-
1. 匿名 2017/12/11(月) 14:14:24
主は濡れマスクです!
買ったら高いですよねー(´Д` )
普通の使い捨てマスクと口元の間にガーゼを入れます。
(ガーゼはハンカチタイプでは無く、怪我とかに使うキメの粗いやつ)
ガーゼを適当にカットして4回ぐらい折って厚みを出し、折りながら口を覆うぐらいのサイズにしたものを濡らして軽く絞ります。
この時口にあてて息苦しくないかチェックしながら絞ると良いです。
あまりキツく絞ると効果半減します。
ガーゼのキメが粗いので濡らして口にあてても全然息苦しくなく、しっかり保湿されます。
中のガーゼは洗濯して使いまわせてエコです!
これで声枯れが1日でかなり改善しました!+274
-51
-
2. 匿名 2017/12/11(月) 14:14:53
お茶+650
-10
-
3. 匿名 2017/12/11(月) 14:15:18
サンドウィッチ+211
-11
-
4. 匿名 2017/12/11(月) 14:15:20
毎日の食事と誕生日ケーキ+306
-7
-
5. 匿名 2017/12/11(月) 14:15:50
お好み焼き+271
-4
-
6. 匿名 2017/12/11(月) 14:16:10
ホットケーキ(パンケーキ)+277
-6
-
7. 匿名 2017/12/11(月) 14:16:14
塩麹+46
-6
-
8. 匿名 2017/12/11(月) 14:16:30
シャボン玉液+64
-5
-
9. 匿名 2017/12/11(月) 14:16:32
オニギリは買わない。買うのアホらしい。+466
-22
-
10. 匿名 2017/12/11(月) 14:16:37
おにぎり+151
-12
-
11. 匿名 2017/12/11(月) 14:16:43
日本製の毛糸のセーター!
編み模好きなだけですが笑
日本製のセーターって本当に高くて
4.5万するのあるから
自分で編むと毛糸代5.6千円で済みます。+233
-31
-
12. 匿名 2017/12/11(月) 14:16:57
+295
-3
-
13. 匿名 2017/12/11(月) 14:17:05
ぞうきん+184
-5
-
14. 匿名 2017/12/11(月) 14:17:21
ピーマン なす トマト+51
-5
-
15. 匿名 2017/12/11(月) 14:17:23
+17
-39
-
16. 匿名 2017/12/11(月) 14:17:31
お正月の伊達巻は簡単だから作るよ。買うと高いもん。+176
-7
-
17. 匿名 2017/12/11(月) 14:17:34
>>1
濡れてるガーゼが直接口元に当たってるの?
不快感ない?
私もやってみたい!+214
-6
-
18. 匿名 2017/12/11(月) 14:18:09
洋服、夏のスカートやブラウスぐらいだけれど。
セーターやカーディガンは手編みしています。
編み物が好きだし、気に入ったものを作れる。
+145
-16
-
19. 匿名 2017/12/11(月) 14:18:27
濡れマスクは保湿用のあの何かの色や形が透けて見えるのが嫌で使ってなかったので、主さんのやり方参考にします+74
-7
-
20. 匿名 2017/12/11(月) 14:18:36
シルクの洋服。簡単なパターンのものですが。
シルクの服は買うと高いので!
シルク生地はネットで安いの買ってます。+128
-7
-
21. 匿名 2017/12/11(月) 14:18:51
梅干しです。
梅も、大きくてキレイな実は高いんですけど…。
漬けるのも楽しいです。+184
-8
-
22. 匿名 2017/12/11(月) 14:19:44
弁当+121
-1
-
23. 匿名 2017/12/11(月) 14:19:51
CD買うと高いので
TSUTAYAで借りて
CDに焼いてます+222
-48
-
24. 匿名 2017/12/11(月) 14:19:56
チェーンのステーキ屋で1000円で安い肉食べるなら、肉の日に特売になった国産牛を1000円で買って家で焼いて食べる。+496
-7
-
25. 匿名 2017/12/11(月) 14:20:28
香草+22
-4
-
26. 匿名 2017/12/11(月) 14:20:30
チャンキーニットの膝掛け
かなり太めの毛糸で編んである物の事なんですが、売り物だと1万超えるので手が出せず、今せっせと編んでます。
写真手前のチャコールグレーのがチャンキーニットです。拾い画です。+311
-14
-
27. 匿名 2017/12/11(月) 14:20:52
クリスマス飾り
スワッグ作ってみました。リボンだけちょっといいのにしたら良い感じ。+72
-5
-
28. 匿名 2017/12/11(月) 14:21:39
ケーキは買うと高すぎるから手作り!
+155
-14
-
29. 匿名 2017/12/11(月) 14:22:06
コーヒーは家で飲みます。
スタバ毎日飲んでる人
月で何千円も使ってることになるよね+500
-10
-
30. 匿名 2017/12/11(月) 14:22:35
>>20
知らなかった。そうなんだ。
挑戦してみよっと+18
-4
-
31. 匿名 2017/12/11(月) 14:22:48
>>26
写真、なんて不安定な場所にコーヒー置いてるんだ怖・・ベッドにこぼしたら泣くわ+308
-8
-
32. 匿名 2017/12/11(月) 14:22:48
ドレッシングかな。
使う分だけ作れば無駄もないし。+177
-3
-
33. 匿名 2017/12/11(月) 14:23:42
めんつゆ+41
-7
-
34. 匿名 2017/12/11(月) 14:24:14
玄関に飾る花
買うと高いし、枯れちゃうから、庭で育てて切り花を玄関に飾ってます!+154
-2
-
35. 匿名 2017/12/11(月) 14:24:37
ピザ+94
-3
-
36. 匿名 2017/12/11(月) 14:24:50
なめたけ+205
-10
-
37. 匿名 2017/12/11(月) 14:25:21
自分用に焼き菓子やクッキー
慣れると計量もだいたいでいけるし簡単に出来ます+144
-6
-
38. 匿名 2017/12/11(月) 14:25:23
角煮や、チャーシュー
買うのが馬鹿馬鹿しい。
作った方が、美味しく出来る。+220
-4
-
39. 匿名 2017/12/11(月) 14:26:09
ペットボトルのお茶は買わない。
一年中三種類のお茶を水出しで冷蔵庫に作っています。+296
-5
-
40. 匿名 2017/12/11(月) 14:26:21
干し柿
干し柿 大好きなんだけど、6コで498円とかで売ってる。
自分で皮剥いて干し籠に入れて干せば、500円分でも山ほどできます。
+136
-6
-
41. 匿名 2017/12/11(月) 14:29:38
>>36
すごい…なめたけを作る、と言う発想はなかった
どうやってできるんだろう。未知の世界。まわりのぬめぬめ液は、何からできるの?+218
-29
-
42. 匿名 2017/12/11(月) 14:30:10
干し柿は確かに高い高すぎる
手作り美味しそうー+141
-2
-
43. 匿名 2017/12/11(月) 14:31:28
サラダチキン
自分で作った調味液に2日浸けて、弱火で蒸せば出来上がり+151
-6
-
44. 匿名 2017/12/11(月) 14:31:41
ナメタケはうちでも手作りしてる!
