-
1. 匿名 2017/12/12(火) 21:55:01
春から3年保育の幼稚園に入園します。
この間幼稚園のプレが一緒の子達と初めて園外で遊ばせたらあまりに楽しそうで、
もう友達を必要としてるんだと思いました。
家に招き合いは大変だけど公園遊びは寒い時期。
幼稚園は広域をバス送迎してるから近所の子でもなかったりします。
親同士の付き合いもある。
皆さんはどこでどうやって子供同士を遊ばせてますか?+81
-3
-
2. 匿名 2017/12/12(火) 21:55:40
出典:ord.yahoo.co.jp
+13
-1
-
3. 匿名 2017/12/12(火) 21:55:57
ごめん。プレって何?+17
-68
-
4. 匿名 2017/12/12(火) 21:56:13
友達の子供と遊ばせる
+114
-3
-
5. 匿名 2017/12/12(火) 21:56:40
児童館+28
-7
-
6. 匿名 2017/12/12(火) 21:56:42
幼稚園で遊べば十分だよ。
「子供のため」と思って家に呼んだり呼ばれたりするのは疲れるよ、親が。+341
-4
-
7. 匿名 2017/12/12(火) 21:56:55
近くに未就園児のサークルとかないかなぁ?
自治会や市町村でやってくれてるのがあったりするからそこでお友達作れるよー!
いろんなイベントもしてくれたりするしね!+15
-12
-
8. 匿名 2017/12/12(火) 21:57:47
寒くても公園行こうよ。
子供は風の子だよ。
雪国なのかな?+22
-46
-
9. 匿名 2017/12/12(火) 21:58:36
お迎えに行くと既にあそぶ約束してたな
+19
-2
-
10. 匿名 2017/12/12(火) 21:58:38
幼稚園で遊べば十分じゃない?
あとは公園連れて行ったり。+195
-4
-
11. 匿名 2017/12/12(火) 21:58:50
公民館とかでちびっこサロンとか集まりない?+8
-0
-
12. 匿名 2017/12/12(火) 21:59:06
年少はそんなに大丈夫
年中途中からは必要
習い事、公園、児童館+15
-15
-
13. 匿名 2017/12/12(火) 21:59:25
近所の幼稚園や保育園に未就園児向けのサークルがあるので行ってました。入園予定じゃなくても大丈夫だったので。転勤のタイミングで違う幼稚園に入園しましたが、友達や先生のことが大好きでしたよ。他のママたちも感じが良くておしゃべりも楽しかったです。+9
-3
-
14. 匿名 2017/12/12(火) 22:00:24
来年3年保育ですが、今は家で過ごすことの方が多いので、特にお友達と遊ばせていないです
幼稚園に入れば毎日お友達との関わりがあるのだから、それからで十分だと思います+190
-4
-
15. 匿名 2017/12/12(火) 22:00:37
今日も公園行きましたよ+27
-3
-
16. 匿名 2017/12/12(火) 22:01:05
未就園児ってこと?+9
-2
-
17. 匿名 2017/12/12(火) 22:01:35
>>8
子供は風の子って懐かしいw
年寄りが言うよね
+51
-8
-
18. 匿名 2017/12/12(火) 22:01:50
児童館行ってる
だけど今の時期は寒いし変な病気移るのも嫌だし、正直冬場は引きこもりたい+75
-0
-
19. 匿名 2017/12/12(火) 22:01:52
友達作ってあげたいけどめんどくさいね
特にママ友+112
-2
-
20. 匿名 2017/12/12(火) 22:01:54
入園前の子を対象にしたサークルや習い事教室で遊ばせたりしてました。+7
-1
-
21. 匿名 2017/12/12(火) 22:02:52
プレで知り合った子と、公園で待ち合わせて遊んだり、児童館で待ち合わせたりして遊ばせてます。
面倒だけど、楽しそうだし疲れて午後にちょっと寝てくれるので。+30
-1
-
22. 匿名 2017/12/12(火) 22:02:59
友達とは幼稚園で遊んでくるからそれで充分かなって思ってる。疲れて帰ってくるしもう夕方だし遊ぶ時間もない。7時半には寝ちゃう。
そのかわり土日は外や公園など遊ぶところには連れて行く。+13
-5
-
23. 匿名 2017/12/12(火) 22:03:18
プレって来年から幼稚園入る子のための体験ってことだよ。
幼稚園入ってないから普段遊ぶ子いないからって聞いてるのに幼稚園だけでいいとか的はずれな回答ばっかだね。+103
-9
-
24. 匿名 2017/12/12(火) 22:03:55
生後半年くらいのころから育児サークル入って、児童館も毎日通っています。
今2歳半ですがもっと早い時期から頻繁に会う子は子供同士もう名前で呼び合うし、写真見ても反応します。
ガルちゃんでは否定的だけど、育児サークル入ってママ友(と言うか、同じ歳の子供の友達)が出来て親子共に良い影響受けています。+16
-10
-
25. 匿名 2017/12/12(火) 22:04:02
保育園や幼稚園に入ってからいっぱい遊べばいいんじゃない?
