- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/12/04(月) 09:02:40
共稼ぎトピがあったので(^^)
そうだった方、母親に働いて欲しかったですか?家にいるままで良かったですか?
主は働いて欲しかったです。
友達の働いてるお母さんは化粧も服もちゃんとしていて、そして母親の世界がある感じかして、魅力的に感じていました。
遊びに行くと出てくるおやつも、何だかうちだけグレードが低いし…。
たしかに寂しくはありませんでしたが、進学でお金がなくて姉が遠慮していたのを覚えています。後から聞くと私の大学進学のさい銀行からお金を借りたり、火の車だったようです。そして今も老後資金に困っていそうな雰囲気が…仕送りするべきか迷っています。
発育は、母親が家に常にいると何とかなるだろうと持っていく物チェックを怠ったり、片付けをしなかったり甘ったれに育ってしまったように思います。
子供によるとは思いますが、みなさんはいかがでしたか?ちなみに私はオシャレが好きなチャキチャキおませさん、でした。
+200
-997
-
3. 匿名 2017/12/04(月) 09:04:19
裕福で無かったのなら共働きしないとダメでしょ??なんか矛盾というか。。+156
-439
-
4. 匿名 2017/12/04(月) 09:04:46
>>2
かわいい+14
-248
-
5. 匿名 2017/12/04(月) 09:05:05
進学に影響あるのはちょっと...+1087
-32
-
6. 匿名 2017/12/04(月) 09:05:10
育ててもらってなに文句言ってんの?笑
甘ったれた性格まで親のせいにするなよ+3111
-253
-
7. 匿名 2017/12/04(月) 09:05:12
あー
うちがまさにそれだわ+693
-41
-
8. 匿名 2017/12/04(月) 09:05:13
うちは普通のサラリーマン家庭で子供二人だったけど、母は専業でしたよ。そういう家庭、多いと思います。+1699
-29
-
9. 匿名 2017/12/04(月) 09:05:17
私の母はフルタイムで働いていました。
鍵っ子、風邪ひいて学校を休んでいるときもひとりぼっち。
帰ってからもずっと一人。寂しかったですよ。お帰りって言って出迎えて欲しかったです。+1902
-91
-
10. 匿名 2017/12/04(月) 09:05:23
大人になってみると中流以上だったな。
子供の頃は裕福とは思わなかった。+1114
-21
-
11. 匿名 2017/12/04(月) 09:05:25
でもガルちゃんは子どもがいるなら母親が家にいないと可哀想!って人ばっかりだよ。
保育園に預けて共働きしてる人とか叩くよね。+967
-48
-
12. 匿名 2017/12/04(月) 09:05:55
>>2
キモいから画像やめて。+256
-5
-
13. 匿名 2017/12/04(月) 09:05:58
チャキチャキおませさんだったのに、持ち物チェックを怠ったり片付けしなかったり、なんか矛盾してない?+1265
-32
-
14. 匿名 2017/12/04(月) 09:06:03
貧乏なのに専業主婦って子供のこと考えてないよね
貧乏の子はやっぱ虐められるよ
学費だってかかるのに
私は鍵っ子だったけど、今では本当に感謝してる
専業主婦だったら逆に金ないのに専業主婦なんて調子乗るな!って思う+196
-388
-
15. 匿名 2017/12/04(月) 09:06:13
主さんのお母さんに関しては、
働いていたとしても不満を感じたと思う。
ウチの親はフルで働いてだけど、いい思い出と悪い思い出両方あるよ。+1000
-13
-
16. 匿名 2017/12/04(月) 09:06:34
そういう人がるちゃんに沢山いるじゃん。
今はよくても子どもが大きくなるにつれ本当に大変になるよ。+356
-17
-
17. 匿名 2017/12/04(月) 09:06:52
お金がない、自分の都合の悪いことは母親のせいにしてるだけに感じる。
主のだらし無さは母親が働いてても同じだったと思うわw+1279
-34
-
18. 匿名 2017/12/04(月) 09:06:54
ガルちゃんで貧乏でもいいから専業主婦!って頑なな人多いよね
+490
-31
-
19. 匿名 2017/12/04(月) 09:06:54
裕福でないのに専業主婦のガル民は多い+557
-23
-
20. 匿名 2017/12/04(月) 09:07:06
>>8
親世代は、それでも子供二人大学進学させて、自分達の年金も貰えている世代だもんね。
これからの時代、正直「年収500万に子供一人」でも余裕ないと思う。子供二人いたら破綻家計って専門家が指摘してるくらいだし。+502
-37
-
21. 匿名 2017/12/04(月) 09:07:19
誰かのせい何かのせい...呆+496
-23
-
22. 匿名 2017/12/04(月) 09:07:21
>>2
こんなクソ画像、どこから見つけてくるの?+60
-8
-
23. 匿名 2017/12/04(月) 09:07:41
帰って母がいるの、嬉しいです!
お金は必要だけど、別に他人と比べたくない。
+666
-41
-
24. 匿名 2017/12/04(月) 09:07:45
母親が専業主婦でチェック入るなら尚更片付けや身嗜みは人並み以上に身につきそうだが+467
-12
-
25. 匿名 2017/12/04(月) 09:07:48
父親
年収600~700万くらい
母親
専業でした。
+403
-20
-
26. 匿名 2017/12/04(月) 09:07:56
進学させて貰えなかった姉が文句言うなら未だしも、借金までして進学させてくれたんなら感謝しなよ。
老後たかって来たら文句言えば?+1013
-18
-
27. 匿名 2017/12/04(月) 09:07:57
子供なんて大人が思ってるほど寂しがらないって
子供を言い訳に楽したい専業主婦希望の人が言ってるだけ+79
-158
-
28. 匿名 2017/12/04(月) 09:08:39
一生専業で居られる人って本当に恵まれ人だけだよ+595
-11
-
29. 匿名 2017/12/04(月) 09:08:42
裕福ってどのくらい?裕福というからには、旦那1000万以上の家庭?そんな家庭少ないよ。+279
-36
-
30. 匿名 2017/12/04(月) 09:09:00
主の年齢がわからないけど、
夫の収入でやりくりするのが女の鑑と言われてた時代なら仕方なかろうと思う。
金なくてもおしゃれに魅力的に生きる人はいるので、お母さんの人柄そのものが飾り気ないのかもね。+472
-5
-
31. 匿名 2017/12/04(月) 09:09:27
>>6
全くその通りの正論だわ+217
-25
-
32. 匿名 2017/12/04(月) 09:09:28
で?+24
-6
-
33. 匿名 2017/12/04(月) 09:09:35
持ち物のチェック怠る。甘ったれ←自分のせいであり親のせいにするな。
家は父親だけの収入で大丈夫だったみたいだけど、母が家にずっといるのが嫌みたいでパートに出てた。
学校から帰っても誰もいなくて たまに家に入って母が新聞見ながらまったりしてたりしたら嬉しかったなー。+455
-13
-
34. 匿名 2017/12/04(月) 09:09:46
+49
-8
-
35. 匿名 2017/12/04(月) 09:09:59
>>19
うちの近所にもわんさかいる。
子供3人いるし、平均年収だし、働かないとやばいよねって心配するような家庭がいっぱい。+312
-14
-
36. 匿名 2017/12/04(月) 09:10:34
>>27
それはどうかなぁ、その子によるよ。
何を基準に子ども全体を語っているのかわからないけど、専業が気に入らないことだけはわかった。+207
-13
-
37. 匿名 2017/12/04(月) 09:10:39
だらしない性格を母親のせいにするな+391
-12
-
38. 匿名 2017/12/04(月) 09:10:44
>>8
昔と違って
今、専業主婦してるのは、
①夫が高収入家庭
②平均年収の家庭
どっちかだよ。それぞれに理由があるから仕方ない。裕福で専業なんて、すごく少ない。+312
-27
-
39. 匿名 2017/12/04(月) 09:11:06
自分もニートなせいで、子供にはすみませんと思っている。若い頃のブラック会社の後遺症が出産後出てきて、もとからへんな頭がますますおかしい。+186
-30
-
40. 匿名 2017/12/04(月) 09:11:25
>>38
今は二極化してるよね。+55
-2
-
41. 匿名 2017/12/04(月) 09:12:34
>>27
寂しかったよーだから高校生の時お母さんが専業主婦になって帰ってくると家にいてくれるのがまぁまぁ大きくなったのに嬉しかったもんwww+347
-14
-
42. 匿名 2017/12/04(月) 09:12:37
>>20
うちの姉
子供二人中学生
夫年収800万
地方都市在住
これでも余裕ないって言ってるしね。パートしたいんだけど、子供の部活や習い事、塾の送り迎え、いろいろあって融通きかないらしい。
+311
-21
-
43. 匿名 2017/12/04(月) 09:12:55
銀行からお金借りてでも大学に行かせてもらえたんだから恵まれてるじゃん…
老後資金困ってるんだったら少し助けてあげれば…+620
-13
-
44. 匿名 2017/12/04(月) 09:13:04
働けない理由があったかもしれない
体が弱いとか労働に向いてないとか+285
-7
-
45. 匿名 2017/12/04(月) 09:13:33
>>13
共働きが批判されたから子ども目線でたてた兼業のトピ
だから矛盾だらけとか?笑+22
-14
-
46. 匿名 2017/12/04(月) 09:14:22
「年収500に子供一人」の目安
これ夫の年収のことだったと思う。だから世帯で言うと、600万くらいは必要だと思う。子供二人だと、世帯で850~1000万くらいは最低必要かな?+100
-54
-
47. 匿名 2017/12/04(月) 09:14:33
見るからに遊び呆けているような専業のお母さんならともかく、子供から(子供のために)働いてほしいって思うのってなんだかなぁ…+437
-20
-
48. 匿名 2017/12/04(月) 09:14:55
ほんとに裕福でないのなら働くべき
だけど主さんのエピソードは
おやつグレード低いとかそのくらいでしょ?
むしろグレード低くたってお母さんに「おかえりなさい」と言ってほしかった、
っていう寂しい子供時代をかかえてたみなさんの共感は大きなものだよ
主さんとは違う+577
-15
-
49. 匿名 2017/12/04(月) 09:15:06
転勤族だったので専業主婦でした。+189
-6
-
50. 匿名 2017/12/04(月) 09:15:34
大学も行かせてもらってるし、何が不満なの?
