会うまで転々としたっていいじゃない、とわたしは開き直っています。周りからみたらなにしてんだって感じだろうけど一度きりの人生だし自分のしたいようにしたっていいじゃん。文句言いながら定年まで何十年その環境にいるより。+45
-5
-
59. 匿名 2017/12/13(水) 22:59:57
向いてないならさっさと辞めてくださいな
そしたらあなたも会社もハッピーなんで+14
-10
-
60. 匿名 2017/12/13(水) 23:00:21
あてにされてない感が半端ない。
大事な話も、聞かされてないことも沢山あったし。
開き直って、できることを頑張ってるけど。
20代ならともかく、もう30半ば……+70
-0
-
61. 匿名 2017/12/13(水) 23:01:07
>>58
若いうちだけだよ…そんな悠長なこと言えるのは…
年取ったらもう仕事ないよ…+24
-0
-
62. 匿名 2017/12/13(水) 23:02:03
>>48
いやでも、ここ愚痴トピだし。
そもそも愚痴を書いて辞めたいって言ってるひとが本当に「できない」かどうかなんかネット越しじゃ分からないですよね。
仕事ぶりを見たわけでもないのに上から目線で断罪。
もーどんだけ仕事できる超人か逆に拝見したいわ。平社員だったら笑う。+36
-3
-
63. 匿名 2017/12/13(水) 23:02:49
>>54子供産まない方がいい。知力は母親から遺伝するからね。+8
-7
-
64. 匿名 2017/12/13(水) 23:03:44
>>54
仕事が嫌だからとか子供がいないから働かなきゃいけないとか
そんな考えだからそもそも仕事覚える気ないんじゃん
周りが迷惑するから早くやりたい専業やればいいのに+23
-5
-
65. 匿名 2017/12/13(水) 23:04:10
>>62平社員だろうがパートだろうが当たり前の仕事を当たり前にできてるなら誰からも馬鹿にされませんが?
それすらできない人が何を笑うの?ねえ?+9
-7
-
66. 匿名 2017/12/13(水) 23:05:21
仕事出来るマン怖いよ+57
-2
-
67. 匿名 2017/12/13(水) 23:06:36
>>54
そんな気持ちの後輩に教える
先輩の気持ち考えたことある?+12
-0
-
68. 匿名 2017/12/13(水) 23:06:48
>>62どしたどした。えらい主を擁護するじゃん。
あなたは仕事できない組か!
まぁがんばれ!+6
-11
-
69. 匿名 2017/12/13(水) 23:07:14
二年目だけど呆れられてるくらい仕事できない
転職でもと思ったけどなかなか次の仕事探す暇がない+36
-0
-
70. 匿名 2017/12/13(水) 23:07:44
営業職の新入社員です。
事務職が全部ダメで、自分を変えるチャンスだと思い、思い切って飛び込みました。
苦手な分野だけあってなかなか上手くいかなかったし、1件決めても先輩に取られたりしたし泣
辞めようかなって思っても就職決まって喜んでくれた人がたくさんいたし、困った時助けてくれる他部署の人もいたなぁって考えたら辞めるのも怖くて…
けど、この前自力でやっと1件決まり、お客様からありがとうの言葉を頂くことが出来ました。こんな私でも決めてくれた、この人のために出来ることなら何でもしようと思ってます。
上手くいかなくても腐らずにやってたらちゃんと結果が出ましたよ!こんな私でも少し前に進めたから主さんも一緒に頑張ろう!一歩でも上手くいくとすごく嬉しいよ!+59
-3
-
71. 匿名 2017/12/13(水) 23:08:36
親にあんたはもう働かなくていいと言われるぐらいポンコツです
どうしてこうなったのか自分でもわからない+28
-0
-
72. 匿名 2017/12/13(水) 23:08:59
>>56
辞めますって言ってるんですが、いやもう少しだけ頑張ってくれと言われるんです。+1
-4
-
73. 匿名 2017/12/13(水) 23:09:46
仕事できないって自分で分かるのは己を知る能力がある
改善していくなり転職なり、対処法がある
たちが悪いのは己を知る能力さえなく、自分が出来る人間と勘違いする人間
これは近づきたくない
+37
-0
-
74. 匿名 2017/12/13(水) 23:10:00
>>33
あなたの言葉に涙した+5
-1
-
75. 匿名 2017/12/13(水) 23:10:55
仕事人間は説教するのをやめましょう。+56
-1
-
76. 匿名 2017/12/13(水) 23:11:19
人と話すのは得意だし誰とでも仲良くなれる性格だけが唯一の取り柄だから愛想の良さで上手く味方を作って乗り切った職場もあったけど、クビもそこそこ経験して病んだから診てもらったら発達障害だった。発達障害が分かってからはストラテラって少し健常者に近付けてくれる薬飲みながら就労支援に通って障がい者枠で就職した。あまりにも仕事出来なくて悩んでる人は一回診てもらうことをオススメするよ。給料は安いけど一般枠で働くより理解があるし精神的に楽になった。+50
-0
-
77. 匿名 2017/12/13(水) 23:11:29
>>68
あなたは仕事ができる組ですか?
