-
1. 匿名 2017/12/07(木) 23:43:46
■ママ友から「おさがり」をもらったらお返しする?しない?ママ達の意見
●「お返ししない派」ママの意見
「サイズアウトして着ない服をくれるのだから、特にお礼はしていない。」
●お返しする派のママの意見
「おさがりをもらったら、好きなお菓子をプレゼント、夫の出張の際にちょっと良い物を買ってきてもらい贈るなど相手が遠慮しない、喜ぶお返しをセレクトしてプレゼントします。」
お下がりのお返ししますか?してる方はどんなお返しにしてますか?+89
-0
-
2. 匿名 2017/12/07(木) 23:44:02
あー)+8
-2
-
3. 匿名 2017/12/07(木) 23:44:22
新品あげる+13
-24
-
4. 匿名 2017/12/07(木) 23:44:29
お菓子を作る+14
-38
-
5. 匿名 2017/12/07(木) 23:44:41
くだもの+73
-2
-
6. 匿名 2017/12/07(木) 23:45:00
貰うたびいちいちお返ししてたら大変そう
そのお返しに使う額で新しいの買えたりw+355
-8
-
7. 匿名 2017/12/07(木) 23:45:19
お返しするなら自分で買った方が安いかも+260
-9
-
8. 匿名 2017/12/07(木) 23:45:35
お返ししなくてもいいんじゃない?
捨てるのもなんだから
どうせなら使ってーって感じなんだし+233
-23
-
9. 匿名 2017/12/07(木) 23:45:35
食べ物系がいいと思う+98
-1
-
10. 匿名 2017/12/07(木) 23:45:36
どの道めんどくさ!
いらないです。
ご厚意で頂いたなら、形は返しますけど。。
そんなこと期待してないと思っていますが。。汗+19
-5
-
11. 匿名 2017/12/07(木) 23:46:00
お下がり貰ってその間に、くれた人が
妊娠したら、返却が普通って本当?
何か大変そうなイメージ+16
-30
-
12. 匿名 2017/12/07(木) 23:46:28
お中元とお歳暮をお礼がわりに送ってます。+4
-16
-
13. 匿名 2017/12/07(木) 23:46:41
お返ししない人がいるのに驚いた
普通ちょっとしたお菓子とかあげるよね+348
-54
-
14. 匿名 2017/12/07(木) 23:46:47
捨てる物を貰ってるだけだから「ありがとう」の言葉とたまにお菓子あげるくらいでいいんじゃないの?
何かを求めてくるような人なら、ママ友ではない(笑)+177
-14
-
15. 匿名 2017/12/07(木) 23:46:48
4人の子持ちのママさんにダンボール3箱分の服あげて、ミスド5個もらった
うち四人家族なんだけどなぁ+6
-82
-
16. 匿名 2017/12/07(木) 23:46:58
私が渡す側ならお返しいらない。
多分そういう人の方が多いと思う。
なのにもらう側だとお礼しないと非常識みたいな感じになっちゃう不思議。
でもやっぱお返しいらないよねぇ。+303
-7
-
17. 匿名 2017/12/07(木) 23:47:02
おさがり あげてるけど
お返しとか大丈夫。
捨てるのもったいないから
使って欲しいだけで
気は使わないで欲しい。
何かくれたら気持ちは嬉しいけど
いらないよ!+205
-3
-
18. 匿名 2017/12/07(木) 23:47:30
おさがりにお返し貰ったら、あげた意味ないよ。
困るからいりません!+153
-5
-
19. 匿名 2017/12/07(木) 23:48:06
>>15
一個多いからいいじゃん
4つなら良かったの?それとも8個?+68
-1
-
20. 匿名 2017/12/07(木) 23:48:08
捨てるのにはまだ勿体無い、売った所でたいした額になるわけじゃないから、使ってくれる人に譲りたい。使ってくれるだけで嬉しい。+140
-0
-
21. 匿名 2017/12/07(木) 23:49:32
>>11
返却が普通とは思わないけど
着る期間が被らなくて、状態も大丈夫なら
着まわした方が無駄がないとは思うよ
もちろんお礼とか要らない仲でないと出来ないと思うけど+5
-0
-
22. 匿名 2017/12/07(木) 23:50:04
ヤフオクで売れるレベルの服
ブランド物もありの、普段着からややよそ行きの服
七五三用や結婚式、入学式で使えるようなものは別格として
こういうのはもらったらちゃんとしたお礼する
+80
-3
-
23. 匿名 2017/12/07(木) 23:50:20
あくまでおさがりとしてあげるんだし、お金出すならほしい服買うでしょ?
