- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/12/07(木) 17:12:53
タイトル通りです。
あなたにママ友がいない理由は何ですか?
私自身は、もともとコミュ力がないことと、何か言わないと!と思って余計な一言を言ってしまうことだと分析しています。+1209
-7
-
2. 匿名 2017/12/07(木) 17:13:41
めんどくさいから+1372
-13
-
3. 匿名 2017/12/07(木) 17:13:44
人のそれ聞いてどうするの?+52
-95
-
4. 匿名 2017/12/07(木) 17:13:45
人間嫌いだからです!+711
-13
-
5. 匿名 2017/12/07(木) 17:13:45
めんどくさい+833
-8
-
6. 匿名 2017/12/07(木) 17:13:58
付き合う暇がない
仕事、趣味、家事育児に忙しいので+673
-14
-
7. 匿名 2017/12/07(木) 17:14:06
夫がいたらそれでいいからです。ママ友必要ない+951
-49
-
8. 匿名 2017/12/07(木) 17:14:10
私といても楽しくないからかなー+821
-7
-
9. 匿名 2017/12/07(木) 17:14:20
世間話がきらい+607
-8
-
10. 匿名 2017/12/07(木) 17:14:28
付き合いが面倒と思ってあまり接触しないから+900
-9
-
11. 匿名 2017/12/07(木) 17:14:44
友達になる必要がない 挨拶位でいーです+769
-7
-
12. 匿名 2017/12/07(木) 17:14:46
気を使いたくない+556
-8
-
13. 匿名 2017/12/07(木) 17:15:00
そもそもママじゃないから+81
-65
-
14. 匿名 2017/12/07(木) 17:15:02
ママ友を必要としてない+512
-8
-
15. 匿名 2017/12/07(木) 17:15:09
>>3
あなたいちいちうざいから出ていってください。+135
-25
-
16. 匿名 2017/12/07(木) 17:15:10
人間関係にわずらわしさが寂しさを上回ることがないので。
回りの群れてる人はこれが逆。+547
-12
-
17. 匿名 2017/12/07(木) 17:15:13
愛想笑いが疲れる+423
-4
-
18. 匿名 2017/12/07(木) 17:15:14
いないのではなく面倒だからつくらない!+305
-12
-
19. 匿名 2017/12/07(木) 17:15:27
悪い人ではないんだろうけど、変わったママがいて、子供を音大に入れたいというのはわかるんだけど、みんな役員を引き受けていても全くスルーな人がいたけど、やっぱりママ友とか一人もいなかったけどね+16
-63
-
20. 匿名 2017/12/07(木) 17:15:31
児童館では子供が悪さをしないか見守るのに必死で周りのママに話しかける余裕がないからです。+560
-5
-
21. 匿名 2017/12/07(木) 17:15:49
必要ない連発だけど相手からも必要とされてないってことだよね+437
-27
-
22. 匿名 2017/12/07(木) 17:16:14
知り合う機会もない+129
-6
-
23. 匿名 2017/12/07(木) 17:16:21
デブスなボスママグループに妬まれて虐められたからです!!+235
-12
-
24. 匿名 2017/12/07(木) 17:16:41
絶対誰かの悪口言うやついるじゃん
聞きたくないしめんどくさいから
いらない+346
-19
-
25. 匿名 2017/12/07(木) 17:16:53
必要最低限の付き合いしかしないから。
あっという間に1日が過ぎる=やるべき事以外に使う時間がない。+276
-4
-
26. 匿名 2017/12/07(木) 17:17:12
友達は作るものじゃない。自然にできるものだから。
って生きてきたからかなぁ。
ママ友はいなくても大人になってからの友達はいるよ。+399
-4
-
27. 匿名 2017/12/07(木) 17:17:18
噂話が出来ない。
悪口が嫌い。
女子の中では生き辛いのかも。
一人で楽しいことしてる方がいい。+343
-17
-
28. 匿名 2017/12/07(木) 17:17:38
コミュ障だから
作る気がないから
挨拶と世間話でいっぱいいっぱいです+283
-1
-
29. 匿名 2017/12/07(木) 17:18:00
>>1
分析はいいけどそれを改善しようと思うの?だからママ友いなくていいやって話なの?+9
-30
-
30. 匿名 2017/12/07(木) 17:18:17
>>24
それも悪口だよね(笑)+33
-40
-
31. 匿名 2017/12/07(木) 17:18:29
ママ友=面倒くさいと決めつけてるから+201
-1
-
32. 匿名 2017/12/07(木) 17:18:46
例えば「産後太りしちゃって」「私も〜」←これが言えない。
「食べるからじゃん」って思っちゃうからな+300
-64
-
33. 匿名 2017/12/07(木) 17:18:50
>>24
がるちゃんいるのにそれはなんか説得力ない+33
-10
-
34. 匿名 2017/12/07(木) 17:19:44
適当に付き合うことができない性格だから、あとあと面倒くさくなりそう。自分が。+202
-1
-
35. 匿名 2017/12/07(木) 17:19:58
忙しいからです。
あと、ボスママの何かでトラブルになりたくないので+132
-0
-
36. 匿名 2017/12/07(木) 17:19:58
>>20
それは余裕なさすぎじゃない?
+7
-24
-
37. 匿名 2017/12/07(木) 17:20:01
がるちゃんとか5ちゃん見すぎたからかも。
はじめから警戒してしまう。+164
-3
-
38. 匿名 2017/12/07(木) 17:20:02
高齢だから
43で若いママ達とキャイキャイするなんて図々しいことできない+337
-7
-
39. 匿名 2017/12/07(木) 17:20:11
喋ったりするけど疲れる
愛想笑いして
1人ボスママ的なのいるけどいつも誰かと喋ってて一人でおれんのかと思ってしまう。
田舎だから余計付き合いもめんどくさいよ〜+227
-3
-
40. 匿名 2017/12/07(木) 17:20:17
>>19
「けど」が多すぎる。
+25
-5
-
41. 匿名 2017/12/07(木) 17:20:27
見た目が暗い…明るくするにはきゃりーぱみゅぱみゅみたいな格好しないといけないレベル…昔は少し個性的にしてたけど、今は浮かない様に、ちょい茶色の髪と服装もセーターとかボーダーシャツとか…にGパンとかだからクッソ地味で暗い…中身は暗くないから学生の時や仕事してる時は長い付き合いで中身を見てもらえるけど、ママ友とかだと第一印象があまりよくないと、喋るまでいかないよね…結構悩み…+30
-31
-
42. 匿名 2017/12/07(木) 17:20:36
ママ友できてもきっと下に見られると思う。最近、自分がかなり変わってるってことに気づいて余計なことを言い過ぎと気づいた。どうせ、トラブルになるって確信あるから挨拶程度の関係が一番いいと思う今日この頃。
ぼっちでも楽しむ何か見つけるしがるちゃんやってれば時間はあっという間だし痩せたかったらダイエットトピに参加するし、いろいろ開き直って今を楽しむことにする。+278
-5
-
43. 匿名 2017/12/07(木) 17:20:52
面倒くさいし、参観日とかペチャクチャおしゃべりしにきてる母親とか見ると子供が可哀想だから
私は誰とも目を合わさず子供だけに集中してます。
元々、取っ付きにくそうな見た目なので誰も寄ってきませんが。+300
-13
-
44. 匿名 2017/12/07(木) 17:21:03
>>40
あなたは細かすぎる+12
-16
-
45. 匿名 2017/12/07(木) 17:21:16
>>38
年齢で決めないでほしい。+15
-13
-
46. 匿名 2017/12/07(木) 17:21:18
そんな暇じゃない。+42
-2
-
47. 匿名 2017/12/07(木) 17:21:29
家にずっと引きこもっているから。
これからインフルとかノロが怖いし、まだまだ引きこもるよ!+234
-3
-
48. 匿名 2017/12/07(木) 17:21:33
回避性パーソナリティー障害みたいな感じで人から嫌われたくないとか私なんて誰からも求められてないとか考えてしまって上手く人と関われない+216
-2
-
49. 匿名 2017/12/07(木) 17:22:34
孤立してるママさんって「ママ友なんて要らないし!」と強がりなのかよく言うけど、結局そういう人ほど育児ノイローゼになりやすいんだよね。
+52
-64
-
50. 匿名 2017/12/07(木) 17:22:57
深入りしたくないから+116
-5
-
51. 匿名 2017/12/07(木) 17:23:07
私は共感能力が低いからだわ
大半のことを「ふーん」としか思わないからな+110
-1
-
52. 匿名 2017/12/07(木) 17:24:23
人見知り激しいうえにほとんどいつも自分が年下なのでコミュニケーションが難しい。距離感というか、もし仲良くしてもらってもずっと敬語でしか話せなさそう。
そろそろママ友ほしいー。+31
-6
-
53. 匿名 2017/12/07(木) 17:24:47
ママ友ってそもそも何って思う
私 こんにちは~
相手 この間○〇でしたね~
私 そうですね~次の○〇も楽しみですね~
相手 そうですね~
ママ友なんていらない!って断固拒否はではないけど、
話ししても二言三言で終わる。楽。
+145
-2
-
54. 匿名 2017/12/07(木) 17:24:49
・学生時代から友達作るの苦手で、孤独には慣れてるから
・そもそも、あの輪の中に入っていく勇気がない+114
-0
-
55. 匿名 2017/12/07(木) 17:24:53
>>29
ガルちゃんだから仕方ないけどさ、説教くさいんだよね…改善しようと悩んでるけど、なかなかできないこともあるしさ、同じ様な人がいる事で安心できることもあるじゃん…わたしもママ友いなくて悩んでたから、同じ様な人がいると安心するよ‼︎+22
-2
-
56. 匿名 2017/12/07(木) 17:25:08
めんどくさいから
元々少数派で一人も好きだから
群れたくないから(絶対トラブルになるってわかってるから)
地味だから
だけどね、仕事してたりしてたら日々の生活に追われてこんな悩み、実にくだらないと最近さとった。暇な人ほど陥ると思うね。
+86
-1
-
57. 匿名 2017/12/07(木) 17:25:20
ちゃんと向き合えば一生の友達になれる人が見つかるかもしれないけど、親密になるまでの経過が面倒くさい。
いちいち詮索しちゃう性格なもんで。+88
-1
-
58. 匿名 2017/12/07(木) 17:25:34
>>53
それママ友じゃないんじゃない?+14
-8
-
59. 匿名 2017/12/07(木) 17:25:43
嫌われるのが怖いから+36
-1
-
60. 匿名 2017/12/07(木) 17:26:46
さみしいな、欲しいなと思う時もあるけど、
たまに顔見知りのお母さんと話すだけで疲れて、早く帰りたいと思うからママ友付き合い絶対無理。
で、また寂しくなる時がくる。繰り返し。
なんなの?これ。+186
-2
-
61. 匿名 2017/12/07(木) 17:26:57
無理して作るものじゃないからです。自然に仲良くなって友達になるなら別に拒む理由はないけど単純に働いてるし家事と育児、やることいっぱいでそのヒマがない。会えば挨拶するしとくに避けるわけでもない。そんなママいっぱいいると思うよ。+69
-1
-
62. 匿名 2017/12/07(木) 17:27:00
なんか色々とあったんだろうけど、友人から聞いた話では、とても仲の良い二人組がいてみんな「仲が良いんだなー」って感じだったんだけど、そのうち一人(Bさん)がある日いきなり「Aさんが私の物を盗んだ」とか言い始めて、みんな「えー」だったんだけど、もう忘れたんだけど、何かの件で実はBさんがウソを吐いている事がバレて、みんなから避けられまくっている人がいるというのは聞いた事がある+25
-3
-
63. 匿名 2017/12/07(木) 17:27:03
>>54 同意。でも子供のためにはママ友作った方がいいんだろうなーと、今悩んでる。
+19
-12
-
64. 匿名 2017/12/07(木) 17:27:38
幼稚園バスが停まるバス停が同じお母さんたち、そのごく一部が最近○○ちゃんてお互い下の名前で呼び始めて「よかったあの中にいなくて」って思った(笑)
どのお母さんとも世間話程度はするので、バスを待ってる間に幼稚園の情報の共有は出来るから、それで十分。
偉そうに仕切って巻き込んでくる、ボスママみたいな人がいなくて幸いだった。+42
-16
-
65. 匿名 2017/12/07(木) 17:28:03
ママ友は学校の愚痴か誰かの悪口でしか盛り上がれない。
ファッションの話をする人はまじで皆無。+15
-12
-
66. 匿名 2017/12/07(木) 17:28:22
参観日とかで会って多少話す程度で充分。
ランチしたり出掛けたり、ましてや行事一緒に…なんて、考えただけで面倒くさい。+126
-2
-
67. 匿名 2017/12/07(木) 17:28:30
出不精なのでそもそもママさんが集まる場所にあんまり行ってない
たまーにしか行かないから、そりゃ顔見知りにすらならないよね+34
-0
-
68. 匿名 2017/12/07(木) 17:28:29
>>36
でも小さいうちは子どものそばにいる方がいいと思う。
私もママ友とのおしゃべりより子どものお世話を優先したよ。
+68
-2
-
69. 匿名 2017/12/07(木) 17:29:11
そんなに沢山いる必要はないけど、友人作りって、学生時代とママ友時代じゃないかとは思うけどね。子供がいない自分からしたら羨ましいなと思う事はある。お仕事だったらもう辞めたらそれまでって事が圧倒的に多いし+10
-9
-
70. 匿名 2017/12/07(木) 17:29:14
>>61
ママ友、別にみんな無理して作ってるわけではないと思う
学生の時や社会人の時と同じように、自然な感じで同じ境遇の者同士仲良くなったよ+31
-12
-
71. 匿名 2017/12/07(木) 17:29:20
いやいや子供のために親が先に友達作ったりグループ作ったりはしないほうがいいと思う。挨拶や自然な会話ができればそれじゃだめかな。友達を作るのは子供だよ。+103
-2
-
72. 匿名 2017/12/07(木) 17:30:02
ランチしたり家を行き来するような人はいない。
あまり深く付き合うの苦手だし、面倒だから。
でも行事で会ったら普通に仲良く話す人達はいるよ。
調度良い距離感を保っている。+102
-0
-
73. 匿名 2017/12/07(木) 17:30:14
>>68
子供遊ばせてる時に、周囲の誰ともしゃべらないの???+5
-19
-
74. 匿名 2017/12/07(木) 17:30:37
>>55
なんでそう悪くとるのかな。
わかるわかる〜で仲間同士語るならそれもそれでいいし、改善したいなら先輩ママたちがアドバイスできることもあると思うんだよね。
トピまで立てて周りが気になるってことは悩んでるのかな?って思って聞いただけです。+10
-4
-
75. 匿名 2017/12/07(木) 17:30:44
私もコミュ症だしめんどくさいからママ友なんていなきゃいないで良いと思ってたけど普通にしてたら普通に出来た。
特にめんどくさい思いもしてない。
子供が赤ちゃんの時に出来たママ友は別々の幼稚園・保育園に行って切点なくなっても連絡も取り合うし子供抜きであったりもする。
学生時代の友達の方がめったに会わないし、会社の同僚なんて仕事辞めたら連絡先すら知らない。
学生時代でも社会人になってからでも、結局気の合う友達に出会えるかどうかだと思う。+53
-3
-
76. 匿名 2017/12/07(木) 17:31:16
>>70
社会人の時の友人って出来たらラッキーじゃない?学生時代は案外続くもんだけど
+12
-1
-
77. 匿名 2017/12/07(木) 17:31:20
マイナスだろうけど
元の神経が図太い性格だから、
育児にも夫婦関係にもストレス皆無。
故に愚痴を言って発散する為
群れる必要が無い。
仲良しママ友があるとき決別した様子
(睨みあってる)とか見てたら、
ホントどうでもいいことに巻き込まれたくないとつくづく思う。
+71
-2
-
78. 匿名 2017/12/07(木) 17:31:29
娘をもつ友達(学生時代からの友達)は、参観日とか一人でいるから、娘から「ママは友達いないの?」と、悲しい目をして聞かれたらしい。
娘(女の子)って、気にするんだね。
+87
-3
-
79. 匿名 2017/12/07(木) 17:31:46
>>70
61です。
それでいいと思います。要は自然に仲良くなったんですよね?私も自然に仲良くなれば拒む姿勢はないですよ。作るんじゃなくて、なるんですよね。+46
-0
-
80. 匿名 2017/12/07(木) 17:31:57
めんどくさいしコミュ障だからいらないとかおもってたけど、公園で子供同士が仲良く遊んでてライン交換したらちょくちょく遊ぶようになって子供も楽しそうだし自分も楽しくて、ママ友っていいなーっておもうようになった。だから自分次第なんだとおもう+50
-2
-
81. 匿名 2017/12/07(木) 17:32:28
>>21
コミュ力ある人や好かれてる人はだいたい自然に友達できるもんな+80
-1
-
82. 匿名 2017/12/07(木) 17:33:15
まあご近所さん&長いお付き合いだと慎重になるのはわかるけどね。私も気の合いそうな人がいて、お互いにずっと観察する事約1年で、ようやく話しかけて仲良くなって、いきなりあちらが転勤になっちゃってショックだった+24
-1
-
83. 匿名 2017/12/07(木) 17:33:20
がるちゃん民「必要ないし~ドヤ!」+27
-10
-
84. 匿名 2017/12/07(木) 17:34:01
幼稚園ママの間で悪口とか聞いたことないし、意外と普通にいい人が多くて、子どもの入園前は構え過ぎだったと思った。
ただ、私がコミュ障なだけ。+98
-3
-
85. 匿名 2017/12/07(木) 17:35:33
欲しくないわけじゃなくて、自然にできたらできたで嬉しい。
今はいないってだけ。+77
-1
-
86. 匿名 2017/12/07(木) 17:36:07
うちの母親も、もうボケちゃったけど、仲の良いお友達って、学生時代とママ友時代の人たちだけどね。後々楽しそうだから、ちょっと頑張れば良いのかもね+10
-4
-
87. 匿名 2017/12/07(木) 17:36:17
ママ友と呼べる友達付き合いは、あってもせいぜい子どもが小学生までかな、と思ってる。
卒業したら絶対離れるし、そんなに気を遣って付き合う必要ないと思ってるから。
そのあとの付き合いは、本当に自分の友達だけ。
子ども抜きの。
だから、ママ友なんてものはいらないから、深く付き合わない。
友達は自分との付き合いの人ならだけで良いと思ってる。+51
-5
-
88. 匿名 2017/12/07(木) 17:36:30
断固としてママ友作らない、要らないって息巻いてる人って本当は欲しいんだろうなぁって思っちゃう。+32
-24
-
89. 匿名 2017/12/07(木) 17:36:33
ママになってまだ2ヶ月なのでママ友いないです。
てか、めんどくさいのは嫌いなのでいらないです。+18
-1
-
90. 匿名 2017/12/07(木) 17:37:20
ママ友ランチよりも束の間の昼寝の方が自分には重要だから!+120
-0
-
91. 匿名 2017/12/07(木) 17:37:33
わざわざママ友を作ろうと思わない。
気があう人とは自然に仲良くなるだろうし、気が合わない人と無理に合わせる意味がわからない。挨拶程度の付き合いで十分。+75
-0
-
92. 匿名 2017/12/07(木) 17:37:47
子供のためにママ友作るって…
子供のためじゃなく自分のためでしょ?