ちなみに、今期のボーナス査定教えてもらえます??+0
-5
-
78. 匿名 2017/12/13(水) 23:11:32
明日行きたくない。
休みたい。あと2日と耐えるしかない(涙)+22
-0
-
79. 匿名 2017/12/13(水) 23:11:52
仕事できるマンだって
割り当てられた仕事をこなすのって普通のことじゃん
まあできない人は今まで通りずっと他人に迷惑かけて生きてけば?頑張ってねー+5
-12
-
80. 匿名 2017/12/13(水) 23:12:03
>>43
週の半分以上働いて、それなりに教えて貰って、同じことの繰り返しなのに、それでもしごとできないってよっぽど難しい職種についてるんだね。+7
-2
-
81. 匿名 2017/12/13(水) 23:12:03
>>54は別トピ主のコメのコピペだよ〜
マジレスしなくていいよ〜+4
-0
-
82. 匿名 2017/12/13(水) 23:12:28
>>77君それしか言えんの?痛いよ+3
-3
-
83. 匿名 2017/12/13(水) 23:12:38
やる気ないなら辞めよう
辞めれないならやる気だそう
やるしかないんだから+15
-1
-
84. 匿名 2017/12/13(水) 23:13:08
>>77
サービス業なのでボーナスないですが、なにか?+2
-3
-
85. 匿名 2017/12/13(水) 23:13:13
仕事できないくせにプライドだけはいっちょ前
カックイー+4
-5
-
86. 匿名 2017/12/13(水) 23:14:59
>>52そういう人は体力を使う仕事が向いてるかと。+3
-0
-
87. 匿名 2017/12/13(水) 23:16:14
3年経つけど全然成績良くならない営業です。もう肩身せまい、辞めたい。努力すればできるようになると思ったけど性格的にやっぱりこの職種向いてない。
来年3月までに決めてやると思って転職活動してます!+20
-0
-
88. 匿名 2017/12/13(水) 23:16:44
営業経験された方にききたいんですが、
人当たりの良さだけじゃ向いてるとは言えませんよね?+11
-1
-
89. 匿名 2017/12/13(水) 23:16:47
サービス業ってボーナスないの?知らなかった
それともブラックだからないの?+7
-0
-
90. 匿名 2017/12/13(水) 23:18:01
いつも怒られてます。。当たられてる?部分もあると思うけれど。
注意されるうちがはなだと言い聞かせてます。+29
-0
-
91. 匿名 2017/12/13(水) 23:18:52
>>89
なんでいちいち答えなきゃいけないの?
ボーナスあると仕事できて、ボーナスないと仕事できないの?
