-
1. 匿名 2017/12/09(土) 10:27:33
女性だけの職場に転職して2ヶ月目です。
でも、未だ先輩方が集まって談笑している所に入っていけません。
特別ハブられたりしている訳ではないですが、自分が人見知りでコミュニケーションを取るのに消極的だからか一人遠くでぽつん、という感じです。
基本的に皆さん私に興味がないんだと思いますが、
(不快な風ではなく)同じような時どうしてますか?
+392
-5
-
2. 匿名 2017/12/09(土) 10:28:32
+60
-3
-
3. 匿名 2017/12/09(土) 10:28:40
+46
-5
-
4. 匿名 2017/12/09(土) 10:28:43
無理して入るとしんどいよ
自然と入れるまでそのままでいいよ+565
-2
-
5. 匿名 2017/12/09(土) 10:29:05
「男といる方がラク!」
って言うサバサバ系女子的な人も多いよね。+100
-29
-
6. 匿名 2017/12/09(土) 10:29:27
入らなくていいと思います
疲れるだけ+433
-2
-
7. 匿名 2017/12/09(土) 10:29:44
仕事さえ真面目にしてればいいと思う、友達作りに来てるわけではないだし+484
-1
-
8. 匿名 2017/12/09(土) 10:29:58
女ってグループ作りたがりだけど
内心ドロドロしてるよね〜
仲良いフリは上手いですよ笑
+387
-2
-
9. 匿名 2017/12/09(土) 10:30:27
友達でも集まっているところには入っていけない!
何て声かけて入れば良いかわかんないし、入った話
が知らない話だったら邪魔かな?とか思って
しまう。。。
+326
-3
-
10. 匿名 2017/12/09(土) 10:30:42
グループが出来上がってる感が強く見えたら
入れない
悪い意味で結束力が強いというか…+315
-1
-
11. 匿名 2017/12/09(土) 10:31:01
男も面倒な人多い。仕事ができないと特に。
確かに暇で他人監視の面倒な人もいるけど。+79
-3
-
12. 匿名 2017/12/09(土) 10:31:09
しばらくは輪に入らないです
下手に派閥争いみたいのに巻き込まれたくないから
+223
-0
-
13. 匿名 2017/12/09(土) 10:31:11
入らなくても大丈夫。
輪に入ってる方がだるい。+235
-3
-
14. 匿名 2017/12/09(土) 10:31:33
そんなに気にしなくてもいいと思うけど。
いきなり集団に入っていかなくても、
まずは一人ずつと話す機会を増やしたらいいと思うよ+158
-0
-
15. 匿名 2017/12/09(土) 10:31:38
自分から話しかける。
怖いから…人見知りだし…でも仲良くなりたい…話しかけて…?
ってどんだけワガママか。
自分から歩み寄れよ、興味を持たれてないってわかってるならなおさら。
孤立してないうちに行動をおこしなよ。
というかそういうのを学ぶのが学生時代にさんざん機会あったはずだけど、努力してこなかったんでしょ?
これ以上甘えちゃ駄目だよ。
+17
-78
-
16. 匿名 2017/12/09(土) 10:31:39
職場は学校ではありませんし入らなくていいと思います+177
-1
-
17. 匿名 2017/12/09(土) 10:31:39
羽生られてるわけではない善治+42
-7
-
18. 匿名 2017/12/09(土) 10:31:46
感覚異常というか、いろんな音の取捨選択が難しいせいもあるのでしょうが複数の人がいっぺんに話し出すとどこを聞いたらいいのかわからなくなります。
女の子同士の会話って、結構みんな好き好き喋ってますよね、それが苦手で入っていけません。+98
-2
-
19. 匿名 2017/12/09(土) 10:32:01
>>5
そう言うやつにかぎってネチネチしてたり、結局は男好きだったりする。
+11
-13
-
20. 匿名 2017/12/09(土) 10:32:12
【雑談】ガルちゃん絵師の集会所 ②girlschannel.net【雑談】ガルちゃん絵師の集会所 ②絵トピで絵を描いている皆さんでまったりお話しながらお絵描きしましょう(@^O^@) ※誹謗中傷、他トピの悪口禁止 ※エログロ絵はご遠慮下さい ※新規も歓迎!
+1
-3
-
21. 匿名 2017/12/09(土) 10:32:24
んー。男も女も上手く合わすし疲れるのはあまり変わらない・・・。塊はどちらも嫌だな。+25
-0
-
22. 匿名 2017/12/09(土) 10:32:28
大人になって1人に慣れたけど、幼稚園ママになってからが地獄だった。
女は大変。+168
-1
-
23. 匿名 2017/12/09(土) 10:33:11
誰にも合わせたくない自分。
輪に入れる訳もなく…。
でも学校を卒業したあたりからスッキリ!+87
-1
-
24. 匿名 2017/12/09(土) 10:34:00
自分のこと人見知りっていうの止めた方がいいよ
「『人見知りで』とさも被害者のようにいうのは、『自分はコミュニケーションをとる努力をしない人間なので、そちらで気を使ってください』と恐ろしく恥ずかしい宣言していることと同じだと思った」(星野源)
「コミュニケーションを他者と取らないということは 【社会】においてある種の責任を放棄していることに繋がる」
「『人見知りなんで…』などという言葉は、ガキだけに許された言葉だと思っておく方がいい」
(GACKT)
+52
-56
-
25. 匿名 2017/12/09(土) 10:34:20
ひとりで仕事だけ真面目にコツコツやってる人の方が好かれると思うよ
もちろん挨拶など基本的なことはしっかりした上でね+173
-3
-
26. 匿名 2017/12/09(土) 10:35:43
私もです。部署は男の社員ばかりなので仕事中は支障がないのですが、お昼休みや飲み会で他の部署の女性達と一緒になるとぽつんとなり気まずいです。+66
-1
-
27. 匿名 2017/12/09(土) 10:36:19
普通でいたらいいよ。女性が多い職場にいたけど何処にも属さず、自然にいた方が楽と思ったから。+74
-0
-
28. 匿名 2017/12/09(土) 10:36:21
うーん、友達じゃないし仕事の人たちなんだから、
挨拶だけしてれば別に良くない?