お返しされちゃうと、逆に迷惑だったかなと思ってしまう。+13
-3
-
24. 匿名 2017/12/07(木) 23:50:26
>>15
どういうこと?
4個で良かったのに。ということ?
1個多いのが駄目なの?それとも8個にしてよ!ってこと?+48
-2
-
25. 匿名 2017/12/07(木) 23:50:52
おさがり にお返しする人いるのか!
そんな発想なかった!
新品ならするだろうけど
ママになったら
そういうこと考えたりするのかー+16
-12
-
26. 匿名 2017/12/07(木) 23:51:00
いらないけどさ、子供が見て喜んじゃう
お返しはまあまあ失礼でなさそうなお菓子買う+8
-0
-
27. 匿名 2017/12/07(木) 23:52:28
お高いブランド(雪国のため、アウトドアブランド)のブーツなど子供にもらった時は、さすがに何も返さないのも…と思ってささやかだけど、お菓子とかをお返ししてます。+61
-0
-
28. 匿名 2017/12/07(木) 23:52:31
頼んでもないのに勝手にお下がりを持って来られて、お返しもなかったって友達に言いふらされた事がある。
それ以降お返ししてもしなくても何かしらトラブルになるからお下がりは貰わない事にした。
タダより高いものは無い…
+113
-0
-
29. 匿名 2017/12/07(木) 23:52:42
>>15
お返しいらない私からすると、こういうお礼もらってすら文句いう人の存在が怖くて自分がもらう側だととりあえずお礼しとかないと不安
でもめんどくさい+63
-0
-
30. 匿名 2017/12/07(木) 23:52:47
こちらから、お下がりちょうだいって頼んだのなら、お菓子をお返しするよ。
でも、着られなくなったのもらってくれる?て言われてもらってたのならお返ししない。+82
-5
-
31. 匿名 2017/12/07(木) 23:53:01
一人っ子だからよくあげる側。
くれる人とくれない人いるよね。
実際べつにどっちでもいい。笑
本来なら捨てるしかないものをもらってもらえるし、フリマとかで知らん人に売るよりは、またその友達の子が着てくれることで自分の目で「着てくれてる〜!」と見られるのでよい。+62
-2
-
32. 匿名 2017/12/07(木) 23:53:38
あげる側も自分チョイスで自分の不要物を押し付けている。と自覚しないとトラブルのもとだよね。
御礼などは本当にいらないから、不用品は悪いけど捨ててね!で終わり。+42
-0
-
33. 匿名 2017/12/07(木) 23:54:39
幼稚園のバックやブラウスのおさがりは?お返しありでもよいよね?+24
-5
-
34. 匿名 2017/12/07(木) 23:54:46
お返しするよ。
当たり前じゃん。
だからといって高いものじゃなく、子供の文房具やお菓子だよ。+18
-6
-
35. 匿名 2017/12/07(木) 23:55:18
お返しされてしまうと、気軽にお下がりあげられないよ。
だからお返ししないでー。+68
-3
-
36. 匿名 2017/12/07(木) 23:55:31
高く売れる物はメルカリとかで売っちゃうので、お下がりであげるのは状態は悪くないけど(捨てるのは勿体無い)ノーブランドなのでお返しはいらない。貰えない。+8
-0
-
37. 匿名 2017/12/07(木) 23:55:53
>>11
返却、私の周りではあるよ。
汚したりひっかけたりが心配で結局あんまり着ない。+1
-0
-
38. 匿名 2017/12/07(木) 23:56:53
おさがりあげたその人からは特にお礼はない
けど、その人が更に人にあげてお礼貰ってるのを聞いてなんかもやっとしたわ+17
-4
-
39. 匿名 2017/12/07(木) 23:56:54
ママ友って本当の友達じゃないからね。あくまで大人の付き合いしないと。
お礼は大事。+59
-2
-
40. 匿名 2017/12/07(木) 23:58:32
>>33
毎日使うものだし汚れてない?