自分のだらしない性格を親のせいにするんじゃないよ。こんな娘で両親可哀想。
+497
-11
-
51. 匿名 2017/12/04(月) 09:15:43
共働きトピでは寂しかったーにプラス
専業主婦で親に働いて欲しかったーにはマイナス
まあそういうこと
+123
-34
-
52. 匿名 2017/12/04(月) 09:15:47
母は専業主婦でしたが、嫌なことがあっても家に帰ると母がいる安心感は今となってみれば、かけがえのないものだったなと思います(*^^*)
+240
-16
-
53. 匿名 2017/12/04(月) 09:16:02
無い物ねだりってやつですね
人って恵まれてる所ばかりしか見えず、その人の苦労は見えない
そんな考えだと、どんな状況でも不満ばかりだと思う+174
-3
-
54. 匿名 2017/12/04(月) 09:16:09
私は、兼業の家庭で、大学まで行かせてもらいましたが、仕事が忙しく家にいない事が多い母で、
風邪ひくと、午前中だけおばあちゃんが来て、夜まで1人で悲しかったです。お弁当も自分で作ってたし、家庭的な思い出はないです。
部屋だって、母は掃除する暇ないし、主さんとは逆に家庭内の事か学習できにくかったです。
無い物ねだりかと。今は反面教師で娘が学校行ってる時間にパート行ってます。
お金と子供に寂しい思いをさせたくない両方のバランスを考えた、私の結論です。+199
-9
-
55. 匿名 2017/12/04(月) 09:16:31
貧乏なのに借金してまで大学行かせてくれたんでしょ。
しかも奨学金じゃなくて親が借金してくれたんでしょ。
甘ったれの育ったのはあんたが持った性格だよ。+357
-7
-
56. 匿名 2017/12/04(月) 09:16:53
>>27
みんな、自分に都合のいい意見を取り入れてるだけだよ。
大人が思うほど子どもは寂しくないという意見は兼業の励ましになるからね。+150
-8
-
57. 匿名 2017/12/04(月) 09:17:01
本当に貧乏なら銀行から借り入れできない+207
-4
-
58. 匿名 2017/12/04(月) 09:17:23
>>42
地方でも子供2人で800万はきついよ。
子供1人につき500万はあながち間違いじゃない。+76
-22
-
59. 匿名 2017/12/04(月) 09:17:38
くっそ低賃金の甲斐性なし貧乏男の嫁に限って週3の5時間ほどのお気楽パート多いよね
貧相な生活してんだけどね
頭ん中常に節約節約節約みたいだし
甲斐性なし旦那持つと人生詰むなぁ+49
-41
-
60. 匿名 2017/12/04(月) 09:17:46
働きたくないから子どもを理由に専業やってる人もいるよね。
貧乏でやばいのに。+212
-16
-
61. 匿名 2017/12/04(月) 09:18:13
電気止められるレベルの貧乏だったけど、専業だったよ。
今思えば働けばよかったんじゃ?と思うけど、子供の頃はそんなこと頭になかった。
友達に母子家庭の子がいて、学校から帰った時に家に誰も居ないって聞いて自分はそんなの嫌だって思った記憶がある。+188
-7
-
62. 匿名 2017/12/04(月) 09:18:17
甘えてられるほど大事に育てて貰って大学まで行かせて貰っといて、何という恩知らず
+223
-11
-
63. 匿名 2017/12/04(月) 09:18:27
家計が火の車なのに専業主婦のままだったってことは旦那さんから働くの禁止されてたとか、何か理由があるんじゃないの?+162
-6
-
64. 匿名 2017/12/04(月) 09:18:28
裕福じゃなかったけれど、母は専業主婦でしたよ。
祖父の介護とか、色々理由があったけれど。
欲しいもの全てが手に入ったわけじゃないけれど、結果それで良かったと思ってる。
なんでも当たり前に親から貰える子ではなかったからこそ、有り難みやお金の価値もわかってるつもり。+140
-4
-
65. 匿名 2017/12/04(月) 09:19:03
>>60
なんでそんなにヨソの家庭の経済事情に詳しいの?+98
-16
-
66. 匿名 2017/12/04(月) 09:20:28
奥様はとりあつかい注意の3人くらいじゃない?
今優雅な専業出来るのは
周りはカツカツだけど家事に子育てに奮闘してる家が多いよ
子供が小さいとなかなか働きにも出れないし+85
-5
-
67. 匿名 2017/12/04(月) 09:21:18
父は公務員でしたが男尊女卑がひどく、女は外に出るなという主義。かつギャンブル好きで家は火の車でした。
見栄で新築を買い、三人子供がいるのに専業主婦。ボーナスで借金を返しながら生活していたので貯金なし、旅行レジャーなし、子供の進学もなし。
思えば異常でした。
母は後年やっとパートが許されましたが、嫉妬深い父に嫌味のDVを受けていたな。私の成人前にやっと離婚して家族は離散しました。+166
-5
-
68. 匿名 2017/12/04(月) 09:21:46
>>65
ガルちゃんやってたらそういう書き込みいっぱい見るよ。
我が家は子ども○人、夫の年収○万で私は専業ですけどやばいですよね!?みたいなのマイホームトピとかによくある。+61
-5
-
69. 匿名 2017/12/04(月) 09:22:21
お金が無くて大学進学を諦めましたならまだしも、親が銀行から借りてでも進学できてるじゃん。
大学まで行かせてもらっておいて親の老後に手を差しのべないなんて生まれ持った性格が甘ったれでダメダメなんじゃない?+188
-8
-
70. 匿名 2017/12/04(月) 09:22:37
高収入ではない家に限って
子供多い
車複数台
お母さん専業
不思議過ぎる+222
-4
-
71. 匿名 2017/12/04(月) 09:22:40
大人になってから知ったけどうちは裕福な方だったけど、母親が散財してたから老後の貯蓄すら
なし。収入少なくても節約する主婦がいい+92
-3
-
72. 匿名 2017/12/04(月) 09:23:02
>>60
それならそれで別にいいじゃん。
人の家庭の決断なんだからさ。+35
-7
-
73. 匿名 2017/12/04(月) 09:23:12
中流家庭の母パートの家庭に育ったけど、進学の時はやっぱりお金の事も考えたよ。がるちゃんではどこでも好きなところへ行かせてやるのが正義みたいに書かれてるけど、高校生くらいになれば自分でお金の事考えるのも普通だと思う。1さんは進学したんでしょ?+125
-5
-
74. 匿名 2017/12/04(月) 09:23:22
はい。うちのことですね。
働きたいけど近くの保育園に空きはないし、パートで働いても保育料にほとんど消える。
なので専業です。
下の子が幼稚園に入ったら単発バイトでもしようかとは考えてるけど。+118
-13
-
75. 匿名 2017/12/04(月) 09:23:31
母親の世代って私たちほど続けられる仕事なかったでしょ「妊娠?じゃあ辞めるんだねー」
って上司が普通に言ってた時代だから。
友達のお母さんで働いてる人、教師か看護師か、公務員くらいしかいなかったよ+212
-9
-
76. 匿名 2017/12/04(月) 09:24:16
時代が違うよね、今よりも共働きに風当たりが強かったわけだし+139
-1
-
77. 匿名 2017/12/04(月) 09:24:29
いまは高収入高学歴の若い男性は専業主婦のリスクを熟知してるから共働き希望だよ
共働き希望の女性は家庭と仕事のバランスを見て総合職ではなく一般職にシフトしてる+68
-11
-
78. 匿名 2017/12/04(月) 09:24:34
専業の方が子供をよく見てるしグレる率が少ないと思う。親が常に見てるってやはり大事。どんな友達がいるとかわかってない家庭は怖い。+140
-40
-
79. 匿名 2017/12/04(月) 09:24:40
>>74
うちの周りは大体こんな感じ。
くたくたになって働いても保育料で消えるよね。+57
-4
-
80. 匿名 2017/12/04(月) 09:25:26
うちのお母さんは専業主婦、しかも裕福でなかったよ。
自分の大学費は自分で出したよ。今も働いて払ってる。
親なんだから老後も何だかんだ世話するよ。
いつも家でいてくれて大学まで出させてくれたのに、そんなこと言うなんて親が聞いたらショックだろうな。+195
-14
-
81. 匿名 2017/12/04(月) 09:25:56
働いて欲しかった理由がおやつのグレードが低いって(笑)蒸かしイモとかだったわけ?+171
-6
-
82. 匿名 2017/12/04(月) 09:26:05
裕福貧乏関係なく、親が専業主婦の家庭の子って、専業主婦願望強いよね。願望というか、女は専業主婦で当たり前と思ってる子が圧倒的に多い。
自分の子がマネしてどうせ専業主婦になるからと勉強や就職をおろそかにしたら困るから、私は仕事辞めないで頑張ってる。+48
-53
-
83. 匿名 2017/12/04(月) 09:26:16
>>65
自分の家のことだからですw+5
-7
-
84. 匿名 2017/12/04(月) 09:26:23
それでも親のお金で大学まで行かせてもらったんでしょ?
甘ったれにも程がある+110
-8
-
85. 匿名 2017/12/04(月) 09:26:27
>>58
私も思う。
今長男が中学生だけど、子供二人いたら、世帯で1000万は欲しい。実際は、800万だけど足りないくらい。+103
-9
-
86. 匿名 2017/12/04(月) 09:27:25
子供の頃はうちはお金ないの!ってすごい言われてたけど子供3人大学出してうち2人は県外で仕送り。結婚の時は100万持たせてくれた。実家は聞いたら4000万の家。
今思えば貧乏でもなかったのかも。
お金の管理の仕方とか厳しかったからあえてそう言う育て方してただけみたいです。
老後も頼ってくることなく家をちょこちょこリフォームしてるしこれならお金ないない言われて育ってもまぁ今となればよかったかなと思ってます。+159
-4
-
87. 匿名 2017/12/04(月) 09:27:27
>>83
それはすまなかった+48
-2
-
88. 匿名 2017/12/04(月) 09:27:28
子どもの頃は母親が家にいようが働いてようが気にしたこがなかったなー
友達のお母さんにまで興味がなかったわ
自分のしたいこと(勉強なり仕事なり)を一生懸命やってればいいんじゃない?+69
-4
-
89. 匿名 2017/12/04(月) 09:27:44
何だかんだ専業してるお宅ってお金持ってそうな家が多いけどね。車とか見ても。+65
-14
-
90. 匿名 2017/12/04(月) 09:29:02
地方では「嫁を働かせる夫は甲斐性なし」って考えが今でもあって、貧乏でも嫁をパートに行かせない人もいる。+88
-7
-
91. 匿名 2017/12/04(月) 09:29:02
>>78
私両親共働きでわりと裕福な暮らしだったけど、たしかに祖父母が近くにいなければ人生怪しかったかもしれない。
+17
-7
-
92. 匿名 2017/12/04(月) 09:29:51
専業主婦だとしても賢い方がいいからね〜
一生独身かもしれないし
親として男女問わず一人で食べて行けるほどの学歴やスキルはもたせたいから働き続ける
母親が働いてなかったらそんなのできないもの
子供は親の背中を見て育つんだよ+84
-13
-
93. 匿名 2017/12/04(月) 09:30:05
子供に好きな習い事、可愛い服、美味しいご飯、年2回の家族旅行、毎週末の外食、奥様専業、絵に描いたような家庭に憧れるけど、都内だと子供1人1000万でも実現出来るかなって感じだよ。+63
-9
-
94. 匿名 2017/12/04(月) 09:30:08
主さんがいくつかにもよると思う。今は共働きが多いけど、昔は専業主婦の家庭が多かった。家は父が嫌がったため働きに出なかったらしく、周りもほとんどお母さんは家にいたな。+84
-3
-
95. 匿名 2017/12/04(月) 09:31:51
>>90
地方だけど初めて聞いた。
甲斐性なしなのに働かせない
変なプライドは捨てた方がいいね。+39
-5
-
96. 匿名 2017/12/04(月) 09:32:05
大学行かせてもらえるだけ良い親だよ
家は、高校受験から公立にして、女の子はすぐ結婚するから大学必要なし働けって言われたわ
因みに兼業主婦で病気しても病院連れて行く日だけ休みで2日目からは、仕事休めないからと夜まで一人だったし
それも小学高学年から自分で病院行かされ休んでもくれず
おかげで自立は早かったけど寂しかったよ
+120
-6
-
97. 匿名 2017/12/04(月) 09:32:46
>>89 車より家のグレードや子供の習い事の有無で分かるよ+55
-5
-
98. 匿名 2017/12/04(月) 09:32:57
裕福ではないって?1さんはどんな裕福な生活がしたかったの?+36
-1
-
99. 匿名 2017/12/04(月) 09:33:34
車がないと生活できない田舎
父は会社勤めしながら副業で漁師
母は時々父の漁を手伝う
子供は姉と私
車とか船とか漁具を買い替えたり修繕したりで結構出費があった様
にも係らず、父の兄弟姉妹から借金の申し込みもあったみたい
母は車の運転できないから働きに出られない、と言っていたけどどうなううだろう
父は数年前に病死したけど、最期まで入院費を気にしてた
姉も私も援助はしていたけど、田舎の女性の稼ぎなんて大した金額でもなく
母が悪いとは言わないが、母も悪いと思ってる+19
-13
-
100. 匿名 2017/12/04(月) 09:34:15
うちは小学生の頃から両親共働きだった。
台風の日にうっかり家の鍵を忘れてびしょ濡れで暴風雨の中玄関で途方にくれていたら、近所の友達のお母さんが「台風が過ぎるまでうちにいなさい」って家に上げてくれたことがあった。その時だけは「うちにお母さんがいるっていいな」って思ったけど普段はよその家のこととかお母さんが家にいないこととか全然きにしたことなかったなぁ。+74
-6
-
101. 匿名 2017/12/04(月) 09:34:17
今の時間専業多いからね。+19
-6
-
102. 匿名 2017/12/04(月) 09:34:29
お父さんが亡くなるまで専業主婦でした。
お父さんが亡くなった後はお母さんは仕事3つ掛け持ちして七人兄弟を育ててくれました+108
-6
-
103. 匿名 2017/12/04(月) 09:34:29
親世代なんて社会全体が女性が働くことを阻止してた時代だからね
私今32だけど、中学の頃まだ
「女の子だから短大まででいいなんて時代は終わります!」っていう啓蒙教育があってたわ(笑)+60
-3
-
104. 匿名 2017/12/04(月) 09:35:11
>>21
ここではみんな主には厳しいこと言ってるけど他のことで自分のことならここにいる人たちだっていつも誰かのせい何かのせいにしてるじゃん(笑)+23
-6
-
105. 匿名 2017/12/04(月) 09:35:39
うちは専業だったけど
自宅で和裁の仕事をやっていた
+20
-7
-
106. 匿名 2017/12/04(月) 09:35:47
父がうつ病で会社に行ったり行かなかったりで
収入が不安定だったし、
家に入れずに稼いだ分だけ
使う人だったのでかなり貧乏でした。
だけど母は引きこもりだし
他の人より知的能力が低いので
働いていませんでした。
専業主婦なのに家事は子供の私にさせて
自分はTV見ながらゴロゴロしてて
常に機嫌悪くて殴られてました。
もっとまともな親から生まれたかったです。+137
-7
-
107. 匿名 2017/12/04(月) 09:36:22
お金があるから専業
お金がなくても専業
お金があっても兼業
お金がなくて兼業
人それぞれ
他人の心配より自分の心配を+159
-5
-
108. 匿名 2017/12/04(月) 09:37:26
自分が子供の頃は働いてるお母さんってすごく珍しかったな
裕福じゃなかったし3姉妹みんな高卒だけどそれも普通に受け入れてた
親も女が大学行く意味ないって考えだったし自分も勉強嫌いだったし就職先もたくさんあった
時代と地域性かな
+62
-7
-
109. 匿名 2017/12/04(月) 09:37:27
共働きトピで母親のせいにするそうだよね、やっぱり産業がいいよねとなり
専業主婦スレで母親のせいにすると、母親のせいにするなとなる
わかりやすいガル民
偏りがあるから共働き家庭は間に受けない方がいい+17
-13
-
110. 匿名 2017/12/04(月) 09:38:13
40過ぎの私ですが、母の世代は公務員や看護師、自営業などを除いて、子供が産まれても働いてる女性は貧乏って下に見られる風潮があったみたい。
父がケチだったから母は働きたかったみたいです。+79
-6
-
111. 匿名 2017/12/04(月) 09:38:44
子供の頃、なぜかカギを首から下げてる子に憧れを抱いていた+91
-9
-
112. 匿名 2017/12/04(月) 09:39:04
主本人がかなりの数コメントしてない?