なんかさみしいんだったら、普通に自分から話しかければと思うけど…
天気とか年末とか仕事の話とかなんでもあるでしょ+66
-2
-
29. 匿名 2017/12/09(土) 10:37:38
表面だけの浅い会話でいいから、
とりあえず一人ずつと軽く話していったらどうかな?
重く考えすぎじゃない?+15
-1
-
30. 匿名 2017/12/09(土) 10:37:41
たまにグループ内で異様に1人だけ持ち上げて常に褒めまくる、みたいなのはめんどくさかった。可愛い可愛い言わないといけない雰囲気というか…。そういうの混じれないなぁ+92
-1
-
31. 匿名 2017/12/09(土) 10:37:53
笑顔だけど本当は嫌っていたりするから
信用出来ない
話しかけられたら答えるくらいで、1人でいますよ
揉め事多いし+128
-1
-
32. 匿名 2017/12/09(土) 10:37:55
男のネチネチや意地悪は単純だけど女の意地悪は高度!
だから女性に対する時の方が緊張するし、警戒するわ。
常識あるあっさりした職場ってなかなかないよね。+37
-10
-
33. 匿名 2017/12/09(土) 10:38:44
女性上司と2人でランチするとき何話したらいいかわからない
正直一人のが気楽+63
-0
-
34. 匿名 2017/12/09(土) 10:39:39
私には「女成分」がちょっと足りてないと思うので、正直ついていけないことが多い。
かといって、別に男っぽいわけでもなく、恋愛対象も男性だしイケメン好きだし、ファッションやメイクにも興味はあるけれど、こだわりポイントとかふとした感覚とかの中の「女成分」がただ単に足りてないだけ。
大学時代とかはそれがコンプレックスだったりもしたので、「うわー。これ同調しないとやばい」と思って必死にあわせてたけど、とても疲れてた。
+72
-6
-
35. 匿名 2017/12/09(土) 10:39:43
自分、まさにこれ!
話しかけられないし、話しかけられても話が続かないし
続いたら続いたでしんどいんだぁ
なんでだろ?って思ってたけど
コミュ力高い人って、例えば子供の一歳半検診でたまたま隣り合わせになっただけで
速攻隣のママに「何日生まれですかー?兄弟いるんですかー??」って話しかけてずーっと喋ってる
ありゃしんどいわ。自分には無理
ちょっとずつちょっとずつ話して、数ヶ月前かけてライン交換するくらいのつきあいが自分には合っています+162
-2
-
36. 匿名 2017/12/09(土) 10:40:40
あんまり深く仲良くなっても色々と面倒だからねぇ…
どういう雰囲気の職場か、年齢構成とか教えてほしいな
+18
-0
-
37. 匿名 2017/12/09(土) 10:41:24
>>34
えっ、なんで自分語り始めちゃったの?どした?+7
-22
-
38. 匿名 2017/12/09(土) 10:41:38
スマホいじってる。
さみしいよね。+28
-2
-
39. 匿名 2017/12/09(土) 10:41:49
めちゃくちゃラッキーじゃん!
そのままのポジションで飄々としてるのが1番良いよ!+101
-0
-
40. 匿名 2017/12/09(土) 10:42:11
>>1
興味なんて持たれたら困るからそのままでいいじゃない。
そっとしておいてもらえたら幸せだよ。
+49
-0
-
41. 匿名 2017/12/09(土) 10:42:50
男もそうかもしれないけど、女のグループって役割分担みたいなのあって、いじられキャラとか、マスコットキャラとか、なんとなく決まってないかな?
普段は別にいいんだけど、なにか問題があったときに普段甘やかされてるマスコットキャラ的な立場の子には文句言わないのに、いじられキャラの子には強くあたる、みたいなの嫌だなーと思う。
みんなそれぞれグループ内でのキャラを演じなきゃいけないというか。
そういうの辛いときもあるよね。+100
-4
-
42. 匿名 2017/12/09(土) 10:43:22
マイナス覚悟ですか、私は逆で意地悪なパートさんとかから輪に入れられようとされがち、、
ランチに誘われたり( ; ; )
お菓子を個人的にもらったり、、
気にしなくていいと思います(^^)+10
-1
-
43. 匿名 2017/12/09(土) 10:43:49
>>37
ごめんw
語っちゃったw 読み飛ばしてください。+26
-2
-
44. 匿名 2017/12/09(土) 10:44:09
田舎の、児童数40人の小学校に娘が通い始めました。
2年目ですが、未だに保護者の集まりや学校、育成会行事など、
未だにポツーンとしてしまいます。
挨拶等ははちゃんとするし、
仲間はずれにされているわけでは無いとは思いますが。
保護者同士の地元!仲間!感がすごくて、
殆どのお家が農家や同居等していて、
お嫁さんであるお母さん方も堂々としているというか気が強そうというか、、
なので、どうしても気後れというか、無意識に自分で壁を作ってしまうというか。
子供が友達と仲良くやっていけてるのが救いですが、
もし子供同士のトラブルでも起きてしまったら、、、と思うと気が気じゃなく。
綱渡りしてる気分です。+106
-0
-
45. 匿名 2017/12/09(土) 10:44:27
仕事に差し支えないなら、そのままで良いと思います。
うちの職場にも先月から入社した人居ますが普通の会話はしますが、それ以上の話はしませんよ。他に1年以上居る派遣さんも居ますが同じです。
特に女の人は表向きだけの結束固いのがあったりするので、他の人も言ってますが無理に入らないのが一番です。無理すると仕事以外の事で疲れますよ。+44
-1
-
46. 匿名 2017/12/09(土) 10:44:37
女性だけのチームで和やかな感じなんだけど、その中の一人と一緒に帰ったら他の人の悪口言ってた。
自分も言われてるんだろうと思って落ち込んだ。+29
-2
-
47. 匿名 2017/12/09(土) 10:44:58
>>32
私、3か所くらい職場変わったけど(女性多い職種です)、
みんなあっさりしてプライベートの話ぜんぜんしない人もいたり
したけど、仲良かったよー。
でも終業時間が来たらみんなダラダラつるまずにさっと帰る感じ。
すごく居心地よかった。専門職の集団だったからかな?+81
-1
-
48. 匿名 2017/12/09(土) 10:48:40
基本1人が好きだから
全く私は問題なし!