えのきを調味料で煮詰めるだけでできるし、ヌメヌメになるよ。+271
-3
-
45. 匿名 2017/12/11(月) 14:32:11
コンビニ弁当
特にカレーは高いから。+186
-3
-
46. 匿名 2017/12/11(月) 14:33:46
>>1
為になった。今日帰りに濡れマスク買いに行こうと思ってたから+40
-4
-
47. 匿名 2017/12/11(月) 14:34:18
+218
-4
-
48. 匿名 2017/12/11(月) 14:34:48
あまざけ
麹買ってきて炊飯器で作ってます
慣れてくると発酵を止めるタイミングで
甘さも自分で調整できるのでいいですよ+98
-6
-
49. 匿名 2017/12/11(月) 14:34:54
>>41
なめたけ簡単ですよ。
砂糖と醤油と酒で、お好みで味を調整して、刻んだえのきを煮詰めるだけです。
えのきの成分で、ぬめぬめになります。
ただ、今はえのきも高いから、作っても…って感じです。
+190
-5
-
50. 匿名 2017/12/11(月) 14:35:14
ボディミルク
毎晩風呂上がりに塗ってたら、毎月500mlぐらいを消費して結構な出費になるので、季節によって保湿成分とキャリアオイルを変えて作ってる
材料は通販で化粧品の原料を扱う店のセールの時に年2回購入する
顔と髪は市販の商品を使用してる+46
-8
-
51. 匿名 2017/12/11(月) 14:35:50
オムライス
自分で作った方が安くて美味い(^q^)+159
-6
-
52. 匿名 2017/12/11(月) 14:35:55
鍋つゆ。
毎年買ってたけどやめた。
自作で十分美味しい。+207
-4
-
53. 匿名 2017/12/11(月) 14:36:07
家庭科の成績2だった超絶不器用なわたしが開いちゃいけないトピだった。。みんな器用で羨ましいなー!!!+174
-1
-
54. 匿名 2017/12/11(月) 14:37:34
服の引き出しケース何入れる消臭防虫剤
靴箱の消臭剤としても使えます+32
-2
-
55. 匿名 2017/12/11(月) 14:38:33
スマホケース
何年か前の手帳のカバーをリメイク+32
-4
-
56. 匿名 2017/12/11(月) 14:39:01
スパゲティ(いわゆるパスタ)
冷凍の特売ならまだしも、コンビニでも500円前後。
外食なら800~1000円。
家ならツナ梅ベーコンハム納豆などの常備具材、
業務スーパー500g88円の乾麺で、
1食100円もせず好きな量作れる。
+190
-2
-
57. 匿名 2017/12/11(月) 14:39:56
焼きそばは自分で作る。+216
-1
-
58. 匿名 2017/12/11(月) 14:40:53
甘酒は作ります!500円くらいで大量にできるから、冷凍して保存してます!
あとは、味噌とかかな…+50
-0
-
59. 匿名 2017/12/11(月) 14:41:02
+75
-1
-
60. 匿名 2017/12/11(月) 14:41:47
>>58
すごい。
甘酒は魔法瓶でやってみたけど失敗しました。
炊飯器ですか?+32
-0
-
61. 匿名 2017/12/11(月) 14:42:07
市販のレトルトカレーだなんてもったいない!!
自分で大量に作って冷凍保存。よっぽどオイシ♡+140
-14
-
62. 匿名 2017/12/11(月) 14:42:22
ラーメンもカップ麺とかコンビニの、レンジでチン❗するラーメン、うどん、そばはあまり買わない。
生麺と別売りの粉末スープで作る。+72
-1
-
63. 匿名 2017/12/11(月) 14:42:46
唐揚げ。+45
-1
-
64. 匿名 2017/12/11(月) 14:42:49
料理、スイーツ、全般。+25
-0
-
65. 匿名 2017/12/11(月) 14:43:27
ローストビーフ。
買うとほんの数枚しか入ってなくて、家族で食べる量を買うと高い!
なのでうちで作ります。
簡単だし、安いし!+151
-3
-
66. 匿名 2017/12/11(月) 14:44:13
材料にこだわったスイーツはものによっては手作りより買った方が安い。発酵バターやピスタチオとか。+40
-1
-
67. 匿名 2017/12/11(月) 14:44:18
レザークラフトが趣味。
スマホケース、マウスパッド、手帳カバー、色々作ってます。+49
-1
-
68. 匿名 2017/12/11(月) 14:44:34
ゆずを使って、ゆずぽん酢(果汁)、ゆず茶(皮と身)、ゆずの種(種)化粧水作りました。
昔から、ゆずは捨てる所が無いって言うけど、ホントに色々作れますね。+69
-2
-
69. 匿名 2017/12/11(月) 14:45:45
梅干しとラッキョウ漬けです。+25
-0
-
70. 匿名 2017/12/11(月) 14:46:01
>>35
これほんと納得。
スーパーでもセールで200円(でも具材少ない)、外食だともっと高い、宅配はもはや高級品笑。
オリーブオイルと強力粉程度あれば、別にイーストなくても生地作れるし、
100円前後のトマトカット缶煮詰めてチーズウィンナー乗せまくれば十分美味しい&自分好み!(^^)!+121
-0
-
71. 匿名 2017/12/11(月) 14:46:42
昨日 着物地の端切れがあるから何か作りたくて調べたら
私でも作れそうだった
上手に出来たら 何かの折に画像載せるね+111
-2
-
72. 匿名 2017/12/11(月) 14:47:12
カーテンの裾のお直し。+34
-0
-
73. 匿名 2017/12/11(月) 14:47:20
>>26
これ名前あったんだ。可愛いよね
外国のSNSでよく見掛ける
お金払うから私のも編んでくれない?+74
-0
-
74. 匿名 2017/12/11(月) 14:48:04
サンドイッチ。買うとなんであんなに高いのだろう。+136
-2
-
75. 匿名 2017/12/11(月) 14:49:30
もう出てるけど
やっぱサンドイッチかな。
最近、コンビニのサンドイッチ
高くなってない?