私ならそんなお古にお返し頂くのは申し訳ない。+2
-0
-
41. 匿名 2017/12/07(木) 23:58:45
幼稚園の制服は兄弟の性別ちがうともらえたら助かるよね!お下がり気にしない人なら助かるよ
高いもん+24
-0
-
42. 匿名 2017/12/07(木) 23:59:40
お下がりでもいわゆるブランド服なんかを沢山もらった場合はお返しするかも。
お菓子等ではなくて金券みたいな。
幼稚園の園服やらバッグやらを一式貰った友人はある程度の金券でお返ししたと言っていたなぁ。+13
-1
-
43. 匿名 2017/12/07(木) 23:59:42
あげてもお返しいらない派。
喜んでくれるとそれだけで嬉しい。
だけど貰ったら何かしらお返しする。
あのママ、お礼しないんだねって言われたら嫌。+12
-0
-
44. 匿名 2017/12/08(金) 00:00:20
お返しどころか…
いただいた数年後に、あげたお下がりを返してって言われましたよ笑
保管場所にされた気分で、良い気はしませんでした。
以降お下がりはお断りしてます。+57
-0
-
45. 匿名 2017/12/08(金) 00:00:53
親戚からおさがりあげるよあげるよと強引に持たされたことならある
もちろんお礼した
10年前の服だったし、洗っても何か臭いし、デザイン古いし微妙だった
不用品押し付けるだけのおさがりは困る+20
-0
-
46. 匿名 2017/12/08(金) 00:01:01
そこまで高くなく、でもスーパーでは売ってないようなお菓子をお礼に渡してる。
百貨店で売ってるクッキーが数枚入ったやつとか。
+9
-0
-
47. 匿名 2017/12/08(金) 00:01:52
全然趣味じゃない服大量にいただいても着せないからお返ししたくないのが正直なとこ。
気に入って本当に何度も着せるような服をいただいたら相手の子供にお菓子とかの詰め合わせを渡す。+6
-0
-
48. 匿名 2017/12/08(金) 00:03:43
おさがりは本当に仲良くないと微妙な空気になるからやめた
ハサミで切って掃除用にウエスとして使ってしまう
気に入ってる柄や素材のものはハンドクラフトの素材にする+6
-1
-
49. 匿名 2017/12/08(金) 00:06:46
お下がりってせっかくの無駄のない良システムなのにね。
お礼問題のせいで台無し。+39
-1
-
50. 匿名 2017/12/08(金) 00:09:20
損得でしか考えられないから揉めるんだよ。
もらってばっかりとかあげてばっかりとかさ。+7
-0
-
51. 匿名 2017/12/08(金) 00:12:27
>>49
変に気を回しすぎる人のせいでいつも問題が複雑になるよね。
洋服なんかのお下がりにお礼なんていらないのに。それでうまく回ってきたのに。+8
-0
-
52. 匿名 2017/12/08(金) 00:13:25
制服のお下がりをもらった時は、クリーニング代の意味も込めて金券とか渡したけど。
普段着をあげる時はお返しはいらないよ。
逆にそういうことに細かくうるさそうな人からは、お下がりもらわないようにしてる。+6
-0
-
53. 匿名 2017/12/08(金) 00:13:31
買ったけど使わなかった粉ミルク関連品
ベビーカー、クーファン、スイングチェア、チャイルドシート、乳児服もろもろ
売ろうと思えば売れるけど、リサイクルショップにただ同然に買われるのもシャクだから知人にあげたよ
お礼なんてもらってない+7
-1
-
54. 匿名 2017/12/08(金) 00:13:37
お礼ってそんなに大層なこと?
数百円のクッキーとかでも、ありがとうって渡したら、あなたの株も上がっていいことだと思うけど+23
-2
-
55. 匿名 2017/12/08(金) 00:13:37
ブランドものをあげて見返りがほしいなら、売ればいいんだよね+8
-0
-
56. 匿名 2017/12/08(金) 00:14:43
よくくれる人にはおでかけでお菓子買ってくるくらいかな。お出かけが少ないときはイベントに便乗したお菓子。(今ならクリスマス)をたまに。
そんなに気を使われたらあげにくくなっちゃうよ、っていわれたし、私もあげるときはそういう気持ちなので、何回かもらってまとめてお礼みたいな。
一回きりの人には(園指定のグッズなど)すぐお礼する。
私服のお下がりは着てくれているの見られるのが一番嬉しい!着て見せてくれる人にはどんどんあげちゃう。+7
-2
-
57. 匿名 2017/12/08(金) 00:18:19
お返し当たり前って人はおさがりあげない方が良さそう。+8
-0
-
58. 匿名 2017/12/08(金) 00:18:27
お下がりって貰っていいのかな?
レンタルが普通?
これ良かったら〜ってくれた場合、3人くらい子供いる人ならいいけど、まだ子供が一人の場合、相手に二人目が出来たらみんな返してる?