子供は勝手に友達作るからね
ママ友ではなく、普通に友達が欲しい+81
-1
-
93. 匿名 2017/12/07(木) 17:37:59
転勤族子3人だけどママ友なんて運次第だと思う
自然にできる時や地域もあればここでママ友できないんでしょみたいに悪態ついてるママが多い地域では頑張らないといけなかったり。そんなところでは頑張りたくないわ+19
-1
-
94. 匿名 2017/12/07(木) 17:38:22
友達に対する器が小さすぎて、園の送り迎えで出会った人と数十秒会話しただけで満たされてしまうから。+30
-0
-
95. 匿名 2017/12/07(木) 17:38:52
>>87
そんな事ないよ。やっぱりママ友って、子供の進路とか違っても、ずっと仲が良かったりするよ+16
-9
-
96. 匿名 2017/12/07(木) 17:39:34
友達は欲しいけど、ママ友は難しい。
よその子供の相手が心底だるい。
大人同士で会話しようにも子供たちが邪魔するから、もう面倒くさくて。+52
-2
-
97. 匿名 2017/12/07(木) 17:39:59
学生の時も、女ってやけに群れていた気がする。移動教室とか、着替える時とか、一人でも出来るだろ、って事を、何故か友達と一緒にやる。
一人でやるのが恥ずかしい、友達がいない奴と思われたくない、そんな気持ちだったんじゃないかな。
大人になって「ママ友いないなんて恥ずかしい、そう思われたくない」って思う人は、ママ友に必死なんだと思う。+93
-5
-
98. 匿名 2017/12/07(木) 17:40:29
>>73
子どもそっちのけでママ友と喋ってる方がおかしい+26
-2
-
99. 匿名 2017/12/07(木) 17:40:33
だけど社宅とかならちょっと遠慮するかもw
+6
-2
-
100. 匿名 2017/12/07(木) 17:41:42
あいつら担任の先生の悪口をひたすら言ってるよ。+7
-1
-
101. 匿名 2017/12/07(木) 17:41:48
どっかのコメで仲良しママの子が自分の子を叩いたとかでやりづらくなったとかあった。親がママ友ママ友ってとらわれすぎて、こんな子供の世界でありがちなことに親の事情が影響して子供同士仲良くできなくなったら本当切ないよね。主役は子供だからね。+31
-1
-
102. 匿名 2017/12/07(木) 17:41:54
>>97
わかる!ボスママ的な人は基本群れないと何もできない人だと思ってる。+19
-0
-
103. 匿名 2017/12/07(木) 17:41:59
ママだけでランチとか子供連れて一緒にランチとかお互いの家遊びに行ったりとかがほんと〜にほんと〜に面倒くさいからです。+55
-1
-
104. 匿名 2017/12/07(木) 17:44:32
>>88
バカバカしい 笑+5
-6
-
105. 匿名 2017/12/07(木) 17:44:50
>>38
私の周りは高齢ママの方がべったりしてるけどなー
夏休みも旅行とか行ってたみたいで引いたよ+12
-11
-
106. 匿名 2017/12/07(木) 17:44:55
挨拶したり、ほんの少し世間話するだけじゃダメなんだろうか…
↑のような関係性のママさんならそこそこいるんだけど、園の行事の時に約束して一緒に行動する人はいない
なので、欲しくてもぼっちです
挨拶は基本全員にしてますが、対複数でこちらがぼっちだとスルーされがち 笑+56
-0
-
107. 匿名 2017/12/07(木) 17:44:58
>>73
優先しただけで誰とも喋らなかった訳じゃないです。
同じように子どもの側にいるお母さんとお互い「おいくつですか?」とか話はしますよ。でも子どもが危ないことし始めたら話も途中になるし、連絡先交換するほど仲良くはなれない。+20
-2
-
108. 匿名 2017/12/07(木) 17:45:30
子供が高学年になったら自然と疎遠になった。今はどこかで会えば挨拶のみ。
中受を控えているので、子供の成績をチェックされたりマウンティングとかがうざいから。+28
-1
-
109. 匿名 2017/12/07(木) 17:45:31
予定を入れたくないから。
何時にどこで待ち合わせ、とかすると遅れないように、子供と自分の準備の段取りとか考えてずっとそわそわ落ち着かないから。
連絡先もLINEも知らない、偶然公園で会って話す程度の知り合いで十分。+53
-1
-
110. 匿名 2017/12/07(木) 17:45:45
ママ友がいなそうママには共通点がある
常識がない(子供がおもちゃを乱暴に扱っても注意しない)
ツンツンしている(絶対に自分から話しかけないオーラ)
化粧が濃い(歳相応なら分かるけど、若作りメイクで白ける)
逆に外見に全く気を使わない(スッピン、いつも同じ格好)+10
-51
-
111. 匿名 2017/12/07(木) 17:45:51
>>63
子どものためにママ友を作るっておかしいと思う。結局は自分のためでしょ?
子どもは子どもで友だち作るから。+27
-1
-
112. 匿名 2017/12/07(木) 17:46:37
>>105
仲が良いのは悪いことじゃないし、あなたに迷惑かけた訳じゃないのに引かなくてもいいんじゃない?+24
-1
-
113. 匿名 2017/12/07(木) 17:47:07
コミュ障だからでしょうねえ(泣)
自分にはママ友は必要じゃないけど
子どもの遊び仲間がいないのは可愛そうだからママ友は欲しい
「ママは○○ちゃんママとは仲良くないからプール行けないんだよ」
なんて子どもに言いたくない
でもコミュ障の子はコミュ障かもしれないから
結局母子でぼっちになっちゃうのかなあ・・・+8
-13
-
114. 匿名 2017/12/07(木) 17:48:11
自分がさみしいからとか、行事のときひとりぼっちが怖いからとかならただただくだらない。ママ友って言葉が変。友達は友達。+26
-5
-
115. 匿名 2017/12/07(木) 17:48:53
着かず離れずが一番。
私自身、挨拶程度のママ知り合いは多くいるけれど、友達はいない。
でも、子どもの受験とかで「全然勉強しなくて~」「うちもよ~」なんて話し合える仲だから気楽。
これが「お宅は○○高校受験で、塾は××塾なんでしょ?あそこの高校、今年倍率高いらしいわよォ~」なんて会話だったら、毒々しくて嫌だわ。+54
-2
-
116. 匿名 2017/12/07(木) 17:49:23
みなさーん、主さんのトピタイはママ友を作らない理由じゃなくて、居ない理由ですよー。
今日までは居なかった人にも、この先できるかも知れないでしょ。
そんはにムキにならないでいいよ。+15
-4
-
117. 匿名 2017/12/07(木) 17:49:43
頭悪いバカママに関わりたくないから。
不倫自慢するようなやつといるだけで自分も同じ人種と思われたくない。+11
-1
-
118. 匿名 2017/12/07(木) 17:49:56
ママ友はできなくてもいいけど、会ったら話せる仲にはなりたい
このスタンスだと気負いしないから案外上手くいく
永遠じゃないし、違う学区に行くから適当に合わせてる+40
-1
-
119. 匿名 2017/12/07(木) 17:51:25
学校離れたら見事にみなスパッと会わなくなった。
まーそんなもんだよねw
+55
-1
-
120. 匿名 2017/12/07(木) 17:52:06
でも子育ての事って、夫じゃわからなくない?+8
-8
-
121. 匿名 2017/12/07(木) 17:52:52
ボスママ嫌いだから+7
-0
-
122. 匿名 2017/12/07(木) 17:52:55
面白い情報や持ちネタが少ないからかな
だって本当に興味があることはママ友とは話せない事ばかりなんだもん
+19
-1
-
123. 匿名 2017/12/07(木) 17:53:00
あの「女学生か!」的な集団が気持ち悪い。
そんでめんどくさい(笑)+23
-0
-
124. 匿名 2017/12/07(木) 17:53:18
免許が無いから。
出掛ける度に誰かに乗せてもらわなきゃいけないから申し訳なくて、皆で⭕⭕行こうってなっても気を使うし遠慮してしまう。+20
-0
-
125. 匿名 2017/12/07(木) 17:53:22
・話し掛けるなオーラが出ている
・人相が悪い
・喋るとバカだし、話も面白くない
私です。これはどうにも出来ない。
どうにかなる方法があったら教えて。+50
-0
-
126. 匿名 2017/12/07(木) 17:54:45
>>21
必要ないから必要とされる事すら煩わしいんですよ。+7
-4
-
127. 匿名 2017/12/07(木) 17:54:48
幼稚園ぼっちを乗り切れば、本当に無理して作る必要は無いと思う。
子供が小学生になったら働き出すお母さんもたくさんいるし、今思えば私の母も自分の趣味つながり以外で友達いなかったけど、私は普通に幼稚園でも小学校でも友達と遊んでたし。+38
-0
-
128. 匿名 2017/12/07(木) 17:55:37
強がりトピ+8
-15
-
129. 匿名 2017/12/07(木) 17:56:18
できない理由なんてアピールして楽しい?+4
-10
-
130. 匿名 2017/12/07(木) 17:56:25
役員をする事になり、あるママさんとLINE交換したんだけど、そのママさん、タイムラインにやたら子どもや自分の事あげてて、なんでも地元の人らしく、お子さんが生まれた病院から一緒の人がいるとか、も~、事細かに上げていて「うわぁ…疲れそう、こんな人生」と思った瞬間、私にママ友付き合いは無理だと察した。+61
-1
-
131. 匿名 2017/12/07(木) 17:56:35
まあ子供に迷惑かけないように、影響しないようにが前提ならいいんじゃない。自分の親がママ友してて一緒に出かけようてなっても小さいうちならまだしもつき合わされる子供の気持ちが嬉しいとは限らない。+10
-1
-
132. 匿名 2017/12/07(木) 17:57:09
いらない、必要ないって上から目線な人達ってそもそも周りから好かれてるのかすら謎だよね+13
-6
-
133. 匿名 2017/12/07(木) 17:57:26
>>102
そうそう。
学校の行事とかでも一人で中に入れないからって玄関で仲間待ってる人とかいるもん。+46
-1
-
134. 匿名 2017/12/07(木) 17:57:31
みんななんでそんなに群れたがるの?一人じゃ何にもできないの??よくそんな人が親になろうと思ったね。+17
-9
-
135. 匿名 2017/12/07(木) 17:58:06
>>120
別にそもそもの友人もママいるから、もっぱら昔からの友達と喋ったりしてるよ。+14
-0
-
136. 匿名 2017/12/07(木) 17:58:59
>>49
だったらどうなんですか?
一方的な決めつけじゃないですか?
ママ友いたからって育児に関してが解決することないし余計な煩わしさが募って鬱になりそ。+11
-2
-
137. 匿名 2017/12/07(木) 17:59:51
ママ友と聞くと、自殺者まで出た例のママ友グループを思い出すね+23
-1
-
138. 匿名 2017/12/07(木) 18:00:21
>>134
逆に良い歳して当たり障りないお付き合い位できないの?とも思うけど+46
-2
-
139. 匿名 2017/12/07(木) 18:01:13
ママ友がいない人って、子供の頃から友達いなかった人でしょ。
人間の性格なんてずっと変わらないんだし。
高校デビュー、大学デビュー、主婦デビューなどの人は必死に友達作ろうとする傾向があるけど、そういう人は不自然で浮いてるよね。+16
-37
-
140. 匿名 2017/12/07(木) 18:01:24
>>138
もちろん挨拶くらいはしますよ。ただ、仲良くもないママ友とランチとか意味不明です。+32
-2
-
141. 匿名 2017/12/07(木) 18:02:37
子供同士が仲良ければそれでいい。無理して親まで仲良くしても、後々何かと面倒な事が起きた時、気まずくなるだけだから、私は距離を置いてます。+21
-0
-
142. 匿名 2017/12/07(木) 18:02:59
学生時代にカースト上位だった人は昔からの友達も多いしママ友も多い。
つまり性格の問題。+13
-13
-
143. 匿名 2017/12/07(木) 18:03:22
>>139
もうさ、そういうのやめようよ。
なんで知りもしないでそういうこといっちゃうかね。+25
-2
-
144. 匿名 2017/12/07(木) 18:03:23
会えば世間話できるくらいの人はいるよー
休みの日も遊んだりするような深い仲のママ友は必要ない+56
-0
-
145. 匿名 2017/12/07(木) 18:04:47
私が他人にあまり興味が無い&悪口を言わないから
噂話や悪口に乗らないから面白くない人間だと思われてる。+7
-4
-
146. 匿名 2017/12/07(木) 18:04:58
>>134
群れたいんじゃなくて、子供だって年中ママと2人で遊んだり、その場限りの遊び相手探すよりも、ちゃんと同年代のお友達作ってたまには出かけたりしたいだろうから。
預けたり預けられたりは難しいし、ママと仲良くなっていれば一緒にでかけられるよ。+14
-4
-
147. 匿名 2017/12/07(木) 18:05:29
がるちゃんの方々と違ってリアルで見るママさん達は普通に楽しく仲良くやってるけどね+39
-3
-
148. 匿名 2017/12/07(木) 18:05:46
旦那とスマホアプリがあれば楽しいから。+5
-2
-
149. 匿名 2017/12/07(木) 18:05:55
ところでなんでママ友つくるの?+14
-1
-
150. 匿名 2017/12/07(木) 18:06:28
女が群れるとろくなことない。
断言出来る。+43
-3
-
151. 匿名 2017/12/07(木) 18:07:13
>>150
じゃあ自分は何なの。女じゃないの。+7
-5
-
152. 匿名 2017/12/07(木) 18:07:44
ママ友いらない派、できない派の人達の言動見てりゃわかるよ+23
-1
-
153. 匿名 2017/12/07(木) 18:08:41
ママ友のイメージが悪いって決めつけてる人はママ友に限らずあらゆる物事に対しても決めつけてそう。
結局、ママ友作らない主義の人はそもそもママ友が出来ない性格なんだよ。+50
-7
-
154. 匿名 2017/12/07(木) 18:09:24
自分が子供の頃、余計な事まで喋りすぎていじめられたから、高校生くらいからは自分の事は極力話さない用にしたので、他人と会話が続かないらしい。(喋りたいだけの人ならいいけど、他人の事を聞き出したい人には面白くないらしい)
今でも参観会とか学校いくの勇気いる。
子供が男の子なのがまだ救いかも。
+36
-0
-
155. 匿名 2017/12/07(木) 18:10:59
ひねくれた人見てると恥ずかしい+13
-4
-
156. 匿名 2017/12/07(木) 18:11:37
自分にとって必要ないと言ってるんだから横からあーだこーだイチャもんつけないで頂きたい。
そういうの押し付けがましいんですよ。
+11
-4
-
157. 匿名 2017/12/07(木) 18:12:06
ママ友の定義もあやふやだよね。
一緒に出掛けたりランチしたり、参観日とか行事に待ち合わせして行く相手をママ友と言う人もいれば、買い物先とかで会った時にちょっと立ち話する程度をママ友と言う人もいる。
前者みたいな付き合いは嫌だけど、後者みたいのは全然OK。+57
-0
-
158. 匿名 2017/12/07(木) 18:12:23
>>147
うちの保育園で見るリアルなお母さんは結構みんなドライだよ。友人も含め。ママ友がリアルなとこなんてめんどくさくてしんどいわ。+19
-2
-
159. 匿名 2017/12/07(木) 18:12:29
本当にママ友不要ならわざわざこういうトピでできない理由あれこれつけてアピールする必要なさそうだけどね+8
-6
-
160. 匿名 2017/12/07(木) 18:12:50
>>151
論点ズレすぎ+5
-2
-
161. 匿名 2017/12/07(木) 18:12:53
ママ友いない人の強がり見てると哀れ。
+8
-17
-
162. 匿名 2017/12/07(木) 18:13:25
なんでだろう??