+190
-4
-
76. 匿名 2017/12/11(月) 14:49:59
グラニュー糖を水に溶かして、コンロで煮詰めるだけで、ガムシロップ作れます。
夏はアイスコーヒがぶ飲みするので、100均のドレッシングボトルに入れて冷蔵庫保管し、使う分だけ出してます。
小分けのガムシロップは、すぐなくなったり、少し余ったりしていたので便利になりました。+101
-2
-
77. 匿名 2017/12/11(月) 14:50:27
みんなスゴイな
買ったら高いって分かってるけど 作るの面倒だから買うんです、、
+252
-0
-
78. 匿名 2017/12/11(月) 14:50:54
>>74
意見が被った、ゴメン(笑)
+14
-0
-
79. 匿名 2017/12/11(月) 14:51:19
お味噌汁!
会社の休憩時間にインスタントでお湯注いで作ってる人いるけど、具なんてほとんどないし塩辛いだけ。
朝ごはんの残りをサーモスに入れていけばおいしくて節約になる。+139
-13
-
80. 匿名 2017/12/11(月) 14:52:54
ベーグルパン。手作りは比較的簡単だし安い。市販のベーグルは高すぎる。粉類とちょっとの具材でひとつ150円以上は利益率半端ない。+57
-5
-
81. 匿名 2017/12/11(月) 14:53:09
ペット用品、ほぼ手作り。
小動物のデグー飼ってるけど、グッズが高い!
寝床のハンモックなんて(本人的に)寝心地悪いのか、
1980円が2日で無残に引き裂かれた・・・。
ホームセンターのナスカンと、
私と本人が厳選した(爪が引っ掛からない、保温性、肌ざわり等布気に入らないと引き裂く)
100均のひざ掛けで作ったハンモック愛用してる。+74
-1
-
82. 匿名 2017/12/11(月) 14:53:49
食事くらいかな…
皆さん色々作っててすごい
+59
-0
-
83. 匿名 2017/12/11(月) 14:54:27
>>11
この前見たら8万だった!
バカバカしいと思う。+65
-2
-
84. 匿名 2017/12/11(月) 14:56:14
柚子をお義母さんから頂いた時はテンション上がったわ。
お風呂に入れてと言われたけどもったいなくて、柚子味噌と柚子はちみつを作ってお湯で割って飲みました。+129
-1
-
85. 匿名 2017/12/11(月) 14:57:48
梅干しと紅生姜かな
日本産のは本当に高いので漬けてます+22
-0
-
86. 匿名 2017/12/11(月) 14:58:08
タンスって買っちゃうと 邪魔な時の処分に困るから
段ボールで作っちゃうよ
画像は5800円だけど 私のは300円位+63
-34
-
87. 匿名 2017/12/11(月) 14:59:00
買うんじゃないけど、結婚式にお呼ばれした時のヘアは自分でやってる。
長さがあるからまとめやすいし、アップしてあとはちょっと大きめのヘアアクセサリーつければOK。
新婦じゃないから逆毛おくれ毛、過度な華美やラメスプレーはいらない。
きちんとした感じや清潔感があって、少し華やかならそれでいいかなと。+132
-9
-
88. 匿名 2017/12/11(月) 14:59:31
生姜をガリにして
食べてます。
簡単で、買うより良いと思う。+67
-2
-
89. 匿名 2017/12/11(月) 14:59:50
>>29
まぁ、あれは場所代だから+52
-3
-
90. 匿名 2017/12/11(月) 15:02:33
>>74
休みの日のお昼に、無性に卵たっぷりサンド食べたくなって買おうと思って止めた。
同じお金で卵と棚落ちの食パン買って自宅で作ったら、贅沢な卵の量に満足して感動した笑+139
-3
-
91. 匿名 2017/12/11(月) 15:04:41
>>60
横ですが私の母は鍋で作ってました+15
-0
-
92. 匿名 2017/12/11(月) 15:05:40
揚げ物した油は牛乳パックに新聞いれて、ガムテープで閉じて棄ててます。
+145
-6
-
93. 匿名 2017/12/11(月) 15:05:54
アロマオイル、精製水、無水エタノールを使って、ルームスプレー、キッチン除菌スプレー、リードディフューザー、リネンスプレー作ってます。
ファ●リーズやリ●ッシュは、化学物質だらけで良くないと聞くし、香りの種類や強さも自由に出来るから気に入ってます。
精油は安い通販なら6種類で1000円とかです。+56
-3
-
94. 匿名 2017/12/11(月) 15:07:01
バジルとかシソとかの簡単なハーブはベランダで育てたりする+60
-1
-
95. 匿名 2017/12/11(月) 15:07:21
r1のヨーグルト
今年からヨーグルトメーカー買って作ってます
r1ヨーグルト1ぽんで牛乳1パック分できます
甘酒もできるみたいだから挑戦して見たいです+85
-8
-
96. 匿名 2017/12/11(月) 15:10:43
布ナプキン(子供の小さくなった肌着で作ってます)
あと、化粧水。+22
-13
-
97. 匿名 2017/12/11(月) 15:15:10
味噌とラッキョウ漬けです。
簡単なのでこの2つは毎年作ります。ウマウマです(⌒∇⌒)+23
-3
-
98. 匿名 2017/12/11(月) 15:16:02
ヨーグルト繋がりでギリシャヨーグルト。
ハマってたくさん食べたくても、少量で高かった。
かと言ってギリシャヨーグルト作る専用容器も高い。
いいのないかなとダイソー見てたら、
野菜レンジで蒸す容器が、大きさも仕組みもぴったり!