レンタルって考えると汚しちゃいけないって気を使うし、かと言って「これ貰っていいの?」って聞きにくくて…
みんなどうしてるんだろう?+2
-0
-
59. 匿名 2017/12/08(金) 00:23:33
お下がりならレンタルじゃないでしょ。
私は貰っても好みじゃないものは即捨ててる。+5
-1
-
60. 匿名 2017/12/08(金) 00:44:06
自分があげる側なら相手からは本当になにもいらないと思うけど、自分がもらう側なら相手の子供の好きなお菓子くらい渡すなぁ。
うちの買うついでだから受け取ってーとか言いながら。
+3
-0
-
61. 匿名 2017/12/08(金) 00:45:42
ファストブランドの下着二枚貰ったけどお返しした方がいいのか悩んでる
千円のお返ししても多分お返しの方が高くつく+2
-3
-
62. 匿名 2017/12/08(金) 00:46:15
>>15
家族分プラス1は常識だよ。
+4
-6
-
63. 匿名 2017/12/08(金) 00:49:54
そういう気の使いが面倒だからお下がりは親戚としかやり取りしない。
それか10円でもよいから売っちゃう。+4
-0
-
64. 匿名 2017/12/08(金) 00:53:31
旅行行った時に必ずお土産を持っていく。+2
-1
-
65. 匿名 2017/12/08(金) 01:38:14
やっぱり美品のブランド物を何着かあげてお礼も何もないと
「常識ない人だな〜」って内心思っちゃう。+13
-4
-
66. 匿名 2017/12/08(金) 01:38:53
年少児がいて、年長のお母さんに頼んでなかったんだけど「よかったら使って」と制服や体操服のお下がりをたくさん貰った
ママ友というほど親しくなくて一緒のバス乗り場の間柄のお母さん
うちは変えをあまり買ってなかったから大助かりで、その気持ちが嬉しくて後日バス待ちのときに
家にあったお砂糖や消耗品を幾つか紙袋に詰めて
「ありがとう」と渡そうとしたら、どんなに言っても受け取れないとお断りされた
「私も他の人に貰ったものもあるし汚れてるものもあるし捨てるだけだから、むしろ使ってもらえてありがたいし」と
私は2.3回「お礼なんて良いですよ」と断っても相手が「受け取って」と言うなら「受け取ることの方が礼儀かな?」と思って受け取ってしまうんだけど…
こういうのって難しいね
+11
-5
-
67. 匿名 2017/12/08(金) 01:55:11
以前、サイズアウトの子供のスーツを貰って貰いましたが、あげた方としてはお礼は必要ないです。
逆に恐縮します。
服をそのまま捨てるのは勿体ないけど着て貰えるならうれしいので。+4
-0
-
68. 匿名 2017/12/08(金) 02:20:53
お返しって感じではないけどどこか行ったりしたらいつもありがとうて感じで渡してる+0
-0
-
69. 匿名 2017/12/08(金) 03:55:21
制服はお礼を持っていきました。
普段着は感謝するだけです。+4
-0
-
70. 匿名 2017/12/08(金) 04:33:41
ウチはひとりっ子なのでお下がりを誰かにお譲りする事もありますがお返しとか全くいりません。
ブランド物とかは捨てるの勿体無いのでむしろ着てもらえるなら嬉しいです。+2
-0
-
71. 匿名 2017/12/08(金) 05:48:23
>>66
よその家にあったお砂糖や消耗品はあまり欲しくないなあ+20
-0
-
72. 匿名 2017/12/08(金) 06:03:16
職場の人は110センチのうちの子に150センチよこしたりとか、毛玉だらけ、シミだらけ、お下がりのお下がりよこしたりするから、お返ししない。捨てるのもったいないからって、一方的過ぎ。
ママ友はサイズ聞いてからくれるからこちらも助かってるので、お返しする。+0
-0
-
73. 匿名 2017/12/08(金) 06:21:21
>>15
こういう人いるから、面倒くさいね、、
何が言いたいのかな?段ボール三箱もあげたのに、お返しがドーナツだけで、しかも家族の人数に合わせてないって不満?