会えば話す人はたくさんいるけど、ランチ行ったり子ども連れてお出掛けしたりは無い。
昔から広く浅い付き合いばかりだった。仲良くなれば長く付き合えるんだけど仲良くなるまでが大変。結婚式に呼んだ友達6人だけ。+43
-2
-
163. 匿名 2017/12/07(木) 18:14:01
むしろママ友関係に振り回されてる人の方が哀れだよ+51
-4
-
164. 匿名 2017/12/07(木) 18:14:03
>>151
ちがうちがう。150さんは、群れるとって言ってるをだよ。私も同感。+6
-0
-
165. 匿名 2017/12/07(木) 18:14:38
>>145
ママ友全部、噂話と悪口だけで成り立ってると思わないで。
そんな友情、道頓堀に捨ててしまえ。+32
-2
-
166. 匿名 2017/12/07(木) 18:15:19
まぁママ友自体に興味がない人はこのトピ開かないよね。+21
-2
-
167. 匿名 2017/12/07(木) 18:15:44
>>163
ほんとそう思う。
そんなのに振り回された挙句に自殺とかゾッとするわ+6
-2
-
168. 匿名 2017/12/07(木) 18:16:00
支援センターにずーっと通ってました。動き回る子供追いかけ、子供が外に行きたがったら話中でも外に出て、話ながら横目で子供を見てるから話に集中出来ず、そうこうしてる内に皆子供が大人しい仲良しママ同士がくっつき、子供よりも話に夢中なママ同士がくっつき、合わなくなって誰もいない公園が居心地良くなって行きました。
会った時軽く話す程度が一番自分に合ってるみたいです。
気の合うママさんと会えたらいいけど、幼稚園でも中々いない。+46
-1
-
169. 匿名 2017/12/07(木) 18:16:01
>>159
不要な人もいるけど、出来なくて不安な人もいるから、そう一緒くたにしていびらなくてもいいんじゃないの?
こんなところまで来てぼっちな人をいじめる人に友達がいるのか謎だけど。+30
-1
-
170. 匿名 2017/12/07(木) 18:16:40
がるちゃんにいる子持ちってコミュ苦手なのは棚にあげて、社交的な人達バカにしたり威張ってんのが不思議+10
-9
-
171. 匿名 2017/12/07(木) 18:17:48
>>161
ママ友ママ友言ってる人の攻撃的な姿勢のほうが人としてどうかと…。ママ友のイメージを返って下げてると思うよ。+24
-1
-
172. 匿名 2017/12/07(木) 18:19:21
面倒だなと思ってるのを多分見透かされるから。あんまりポーカーフェイス得意じゃない。
社交辞令も不得意。
+19
-1
-
173. 匿名 2017/12/07(木) 18:19:56
面倒。+5
-0
-
174. 匿名 2017/12/07(木) 18:20:45
単純に出会いがないまま幼稚園。幼稚園ママとママ友になれない場合、もうチャンスはない気がする。
赤ちゃんから知り合える環境があればいいけど、ない場合、皆どこでママ友になるのか不思議。+32
-0
-
175. 匿名 2017/12/07(木) 18:20:48
いらない!いらない!って
そもそも周りからも好かれてる人がどれだけいるんだか 笑+12
-4
-
176. 匿名 2017/12/07(木) 18:21:12
>>168
同じよ。大人しい子を持つママ達は支援センターですぐママ友出来るよね。ずっと喋ってられるから。+44
-0
-
177. 匿名 2017/12/07(木) 18:22:27
ママ友いないけど、元々友達でお互い子どもが産まれて子どもも一緒に遊んだりはする。
子どもが同い年くらいで性別が同じママ友1人くらい欲しいなぁ。+9
-1
-
178. 匿名 2017/12/07(木) 18:22:32
>>169
誰がいびってるって??落ち着きなよ・・・。+6
-6
-
179. 匿名 2017/12/07(木) 18:23:59
マウンティング、笑顔の下にある容赦ない値踏み、子供の成績や容姿のランク付け、上っ面なだけの会話、総じて嫌だから+35
-5
-
180. 匿名 2017/12/07(木) 18:24:49
>>178
え〜とね161さんとか175さんとか、178さんとかw+4
-4
-
181. 匿名 2017/12/07(木) 18:25:08
忙しいので。+8
-0
-
182. 匿名 2017/12/07(木) 18:25:33
子供が苦手だから、相手の子供にも愛想すら言えない!
公園遊びとか苦痛だったわー。
子供を介さない付き合いなら全然オッケー。
気の合ったママさん同士遊ぶのは楽しいよ。+26
-1
-
183. 匿名 2017/12/07(木) 18:26:10
コミュ障で気を遣いすぎる性格だから、自分からはあまり近づかかないしいらないとおもってました。
でも、息子が少々攻撃的な性格なこともあり、謝らなければいけない場面が多々。
ママ友?というのか色々話して少し仲良くなると、お互い顔見知りでどんな子なのか親なのかある程度知り合えておくと、何かあったときに大丈夫こども同士のことだからお互い様だよ。と優しくフォローしてもらえたり逆もしかり。
子供にも私とってもある程度の話せる人をつくっておくのは大切だったな、と感じております+21
-0
-
184. 匿名 2017/12/07(木) 18:26:43
もう子供が成人したけど
ママ友って必要なかったよ
子供の比較や自慢ばかりで
疲れるだけだし
人の悪口ばっかで+31
-6
-
185. 匿名 2017/12/07(木) 18:27:15
>>169
思い込みで何を勝手にわめいてんの。+2
-5
-
186. 匿名 2017/12/07(木) 18:27:25
学生時代からの友達が出産してママ友になることはあるけど、公園や児童館などで友達が作れない。
みんなどうやって話してるんだろう?+7
-0
-
187. 匿名 2017/12/07(木) 18:27:56
見た目に気を遣わないからかな…
学生の時から一人余るタイプだったし
人と何かしら違うんだと思う+7
-0
-
188. 匿名 2017/12/07(木) 18:28:07
たまーに恐ろしい程の地雷ママがいる!+27
-3
-
189. 匿名 2017/12/07(木) 18:28:41
私は人を寄せ付けないオーラが放たれてると言われたことあります。多分それが原因です。だが私はそれがいい。それでよい。+21
-0
-
190. 匿名 2017/12/07(木) 18:29:29
会えば話す。
友達とは違う、保護者としての付き合いかな。+23
-0
-
191. 匿名 2017/12/07(木) 18:29:32
ママ友できない理由をあれこれ美化して得意気にアピールするトピ+13
-12
-
192. 匿名 2017/12/07(木) 18:30:34
ママ友必要ないです
半年間ほどママ友とはどういうものかとワクワクしながらお付き合いしましたが、毎日姑のグチや旦那の悪口、他のお子さんや保護者の悪口などでお互いに自分の話ばかりで人の話を聞かない人の集まりでした
+28
-3
-
193. 匿名 2017/12/07(木) 18:30:36
悪口三昧の奴とは距離を置く!
でもそんなのに限って第一印象は良いんだよな。
+16
-0
-
194. 匿名 2017/12/07(木) 18:31:20
>>180
幼稚な噛みつきばかりしてるけどあなたって子持ち??+9
-0
-
195. 匿名 2017/12/07(木) 18:31:57
変わり者だから。
人目につかないように気を付けているから。
+6
-0
-
196. 匿名 2017/12/07(木) 18:32:50
ママ友欲しくても働いててまったくできない。接点ないし、もともと新しい人間関係作るのが下手だし。
会社の同僚がママ友パパ友になるならいるけど違うよね?+6
-0
-
197. 匿名 2017/12/07(木) 18:33:06
自分から作ろうとしないから。気楽です。+3
-2
-
198. 匿名 2017/12/07(木) 18:33:33
ママ友に限らず、幼稚園~高校まで友達の作り方わからなくていつも一人だった
たぶん、人との距離の取り方が下手なんだと思う
話かけて無視されるの怖いし、もし名前間違えたら失礼だろうなとか考えて声かけるの躊躇する
たまに話かけてくれるママさんがいてその人が女神様みたいに思えるけど、連絡先とか交換までは至らない←自分から聞いて引かれるのも怖いし、聞かれないってことはそれ以上の関係を望んでないんだなと脳内で変換してる
って書いてて、よく結婚できたな自分って思うけど、対男の人と対女の人では付き合い方が微妙に違うからな…
男友達はできやすい、っていうか一度飲んだら友達みたいな感覚だけど、女友達ってよくわからん
難しいですね+30
-2
-
199. 匿名 2017/12/07(木) 18:33:36
悪口とかに疲れた。
悪口とか嫌いだから、悪口言わないママ友と遊んでたけど、下の子の時に仲良くなった人が皆悪口が好きな人でママ友も段々他人の子の悪口とか言うようになってって嫌だなって距離空いちゃった……+13
-0
-
200. 匿名 2017/12/07(木) 18:33:51
がるちゃんで言われてるママ友のイメージにびびってたけど、実際そんな人いなかった
ボスママなんていないよ??笑+13
-15
-
201. 匿名 2017/12/07(木) 18:33:54
幼稚園に入ってママ友出来ましたが、話す内容は人の悪口や噂話ばかり。
嫌気がさしてグループから抜けた。
今は1人です。
ストレスフリーで気楽です。+31
-0
-
202. 匿名 2017/12/07(木) 18:34:50
>>153 だろうね。いらないってか、できないってわかる。+8
-5
-
203. 匿名 2017/12/07(木) 18:35:06
知り合いならいるけど。
子ども同士が仲良いと親同士も関わりがふえるけど、個人的な友達ではないからなー。+4
-0
-
204. 匿名 2017/12/07(木) 18:35:26
気さくさが足りなくて、いい人止まりになっちゃう。
顔見知りは多いし、定期的に近所でランチしたり、大勢で集まったり、悩みを相談し合えるママ友はいるけど、今一歩踏み込めてないんだよね。+6
-0
-
205. 匿名 2017/12/07(木) 18:35:45
ママ友いない人の理由みてたら、周りの人に原因があるような書き方する人ばっかり(´-`)+18
-14
-
206. 匿名 2017/12/07(木) 18:36:26
ママ友にこんな否定的な人達ってがるちゃん位でしか見ないわ
ぼっちママとか逆になかなか見ない+14
-17
-
207. 匿名 2017/12/07(木) 18:36:37
一緒にランチしようとか、子供と同じ習い事させようとか、子供達と一緒にどこか行こうとかそういう気力が全くないからだと思います。+35
-0
-
208. 匿名 2017/12/07(木) 18:37:21
やっぱり荒れたね。
1も叩かれないように淡々と書いててそのあと出てこないし煽りトピにまんまとのっちゃってる。+7
-1
-
209. 匿名 2017/12/07(木) 18:37:36
>>205
ひねくれた人とわざわざ友達になろうなんて周りも思わないよね+19
-1
-
210. 匿名 2017/12/07(木) 18:37:49
欲しいと思ってないからかな。ママ友とお茶するなら一人で家でゆっくりしたい。園で少し喋るくらいが私には合ってる。+23
-0
-
211. 匿名 2017/12/07(木) 18:39:20
ここのぼっちのお母さん達って人が仲良くする事批判したりママ友いる人に対して攻撃的だし、思い込み激しいよね+10
-10
-
212. 匿名 2017/12/07(木) 18:40:19
>>207 別にどれもママ友になる上で必要無いことばかりな気が。。。
子供同士遊ばせるだけじゃダメですか??+9
-0
-
213. 匿名 2017/12/07(木) 18:40:43
0歳児を持つ新米ママなのですが質問です!
市の検診で、5、6人集まってちょっと話しただけでライングループ作られたんですけど、それって普通ですか?
名前も聞かないし、話した時間も20分ぐらいでした。
これに抵抗あるから、もともと友達いないのかな?
周りも私と友達になりたい訳じゃなくて群れたいんだと思うけど。+16
-3
-
214. 匿名 2017/12/07(木) 18:41:01
>>200
たまにいる。うちの園にはいる…。近くに自衛隊基地と大病院が複数あるからやばいよ笑。旦那の職位や立場でママ友間で格差出るのは仕方ないのかもしれんけど。+6
-0
-
215. 匿名 2017/12/07(木) 18:41:56
子どもが大きくなってくると、保護者と会う機会は少ない。
参観日くらい。小中と人数も増えてくるから知らない人だらけよ。+1
-0
-
216. 匿名 2017/12/07(木) 18:41:56
いざ支援センターや児童館に出掛けても気持ちが子どもに向いてるし他のママ達とゆっくり話しなんてしてられない
あれが出来るようになった、うちはまだ出来ないとかの成長の話もしんどかったな
でも公園で色んなママ友グループが子ども達とワイワイピクニックしてるの見たら羨ましいし子どもに申し訳ない気持ちになる+27
-0
-
217. 匿名 2017/12/07(木) 18:42:20
ママ友できない人達のコメント読んでりゃできない理由がよく分かる+13
-6
-
218. 匿名 2017/12/07(木) 18:42:27
児童館とかで初めてあった相手とどこまで話していいのか分からないし、育児の話しが自分は楽しい訳じゃないから掘り下げられないからかな。あと相手の子供に興味がないからうまくいじれない。
「~でいいですね!」って振って貰っても上手く返せず、変な事を言ってしまって話が続かないのもある。
ママのぼっちが多い中で自由に遊ばせたいな。挨拶程度で気が楽だよね。
たまに自分以外そこらで仲良くママ同士話してることに遭遇すると、心臓がバクバクして居たたまれなくなるのが辛い。+24
-0
-
219. 匿名 2017/12/07(木) 18:42:51
一時期作りたいと思って児童館行ったり公園行ったりしたけど自分には無理だった。
他の仲良い人達はどうも家が近くだったり上の子が幼稚園で仲良くなったとかで共通点もないし諦めた。
今は仕事も始めて保育園に連れて行ってて気持ちが楽になった。+21
-0
-
220. 匿名 2017/12/07(木) 18:43:34
子供のクラスのお母さんたちとは会えば話す程度でいいと思ってるから。
必要以上にベタベタして、LINEグループに入る必要ない。変な事に巻き込まれるのが目に見えてる!