今はそれに特売の無糖ヨーグルト入れて作ってる。
ってか一晩放置するだけ(*^^*)+64
-0
-
99. 匿名 2017/12/11(月) 15:17:18
>>41
簡単だよ
誰でもすぐできる+6
-2
-
100. 匿名 2017/12/11(月) 15:18:34
なめたけ、ガリ、はちみつ生姜、梅干し、ここらへんは手作りしたのが常にある
干し柿やりたいけど、住環境の問題でちょっと無理なのが残念+20
-1
-
101. 匿名 2017/12/11(月) 15:20:13
クエン酸と水道水をボトルに混ぜておいて、柔軟剤として使ってます。
個人的に強い香りは必要ないし、洗濯の柔軟剤入れるポケットのドロドロ汚れもなくなって満足。香りが欲しい時はアロマ精油を、静電気防止にはグリセリンをプラスすればオッケー。+63
-3
-
102. 匿名 2017/12/11(月) 15:25:19
梅干し。
毎日必ず食べるものなのでよくスーパーで買ってたんだけど、ある日、「これ、自分で漬けた方が安上がりじゃね?」と気付き、以来、毎年自分で漬けてる。+44
-0
-
103. 匿名 2017/12/11(月) 15:28:18
野菜色々といちご作ってる。
ほとんどの野菜は種からやるからかなり安上がり。
ご飯は完全自炊派で、お弁当包むやつもネットで安売りしている布地で自作してる。
お茶も持参。
+53
-1
-
104. 匿名 2017/12/11(月) 15:28:27
ケーキって意外と作った方が高くなることない?+212
-2
-
105. 匿名 2017/12/11(月) 15:33:26
飲み物というかお茶+38
-1
-
106. 匿名 2017/12/11(月) 15:37:58
息子の弁当はなるべく手作り
冷凍食品は、使わない…
親戚のオバちゃんが言ってたけど
お弁当屋さんの残飯を食べてる
農家の豚に障害ある
子豚が産まれる話を聴いた
怖いなぁと思いなるべく
作り置きを何種か作ってる+14
-47
-
107. 匿名 2017/12/11(月) 15:39:14
芋干し+11
-0
-
108. 匿名 2017/12/11(月) 15:39:42
誰かも書いてるけどスヌードやニット帽、手袋はお高めのウール糸とボアをシーズン終わって値下がった頃に買って自作してる。
毛糸は一玉1000円程度のを買うんだけど、自分で作れば2000円。既製品を買ったら1万円~取られる。
高品質ウールのあたたかさの虜になってからはずっとこう。+73
-2
-
109. 匿名 2017/12/11(月) 15:41:51
干し椎茸、椎茸安いときに買って吊しといたら出来てた+34
-0
-
110. 匿名 2017/12/11(月) 15:43:29
いくらの醤油漬け
いくらの醤油漬けは冷凍できるって知ってから手作りしている。
でも、今年は筋子が高くて手が出せなかった。+55
-4
-
111. 匿名 2017/12/11(月) 15:46:42
>>86
ダンボールってGの住処になりやすいって聞いたから気を付けてね。
+137
-1
-
112. 匿名 2017/12/11(月) 15:47:29
家族全員の髪の毛は私が切ってる。もう何年も続けているので人に言うと驚かれるくらい上手くなってしまった。+104
-2
-
113. 匿名 2017/12/11(月) 15:47:51
ナゲット
たくさん食べたいし、買ったやつは、どんな鶏が使われているか不安なので。
ハニーマスタードも、バーベQソースも作ってみたら簡単だった+49
-3
-
114. 匿名 2017/12/11(月) 15:48:38
どて焼きは買うと高い。
土鍋にスジ肉1キロと
大根とコンニャク入れて作っても
2千円かからないので手作りしてます。
家族3人で3日分位の量が出来るので
絶対お得。
+27
-1
-
115. 匿名 2017/12/11(月) 15:51:49
>>95
ヨーグルトは種にR1やブルガリア使っても同じ物がコピーされるわけじゃないって聞いたけどどうなんだろう?
+88
-1
-
116. 匿名 2017/12/11(月) 15:57:49
冷凍の焼きおにぎり。自己流ですが、作り方。
ごはんをおにぎり型に固く握って、オーブントースターで10分くらい焼く(全体の表面が硬くなればOK)
醤油と麺つゆ一対一の液に全体を浸して
フライパンにクッキングペーパーを敷いて、弱火でこんがり焼き目をつければ出来上がり
火が強いと焦げ付いて形が崩れちゃうので、じっくり弱火で!
+56
-0
-
117. 匿名 2017/12/11(月) 16:02:05
離乳食。
一人目の時は残り野菜細かく刻んでよく雑炊作ってた。
一気に作って小分けで保存。
激安で仕上がった。
二人目の時はさすがに無理でBF買ったけど。+17
-7
-
118. 匿名 2017/12/11(月) 16:03:52
ピザ+20
-2
-
119. 匿名 2017/12/11(月) 16:05:19
>>111
北国だからGいないよ 大丈夫+7
-21
-
120. 匿名 2017/12/11(月) 16:05:21
袋麺のラーメン具だくさんで一食済ます。外食のラーメン高すぎ!定食屋行くわ。+72
-3
-
121. 匿名 2017/12/11(月) 16:06:00
梅干し作りで出来た、梅酢や揉み紫蘇もすごく使えますよね。
うちでは、紅ショウガを漬けて、紫蘇は乾燥させて「ゆかり」ふりかけにして、梅酢はタコ酢にして正月のおせちに入れます。
+28
-2
-
122. 匿名 2017/12/11(月) 16:12:46
>>104
少し凝った物を作ろうと思うと高くなることありますよね。+28
-0
-
123. 匿名 2017/12/11(月) 16:17:47
海苔巻き。
節分の恵方巻きとか
かなり お高い。
作るのは 超簡単だし
安上がりは間違いない。+79
-2
-
124. 匿名 2017/12/11(月) 16:19:18
強力粉
パンを作るのに、出来るだけ国産の強力粉を使いたいのですが、高いのでコープの国産薄力粉にグルテンパウダーを混ぜています。薄力粉100に対してグルテンパウダー9
の割合で、問題なく膨らんだパンが焼けます。+42
-1
-
125. 匿名 2017/12/11(月) 16:20:01
>>16
甘さも調節できるしね+7
-2
-
126. 匿名 2017/12/11(月) 16:22:02
とんかつ。
スーパーで買うと一枚400円くらいしますよね。
自分で揚げたら安いです!+62
-2
-
127. 匿名 2017/12/11(月) 16:25:09
すごいね
私は煮出した麦茶を毎日持ち歩くくらいしかしてないけど
こんなにあるんだ!と目からウロコ
私も頑張ろうってなる
+109
-3
-
128. 匿名 2017/12/11(月) 16:30:55
我が家の漬物は、ほとんど自家製です+39
-1
-
129. 匿名 2017/12/11(月) 16:32:46
>>53
全員が器用って言うわけではないよ
私もその一人だもん
ただ買ったら勿体無い、気に入ったものがどうしても無いという気持ちだけで手作りしている+27
-2
-
130. 匿名 2017/12/11(月) 16:39:06
ジンジャーシロップ
安いというより市販のジンジャーエールの甘さが気になっていたら、友達が作り方を教えてくれた。
多少の手間はかかるけど、出来上がったものは市販とは比べ物にならないくらい美味しい!