そんな考えしてるから仕事できないんじゃん?+9
-0
-
92. 匿名 2017/12/13(水) 23:19:20
事務の仕事で一発で会社名と電話口の人の名前を覚えられない
メモ取るけど追い付かないから毎回聞き直してる
早口の人だと何度聞いても聞き取れない
電話対応が辛い+67
-0
-
93. 匿名 2017/12/13(水) 23:19:33
異動して一週間だけど前の部署の人も噂するほどのお局がいる部署に配属になって
みんなから心配されちゃったよ
教えてくれなくて「恐い」って有名な人らしい
こんなの知ってるでしょとか当たり前でしょから始まって
上司から怒られるよとか脅し文句ばっかりで
プレッシャーからケアレスミス連発しちゃうし
電話で説明してると間違ってるとかでっかい声で口挟んでくるし
早くもノイローゼになりそうだわ+27
-0
-
94. 匿名 2017/12/13(水) 23:19:51
みんな辛辣だね。
誰でも仕事出来なくて辛かったり辞めたいなって思った事あると思うけどなぁ。主も最初からやる気が無いとは言ってないよ。
今は仕事できるって人でも、新入社員の頃とかそういう時にどうしたら良かったとかコメントしてあげればいいのに。
+57
-1
-
95. 匿名 2017/12/13(水) 23:20:50
仕事なんてみんなできない。できてるアピールが上手いだけだよ。愛嬌だいじ。
いったん忘れて楽しいことしよう。+37
-0
-
96. 匿名 2017/12/13(水) 23:21:35
仕事なんてフルで働いてる人は週5、勤務時間も大体5時間以上。
社会人になったら、仕事場がほぼ生活の中心なのに、
なんで、やりたくない、やる気もない、いやいやな仕事続けてられるのかわからない。
パートでとかなら生活のためにとか、時間が融通きくからとか理由はあるだろうけど。
どうせ働くなら、上達しそうな仕事選べばいいのに+13
-5
-
97. 匿名 2017/12/13(水) 23:23:08
主の場合やる気ないって向上心もないからなー。
そらできるようにもならないとおもう+6
-3
-
98. 匿名 2017/12/13(水) 23:23:18
向いてない、だけじゃなくて少しは努力した方が良い。
家に仕事持ち帰ってシュミレーションしたり、
勉強した上で向いてないんだろうか?
+10
-1
-
99. 匿名 2017/12/13(水) 23:25:02
>>91
なんかズレてない?
仕事できるできないじゃなくてサービス業はボーナスないのかって話じゃ?
ブラック企業だからないのかって事じゃないの?+2
-0
-
100. 匿名 2017/12/13(水) 23:25:03
仕事を教えてもらう→覚えるのと慣れるので精一杯→やっと仕事の流れを掴めたと思ったら時間が経ち過ぎて仕事の他の基礎的な内容を聞きにくい状況→聞き辛くて結局分からない。
書いてて自分がダメ人間だとより痛感しました。周りの皆さん本当にごめんなさい( ; ; )+40
-0
-
101. 匿名 2017/12/13(水) 23:25:08
大阪の支店に行きたくない。
お局の最終形態がいるらしい。+16
-0
-
102. 匿名 2017/12/13(水) 23:25:52
上司や教育担当がこっちに明らか悪意を持ってた所では全然仕事できなかったよ…
+40
-0
-
103. 匿名 2017/12/13(水) 23:27:00
仕事やる気ない人に合う理想の職場なんて
無いよね?