向こうからしたら、段ボール箱三箱分も処分に困る古着を押し付けられたと思っているかもしれないよ。+21
-0
-
74. 匿名 2017/12/08(金) 06:26:56
>>66
家にあったお砂糖や消耗品なんて詰められたらお家大変なんだなと思って受け取れんわ+17
-1
-
75. 匿名 2017/12/08(金) 06:27:05
うちもゴミが有料化してからオークションの売れ残りはママ友にあげてるわ+1
-0
-
76. 匿名 2017/12/08(金) 06:27:25
今、子供服とか安いし、高い古着より安くても新品着せたい人も多いから、あげるのも躊躇するね。こちらは、思い入れがあるブランドの服でも、貰う方からしたら、皺とか気になるところ多いだろうし。+0
-0
-
77. 匿名 2017/12/08(金) 06:30:46
>>73
4人もいると大変なんだよ
職場の4人子持ちの奥さんいつもムスッとしてて
その割に仲良い?人とは長時間喋ってる
凄く話が長い
そんなに話すことある?みたいな
人を見つけると捕まえて喋ってる+1
-1
-
78. 匿名 2017/12/08(金) 06:31:04
向こうから良かったら使ってと貰ったものなら、お礼はしない。こちらから欲しいとお願いしたものならお礼はする。でも私がお古をあげる時はお礼は気持ちだけで充分だよ。あげなきゃ捨てるだけだし、捨てるにもお金かかるし、貰って貰えただけで有り難い。
お礼の品の金額は枚数にもよるけど、近所の美味しいパン屋で売ってるクッキー(300~400円くらい)とかかな。
ノーブランドの子供の古着なんてリサイクルショップやフリマで買っても数百円だよ。お礼に2、3000円のもの渡すならそっちで買うよ。
+3
-0
-
79. 匿名 2017/12/08(金) 06:31:27
>>66
買ってきてくれたものなら申し訳ないから受け取るけど、その辺にあったものとりあえず紙袋に入れたって感じなら別に断られても困らないでしょ+3
-0
-
80. 匿名 2017/12/08(金) 06:33:37
いくらここで聞いても自分がお下がりあげる時はお礼無しでいいけどお下がりもらった時はお礼するって人が大半だよね+7
-1
-
81. 匿名 2017/12/08(金) 06:36:49
あげるときは使って貰えるだけで嬉しいのでお返しとかは要らないけど、貰った時はそれなりに洋菓子店のお菓子などのお返しはする。その場で用意出来なかった時は、相手の子供さん宛に図書券などをあげる。
物に対するお返しというより、その家族との交際を今後も大事にしていきたいので。+8
-0
-
82. 匿名 2017/12/08(金) 06:40:50
そもそも そんな付き合いしないから私には無縁のトピだったわw
みんなママ友作って凄いな。私は常に一人さ+2
-0
-
83. 匿名 2017/12/08(金) 06:41:12
>>80
ただ、いつもお下がりをあてにされていて向こうから請求され、服をあげるのに、まったくお礼ないのは、段々嫌になるね。お古を明らかに活用しているんだから、何分の一かのお返しはして欲しい。+1
-0
-
84. 匿名 2017/12/08(金) 06:55:22
うち、双子でよくお下がりくれる双子ママさんがいて、毎シーズン下さるからしかも綺麗!
本当に有り難くうちでは、ほとんど服を買わなくて済みます。その度にお菓子、絵本や、今回は安物ですがトレーナー2枚(guの1490円を2枚)用意したんだけど…これくらいなら気使いませんか??+4
-4
-
85. 匿名 2017/12/08(金) 06:58:29
よくお下がりもらってて悪いから、実家からたくさん送られて来た食べ物をよくおすそわけしてる。
自分ではとても買えない高級フルーツだったりするのでいいかなと思っていたけど…自分で買ったお菓子あげるほうが嬉しいのでしょうか。
+2
-0
-
86. 匿名 2017/12/08(金) 07:03:59
長い付き合いで、趣味が一致している友人からのお下がりは使うし、お礼もそれなりにするけど、ママ友からいきなりお下がり持って来られても、服の趣味が全く違って困る場合もある。特にブランド品とかは、趣味が違うと絶対に着せたくないと思う服ばかりなので、それなりにお礼すると喜んでいると言いふらかされたり、またお下がり持って来られても困るので、断わるのが大変。+3