疲れた時に炭酸水と割って飲むと元気になる。+63
-0
-
131. 匿名 2017/12/11(月) 16:40:13
ラーメンのスープを豚骨カチ割る所から作ったけど、やっぱりお店のが安くて美味しかった。笑
小籠包は自分で作った方がだいぶ安かったし、包むのも案外簡単だった!+75
-2
-
132. 匿名 2017/12/11(月) 16:43:37
青椒肉絲、麻婆豆腐、海老チリ、炊き込みご飯、など◯◯の素は使わないで調味料で自作する。
市販のは量が少ないから自作した方が調整しやすいし安上がり。+80
-1
-
133. 匿名 2017/12/11(月) 16:46:54
窓に貼って結露防止するシートの代りに、緩衝材ロールを使ってプチプチカーテンを作りました。障子の裏にもマスキングテープで取り付けて断熱性アップしてます。
プチプチはホームセンターや通販で1ロール120㎝×42mが2000円程なので、家中使っても十分足ります。
断熱性アップして、暖房効率も上がりますよ~。
画像は借り物+48
-12
-
134. 匿名 2017/12/11(月) 16:54:23
海苔の一番安いやつで佃煮作る。
甘くないのが好きだから、白だしや日本酒で自分好みに味付けできるし安上がり。+8
-0
-
135. 匿名 2017/12/11(月) 16:59:04
女子力トピ?+7
-6
-
136. 匿名 2017/12/11(月) 17:03:57
なんかすごい難しいものかと思ったらそういう手軽なものでありなのね。
それならってことで
飲み物はマイボトル持参でペットボトルは買わない
ホットドッグとかもはさんでたまねぎ入れるだけだけだし自作する
コンビニの卵サンドが好きだけど真似できないので卵の具だけ(100円ぐらい)買って安売りのパンかって作る。
おにぎりも専門店のメニューをじっくり見て覚えて帰ってつくる。美味しそうだけどよく見ると材料は家にふつーにあるものばかりだった。
くだらないようだけど、飲み物などは毎日のことなのですごく節約になった。+80
-2
-
137. 匿名 2017/12/11(月) 17:08:30
夫の古い靴下をの下をきってレッグウオーマー。ださいけどずぼんの下でかくれるのでわからないしまあいいかとしてる。
手作りっていうほどでもないけどいいかな(笑)+26
-6
-
138. 匿名 2017/12/11(月) 17:10:38
ピザ
自分で生地を特売で買ってパスタの翌日に残しておいたソースかけてチーズかけてツナやハム、野菜乗せて作ってる。
熱々でとろけるチーズでもう満足できる。ピザはほんと高い。
+28
-5
-
139. 匿名 2017/12/11(月) 17:12:20
おでんに入れる、餅きんちゃく。
10枚入りの一番安い薄揚げと、餅(薄いしゃぶしゃぶ餅が使いやすい)、かんぴょうを買えば、
練り物売り場に良く売ってる3個パックの値段とあまり変わらない値段で20個出来る。
手間はかかるけどね。
かんぴょうは15センチぐらいに切って、コップかボウルに入れて熱湯を入れてふやかしておく。
薄揚げをチンしてキッチンペーパーに挟んで油抜きがてら菜箸を押し付けながら転がして、
半分に切る。それぞれに餅を入れる。戻したかんぴょうをさっと洗ってぎゅっと絞る。
薄揚げの口をかんぴょうで縛る。もちきん天国。
餅はしゃぶしゃぶ餅なら一個につき一枚。三つ折りにしてちょうど入ります。
餅と一緒に、ぎんなんとか三つ葉を一つまみとか、キノコとかちょと他の物を入れると楽しいです。+60
-0
-
140. 匿名 2017/12/11(月) 17:13:28
海鮮丼や手軽な手巻き寿司。
丁寧にしようとすると大変だが、手軽に瓶詰めの寿司飯の素買っておいてお茶碗の中でまぜてさまして特売の刺身のっけて食べてる。刺身でなくても納豆でもいいし。+17
-0
-
141. 匿名 2017/12/11(月) 17:22:09
牛のタタキ
買うと少ない上に高いから塊肉買って自分で作ります。
ニンニクすりおろしを塗り込んで塩胡椒して焼いて氷水で冷ましたあと冷蔵庫で冷やせば買ったものより美味しくできます。+18
-0
-
142. 匿名 2017/12/11(月) 17:24:48
>>130
レシピ教えてください!+23
-3
-
143. 匿名 2017/12/11(月) 17:38:49
高くて節約って程じゃないんだけど、うどんの麺は市販の方が美味しかったわ
こねて踏んで伸ばして切ってって凄い手間だったし(^_^;)
毎日お弁当なので、きんぴらやひじきの煮物、青物野菜のゴマあえとかまとめて作って冷凍してる
面倒で冷凍食品頼ってた時もあったけど少ししか入ってないのに高いしね~
+35
-0
-
144. 匿名 2017/12/11(月) 17:46:34
テリーヌドカンパーニュ(田舎風パテ)作るとけっこう手間だけど一度に沢山作れる。デパ地下で買うと高いと思っちゃう。+16
-2
-
145. 匿名 2017/12/11(月) 17:48:52
>>135
こういうことに性別は関係ありません。
+16
-1
-
146. 匿名 2017/12/11(月) 17:56:44
ピアス。
手芸屋でパーツ数百円。百均でニッパー買って。
一個1000円〜2000円するけど数百円で種類沢山作れてお得!+33
-0
-
147. 匿名 2017/12/11(月) 18:00:30
なめたけの詳しいレシピを教えて下さい<m(__)m>+9
-2
-
148. 匿名 2017/12/11(月) 18:02:35
家で一人分の味噌汁を作りたいとき、前はインスタントを使ってたけど、
お椀に味噌・鰹節・だしの素ひとつまみに
乾燥わかめ・すりごま・冷凍してた油揚げ・刻み葱なんか入れて熱湯注いで作ってる。+65
-0
-
149. 匿名 2017/12/11(月) 18:03:19
>>119
ダンボール収納はカビに気をつけて!北国の冬の湿度の高さ、結露は危険だよ!+32
-2
-
150. 匿名 2017/12/11(月) 18:09:33
サラダチキン
自分で作れば、売ってる値段の3分の1くらいでもっと柔らかく出来る!
鶏むね肉安いもん!+27
-0
-
151. 匿名 2017/12/11(月) 18:12:58
レンタル代
映画や海外ドラマが好きでよくレンタルしてたけど、今はAmazonプライムで見てる
月額400円もかからないし大満足
もっと配信本数多い動画配信サービスもあるけど、今の所Amazonプライムの方で満足
プライムミュージックで音楽も色々聞けるし十分元取れてる+41
-7
-
152. 匿名 2017/12/11(月) 18:13:28
シフォンケーキやパウンドケーキ。
卵、バター、小麦粉、砂糖くらいで出来ちゃうから安いもん!