人の事はどうでもいいし
私に興味なんて持って頂かなくて結構!(笑)+45
-0
-
49. 匿名 2017/12/09(土) 10:49:38
>>1主さん、職場の
>>15みたいな人にはご注意を!+21
-6
-
50. 匿名 2017/12/09(土) 10:50:06
私も入れないし、みんなといてもだんだんポツンとなるほうです
無理しなくてもいいって思っててもみんなは楽しそうにしてて1人でいるとなんだか気まずい時もありますよね(._.)
でもまだ2ヶ月だし
愛想よくしてたらいいと思います!話してるうちに気の合う人もいるかもしれませんよ+58
-1
-
51. 匿名 2017/12/09(土) 10:51:47
話しかけられたら返すだけで良いと思うよ。
あの人喋らないね位が丁度いいかもよ、女が2人居たら揉め事は何かしら出てくる。+43
-1
-
52. 匿名 2017/12/09(土) 10:51:59
私は壁を作っちゃうタイプ
飲み会の時は聞き役で全力でうなずくから酒がまわるまわるw+23
-0
-
53. 匿名 2017/12/09(土) 10:52:16
は?
2か月なんてあたりまえじゃない?
逆に談笑に入ってこられたらちょっと引きます。
自分は1年くらいは控えめにしてましたよ・・・+13
-7
-
54. 匿名 2017/12/09(土) 10:53:00
ヘタな事を話して尾ひれつかないようには気をつけてるかな。それに周りに人が居ないし。+1
-0
-
55. 匿名 2017/12/09(土) 10:53:02
>>49そうそう
>>15みたいな人は、話しかけてもなんだかんだ難癖つけて仲間はずれにするタイプね。
+10
-8
-
56. 匿名 2017/12/09(土) 10:55:13
>>15、>>24
これマイナス多いけど当たってると思うけどな
私は新卒で入った職場の時に、中途入社の人に気を遣って色々話しかけていたら、陰でうざいと言われて落ち込んだ(笑)
一人でいたい人やそれが迷惑に感じる人もいるんだと学び、それ以来相手から歩み寄る?ような気配がない時は必要以上に話しかけるのやめました
仲良くなりたいと思うのならある程度自分から話しかけてきて欲しい
でも職場では仲良くなりたくない派です+35
-3
-
57. 匿名 2017/12/09(土) 10:58:57
無理して入らなくていいよ全然
会社のしかも下っ端上司や同僚の輪なんて小さな小さな社会でしかない
挨拶だけしてあとは仕事する+22
-0
-
58. 匿名 2017/12/09(土) 11:02:01
スマホいじったり、本読んだりする。
人気の俳優とかどうでもいい話も、「うんうん」って合わせないといけないし、目が笑ってないとバレそうだから最初から近づかない。+19
-0
-
59. 匿名 2017/12/09(土) 11:02:24
入れないからぽつんとしてると「なにあいつ」って感じになる。そしていじめが始まる。+9
-7
-
60. 匿名 2017/12/09(土) 11:03:35
普通その中の誰か一人くらいは声掛けてくれない?私は自分から行く事は殆どないタイプだけど今までどこに行っても誰かかれか声は掛けてくれたけどな反対の立場なら私もそうするし
嫌われることも好かれることも敢えてする必要無いから応えるのは礼儀だと思ってる
一度遠慮されると次からは声かけ辛いよね
嫌がってる?と思う人には無理に誘わないから
親切とお節介は誤解されるしね
だから毎回声は掛けられたら一応寄る
波風も立てたくないし
それに慣れてくると無理な時は無理って言っても
全然大丈夫になるし
深入りさえしなかったら人間関係は問題ないよ+8
-6
-
61. 匿名 2017/12/09(土) 11:05:34
無理しないでマイペースで一人がいい+34
-0
-
62. 匿名 2017/12/09(土) 11:05:52
頑張って職場の女の人達に話しかけたりして表面的にはうまくやってるつもりだったけど、「◯◯さんっていつも一人ですよね」って年下の女に言われてなんかもう努力してきたのがバカみたいだった。最近はもう、必要なこと以外話さなくなった。+53
-2
-
63. 匿名 2017/12/09(土) 11:07:08
40歳になっても、女でつるみたがる人たちって、学生時代にハブられたトラウマでもあるのかと思う。
職場の先輩で忘年会とか必ず仲のいい(ふりにみえる)女二人で、どちらかの席に移って話してる人たちがいる。
絶対に一人になりたくなくて必死なんだなぁーと、私はポツンとしながら見てる。+29
-7
-
64. 匿名 2017/12/09(土) 11:07:10
無理に入っても合わなかったら今度は抜けるのが大変だから自然に成り行きに任せるのが一番だよ。+20
-0
-
65. 匿名 2017/12/09(土) 11:07:45
>>1
まだ2か月目とあって、先輩方の中にどのように入って良いのか、主さんも色々と気を遣っているのよね。積極的に会話に入ろうとしても、仲間意識の強いグループだと、「ずうずうしく勝手に入ろうとしてきやがって」と思われる事もあるし、職場で派閥に分かれているグループもあるから、「あんたはそっちの派閥に入るの?」と勝手に敵意抜き出しにされる事もあるので、安易に入ろうとせず、少しの間は、様子見で良いのでは?その間、均等に挨拶だけ欠かさなければ、自然と合う人と会話をしていけると思うよ。+14
-0
-
66. 匿名 2017/12/09(土) 11:08:00
>>60
わかる。新人さんに「こっちおいでー」とか「お菓子あるよーって」
一応気を使って声かけるんだけど、
「いや、いいです…(苦笑)」とか「それ苦手なんで」って断られる。
そのくせこっちをチラチラ見てくる感じ、ちょっとツライものがある。
表面上だけでいいから、一言くらい愛想よくしてくれてもなー。
別に悪口とかは言わないけど、あえて話しかけなくてもいいかなってなる。
主さんと関係ない話でゴメン。+39
-5
-
67. 匿名 2017/12/09(土) 11:09:17
仕事しに行ってるだけだし、関わらない方が楽なこともあるよ、
私は、職場では他人に興味を持たないように割り切ってます。
めんどくさいの嫌いだし、群が嫌い。
悪口も自分が言わなければ、周りに言われてても気にしなくなった。+26
-1
-
68. 匿名 2017/12/09(土) 11:09:49
努力しろよって言う人いるけど、努力してもなんか周りに遠ざけられてしまう自分はどうすればいいの?+16
-4
-
69. 匿名 2017/12/09(土) 11:10:09
うちの職場はこんなような人しかいないので、はじめから入りません
+25
-2
-
70. 匿名 2017/12/09(土) 11:11:00
私も前の職場のときそんな感じだった~!