転職繰り返すたびに逃げ癖がついて落ちて行くだけだから、少しは継続する事も大切です。+8
-5
-
104. 匿名 2017/12/13(水) 23:30:24
合う合わないプラス職場の環境もあるからね。
病んでしまったら取り返しつくまで長い期間かかる。
見切って新しいところを探すのも一つの選択だよ。+37
-0
-
105. 匿名 2017/12/13(水) 23:31:58
ほんと仕事って適材適所、合う合わないってあると思う。部署がかわって生き生き働き出した人も見たし。
あといくら仕事とは言え、人間同士だから多少は合わさせられるかも大事かなぁ。合う職場や仕事を見つけられるまで転職してもいいと思う。+42
-0
-
106. 匿名 2017/12/13(水) 23:32:05
部署移動になって、研修もないまま、発生ベースで作業方法を教えられている。
業務の種類が多いのにマニュアルがないので、教えてもらったことを自分で
まとめたいのだけど、毎日残業で、まとめる時間もないから、覚えられない。
昼休みも取れずに終電前に帰ることもある。
つらい
+13
-0
-
107. 匿名 2017/12/13(水) 23:39:08
指示を出す立場からいうと、できる感出して、間違ってることを顧客や新人に答えたり、確認せずに自信満々に動いてミスられることの方が苛立つ。
そんな人に比べたら、できないなりに頑張ってる人の方がいいよ。わからなかったら何度か聞いてくれていいから。ささいなことでも確認とって、メモして、そうやってみんな少しずつ慣れていくんだよ。+24
-0
-
108. 匿名 2017/12/13(水) 23:41:44
お金のことを考えなきゃ辞められるんだけどなあ
今の年収と同等の転職先なんてないんだもの
仕事が出来ないって虐められてても辞めることが出来ない+36
-0
-
109. 匿名 2017/12/13(水) 23:53:33
最近退職したよ。
仕事はそこそこ出来たし楽しかったけど、意地悪な女の人たちに耐えられなかった。
4年いたけど意地悪女たちのせいで、ただただ辛かった。
お金も精神も全く余裕がないけど私は精神の安静を取った。
鋼のメンタルになりたい。+37
-0
-
110. 匿名 2017/12/13(水) 23:54:53
>>20
トピズレしてるコメントしてるとあなたが仕事が出来ると思えなくて…+3
-2
-
111. 匿名 2017/12/14(木) 00:03:11
女 のストレスがなければ仕事はスムーズにいく気がする+6
-0
-
112. 匿名 2017/12/14(木) 00:08:03
私も全然できなくて、最初の5年は地獄だった
その当時は毎日365日辞めたいって思っていたし、10年目の今も時々思うけど何とか仕事にやりがいと楽しさをちょっとずつ見いだせている。
頭が悪いのが治ったわけでもないし、要領悪いのも相変わらずだし、今の仕事に向いているかと聞かれたら100%NOだけど、
毎回ひたすらミスったことを反省して、記録して、どうすれば上手く出来たかの検証を繰り返していれば、自分に合うやり方が見つかることが分かった
仕事できる人から見れば「要領悪いなー」と思われるようなやり方だけど、自分なりのやり方でやるのが一番間違えなくて済む。
職場PCのデスクトップに「反省記録」ってフォルダ作ってそこにどんどん書き込んでいってるんだけど
職場の先輩に見られていたらしく、先輩が上司に言ったみたいで、先週の忘年会で褒められた。
多分、今後も今の職業で定年までがんばるつもり。+48
-0
-
113. 匿名 2017/12/14(木) 00:15:43
メモは暇があったらまとめるようにしてる
まだ新米で失敗ばかりだけど助けて貰える内は失敗してる
あとはコミュ力さえしっかりすれば(T-T)+18
-0
-
114. 匿名 2017/12/14(木) 00:25:40
>>112
メモも取らない、ミスっても自分のことは棚上げか責任転嫁、同じミスを繰り返し、同じことの繰り返し
やる気のなさを隠さずむしろ全面に出して周囲を馬鹿にしプライドを保っているような子。
そんな職場の後輩に112さんの爪の垢を煎じて飲ませてやりたい
+3
-3
-
115. 匿名 2017/12/14(木) 00:43:44
最近の職場は引き継ぎ早くないですか?