そういう経験するために入るわけだし。
それまではママがいっぱい遊んであげればいい。
と、私は思ってるから、うちはたまに友達の子供と遊ばせるくらいです(^_^;)
支援センターみたいなとこ行っても、結局周りの子やお母さんたちに迷惑かけないように〜って思っちゃって、自由に遊ばせてあげられないから。+106
-4
-
26. 匿名 2017/12/12(火) 22:04:18
ほぼ毎日公園通い、道くさくって公園まで辿り着かない事もしばしば
兎に角外が好きだった、その子は今高校生ですが野球漬けの毎日コミュニケーション能力は公園で身に付けたと思う
+18
-3
-
27. 匿名 2017/12/12(火) 22:04:19
>>3 プレ幼稚園
未就園児が入園1年前(園によって違うかも)から幼稚園に通うこと+8
-1
-
28. 匿名 2017/12/12(火) 22:04:50
支援センターに生後半年から連れて行ってます。
(現在は2歳半)
アットホームな雰囲気で私の息抜きも兼ねて行っています。
娘も先生が大好きで今日も先生のところ行きたいな!って言ってます。
午後からは人が少なくて2,3人のときもありますし、病気の心配もあまり無いです。
都会の方だと子供の人数も多いんでしょうか?+10
-6
-
29. 匿名 2017/12/12(火) 22:05:40
公園行って、その時々で公園にいる子と遊んでました。
まだ誰とでも仲良くなれる時期だからこそ、その場で遊ぶ関係でいいと思います。+82
-0
-
30. 匿名 2017/12/12(火) 22:05:42
自分の友達の子と遊ぶかな。ちょうど同じ年だったけど、年違ったらお世話したりされたりして仲良くしてくれますし。公園遊びしたら知らない子とも遊んでるし。
家にまで呼ぶのはお互い疲れるから、幼稚園で遊ぶだけで、疲れて帰ってきますよ。
小学校なれば自分で約束してきますし。
無理に親が友達作りしなくてもいいかなと思います。+6
-1
-
31. 匿名 2017/12/12(火) 22:07:47
>>23
トピ主は未就学児って書いてあるよ。
幼稚園入ってからの子供の友達付き合い事情を知りたいのかなって思ったよ。+19
-1
-
32. 匿名 2017/12/12(火) 22:08:21
公園や支援センター行けば自分と似たような性格の子がいると自然とすぐ仲良くなって遊んでます。+4
-0
-
33. 匿名 2017/12/12(火) 22:08:28
プレ行ってるならそれで交流できるし良いのでは?