同じ意見でも複数の人が書いてると多様性があるのに、なんだか方向性が同じ+9
-12
-
113. 匿名 2017/12/04(月) 09:39:05
>>97
でも専業のお母さんのお宅って習い事たくさんさせてる家多くないですか?保育園や学童だと習い事もしにくいし。今の時代子供が小学生でも専業できる家って裕福なんだと思う。+21
-15
-
114. 匿名 2017/12/04(月) 09:39:41
1番厄介なのはお金ないのに働かせない旦那がいる家庭だよね。その手の旦那は超見栄っ張りなのに、家庭内では超ケチ。+118
-1
-
115. 匿名 2017/12/04(月) 09:39:42
隣の芝は青いだよね。
共働きの子は共働きの子で、苦労したり淋しい想いしたと思うよ。
病気の時や悩みがある時に、必ず家にいてくれる安心感って当たり前じゃないと思うよ。
+62
-7
-
116. 匿名 2017/12/04(月) 09:40:34
姉ちゃんもいるわけね
じゃあ母親に文句つけるのは、自分も子供二人産んで、グレード低くてもおやつ付きで毎日不自由なく生活させて、立派に大卒まで育ててからにしな+105
-8
-
117. 匿名 2017/12/04(月) 09:40:39
>>111
分かる
自立した感じがね+15
-0
-
118. 匿名 2017/12/04(月) 09:41:58
>>105
それは専業とは言いません+45
-4
-
119. 匿名 2017/12/04(月) 09:43:01
>>33
持ち物のチェック怠る
逆にチェック怠けられて甘ったれた生活できて恩恵受けてるじゃんw+52
-4
-
120. 匿名 2017/12/04(月) 09:43:07
>>113
火の車の家庭も多いよー+45
-0
-
121. 匿名 2017/12/04(月) 09:44:15
>>109
落ち着いて+5
-2
-
122. 匿名 2017/12/04(月) 09:44:23
車のグレードw
都心部の庶民で賢い家は家を駅近にしてカーシェアとかにしてるよー車の維持費よりも教育費じゃない?+15
-8
-
123. 匿名 2017/12/04(月) 09:45:14
>>110
うちも母の義母は母が働きに出ることを「みっともない」といったようです+40
-2
-
124. 匿名 2017/12/04(月) 09:45:32
うちは母が共働きだったけど、母の服はヘタッたような服(ただ服に興味なし)だし、おやつは自分で冷蔵庫から、ちくわとかさがしたり、残りの豚汁を自分で食べたよ。
母な忙しすぎて、持ち物チェックなんてやってくれないし放置気味でそだったから、しょっちゅう忘れ物してたわ。
主は人のせいにしずぎ。
+107
-6
-
125. 匿名 2017/12/04(月) 09:45:37
甘ったれまで親のせいにするとは、ほんとうに甘ったれですね+68
-8
-
126. 匿名 2017/12/04(月) 09:45:41
専業主婦が多いと言われる東大でもレイプする野郎が居るんだから
グレる子供はグレるよ
それか親が子どもを観察するセンスがないんだと思う
ウチの親は共働きだったけどよく見てたよ+63
-8
-
127. 匿名 2017/12/04(月) 09:45:54
子供が幼稚園と小学生。今はまだ想像出来ないけど、中学高校から湯水のようにお金が出て行くって聞いた。呑気に専業出来ないわよって1000万プレーヤーの親戚が言うんだから本当なんだと思う。+50
-12
-
128. 匿名 2017/12/04(月) 09:46:29
>>122
カーシェアなんてしてないわ、システムも知らんわ。どちらさんも意外に持ってるよ。+16
-7
-
129. 匿名 2017/12/04(月) 09:46:45
>>母親が家に常にいると何とかなるだろうと持っていく物チェックを怠ったり、片付けをしなかったり甘ったれに育ってしまったように思います。
親の躾は確かにありますが、成長して自分で自覚があっても治さないなら、自分の所為でしょ?
>>ちなみに私はオシャレが好きなチャキチャキおませさん、でした。
なんだか、『テヘペロッ』て聞こえてきそうな文章……+109
-4
-
130. 匿名 2017/12/04(月) 09:48:03
>>122
車は中古もあるし安いよ。
家と勤務先で大体わかるもんだよ。+6
-2
-
131. 匿名 2017/12/04(月) 09:48:39
>>6
古い考え。
勝手に産んどいて育ててやったって言われても。
今は子供の意志も尊重する時代ですよ。
+13
-16
-
132. 匿名 2017/12/04(月) 09:48:40
>>26
この26でこのトピの結論出てるわ+8
-2
-
133. 匿名 2017/12/04(月) 09:48:59
どうせ母親が働きに出てて
鍵っ子だったとしても
文句言うんでしょ。
身の回りのこととか
甘えられる環境で
育ててもらっておいて
いつまで甘えてるのさ。+89
-4
-
134. 匿名 2017/12/04(月) 09:49:36
主さん自身が兼業で、あえて母親が専業主婦=自分の世界がない&貧乏 と 自演してる?
+33
-9
-
135. 匿名 2017/12/04(月) 09:49:36
>>122
都内は車より教育費と旅行ぐらいだよね。
賢い人はあまり車を持たない+13
-11
-
136. 匿名 2017/12/04(月) 09:49:53
親世代の働く女性への風当たりって今とは全然ちがうでしょ。
司法試験でさえ、司法研修所のお偉いさんが女性合格者に対して
「男が生命をかける司法界に女の進出を許してなるものか」「女は2年間の修習で得た能力を家庭に入って腐らせるのが良い」とか発言してた時代だよ。
後に問題になったけど。
+46
-1
-
137. 匿名 2017/12/04(月) 09:49:59
うちは母子家庭で母親がほとんど家にいなかったから、専業のお母さんが居るお家が羨ましかったよ。
持ち物チェック怠るとか片付けをしない甘ったれに育ったことに、お母さんは関係ないよ。
お母さんのせいにしないで自分と向き合ってみようよ。まずはお金に困ってるようなら仕送りしてあげて。
生きてるうちに色々してあげようよ。死んだら何も出来なくなるんだよ。+52
-8
-
138. 匿名 2017/12/04(月) 09:50:04
子供からおやつのグレードが低いから働けなんて思われてたらショックだね+112
-9
-
139. 匿名 2017/12/04(月) 09:50:50
母親も職場の60代のおばさまも、昔は「女が働きにでるなんてとんでもない!」と言われていたそう。
うちの母が働きたいと言ったら父が「そんなみっともないことやめてくれ」と、貧乏なのに偉そうだった(笑)
でもケーキ焼いてくれたり嬉しかったけどなぁ~
+59
-3
-
140. 匿名 2017/12/04(月) 09:50:56
共働きが当たり前のように言われるようになったのなんて、ここ数年でしょ。親世代は専業主婦当たり前の時代だったよ。40代の私の時代でも結婚したら退職が普通だったし。
そんなに裕福ではなかったと思うけど私の母も専業主婦だったし、働いてたのは先生や看護師などの専門職のお母さんが多かったと思う。+71
-5
-
141. 匿名 2017/12/04(月) 09:51:10
>>55
本当だよね。奨学金なら将来子供に負担がいってたところを親が借金背負って大学行かせてくれたんだし文句言うのは主が甘ったれ。+59
-5
-
142. 匿名 2017/12/04(月) 09:51:17
>>125
子供が甘ったれなのは親がきちんと躾をしてないからでは?
親のせいもあると思います。
+10
-20
-
143. 匿名 2017/12/04(月) 09:52:15
>>82
私は逆です。
母が仕事でいないのが寂しくて、家に帰るとお母さんがいる友達の家がとても羨ましくて。自分の子供には同じ思いをさせたくないと思い専業主婦願望が人一倍強くなってしまいました!+48
-10
-
144. 匿名 2017/12/04(月) 09:52:30
>>135
自家用車所有率と賢さに因果関係はないよ。+17
-1
-
145. 匿名 2017/12/04(月) 09:53:04
うちは父親が借金まみれで母が昼夜問わず馬車馬みたいに働いてた
うちでお母さんが待っててくれる家庭が心底羨ましかった
お父さんとお母さんが仕事と家庭をそれぞれ引き受けて頑張って育ててくれたのにそういう言い方はどうかと+12
-4
-
146. 匿名 2017/12/04(月) 09:53:43
>>1
なんか文章の書き方おかしくない?
あとオシャレが好きなら裕福じゃないですかね
服とか買ってもらってたんでしょ?+47
-4
-
147. 匿名 2017/12/04(月) 09:54:08
>>144
このネタどうでも良い+6
-1
-
148. 匿名 2017/12/04(月) 09:54:45
時代が違うし仕方ない部分もあるんじゃない?
+17
-0
-
149. 匿名 2017/12/04(月) 09:54:54
主、親に金借りさせてまで大学出たなら
働いて仕送りしないと。
お姉さんは裕福じゃない家庭の事情察して
進学諦めたんだよね?
後から知ったとか本気か?
奨学金なら自分で返済しないといけないんだよ?+75
-6
-
150. 匿名 2017/12/04(月) 09:55:14
昔って裕福でないのに専業のお母さん多かったよ。
今も変わらず、裕福でないのに専業のお母さんは多い。+51
-1
-
151. 匿名 2017/12/04(月) 09:55:20
>>118
専業だよ(笑)うちのおばあちゃんもたまに知り合いの娘さんの着物とか引き受けて縫ってたもの+1
-7
-
152. 匿名 2017/12/04(月) 09:55:57
主って新卒ぐらいの若い人? だとしても思考が幼すぎない?