一週間とか下手すりゃ3日
五年も待ってくれない+10
-1
-
116. 匿名 2017/12/14(木) 01:12:57
>>80
私は仕事出来ないとは言ってないよ。まあ仕事できます!とはとても言えないけどね。
でも仕事出来なくて辛い時期もあったから主の気持ちが分かるよ。
仕事できる人なら、叩かなくても、どうしたら仕事できるようになったのか、そういう時期のストレスへの対処法とかレスしてあげたらいいのにって思うのよ。+9
-0
-
117. 匿名 2017/12/14(木) 01:28:28
この世の中から仕事なんてなくなればみんなもう少し優しくなれると思う。+31
-3
-
118. 匿名 2017/12/14(木) 02:20:32
まさに今日辞めると言った。
IT系なんだけど、アラフォーには辛いよ。もう覚えらんないし、残業も本当にきつい。+10
-0
-
119. 匿名 2017/12/14(木) 03:37:46
一番つらいのは本人に決まってるだろ
みんなから白い目で見られ針のむしろでそれでも働かなきゃいけないとか地獄
+41
-2
-
120. 匿名 2017/12/14(木) 04:12:44
覚え悪すぎて辛い。ほんとヤバい。どうしょう?って焦るほど出来なくなるし。辞めるのは簡単だけど、どうせなら仕事くらいちゃんと覚えてから辞めたい+26
-0
-
121. 匿名 2017/12/14(木) 05:11:12
私は1日で合わないと辞めた仕事もあれば10年以上続いた仕事もあります。すぐ辞めると根性ないと思われがちですが、自分に合わない場合もあるから辞めるのもありだと思います。
だから私はすぐ辞める人を根性ないとは思いません。+45
-0
-
122. 匿名 2017/12/14(木) 06:13:16
何やっても文句ばかり言うからやる気なくす。+4
-1
-
123. 匿名 2017/12/14(木) 06:51:38
接客業です。接客はそれなりにできてると思うけど、業者さんへの対応が下手くそ。
今日「明日○○をやる△△会社ですけど荷物を搬入したいのですがどこに置いたらいいですか?店長さん呼んでもらえますか?」と言われたけど、一回で○○と△△を覚えられず、さらに文章もめちゃくちゃに伝えてしまって店長に「言ってる意味がわからない」と言われてしまった。もう一度落ち着いて言ったらわかってくれたけど、私ダメだーと落ち込んだ。
電話応対してる人とか尊敬する。+24
-0
-
124. 匿名 2017/12/14(木) 06:58:09
仕事できないより、できないのに評価されないほうが辛いと思う。+2
-0
-
125. 匿名 2017/12/14(木) 06:58:36
間違えた、
仕事できないより、できるのに評価されないほうが辛いと思う。+17
-2
-
126. 匿名 2017/12/14(木) 07:15:38
今週脳波停止
企画書明日までに出さなきゃならんのに
全く手付かずだよ(。´Д⊂)
アホな後輩が来月から産休なので
派遣さんと仕事の引き継ぎやってるけど
育休とってから辞めそうだねと上司と話をしていたので溜め息。。。
+3
-0
-
127. 匿名 2017/12/14(木) 07:31:28
今日は、失敗しませんように。
パーフェクトに終わりますように。+19
-0
-
128. 匿名 2017/12/14(木) 07:59:59
トピずれかも知れませんが、こうしてあーしてって動きで説明されることあるじゃないですか、あれどうやってメモ取るんですか?メモらず暗記ですか?
(そんなこともわかりません。ポンコツです)+5
-0
-
129. 匿名 2017/12/14(木) 09:17:56
意地悪なお局からの仕打ちと接客の難しさに精神が病みそうになり、明日退職届を出します。
あと1ヶ月の辛抱だ!と自分に言い聞かせ、心を無にして残り1ヶ月業務をこなしていきます。+9
-0
-
130. 匿名 2017/12/14(木) 09:20:10
>>51
ほんとそう!