わざわざ仕事の休みの日を合わせてお茶会なんて、バカバカしい。+23
-2
-
221. 匿名 2017/12/07(木) 18:45:10
今ここにいるのは、小さい子のママ達かな。
+4
-0
-
222. 匿名 2017/12/07(木) 18:45:37
転勤でまたすぐバイバイしちゃうから深入りはしない
別れが母子ともに寂しいもの+7
-0
-
223. 匿名 2017/12/07(木) 18:47:00
まあ中には楽しい悪口言わない人もいるよね?
実社会と一緒だよ。+10
-1
-
224. 匿名 2017/12/07(木) 18:47:31
みんなゼロからのスタートならまだ自分からいけるかもしれないけど、幼稚園→小学校と既にある程度ママ友グループが出来てて、談笑してる人の中に混ざっていけない(><)+23
-0
-
225. 匿名 2017/12/07(木) 18:48:04
こういうトピ見ると自分の親がコミュ嫌いのひねくれものじゃなくて良かったと思う+6
-13
-
226. 匿名 2017/12/07(木) 18:48:51
忙しいもん、ランチに集まることもなくなったわ。+7
-0
-
227. 匿名 2017/12/07(木) 18:49:55
子供が3歳~になると友達を作った方がきっといいんでしょうね。
そうなると親同士もLINE交換したり家の行き来をしたりとなるのが嫌で、踏み込めません。
公園や幼稚園帰りなどで連絡先交換しないでも、子供達は一緒に楽しく遊べることってあるんでしょうか?
+10
-1
-
228. 匿名 2017/12/07(木) 18:50:12
ママ友いないし、1〜2ヶ月に一度くらいランチできるママ友ほしい。昔からの友達でママになった人としか付き合いないし、広がらない。
よそのママさんに声はよくかけられるし印象は悪くはないんだろうけど、会話すると続かない…会話中徐々にフェードアウトされてく…涙
+6
-6
-
229. 匿名 2017/12/07(木) 18:50:56
ちゃんとした友達がいるのに、ママ友と友達ごっこする意味がわからないから。+7
-6
-
230. 匿名 2017/12/07(木) 18:52:24
>>202
でもママ友いらない!って言ってる人に限ってママ友いるような…。ママ友付き合いしてるくせに、ママ友(自分が友達と思えるような人はいない)いません!みたいな。+3
-6
-
231. 匿名 2017/12/07(木) 18:58:21
>>200
お前がボスママなんやろ+15
-3
-
232. 匿名 2017/12/07(木) 19:00:38
欲しいなって思うけど、人と話すの苦手だからしょうがない+4
-0
-
233. 匿名 2017/12/07(木) 19:01:53
黙ってしまう。+8
-0
-
234. 匿名 2017/12/07(木) 19:03:07
幼稚園なんですが、お迎えのあと門の前でなんであんなにベラベラベラベラ立ち話できんねやろーって毎日不思議!
私にはムリです!
挨拶だけしてます。+22
-1
-
235. 匿名 2017/12/07(木) 19:06:14
友達欲しいけど出来ない
まずコミュ障だし、見た目もパッとしないから誰からも話しかけてもらえない
何とか改善しようと頑張ってみたけど、女の観察眼の前ではすぐ正体見透かされ、友達選びのフィルターから振るい落とされる
よって学期初めはいいが秋以降にボッチとなる、これを繰り返す以上。+36
-0
-
236. 匿名 2017/12/07(木) 19:14:23
ママ友なんていらない!って言ってる人も
ママ友出来ない人ってなんかアレよねwってdisってる人も
どっちもどっちwww+20
-3
-
237. 匿名 2017/12/07(木) 19:15:29
いわゆるママって感じのファッションをしてないから。多分、ケバい人と思われてる
コスメトピ常連、メイク大好きなのでしっかりメイクはやめません+24
-0
-
238. 匿名 2017/12/07(木) 19:16:40
疲れたから。+5
-0
-
239. 匿名 2017/12/07(木) 19:18:27
本当にここって自称サバサバみたいなの多いよね+6
-1
-
240. 匿名 2017/12/07(木) 19:18:45
ママ友いない理由ってトピなのに、ママ友いる人が「そんなんだからママ友いないんだよ」って上から目線でレスしてきてウザいw
そういう人がいるから、ママ友付き合いに抵抗があるんです。ママ友いなくて誰かに迷惑掛けてるわけじゃないしほっといてくれ。+41
-3
-
241. 匿名 2017/12/07(木) 19:19:37
しれっとグループライン抜けた!
理由聞きたそうなママもいてるけど、みんな聞いてこない。もちろん会ったら挨拶はしますよ。
+8
-3
-
242. 匿名 2017/12/07(木) 19:20:26
>>237
いいなー色々とメイク教えてもらいたい!+5
-1
-
243. 匿名 2017/12/07(木) 19:20:43
保育園に3人通わせたけど、最初はみんなそれぞれボッチだけど年長になると必ずボスママ仲良しグループが出来てる
しかも絆が強い
本人達は楽しそうだけど、周りのお母さんは結構引いてるよ+19
-1
-
244. 匿名 2017/12/07(木) 19:21:33
フルタイムで働いてる人はママ友付き合いする余裕なんてないんじゃないの?+20
-0
-
245. 匿名 2017/12/07(木) 19:22:42
専業主婦か自営業の人ってママ友作りたがらない?+7
-8
-
246. 匿名 2017/12/07(木) 19:24:24
精神疾患を持ってるので付き合いは無理なので…本当は仲良くしたいです+9
-1
-
247. 匿名 2017/12/07(木) 19:24:31
>>244
確かに保育園ママはそんな感じ。幼稚園ママの方がママ友付き合いは面倒くさそう。+5
-0
-
248. 匿名 2017/12/07(木) 19:27:56
・周りヤンママで私高齢出産
・新興住宅地から少し離れたとこに家あるし
・近所に同性同年代の子いないし
・在宅とはいえ仕事してるので忙しいし
毎日幼稚園バス停で会話するだけで精一杯やわ。
子供に申し訳なくて苦しい+2
-0
-
249. 匿名 2017/12/07(木) 19:28:59
未満児までの保育園に入れてた時は全くと言っていい程ママ友付き合いなかった。
幼稚園に入ってから、クラスランチに始まり振替休日のお出かけ、親子でランチ、ママ友だけで飲み会、土日ゴールデンウィークにもお出かけ…などなど自分のキャパを超えた付き合いになってきたので自然とフェードアウトしました…。
ちなみにばっちりボスママいましたよ(笑)+8
-0
-
250. 匿名 2017/12/07(木) 19:34:11
ただ単に出来ないだけ…。+2
-0
-
251. 匿名 2017/12/07(木) 19:34:34
主と全く一緒の理由だわ。
学生時代は友達たくさんいたし、今でもいるけど、ママ友だけはできない。
当たり障りのない会話難しい。。+29
-1
-
252. 匿名 2017/12/07(木) 19:35:12
>>95
すごいねー。子供の成績や進路で疎遠になるってよく聞くけどなー。+10
-1
-
253. 匿名 2017/12/07(木) 19:35:42
悪口と噂話が苦手だから。
ウンザリした顔になってしまう。
そんな私と会話してもつまらないんだろうな…
+9
-1
-
254. 匿名 2017/12/07(木) 19:36:02
>>205 人のせいにする人多いよね+1
-0
-
255. 匿名 2017/12/07(木) 19:37:11
ママ友の定義なんて人それぞれだからね
スピーカーでかなり苦手なママさんに◯さん(私)とお友達って言われてるらしい
その人はお友達いっぱいらしい( )+5
-1
-
256. 匿名 2017/12/07(木) 19:37:32
ママ友なんて必要ないから。
フツーに友だちといる方が楽しいし。
+5
-2
-
257. 匿名 2017/12/07(木) 19:37:33
>>245
自営ってかいわゆる「おうちサロン系ママ」はママ友という名の金づるを作りたがるよね。
自宅でベビマ、ネイル、ヨガ、手作りパンやお菓子教室とかやってる系。+42
-0
-
258. 匿名 2017/12/07(木) 19:39:13
>>95
子供の進路違ってもっていくつだよ
がるちゃん年齢層どこなんだよ+7
-1
-
259. 匿名 2017/12/07(木) 19:40:37
>>120
えっ?子育ての悩みを夫に相談しないんですか?+4
-1
-
260. 匿名 2017/12/07(木) 19:40:40
>>235ほんとこれ なんなの?しまいにはいじめられて孤立する+5
-2
-
261. 匿名 2017/12/07(木) 19:41:24
>>257
全く友じゃない、金づるね
それ系のママの作り笑顔って恐ろしいほど一緒+8
-1
-
262. 匿名 2017/12/07(木) 19:44:15
そもそも友達になりたいタイプの人が少ないんだよね。
噂話、悪口聞いていても、その人達の主観なだけで本当かどうかすら分からない内容に時間費やすの無駄な気がしちゃうんだけど。
そういう人達って、風向き変われば自分も標的にするであろう特有の軽率さも滲みでてるしね。+21
-1
-
263. 匿名 2017/12/07(木) 19:44:35
ママ友の悪口に同調しなかったため、「いい人ぶっちゃってさー何?」みたいな感じになってグループからハブられたから。今はあんな悪口でつながってるようなくだらないグループから抜けられて良かった。1人の気楽さを知った今はママ友いらないやという考えに変わった。+26
-1
-
264. 匿名 2017/12/07(木) 19:47:27
参観とか行事では話すけど
友達って言えるほど親しくはない
みんなもそんな感じの人が多いよ
授業から保護者会までの待ち時間に
ポツンとなるのはちょっとな〜
で誰かその辺の人と話す程度
いっつもつるんで同じグループで固まってるようなのは
一部の人だよね
+15
-1
-
265. 匿名 2017/12/07(木) 19:49:45
ボスママにLINEのプロフィールに悪口書かれてママ友不信になったので+14
-0
-
266. 匿名 2017/12/07(木) 19:54:26
私は、たぶん面倒くさがりだから。
無理して作らない。自分からいくと壊れるのを知ってるからかなぁ。気がついたら、仲が良かったでいいとおもってるからだと思う。+18
-0
-
267. 匿名 2017/12/07(木) 19:55:39
ここに来てぼっちママ批判する人って
「私ママ友いまーす。グループ皆仲良くて楽しいよ!」でも実際はグループ内カースト下層要員
みたいな?
ぼっち批判して自分はまだ大丈夫と暗示かけてるんですか?+25
-4
-
268. 匿名 2017/12/07(木) 19:56:49
私は見た目で損?してると自分で思ってる。
最近よく話す近所のママさんは
同い年なのに私に敬語。
幼稚園行く時は私はお洒落が好きだから
ちょっとマリンキャップ被ったり
ワイドパンツ履いただけで
ジロジロ見られる。
歳が最年少なのもあるのかもしれないけど、
この幼稚園のママ層やりにくいわ
+7
-12
-
269. 匿名 2017/12/07(木) 19:57:13
頭の回転が遅くて、回りを見ていないから。
社交的でママ友多い人って、頭の回転が速くてよく回りを見ている人が多くないですか?
頭の回転が遅くて、たまに話しかけられても気の利いたこと答えられないし、園で見知らぬママさんに「○○の習い事行ってますよね!」って話しかけられて「この人誰だ?」ってなったりする…。そんなつもりないのに、感じ悪い人になりがち。+42
-1
-
270. 匿名 2017/12/07(木) 20:01:34
パッと見て一瞬で嫌われます。普通の服着て普通に挨拶しても本能的に女性として許せないタイプみたいです。+37
-0
-
271. 匿名 2017/12/07(木) 20:02:23
>>257
そう。
ボスママが毎日焼き菓子やらピザを焼いて
毎日4-5家族招いてお茶会してたわ。
別の派閥のボスママは
コンビニ弁当買ってきて皆で食べる会を主催してた。+15
-0
-
272. 匿名 2017/12/07(木) 20:04:37
ママ友とか必要ないよ。
授業参観とかでみかけたら挨拶すれば充分。
なんか、子供関係の保護者の人とは極力関わりたくないんだよね。何でだろ?もう娘は中学生だけど、別にそれで子供が困った事なんて一度もないし。
+27
-2
-
273. 匿名 2017/12/07(木) 20:09:22
単に噂話や悪口を聞くのが苦手だから。
仲良くなるとどうしてもそう言う話出て来ません?吐き出す方は楽になるかもしれないけど、それを聞かされる方は結構しんどい。秘密を打ち明けられたら、たまったもんじゃないし。だから私はママ友と距離を置いてお付き合いするようにしてます。+9
-1
-
274. 匿名 2017/12/07(木) 20:10:29
地元だからわざわざママ友いらない。友達で十分。+6
-2
-
275. 匿名 2017/12/07(木) 20:13:03
私も求めて無いし向こうも私を求めて無いんだわ。
無理してた時もあるけど今は楽だわ。
叶恭子さんの
たとえ100万人が楽しそうにしていたとしても、そこに楽しめるものがない『この世にたった一人のあなた』は、無理に笑うことはありません。
って言葉が大好き。+29
-0
-
276. 匿名 2017/12/07(木) 20:14:08
ママ友いません。
仕事以外で人と話すのが面倒、そして余計な事言ってしまう性格なので、、、
あと幼稚園年長、年少の子がいてウロウロする子供を見てないと心配なのでママたちとおしゃべりする時間がないです。
昔から子供好きなので、大人と話すより子供と話す方が好きです。+16
-2
-
277. 匿名 2017/12/07(木) 20:16:29
私が美人過ぎてみんなが圧倒されるから
と思いたい。+34
-2
-
278. 匿名 2017/12/07(木) 20:20:59
なんか自分の子供の事を、
より多くの大人が知ってる方が母親のストレスが少ないんだよね?
別に何かしてくれなくても、一緒に成長を見守れるようで。
母親が1番ストレスを受けるのは育児においての
孤独なんだってね。
めんどくさくっても、義実家連れてったり
児童館連れてったり近所付き合いした方が
子供にとっても自分にとっても良いと。
有名なベストセラー子どもへのまなざしに
書いてありました。+15
-0
-
279. 匿名 2017/12/07(木) 20:23:04
>>277
おめでたい人だな+6
-9
-
280. 匿名 2017/12/07(木) 20:23:52
私が若いから嫌われるとか
綺麗だから嫌われるとかは意味わからんw
むしろ若くて綺麗で普通に話できれば
ママも子供も集まるもん。
絶対ほかに理由あるのにw
クラスでも浮いてたんだろな。。+7
-12
-
281. 匿名 2017/12/07(木) 20:25:42
美人でコミュ力や常識があれば自然に人は寄って来ると思う(笑)+11
-1
-
282. 匿名 2017/12/07(木) 20:28:23
朝からがっつり働いて夕方帰ってきて、子供のごはん作ってたりお風呂入れたりなんやかんやしてたらママ友と遊ぶ暇なんかないのよ(涙)
優雅な専業主婦さまと私は友達にはなれません。。(*_*)+17
-1
-
283. 匿名 2017/12/07(木) 20:29:04
>>280
同意。ぼっちに都合良い理由あれこれつけてるけど、綺麗できちんと挨拶できりゃぼっちになんてなかなかならない。+4
-6
-
284. 匿名 2017/12/07(木) 20:29:40
>>269
見知らぬ人なのに習い事で誰来てるかまで見てるママは普通にこわい
習い事なんて知ってる人以外で誰来てるかなんて把握してない+9
-2
-
285. 匿名 2017/12/07(木) 20:31:34
私20代
幼稚園のママたち30代後半から40代。
引っ越してすぐ幼稚園に入れたから近所にママ友はいない。
幼稚園のママたちは年上だけで敬語ばっかり使ってるから壁がずっとできてる。話題にもついて行けない…+14
-0
-
286. 匿名 2017/12/07(木) 20:31:36
まあ面倒くさいんよ
ランチなんか別に行きたくない
夫と娘ランチくらい行けるし、別にママ友とは行きたくない
お金かかるだけ。+8
-2
-
287. 匿名 2017/12/07(木) 20:32:47
幼稚園と保育園じゃ、やっぱり幼稚園のが孤立するときつい?
