-
1. 匿名 2017/12/05(火) 15:37:51
彼の両親は私のことを いい子 と言ってくれましたが、特にそんな話にはなってないようです。
特別気に入られた場合は後押しとかしてくれるのでしょうか?みなさんはどうでしたか?+2
-62
-
2. 匿名 2017/12/05(火) 15:38:35
普通、息子に任せるんじゃない?+141
-0
-
3. 匿名 2017/12/05(火) 15:38:59
なんで?
本人達が決めることじゃん+122
-0
-
4. 匿名 2017/12/05(火) 15:39:19
後押ししてくれたけどそもそも彼にその気がなくて別れたカップルなら知ってる+43
-1
-
5. 匿名 2017/12/05(火) 15:39:22
なんだこの質問+95
-0
-
6. 匿名 2017/12/05(火) 15:39:23
そんなでしゃばってくる親いやだ!2人のペースに任せてくれてるんだからいい親やん!+79
-4
-
7. 匿名 2017/12/05(火) 15:39:39
両親に会ったのは結婚の挨拶とかではなくて、普通に今付き合ってる彼女として紹介されただけ?
両親の後押しって、そもそも彼とは結婚の話出てるの?+39
-1
-
8. 匿名 2017/12/05(火) 15:39:50
+44
-1
-
9. 匿名 2017/12/05(火) 15:40:09
うちは寧ろ旦那のお父さんが私に「セガレはどう?」って感じで勧めてきて、私が意識しだして食事に誘って付き合って結婚したから、旦那のご両親は喜んで下さった。+28
-5
-
10. 匿名 2017/12/05(火) 15:40:15
前カノのことを気に入ってて反対だったらしい
知らんけど+38
-2
-
11. 匿名 2017/12/05(火) 15:40:16
ダメ出し以外はスルーだと思うが+6
-1
-
12. 匿名 2017/12/05(火) 15:40:19
民の怒りをかってしまったようだね+24
-0
-
13. 匿名 2017/12/05(火) 15:40:51
口出してくる親の方が面倒くさいよ?
恋人時代は相手親に気に入られたら嬉しいけど、実際結婚して生活が始まると全く関わりがない方が楽です。+62
-0
-
14. 匿名 2017/12/05(火) 15:40:59
>>1 後押しってなに?そんなの必要かなぁ。良くも悪くも口出ししてくるような義両親はあとあと色々と面倒だよ。結婚くらい当人同士が決めないとね。+27
-1
-
15. 匿名 2017/12/05(火) 15:41:07
後押しって何してほしいの?+27
-0
-
16. 匿名 2017/12/05(火) 15:41:25
そんな息子にグイグイな義両親持ったら後々面倒だよ+29
-1
-
17. 匿名 2017/12/05(火) 15:41:34
結婚って、親に言われてするものじゃないよ
親の後押しなんてアテにしないで結婚したいならそれ伝えて彼氏とちゃんと話しなよ+20
-1
-
18. 匿名 2017/12/05(火) 15:41:41
+0
-2
-
19. 匿名 2017/12/05(火) 15:41:49
後押しなんかされたら、逆に逃げらんないじゃん。介護とか同居とか拒否しづらいでしょう。後押しなんかない方がいいよ。+21
-1
-
20. 匿名 2017/12/05(火) 15:41:58
反対されないなら別にいいんじゃない( ̄σ・ ̄)ホジホジ+14
-0
-
21. 匿名 2017/12/05(火) 15:42:11
結婚して思う事。口を出さずいてくれる義両親の有り難さ。+30
-1
-
22. 匿名 2017/12/05(火) 15:42:18
普通はしないだろ+7
-1
-
23. 匿名 2017/12/05(火) 15:42:20
>特にそんな話にはなってないようです
そもそも彼氏は結婚したいと思ってるの?+20
-0
-
24. 匿名 2017/12/05(火) 15:42:30
「彼女良い子じゃなーい。逃しちゃダメよ、早くプロポーズしちゃいなさい」
みたいな?
そんな親いや、後々面倒くさい+55
-2
-
25. 匿名 2017/12/05(火) 15:42:32
気に入ったわ、お嫁さんになってほしい!早く結婚しちゃいなさい!とか言ってもらいたかった?返って面倒だよ。+28
-2
-
26. 匿名 2017/12/05(火) 15:42:42
自立する人が親に頼ってどうするの+11
-1
-
27. 匿名 2017/12/05(火) 15:42:55
お互いに結婚の意志があるならだけど彼にないなら彼の親が後押しはないんじゃない?