そこに残り物のジャムやインスタントコーヒーの粉や小豆缶とかあれば入れるだけで、色んな種類ができる。+37
-0
-
153. 匿名 2017/12/11(月) 18:14:18
>>151
ごめん、手作りのトピだったのに節約の話をしてしまったm(_ _)m+43
-0
-
154. 匿名 2017/12/11(月) 18:15:01
どうしてマイナスついてるんだろう。
私も弁当、たまにコロッケ。+28
-0
-
155. 匿名 2017/12/11(月) 18:22:19
犬の服。既製服だとサイズ合わないばかりか、3000円〜5000円くらいだけど自分で作れば自分のいらない服や100均の腹巻き使って作る。+19
-0
-
156. 匿名 2017/12/11(月) 18:25:49
練りチーク
唇に合わなかった口紅と要らないリップクリームとファンデ混ぜて作ってます。
意外と使えるからしばらくチーク買わなくてすみそうです(笑)+32
-7
-
157. 匿名 2017/12/11(月) 18:40:06
>>11
母が内職でやってた!
めちゃくちゃ割に合わない仕事だったよ(笑)
喜んでくれる方に着ていただきたいと私は見てたから思う!+27
-1
-
158. 匿名 2017/12/11(月) 18:45:00
食事全般。家族4人で弁当とかお惣菜買ったら高いもん。
スーパーで働いています。帰りに惣菜売り場に行き、こんな感じのもの作ろう!みたいな感じで真似して作ったりします。
あとは、なんとかの素 みたいな調味料。
ほとんど使いません。
食べ盛りが2人もいるので、低予算でお腹いっぱいにする方法を考えています。+48
-2
-
159. 匿名 2017/12/11(月) 19:15:00
きゅうりのキューちゃん
安いきゅうりでたくさん出来るし砂糖の量減らせるから少しだけヘルシーw
その手作りキューちゃんを刻んで、ゆで卵+マヨネーズと合えたタルタルソースも美味しいよ+65
-0
-
160. 匿名 2017/12/11(月) 19:17:38
チャーシュー
ラーメンに乗せる用に、スライスして冷凍保存してる。+13
-0
-
161. 匿名 2017/12/11(月) 19:23:05
>>147
えのき一袋(200㌘ぐらい)の下部を切り落として4等分の長さに切り、ザルに入れて軽く洗う。
鍋に醤油酒みりん各大さじ2と砂糖小さじ2、えのきを入れて中火で煮詰め、仕上げに酢大さじ1を加えて一煮立ちさせる。
あくまで私の作り方なので、味の濃さお好みで。
+47
-1
-
162. 匿名 2017/12/11(月) 19:28:30
バッグインバッグ。
かごバッグが好きなんだけど、仕切りやポケットがないから使いやすいように中に入れるサイズどんぴしゃのバッグ。
キーチェーンをつける金具とかも革で縫い付けて我ながらすごく使いやすい。
+19
-0
-
163. 匿名 2017/12/11(月) 19:29:30
料理は何とかなるんだけど、DIYと裁縫と編み物スキルがある人すごい!+92
-0
-
164. 匿名 2017/12/11(月) 19:37:30
意外と伸びないな…もっと知りたいよ~
私はひき肉。主に鶏胸肉。安いときにまとめ買いしてフープロで自作。
あとケチっぽいけど鶏肉の皮は剥いで、湯がいて、煮汁は鳥スープとして、皮は刻んだり焼いたりしてもう1品にまわしてる。どちらも冷凍できるし助かる+57
-1
-
165. 匿名 2017/12/11(月) 19:37:58
ピザトーストのトマトソース
ケチャップだと甘いので、塩コショウとバジル等のスパイスと酢とオリーブオイルを混ぜる(コショウは粗挽きがいいです)
1枚か2枚だったら直接パンの上にケチャップを広げて、その上にチョイチョイと足してスプーンで混ぜながら塗る
後はその上にチーズと具を乗せて焼くだけ+24
-0
-
166. 匿名 2017/12/11(月) 19:56:28
>>17
主です!
返事遅れてすみません!
ガーゼは直接口に当たりますよ(^^)
以外とそれほど不快じゃないです。
引き続き皆さんの手作り参考にさせてもらいます!!+25
-0
-
167. 匿名 2017/12/11(月) 20:03:32
黒豆→圧力鍋で簡単に大量につくれます
+10
-1
-
168. 匿名 2017/12/11(月) 20:04:51
>>142さん
1 .生姜(200g)をよく洗い、皮付きのまま半分はスライスし、残りはすりおろす。
2 .厚手の鍋に三温糖(100g) 、はちみつ(100CC)、水(250CC )を入れて火にかける
3.砂糖が溶けたら1の生姜とクローブ(ホールタイプ 6粒)、カルダモン(3粒)、シナモンスティック(1本)、鷹の爪(タネを取る 1本)を鍋に入れ10分ほど弱火で煮る
4.粗熱が取れたらこしてレモン汁(大さじ1)を加え、熱湯消毒した瓶に詰める
友達はクックパッドのレシピをアレンジしたそうです。苦手な方はスパイスは無くてもいいそうです。私は残りカスでチャイを作ります。+31
-0
-
169. 匿名 2017/12/11(月) 20:13:33
ワンコのロングリードを
作って河原とか芝生広場で
走らせてる。
10メートル800円位のロープと
古くなった散歩用リードの
金具再利用で。
買うと2000円近くするから
悩んで、ネットで調べたら
簡単に出来たよ。+10
-1
-
170. 匿名 2017/12/11(月) 20:13:49
>>168です。
最後の一文が変でした。ごめんなさい。
正しくは「搾りカスはカレーに入れるといいそうです。私はチャイを作るときに使ってます。」です。
何度もすみませんでした。+37
-1
-
171. 匿名 2017/12/11(月) 20:19:23
うどん
もちろん小麦粉からではなく、既成品買ってるだけだけど
20円の一番ランク下ものでもまずくないし、159円で買えるめんつゆ(十数回分は使える)も優秀。
カップ麺のうどんは生麺と違うから、たまーに買っちゃうけど
アルミとかプラスチック容器のうどんはコスパ悪いんじゃないかな…。+9
-0
-
172. 匿名 2017/12/11(月) 20:22:50
うどんは生麺より乾麺の方が安い気がする。
でも安い小麦粉買ってきて団子汁にしてしまったほうが手軽でもっと安上がりなことに最近気づいた。
微妙にトピずれでごめん。+22
-0
-
173. 匿名 2017/12/11(月) 20:25:02
らっきょは毎年
手作りしてる。
カレーに必需品だし、市販の
らっきょ酢に漬けるだけで簡単。
タルタルソース作るのに刻んで入れるし、
酢が甘いから鯵の南蛮漬けに使ってる。
実家で毎年、梅干し漬けてもらってるけど、
母も高齢だから、やり方教えて
もらっとかないと!と、思ってる。+24
-0
-
174. 匿名 2017/12/11(月) 20:34:15
参考になる!楽しいこのトピ
+60
-1
-
175. 匿名 2017/12/11(月) 20:37:21
実家に柚子の木が
あるのでマーマレードを作ります。
昨日、採りに行く予定
だったのに、ダンナが車を
使う用事ができて行けなかった。
電車で1時間運ぶ気力が湧かず、
諦めたよ、泣。
冬至の前には絶対に行こう!+21
-1
-
176. 匿名 2017/12/11(月) 20:37:25
>>168
ありがとうございます!