いってもあと4ヶ月で幼稚園入園だよね。+11
-2
-
34. 匿名 2017/12/12(火) 22:10:15
歩けるようになってからは平日の午前中はだいたい家の前の公園で遊んでます。今2歳になったので通いだして1年近くたちます。毎日誰かしら公園で仲良くなったお友達が来るので一緒に遊んでます。
今日は風が強くて寒かった。
これからもっと寒くなるから行きたくないけど子供は行きたがるので行きます。+8
-0
-
35. 匿名 2017/12/12(火) 22:10:52
子育て支援センターや児童館に毎日のように通ってました。
そこで仲のいい人が出来れば家に招いたり招かれたりも。
うちは古くて汚されたり傷がついても全く気にしないので
「汚いけど大丈夫?」と念押しして、潔癖じゃない親子に来てもらいます。+18
-0
-
36. 匿名 2017/12/12(火) 22:12:46
私は自治体の未就学児のサークルみたいなのがあってそこで仲良くなった親子がいて参加してます。火曜と金曜なのですが、ちょうど火曜と金曜日にコープの車が音楽ならして来るのよ。音楽がなると1才の娘が あんぱんって行きたがります。(アンパンマンのおもちゃで遊べるので) あーコープの音楽イコール遊べるってわかってるのかなーって笑っちゃいました。
雨で今日はやめとこうかなーって思っても親子で参加してます。ありがたいです。+2
-1
-
37. 匿名 2017/12/12(火) 22:13:18
うちも週3日プレに通ってますが、それ以外はずっとお家にいます、、笑
たまに上の子のお友達と遊ぶ時に次女もまざったり、同い年の友達と遊んだりはしてますが、基本プレ以外は今は遊んでません^^;+6
-3
-
38. 匿名 2017/12/12(火) 22:14:25
うちは年長になってからだけど、公園で遊ばせたり、同じバス停のお友達のお家に行ったり家に来てもらったり。
でもみんな習い事も曜日バラバラであるし、買い物や病院や用事があったりするからそんなに毎日は遊べない。
あと同じ幼稚園だけど家が遠いお友達と仲良くて子供同士遊ばせたいときは、幼稚園の預かり保育利用したり。
幼稚園で遊ばせるのでも充分だけど、幼稚園以外で遊ぶのって子ども同士すごい嬉しかったりするみたいです。
親同士が仲良い子じゃなくて、子ども同士が仲良い子と園外で遊ぶときは本当に嬉しそうだから、別に無理にさせる必要はないけど、
子どもが求めているなら親も無理ない程度に遊ばせてあげても良いと思います。+9
-2
-
39. 匿名 2017/12/12(火) 22:15:32
私もトピ主はこれから始まる友達付き合い事情を知りたいんだと思った。
ガルちゃんでは幼稚園で足りる、その場限りのお友達でも十分って意見が多いけど、
子供は園外で遊ぶのを喜ぶし、特定のお友達に愛着を持ち始める時期だよね。
あまり濃い付き合いをせずに子供を喜ばせたい気持ちは分かるよ。+20
-2
-
40. 匿名 2017/12/12(火) 22:15:46
家にいったり、約束したりは面倒。
この時期、インフルとか感染症とか心配なので、あんまりよその子とわざわざ絡みたくはないけど、
どうしてもだったら、支援センターとかは?+9
-2
-
41. 匿名 2017/12/12(火) 22:16:26
習い事は?+3
-2
-
42. 匿名 2017/12/12(火) 22:20:35
お友達を呼んで家の前の共有私道で+0
-15
-
43. 匿名 2017/12/12(火) 22:22:27
>>42
迷惑だからやめましょう+11
-0
-
44. 匿名 2017/12/12(火) 22:22:52
環境とか仲良くなった相手方の家庭の事情とか色々あるから様々なんじゃない?
うちは幼稚園までお迎えに行かなきゃいけなかったからみんな園庭で遊ばせてたけど。+2
-2
-
45. 匿名 2017/12/12(火) 22:30:27
あ、タイムリーうちの子も休みの日体力もてあましてる。近くの公園行っても同い年くらいの子がいなかったり異性だったりでつまらなくて最近は公園も行きたがらない。かと言ってママとも遊ぶのはつまらないみたいだし、正直走り回ったりはこちらも長く続かない。保育園だから登園時間お迎え時間がバラバラで連絡先知ってるママが1人もいない。休みの日遊ぶ友達もいない。子どものいる友達も遠方で年に1回も会う機会を設けようとも思わない。
子どものためにママ友積極的に作らなきゃいけないかなーって悩んでたところ。そう思うと私には子どもと夫が全てって感じだ。ちなみに乳児がいるため育休中で世界が狭いわ。+15
-0
-
46. 匿名 2017/12/12(火) 22:34:13
プレ週2、児童館の幼児広場、発達支援の事業所で毎日どこかしら行ってます。外遊びはしてないかも。+3
-1
-
47. 匿名 2017/12/12(火) 22:42:47
支援センター週1〜2くらいで行ってます。
同じくらいの歳の子がいると楽しいのかすごく嬉しそうです。私はそういう場でママ友作りとか苦手なタイプなのでひっそり過ごしてます。
家だと暇を持て余してしまうし公園も寒いのでなかなか便利ですよ。+8
-0
-
48. 匿名 2017/12/12(火) 22:56:26
>>23
私もそう思う。
幼稚園だけで十分、なんて回答は的外れ。
ママさんたちと交流あるなら、公民館の和室とか予約すると楽しく遊べますよ。
冬はよく予約して、暖かい部屋で四時間くらい遊ばせます。危なくないし、他人に迷惑もかからないし、親もゆっくりできます+8
-8
-
49. 匿名 2017/12/12(火) 23:17:26
月に3、4回保育園の一時保育に預けてます。
一緒に遊んで給食食べてお昼寝しておやつ食べて17時頃まで。
あとは支援センターへ遊びに行ったり。
が、田舎なのでせっかく出掛けた支援センターにも誰もいなかったりするという……。+5
-0
-
50. 匿名 2017/12/12(火) 23:19:01
公園とか健診で何回か出会って友達になってウチに来たりとかあります!