息子の気持ちだって大事でしょ+19
-1
-
28. 匿名 2017/12/05(火) 15:42:59
後押しって具体的にどんな?
例え自分にとって良いこと(と1さんは思ってる)をしてくれる義両親でも、
裏を返せば2人の関係に口を出してくる人ってことだよ。
結婚後なら子作りや名づけ住宅購入など。
2人のことは2人で決めなさいスタイルの義両親がベストだと思う。+8
-1
-
29. 匿名 2017/12/05(火) 15:43:19
自分がいない所であんな良い娘さん逃しちゃダメよ〜みたいに言ってほしいて事?
期待する事じゃないと思うけどなぁ。+15
-0
-
30. 匿名 2017/12/05(火) 15:43:58
外堀から埋めたいタイプ?+20
-0
-
31. 匿名 2017/12/05(火) 15:44:24
うちはお互い30過ぎてたから誰でもウェルカムな感じはあったかなー。前彼は、長年同棲してて彼氏がのらりくらりしてるの前彼の両親も知ってたから、彼の両親からなんか一言あれば結婚してたのかなーと思う時はあったけど。縁があればうまくいくから気楽にいた方がいいよ+7
-1
-
32. 匿名 2017/12/05(火) 15:44:24
>>8
ワロタw+6
-0
-
33. 匿名 2017/12/05(火) 15:44:24
彼の親の後押しって怖くない?
友人は彼の実家に行った途端に話をドンドン進められて面食らってたよ、案の定孫はまだかと言われて産まれたら孫フィーバーでウンザリしてる、彼がアラフォーだったせいもあるかもだけど。+5
-0
-
34. 匿名 2017/12/05(火) 15:44:36
そもそも特別に気に入られたと思い込んでいるのが怖い
喋らない気が利かないから、気を使って盛り上げてくれただけかもしれないのに
+9
-0
-
35. 匿名 2017/12/05(火) 15:44:55
私が痩せてるからって、反対してました。+1
-4
-
36. 匿名 2017/12/05(火) 15:45:03
そもそも、彼氏とどんな話になっているの?
親に会ったからと言って、彼氏が結婚する気あるかどうかが一番の問題。
親の承諾はその次。
ゲスきのこの例もあるからね。+11
-0
-
37. 匿名 2017/12/05(火) 15:45:03
>>24
そうだよね。
そういう義親は大抵、
「ここに住むの?ちょっと遠すぎるわ」
「年末帰省の予定納得できないよ」
って次々口出ししてくるからね。+9
-0
-
38. 匿名 2017/12/05(火) 15:46:25
>>1
そんなおせっかい言わないと思う
息子が彼女をわざわざ連れてきた時点で結婚視野に入れてるだろうし
親が口出しなんてしたら自分で決めるよ!うるせーなBBA!くらいになっちゃうんじゃない?+10
-0
-
39. 匿名 2017/12/05(火) 15:46:33
彼の気持ちを蔑ろにしてる感が否めない。
+5
-0
-
40. 匿名 2017/12/05(火) 15:47:13
前押しされました(>_<)
+0
-2
-
41. 匿名 2017/12/05(火) 15:48:14
婚約後に挨拶しに行ったけど、色々と後押ししてもらったな。
私の実家のことも考えて家を決めてねとか、新婚旅行や結婚式は女性の好きに選んでいいんだよとか夫に言ってくれた。+9
-0
-
42. 匿名 2017/12/05(火) 15:49:25
主に嫌な感じがなければ「いい子」くらいは普通に言うんじゃない。
いい子=息子の嫁に
そんな簡単か?+12
-0
-
43. 匿名 2017/12/05(火) 15:49:41
結局したいなら素直に彼と話し合った方がよくない?周りを固めるより余程マシだよ。
+6
-0
-
44. 匿名 2017/12/05(火) 15:50:21
「お母さん、あの子(彼女)みたいなお嫁さんがいいわ。お嫁さんに来てくれないかしら?」なんて台詞を期待してるなら漫画の読みすぎじゃない?
彼と結婚話が出てるのに話が進まないの?
結婚話が出てないなら期待しない方がいいと思う+13
-0
-
45. 匿名 2017/12/05(火) 15:50:46
>>41
婚約後に後押し?