働く母のきれいな一面だけしかみれないところ、自分の欠点を専業母のせいにしてるところ、両親の老後資金を心配してるふうをふんわり装ってるところ。+86
-5
-
153. 匿名 2017/12/04(月) 09:56:01
主は専業家庭に育った子どもという設定だけど、
結局のところ専業をこき下ろすためにトピ立てただけなのかな?と思う。
主よ、少し外を散歩するなどしてネットから離れてはいかがか、病的だぞあなた。+71
-15
-
154. 匿名 2017/12/04(月) 09:56:27
主は贅沢な人ですね。+22
-4
-
155. 匿名 2017/12/04(月) 09:56:34
>>134
私も思った!
専業主婦をディスってる?
でも、今の時代の専業主婦は裕福じゃないと難しいよね。
例外はいても。+59
-8
-
156. 匿名 2017/12/04(月) 09:57:04
専業主婦の母がいつも勉強みていてくれてた。
今年、東大へ入学できました。
お母さん、ありがとう。+17
-11
-
157. 匿名 2017/12/04(月) 09:58:28
>>151
うちの祖母もだ。
40代で夫を亡くしたけどそとでは働いてなくて着物縫ってました。+8
-2
-
158. 匿名 2017/12/04(月) 09:59:38
>>82
本気に?
共働きだったからこそ家に居てあげたい願望もってる子も多いから分からないよ。+28
-5
-
159. 匿名 2017/12/04(月) 09:59:43
甘えんなよ
うちは共働で貧乏だったよ
いじめられようが病気になろうが完全放置で
進学さえ無理だって言われたよ+38
-4
-
160. 匿名 2017/12/04(月) 09:59:50
過干渉で嫌だった
漫画、ゲーム、部活、学習塾は禁止
大学生になっても、飲み会に行かないよう監視
服や靴はダサいものを買い与えられ、自分では買えなかった
恋愛も絶対禁止、電話にも聞き耳を立てていた
将来結婚はお見合いでさせると鼻息を荒くしていた
社会人になって一人暮らししてからは、飲み会は毎回翌日に帰宅、彼氏も呼んで、母親にブツクサ言われる前に結婚を決めて、旦那に押しきってもらい、結婚したほど
平和な生活とは、こんなことか?と真面目に思った+58
-2
-
161. 匿名 2017/12/04(月) 10:00:30
>>156へー。学生証アップしてみて?+6
-9
-
162. 匿名 2017/12/04(月) 10:00:34
東大生の7割が母親が専業主婦
やっぱりサポートしやすいのは専業+77
-10
-
163. 匿名 2017/12/04(月) 10:03:10
児童館に行ってる子が楽しそうでうらやましかった
(ママが働かないと入れないので)+4
-13
-
164. 匿名 2017/12/04(月) 10:03:40
>>158
私がそう
寂しかったから節約しながら専業
子供が私をうざくなった時にレジ打ちします+13
-4
-
165. 匿名 2017/12/04(月) 10:03:52
働いてるのがうしろめたくて
言い訳したいんだろうけど
旦那の収入が充分にあって
ブランクあっても元の職場に戻れるなら
子供が大きくなるまでは専業でいたいのが現実なんだよね…+45
-8
-
166. 匿名 2017/12/04(月) 10:05:43
大学生になっても子供べったりの専業ママは、マジでうざい
バイトぐらいしろよと思う
+21
-9
-
167. 匿名 2017/12/04(月) 10:06:34
主さん
いっぱいマイナスついてるけど、母親に恵まれた人達なんだよきっと。どんまい。
私も世間知らずの母親、おやつはパン屋でもらえるパンの耳、進学は経済的な事情で断念。ワーキングママのキラキラした姿に憧れる気持ちもよくわかります。
結論。働いてほしかったです。+18
-25
-
168. 匿名 2017/12/04(月) 10:06:40
正直お金がなくて専業主婦は皺寄せがどこかでくると思うよ。それより専業を選んだ理由があるんだから自己責任だよね。+59
-3
-
169. 匿名 2017/12/04(月) 10:08:40
>>166
大学生ぐらいになっても働かないで良い母親は裕福でしょ。そういうおばさんはボランティアとか慈善事業とかしてるよ。+32
-8
-
170. 匿名 2017/12/04(月) 10:09:04
自分が病気になるたび
親は無意識だろうが
舌打ちしていたのをおぼえている
共働きあるあるだよ
あなたは自分がいない方が良かったんだと思ったことがある?+50
-11
-
171. 匿名 2017/12/04(月) 10:09:30
中学の同級生のお父さん弁護士だったけど、40代で亡くなった。
お母さん主婦だったから、私立は辞めちゃってその後見ないけど、あれを見て子供心にやっぱりハイリスクなんだなあとは思った。+15
-22
-
172. 匿名 2017/12/04(月) 10:10:02
兼業って必死だよね。
お金のために働かないといけないから子供の側にもいれないし。
子供の為には専業主婦が1番なのにね。
お母さんには働いて欲しかったとか、働いてるお母さんが羨ましかったって、書いてて虚しくない?+31
-26
-
173. 匿名 2017/12/04(月) 10:11:04
すごいw
自演認定までする専業主婦www
虫歯、語彙力、学習習慣
全て親が習慣づけるものでしょ
専業主婦なのに娘の躾を怠ったんだから
専業主婦にしてはダメな母親だとおもう
+17
-21
-
174. 匿名 2017/12/04(月) 10:11:18
>>171
生命保険ががっぽり入るはず+25
-7
-
175. 匿名 2017/12/04(月) 10:14:11
>>170
ああ、それはあるね。
忘れてたけど思い出しちゃった。
舌打ちこそしなかったけど、聞こえよがしに職場に電話したりして、子ども心に申し訳ないと悲しくなったわ。
翌日にも熱が下がらないと、絶望的な気持ちになった。お母さん怒ってるだろうなと思いながら。
あの頃の自分を抱きしめてやりたい、
なんか悲しくなってきたよ+59
-10
-
176. 匿名 2017/12/04(月) 10:14:45
このトピみて専業の子が
お母さん家にいなくていいなぁ
私も好き勝手にやりたいのに~って
おやつのほかほかのふかしいも
食べながら話してたの今でもおぼえてる
うちの親は仕事が忙しくて
おやつなんてほしかったの?って笑ってたわ+56
-3
-
177. 匿名 2017/12/04(月) 10:15:22
共働きでも貧乏な家庭があるのに、贅沢な悩みだよ。
旦那の家なんて義父が連帯保証人になって借金まみれ、旦那は高校進学も諦めた。
たまに、貧乏でも学費のかからない公立高校なら行けるだろ!って言う人いるけど、高校に行く時間があるなら家庭の為に稼がないといけない家庭もあるんだからね。+49
-4
-
178. 匿名 2017/12/04(月) 10:16:26
お便りとか学校行事とか
うちの親全然興味なかったよ
忘れ物多くても気にも留めない
わたしのこと見てっていつも言いたかった+41
-3
-
179. 匿名 2017/12/04(月) 10:17:36
これかの時代
①子供一人で、夫が年収600万以上なら、ぎり専業
②子供二人なら、夫が年収850万以上ならぎり専業
こんな感じじゃない?これでも厳しいかと。+41
-4
-
180. 匿名 2017/12/04(月) 10:20:23
うちも専業の義兄嫁のとこの息子が
共働きのうちに来るなり、うちの子にいいないいなーって言ってる
共働きスレ見て思うけど
ほどほどに子ども一人の時間がある
金銭的に余裕がある
親も精神的に余裕がある
これが実現できる環境なら専業兼業どっちでもいいと思うよー
+25
-1
-
181. 匿名 2017/12/04(月) 10:21:23
母ではなく姑が専業。
老後のお金がなく私達夫婦にお金をタカってくる。
計画性があり、しっかりしている人なら専業でもいいと思う。
子供が小さいうちだけとか、旦那の給料をみて判断するとか。
ここにいる専業は子供に仕送りさせなさそう。+21
-6
-
182. 匿名 2017/12/04(月) 10:21:51
>>68
まるで自分の周りにたくさんいるかの様に語っていたのに、情報元はガルちゃんか。+5
-3
-
183. 匿名 2017/12/04(月) 10:22:19
昔はさほどお金持ちじゃないのに専業主婦の家はたくさんあったと思う
父親働く=正社員だった時代だから、お母さんも子供が奨学金使って大学行ってもさほど心配しなかったんじゃない?
うちの両親、二人ともそのパターンで奨学金で大学→教師になって奨学金チャラ+13
-1
-
184. 匿名 2017/12/04(月) 10:25:26
>>178
私は完全に諦めてた。
プリントなんてどうせ見ないから捨ててた。
校外学習の時、
みんな可愛い私服持ってきてるのに、自分は学校の体操服で2泊3日だったよ、
学校の行事だから学校の指定のものと思い込んだ私のミスなのだが。先生がこっそり予備のTシャツ貸してくれてしのいだ。
パート程度ならここまで放置にならないだろうけど、フルタイムだとこんな悲話も生まれる。
フルタイムでも頑張ってる人たくさんいるのはわかるけど、そこまでの能力がない人なら、仕事のレベルを落としても子ども見てやってー+64
-4
-
185. 匿名 2017/12/04(月) 10:27:42
>>179
私の感覚だと
子供一人 世帯750万
子供二人 世帯1000万
これくらいは欲しい。+23
-17
-
186. 匿名 2017/12/04(月) 10:29:01
父親は甲斐性無しで、低所得な仕事しかしてなかったくせにモラハラ野郎で
妻を外へ働きに行かせるのは体裁が悪いとかで専業主婦させてました
一応、母は内職はしてましたが収入なんて微々たるもので、家計は常に火の車
小学校・中学校時代は低所得家庭ということで町から児童手当みたいなものが出てましたが
高校は町に一つしかない商業高校に就学金でなんとか通えました
超田舎なんでバイト先すらなかったです
くだらないチンケなプライドのせいで、中卒で働かなきゃならないとこでした+47
-0
-
187. 匿名 2017/12/04(月) 10:29:43
専業主婦がなんで嫌われ始めてるかというと
行政サービスにタダ乗りしてるのに
そう言ったところで働いてるであろう兼業をバカにするんだよね
兼業の女性教師や幼稚園教諭だっているのに
そんなに兼業バカにするなら学校通わせないで自宅で教えなよ+21
-34
-
188. 匿名 2017/12/04(月) 10:29:55
おやつのグレードなんて考えたことなかったわ。
出してくれるだけありがたい。+63
-1
-
189. 匿名 2017/12/04(月) 10:31:03
>>185
都内だと2人は無理だわ+14
-3
-
190. 匿名 2017/12/04(月) 10:31:16
>>187
僻みがスゴい!