途中でめっちゃ条件に合う求人たまたま見付けたから思いきって転職したけど、入社してから退職するまで、職場の人だれとも連絡先を交換しなかったよwww
でも別に普通に働けてたし、必要最低限のコミュニケーションはとれてたし問題ない。
仕事終わりに飲みに誘われることもなかったから、仕事終わったらすぐに帰られるし、全然苦痛に思わなかったしむしろ快適だったかもwww
それくらいのほうが楽だよ、きっと!!+29
-1
-
71. 匿名 2017/12/09(土) 11:12:52
いじめ等の問題がなければ、それで十分。
+16
-0
-
72. 匿名 2017/12/09(土) 11:13:33
入社したてのときに無理に自分を作って女の先輩と仲良くしてたらヘラヘラしてたせいか何してもいい人認定された。
今はその先輩たちも辞めて自分も中堅の立場だから解放されたけどしんどかったよ。
だから新しい人が来ても無理に輪に入れようとか会話に参加させようとか思わない。
ただ気にはかけるけどね。+37
-2
-
73. 匿名 2017/12/09(土) 11:16:40
>>7このスタンスでいってたのに転職した先では仕事もコミュニケーションも大切。仕事終わりに飲みに行くのは当たり前。休みの日も一緒に出かけるのは当たり前って言われて耐えれなくて辞めた。+8
-3
-
74. 匿名 2017/12/09(土) 11:22:33
くだらない噂話に付き合うのもバカバカしいから入らない。
外野から白い目で見るのがいちばん+10
-3
-
75. 匿名 2017/12/09(土) 11:24:40
保護者のグループLINEがあるんだけど、案の定わたし抜きのグループLINEもあることが判明した。
だけど、田舎のおばさんの集まりにはハナから参加したくないしそのメンバーの中で友達探しなんて冗談じゃない感じなのでダメージゼロのわたしが通ります。+12
-8
-
76. 匿名 2017/12/09(土) 11:30:35
ほんと男に生まれたかった。
男といる方が楽って思う。モテたいとかじゃない。
サバサバ系意識してないし本当にそう思ってる。
無駄な会話がめんどくさい。
もう疲れた。
+9
-13
-
77. 匿名 2017/12/09(土) 11:31:26
>>75
まぁ、あえてダメージゼロって言って自分を慰めてる感じあるけどね
本当に気にしてない人は意識にも上がらないだろうしね+8
-5
-
78. 匿名 2017/12/09(土) 11:32:27
>>76
いや、男は男でいろいろ見栄が嫉妬が強くて面倒なんだよー+28
-1
-
79. 匿名 2017/12/09(土) 11:35:11
前の職場が、女性数人で輪になっていて 私は、その輪の中に入れず 辛い思いをしました。
仕事さえしていればという事で、頑張っていましたが、1人 重箱の隅をつつくように 小さなミスを必ず指摘してくる人がいました。
お昼も、手作り弁当の自慢大会から始まり 誰かしら お菓子を持ち寄り皆に配るという苦行もありました。
私も、数回持って行って配りました。
私の時だけ、なぜか皆さんのリアクションが薄くなります。
お弁当は、私 今日は、 こんな感じで作ったの〜すごいでしょう。と褒めて下さいねの雰囲気には本当に馴染めなかったです。
ほぼ冷凍品を詰めていた私のお弁当には、誰も触れず、多分 かなり見下されていたのかなと思います。
苦行から解放されて、良かったと今は思います。
+30
-1
-
80. 匿名 2017/12/09(土) 11:37:11
>>75
私も同じ事されたけど、本当にどうでもいいよね・・・。おばさん同士で勝手にすればって思ってた。+18
-1
-
81. 匿名 2017/12/09(土) 11:37:52
>>24
何か善い事を言っているのだろうけど、人間としては小さいなぁ。
一言で「人見知り」と言っても、中には、コミュ障害やトラウマから人と積極的に話せない人とか、人それぞれに色々な原因があるから、コミュ能力が高い人が人見知りについて語っても、すべてが怠慢からだと一概には言えないと思うけどな。
私は、職場で常にポツンといる人や、派遣や応援で来てくれて一人でいる人などには積極的に声をかけるようにしているけど、相手も心臓バクバク、オドオドしながら応えてくれる人も中にはいるんだよね。そういう相手からすると、たかが会話ではなく、大袈裟かもしれないけど、ものすごくエネルギーを使って消耗させまで頑張って会話をしている感じ。そういう人達って、自ら話そうと頑張ろうとしている間に、何度もきっかけを逃している事も多々あると思うから、こっちからきっかけを作ってあげるくらいは良いと思うけどね。+32
-6
-
82. 匿名 2017/12/09(土) 11:40:00
>>81
そのレスは抜粋してあるからわからないけど、
両人とも、自分の若いときに「俺は人見知りなんで」って言いまくって
わずらわしい人間関係を避けていた頃への、自省の言葉だよ。+12
-2
-
83. 匿名 2017/12/09(土) 11:41:06
>>73
あるよね。そういうコミュ大切だってやたら押し付けてくる職場。
そういう職場に限って水面下では人間関係はドロドロよ+27
-1
-
84. 匿名 2017/12/09(土) 11:41:49
皆の和に入りたいか、入りたくないかだよね。
私も入ってそんなに経ってないけど、私の場合は一人でポツンは非常に寂しい。