それか公園でまた遊ぼうねーとかでもいいかもしれないですね!+4
-0
-
51. 匿名 2017/12/12(火) 23:20:35
入園前→児童館、公園
年少→児童館、公園
年中→お友達と家で遊ぶ約束をして帰ってくるようになりお互いの家、児童館、公園
今、年長→あまりにお友達と遊ぶ約束をして帰ってくるので子どもだけ家に預かったり預けたり。児童館、公園の時は親も一緒
+2
-0
-
52. 匿名 2017/12/12(火) 23:21:42
気が合う感じの人と何回も会ってたら仲良くなるんじゃない?
家はなしだったら児童館とか支援センターで待ち合わせるとか?
いとことかも近くにいないですか?+2
-0
-
53. 匿名 2017/12/12(火) 23:28:10
支援センターや地域の子育て支援団体の集まりで遊ばせたり、そこで仲良くなったママ友とクリスマス会をしたりしてた
元同僚とか従姉妹の子どもとかも少し会わせたりして、とにかく人に会わせてたよ+2
-0
-
54. 匿名 2017/12/12(火) 23:29:18
幼稚園のあと公園に連れて行ってあげたいけど井戸端ママ達の輪に入る自信がなくて友達がいるであろう時間に行ってあげられない。
こんな母でごめんよといつも思ってる。
でも保育園の友達は公園なんて時間的に行ったことないって言ってたから少し楽になれた。+4
-0
-
55. 匿名 2017/12/12(火) 23:31:43
図書館に行ったり、地域のお話会やお祭りなど、子どもの集まる行事には積極的に参加してると自然と顔見知りも増えてくるし、楽しかった
子どもを通じて様々な方と知り合いになった事は私の財産だったと思う+2
-0
-
56. 匿名 2017/12/13(水) 00:24:13
保育園の先生が、3歳児は友達と一緒に遊んでるように見えて個々で遊んでいる、友達と遊べるようになるのは4,5歳からですよと言っていた。
+6
-0
-
57. 匿名 2017/12/13(水) 01:26:23
幼稚園入園前は児童館や支援センターに行ってたよ。初対面の子とも普通に遊んでた。
幼稚園入園後は同じバス停の子と遊ぶことが多いかな。年が違くても仲良くなるし、気軽に公園で遊ぼうとか、うちにどうぞと言えるし。
クラスの子と遊ぶのは結構経ってからかなぁ。お母さんと仲良くならないと遊ぼうってならないしね。たまにクラスみんなで大きな公園へ行きましょうってのはあったけど。+0
-0
-
58. 匿名 2017/12/13(水) 06:34:21
年中からは、勝手に友達の家に行くと約束してたなぁ。毎週、家にも、もちろん来られるし。
親は面倒だけど、通る道かも。。。+0
-0
-
59. 匿名 2017/12/13(水) 06:34:53
フラッと行った公園で会った子とちょこちょこ遊んだり、上の兄妹の友達が家に来た時に遊んでもらったりで十分って思ってる
意識低いからムリに児童館とか行かないw
プレにも通ってるけど、そこでも楽しそうに遊んでる
前は保育園の子達が公園に先生と来てて、ウチの子も紛れて一緒に遊んでたよw
+1
-0
-
60. 匿名 2017/12/13(水) 07:21:39
幼稚園に入るまで、どこで友達と遊ばせるか?という質問に対して、そんなに悩まなくても幼稚園に入ってからでも充分だよ、大丈夫だよって答えが的外れだとは思わない。+0
-1
-
61. 匿名 2017/12/13(水) 07:45:41
園がしてる登録制のクラブ?教室があるからそれに行ってる
子供が飽きないくらいの短時間
体操教室とか季節のイベントとか色々してくれるから子供も楽しく参加してます
私のところほぼ全部の園でそういうのしてるからたくさん登録していろんな園に行ってる人もいると思う
私は2つの園に行ってます
終われば園庭で遊んで帰れるからありがたい
この寒い時期は遊ばず帰りますが…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する