歪んでるね。+29
-8
-
191. 匿名 2017/12/04(月) 10:31:56
>>186
就学金じゃなくて奨学金の誤りです+6
-0
-
192. 匿名 2017/12/04(月) 10:32:10
兼業バカにする専業なんてみたことない
逆はがるちゃんで腐るほどみるけど+42
-16
-
193. 匿名 2017/12/04(月) 10:34:49
今の40代以上の世代は公務員や専門職を除いてそもそも働いてる母親が少なかったよ。
でもお母さんが主婦の子たちの子供が皆優秀だったかと言われると正直疑問ではある…
医学部に行った人のお母さんは女医や教師だったし、私をしつこくテレクラに誘ってきた子のお母さんは主婦だった
まあ色々だよ+57
-2
-
194. 匿名 2017/12/04(月) 10:35:27
>>1
主の家は金銭感覚おかしかっただけで、そういう親は働いても好きなだけ使っちゃうからどっちみち進学費用や老後資金は貯められなかったと思う+11
-3
-
195. 匿名 2017/12/04(月) 10:35:30
働きたくないのに
生活のために嫌々働かされている人からみたら
専業のすごい、がんばってるね!も
マウンティングや嫌みに思えるんだよ+33
-6
-
196. 匿名 2017/12/04(月) 10:36:55
>>187
それを言ったら高齢独身おばさんにブーメラン
次世代作らないにらば福祉利用する資格すらないね。
福祉は次世代あっての前提でのシステムだから。
私も高齢独身おばさん大嫌い。
異性から選ばれなかった負け犬でしょ。
しかもごちゃんなどで見知らぬ子供叩きして
チョン移民の手先じゃん。
高齢独身おばさんはメンタルチョン並み低さだしね。+4
-18
-
197. 匿名 2017/12/04(月) 10:38:03
世の中金
金に振り回せれて理性を失うガル民
金持ち喧嘩せず+10
-1
-
198. 匿名 2017/12/04(月) 10:40:17
>>70
貯蓄してない家庭が多いと思うよ。
してないというか、物理的に出来ないと思う。+42
-2
-
199. 匿名 2017/12/04(月) 10:40:38
>>180
よその家をいいなーって言っちゃえるのって専業の家育ち故の無邪気さだよね
共働き育ちだとこういうこと思ってても言えない、小学生でも親に気を使ってしまう+45
-2
-
200. 匿名 2017/12/04(月) 10:41:20
貧乏でしたよ。
なので子供の手が離れてから母親は多分自分のために仕事に出てたと思う。イキイキしてた。
収入があるので子供に何かして上げれる事も嬉しかっただろうなと思う。
でも兄弟で下なので私までは回って来なかったw
それを別に母親のくせになんて思わないし、自分でバイトして自分の事してた。
ただ、確かに子育てというか教育教養は乏しいと思う。もっとそこに意識があれば自分はもっと学歴あったかなと思うので、子供にはそこを大事にして教育費は共働きで頑張ってます。
母親は良いか悪いか別にして働き者でした。家事は丁寧な時と全くしない差が激しくて、勿論いつでもおやつがあるなんて、あるのが普通とすら知らなかった子供時代。母親も人間ですからね。
母親の良いとこ悪いとこはそのまま自分の人生に
反映されてる。働き者、丁寧な家事は見習って
安定してない家事は見直して。
それでも自分の子供が私に対して満足してるとは
分からないですからね。+26
-2
-
201. 名無しの権兵衛 2017/12/04(月) 10:41:27
>>1 うちの場合は、貧乏ではなくごく普通の家で、母が専業主婦でした。
でも度を超した過干渉(いわゆる毒親レベル)だったので、私は正直(働いてくれとは言わないので、例えば友達とお茶するとか趣味などで)外に出ていてくれた方がよかったです。
よく子供が大きくなるまでは家にいてあげたいといいますが(母もそのようなことを言っていましたが)、それは子供自身が望んでいることなのか?という話ですし、いてあげた方がいいかどうかは子供の性格にもよると思うんです。+46
-1
-
202. 匿名 2017/12/04(月) 10:42:20
>>187
バカにしてるのが専業だと思い込んでる?
現実世界を見なよ、専業もみんな他を認めながら一生懸命やってるよ。
生活する中で、自分と違う選択をした人に攻撃的な気持ちになることもあるけど本心ではない。
ごくごく一部の歪んだ人だけど見て、世間に牙向けて生きてどうするのさ+55
-7
-
203. 匿名 2017/12/04(月) 10:42:30
働いている私を専業が馬鹿にする、と被害妄想するほど辛いなら仕事を辞めたらいいのに。
+33
-11
-
204. 匿名 2017/12/04(月) 10:43:20
>>198 そういう家庭ってなんとき綱渡で生きていけるけど、いざといった時に大きな勝負が出来ないよね。+8
-1
-
205. 匿名 2017/12/04(月) 10:45:36
我が家も貧乏で実家は未だに貸家。私が小学4年の時までは両親共働きだったけど、私が雷の酷い日に一人で留守番するのが堪えられなくて母の職場に電話してしまいました。それから両親は話し合って母が専業主婦に。そのせいで私たち姉妹は3人とも高卒… 姉と妹よ…すまん(._.)+34
-6
-
206. 匿名 2017/12/04(月) 10:46:33
>>204
余計なお世話だね+7
-8
-
207. 匿名 2017/12/04(月) 10:46:36
うちの母は15時くらいまでパートしてました
専業おかあさんに憧れたな。あと鍵っ子にも憧れた時期あったなーw小学生のときねw
子供なんてないものねだりだよね。主は20歳超えてるならその思考回路どうにかしたほうがいいよ+57
-5
-
208. 匿名 2017/12/04(月) 10:47:33
うちの母は共働きだけど貧乏
働くストレスで虐待と放置
私は進学もできず就職したあと
裕福な旦那と結婚して専業子育てしていたら
あんたはいいわねぇ
私も仕事辞めたいわと愚痴りながら
金をかけて医大に行った友人の子供が
医者になって母親にお小遣いくれる
羨ましいってネチネチ言う
言葉の虐待っていつになったら終わるんだろう+30
-5
-
209. 匿名 2017/12/04(月) 10:49:30
共働きの方が子どもにメリットあるのは日本も出したし世界各国でデータとしてでてるよ
子供も満足度が高いし愛情も感じているとのこと
二言目には問題行動というけど、共働きの方が少ない
虐待も少なく、仮にあったとしても発見が早い
・恵まれない家庭の子供に大きな効果
・母親のしつけの仕方、幸福度も改善
・平均的な家庭の子供には悪影響なし
ここまで長年かけて検証実証されてるのに平均給与で専業してるのは親のエゴだよ
How Does Early Childcare Enrollment Affect Children, Parents, and Their Interactions? by Shintaro Yamaguchi, Yukiko Asai, Ryo Kambayashi :: SSRNpapers.ssrn.comWe estimate the effects of childcare enrollment on child outcomes by exploiting a staggered childcare expansion across regions in Japan. We find that childcare
+17
-32
-
210. 匿名 2017/12/04(月) 10:50:34
おやつのグレードが低いって、おやつがあるだけ恵まれてるだろ。何甘ったれたこと言ってんの。おやつを当たり前のように貰える状態にまず感謝しろよ。+47
-5
-
211. 匿名 2017/12/04(月) 10:50:50
>>172
ほんと古い。
子供に母親もバリバリ働く姿みせなくてどうするの?
小さいうちはいいけど、大きくなったら子供に馬鹿にされそう。
母親みたいに専業主婦でいいや~って考えの子供にはなってほしくない。
+11
-23
-
212. 匿名 2017/12/04(月) 10:52:10
とりあえず、兼業でも専業でも子供が寂しい思いをしたり、惨めにならないように努めるしかない+48
-2
-
213. 匿名 2017/12/04(月) 10:52:43
まあしょうがないよね、状況で
転勤族の妻だと、別居しない限り正社員にはなれない、ヘタすりゃパートでも面接で落ちるし
貧乏だけど妻実家が裕福、なんとかなってる…とかね
+26
-1
-
214. 匿名 2017/12/04(月) 10:54:12
大学の時「小学生の頃から毎年家族で海外行ってた」って言ったら結構びっくりされたけど
家に車3台あったり、住宅ローン残ってなかったり、
私はあの時代に両親が教師共働きであった恩恵をモロに享受してたんだなあと大人になって気づいた。
そういえば周りに働いてるお母さんあんまりいなかった。
+18
-8
-
215. 匿名 2017/12/04(月) 10:54:18
専業主婦の子供の方が甘ったれは多い。
周り見ててもそう思う。+18
-22
-
216. 匿名 2017/12/04(月) 10:55:56
金さえあれば進学できるとか大間違いだよ
うちの甥っ子母親が専業の小学生までは
成績よく絵を描けば賞をとる子だったけど
中学になってバリバリ働いて夜も遅くなったら
悪い仲間と仲良くなり一気にグレた
しかも親は全く気づいてなかった
気づいた時はすでに遅く
大金詰んで塾に突っ込んでも進学は無理だった
今はバイトを転々としているよ+51
-8
-
217. 匿名 2017/12/04(月) 10:56:25
>>214
うちは会社経営且つ両親共働きで4000万はあったけど
そんな暮らししてないよ+6
-9
-
218. 匿名 2017/12/04(月) 10:57:36
>>216
それは甥っ子の素行の問題かと+9
-19
-
219. 匿名 2017/12/04(月) 10:58:45
>>217
それは逆にやりくり下手くそじゃなかろうか+4
-3
-
220. 匿名 2017/12/04(月) 10:59:46
父親が束縛が強くて
貧乏なのに
母親は専業主婦
鳥かごの中の鳥+20
-1
-
221. 匿名 2017/12/04(月) 11:00:30
>>219
教員二馬力では到底無理だってこと+1
-8
-
222. 匿名 2017/12/04(月) 11:01:03
>>220
ビンボーなのにかわいそう+6
-1
-
223. 匿名 2017/12/04(月) 11:01:38
うちの母は子供にお金がかかる時期はパートにでていたよ。お金がない生活よりもマシ。
トピのお母さんもそうすればよかったのに。
主婦のパートはレジ打ちとか工場とか仕事は選べない。選んでいたら採用されない。
でも、短大を奨学金なしで出させてもらったことに感謝。
+25
-5
-
224. 匿名 2017/12/04(月) 11:02:34
甥っ子の素行を言うけど
本当にいい子だったんだよ
働き始めても家事を手伝ったり
親がいないのに言い付けも守って外出もしなかった
ただ、親が本当に家にいなくて
寂しくてうちに電話してきてた
それがわかると妹は甥っ子をしかった
仲間になったグループは素行は悪かったけど
やっと自分の居場所をみつけたんだと思う+44
-2
-
225. 匿名 2017/12/04(月) 11:02:40 ID:bFNr9mjJZs
>>209
いくら子供に良い影響を与える共働きをしてたって、すぐ離婚をする様な欧米社会なんて全然羨ましくもないし、参考にもならない。
もういい加減「海外では〜」とか海外の方が優れているかの様な物言いはやめようよ、日本人。+48
-6
-
226. 匿名 2017/12/04(月) 11:03:09
>>221
でも実際そうだったんだから仕方ない。
みんな驚くけど。+0
-0
-
227. 匿名 2017/12/04(月) 11:03:38
父、交代制勤務の国家公務員
母、専業主婦
子ども3人 全員私立大卒
子どもが中学生になったらパートに出るようになった。裕福とはほど遠いけどきちんと育ててくれて嬉しかった。出すとこ出して締めるとこしめる節約や金銭管理もバッチリできるし。
+33
-3
-
228. 匿名 2017/12/04(月) 11:06:33
まぁ共働きといっても、
お母さんが平日週3日、9時〜13時の近所のパートと、
週5以上、フルタイム、残業あり、通勤1時間以上、土日関係なし
じゃ、全然ちがうよねぇ+61
-1
-
229. 匿名 2017/12/04(月) 11:07:29
あなたを粗末に育てた訳でもないのに、何が不満なの?母親を否定するなら、あなたが結婚して共働きすれば良いだけの話。共働きがいかに大変か一度やってみると良いと思いますよ。+43
-1
-
230. 匿名 2017/12/04(月) 11:07:57
私の家は裕福ではなくて母親専業主婦だったし、三人兄弟みんな奨学金借りて進学したけど色々な事情があるしそんな風に思わなかったな〜
でも友達が来たらわりと豪華なおやつ出してたからびっくりされたぐらいだったよ笑
あまり人と比べてもきりないんじゃないかな+27
-3
-
231. 匿名 2017/12/04(月) 11:09:16
>>162
いくら専業主婦でも母親が頭良くないと意味ないよ。
東大は遺伝も大きい。
母親がバカなら働いてた方がまし。子供も自立しやすい。+32
-7
-
232. 匿名 2017/12/04(月) 11:10:10
>>221
今60代くらいの教員夫婦ってわりと裕福だったよ。
うちの親も片方管理職の教員夫婦だったけど、世帯年収1800万近かったし+16
-2
-
233. 匿名 2017/12/04(月) 11:10:48
うちの母、飲食店で昼のパートしていたから、学校から帰って来る頃にはいたんだよね
50代半ばで体を壊してから辞めたんだけど
私たちきょうだいが小さい時は内職をしていた
独身の頃は職工
全部の仕事先、親戚の経営なの
自分で電車に一人で乗ったり旅行したりできない
車の運転は決まったテリトリーだけ
多分働きに来てとか誘われないと行動しないんだと思う
父が公務員だったので、放っておいたらずっと専業主婦だったと思う+2
-11
-
234. 匿名 2017/12/04(月) 11:12:46
>>1
おやつのグレードかあ。うちではおやつよく自作してたよ。
母親が仕事に出てるとおやつを用意するのを忘れてたりとかよくあって、弟がお腹すかせたりするとホットケーキとか白玉団子とか自分で作って一緒に食べてた。
てか、両親共働きだと必然的に子供が家事する機会がイヤでも増えるよ。+22
-1
-
235. 匿名 2017/12/04(月) 11:13:43
今の50代、60代の女性は結婚したら仕事辞めるっていうのが世の風潮だったし、いつまでも居座ってたら嫌がらせされるような時代だったってよ。
むしろ専業主婦が普通。
ずっと働いてたのは教師とか看護師、薬剤師、婦警や女医、自営業くらいだよ。+39
-0
-
236. 匿名 2017/12/04(月) 11:14:51