お嫁さんに気を使ってくれる義母さんなだけでは。+3
-0
-
46. 匿名 2017/12/05(火) 15:51:05
>>44うちのお母さん、兄の時そう言ってたわww
+1
-0
-
47. 匿名 2017/12/05(火) 15:51:32
旦那の兄が結婚しそうにないタイプであきらめていたので、次男だけでもして欲しかったみたいで後押しありました。孫ができて泣いて喜んでました。+8
-0
-
48. 匿名 2017/12/05(火) 15:51:44
彼女側の母親が娘の彼氏を気に入っちゃって結婚しなさいて物凄く口出してた…て、話なら身近にあったな。周り近所にも結婚させると言いふらしてたとか。
彼女の方も母親共々その気満々だったけど彼氏の方が怖くなったのか逃げてた。+2
-0
-
49. 匿名 2017/12/05(火) 15:51:52
私の家の都合で、結婚式を迷っていたけれど、旦那の親戚には何も言わせないしやらないと後悔するからやりなさい。と言って頂き決心がついた。
今でも本当に感謝しかないし、あのとき式をあげて良かったと思う。 自分が義母の立場だったら同じ事を言える自信がない。+3
-1
-
50. 匿名 2017/12/05(火) 15:52:49
よそ様の娘さんをいい子と誉めるのと、嫁選びの目って違うよ…。
主、ちょっとズレてる。+8
-0
-
51. 匿名 2017/12/05(火) 15:53:32
ご両親が後押ししてくれるというより、
彼が結婚を考え始めた時に、自分の両親も気に入っているし…という判断材料にはなっているかもね
+3
-0
-
52. 匿名 2017/12/05(火) 15:53:53
>>46
へぇ。漫画みたいだね。+1
-0
-
53. 匿名 2017/12/05(火) 15:56:48
相手の祖父に会いに行ったら、当然結婚するんだろうという確認され思わず二人して頷いちまってトントン拍子に結婚まで進んだんだが、これって後押し?
自分の祖父は二人とも他界してたし、じいちゃん子だった自分は嬉しそうに聞かれて違いますとは言えんかったわ。
義母は訪問の旨を伝えた段階ではしゃいでお友達にも連絡したらしく、当日お邪魔したら然り気無く義母のお友達もいて手厚くもてなされたw
婚約前の話。義実家とは仲良くやってます。+4
-0
-
54. 匿名 2017/12/05(火) 15:57:36
弟が年上の女性と結婚したけど
うちの母はよりによってあんな年増に捕まってって嘆いてました+5
-2
-
55. 匿名 2017/12/05(火) 15:57:44
私が一人っ子だからと義母が反対
嫁にもらいながら 息子を取られるが
イヤだったみたい+3
-2
-
56. 匿名 2017/12/05(火) 15:58:26
本人の気持ち以外でプロポーズされるのやだよ
なんで後押しされたいの?+5
-0
-
57. 匿名 2017/12/05(火) 16:00:06
お嫁に来てくれたら嬉しいわね。くらいならともかく、逃がしちゃダメよ!みたいな親は何か嫌だなぁ…
田舎だと単に跡を継がせる為だけに躍起になってる親もいるしね。+10
-0
-
58. 匿名 2017/12/05(火) 16:09:57
私は娘しかいないけど娘が彼を連れてきて、でも娘に結婚の意志がないなら、いくら私が彼の事をいい子だと思っても後押しはしないよ
だって彼と結婚するのは私じゃないし
逆も同じだと思うんだけどな
私たちの結婚前は会った時にはお互い結婚を考えていますって状態だったから後押しも何もトントン拍子って感じだった+3
-0
-
59. 匿名 2017/12/05(火) 16:12:48
>>1
ちょっと何言ってるのか分かんないです+1
-0
-
60. 匿名 2017/12/05(火) 16:18:18
たかる気満々でしたので 結婚には反対しませんでしたよ
。毎月の仕送りノルマがハードでしたね+1
-0
-
61. 匿名 2017/12/05(火) 16:19:51
私が25歳、主人が44歳の時に結婚しました。
もともと学生と助教授(今で言う准教授)という関係だったので反対されると思いますが、めちゃくちゃ歓迎されました。
義実家でもとても物静かな主人が私と話してる時は満面の笑顔だったのが義理母にとって嬉しかったようです。+6
-4
-
62. 匿名 2017/12/05(火) 16:21:12
反対されたまま会ってません
+2
-0
-
63. 匿名 2017/12/05(火) 16:30:06
主です。
みなさんコメントありがとうございます!!