皆の和に入りたいオーラを出しつつ椅子1~2つ離れて座りつつ、発言はしないで皆の話を聞いてニコニコするようにはしてる 笑
そうすると、こっちを見ながら話してくれる人も出てくるもんだよ。そこからかな。+24
-2
-
85. 匿名 2017/12/09(土) 11:43:24
>>82
その本人たちは怠慢からの人見知りを反省して語っているのだろうけど、
81の言っているのは怠慢からばかりではないと言うことでしょ。+4
-3
-
86. 匿名 2017/12/09(土) 11:45:04
まだ2ヶ月なら馴染まないのは仕方ないよ。
仕事さえキチンとしていれば、周りが認めてくれるようになって、自然と話するようになるよ。無理すると何言われるかわからないし、面倒だよ。特に女は。
新人さんに気を使って話掛けていた事あるけど、少し慣れてきた頃に可愛くない態度する人たまーに居るんだよね。慣れるまでは、何でも聞いてきたのに慣れた途端それかよって言いたくなる。なので、私は新人さんにも他の人にも同じ様に接してます。
仕事するところなので、程よい距離感が大事。+26
-2
-
87. 匿名 2017/12/09(土) 11:46:09
>>81
元コミュ障がコミュ障に向けて、勇気を奮い立たせるための言葉だと思ったけどな。
2人ともたぶん、会話苦手な人には話しかけてあげるタイプの人間でしょ+6
-1
-
88. 匿名 2017/12/09(土) 11:49:25
>>1
逆に1さんは、先輩たちの誰に興味があるのかな?
それとも仲良くしてるのがうらやましいだけ?
誰が一番話しやすそうかを見極めて、まずその人と仲良くなったらどうかな。+6
-0
-
89. 匿名 2017/12/09(土) 11:49:49
挨拶程度できてればよくない?
私腹探り合うようなのが面倒臭いと思うタイプであるのと同時に
それがゆえに結構きつい物言いする自覚あるから
自粛の意味で滅多に話しかけないけど、これで困ったことはないよ
つき合いで飲みに誘われても行ったことないし
裏では私の悪口叩かれてるだろうけど
業務に差し支えなくできてるならどうでもいいわ
連れだってご飯とかも面倒臭いし金がかかる
どこにも女の群れには必ず一人リーダー格いるけど
そいつらの顔色伺いながら食う飯は不味いので一人で良い+19
-0
-
90. 匿名 2017/12/09(土) 11:50:20
仲良しで固まってると思ってた人達で揉めて、鬱で休職する人まで出た。その輪に入ってなくてよかった。+20
-0
-
91. 匿名 2017/12/09(土) 11:50:22
職場の人間関係なんて、本当に毎日毎日気分で誰かとくっついては陰口を言い、翌日にはまた別の誰かにくっついて悪口三昧
あなた昨日はあの人とつるんで悪口言ってなかった?何で今日はこっち来てあの人の悪口言い出すの?気持ち悪い!って事ばかりが日常的にある
日和見過ぎてはぁ?ってなるからもう関わりたくない
孤立でいいや…+30
-0
-
92. 匿名 2017/12/09(土) 11:51:10
長文の人って
どっちの意見にしてもちょっと怖い+4
-10
-
93. 匿名 2017/12/09(土) 11:53:31
入らないだけで、怒ってる?
めんどくさい+9
-1
-
94. 匿名 2017/12/09(土) 11:53:30
>>68
努力しても、職場の小さなコミュニティだと、人間関係(相性が)合う合わないってあるからね。学校でも別のクラスの人とは仲良いけど、同じクラスにはいないと辛いものがあるのと同じ。
うちの職場でも韓流ドラマや韓流俳優の話題ばっかりだけど、私は韓流に興味ないから話に入れない。努力っていうのは結局、相手の色に染まれって言われている様なものだから、無理して努力しなくても良いと思うよ。+19
-1
-
95. 匿名 2017/12/09(土) 11:55:43
>>84
たぶん貴女は雰囲気が優しくて可愛いタイプなんだよ
私は美人を例に出して悪いけど小池栄子さんとか栗山千明さんとかのような、黙ってると怖い印象与えるタイプで
こちらから仲良くなりたい場合には性格とは違う、無駄に明るくして動かないと誰も近寄ってこない顔してる
ニコニコしてればいいってよく聞くけど
パッと見の第一印象できつそうだなって思われるような私のタイプは、
「入りたいのかな?混ぜて上げよう」ではなく「なんでこちら見てるんだろうなんか微笑んでるし怖い」になる+23
-1
-
96. 匿名 2017/12/09(土) 11:58:20
一人でだけで気になる気持ちも分かる。でも、もし無理して輪に入っても、疲れて今度は一人になりたいって思う時が来ると思う。自然に仲良くなるまで待って、後は適度な距離が1番。+21
-0
-
97. 匿名 2017/12/09(土) 12:00:07
苦手なこと無理してやる必要はないと思う、挨拶とあとは天気の話一通りしたらあとは黙っといて時々うなずいていれば大丈夫あと周りの表情と似たような表情作れれば場違い感無くな+4
-0
-
98. 匿名 2017/12/09(土) 12:00:37
>>97る+4
-0
-
99. 匿名 2017/12/09(土) 12:03:06
空気読めないから入れない
裏では悪口言って表面上は仲良くするって
そんな器用な事出来ない+18
-0
-
100. 匿名 2017/12/09(土) 12:04:21