共働きステキ!みたいな人多いけど、公務員共働き夫婦の一人っ子に「遊び相手になってあげて」と頼まれていた私(公務員両親・中間子)は、ちょっと利用されて迷惑だった…+53
-5
-
237. 匿名 2017/12/04(月) 11:16:33
うちの父さん、年功序列の公務員だから、
年収300万の時代もあれば、600万、850万くらいのときもあるし…。
20代から50代までずーーっと年収500万!とかの人の方が珍しいんじゃないの?+4
-4
-
238. 匿名 2017/12/04(月) 11:18:01
共働きって週一回の時短パートでも共働きって名乗っていいの?+13
-2
-
239. 匿名 2017/12/04(月) 11:18:10
>>1
ちなみに私はオシャレが好きなチャキチャキおませさん、でした
このフレーズがなんかゾワってする
何が言いたいの??+70
-2
-
240. 匿名 2017/12/04(月) 11:19:22
うちは再婚家庭で、母親は専業だったけど、中学の時私が大学に行きたいと言ってしまったので働きに出だした。
弟(父親の連れ子)にはより不安定な小学生時代を送らせてしまって申し訳なかったと思う。+3
-5
-
241. 匿名 2017/12/04(月) 11:20:57
うちは帰ったら机にお金が置いてあって
好きなお菓子を買って一人で食べてた
グレード(笑)は高かったかもしれない
でも今でも思い出すのは友達の家で食べた
お母さん手作りのほかほかの蒸しケーキ
何も入ってなくて友達は恥ずかしがってたけど
何故かすごく美味しかった+40
-1
-
242. 匿名 2017/12/04(月) 11:24:48
チャキチャキおませさんとは?なんですか?+31
-1
-
243. 匿名 2017/12/04(月) 11:26:31
無い物ねだりだよね+8
-0
-
244. 匿名 2017/12/04(月) 11:27:49
チャキチャキおませさんなんて言葉初めて聞いた…年配の方?+52
-1
-
245. 匿名 2017/12/04(月) 11:29:43
うちは父親が束縛で外部との接触を全部無くすために専業主婦してたから、家の中の価値観狂ってたよ。大人になってから自分で一般的な価値観に矯正するのに苦労してる。めっちゃレアなケースだろうけどw
うちみたいに父親のDV(金銭、暴力)で外に出られない人もいるのかな。いなかったら良いな。+17
-0
-
246. 匿名 2017/12/04(月) 11:30:45
母親世代に共働きで会社員ってほとんどいなくない?公務員ですら、幹部と結婚したら転勤合わせるの人事が面倒だから圧力かけて辞めさせてたみたいよ。
だからこそ今になって政府が女性管理職なんてものを無理矢理増やそうと必死なわけで。+27
-2
-
247. 匿名 2017/12/04(月) 11:31:35
大学まで行かせてもらっといて何甘ちゃんなこと言ってんの?主さんな〜んかムカつくわ。自分の悪いところ母親のせいにしてさ!お前のせいだろ!って感じ+36
-4
-
248. 匿名 2017/12/04(月) 11:33:57
うちの母50代は、某大手保険会社の一般職に高卒で入ったんだけど、はやく次の若い子採用したいからって結婚の圧が凄かったってよ。
24歳で結婚して仕事やめたとのこと。
まず、超大手に高卒で入れる時代ってのも信じられないが。+16
-0
-
249. 匿名 2017/12/04(月) 11:35:30
うちは母親が仕事に出て昼間私しかいなかったから学校から帰ったら洗濯物取り込んでたたんだり郵便局に荷物を送りに行ったりいろいろやらされたw
主さんはお母さんが仕事を始めたらちゃんと家事をフォローしてあげるつもりだったんだろうか?実際共働きって家族の協力がないと大変なことだと思うし。+19
-1
-
250. 匿名 2017/12/04(月) 11:36:32
祖父母と同居して夫婦で教員、共働き家庭ってのはよく聞くけどね〜。
祖父母が家庭の面倒見てくれなきゃ共働きは無理な時代だと思うよ。
うちは遠方に住んでたから無理だし、そもそも主婦が都合よく働ける仕事なんてないし。+22
-0
-
251. 匿名 2017/12/04(月) 11:40:20
主さんの意見は専業関係ないと思うし、甘ったれは親の育て方だと思う。
うちも両親の考えが男は外で働く女は家のことって感じだったから、兄が見事に家事系何にも出来ない。
そのくせ奥さんのこと専業のくせにこれが出来てないとか母に愚痴っていて、ほんと残念な人になってしまった。+34
-0
-
252. 匿名 2017/12/04(月) 11:42:10
>>219
横だけど金はあるけどそんな贅沢してないって意味じゃない?+9
-0
-
253. 匿名 2017/12/04(月) 11:47:19
お金に余裕がある家にとって、子供の見聞を広げる意味でも海外に頻繁に連れて行く事は贅沢でもなんでもないと思うんだが+11
-1
-
254. 匿名 2017/12/04(月) 11:48:36
>>252そもそも4000万が嘘なんだと思う+4
-5
-
255. 匿名 2017/12/04(月) 11:50:58
主だけに限らず、育った環境が不満だったなら自分で家庭を持った時に自分にしてもらえなかった事を子供にしてあげれば良いんじゃない?
+21
-0
-
256. 匿名 2017/12/04(月) 11:53:08
60代 50代の女性って女はクリスマスケーキって例えられてなかったけ?
仕事を頑張るよりも25歳ぐらいまでに結婚しろみたいな。会社からも。親もからも。
+30
-0
-
257. 匿名 2017/12/04(月) 12:15:58
うちの母親、いつもお金ないお金ないって言ってて、その割に見栄っ張りてで絶対働きたくなくて、「あんたのせいでお金がない、金食い虫」っていつも私に怒ってた。今疎遠。
専業主婦でもお金なくてもいいけど、子供にお金ないって当たり散らさないてね。
+38
-0
-
258. 匿名 2017/12/04(月) 12:18:09
父は中流の収入で
母は専業でしたが
義祖父母と同居
嫁姑問題のちの在宅介護
と苦労してました
私としては学校から帰って来ると
母が待っていてくれるのが嬉しかったし
自分の話を聞いてくれたり
テレビを見たりできる
夕方からの時間が楽しかった
でも母が同居代の名目で
毎月10万義祖母へ
払っていた事(祖父の稼ぎは良いのに)を大人になってから聞くと
別居で母も働いて
外にも自分の世界を作るような
人生も送れたのかな〜と
思うと専業、兼業、母の人生は
どちらが良かったのかな〜とも思う。+18
-2
-
259. 匿名 2017/12/04(月) 12:18:25
うちは、父親がたぶん平均収入以下で、子供3人いたけど、母は父の希望でほぼ専業だった。
家は団地、当然一人部屋もなく、給料日前は、母が食費が足りないって嘆いてたのを覚えてる。
でも、やりくりして、お金ないなりに、古い中古車で家族旅行に行ったり、狭い家でみんなで集まって寝たり、食事も安い食材でなんでも手作りしたり、母が専業だったからこそ明るくて楽しい家庭だった。
三人とも大学まで出してもらって、私は短期留学もさせてもらった。
おかげで、私はホワイト企業に就職できて、今はゆとりある生活ができてる。
子供が親を必要とする時期にはきちんとそばで寄り添ってくれて、子供が巣立った後、おそらく老後の資金まで貯める余裕がなく、70過ぎても共働きしてるうちの両親には、本当に感謝してもしきれない。
事あるごとに、お礼をこめてお金を送ったり一緒に旅行に行ったりしてるよ。
親御さんだって一生懸命育ててきて、そんな言い方されたら悲しいと思う。
+51
-0
-
260. 匿名 2017/12/04(月) 12:18:48
そのおかげで子どもの私が家の借金を返してます。いや、産み育てて貰った恩はあるけどさ。子どものためにと働いてるお母さんが羨ましかったな……+10
-4
-
261. 匿名 2017/12/04(月) 12:22:15
子供いてバリバリ働くのは大変だし誇りを持って仕事に向き合う姿勢は大人の目から見たら素敵なんだけど一方で親の居ない家は溜まり場になりやすいから気をつけてね。
そこに1人でも悪知恵吹き込む奴がいると簡単に引き込まれる、家は7年かかった。
どんな人にも言えるけど会話が大事。+24
-3
-
262. 匿名 2017/12/04(月) 12:23:01
うちは夫が自営業で私は青色専従者で夫からお給料もらってることになってる。
全部税金対策なんだけどね。外で働いたらその分税金で出て行くからこの形の方がよくて。
周りには専業主婦だと思われてる。子連れで税務署行ったり元請け事務所行ったり家ではパソコンで事務仕事したりめちゃくちゃ忙しいのに。+7
-1
-
263. 匿名 2017/12/04(月) 12:26:56
共働きできる女性は夫や実家、義実家なんかの協力があるのもだし
バイタリティーとか気力や体力のキャパが大きいのかなと思う
うちの母親なんか父親の月収17万でも専業
実家や義実家の援助もなし
学校教材も買ってもらえないし、学校健診で受診すすめられる異常がみつかってもお金がかかると病院受診なし
訪問販売で断れず鍋や英語教材を買うし
父親はギャンブル、飲酒で借金し実家を売っちゃうぐらいだしね
今も離婚せず公営アパートで暮らしてるけど
ごみ屋敷
貧乏で専業なんて
やっぱり頭おかしい人が多いと思う
親には恨みしかない
大学だしてもらっただけうらやましいよ
就職してお金貯めて進学した私からすると主さんは甘ったれにしかみえない
+46
-1
-
264. 匿名 2017/12/04(月) 12:28:27
専業なのに、最低限の家事しかしなかったし、コミュニケーションもなかった母。そういうダラ妻多かったんだろうね?大人になって全て分かった今、軽蔑してます+24
-6
-
265. 匿名 2017/12/04(月) 12:33:49
40代以上の人で共働きって、公務員、専門職系、看護師、経営者のどれかくらいじゃなかろうか。
今と全然社会状況が違う。
今は大卒同士で結婚してる人、なかなか仕事辞めないもの。+30
-0
-
266. 匿名 2017/12/04(月) 12:37:17
主です。
色々叩いて頂いて埃が出ていますが、ただ今育休中で働き方に悩んでいるので参考がほしくトピたてしました。
まず、チャキチャキなのに、甘ったれ?とご指摘頂いていますが、幼稚園まで親戚からそう言われていて、子供時代はそういう性格だったという認識でいました。実際は頭の回転が悪いのによく喋るだけの子供だったのかもしれません。もう少し子供時代の事をしっかり認識するようにします。
また、両親ともに大学まで進学し、地方から東京へひとり暮らしをさせて貰っているため、私たち姉妹に高卒ははなから視野になかったようで、私も進学させてもらって当たり前という感覚がありました。学費は全額奨学金で、自分で卒業後返済しましたが、高卒や中卒で働いて家に金をいれて欲しいと言われる方もいるなか恵まれていたと思います。
母には恐らく発達障害があり、私が社会人になってから働き始めましたが清掃や葬儀屋などのアルバイトもクビにされ、だから働きたがらなかったんだな。と思い、障害者手帳を取って手当てを貰うように勧めましたが、精神科や心療内科に行くことを拒み、老後の蓄えをできずにいるようです。
ただ、育てて貰ったから老後に面倒を見て当たり前、とは思わないので、申し出があるまでは仕送りまではしなくて良いかと考えています。
書き込みにもあるように、共稼ぎの家が羨ましかったんなら自分が共稼ぎになって子供に我慢させないようにすれば良いかと思いました。
貴重な意見ありがとうございます。
引き続き、裕福でないのに、母親が専業主婦だった方。母親は働いていてほしかったかどうか、教えて頂ければと思います。+10
-45
-
267. 匿名 2017/12/04(月) 12:40:35
専門職の仕事辞めたら母親の会話が非常にくだらなくなってしまったので、そういう意味では働いて欲しかった+8
-11
-
268. 匿名 2017/12/04(月) 12:41:14
発達障害の女性で、結婚して毒親って滅茶滅茶多いよね。男ってほんとにやれたらなんでもいいんだろうね。
最高のセーフティネットだけど、生まれた子供はたまったもんじゃない+19
-11
-
269. 匿名 2017/12/04(月) 12:46:09
うちは家も都営住宅、遊びにも連れてってもらえず、お年玉は全部没収、大学も行かせてもらえず、高校生になったらすぐにバイトさせられてお小遣い5000円を残して全部没収。
お前が働けよと何度思った事か。+32
-0
-
270. 匿名 2017/12/04(月) 12:48:49
私の母は末っ子の自分が小学生になってからパート
、中学から正社員だったなぁ…
今の時代じゃこのくらい普通なんだろうけど、家に帰ったとき母がいるのは本当に嬉しかったのよく覚えてる
色んな考えの人がいるもんだね+24
-0
-
271. 匿名 2017/12/04(月) 12:52:23
>>266
主さん、
すごいなぁ。
発達障害だとわかっているのに働いてほしいのね。
+57
-3
-
272. 匿名 2017/12/04(月) 12:58:22
うちの母は働いてたけど金遣い荒くて老後費用貯めてなかったよ。
専業兼業関係ない。
人並みの親なら文句ない。+12
-0
-
273. 匿名 2017/12/04(月) 13:09:40
>>271
本当だね。
でも主さんのこの頑なな感じ、もしかして主さんも?と感じた。+54
-3
-
274. 匿名 2017/12/04(月) 13:09:45
専業主婦の母親の尻拭いを子供がするハメになるよ
昔はお金がなくても中卒高卒で働けたけど
いまは専門や大卒が最低ライン
貧しいのにやっていけたからは通用しないよ
節約生活して…とどこ産かわからない食べ物を食べさせ、旅行などの経験も貧困になる
節約しないとならないなら専業主婦はやめた方がいい+13
-6
-
275. 匿名 2017/12/04(月) 13:14:09
うちは三人兄弟
私が中学上がってから母はフルタイムで仕事を始めました
私自身は寂しい思い全くなかったですが
その時1番下の弟は小学1年生
弟はやはり寂しい事多かったみたいですが
お陰で3人とも大学卒業までできたし
本当に感謝しています+6
-1
-
276. 匿名 2017/12/04(月) 13:15:27
主さん
主さんのお母様は働こうとはしたけど
クビになったりして働けなかったんでしょう
主さんは育休中で復帰できる状態なんでしゅう
なんか、全然ちがうよね
保育園や育児サポート
夫や他の家族のサポート、考え
子どもさんの性格や発達状態
会社の子持ち先輩の勤務状態なんかの情報収集のほうが有益なんでは?+40
-1
-
277. 匿名 2017/12/04(月) 13:17:22
お母さんが発達障害で働けないのなら節約を頑張ってもらえばいいのでは。福祉職員とか協力してもらえる人がいればいいけど。
毒親っぽい母なら放置して自分の家庭を大切にすればいいよ。
+19
-2
-
278. 匿名 2017/12/04(月) 13:20:03
私たちの親世代(50代)だったら、寿退社がほとんどだから、フルタイムの共働きは少ないんじゃない?