+1
-0
-
288. 匿名 2017/12/07(木) 20:33:53
>>283
そうだよね。笑
私もめんどくさいなあーと思いながら
重い腰を持ち上げて児童館やら支援センター、
公園に行って、話しかけたり話しかけられたりするとやっぱり楽しいんだよね。
悪い人なんてほとんど居ないし。+10
-0
-
289. 匿名 2017/12/07(木) 20:36:12
>>285
20代ママなんて珍しくもなんともないのにね?
まあそこは気を使いすぎず、
でも年上に対する礼節を忘れずで、
あなたの処世術が試される時よ
もうママ友なんかいらないとか決めこまずに
フラットに感じよくしとこう+6
-3
-
290. 匿名 2017/12/07(木) 20:37:27
友達は作ろうとして作るものではなく自然に出来るもの。つまり、いらないと思っててもフィーリングが合う人と運命的に出会ってしまえは否が応でも自然と仲良くなる。
友達いない人は自分から作ってないんじゃなくて、できないだけ。まだ出会ってないだけ。
友達作ろう!なんてやってるのは幼稚園児か小学校一年生ぐらい。
大人でそんな人見たことない。
+7
-1
-
291. 匿名 2017/12/07(木) 20:37:33
ぼっちかどうかのトピなの?
幼稚園行けばいろんなママと普通に話すし盛り上がるけど、一緒に出かけるようなママ友はいない私はぼっちかな?泣+6
-5
-
292. 匿名 2017/12/07(木) 20:37:46
顔見られない(視線恐怖)から喋った人が誰か覚えてない
次会っても気付かないから相手からしたら何だコイツだと思う+8
-1
-
293. 匿名 2017/12/07(木) 20:38:59
>>291
ぼっちじゃないと思うけどなー+8
-0
-
294. 匿名 2017/12/07(木) 20:39:31
うーん、でも学生の時みたいに「友達が全て」って世界じゃないから無理に作る必要なくないか?
私の周りは皆挨拶やちょっとした世間話はしてるけど、ベタベタした付き合いはしてないよ。
逆にいっつもおんなじ人たちでべったりしてるママ友グループの方が、おかしい人多かったりするよ。役員や習い事まで一緒にやりたがる系のグループ。+16
-0
-
295. 匿名 2017/12/07(木) 20:41:01
結婚して嫁いで来たから
周りに元々友達はいない。
子供産んで、今は
育休中で園庭開放行く程度だから
その場の仲って感じで
その人たちと同じ保育園になるか
どうかも分からないし、
お互い子連れなのにランチとか
誘われたら面倒臭い。+9
-0
-
296. 匿名 2017/12/07(木) 20:42:04
>>295
保育園なら誘わないんじゃない?+6
-1
-
297. 匿名 2017/12/07(木) 20:46:56
>>206
ガルちゃんに限らずネットにママ友付き合いの愚痴溢れとるわw
リアルでは言えない本音だと思うよ。+7
-1
-
298. 匿名 2017/12/07(木) 20:51:19
>>289 何故か20代ママがいないの!
都会だからなのかな〜
頑張って上手に立ち回ってみる‼︎ありがとう!!!+1
-3
-
299. 匿名 2017/12/07(木) 20:52:55
まあでも女の子ママの方が付き合い大変だと思う。
女の子は〇〇ちゃんと遊ぶとかよく言うし。
〇〇ちゃんが行くなら私も行く、とか、
〇〇ちゃんじゃなきゃヤダ!とか。
もう幼児期から群れたがるよね。
うち息子だけど、
男の子って誰と遊びたいというより
〇〇して遊びたいって感じで、
楽しそうな遊びしてるところに行きたがる
そこで強い子と弱い子ができてくるけど
喧嘩しても30分後には忘れてるw
前も息子は公園行ったら知らない男の子とサッカーしだしていきなり辞めた。w+20
-5
-
300. 匿名 2017/12/07(木) 20:53:37
>>211
挨拶や立ち話はするけど
プライベートではわざわざ会わないって人が
多いように見えるけど?
ぼっち意識しすぎw+1
-1
-
301. 匿名 2017/12/07(木) 20:53:55
高校生の子供が2人います。ここにたどり着くまで、本当に本当〜〜に色々あって、ママ友との縁が切れて今はさっぱりしています。今思えば、あんなに悩むことなかったな、と思うけど幼稚園の時の毎日の送り迎え、小学校の時の参観とかPTA活動、中学でまで部活とかの世話人…長かったなぁ。私は辛いけどみんなは仲良く楽しくやってるように見えて惨めだったけど、個別に話すとそれぞれいざこざで悩んでいたようだったのでグループにいてもいなくても大変なのかな。
今は愛犬の散歩で会う人たちと話すくらいで穏やかな日々です。私にはこれくらいがちょうどいいみたい。+46
-0
-
302. 匿名 2017/12/07(木) 20:54:00
上の子の時に何人かに裏切られたので。
下の子のクラスでは、同じ経験をしたくないのであえてママ友は作っていません。挨拶はもちろん気がつけば自分からするよ。なのでママ知り合いって感じかな。
ママ友関係に深入りして、その関係が崩れて相手のことを心底嫌いになるのって疲れるのよ。なので最初から距離保っておけば嫌いになることもないでしょ?+37
-1
-
303. 匿名 2017/12/07(木) 20:55:20
>>287
保育園か幼稚園かというよりは
親子セットの行事の頻度かな+7
-0
-
304. 匿名 2017/12/07(木) 20:58:20
>>277 美人ならむしろ人が寄って来ると思うけど+5
-3
-
305. 匿名 2017/12/07(木) 20:59:28
>>280 おめでたい人達だよね+2
-1
-
306. 匿名 2017/12/07(木) 20:59:46
>>296
今その園庭開放で連絡先とか交換して
誘われたら面倒って事です
説明不足ですみません。+2
-0
-
307. 匿名 2017/12/07(木) 21:05:13
挨拶くらいはしようね。大人なんやから+16
-0
-
308. 匿名 2017/12/07(木) 21:07:13
>>306
なるほど〜笑笑
そんなにかまえなくても、連絡先交換ぐらいは
保育園の情報交換も出来るしいいんじゃない?w
ランチ誘ってくる人なんてそうそう居ないよw
珍しいから。
それに断り方ぐらいいくらでもあるよ〜不定期で仕事が入るので〜とか、、+8
-1
-
309. 匿名 2017/12/07(木) 21:07:54
女が集まるとロクな話しかしない+17
-2
-
310. 匿名 2017/12/07(木) 21:10:56
周りより年が上だからかな。子供できるの時間かかったから+0
-0
-
311. 匿名 2017/12/07(木) 21:13:02
パパ友捕まえて不倫してる人なら知ってるw+4
-0
-
312. 匿名 2017/12/07(木) 21:17:51
>>285
20代の頃の私が書いたのかと思った。
自分で壁があるって思ってるから相手も壁を造っちゃうんだよ。
ちょっと馴れ馴れしいくらいがいい。
あとは子供同士がきっかけで仲良くなれたりするよ。
不安もあるし、若いから僻まれたりとかもする事もあるけど意外と大丈夫!!+9
-0
-
313. 匿名 2017/12/07(木) 21:21:10
私は見た目で損?してると自分で思ってる。
最近よく話す近所のママさんは
同い年なのに私に敬語。
幼稚園行く時は私はお洒落が好きだから
ちょっとマリンキャップ被ったり
ワイドパンツ履いただけで
ジロジロ見られる。
歳が最年少なのもあるのかもしれないけど、
この幼稚園のママ層やりにくいわ
+5
-10
-
314. 匿名 2017/12/07(木) 21:26:14
ママ友もいないけど、普通の友達もいない。+26
-0
-
315. 匿名 2017/12/07(木) 21:27:01
別に必要ないから
子供を産んだ友達が周りにいるしね。児童館などに通いだすとグイグイと積極的に話しかけてこられるお母さん達がいますよね。「あー。ママ友つくりに必死なのかなー。」って引いちゃう。+9
-7
-
316. 匿名 2017/12/07(木) 21:28:53
誰とでも仲良くなれる人達には理解出来ないよ。
学生時代も孤立してる子の事は理解できなかったでしょ?
ここはママ友がいない人のトピです(*´-`)+25
-0
-
317. 匿名 2017/12/07(木) 21:32:27
>>115
今受験生なんだけど、スーパーで見かけたママ達が正にそれ話してた!立ち話でね。
うっわーと思って、そこを通らないようにしてレジに行ったよ。
志望校とか、お互いに教え合ってるのかね。
考えられないわ。+12
-0
-
318. 匿名 2017/12/07(木) 21:33:03
コミュ障だからかなー
児童会館にくる20歳前後のママが子供からも先生からもちやほやされてて、お母さん方とも上手くやっていて尊敬する!
羨ましいけど、私は明るく振る舞えないです
+17
-0
-
319. 匿名 2017/12/07(木) 21:33:16
ママ友いるいないは別に人それぞれだから勝手にしたらいいと思うけど
ママ友いない人をバカにしたり、ママ友いる人をバカにしたりするのは違うんじゃないかな?
そういう人達って自分にコンプレックスあるのがバレバレで見苦しい。+10
-1
-
320. 匿名 2017/12/07(木) 21:34:15
女が集まると悪口ばっかりだし平気で裏切るし男取るし!だからママ友も同じようなものだと思ってる。女は信用出来ない。+2
-3
-
321. 匿名 2017/12/07(木) 21:34:35
作らないから、めんどくさいからです。
でも、どうにかなるもんです。
+6
-0
-
322. 匿名 2017/12/07(木) 21:35:14
>>296
保育園はドライなお母さんが多い、とか
保育園はみんな働いてるからランチできないとか遊べないとか
ってウソだよw
保育園のママだろうが群れてるし、ランチは無いにしても飲み会とか
やってる。
+27
-1
-
323. 匿名 2017/12/07(木) 21:36:33
>>301
私も同じです。ママ友いらない!この境地にたどりつくまで、本当にいろいろあって疲れちゃって、ママ友がいやでノイローゼになって入院した、とかいう人いたけど、なんでそこまでーー?と不思議だったけど、一時の私も近かったと思います
もう本当に、ママ友いらない!ぼっちで結構、はみ出し者で結構!+21
-0
-
324. 匿名 2017/12/07(木) 21:38:19
>>320 過去に何があったんだい+1
-0
-
325. 匿名 2017/12/07(木) 21:40:57
挨拶はするけどコミュをはかるのは世間話するくらい。ママ友もそうだけど普通の友達も疎遠になてる
+5
-0
-
326. 匿名 2017/12/07(木) 21:41:05
児童会館で明るく挨拶してくれるのがすごく嬉しい!!子供の名前覚えてくれていたり。
でもコミュ障なので軽い挨拶止まり。+16
-0
-
327. 匿名 2017/12/07(木) 21:43:31
近所で子どもが仲良いから嫌々つきあってる。
マウンティングしてきたり嫌味言って来たりムカついて顔に出したら翌日挨拶無視・・フェードアウト考えてる。
私がもともと一人でいるの平気なタイプなのがにじみ出てるのが嫌われたっぽい。
+17
-0
-
328. 匿名 2017/12/07(木) 21:44:39
マイナスつくかもしれないけど…
いざ仲良くなってみて創価学会だったり、アムウェイやってたりする人だと面倒だから。+23
-0
-
329. 匿名 2017/12/07(木) 21:47:42
>>322
うん、保育園も幼稚園もどっちも通ったことあるけど私立のマンモス幼稚園の方がよほどさっぱりしてるよ。
バスがあったから楽だったし。
保育園でもパートだと近所の子と仲良かったら遊ぶ時間あるから幼稚園ママと地獄レベルは変わらないと思う。
軽いいじめに遭ってるし、保育園の方がつきあいが楽っていうのは都会のみんなフルタイムで働いているママさんたちだと思う。+7
-1
-
330. 匿名 2017/12/07(木) 21:50:39
ママ同士仲良すぎる→面倒(昔からの友達ならいいけど旦那のこととか聞かれたりプライバシーまで踏み込んで来る)
一緒にランチ→金がかかる&予定合わせるの面倒
派閥や噂話やかたまって周り見ないで人の邪魔になる→こう言う奴らが1番嫌い&面倒だし頻繁に見かける
とりあえず面倒だから。あったら挨拶して軽く話して子供が仲良く友達と遊んでるならママ同士が別に仲良しな必要なんてないでしょう。仲が良いに越したことないだろうけど、まずは家事、育児、旦那の世話で1日が足りないくらいなのに。
+6
-0
-
331. 匿名 2017/12/07(木) 21:56:12
>>270
わかる。
パッと見というか自分より格下だと思ってるやつがおしゃれしてたり、恵まれてたりするとムカつく女っているんだよね。
私もたぶん今そういう感じで嫌われて陰口叩かれてるからわかるよ。
+24
-0
-
332. 匿名 2017/12/07(木) 21:57:27
改めて作ろうとしないから。
自ら積極的にならない。
参観とかは一人でも行くし、役員やってるから誰かしら知り合いはいるし、いいかなーって。+2
-0
-
333. 匿名 2017/12/07(木) 21:58:46
連絡先を聞かれないので+1
-0
-
334. 匿名 2017/12/07(木) 21:58:56
ずばり『面倒くさいから!!』一択。
その『面倒くさい』を分析すると、相手がじゃなくって、会話したあとの自己嫌悪とか、一人反省会が面倒くさいってこと。
話せることは話せるけど、テンションを少し上げなきゃいけないし、もっと上手く喋れたらなとか後から考えるのが目に見えてるから。
お喋りの楽しさより、そのあとの自己反省のほうが勝ってしまうから、ならもつ最初から関わりたくない。関わらなければ落ち込むこともないから。コミュ障です。+22
-0
-
335. 匿名 2017/12/07(木) 22:02:15
ただ単純に、子供の幼稚園、小学校はお友達を作りに行く場所ではないから。
気が合う人がいれば自然と『ママ友』になると思いますが。+11
-0
-
336. 匿名 2017/12/07(木) 22:03:29
めんどくさい。
付き合えば、そのうち家に来たがるでしょ?
家に入れたくない。
家を見せたくない。
生活レベルを見せたくない。
絶対妬まれるから。
だから、ニコニコーっとしてそれ以上は近づくなよってバリア張ってる。+18
-1
-
337. 匿名 2017/12/07(木) 22:08:34
面倒だし深入りされるの嫌だから
給料とか聞いてくる人もいるし子供の教育に首突っ込んでくる人いる
それも一昔前の教育や自己流
根掘り葉掘り聞いてくる人は粗探しに必死なんだなと思う
トラブルの種になるからママ友作らない人も多いよ+9
-0
-
338. 匿名 2017/12/07(木) 22:09:38
人にあまり興味がなくて、会って挨拶してから、次の会話がまっっったく出てこない。
頭の回転も遅いので、共通の学校のイベントとかもパっと思い付かない。相手に言われて、ああその話題があったか!と思う。
本当に会話が苦手。一度話し出すと、次の話題を探さなきゃ!と焦ってしまう。
去り際とかも悩む。だから最初から一人で居たいと思ってしまう。授業参観とか行っても知り合いのママさんと会わないように気配消してます‥。マンモス校なので。相手が嫌いとかじゃないんですけど。。+13
-0
-
339. 匿名 2017/12/07(木) 22:09:46
正確には、いた、かもだけど習い事辞めたら疎遠に。
すごく感じのいい人だったから、またランチとかできたら~と思って後日連絡してみたけど、途中で返信なくなる。もちろん後追いせず。
母は近所や私の幼稚園時のママ友とまだ続いているみたいで、それはそれですごいなって思う。+9
-0
-
340. 匿名 2017/12/07(木) 22:12:05
自己愛みたいなのに近寄られて子ども同士が仲良いから仕方なくつきあってたけどそいつのせいで鬱→
回復したけど復讐心でいっぱいで影で嫌がらせしてやったところ。
本気でポツンとかママ友がいない状態に憧れてます!!
こんな知り合いならいない方がマシです!