-0
-
87. 匿名 2017/12/08(金) 07:12:06
大量にお古あげたとき子供のおやつに~と駄菓子の詰め合わせ貰ったけど気使わせちゃったかな(+_+)と思ったよ。要らないものあげてるから何も入らないですが逆の立場だったら何かお返ししたいなとはおもう。
+3
-0
-
88. 匿名 2017/12/08(金) 07:30:00
>>84
服を贈るのって難しい(相手の好みもあるし、友達とかが義実家から貰った服について趣味が合わなくて着せられないとか聞くし)から服や雑貨など相手の好みがあるものは贈らないかも。消えもの(食べ物や金券)で返すことが多い。+2
-0
-
89. 匿名 2017/12/08(金) 07:36:27
うちは一人っ子だから、ママ友ではなくても近所の挨拶交わす程度の仲の方にもお下がり使いますかって声かけて、ほしそうなら差しあげてる。自分はお返し期待しないけど、もらう立場になった場合は、必ずお返ししてる。でもそれは必ずしもお金のかかるものではなくて、親戚が毎年大量に送ってくれる新米をお裾分け、とかそういうのだったり。あとは、旅行に行ったときちょっとしたお菓子買って渡したり。
お古でも買えばそれなりの金額するものなんだから、少しでもお礼の気持ちを表したい。+5
-0
-
90. 匿名 2017/12/08(金) 07:43:59
お返ししないしされたくない。
気を使わない中だからこその行為だからお互いお返しはやめてねー!と言ってる。
でも何度か続けていただいていたら美味しいと思ったパンとかお菓子をプレゼントしてる。+2
-0
-
91. 匿名 2017/12/08(金) 07:51:56
大きな衣装ケースいっぱいにくれた人がいて、浴衣とか靴とか、とにかく一式色々入ってて有難かったのでその時は商品券でお返ししたら
また別の機会におさがりをくれたけど今度は紙袋に少量だったので地元で有名なケーキ屋さんでシュークリームを買って返したのに それ以降くれなくなった。
え、また商品券でお返しされると思ったのかな?
頼んで貰ってた訳じゃないのに。
逆に『おさがりちょうだい!』と会う度に散々言われて、綺麗な物やブランド物だけ厳選してあげたのに『ありがとう』って何故か芋ケンピくれた人もいる。
いや、いいんだけど、『ちょうだい』って懇願してくるから1歳しか違わない娘の服を欲しがるから(うちは小さめで向こうは大きめだからサイズも殆ど変わらない)サイズアウトしたての服を集めてあげたのに芋ケンピって。。
お返しとかにうるさい人だったのであげる服にも細心の注意をはかって汚れたりしてない良いやつを選んであげたのに。だからちょっとちゃんとした物くれると期待してた私がバカだった。
おさがりってめんどくさーい。+3
-6
-
92. 匿名 2017/12/08(金) 08:04:46
人に期待しちゃダメ。+2
-0
-
93. 匿名 2017/12/08(金) 08:11:45
私は渡す側なんだけど、あげたかたが旅行のお土産とか持ってきてくれる。
いつも、お返しはいらないよと言ってるんだけど、気を遣わせてしまってるんだなと思い、最近はお下がりあげてない。
+2
-2
-
94. 匿名 2017/12/08(金) 08:13:15
>>91
お下がりくれてた人に関しては、考えすぎじゃないかな?
最初がいっぱいで、次は少量ってのは、最初に整理尽くしてあげるものがなくなったんじゃない?親戚とかにもあげるようになって、91さんに回せなくなったとか。+9
-0
-
95. 匿名 2017/12/08(金) 08:15:06
全然使ってない箱付きベビーベットもらったからお菓子と地ビール持って行きました。
なんでもベビーベットがダメな子でベット置いたら泣いてしまいほとんど使わず。
ネット売ろうとするも数千円しか値がつかないくて、売るのアホらしいからあげると言われた。
+4
-0
-
96. 匿名 2017/12/08(金) 08:15:25
>>66
家にあった消耗品渡されて、受け取るのも礼儀かとか言われても...