>>95
わかる(笑)
私も黙っているだけでコワイ、怒ってると言われる
第一印象はキツイ人、大概話しかけてこないので無駄に愛想よくしていたけど疲れたので今は自由気ままにしてる+14
-1
-
101. 匿名 2017/12/09(土) 12:07:27
短い時間の軽い世間話程度ならできるんだけど
昼休みとか仕事中に時間空いたときとかの会話が苦痛
私生活でもぼっちなので話のネタがなくて・・・
私と話してても面白くないだろうなと思いながら会話するのツラい+22
-0
-
102. 匿名 2017/12/09(土) 12:11:44
仲良さそうに見えてもいない人の悪口言ってるから
つかず離れずが良いのかななんて思う
正直盛り上がってるのを外から見てるのは寂しいけど
+11
-2
-
103. 匿名 2017/12/09(土) 12:19:17
>>24
はいはい、最近覚えた「人見知り宣言恥ずかしい」布教乙+12
-7
-
104. 匿名 2017/12/09(土) 12:31:16
女同士って気分次第でコロコロ態度が変わるから面倒
仲悪かったかと思うと急に仲良くしてきたり
そういう読めない行動がすごく苦手
私もコミュ障な所があるかもしれないけど女同士ってすごく難しい+25
-2
-
105. 匿名 2017/12/09(土) 12:38:06
私もまさにそれ
保育園で送り迎えの時とか他のママさん達と普通に挨拶したりたまに世間話とかしたりはするんだけど、社交的ではないので皆でワイワイ話してる中には入れない。
無視されてるとかじゃ全く無いんだけど、発表会とか保護者会の時とか皆さん仲いいママ同士で固まって座ってること多いけど、我が家はいつも家族で固まって座ってる(笑)
まぁ他にも我が家みたいに輪に入らず家族で固まって座ってるご家族も何組かいるんだけどね。
嫌われてるとかじゃなくて他のママさん達から興味持たれてないというか関心がない感じ。
魅力的な人ならたぶん何もしなくても人寄ってきそうだもんなー+21
-0
-
106. 匿名 2017/12/09(土) 12:43:10
一生懸命働いていたら、そのうち話の内容も分かってきて談笑も自然にできるようになるから
最初はとにかく真面目に頑張って+20
-0
-
107. 匿名 2017/12/09(土) 12:47:18
>>24
自分でわざわざ宣言せずともいかにも人見知り(というか人を選ぶ)な空気を出して話しかけづらいような人たちに言われてもね…+1
-1
-
108. 匿名 2017/12/09(土) 12:49:01
比べちゃいけないかもしれないけど
男なら、あの人は本当にしょうがないねって流すような事を
女だといちいち誰かに報告したり噂流したりする
めんどくせーって思う+7
-3
-
109. 匿名 2017/12/09(土) 12:52:11
私は詮索されるのが本当に苦手なので、
他人のことを詮索するのも良くないことだと思っていて、
職場では極力プライベートな話はしないようにしている。
でも、同時期に入った同僚は、私とは真逆の考え方で、
他人に興味ありあり。自分の話も平気。
私だったらとても人様に聞けないことも、どんどん話題に出す。
1年ぐらい経つが、案の定、彼女は職場に馴染んできている。
私は相変わらず、仕事の話以外しない。
でも、私も彼女もそれでいいと思う。+36
-1
-
110. 匿名 2017/12/09(土) 12:53:46
学生時代から集団になったとたんにしゃべれなくなる性格なんですが、転職時にいろんなパターンを試してみました。
・積極的に輪に入って和気あいあいとした場合
→帰宅後ゲッソリ仕事にいくのがしんどくなった
・もう挨拶以外しないと決めた場合
→昼休みなどの周囲の楽しそうな空気に押し潰されそうに
・自分からは積極的に話さずでも話しかけられたら2、3キャッチボールする場合
→無難でストレスも少ない+28
-0
-
111. 匿名 2017/12/09(土) 12:55:14
>>107
確かにガクトは同業の特に後輩達からしたら話しかけづらい雰囲気を持っているだろうね。アーティストの上下関係って厳しいと言うから後輩からしたら、むやみに声をかけられない存在だろうしね。だからガクトは、遠回しに、お前らが俺に話しかけろ!と言いたいのかも?w+1
-4
-
112. 匿名 2017/12/09(土) 12:57:42
むしろ、人とつるまないと生きていけない依存心の強く精神的に弱い人達よりも、一匹狼でも平気でいられる強さを持った人の方が格好良いと思うけど。+20
-4
-
113. 匿名 2017/12/09(土) 13:04:37
>>47
専門職だからだよー+5
-0
-
114. 匿名 2017/12/09(土) 13:07:14
ママ友とか職場とかかたまってつるんでる人ってもれなくブスでダサい人が多い。
綺麗でオシャレな人が団子みたいにかたまって人の噂してるイメージがない。+22
-4
-
115. 匿名 2017/12/09(土) 13:17:23
前の職場にいた、男性社員とは普通に仲よさそうに話してるのに女性社員が苦手なのか、話すけどすごい壁を感じる子がいたな。。。
私嫌われてんのかな?笑 と思ってたけど、他の女性社員と同じ態度だから、
女が苦手な女なのかな?明るいキャラで女から嫌われそうだから自分から近づかないだけ?+2
-3
-