+5
-5
-
341. 匿名 2017/12/07(木) 22:15:06
悪口聞きたくないから。
群れると、気を遣うだけで 楽しくない。
一緒にいて心地よい人と、一対一で会うのは好き。+3
-0
-
342. 匿名 2017/12/07(木) 22:17:41
人の目を気にしすぎて自分が疲れてしまう性格。結果あれこれ考えすぎてしまうから一人が楽で一人でいる事が多かった。段々子供が仲良くしてるお友だちのママに行事や園生活のちょっとした事聞けるようになったけど友と言ったらおこがましい気がしてなれなれしくなりすぎない様に一線ひいてお付き合いしてる。今くらいの距離感がちょうどよい!でも一人そういう人が出来ると周りの警戒心も薄れるのか知らないママまで話しかけてくれるようになったのが新たな発見。+16
-1
-
343. 匿名 2017/12/07(木) 22:18:30
女子中〜女子大女の怖さを一番知ってる
友達になったって旦那さんはどお?
お給料は?お手伝いしてくれるの?
たまに聞こえてくる会話がもうめんどくさい
ひとりでいいの+8
-0
-
344. 匿名 2017/12/07(木) 22:19:40
私は友達すらいないからママ友なんてできる気がしない
上手く話さなきゃって思ってる時点でだめなんだろうなあ…
園庭開放の時コミュ力の差を感じて辛い+19
-0
-
345. 匿名 2017/12/07(木) 22:28:58
付き合うメリットがない
人望がない
つまらない
インドアの1人好き
だからかな。無害ではありますが。+21
-0
-
346. 匿名 2017/12/07(木) 22:37:02
会話が続かないし話す事が無い。
あまり根掘り葉堀り聞いちゃいけないと考え過ぎて、当たり障りの無い話ばかりになっちゃうから
面白み無いのかもな。
みんなランチの時はどんな会話してるの?と気になる。+12
-0
-
347. 匿名 2017/12/07(木) 22:37:18
群れて良い事がない。
仕事、家事育児、趣味で充実です。
学生時代、連れだっておトイレ行くのも理解できませんでした。+17
-0
-
348. 匿名 2017/12/07(木) 22:42:50
どうでもいい話をだらだらするのが嫌い。
時間がもったいない。
付き合いたいと思える価値がない。+6
-0
-
349. 匿名 2017/12/07(木) 22:47:35
避けてるから(笑)
めんどくさいから。
避けててもできちゃったけど。
話しかけられてもニコニコして最低限の会話しかせずフェードアウトします。
私にバレーやってるか聞くのに2週間かかった!!と未だに根に持たれてます。
だって女ってめんどくさいんだもの
+4
-0
-
350. 匿名 2017/12/07(木) 22:57:05
自律してるので群れなきゃって気持ちがない+2
-0
-
351. 匿名 2017/12/07(木) 23:02:34
シングルマザーだから、、+1
-3
-
352. 匿名 2017/12/07(木) 23:06:49
結婚して来た土地と人が合わなさすぎた。
排他的で陰湿な人が多くて、個を認めない。
すっかり人嫌いになった。もう一人でいい。
+21
-0
-
353. 匿名 2017/12/07(木) 23:08:25
自分の子どもにしか
興味ないからかな。
+15
-2
-
354. 匿名 2017/12/07(木) 23:12:23
出産時で出遅れてそのまま三年が経った感じ。
物理的な面、私の精神的な面の両方が重なってママ友いないんだと思う。
物理的な面だと、里帰り出産したから、自宅近くの産院の母親学級に出ることもなく自宅周辺に知り合い出来ず。支援センター行っても空気感が合わず三回程度行って断念。近所の公園行ってもお互い警戒してて世間話にもならず。
私の精神的な面だと、ネットの見過ぎかもしれないけどママ友のお付き合いには気をつける事が多過ぎて無理だなってのと、うちは比較的育てやすい子で悩み事が少ない&親バカだからよその子に興味が無く初対面の子供を咄嗟に褒める事ができない。ママ友に話して解決する事ってある?って冷めてるのかも。+19
-2
-
355. 匿名 2017/12/07(木) 23:13:34
多少、話下手ではあるけれど誰とでも喋れるほうだけど保育園のママさん達に会うと言葉が出てこないんだよね
喋ることがないってのもあるけど、子供の為に失敗できないと思っちゃう
もし迂闊なこと言って不快にさせたら後々面倒だなとか考えたら喋れなくなる
ほんとは仲良くしたいんだけど+33
-0
-
356. 匿名 2017/12/07(木) 23:14:47
叩かれるかもしれないけど、若いから
あと割と見た目が派手だと思うから+9
-0
-
357. 匿名 2017/12/07(木) 23:20:32
付き合うのが疲れるから、沢山のママ友なんていなくていい。
本当に仲良くできて信頼できるママが一人いる。16年の付き合いでいい距離を保つ関係だと思っている。+11
-1
-
358. 匿名 2017/12/07(木) 23:22:50
めんどくさがり屋だから。
世間一般に女性が好きとされてるもの(デ○ズニー、なにかの記念日やイベント云々、アイドル、スイーツ、噂話悪口等々)に全然興味がないので話題も少ないし
他人様にあまり興味がない...
家庭内が平穏だから満足で外に興味が向かない。
私の趣味なんて分かり合える人いないだろうし、、諦めてます。所詮私変わり者なんだな。。+26
-0
-
359. 匿名 2017/12/07(木) 23:27:13
生活レベルが違うから。
しかないと思う+10
-1
-
360. 匿名 2017/12/07(木) 23:27:50
出しゃばらないけど自分の意見しっかりあって、センス良かったり、大勢で群れないママほど
実は仲のいいママ友いたりするよね。
上の子時代のママ友と長い付き合いしてるとか。
性格いい人は絶対に放っとかれないよ。目立たないけど実はどこかで何かの役員を任されるなど顔が広かったりもする。+13
-5
-
361. 匿名 2017/12/07(木) 23:29:24
必要ないから、なんで必要ないかというと揉め事が面倒だから
実際私の周りのママさん達は、ややこしい話でもめてるみたいだ
習い事やイベントなどで顔をあわせる人もいるけど、最低限の会話はして、今日はありがとうございました、で帰る
そういう場には必ず夫も出席してるから、会話しにくいのもあるかな?
生まれた時、保健師さんが戸別訪問に来てくれたんだけど
お母さんがお友達がほしいならママ友作るといいけど、そうじゃないなら作らなくても全く構いません
って言われて、なんかホッとした記憶があるよ
子供は社交的な子だから、自分でたくさん園のお友達を作ってるし問題なし+23
-2
-
362. 匿名 2017/12/07(木) 23:30:47
ママ友っていう言葉が嫌い+22
-0
-
363. 匿名 2017/12/07(木) 23:31:56
>>358
ママ友でなく友達になりたいわ
同じ空間にいながらそれぞれが別のことして過ごせそう+7
-1
-
364. 匿名 2017/12/07(木) 23:32:49
いないというか友達になってもらえないって人多そうだね。めんどくさいからなんてただの強がりの言い訳。普通に生きていれば自然にママ友できるはずですけど。+6
-18
-
365. 匿名 2017/12/07(木) 23:37:05
無理矢理合わせるの嫌になってフェードアウト。
ハロウィン、クリスマス、親子の誕生日など必ず集まり、最低月1は集まりその都度親子でリンクコーデ。
ボスママは30半ばでリンクコーデ。
それをインスタで世界に晒す。
「二度見されちゃったよねww」って恥ずかしいしイタイしついていけなかった。
未だにインスタは見てるけど、離れて良かったと思ってる。+22
-3
-
366. 匿名 2017/12/07(木) 23:42:01
実母は近所のお茶飲み友達はいたけど、
誰ちゃんのお母さんとご飯行ったとか話を聞いた事がない。
私は引っ越してからお茶飲み友達もママ友もいない。
ダメなのかな?+15
-1
-
367. 匿名 2017/12/07(木) 23:43:11
児童館、病院で一緒になった人と会話するけど
挨拶、当たり障りのない子供の話だけで
それ以上踏み込もうとしないから。
+19
-0
-
368. 匿名 2017/12/07(木) 23:44:29
個人だと話せる人はいる。
でもグループだと、
「みんな同じ」が好きな人がいることが多くて難しい。
その場かぎり話しを合わせる付き合いや
同じじゃない人の噂話をすることに興味がないから。
よい付き合いができる人だったら
友達になりたい気持ちもあるけど
↑をやってまではなーとも思ってしまう。
+6
-0
-
369. 匿名 2017/12/07(木) 23:50:01
24で産んで今27。
公園デビューという言葉にびびりすぎて、公園で見た群れに圧倒され後退りし時間帯ずらす。
今は引っ越したけど横浜だったから周りが年上で入りづらかった。支援センターではたまに話してくれる人いて嬉しかった。
二人目妊娠出産引っ越しで慌ただしく2歳差育児に精神的にやられて公園すら行かなくなった。
挨拶はするけどコミュニケーション能力が年々下がる一方...
ママ友いないけど近所のおばちゃんとは話しますよ。+18
-0
-
370. 匿名 2017/12/07(木) 23:50:30
>>231
わろたw
+6
-0
-
371. 匿名 2017/12/07(木) 23:50:32
この歳になって友達作りに必死になるのが面倒くさい。会話のタブーも多いし、持ち物一つでトラブルになるみたいだから、学生時代の新学期のように気軽に話しかけられないから面倒。+20
-0
-
372. 匿名 2017/12/07(木) 23:58:22
めんどくさいから。ちょっと上だと先輩面して子育て口出ししてくるし。市販の離乳食を外出先であげたら塩分高くて良くないんだよ〜って。夏場は児童館でも食中毒避けるために市販の離乳食使ってくださいって指導されてるわ。
+10
-1
-
373. 匿名 2017/12/07(木) 23:58:27
もともと群れるのが苦手
一人目の時は巻き込まれてたけど
二人目の時は一人を貫いたよ
子供が仲良くなる子の親とは全くタイプ違うし
会えば話すくらいかな
上の子の時のママ友は一人も付き合ってない
下の子の保育園時代の尊敬する人一人だけ細く長く続いてるよ+18
-1
-
374. 匿名 2017/12/08(金) 00:01:45
幼稚園、小学校、どっちも仕切る母さんたちはダサくてブサイクが多い。
子供もブサイク。
誰かがうちの子をほめると自分の話題を変えようとしたり、その娘も、うちの娘が犬飼ったことをみんなにいいなーと言われていたら、「犬の話はしないで!」と自分が欲しくても親がダメだと言うらしいから、怒るみたいで、親子揃って自分が中心にいないと気にくわないやつがリーダーなので、周りの味方についている母さん達も似たような人はっか。
綺麗なお母さんの服装を、いちいちうるさくチェックして、馬鹿にして笑ったり、、
部活同じだった時は我慢したけど、もう関係ないから、会釈ですませるだけでいいからよかった!+22
-1
-
375. 匿名 2017/12/08(金) 00:05:07
元々の友達がママになってやりとりしてるからそれで良い。挨拶とか最低限の事はするけど、子供の為に他のママと仲良くしようなんて全然思わない。
仕事じゃないんだから無理したくない+16
-1
-
376. 匿名 2017/12/08(金) 00:09:49
>>8
うっ・・・・心がえぐられる+6
-0
-
377. 匿名 2017/12/08(金) 00:12:49
>>374
そうそう!
本当にそうだった!
母親の意地悪そうな原始人みたいな顔つきがそのまんま娘に遺伝していて、腹の立つ親子だったけど「あの顔だからな」と少し溜飲を下げていた。+22
-2
-
378. 匿名 2017/12/08(金) 00:14:57
>>32
すごい分かる。お愛想での「可愛い~」「すごい~」「賢いね~」とかが言えない。言うとわざとらしくなっちゃって。本気で可愛いなって思っても、相手の子供に微笑んで終了ってことが多い。+15
-1
-
379. 匿名 2017/12/08(金) 00:18:04
コミュ力高い人とか、公園で初対面で会って「よかったらうちでランチしませんか?」とか言っちゃうんでしょ。実際にこういう友人いるけど、私は絶対にできない。変な人だと思われそう。+23
-1
-
380. 匿名 2017/12/08(金) 00:24:00
>>369
いいじゃん。おばちゃんと話すの。
私は群れに入る方がストレスが多くて子供に逆に良くないと思ったから、子供を抱っこ紐でくくり、二人で趣味の寺院巡りや雑貨や巡りその他行ったことない公園とか散歩しまくったよ。(人込みは避けて)
その方が子供も私も笑顔でいられたし、私もめっちゃ体力ついて健康になったしw
今子供は小学校高学年だけど、別にママ友いなくても友達と休み時間や放課後普通に遊ぶし、普通の子に育ったよ。
でも、一人っ子だから可能だったのかもしれない。
二人以上を育てている369さん、すごいよ。それだけでめちゃくちゃ尊敬するよ。
+14
-1
-
381. 匿名 2017/12/08(金) 00:24:39
一人目の時、子供の水泳のクラスだとか、塾の成績やらで、見下されて疲れたから。+6
-0
-
382. 匿名 2017/12/08(金) 00:27:22
極度の人見知りだし、もし仮にママ友ができたとして自分ちに来て料理振る舞ったり何か用意したり、逆に誰かの家に訪問して何か持ってったり、あとイベントは必ずやらされるとか、
こういうの考えたら無理って思っていらないなって思ってしまう。+4
-0
-
383. 匿名 2017/12/08(金) 00:27:52
幼稚園さえ乗り切れたらママ友いなくても困らない。+25
-0
-
384. 匿名 2017/12/08(金) 00:33:13
明るくて可愛くていつもいろんなママと仲よく挨拶して自分の子のことは嫌味なく謙遜して笑い飛ばせていて自然と周りが明るくなる方がいます。
特に群れずに毎回世間話をして皆さんとうまく打ち解けている感じです。
あの方と仲よくなりたいし、いつも向こうから挨拶してくれて子供を可愛がってくれるのに私はいまだにうまく話せず。相手の子の名前も分かっているのに呼べず。向こうは名前で呼んでくれるのに。
そういうところだと思います。
どうやって仲良くなればいいのか、仲良くなりたいのにうまくなれません。
+15
-0
-
385. 匿名 2017/12/08(金) 00:49:38
前ママ友だった人に○○ちゃんママって呼ぶのが苦手なんですと言ったらその事が広まりいつの間にか要注意人物になっていたからです。正直面倒くさい部分が只あったので逆によかったです。+18
-3
-
386. 匿名 2017/12/08(金) 00:51:26
子供の成長の速度が違うし話しにくい
たとえば子供が友達にお手紙書いた話をすると、必ずうちの子は未だに字が書けないというような話をする人が出てくる
物凄く気をつかうからしんどい…+15
-0
-
387. 匿名 2017/12/08(金) 01:20:04
転勤族だからせっかく仲良くなったママ友(その市にもともと住んでる人)が中学や高校の友達と子供たちでお泊まり会とかしてるの見ると凹みます・・+5
-0
-
388. 匿名 2017/12/08(金) 01:31:56
なんでだろう…??
会話が上手に続けられないからかな?
自分から会話のネタを振らないからかな?