私は、お母さんが専業主婦で塾の送り迎えとか、毎日美味しいご飯用意してくれたりする事が嬉しかったけどね。
家はそんなに余裕はありませんが。+16
-0
-
279. 匿名 2017/12/04(月) 13:22:24
>>266
お母さんに働いて欲しいの?
子供が独立して、お金に困ってないなら別に無理して働く必要もないんじゃないの?
働くことに適性がない人もいるんだし、家事労働だって立派な仕事だよ。
あなたこそ発達障害じゃない?物の見方が普通じゃない感じするけど+48
-4
-
280. 匿名 2017/12/04(月) 13:26:31
わかるわ!
専業主婦なら1日家にいるんだから家事ぐらいこなしてほしいし、お金がないのは全部父のせいにしてたし、父はアル中で仕事が続かなくて極貧生活だったのに 母はテレビの前から動かず ずっとよその家と比べて いいね…あんな家建ててとか
他人をうらやんで自分は働く事すらしなかった。
だから私も母親大嫌い+28
-5
-
281. 匿名 2017/12/04(月) 13:28:37
>>254
嘘じゃないよ。
世の中には稼ぐ人がいますよ。+6
-0
-
282. 匿名 2017/12/04(月) 13:29:39
>>246
うん、いま50代の人は結婚したら寿退社してる世代だと思うよ。親世代は寿退社が普通だから、今の世の中とは世間の風潮(共働きが当たり前みたいな考え方)が違うよ。
逆に、小学校の時とか、親がフルタイムで共働きしてる友達とかほとんどいなかったと思うけどなー?
普通の公立の小学校だったけど。+22
-0
-
283. 匿名 2017/12/04(月) 13:35:32
金ない子沢山主婦は働いた方が良い+22
-0
-
284. 匿名 2017/12/04(月) 13:37:44
大学まで行かせてもらえたなら裕福です。
甘い。+21
-2
-
285. 匿名 2017/12/04(月) 13:41:00
コメント読んでると毒かそうでないかで全然違うね。
毒親なら裕福でも貧乏でも辛いよね
主さんのお母さんが働くのは今更難しいと思うよ、発達障害あってもちゃんと真っ当な大人にして貰えただけで儲けもんじゃないかな+24
-0
-
286. 匿名 2017/12/04(月) 13:43:57
>>284
大学に行かせてもらってる時点で貧乏ではないよね。
そりゃあ金持ちの家庭と比較したらお金ないかもしれないけど、共働きしろ!って親に言える立場にないよね。+31
-0
-
287. 匿名 2017/12/04(月) 13:45:15 ID:6zTaRjjb6F
うちは3姉弟、母は専業主婦だった。
母はコミュニケーション能力や仕事に関しておそらく鈍いところがあって、
できないんだとなんとなく悟った。だから父も働けと言えなかったんだと思う。
大学は膨大な学費を返せる自信がなくて、私は2年制の専門学校にして奨学金借りていった。
高校は特待生になると授業料が半額になるので、勉強頑張って特待生になった。
兄弟は誰一人大学には行ってない。
裕福でなくても母が家にいて良かったことは
・家で1人でいることがない。 食事は全員そろってが習慣になっててよかった。
たまに一緒にお菓子作りや料理したり楽しかった。
・弟たちのためにも父を早く助けなきゃと自立を考える機会が中学生のときからあり、
不安ながらも若いうちに具体的な目標を設定して、
地道に努力し20歳から都会で安定してずっと働けていること。
こういう環境でなければ、のほほんと生きてたと思う。
・高校の制服がお金が足りなくて新品を買えず、
知り合いの同じ学校の卒業生からお下がりをもらったが
現状に嘆くことなく、高校いかせてもらえただけでもありがたいと
小さなことでも感謝できるようになった。
+23
-1
-
288. 匿名 2017/12/04(月) 13:47:23
貧乏で6人も子供がいる専業主婦。子沢山だから専業主婦なのか?専業主婦で父親も貧乏で帰宅時間が早いから子沢山なのか?
うちは塾行けないからね、高校からはバイトしてね、下の子の面倒みるのはあなたの仕事だからね、高校は公立は出してあげるけどそれ以上は無理だから、育ててもらってありがたく思え。
最悪な家でした。+30
-0
-
289. 匿名 2017/12/04(月) 13:49:22
発育…+9
-0
-
290. 匿名 2017/12/04(月) 13:51:26
母も働いていて私兄弟は放置気味。
保育園も一番最初に行かされ、最後まで残ってました。
保育園の窓から暗くなった空を見上げて・・・
迎えに来てくれるまで本当に心細かった。
我が家は大きい家も庭もあった。
でも、幸せはあまり感じなかった。+23
-1
-
291. 匿名 2017/12/04(月) 13:51:34
私も子供産まれたら専業主婦して、勉強一緒にしたり教えてあげたいな。ちなみにお金は裕福ではありませんよ、だけど子供と一緒にいたいし塾代の節約にもなる。+13
-4
-
292. 匿名 2017/12/04(月) 13:53:27
>>27
思春期以降は学校から帰ってくるといつも家に母親がいて
なんか言いようのないがっかり感があった。+11
-2
-
293. 匿名 2017/12/04(月) 13:58:00
何が嫌って、自分のやり繰りで育ててやったと言う自負
父親には文句ばかり
PTAは逃げ切り
お下がりばかりで何1つ新しい物は買ってもらえなかった
現在、母が66歳
今になって離婚したいと言う
育ててもらった恩があるから引き取るけど、なんだかなぁ。。。
裕福でないのに専業主婦
今となれば私達が小学校や中学や高校に行ってる時に何してたかって、趣味のことばかりなんだよね
その時間稼ぎに出ていたら少しは老後資金も貯めれたと思うよ
+22
-4
-
294. 匿名 2017/12/04(月) 13:58:32
うちの自営業で親共働きでいつも家いなくて、お金あるのかデカイ家買ったくせに、
わたしが高校卒業後に県外の専門学校に進学したいといったら、
自分でバイトして学費払えと言われたよ。
お金かけるところまちがってない?
毒親かな?
毒親プラス
そうでもないマイナス
トピズレごめんなさい+31
-0
-
295. 匿名 2017/12/04(月) 14:00:09
主さん考え方がまだ幼い感じしたから学生さんかと思ってたら子供さんいるんだね。
何かビックリ+42
-0
-
296. 匿名 2017/12/04(月) 14:05:43
専業主婦ってすごいね
育ててやったんだから感謝しろって
それ、毒親だよ+12
-6
-
297. 匿名 2017/12/04(月) 14:07:50
>>295
こんな人でも親になれるんだねー。
人には色々な事情があることもわかってくる年齢なのにね+7
-5
-
298. 匿名 2017/12/04(月) 14:19:36
私は逆。母がバリバリ働いていて鍵っ子。お母さんがいつもいてくれる友達のお家がすごくうらやましかった。
よって今、特に裕福ではないけど貧乏でもないので専業してます。+26
-1
-
299. 匿名 2017/12/04(月) 14:30:37
自分自身が結婚して母親になったらわかると思うんだけど
母親だって人間だし、そんな聖人君子でもないし
母親になったからって個々の欠点などがすべて払拭されるわけではないよ
何何してもらえなかった探しをするより、何何してもらえてきた探しをした方がずっと幸せだし
建設的だと思うな+25
-0
-
300. 匿名 2017/12/04(月) 14:43:38
父から「パートに出たら?」と言われたとかで、
母が「ガキの面倒見るだけでも大変なのにこれ以上働かせる気?!」ってすっごい怒ってて
「お母さんが家にいるほうがいいでしょ?!」ってすごい圧でなぜか私が睨まれたという思い出+15
-0
-
301. 匿名 2017/12/04(月) 14:43:59
親の世代と自分はあまり比較しないほうが良さそうだけど
収入も違うし環境も違うし
自分は働いてるのにあの人は専業!って思っても状況が違いすぎる気はする+16
-1
-
302. 匿名 2017/12/04(月) 14:44:26
何が嫌って、自分のやり繰りで育ててやったと言う自負
父親には文句ばかり
PTAは逃げ切り
お下がりばかりで何1つ新しい物は買ってもらえなかった
現在、母が66歳
今になって離婚したいと言う
育ててもらった恩があるから引き取るけど、なんだかなぁ。。。
裕福でないのに専業主婦
今となれば私達が小学校や中学や高校に行ってる時に何してたかって、趣味のことばかりなんだよね
その時間稼ぎに出ていたら少しは老後資金も貯めれたと思うよ
+24
-4
-
303. 匿名 2017/12/04(月) 14:45:08
サラリーマンだけど自営業扱いの父
3歳差の2人姉妹でしたが母は専業主婦でした。
月末に消費者金融に振り込みに行っていた記憶があるので、借金があったのは確かです。
大人になってわかったのですが、
外に出るな!という父の度の超えた束縛により専業主婦にならざるをえなかったと知りました。
そんな両親は長く持たず離婚しました。+4
-0
-
304. 匿名 2017/12/04(月) 14:45:47
>>292
ガッカリ感って?自宅で一人の時間がほしいって事?+12
-0
-
305. 匿名 2017/12/04(月) 14:47:47
無い物ねだり!+8
-1
-
306. 匿名 2017/12/04(月) 14:51:15
コメントは書き込めるのですが、プラスマイナスを押しても反映されません。
誰かやり方教えてください(_ _)+7
-0
-
307. 匿名 2017/12/04(月) 14:56:57
>>6
正論!