両親には結婚の挨拶ではなく、付き合っているという挨拶でした。
彼と今後の話はしています。彼女と一度会ってほしいと両親に頼んでくれたのは彼ですが、会った後に両親から彼への詮索?はなかったようで、心配になりました。
彼も特に両親に彼女と将来考えてる!とも、言ってないみたいです。
いろんなコメント拝見しまして、当人同士が決めることで、いちいち口を出してくる親だと後々面倒になると、勉強させていただきました!
私の親は詮索してくるタイプなのでこんなケースが珍しく思い、投稿させて頂きました。+5
-2
-
64. 匿名 2017/12/05(火) 16:38:18
結婚は二人の問題
彼の親だって息子の問題だからそれ以上言わないよ
彼は主と本当に結婚したいのか?+0
-0
-
65. 匿名 2017/12/05(火) 16:41:59
後押し…とは違うけど
結婚式場を私なしで旦那と義両親で見にいったり、結婚式場に打ち合わせ行く日に、私が急遽都合悪くなったとき義両親がついてきて値段交渉されたよ。(花代その他のレベルを勝手に下げられた)
ちなみに式当日、新郎の父からの言葉という場面で「2人にまだ結婚は早いと思いますが」とみんなの前で言われたけどね
なんで結婚してしまったんだろう+5
-0
-
66. 匿名 2017/12/05(火) 16:43:47
同棲してて彼氏がなかなか籍入れようとしないので、義父母がはよ結婚しろって責め立ててやっと結婚に至った+4
-0
-
67. 匿名 2017/12/05(火) 16:52:36
してくれましたよ。プロポーズ(まだ口約束)のあと遊びに行ったら、入籍の日にちはこの日が良いんじゃない?と、ある家族にまつわる良い日をみんなで提案してくれました。
私達もお互いの誕生日やクリスマスなどを結婚記念日にするつもりはなかったので、有り難くその日を結婚記念日にさせてもらいました。
家族の一員として認められたようで嬉しかったな。+4
-0
-
68. 匿名 2017/12/05(火) 17:13:01
してくれましたよ。旦那も結構な年齢に差し掛かってたから。
結婚したら手のひら返しでいびり始めたけどね。+5
-0
-
69. 匿名 2017/12/05(火) 17:26:16
まあ、焦んなさんな
親から言われるのが嫌だという男もいるから
多分彼は貴方の結婚したいオーラはわかってそうだし+1
-0
-
70. 匿名 2017/12/05(火) 17:32:59
義母が引くくらい後押ししてくれました。
私自身は結婚は後1、2年後でもいいし結婚式も無しで良いと思っていたのですが、義母がゼクシィを買ってきて張り切ってました。。+6
-0
-
71. 匿名 2017/12/05(火) 18:10:53
私の場合は、私がバツイチ子なしでしたが
田舎の地元同士の結婚で、まして現在の旦那は
初婚の長男でした。
世間体を凄く気にする母親だと普段からのんびりした旦那に聞いており、これは反対されてダメになるかも…。と思っていたら、旦那が両親に結婚するからと伝え、義姉の結婚式でも親戚一同に伝えたそうです。
そのお陰で、トントン拍子で再婚に至りました。
両家顔合わせまで義両親とは会った事も無かった私なので、後押しも何も無かったです。+0
-0
-
72. 匿名 2017/12/05(火) 18:46:15
嫁に来てねと言われてたよ
+0
-0
-
73. 匿名 2017/12/05(火) 18:47:02
後押しどころか義母から反対されてた。「あの子は持病がある、子どもを産めないんじゃないのか?」って。彼が「例え子どもを望めなくても一緒にいて欲しい」って言ってくれて2年ちょっと前に結婚。今年無事に出産しました。
義母は結婚の意味=子どもって思ってるみたい。自分が義父と仲悪いからだろうなー。+2
-0
-
74. 匿名 2017/12/05(火) 19:14:55
結婚式当日まで嫌がらせされたから猛反対されてたよ+2
-0
-
75. 匿名 2017/12/05(火) 21:53:13
そんな親いやだ。結婚したら干渉すごそう。
+0
-0
-
76. 匿名 2017/12/06(水) 00:47:39
母親が嫉妬して大変+1
-0
-
77. 匿名 2017/12/06(水) 01:47:13
兄嫁が全然ダメな人なので、大歓迎されましたよ。今でも義実家と仲良しです。+0
-0
-
78. 匿名 2017/12/06(水) 07:41:06
反対がないなら、それは無言の肯定ということだろう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する