会えば軽く話せる人は何人かいるけど、参観後から保護者会までの20分とかは時々ボッチになるので苦痛です。数名づつのグループみたいに話してると入りづらくて…。私もコミュ障ってやつなのかなぁ。+8
-0
-
389. 匿名 2017/12/08(金) 02:10:35
贅沢を言えばママ友沢山作って群れたかったしランチも行きたかったしバーベキューもしたかったけれど、縁がなかった。
もともと不安症っぽい所があったので、子供の同級生の保護者と作り笑いで挨拶かわすだけで精一杯でした。
他のママさんを毛嫌いしたり顔色伺って一喜一憂してる保護者さん見ると、その心配が無い私は充分幸せな人間かも知れません。+15
-0
-
390. 匿名 2017/12/08(金) 02:16:42
自分から距離を置いているから。
保育園の用事は保育園から知らされる。
それ以外は知りたいと思わない。
むしろ妙な人間関係とかは知りたくない。
蚊帳の外最高!+12
-0
-
391. 匿名 2017/12/08(金) 02:27:19
子供の友達が金持ちばっかだからw話し合わねー金銭感覚違いすぎー+6
-0
-
392. 匿名 2017/12/08(金) 02:36:00
特に話す内容が全く思い浮かばない。
あと群れなきゃいけない空気が無理。+6
-0
-
393. 匿名 2017/12/08(金) 03:04:35
もういっぱい出てるけど群れるのが苦手
男兄弟だったから昔から女ばっかの集団が苦手
何をしゃべっていいかわからなくてコミュ症気味、挨拶はするけど続かない
プレ幼稚園の時、クラスの親子で公園遊びに行ったりはしたけど
みんな子供ほったからかしでしゃべってて
え?子供ほったらかしでいいの?とびっくりした。
子についてたら話についていけなくなった。
今で年長あとすこし!でも行く小学校には知り合いがいない。+13
-0
-
394. 匿名 2017/12/08(金) 03:52:24
女の怖さを小学生のときイジメで身をもって体験し、その後も色々あってますます女の輪に入ることが億劫に。一人とかならどうにかなるかなぁ。複数になるとなんかダメ。怖い。+5
-0
-
395. 匿名 2017/12/08(金) 03:58:27
は~…ここ見てたら私だけじゃないんだって安心しました…同じです、皆さんの意見と。肩肘張らないでやっていこう。新天地で…+8
-0
-
396. 匿名 2017/12/08(金) 05:20:54
ママ友も人間関係の流動性が意外に激しくて、長いスパンで見ると、ずっと仲良しではなくて、不安定な関係なんだなと気づいた。そういう動乱に身を任せる勇気はないから。
PTAママで熱心なボスママが数年後、ポツンとして、グループと思っていた人は各自でいきたい人生をおくっていたのを見て、「みんなそれぞれで、独立した存在同士が関わりあってるんだ」と気づいてから、「生きたいように生きよう。無理はするまい」と思って今に至る。適度な距離感のある関係は本当に楽だ。
+14
-2
-
397. 匿名 2017/12/08(金) 05:47:24
>>21それは本当にそう思います。園にもいますもん、私はママ友とかいらないし!って雰囲気の人。誰も話しかけません。+4
-5
-
398. 匿名 2017/12/08(金) 06:56:59
群れるのが嫌い。めんどくさい。他人のどうでもいい身の上話なんて興味ないからママ友が出来ないってよりはいらない。
ただ何かあった時便利っちゃ便利だから挨拶ぐらいはする。+6
-0
-
399. 匿名 2017/12/08(金) 07:02:05
コミュ障で叩かれるのきつい。
+4
-0
-
400. 匿名 2017/12/08(金) 07:39:29
1人が楽だから。
誰もいないような地味な公園で外遊び、支援センターは相談員さんと話すけど他のママさんとは挨拶程度。
兄弟いるし、友人の子供達とは仲良く遊べます。ママ友という表面的な付き合いをする必要がない!+9
-0
-
401. 匿名 2017/12/08(金) 07:53:08
ママ友にどっぷりハマることになってしまった人は家庭に不満があるか、子供を想うあまりに大人として自分を持つ事を忘れてしまった人だと思う。
ママ関係は頑張っても上手くいかないこともたくさんある。今まで遭遇したことないくらい非常識な人も結構いましたし、毎朝自分の機嫌次第で勝手な振るまいされたり本当に疲れました。
そんな時は自分のお子さんとしっかり向き合って遊んだらいい。もう二度とやってこない子供との蜜月時代を他人に振り回されるのはもったいない。可愛いさかり、お子さんと楽しんでほしいです。ママ友と付き合うために子供産んだのではないですから。
+24
-2
-
402. 匿名 2017/12/08(金) 07:59:10
ベッタリした付き合いを望んでいない。
よその子を咄嗟に褒める事とか出来ない。何の気なしに基本、全部1人で家事育児してる事を話したらウザー。みたいな反応される事結構ある。ウチの園単身赴任の家庭少ないから仕方ないかもだけどそんな反応される必要あるの?と思う。
会えば会話してそこから気が合えばたまーに外でランチとかしたい。+9
-1
-
403. 匿名 2017/12/08(金) 08:05:48
ママ友がどうのこうのっていうのは子供が幼稚園位までだったかな。小学校に上がったら、学期に数回しか学校行かないし、毎日会うことない。学校行事で会えば挨拶してちょっと話して終わり。みんな何かしら働いてるから忙しい。外で会うこともないよ。中学受験が比較的多い地域だから、うちの子も学区外の中学行ってるし、幼小同じだった親たちとは何の接点もなくなった。たまに家の近くですれ違えば挨拶する程度。+7
-0
-
404. 匿名 2017/12/08(金) 08:08:31
>>87
うちのお姑さん(70代)は旦那が小学校の時にPTAの役員やってその時に友達になった人といまだに仲良くしてるよ。
他の人も書いてるけど、本当に気の合う人に出会えればママ友でも長い付き合いできる友達になるんじゃないかな?
無理に作る必要もないけど、始めから拒否するのはもったいないかも。
私も長女の時はママ友いなかったけど、下の子のママ友できたら思いの他楽しいです。
+14
-3
-
405. 匿名 2017/12/08(金) 08:11:35
正直幼稚園以外で遊ぶのは面倒。+25
-1
-
406. 匿名 2017/12/08(金) 08:16:33
ママ友いない人の理由は、学生時代から友達いなくてコミュニケーション能力が低い為。
学生時代から人間関係築ける人は、大人になってもちゃんと人間関係築ける。
ママになって、いきなりママ友が出来なくなるわけではない。
+9
-19
-
407. 匿名 2017/12/08(金) 08:20:59
できることなら、自然にタメ口で雑談できるようなママ友欲しい。だからってラインID聞いて回ったり、お裾分けしまくったりしてる、周りのママ達のような事が出来ないし、そうまでしたくない……+27
-0
-
408. 匿名 2017/12/08(金) 08:24:20
女は信用出来ない。不幸話は喜んで聞く。会話といえば噂や悪口ばかりで疲れる。+13
-0
-
409. 匿名 2017/12/08(金) 08:25:17
そう、勇気を持って輪の中に入ろうとしても、やはり失敗して何日も悩んでしまう。
なぜ、ただのお喋りがスムーズにできないんだろうって。
子供はあんなに仲良くみなと遊んでいるのに。
私にかかっている見えない壁を自分自身で取り払う努力がこんなにも足りないのか、とまた自責の念に追われて子育てにも追われて一年が過ぎていく。+25
-1
-
410. 匿名 2017/12/08(金) 08:26:48
本気で幸せになりたい時は
恋愛なら・・・永遠なる愛を授けるラブフェザープレミアム
運気改善なら・・・聖なる運気に導くミラクルストーンデラックス
金運上昇なら・・・至高の金運を授ける大天使の羽プレミアム
+0
-7
-
411. 匿名 2017/12/08(金) 08:34:46
ママ友とほどめんどくさいものはないと思う。
主婦になって母親なって、同族嫌悪感がすごい。
+14
-0
-
412. 匿名 2017/12/08(金) 08:43:40
ママ友いない理由?
ママ友なんかいらない。
ママ友ゼロで最高だよ。
なんでボスママにヘコヘコ気を使って、おだててあげて、ご機嫌とらなきゃいけないの?
ママ友ランチもしなくていいし、時間とお金と精神的負担も強いられないから友達いなくて結構だよ。+9
-4
-
413. 匿名 2017/12/08(金) 08:47:50
子供2歳保育園だけど、よそのお母さん方と話す機会なんて無いんだけど。
ママ友ってそもそもどこで知り合うの?
昔からの友達で子供産んだ人はママ友ではないしな。+17
-0
-
414. 匿名 2017/12/08(金) 08:50:05
ママ友っていうか、子供を遊ばせる仲間は欲しい。
うちは夫が変わった仕事なんで、夏休みやゴールデンウィークの長期休みが無いし、土日も休みじゃないから、そういうお母さんと連絡取り合って長期休み中に子供を遊ばせたいんだよね。
もちろんお休みにお父さんがいる家庭は誘わないよ。
下に赤ちゃんがいるから私がガッツリ走り回って相手してあげられないし、子供も友達がいるとテンションあがる。
子供が退屈せず思いっきり遊んでると私も嬉しい。+14
-6
-
415. 匿名 2017/12/08(金) 08:50:46
>>406いや、ママになってから+1
-0
-
416. 匿名 2017/12/08(金) 08:52:15
>>409それ、自分が悪いみたいに思ってるけど冷静に見ると結構周りがそんな空気を出してるんだよ 関わらなくてよし+5
-0
-
417. 匿名 2017/12/08(金) 08:54:03
出来ないじゃなくて
要らないのです。
+7
-0
-
418. 匿名 2017/12/08(金) 09:03:11
ちょいトピずれだけどコミュ障ママ友ゼロなんですが、マンションとか最近よくある大型分譲地だと幼稚園~中学までの12年間も関わるとか大変そうで家探し難航してる+23
-0
-
419. 匿名 2017/12/08(金) 09:08:43
>>415
ママになってから急にコミュニケーション能力が下がったのね。
+3
-0
-
420. 匿名 2017/12/08(金) 09:10:26
ママ友ってのはちょっと昔はただの知人
それをわざわざ友達に格上げして、友達だからランチやお買い物やら行かせてって…
結局、ビジネスに踊らされてるだけ。+19
-0
-
421. 匿名 2017/12/08(金) 09:28:56
友達作るのは子供たち。
親は保護者。
親がこんなことでギャーギャー言ってることがそもそもの間違い。気が合えば友達になればいいけど第一優先は子供の世界の場でのはなし。+19
-0
-
422. 匿名 2017/12/08(金) 09:31:53
人間好きだけど
ママ友とあんまり深入りすると
ゴタゴタがあったとき大変そうだから
程々にとどめて
昔からの友達で
同じような家族構成の人と仲良くしてます。+7
-0
-
423. 匿名 2017/12/08(金) 09:32:46
>>407
そのうちできるよ。
お子さんいくつ?
上の子が幼稚園年長まで仲良い人いなかった。つまり6年思いっきりぼっちだった。
初めて仲良くしてくれた人は、上の子の同級生ママだけど、さらに上にお子さん2人いて、そちらにもたくさんお友だちがいたけど、まったく年上ママの雰囲気を出さず接してくれた。そのお友だちは県外に引っ越したちゃったけど、中学生になる今でも年に1回は会ってるよ。
下の子が幼稚園卒園する頃には、役員したこともあり、仲良しが数人できて、来年中学生だけど、未だにランチ行ったり、いっしょに遊園地行ったりバーベキューしたりしてるよ。
私もコミュニケーション苦手。LINEやメールが苦手。勘違いされやすい性格。ママグループにひどい悪口言われたり無視されたりしたこともある。でもあまり気にしないでいると、なんとなく気の合う人はいるよ。+9
-0
-
424. 匿名 2017/12/08(金) 09:32:58
ママになってからママ友どころか昔からの友達とも色々合わなくなったわ。
なんでこうなったか分からないけど、関わりたくないと思ってしまう。
+21
-0
-
425. 匿名 2017/12/08(金) 09:41:32
公園遊びぐらいならまだしも、子連れ旅行に誘われるようになって面倒くさくなった。
私たち仲良しグループー☆みたいに、べったり群れるのが苦手。+15
-0
-
426. 匿名 2017/12/08(金) 09:43:50
余計なことを言ってしまって引かれる。
「出産祝い、ガラガラ(ラトル)ばかりたくさん貰ったけど、うちの子は全く遊ばなかったから、正直言うと離乳食セットが欲しかった」
とか。
がるちゃんに書き込むならOKだけど、知り合ったばかりの人に言ったら避けられるの当たり前だよね。+7
-9
-
427. 匿名 2017/12/08(金) 09:45:25
出掛ける度にお土産買ってくるママがほんと面倒くさい。たまに子供の服とかお土産には高額なのもあるし。
お返ししなくちゃと思うし別にいらないよー
面倒くせー+3
-0
-
428. 匿名 2017/12/08(金) 09:45:30
>>414
わかる!
うちも超アクティブな男の子だから、土日は朝から「今日はどこ連れてってくれるの?!」連発。
息子はアスレチックや運動公園で走り回りたいけど、わたしは妊娠中だし夫は土日仕事。
こうなると同じくパパが土日仕事の家庭と仲良くなると、お互い子供を遊ばせてあげられて良いよね。
息子が退屈そうにしてると、どっか連れてってあげなきゃって罪悪感がある。
マイナス付いてるから、がるちゃんは旦那さんが土日休みの家庭が多いんだね、羨ましいです。+13
-2
-
429. 匿名 2017/12/08(金) 09:47:44
>>406
そうかなぁ。私学生の時とか友達たくさんいたし、今も友達関係続いてるけど、結婚して遠方に来てママ友出来なかったよ。
自分の友達じゃないからだと思うけど学生の時の会話と違うから苦労してる
+6
-0
-
430. 匿名 2017/12/08(金) 09:48:40
>>385
それはあなたも悪い。
思った事をすぐ口に出しちゃう性格なんだろうけど
それは空気が読めない、人の気持ちがわからないってだけ。
あなたの場合はちょっとでも相手に対し「は?」って思った事があったら
口に出さないまま自然にフェードアウトする方法の方が合っているのかも知れないね。
それがあなた自身を守る為の方法だと思う。+2
-5
-
431. 匿名 2017/12/08(金) 09:55:47
子供たちは幼稚園なり保育園なりでお友達と遊べる訳ですから、あえて幼稚園以外で遊ぶ必要はあるのかな?
そもそもそう言う時間もないし。幼稚園終わってもそれぞれの習い事やらなんやらで忙しいし。
土日は群れずにお家でゆっくり休みたい。+11
-1
-
432. 匿名 2017/12/08(金) 10:06:22
子供が大きくなるにつれ自然と会わなくなるし
卒業したら一切音沙汰なし!
ただの通過点にしか過ぎない。
そんな事より、この先の楽しい予定を立てて行く方が大事(笑)+7
-0
-
433. 匿名 2017/12/08(金) 10:09:01
土日に頻繁に会いたがるママ友はもれなく地雷だったわ…。
暇つぶし&SNSネタ&子守要員としか見られてなかった。これだけは断言できる。+7
-0
-
434. 匿名 2017/12/08(金) 10:09:19
以前くじ引きで運悪くPTA推薦委員長になったことあるけど、自分がやりたくないからママ友同士で役員の押し付け合いしてたよ。あれ、あなたたち仲良かったんじゃなかったの?と目が点になった。
やっぱり所詮は子供を通じての仲だよね。進学等で子供の縁が切れたら、親もそれまで。+8
-0
-
435. 匿名 2017/12/08(金) 10:15:29
>>430
え?
385さんでそんなに悪い?
〇〇ちゃんママ、って呼び名に違和感あって苗字で呼ぶ方がスムーズだよねって事でしょ?
〇〇ちゃんママって呼びあってる人達からしたら、自分達の言動を否定された様に感じだんだろうね。
自分の何気ない発言を悪意にとらえられるのって怖いよね
+9
-0
-
436. 匿名 2017/12/08(金) 10:16:36
面倒だから関わりたくない!参観とかで群れてベラベラ喋ってる母親達が理解できない^^;+9
-0
-
437. 匿名 2017/12/08(金) 10:20:33
ママ友いない人を見下してる発言もどうかと思うけど
ママ友いない人のコメント読んでると自分にも原因がある人がちらほらいる。
コミュ障で自分で壁を作ってしまう人は後々どうにかなるけど
相手の気持ちを考えずに失礼な発言しちゃう人は嫌われても仕方ないと思う。
それを失礼な発言だと思っていない所もタチ悪いし、相手を傷付けておいて被害者面してる所もタチ悪い。
まあ、私もママ友いないけどね。
会えば話すっていう程度。+8
-0
-
438. 匿名 2017/12/08(金) 10:25:35
そもそもママ友って友達じゃない。
子供の友達のお母さんだから必要以上に仲良くする必要なし。+7
-0
-
439. 匿名 2017/12/08(金) 10:30:27
仕事するまではそれなりにいた。仕事し出すと
そんな暇ない。たまに行事や学校の情報無さ過ぎて困る時あるけど、結局仕事や家事で忙しいから我が子の事だけしっかりやってたら何の問題もない。独身の頃の友達や同職の友達いるし。+7
-0
-
440. 匿名 2017/12/08(金) 10:33:41
>>435
だったらわざわざ「そういうの苦手ー」とか言わないで
何も言わずに自分で勝手に名字とかで「◯◯さん」って呼べばいいじゃん。
私もそうしてたし、別に名字で呼んでも嫌な顔されなかったわ。
そんな事もわからないの?