仕事ができる人は教えるのも上手。
頭が下がる。+20
-0
-
131. 匿名 2017/12/14(木) 09:55:44
「自分は仕事が出来ない」と思いつつも同じ職場で頑張ること丸2年。
最近、自分が人に教える立場になってみて
実は先輩の教え方が下手だっただけということにようやく気づきました。
+18
-3
-
132. 匿名 2017/12/14(木) 09:59:39
>>120
それぞれの業務という「点」が「線」になって繋がりが見えるようになると
ある日途端に視界が開けたように理解できるようになることもあるよ
+8
-0
-
133. 匿名 2017/12/14(木) 10:05:18
>>128
内容にもよるかもしれないけど
自分の場合は、とりあえずキーワード的なこと
(例えば押すボタンの名前や色とか?)だけメモっておいて
あとは見て暗記→忘れないうちにメモにそのほかのことを肉付けする
これが正解かは分からないけど
あんまりお役に立てそうになくてゴメンね
+4
-0
-
134. 匿名 2017/12/14(木) 10:13:08
教え方下手なひとって
初見の段階で略語使って説明したり「あれ」「それ」「これ」とか「やってください」「お願い」とか曖昧な指示多いよね。
あと人がメモとってるのにも関わらず言いたいこと全部言って二度と教えてくれないとか。
それを踏まえて自分が人に教える時は略語の説明からするようにしてる。+19
-0
-
135. 匿名 2017/12/14(木) 10:15:31
>>134
「コレはこう」みたいな紋切り型?な説明しかしてくれない人とかね
何故そうするのか、理由とか意味までつけ加えて説明してくれたりすると
より理解も深まるし、他の仕事との兼ね合いとか応用もしやすくなる
+9
-0
-
136. 匿名 2017/12/14(木) 10:15:56
私は向いてなさ過ぎて辞めました
周りの同僚や先輩はいい人ばかりで、よく「仕事内容よりも働く人間環境が大事」みたいなのがあり、すごく迷ったけど辞めました
家で勉強もしたり、カバーしようとしたけどそれでも苦手で向いてなくて、つらいし周りに頼ってばかりで申し訳なかったですし
辞めて今の職場にきたら、こっちのほうが向いてて自分もついていけるのでかなり精神的に楽になりました
人間関係は普通ですが、仕事が向いてる・向いてないもかなり大きいと思います+21
-0
-
137. 匿名 2017/12/14(木) 10:18:18
仕事できなさすぎて本気で自分って何かおかしいのかなと悩んでましたが、仕事内容変わってから自分で対応できるようになりました
向き不向きって本当にあるんだなと思いました
前よりも生き生きとして楽しいです+14
-0
-
138. 匿名 2017/12/14(木) 13:44:20
>>11さんに賛成。
私は長いこと専門職パートしてます。
でも家庭の事情である時期に一旦その職を離れ、数ヶ月だけ派遣OLやったけど畑が違いすぎて全く何もできなかった。
みんな普通に出来てるように見えるパソコン仕事だったけど、業界や業務の全く内容に興味も湧かなかったし仕事が出来なさすぎて周りには気を遣われるし辛かったな。
でもまた専門職パートに戻ったら我ながら天職だと思うし、楽しいし、周りからもさすが!って褒めてもらえるし、こればっかりは適材適所の言葉通りだと思います。
1箇所の職場だけでは無いですよ。必ず輝ける場所があると思いますよ。頑張って!+8
-0
-
139. 匿名 2017/12/14(木) 13:59:18
頭悪い。この頭の悪さはハンディキャップをかかえてるくらいの気持ちでいる。+7
-0
-
140. 匿名 2017/12/14(木) 14:26:07
1ヶ月で仕事を全て覚えて一人でやってもらう、と言われたけど覚えられず辞めてしまった
要領が悪くテキパキ動けないので、働く自信がない
生活費は必要だけど一歩踏み出すのが怖くなってしまった…+16
-0
-
141. 匿名 2017/12/14(木) 15:45:43
>>119
だったら辞めて別のところで働けばいいじゃない
職を選ばなければ働き口なんていくらでもあるよ
その中で自分の適正に合った仕事をすればいいと思う+7
-0
-
142. 匿名 2017/12/14(木) 17:26:55
私は精神疾患があって障碍者枠でパート事務をしているんですけど、
教えてくれる女性社員の方が優しく親切なのでとても助かっています。
+11
-0
-
143. 匿名 2017/12/14(木) 19:47:19
飲食店のホール全く向いてないけど、子供が小学校に行ってる時間帯で探したから、やるしかない。
長期休みも学生さんが出てくれるから行かなくていいし。
でも、ホンとに向いてなくて怒られてばかり。
お客さんよりも社員が怖い。
板前さんって怒りっぽい人が多いんだね。
でも何とか乗り越えれば、子供が大きくなった時にどこでも働けるようになる!