早速明日作ってみます
スパイスや鷹の爪とかいれるのに驚きです!+21
-0
-
177. 匿名 2017/12/11(月) 20:37:28
主婦ではないけど
テレビで見てから実行中。
使ったラップを置いといて、油もののお皿を洗う前にラップで拭き取ってから洗い物する。
油汚れをラップが取ってくれて洗剤があまり入らない。
拭き取ったラップは捨てるよ。
ラップ捨てる前に是非活用してください。
+63
-2
-
178. 匿名 2017/12/11(月) 20:41:23
鷹の爪って国産のものあまりうってないし、国産あっても、割高ですよね?
わたしは
唐辛子の苗を買ってプランター栽培。
虫もつきにくくて栽培しやすいし、かなり実がなった。
収穫後乾燥させてジップロックに入れて冷蔵庫で保存。
一年経つけど、鷹の爪買ったことありません。
+63
-1
-
179. 匿名 2017/12/11(月) 20:53:44
>>115
95です 私もそのような記事をみたことあります
でもまぁ美味しいからいいかなと(^^)
毎日食べてます+8
-1
-
180. 匿名 2017/12/11(月) 20:58:08
パンチェッタ
カルボナーラやミネストローネに使う。
買うと100g1000円する。
肉屋で豚バラを塊で買って業務用ピチットと塩こしょうで作る。
できあがったら細切れにして30gずつラップにくるんで冷凍庫へ
ガムシロップ
夏はアイスコーヒー作るのでちょっと入れるよう
洋服の臭い消しスプレー
ミョウバン水と水とハッカ油
洗剤
水と重曹と酢と中性洗剤を大量に作ってうすめてスプレーへ+16
-0
-
181. 匿名 2017/12/11(月) 20:59:23
子供や自分の髪を結ぶ、くるみボタンのついたゴム。いつもハンドメイドのイベントとかで購入していたけれど、自分で作ってみたらびっくりするほど簡単でした。くるみボタンを作る材料もDAISOで揃うし、様々な大きさで、好きな端切れやレースなどを使って凝ったものをたくさん作ってる。子供も私もその日の気分で使い分けてる。+31
-1
-
182. 匿名 2017/12/11(月) 21:07:38
角煮+10
-0
-
183. 匿名 2017/12/11(月) 21:08:03
スライム+5
-0
-
184. 匿名 2017/12/11(月) 21:09:28
関東に住んでいるのですが、放射線のことが気になるので、ヨーグルトを作っています。
北海道産の生乳を使ったヨーグルトってとても高いので。
フジッコのカスピ海ヨーグルトの素を使っているのですが、美味しいし、産地が分かるので(自作なので)いいです。+10
-13
-
185. 匿名 2017/12/11(月) 21:15:15
>>176さん
何度もすみません。
生姜をすりおろす作業が若干めんどくさいですが、後は入れて煮るだけなので、是非作ってみてください。
できれば生姜は手ですりおろす方がいいです。一度めんどくさくてブレンダーで生姜をすりおろしたことがありましたが、手ですりおろした方が生姜の風味が良く出て美味しかったです。
瓶詰めしたら冷蔵庫で保管してください。今の時期はシロップのお湯割り(ホットジンジャー)も体があったまるのでおススメです。+26
-0
-
186. 匿名 2017/12/11(月) 21:48:10
夫のお弁当、自分と子供たちの服やカバン、バースデーケーキ、ちょっとした家具など。
今は夫と一緒に庭に自転車置き場を製作中です。+14
-0
-
187. 匿名 2017/12/11(月) 22:42:43
ピアス。パーツ組み合わせるだけなので簡単。+16
-0
-
188. 匿名 2017/12/11(月) 22:47:49
揚げ物。
天ぷら、唐揚げ、カツ、メンチ、コロッケ。+7
-1
-
189. 匿名 2017/12/12(火) 00:03:45
愛犬用のおやつ⭐+5
-0
-
190. 匿名 2017/12/12(火) 00:12:13
お風呂の洗剤
100均で売ってるセスキ炭酸を水500mlに小さじ2杯入れて混ぜるだけ。
これで浴槽の垢もキュッキュッとするくらいピカピカに取れます。すごい安上がり。
+25
-0
-
191. 匿名 2017/12/12(火) 00:13:24
牡蠣のオイル漬け
買うとすっごく高いから手作り+11
-0
-
192. 匿名 2017/12/12(火) 00:59:56
餅巾着うちかんぴょう使わない。
爪楊枝で縫う。( 笑 )
大きめの油揚げに餅入れて爪楊枝で閉めて終わり。
おでんに入れたり、鍋やすき焼きの〆のときつかう ◟́◞̀+34
-1
-
193. 匿名 2017/12/12(火) 07:54:39
>>97 私もらっきょう大好き。一度、作ってみたら、たくさん出来るし安くて感動した。でも、二度と作らないんたな~ 私という女は、、、ものぐさなんです。
+4
-0
-
194. 匿名 2017/12/12(火) 08:03:54
料理をあまりしないタイプだったけど、結婚したら、本当に外食がもったいないな~と思うようになった。お弁当、お茶、、自分で作ったほうが安いし、おいしいよね。たまに、外食すると、私なら何円位で作れるかな~と考えるようになってしまった。自分の味より不味かったりすると、マジに頭来るよ!
+27
-0
-
195. 匿名 2017/12/12(火) 08:19:02
>>130
ぜひ、レシピ知りたいです。+2
-0
-
196. 匿名 2017/12/12(火) 08:26:44
195です。ごめんなさい、ジンジャーシロップもうレシピ載せて頂いてましたね。確認不足ですみません。+7
-1
-
197. 匿名 2017/12/12(火) 08:47:02
サラダチキン
ラーメンに入れる半熟味玉
お茶
+4
-0
-
198. 匿名 2017/12/12(火) 08:57:01
>>58
冷凍出来るんだ!