こっちが下手に出ればいい気になりやがって
だから嫌われてハブられるんだよ!!+7
-8
-
441. 匿名 2017/12/08(金) 10:38:51
子供が小さい時に無理して作ったママ友は8年後の今1人も繋がってない〜
小学生になれば学区内の子供同士で遊ぶし。
今下の子が小さいけど今回は頑張って作る気全くない!+7
-0
-
442. 匿名 2017/12/08(金) 10:41:58
公園で保育園ママさんと話してたら仕事に向かうのでサーッと帰るからママ友どころじゃないそうだよ。
幼稚園ってママさん同士お付き合い大変でしょ?
って言われたけど、支援センターでできたママ友とまめに付き合いしてる時がちょこちょこ批判めいた事言われたり、マウンティングされまくりでその時が結構大変だった。
幼稚園ママさんがここでママ友いないと変人扱いする風潮が嫌だな。+6
-0
-
443. 匿名 2017/12/08(金) 10:51:22
幼稚園は絡みが濃い、小学校は習い事や塾に行く人が増えるから、役員決めや、行事の時ぐらいのその場で挨拶や学校メインの話するぐらい、中学になれば絡みほぼなくなるよ。
私は学校のママ友は、完全に誰も連絡は取らない考えではないなー。取る人がいないと、一人っ子だから行事やら、問題がありそうな子とかの情報が入ってくるので、助かる。ただ、1人や2人でいい。ランチや、人ん家を探る人とは付き合いはない。言い方悪いけど、選んでる。+6
-0
-
444. 匿名 2017/12/08(金) 11:07:12
他人の子供が好きじゃないし、興味ないから会話が続かない+2
-0
-
445. 匿名 2017/12/08(金) 11:07:16
マイペースで一人行動が好きだから。
おしゃべりしてて自分の子供の出番見失ってがっかりしたことあるから、学校の行事は一人で気ままに行ってます。+9
-0
-
446. 匿名 2017/12/08(金) 11:08:38
ママ友ってより、子供が仲良くなった子の保護者付き合いと割り切ってればどうでもいい。シンプルに考えると、親同士が遊ぶ為の絡みではないから。子供が勉強する場での絡み。ランチやらなんやらとか絡みたいなら、子供同士が仲良い親を、誘えばいいだけ。相手が忙しい人なら仕方ない。割り切ればどうでもいい。+4
-0
-
447. 匿名 2017/12/08(金) 11:10:06
仕事していて保育園に預けてると
お迎え時間もバラバラだし
一緒になっても挨拶程度で、皆さん慌てて帰っていくし
休みの日は「休みの日くらい家族で」って思うから
じっくりお話する機会がまったくない!
会社の同僚や学生時代からの友達で
結果としてママ友的な付き合いしてる人もいるけど
あくまでも仕事や友情が優先。+7
-0
-
448. 匿名 2017/12/08(金) 11:12:04
仕事でずっと話す仕事なので、休みの日は出来るだけ緊張したりして話したくはないから。家族だけでいい。
自分の心ともたまには会話したい。
病んでるな。+4
-0
-
449. 匿名 2017/12/08(金) 11:12:06
ママ友0です。
公園で子供遊ばせるのに仕方なく同じ幼稚園のクラスの人達で話したりしたけど、クソつまんないよ。話すこともそんなにないし、小学校の先生の話とか細かく永遠と話す人がいたり。
退屈で早く帰りたい~ばかりだった。子供繋がりの話ってあまり楽しくない。+12
-0
-
450. 匿名 2017/12/08(金) 11:13:23
>>440
こっちが下手に出ればいい気になりやがってって…!?
え?ちょっと苦手でーって言っただけでそんな風に受け取るの!?
性格ひねくれ過ぎでしょ
+11
-0
-
451. 匿名 2017/12/08(金) 11:18:03
>>428
わかる!!うちもうちも!!
外で走り回りたい年長男児。
私は体力ないし、外にいるとすぐへばって家事も出来なくなる。
お友達とわっちゃわちゃ遊んでくれるとすごく助かるんだよね。
ママ友じゃなくて
「体力を持て余す系男子を持て余す母の会」を結成したいw+32
-0
-
452. 匿名 2017/12/08(金) 11:25:45
相手を不快にさせたらややこしいから友達にならない方が良いと思ってる。
みんな持ち家だし、引っ越しもなし。
ずっと住まなくちゃいけないから近所の友達は必要ない。
トラブルは子供絡みのみにとどめたい。+9
-0
-
453. 匿名 2017/12/08(金) 11:30:50
話題がない。昔から仲良しの友達じゃないと安心して話せない。もう諦めてるよ〜+28
-0
-
454. 匿名 2017/12/08(金) 11:31:24
忙しい!なので。+2
-0
-
455. 匿名 2017/12/08(金) 11:33:54
ママ友じゃなくて私の友達はいる。
なんで仲良くなったんだっけな。
忘れたけど。子供同士は特別仲良くはないから、子供が学校行ってるときに会う。+12
-0
-
456. 匿名 2017/12/08(金) 11:47:54
自分の性格の悪さが露呈して、我が子に飛び火くらったら可哀想すぎるから。+8
-0
-
457. 匿名 2017/12/08(金) 11:48:55
愛想笑いができない。
喜怒哀楽がすぐ顔に出ちゃう(隠し事が出来ない)
派閥が嫌い!+9
-0
-
458. 匿名 2017/12/08(金) 11:52:32
蜜に付き合う自信がないから。
私が相手によって合わせたり主張したりと自分を見失うタイプなので非常に疲れる笑
なので余計に相手からも避けられる...を繰り返していると思います。
後々の恥ずかしさや反省で耐えられないし、モヤモヤと考え事ばかりしていると、目の前の我が子を置いてきぼりにしていることが多かった。
自分には皆でわいわい楽しくは憧れるけど無理な世界ですね。
こんな母親で子供は人見知りだから幼稚園で孤立したらどうしようと今から不安です。+20
-0
-
459. 匿名 2017/12/08(金) 11:53:21
子供に迷惑かけたくないから。
子供の友達のお母さんとは適度な距離を。礼儀正しく、常に笑顔で付き合う。
自分の友達は自分の時間に交流できれば良い。+24
-0
-
460. 匿名 2017/12/08(金) 11:55:58
ぼっちでいることより、ママ友トラブルにトラブルに巻き込まれた時のダメージとリスクの方が大きすぎる+32
-0
-
461. 匿名 2017/12/08(金) 11:56:09
子供の付き合いにあんまり首突っ込みたくない。
子供はまだ無邪気だけど私は性格良いか自信ないから。+6
-0
-
462. 匿名 2017/12/08(金) 11:59:58
>>458
密でした、すみません。+2
-0
-
463. 匿名 2017/12/08(金) 12:00:48
正直コストコとかみんなで行って購入、分けてお茶してるグループとか凄いな〜と思うし、時間作りがうまいんだな〜って関心はする。
時間のロスを考えるとそこまでして買い物しなくてよいな。
社交的で素晴らしいと思う。+39
-0
-
464. 匿名 2017/12/08(金) 12:02:13
転勤族だから。
でも、その場で他愛もない世間話くらいはする。
一年くらいすれば気の合う知り合いもできる。
そろそろお別れの季節だけどね。
深い付き合いがないから、別れもサラッとできる。+13
-0
-
465. 匿名 2017/12/08(金) 12:03:00
やっぱりずっと住むから揉めたくない。+20
-1
-
466. 匿名 2017/12/08(金) 12:06:20
お前の母ちゃん変人〜とか系のからかいは避けたいから深く付き合わない。可愛そうじゃん。変人な自覚はないけど傍からみたら変人かもしれないし、子供に迷惑かけたくないのが一番の気持ち。+7
-0
-
467. 匿名 2017/12/08(金) 12:07:04
子供のママであって、
友達になる必要ない。
子供間でトラブルがあったらややこしくなるし。
一定の距離感を保って付き合った方が絶対いい。+29
-0
-
468. 匿名 2017/12/08(金) 12:07:39
人に会いたくない。元々人が嫌い。+10
-0
-
469. 匿名 2017/12/08(金) 12:10:57
やっと女のしがらみから抜け出したからもう入りたくない。
職場で十分気を使ってるからもういいかな。家族とか家とかほっとする。
+19
-0
-
470. 匿名 2017/12/08(金) 12:15:15
何にもしてないのにハブにされましたよ+17
-0
-
471. 匿名 2017/12/08(金) 12:16:48
もともと一人が大好きみたい。
なんか疲れるから社交辞令、お世辞は職場だけで足りてるんだよね。
役員とかもあたったら職務全うしますよ。
ただ友達はいらんかな。+16
-0
-
472. 匿名 2017/12/08(金) 12:26:11
公園も児童館も行かないから全くできない
散歩は近所ですませて他はキドキドにたまに行くぐらい
昔から付き合いある人と会うだけで満足しちゃってる+11
-0
-
473. 匿名 2017/12/08(金) 12:38:14
子供がいないから+0
-0
-
474. 匿名 2017/12/08(金) 12:38:15
親友になれたとしても、どうせ引っ越すんでしょ。+1
-0
-
475. 匿名 2017/12/08(金) 12:38:45
あれこれ詮索されたりトラブルになると困るから、つくりません。+15
-0
-
476. 匿名 2017/12/08(金) 12:44:54
幼稚園バス送迎の時に同じバス停で顔を合わせるお母さん達と挨拶や会話はするけど、それ以上のお付き合いは今のところないな。
でもそれだけでも色々情報交換出来るし、上のお子さんいる方からは小学校の話とかも聞けたりするから、私は満足してます。
+13
-0
-
477. 匿名 2017/12/08(金) 13:26:20
>>470
仲間がいた(笑)
どこにでもいるんだねそういう幼稚な事する人間
でも気にしないでいいよ!そのうち仲間内でまた違う誰かをハブりだすから。人を貶める事でしか仲良くなれない仲なんてしれてるからね。+4
-0
-
478. 匿名 2017/12/08(金) 13:30:05
幼稚園〜小学校〜中学校までは仲良くできてても子供同士が同じ高校受験してどちらかが受かってどちらかが落ちたりしたら今までのはなんだったのだろうかと思うほど簡単に壊れるよ。そういったパターンいっぱい見てきた。ママともなんて所詮そんなもん。+23
-1
-
479. 匿名 2017/12/08(金) 13:30:44
会話が下手だし、敬語を止めるタイミングが分からない。タメ語で話しても大丈夫ですか?なんて聞くのもおかしいし…。気の合う人とだけ緩く付き合いけど会話しないと気が合うも何も無いよね( ; ; )
敬語を止めるタイミング教えて欲しい…+10
-1
-
480. 匿名 2017/12/08(金) 13:38:38
>>451
うわー!わかる!
体力ありあまりまくりの男子の相手は正直無理よ!笑
友達とワイワイしててほしー!
家族でお祭りとか行っても偶然友達と会ったりするとめちゃくちゃ喜んで向こう行っちゃうしねー。
うちは土日、夫いるけど子育てしないくそやろうだから。+3
-1
-
481. 匿名 2017/12/08(金) 14:01:34
一歳半の子がいます。子持ちの友達いても同じ年や近い子はなかなかいない。小学生とかなんだよなぁ。
あと…結婚してても旦那に難ありとか子供が出来ないとか独身とかどんどん話が合わなくなってくる。仲良かった友達に限ってなにかしらある。昔あんなに飲んでたのに結婚出産やら環境変わったらほんと会わなくなった。
生活サイクルも違うしな…深酒しまくってた私が今は九時に寝るっていったら早!!とかいわれたし。確かに早いけど。
昔遊んでた友達がみんな今ママだったら最高だなとか思う。なかなかそうはいきませんが。30すぎてまーたイチから人間関係作るのはだるすぎる。ママ友なんか出来なかったら出来なくていいし出来たら適当に付き合えばいいやー。わたしは子供と二人で気にせず出掛けてます。
+10
-0
-
482. 匿名 2017/12/08(金) 14:03:01
子供同士仲いいからって親同士も仲良くしなくてもいいと思う。ただ、家に遊びに行かせてもらったり、お菓子もらったりするので、きちんと挨拶やお礼は言う。何かあったときのために、連絡先は交換してるけど、必要以外関わらない。+7
-0
-
483. 匿名 2017/12/08(金) 14:03:31
>>271
そういう方には近づきたくないわ〜
+2
-0
-
484. 匿名 2017/12/08(金) 14:03:44
>>451
これ、私の場合は逆かも。
息子の幼稚園は、土日にパパさんと過ごせないご家庭が多いです。それで皆さん、土日に大きめの公園に集まってるみたいです。うちは夫が土日休みなので「⚪ちゃんの家(うちのこと)は土曜日パパいるから、来れないよね…。」と誘われていません。微妙に仲間ハズレになっています。
トピずれで失礼しました。
こういう家庭もあるってことで。+7
-1
-
485. 匿名 2017/12/08(金) 14:05:13
なんかしんどいわ。本心話せない付き合いは。漫画でも読んどく方が楽しいし子供との時間も大切だから優先したい。つまりは疲れてるんだろう。+8
-0
-
486. 匿名 2017/12/08(金) 14:06:06
お茶する暇がありません。+6
-0
-
487. 匿名 2017/12/08(金) 14:11:05
ママ友の妬み僻みがひどくて長年苦しめられてきたので、ママ友はもういらない。最初から関わらなければ嫌な思いすることない。+14
-1
-
488. 匿名 2017/12/08(金) 14:15:29
人付き合いが面倒臭いと思ってしまっているからかなぁ
最低限周りに迷惑かけないようには付き合いしてるけど、学生の頃から友達を増やしたいってタイプじゃない。何人か仲の良い人がいれば満足だし…
新しく友達増やすより、今仲良くしている人を大事にしたい。+6
-0
-
489. 匿名 2017/12/08(金) 14:29:49
子供が幼稚園に行ってたときは
何人かのママと付き合いはあったけど
卒園したらなくなったよ。
最初の頃はちょこちょこLINEもあったけど
半年たった今は全くない!
話すこともないし、接点なくなったらこんなもんよ。
近所のママとは深入りしたくないから
子供同士が仲良くても親は一線引いて
挨拶のみに徹してる。
連絡先なんて交換したらアウト。
子供同士のトラブルは
絶対親同士で話し合っちゃだめ。
先生介してが一番だよ。
そこから、親同士で話すなりした方がいい。
親同士でうまく解決した話し聞いたことないもん。
+9
-0
-
490. 匿名 2017/12/08(金) 14:30:43
深入りせずに
聞きたい情報得られればいい
+5
-0
-
491. 匿名 2017/12/08(金) 14:45:55
ママ友と会っても特に話すことがないから
以上!+5
-1
-
492. 匿名 2017/12/08(金) 14:59:42
>>34
すごくわかる。
自分が深く狭いタイプだから、深入りしたくなくて避けてる部分ある。
+5
-0
-
493. 匿名 2017/12/08(金) 15:00:25
子供の頃からいじめられっ子のため、対人恐怖症。
話しかれられると、きょどる癖がある。旦那も同じなので、友達の輪が拡がらない。子供も大人しいので、家族単位の行動で事足りてしまう。+12
-0
-
494. 匿名 2017/12/08(金) 15:03:36
>>460
ほんとこれ!
めんどくさいことに巻き込まれるくらいなら、1人でいいと思っちゃう。+3
-0
-
495. 匿名 2017/12/08(金) 15:09:38
>>428 習い事させたら?運動系のやつ。+3
-0
-
496. 匿名 2017/12/08(金) 15:09:51
どこまで話していいか迷うよね。
普通の友達ならダラダラと色々な話何時間もできるけど、ママ知人だと15分以内でネタが終わる。旦那さんの話とかもどこまでしていいか分からないし、気にさわらないように気を使う~。+8
-0
-
497. 匿名 2017/12/08(金) 15:13:17
>>440
下2行が完全にいじめっこのセリフでワロタw+6
-0
-
498. 匿名 2017/12/08(金) 15:14:51
>>38
私は45ですよ。
学校や職場など、いろんな人間関係を見てきたので、ママ友でなくても初対面の他人には良い期待はしなくなった感じです。頑張って仲良くならなくても良いかな、疲れるし…と思う自分がおります。+6
-0
-
499. 匿名 2017/12/08(金) 15:16:08
>>420
昭和の母親時代って、もっと距離のある付き合いだった気がする。
名字にさん付けだったし、今みたいにアラフォーになってまで下の名前で呼び合うようなママ付き合いじゃなかった。
今ってなんでこんな子供っぽいんだろう。+12
-1
-
500. 匿名 2017/12/08(金) 15:33:07
友達欲しいけど、友達になりたい人がいない…。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する