と思って頑張ります。+8
-0
-
144. 匿名 2017/12/14(木) 21:21:36
>>118
ナス貰った後かな?いいんじゃない。
もうアレだよね。
技術範囲が広すぎて、全然キャッチアップは無理だね。
対応分野は2極化すると思う。
旧派(ベテラン) vs 新派(若者)
実はCOBOLが狙い目かなって気がしてる。
+3
-0
-
145. 匿名 2017/12/14(木) 22:42:07
いつも文句言われて首切り5秒前って言ってるから気が全然休まらない。
今日も思ったし。
明日にでも違う人呼べばって思う。+4
-0
-
146. 匿名 2017/12/15(金) 23:42:50
1ヶ月前くらいに新しいバイトをし始めたのですが、ケーキ屋で今月忙しすぎて入ってすぐに一気に教えられて、覚え悪いとイライラされるしプレッシャーで最近までバイト前は必ずお腹下してました。(やっと仕事覚えてきた)+3
-0
-
147. 匿名 2017/12/16(土) 02:15:31
>>107
あなたみたいなひとが指導者だと助かる
わたしはえこひいきされてる
最初は勘違いかな思ったけど確信に変わった
明らかにわたしへの態度がうざい
なんで入社して2日目に確認のために聞いただけなのに「昨日聞かなかった?」嫌味っぽく言うのか
忘年会で職場のひとの悪口偉そうにグチグチ女々しいやつだな思ってたDV臭する取り巻きの男も「あれ、聞いてないですか?」
類は友を呼ぶのか偉そうなやつ者同士くっつくみたいだね
そんなんだから記憶があやふやで聞けなくて失敗したら「わたしならわからなかったらすぐ先輩たちに聞く」だとよ
ふざけんなって思った
横で聞いてた新人男が「なんでしたっけ。」って確認のためにそいつに質問してたんだけど優しくまた教えてあげてた
わたしが聞いたら「なんでまた聞くかなぁ」みたいな態度とるくせに
新人の男にはそいつ優しいんだけど、色々やること多いからそいつに確認しながら動いたりするんだけど鼻で笑いながら馬鹿にしたように「自分で考えて動けよ」みたいな態度
新人男もよく確認しながら動いてるけど優しく「そうだよー」って(# ゚Д゚)
全然態度が違う
わたしが原因ではない
原因がわたしにあるなら入社2日目からあんな態度変わるわけがない
初日は敬語使ってきて下手な態度だった
初日は違う人に教えてもらったんだけど、2日目は初日とは別人!?、とびっくりしたほどに態度がデカくなってびっくりした
ブスで独身おばさんだとこうなっちゃうのかな?おもって見下してる
長文すみません
+1
-0
-
148. 匿名 2017/12/16(土) 20:12:49
仕事のできる人って、他の人のフォローまでできる人だと思う。どんなに仕事をこなしてもミスする人の事をあーだこーだ言ってる人はキャパの狭い勘違い人生を送っている人。
ミスした人が1番気にしてるのに、悪意がある人って多いなって思うけど、この気持ちを忘れずフォロー出来る人間になりたい。+9
-0
-
149. 匿名 2017/12/17(日) 00:17:47
個人売上達成できなくて先輩から言われるし、お客様にお声がけしてもはーいとか大丈夫ですって言われたら声掛けの仕方が悪いんだよって言われるし、なのにその人は単価低い商品見てる人には全然声かけしないし、みんながみんなきついわけじゃないけれどきつい先輩いるし
憧れで美容部員になれたけどやめたい+2
-1
-
150. 匿名 2017/12/23(土) 20:53:56
塩を舐めて暮らしてでも仕事したくない!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する