一人暮らしの学生同士じゃないんだよ。+7
-0
-
97. 匿名 2017/12/08(金) 08:32:52
>>65
面倒な人。
あげないで売りなよ。+2
-0
-
98. 匿名 2017/12/08(金) 08:40:52
>>66
うちにあった砂糖とか消耗品はかなり失礼だと思う。それ渡すなら何もしない方がマシ。+6
-0
-
99. 匿名 2017/12/08(金) 08:43:42
>>91
あなたがめんどくさいよ。
お下がりあげて期待する方が間違い。+4
-0
-
100. 匿名 2017/12/08(金) 09:14:35
ゴミ袋3袋分もらったことあるけど、結局着れるの3枚ほど。とかあるし、気使う分損する事もある。今は子供服も流行りあるしそんな高くないからもらわない。+2
-0
-
101. 匿名 2017/12/08(金) 09:22:44
すごいたくさんくれるママ友がいます。
ブランドで高いものから手頃なものまで。
何回かに一回だけお返し渡してます。
図書券とかコーヒーとか、だしパックとか使えるもの千円程度。
感謝の気持ちと
借りは作らないようにという部分もありますね。
+7
-0
-
102. 匿名 2017/12/08(金) 09:37:53
ここでお礼お礼言う人はお下がりのやりとり
元々しない方が良いと思います
お下がりって要は着なくなったもので新品プレゼントじゃないんだから必ずしもお礼の品はいらないでしょ
お礼の言葉は必ず必要かとは思う
お礼絶対なら、私があげる側ならあげずらしい、もらう側なら新品自分で買うわってなる+5
-0
-
103. 匿名 2017/12/08(金) 09:39:35
何百円かのお菓子ならお下がりもらう時じゃなくても
普通にお土産とか、おすそ分けみたいな感じであげるからなぁ+2
-0
-
104. 匿名 2017/12/08(金) 10:06:21
身内内のお下がりはどうしてる?
ごめん長文になっちゃった…
うちは親戚に1歳違いの子がいて毎シーズン大量に送ってくれる。
でもそれはレンタルで、お互いの親同士で次の子産まれたら返す約束になっているから使いにくい。
私からは何もしてないし、親からも相手からも強くお礼は不要!と言われている。
けど、親がその子に誕生日プレゼントや新品の服、お小遣い…結構色々あげているみたい。
親が勝手に話つけて借りてきてるだけだし、私はほぼ面識ない親戚だから親まかせにしてるけどまずいかな?
逆に親戚内で一番早く子供産んだ友達が、当たり前のように親戚にお下がりが回っていって複雑な気分だって言っていた。
お礼とか期待するわけじゃないけど、親がもう着れないから○君にあげましょって勝手にお下がりに回すらしい。
着れなくても自分は大金でグッズやら服やら一から用意したのに親戚だからって相手は1円も使わずに美味しい思いするのがずるく思うし、思い出の詰まった服をお下がりで貰えるって思われるのが辛いって。
親戚内だと色々難しい…+6
-0
-
105. 匿名 2017/12/08(金) 10:55:13
>>104
それは複雑ですね。
思い入れがあって、手元に残しておきたい洋服やおもちゃもありますよね。+2
-0
-
106. 匿名 2017/12/08(金) 10:57:44
美品かどうかは個人によって感覚違うからね。
こちらが頼んでなくてお下がりもらったとき、着古した衣類貰ってもごみにするだけなのになと思ったよ。+0
-0
-
107. 匿名 2017/12/08(金) 11:00:37
>>104
それは、お礼はしなくてもいいと思います。親がしてるのだから。
しかしレンタルだと、気遣って着せれないですね…子どもなんて、カレー、ケチャップのシミ、泥んこ汚れ…なかなか落ちないし…。
あげる側のお嫁さんも、可哀想ですね。自分の意思じゃないのにね。+0
-0
-
108. 匿名 2017/12/08(金) 11:27:15
>>104
それは、お礼はしなくてもいいと思います。親がしてるのだから。
しかしレンタルだと、気遣って着せれないですね…子どもなんて、カレー、ケチャップのシミ、泥んこ汚れ…なかなか落ちないし…。
あげる側のお嫁さんも、可哀想ですね。自分の意思じゃないのにね。+0
-0
-
109. 匿名 2017/12/08(金) 11:32:49
私も最近、同じマンションに住む方からお下がりもらいます。正直、趣味ではないものを押し付けてきて、こっちはお菓子などを買って渡すくらいならいらないです。このままお礼を渡さないで、フェードアウトするのを待とうかな。+1
-0
-
110. 匿名 2017/12/08(金) 12:04:13
>>106
本人は美品って思っていても、一回でも袖通していたら、新品とは違いますもんね。
ブランド品でも、何枚かくらいは自分でも買ってあげれない訳でもないし、古着でもって思うなら、メルカリとかで買った方が気が楽かな。+1
-1
-
111. 匿名 2017/12/08(金) 12:12:15
>>104