家族で甘酒飲むのが私だけで少量サイズを買って飲んでいたから、これからは大量に作って冷凍します。
教えてくれてありがとう。
米糀買いに行きます(^○^)+4
-0
-
199. 匿名 2017/12/12(火) 08:57:28
化粧水。
マグネシウム不足でしょっちゅう足つってたんだけど、
経口より経皮のほうが吸収率高いと知ってから、ついでで化粧水作るようになった。
市販の塩分少なめのにがり・5
グリセリン・1
水・5
対比は適当にこのくらい。
足が全くつらなくなったし、肌の調子も市販品と変わらない。
コストは3週間で30円くらいかな?
+10
-0
-
200. 匿名 2017/12/12(火) 09:22:21
子どものヘアゴム。
すぐ無くすし、ゴムが切れたりするし、結構高いから。+3
-0
-
201. 匿名 2017/12/12(火) 09:23:25
自分や娘の服を作っています。
ブランドのかわいいデザインの物は子供服でも高いから、自分で生地を買ってきて作ればかなり安上がりでかわいい物が作れます。
型紙は図書館で本を借りてくればタダだし!
どんな服をどんな生地で作るか考えるのが一番楽しい!+15
-0
-
202. 匿名 2017/12/12(火) 09:50:17
おでんに入れる 餅巾着。
同じ材料費で2倍は作れる!+8
-0
-
203. 匿名 2017/12/12(火) 11:04:27
ローストビーフ
半額になったかたまり肉が手に入ったら作って、そのまま食べたりサンドにしたり丼にしたりパスタに乗せたり肉ざんまいできる。
+18
-0
-
204. 匿名 2017/12/12(火) 11:46:42
>>77
同じく。。。
元々料理嫌いなのもあるけど、手作りにかかる手間隙がうんざりしてしまって…
ホントは節約したいけど…。。。
ダメ主婦です。。。+17
-0
-
205. 匿名 2017/12/12(火) 12:28:03
アクセサリー
今は300円アクセショップとかあるから安く買えるようになったけど、以前はちっこいジルコニア乗ってるだけのイヤリングでも2000円超えとかだった。
自分で作れば材料費は高くてもほぼ300円以内。
仕入先が大事だけどね。
ネイルも然り。
これもジェル主流になってから本当に安くなったけど、それでも5000円はするからね。
何より好きなデザインや柄で出来るのが楽しい。+6
-0
-
206. 匿名 2017/12/12(火) 12:31:38
+34
-0
-
207. 匿名 2017/12/12(火) 12:39:24
肉まん
ピザ
餃子
小麦粉をこねたり、生地で肉を包む作業が好き。+6
-0
-
208. 匿名 2017/12/12(火) 12:44:02
チャーシュー
塊肉を買って、ネギや生姜で茹でて、つけだれにつけるだけ。
肉のグレードは上がり、値段は下がる。
あと、しょーもないんですけど、ショーツ(下着)も自作できないかなーなんていつも思う。あんなに布面積がい小さいし縫うところも決まってるのに。
パターンが立体的でストレッチを加味してるから無理なんだけど。+9
-0
-
209. 匿名 2017/12/12(火) 12:55:30
ペットのフード。
使ってたやつが韓国工場製になってしまい、今後他のものに変えても同じことが起きたらまた探さなきゃいけない。
ネットにレシピはゴロゴロあるので自作してみたら皮膚の状態が良くなった。
食べさせちゃいけないものだけしっかり把握したらあとは基本煮るだけなんだよね。人間が食べる分とやりくりできるし、原材料をこの目でしっかりみてるから、納得して食べさせられる。
基本になるスープはチキン。
活力鍋でたくさん作って冷凍。あとはその時良さげな野菜やお肉を使うだけ。+10
-0
-
210. 匿名 2017/12/12(火) 14:36:05
こういうトピがもっと伸びて欲しいな!
がるちゃんならではだと思うんですが。
私はお茶は絶対買いません。
自分で沸かします。
あとは麻婆豆腐の素、出汁の素なども絶対使わない。
出汁の取り方はカンタン!
基本はカツオや昆布。
お気に入りは干し椎茸の出汁(戻し汁)です。
料亭っぽい香り笑 がします。
干し椎茸を水につけて戻す際に勝手に取れます。お吸い物などに使います。+21
-1
-
211. 匿名 2017/12/12(火) 14:37:21
服作れる人すごいな!
子ども服とか作りたい…
料理は好きだが裁縫が苦手意識ハンパない(>_<)+17
-0
-
212. 匿名 2017/12/12(火) 18:19:21
>>210
でも出汁は昆布や鰹節買うより出汁の素顆粒のほうが安くない?+21
-0
-
213. 匿名 2017/12/12(火) 18:32:59
>>206
フワフワだねー♪あったかそうだし。縫うのかな、接着剤とかでくっつける感じだろうか。
私は百均の浅い藤カゴに百均クッション入れて作ったよ。でもこれだとスースーするから夏向きかな。
あとこれは拾い画だけど、猫のトイレも子猫用くらいのなら百均で作れるらしい。
+7
-0
-
214. 匿名 2017/12/12(火) 19:27:47
>>213
うちも>>206と同じ手作りねこベッドだけど適当にザクザク縫ってます。
ニャンズも気に入ってるし結構オススメですよー。100円クッションで猫ベッドを作りました。 - スポンサー広告525円で作る猫ベッドadgjlqetuo.blog.fc2.com100円クッションで猫ベッドを作りました。 - スポンサー広告525円で作る猫ベッドWelcome to my blogニャンズと申します。我が家の猫達4匹の日常を少しずつ書いていこうと思います。HOMEABOUT About MeContactINDEXSEARCHCLOSERSSMOBILEADMIN ス...
+6
-0
-
215. 匿名 2017/12/12(火) 21:02:04
>>214
>>213です。おかげで作り方よくわかったよ!どうもありがとう。
+2
-0
-
216. 匿名 2017/12/13(水) 00:56:25
>>192
うちはスパゲティを適当な長さに折って縫ってるよ。全部食べられる。+12
-0
-
217. 匿名 2017/12/13(水) 01:17:42
味付け卵。
半熟卵作って醤油、みりん、砂糖入れて半日~1日浸けるだけ。一度に大量に作れるし、ほんと簡単!
ラーメンとかに使える。+5
-0
-
218. 匿名 2017/12/13(水) 10:25:42
>>216
うちも爪楊枝でやってたけど今度からパスタでやる!ありがとう!+9
-0
-
219. 匿名 2017/12/13(水) 17:57:44
いらなくなったベッドのボックスシーツを使って、パジャマのズボンやショーツを作ってましたよ。
柔らかい素材だったので。
+0
-0
-
220. 匿名 2017/12/21(木) 18:43:44
シフォンケーキ
コスパ最高。卵の特売日に作る。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する