116. 匿名 2017/12/09(土) 13:20:16
あちこちで良い顔してる人が居て、スパイみたいなことして
揉め事の原因作ってた
知ってから女の集団は信用できないし怖いと思った
1人で別にいいです+15
-1
-
117. 匿名 2017/12/09(土) 13:23:44
仕事中の昼休憩くらいは一人何も考えず過ごしたいから仲良しグループがあっても入らないし入りたくないw
社会人になって数年で我慢出来なくなり、自分からそういうグループから抜けて過ごすようになった。
もちろんグループ同士で遊んだりすることもなくなった(私が抜けた後旅行とかも行ってたらしい)けど、会社は仕事する所だし遊ぶなら学生時代の友達だっているから気にしてないよ。
逆に仲良しグループでつるむとそれまで知らなかった派閥や好き嫌いに同調せざるを得なくなって息苦しくなる。仕事よりも辛い。
食事の後はのんびりスマホいじったり本読んだり仮眠したりイヤフォンで音楽聴いたりしていれば全然さみしくないけどな…
きっと >>1 さんはぼっちでいるところを人に見られるのが恥ずかしいのかしら?その環境ならむしろ喜んじゃうけどなw+6
-0
-
118. 匿名 2017/12/09(土) 13:24:23
あっちじゃこっちの悪口、こっちじゃあっちの悪口、私は聞きたくないので何か浮いてまーす!+10
-1
-
119. 匿名 2017/12/09(土) 13:27:01
>>1
ここは楽だから自ら1人で居る事を選んでる人多いけど、主のコメは輪に入りたい、ボッチは嫌って思ってる感じだね。
まさか輪に入りたいけど自分から話すのは苦手だから向こうから話しかけて、輪に入れてとでも思ってる?甘いわー+9
-0
-
120. 匿名 2017/12/09(土) 13:32:18
昼休みまでペラペラ話してる女どもはもれなく仕事ができない+6
-3
-
121. 匿名 2017/12/09(土) 13:39:10
そこまで悪口や詮索する人と出会ったことない
運が良かっただけなのか+12
-0
-
122. 匿名 2017/12/09(土) 13:43:57
職場にもよるよね。
前にも出てたけど専門系の職場では初日から馴染めた、というか皆淡々としてて余計な話を一切しない、人の悪口を言わない。基本単独行って感じだったから楽だった。
パートでデパートで働いた時はそりゃもう酷いもんだったよ。女の嫌な部分が集結した職場。半年で辞めた。+23
-0
-
123. 匿名 2017/12/09(土) 13:47:24
もうすでにハブられ気味だよ
一緒に居るのにグループLINEに入れてくれない
高校もうすぐ終わるけど卒業までこれを続けるのも悔しすぎる。
LINEグループに入れてって言ったら必要なくない?笑って言われたからもうアイツら嫌い
+16
-1
-
124. 匿名 2017/12/09(土) 13:48:51
私なんて学生時代からずっとぼっちだけど
別にぼっちだから攻撃されたことないし
世間話する時はするし困った時はフォローしあってるよ。
普段つるまない分、ミスった時に大目に見てもらえないってのはあるけど、それは誠実に仕事で結果を出すのみ。+7
-0
-
125. 匿名 2017/12/09(土) 13:49:31
>>68
それだよ
自分もそうなったから絶望+4
-0
-
126. 匿名 2017/12/09(土) 13:50:06
>>123
じゃあなんで一緒に居るの?一緒に居る必要なくない?w+5
-2
-
127. 匿名 2017/12/09(土) 13:56:12
>>30
自分が一緒にいたグループがそのタイプだった
毎回ある特定の子にみんながイジる流れで
その子も構ってもらえてまんざらでもなかったけど
毎日やってて飽きないのかな?つまんないと思った
一人の子がメインになってるグループってめんどくさい+6
-0
-
128. 匿名 2017/12/09(土) 13:59:10
>>126
みんな埋め合わせだから
ほかの人達も一人になりたくないから一緒に居るんだよw
全員タイプ違うから異様な雰囲気ある+3
-0
-
129. 匿名 2017/12/09(土) 14:03:53
女の集団イコール噂話でもないけどな。
そういう人も中にはいるけど、同調もなにもせず噂話は聞き流して他の話題をふる空気読める人いるんだよ。
そういう人尊敬してる。+19
-0
-
130. 匿名 2017/12/09(土) 14:41:36
>>105
まさに私もそうだよー
表面だけ見た感じ悪い人はいないし、無視とかいじめもない
でも行事の時はグループの中にはいない
寂しいのは寂しいけど、でも「あーなんかこの人私の事下に見てるなー」と分かる人がチラホラいてそんなんの顔色見るのも面倒くさいのでこっちのほうが楽だと思う
挨拶だけしてテキトーにやり過ごしていれば気の合う人と出会えるよ+9
-0
-
131. 匿名 2017/12/09(土) 14:50:07
入れないというか、入ってそのメンバーと過ごす、連むのが、
日常的になる事が面倒くさいので、敢えて適度な距離を置いてる。
別に皆、いい人だし、普通に仲良くしてるけど。
特に職場とかは、生活の一部だし、快適に過ごしたい。
+17
-0
-
132. 匿名 2017/12/09(土) 15:14:53
無理に入らなくても良いのでは???
というか、自分から入れるものなんですかね?