そんなこと、104さんが決めたのではなく、親御さんが仕切っているのが嫌ですね。あげていいもの、残したいものなどありますしね。レンタルってのも、気を使いながら着せて、自分や子どもの好みじゃない服を着せないといけないなんて、大変。
ウチも祖母がそんな人で、あの着物は貴方に似合わなくなったから、誰々にあげなさいとか、あのバッグを買ってあげた(10年前くらいに)けど誰ちゃんにあげるから返しなさいとか言う人で、生活かき乱される感じで嫌でした。+0
-0
-
112. 匿名 2017/12/08(金) 12:43:00
友達にお下がりをいるか聞いて渡してます。
お返し目的ではないから本当にいらない。お菓子をお返しにする友達がいて気を使わないでと話してます。+1
-0
-
113. 匿名 2017/12/08(金) 13:00:02
>>109
身内からもおさがりをたくさんもらうから、いまうちは飽和状態
みたいな感じでお断りすれば?+2
-0
-
114. 匿名 2017/12/08(金) 13:50:01
お礼貰うと、あげたり貸したりしにくいんだよ
しっかりしてると思う反面、なんか悪いし
もうあげない方がいいか、って思う
+0
-1
-
115. 匿名 2017/12/08(金) 14:06:25
お礼目的で人にお下がり押し付ける人もいるよ。
ごみを引き取ってお礼をあげなきゃだったらほんとにいらないよ。+0
-0
-
116. 匿名 2017/12/08(金) 14:39:15
職場に苦手だけど、
子供の小、中学校が同じで
体操服や体育館シューズの
お下がり譲ってもらって
いた人がいます。
職場で食べる用のお菓子を
お礼として返していました。
ある日、卒業式で一度しか
着てないから、とAKB風の
スーツを何の前触れもなく、
朝の職場のロッカーで渡され、
周りの人達も、あら、いいじゃない〜
と言い出し、嫌だったけど断れず家に帰り
娘に見せたら激怒!
断る勇気も必要だな、と学びました。
+1
-0
-
117. 匿名 2017/12/08(金) 14:58:53
お礼とかいらないと思って、あげたけど、
その後、うちの子が来てる服やおもちゃを見て、
これもちょうだいね、あれもちょうだいね、
転勤したから、送ってね…と、
どんどん図々しくなってきたので、
あげるのやめた+2
-0
-
118. 匿名 2017/12/08(金) 15:33:13
「うちに余ってるものあるから、遠慮なく言ってねー」って言ってくれる人多いけど、怖いから、お下がりは基本もらわないようにしてます。
お返しの相場イマイチわからないし。+1
-0
-
119. 匿名 2017/12/08(金) 20:40:56
金太郎がかついでるやつ?+0
-0
-
120. 匿名 2017/12/08(金) 21:15:05
おさがりなくて借りて苦労したから、
おさがりあげてたけど、あれはいらない。これはほしいとかうるさいからもうあげない。
昼顔を見てると旦那が余計なこといったら、
それを嫁につたえて、
あんなんみる人の気が知れないと言った
とわざわざ旦那通して言ってくる性格の悪いママにはあげません!
クッキーとかくれたり、喜んでますとお礼を言ってくれるひとにあげました。
今は親戚にあげてます。
友達は服邪魔といいながら、絶対わたしにはくれません、
で、友達にくばります。
距離おきました。
普段も遅刻魔だし、人のこと利用するから。+0
-0
-
121. 匿名 2017/12/08(金) 22:46:31
使わなくなったものをあげるんだからお礼なんていらないけどなー。サイズアウトの服とかだからお礼もらうと逆に気を使う。ブランド品や高価なものは、フリマやリサイクルショップで売るので。+0
-0
-
122. 匿名 2017/12/08(金) 23:21:43
お下がりが貰えるとありがたいって言われたから持って行ったら、目の前で仕分けされてこれは要らないって返された。
要らないのは捨ててくれてかまわないけど、目の前で仕分けってなんかモヤモヤした。
+0
-0
-
123. 匿名 2017/12/08(金) 23:35:26
数個、差し上げたけど、高価なものも含めて。お返しは無い。相手が決めることだね。自分ならするかなぁ。+0
-0
-
124. 匿名 2017/12/09(土) 00:06:59
すごい!なんかとても勉強なりました。
お礼がどうこうとかじゃなくて。
当たり前だけど、ホント価値観だなぁと思った。
今、ママ友に疲れてメンタルやられてるとこだったので、色んな人いるんだからという事思い出した!
ちょっと病んでた気分が、みんな本音と建前あって当たり前なのに何にこんなに悩ましく思ってたんだ自分!!ってちょっと救われた。
みんなありがとう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年ももう残りわずか、年内に家の中を綺麗にしようと掃除や“断捨離”をしているママも多いはず! 子どもの服がサイズアウトしてしまい、おさがりをあげたり、もらったりする方もいるのではないでしょうか。