誘われたら入ってみたら良いと思いますが、急に自分から入ろうとしても合わなければ自然とハブられたりするし、その方が辛いと思うので(´-`)
+4
-0
-
133. 匿名 2017/12/09(土) 15:16:20
グループで仲良さそうにしていてもいろいろあると思うよ。
私も子どもの仲良い子の親と一見グループっぽい?感じになってるけど内心大嫌いだから行事ではあえて家族でいるよ。
リーダー格(になりたがってる)な奴はまず感覚が合わなくて図々しいし、ちくりと嫌味言ってきたり小ばかにしてきたりストレス溜まる。
あとリーダー格な奴だけじゃなく、一見無害そうなやつ。
単に子供が仲良いだけなのに行事などでグループ内で目立つタイプの人には楽しそうに話してくっついて媚売っていて(地味な見た目ブス)こちらのことは見えていない&適当。
2人いるんだけどそのうちの一人は私から見たら、え?あなたなんで特に仲良くもないのに横にいんの?横にいるだけで混ざれてないよ?としか思えない。
グループで私を下に置こうとしてるのが見え見えな人も嫌いだし、腐ったみかんじゃないけど1人嫌なやつがいると他の人もだんだん嫌いになっていく。
その嫌なやつについてる時点で類友なんだろうなと思う。
+4
-2
-
134. 匿名 2017/12/09(土) 15:29:51
ここに書き込んでる皆さんと程よい距離感のお知り合いになれたらなぁ。
お一人くらい偶然近くにいてくださればいいのになぁ笑
+14
-0
-
135. 匿名 2017/12/09(土) 15:54:20
>>133
コバンザメタイプが1番ウザいかも。ボスママとかとつるんでる時はガン無視してくる癖に、自分がぼっちになると媚び売ってくる。かっこわるいよね。+21
-0
-
136. 匿名 2017/12/09(土) 15:59:35
そのうち気の合う人が入ってくるかもよ。
それまで、真面目に勤めてれば、きっと大丈夫だと思う。+10
-1
-
137. 匿名 2017/12/09(土) 16:16:08
>>136
自分はそれだった
職場で一言も話さない日々が延々と続いて気分も落ちぎみだったけど後に入ってきた人と話すようになった(感謝!)+10
-0
-
138. 匿名 2017/12/09(土) 16:23:50
話せる人とだけ話す。
ギャーギャー悪口言い合ってる
方々は勝手にトラブル作って
勝手に辞めたりしてるから
そういうグループなら
参加しない方がいい。
お金もらう為に行くわけで
いらん事にエネルギー消耗して
ヒートアップしてるの
バカみたい。
+12
-0
-
139. 匿名 2017/12/09(土) 17:09:46
少し歳が離れてるくらいがちょうどいい+4
-0
-
140. 匿名 2017/12/09(土) 18:15:46
学生時代にいじめにあっていたので、女性の輪に入るの苦手です
職場では仲の良い特定の人がいるわけでもないけど、独りのほうが気楽だし
仕事は仕事と割り切っているんで、普段は挨拶とかきちんとしておいて
話しかけられた時も愛想よくしてます
ただ、飲み会の時とかは、もともと飲み会の席も苦手なんで
自然とぼっちになってしまうのがちょっと寂しいですかね
ひたすら食に走ってごまかしています(笑)+9
-1
-
141. 匿名 2017/12/09(土) 19:14:05
>>140
飲み会、断れない雰囲気、社風なのかもしれないけど、
きちんと参加してるだけ偉いと思います。+9
-0
-
142. 匿名 2017/12/09(土) 20:46:58
職場には仕事に行くのであって、友達を作りに行くわけではないから
仕事に支障がない程度に接すればいい。
私は割り切ってます。+7
-0
-
143. 匿名 2017/12/09(土) 22:05:39
どーでもいい
他人に興味持てないし興味持たれなくていい
仕事程度の関係なら必要以上に関わらない+5
-0
-
144. 匿名 2017/12/09(土) 22:07:20
>>133自己紹介?+0
-0
-
145. 匿名 2017/12/09(土) 22:29:33
どろどろしたくないから敢えて入らないんだけど逆に気を遣われて凄く疲れる
私ひとりが好きなんですって言えたらな~
なんか罪悪感も半端ないし
でももって生まれた性格そう変われないよ+3
-0
-
146. 匿名 2017/12/09(土) 23:03:01
普通に一人が好きなんですよ~(笑)って言っちゃってる+6
-0
-
147. 匿名 2017/12/10(日) 01:01:51
私も主さんと同じ感じだったよ。
人間関係に疲れて転職したものの
また同じシチュエーションかよってなって
また馴染めなくて転職
私が変なのかな?と悩んだりもしたけれど
今の職場では自然な感じですぐ馴染めたよ
何が言いたいかと言うと、自分が馴染めなくて異質なのかな?と思わなくて大丈夫って事!
本当に人によるし相性もあるよね。
私は考え方や行動が女の人ぽくないので
(長話苦手、買目的の物以外一切興味ないので友達と買い物は苦手)余計悩んだ
私が私なりに心掛けた事は
挨拶はハキハキして仕事上での会話も
笑顔で対応しつつ覚える事はキチンと覚えてやっていけば
仕事の事での話にも入れる様になるし
仕事をキチンとやれると心に余裕も出てきて
無理に会話に入ろうと思わなくなって
割と自然体でいれて
いつのまにか話に入れてもらえたり
入れたりする。
女の人は大体数人で居て
後から入ってくる人がどんな人なんだろう
って警戒とか品定めするけど
1か月も経てば段々自分の感じを理解してくれると思ってるから
あんまり悪意がある人以外は当たり障りなく接してくれると思うよ。
あまり構えずに、いつか笑い話になるといいね。+4
-0
-
148. 匿名 2017/12/10(日) 02:01:02
入らなくていいと思います。ていうより、まだ入社2ヶ月目なら、慣れなくて当然。自分が消極的だから…とかも思う必要ない。
逆に今、無理矢理入っていったら、合わない人だった時に、輪から抜けたくても抜けにくくなりませんか?
挨拶をちゃんとして、話しかけてもらった時に感じよく(普通に)していれば、自然な流れに収まるんじゃないかな。
+2
-0
-
149. 匿名 2017/12/10(日) 03:55:21
めっちゃわかります。自分でも原因はわかってて、他人に興味がないからなんです。化粧とかネイルとか、よほどじゃないと変化に気づけない。欠点があっても指摘するほど愛もないし。SNSキラキラ投稿にも情熱ないし。興味がないゆえに他人を嫌うこともあまりなくて、女特有の悪口大会や仲間はずしについていけない。
でもそれを曲げてまでつるみたいかっていうとそうでもないんです。
ただ、極端に孤立すると社会的なデメリットが大きいので、いろいろ対策はしています。+3
-0
-
150. 匿名 2017/12/10(日) 11:08:58
とりあえず中に入ってみたけど延々と中身のない噂話や上司の悪口ばっかりで疲れたので抜けました。結局、グループのボスが移動になるのが嫌だからと仲間を巻き込んで直談判しに行ったら全員解雇か多忙な部署に飛ばされていったので会社ではグループに入らないのが得策だと思います。+2
-0
-
151. 匿名 2017/12/10(日) 12:01:01
すごい最高だと思う。
うちはみんな個々な感じで、プライベートには踏み込まないなんだけど、それが心地よい。
が、転職してきた人が仕事とプライベートは分けないタイプみたいで、みんなにズケズケと個人的な事聞いてくる上に、自分自慢が凄くて本当に面倒。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する