ぐぅの音もでないね主さん+2
-3
-
308. 匿名 2017/12/04(月) 14:58:05
寂しいって思った事はないけど、進学に関しては我慢した。要介護の祖父母同居だったから、母は大変だったと思う。いつも愚痴を聞かされた。父は家の事には無関心。公園も旅行も行かなくて小学校の休み明けの旅行の話とか聞きたくなかった。
母が専業だからか兄の友達の溜まり場になっていた。私なら受け入れられないかも。私の同級生は共働きで親が構ってあげてないのかな?って子は問題行動多いか性格がキツイ子だった。
私は子供がいるけど働く予定。進学を諦めた事と旅行に行けなかった事が心残りなので。共働きトピ見たら心配になったけど、子供の心に寄り添いながら働けたらなって思った。+19
-2
-
309. 匿名 2017/12/04(月) 14:58:15
小学高学年、中学生くらいになると働きに出てくれと思ってました。専業主婦はどうしても過干渉になり子供としては苦痛でした。
やはり専業主婦は社会から認められる事が無いので自分の子育てに対する承認欲求から、子供を見栄張りの道具につかったりする気がします。
子供が大学に入っても結婚しても子離れできず干渉したがる、そして育ててもらってありがたく思えと恩着せがましいのも悲しいです。+16
-15
-
310. 匿名 2017/12/04(月) 14:58:32
ここって「3歳までは一緒にいてあげたい。働くのは幼稚園に入ってから働けばいい」っていう人多いけど、3歳の子どもがいてしかも幼稚園預けてる間の数時間しか働けないのに、そんなに簡単にパートって見つかるのかな?
小さな子どもがいる母親みんなが狙ってる時間帯だよね?
それとも預かり保育してくれる幼稚園に預ける予定なのか…自分も子ども出来たら働き方をどうしようか悩んでるから、簡単に「幼稚園入ったらパート」という人が不思議で仕方ない。
それに幼稚園や小学校の長期休みはどうするんだろ?
こう考えたら「裕福でなくても専業でしかいられない」人も多いんじゃないかと思える。+47
-1
-
311. 匿名 2017/12/04(月) 15:01:39
>>6
「育ててもらってなに文句言ってんの」
兼業母のトピではこういう人いなかったね。
「寂しかったから仕事しないで欲しかった」にはプラスいっぱいなのに、「お金ないから働いて欲しかった」にはマイナス。
子ども時代にお金ないのも結構ツライと思うんだけどね。
ここは専業万歳な人が多いからね。+16
-7
-
312. 匿名 2017/12/04(月) 15:05:20
うちもそうでした。
ご飯にも困るくらいだったのに母親は働くのが嫌と専業貫き通していました。
私が高校入ってバイトしだしたらそのバイト代全て親に取られていました。+17
-1
-
313. 匿名 2017/12/04(月) 15:05:35
育ててもらってありがたく思え!誰のおかげで大きくなったと思ってるんだ。感謝しろ!
これ専業主婦がよく言うよね。ほんとウザい。子供に恩を売るなんて最低だよ+15
-12
-
314. 匿名 2017/12/04(月) 15:09:33
主です。
書いているように、
母がバイトでもクビ
↓
発達障害を疑い、治療を薦める
↓
医者も拒否するのでそこで話が終わってしまいます
仕事なり手当てを貰うなりしてから援助はしようと考えています。母親、父方の祖父にも発達障害があるので、私も恐らく何かしらあるとは思いますが、精神科の医師の知り合いによると障害ではなく性格だろう。とのことです。
時代や背景が自分の母親とは違うので、参考にならないかもしれませんが、自分を叩くご意見も含めて考えるきっかけになるので、ありがたいです。+8
-25
-
315. 匿名 2017/12/04(月) 15:12:27
今カツカツで悩む人はハロワに行った方が良い
うちと同じくらいの年収のあの家も働いていないからいいや!って家は後々子供に苦労させるぞ+9
-1
-
316. 匿名 2017/12/04(月) 15:15:02
>>142
自立できる年になっても尚、親のせい、誰かのせいにしてるのは親の躾云々の問題じゃない。
親が借金してまで育ててくれたって思えないのは主が本当の甘ったれであるから。
親の躾のせいって言えるのは学生まで。主が何歳だか分からないけど20歳超えてこんなこと言ってるならとんだ親不孝もの。+9
-4
-
317. 匿名 2017/12/04(月) 15:15:45
育てて貰って感謝しろ!とか言う親がいるみたいだけど
自分が産んだんだから育てるの当たり前。
親は産んだ自分の子育てる責任があるでしょ。
感謝しろ!とか子供に言うのは違うと思う。
ママ母とか養母ならこのセリフを言うのも納得だけど。+18
-1
-
318. 匿名 2017/12/04(月) 15:18:26
私の母親がそうでした。理由としては私が小学生のころまで結構体が弱く体調を崩しやすかったことと私が一人っ子な上に寂しがりやで、家に一人でいるのが無理な子供だったことが大きかったと思います。
私が中学に上がったくらいからはスーパーでパートを始めてたと思いますが、本音では母はずっと働きたかったみたいです。もともと家でじっとしてるのも苦手なタイプのようですが子供の頃はそんなこと気づくこともなく。
アラサーになった今、もっと強くてしっかりした子供だったら母も気にせずもっと外に出られてただろうになと申し訳なく思っています。+8
-0
-
319. 匿名 2017/12/04(月) 15:20:51
>>11
保育園に預けないといけないレベルの収入で子作りに問題あるのでは?ほとんどは収入に問題ないのに仕事してる人ばかりだけど。そういうところで保育園叩かれるのは仕方ないかと。
3歳までは家庭で見て、収入足りなければ幼稚園や小学入ってからパートして教育費に回すのがベストかと。
+4
-6
-
320. 匿名 2017/12/04(月) 15:23:22
主自身の母親が問題あるのでは?
専業主婦ひとくくりにしちゃいかんよ+11
-1
-
321. 匿名 2017/12/04(月) 15:25:35
>>314
お母さん何歳なの?
年金もらえるようになるし、そんなに家がカツカツなの?支援して欲しい!って言われてるなら最低限のことしてからにして、って言えばいいけど、そういう風に言われてないなら別に口出しする必要なくない?+18
-0
-
322. 匿名 2017/12/04(月) 15:28:49
>>314
私にも生きづらさがあるんだ。
お母さん、一緒に病院に行ってみてもらわない?って言って、一緒に病院行けば?
あなたが発達障害と決めつけて、お母さんに上から目線で病院行けって言ってるからお母さんも従わないんじゃないの+12
-2
-
323. 匿名 2017/12/04(月) 15:28:57
>>314
発達障害の方への手当ててなんですか?
もともとの性格かもと医師にいわれてるのに?
月にいくらとかもらえるの?
そもそも、専業主婦だったらお父さんの扶養にはいってるんじゃないの?
発達障害の若者の就労支援とかはきいたことあるけど
長年専業主婦やってた方でも手当てもらえるの?
将来、少しでも親に援助したいなら働き続けるほうが賢明な判断だと思うけど
いくら、奨学金もらったからって、他の姉妹は進学を諦めたんなら、多目に援助したりしないといけないかもしれないし
旦那様が高収入で、そこから援助してもいいというなら専業でいいんじゃないの?
わざわざ、裕福でないと限定してるからね
+16
-1
-
324. 匿名 2017/12/04(月) 15:30:31
>>317
何事に対してもそうだけど、やる側は当たり前にやらなきゃいけないし、やってもらう側は当たり前に感謝できなきゃいけないでしょ。
親が子どもに育ててあげた、と恩着せがましくするのは間違っているし、逆に子どもが親に産んでくれと頼んでない、と恩知らずなことを言うのも間違ってるでしょ。+6
-3
-
325. 匿名 2017/12/04(月) 15:33:43
私の親族はみんな専業主婦かキャリアで結婚しない女性。
幼稚園のママ友はみんな専業主婦。これって裕福なのかな?+1
-2
-
326. 匿名 2017/12/04(月) 15:37:20
>>325
幼稚園のママ友なら、共働きいなくて当たり前じゃないの?幼稚園に預けてパートって、実質無理だと思うし。
昔と比べたら共働き世代が増えてるっていうのは事実だと思うけどね。
私が小学校の頃とか、親が共働きの友達とはほとんどいなかったように思いますが、いまは増えてるんじゃないですか?+12
-0
-
327. 匿名 2017/12/04(月) 15:40:11
>>325
幼稚園補助金が出るし、児童手当もあるし、医療保険も無料か少額程度
外食も子どものご飯分はそうかからない
幼稚園ぐらいでお金がないない騒いでいる所は正直、子どもが高校生以上になったら
家計が破綻するんじゃないかと思ってるよ
+21
-0
-
328. 匿名 2017/12/04(月) 15:41:53
>>319
横だけど、いまの子育て、本当にお金がかかりますよ。
年収500万で子ども1人って言われてるみたいだけど、今30代でも男性の平均年収450万ないぐらいだそうですからね。
学費がかかるようになって「お金が無い」って慌ててもよっぽどの資格がないとパートぐらいしか仕事が無い。
正社員で居続けたい気持ちはとてもよく分かる。
年金ももらえないだろうから貯金もいくらあっても足りない時代だし。
私の友達は専業やりたくてやってる人はいない。
みんな学費や老後のお金の心配があるから働きたいけど、保育園ないし、仕事も1から探さないといけないしで不安そうだよ。
私は30代だけど、私の親世代やその上の世代と今の専業主婦は金銭面での不安が違いすぎる。+22
-0
-
329. 匿名 2017/12/04(月) 15:42:31
>>327
子供が1歳にも満たない頃から保育園に預けて必死に働いてるのって、一度会社を辞めてしまったら再就職できない(難しい)から働いてるんだよね?
1歳とか2歳の時って教育費とかはかからないし。
+18
-0
-
330. 匿名 2017/12/04(月) 15:44:33
まあ、旦那さんがお医者さんとかだったら仕事しなくても済むよねー。当たり前だけど、知り合いの医者の嫁で働いてる人なんて1人もいないし。
仕事が生き甲斐だから働いてるんではなくて、お金がないから働いてるっていう人が大多数だと思うけど。+15
-3
-
331. 匿名 2017/12/04(月) 15:45:24
>>319
収入に問題ないのは子どもがまだ小さいからだよ!
小学校に入ると習い事が始まり、ちょくちょく出費が増えていく。
中学校入ったら入学準備に10万単位、部活の合宿や遠征で10万単位、塾も毎月万単位でお金が飛んでいくよ。
はっきり言って子どもが小さいときは専業で余裕、ってぐらいご主人の収入が良くないとパートしたぐらいじゃ相当キツイよ。
ご主人の年収がこの先グンと上がるなら大丈夫かもしれませんが。+11
-0
-
332. 匿名 2017/12/04(月) 15:46:42
>>209
子供の学校に行ってごらん
働かないでみてあげた方がいいのかなって絶対思うから+21
-3
-
333. 匿名 2017/12/04(月) 15:48:04
>>329
0歳クラスが一番入りやすく、1歳2歳クラスは激戦だから
会社員は育休があって給付金は半年までは67%(手取りの9割)2年まで50%給付金もでるからね
確実に2歳で入れるならほとんどの人は1〜2年は育休とりたいと思ってるよ
それと保育園の間はとても手厚いからそのうちにフルタイムで稼いで、就学後は退職したら、パートや契約に切り替えるという考えもある+8
-0
-
334. 匿名 2017/12/04(月) 15:48:14
>>331
私立に行かせるならきついかもねー。
うちは旦那が自営で、私が旦那を手伝ってるけど子どもがずっと公立で、大学も国立(一人暮らし)だからそんなにきつくはないかな。
中学受験が当たり前の地域とかだときつそうだね。田舎は小学校から高校まで公立の人が多いから、そんなに共働きの人もいないのかなー?パート程度の人が多いよ。+2
-0
-
335. 匿名 2017/12/04(月) 15:48:23
>>332
問題行動する子が多いってこと?
それは全部共働き世帯の子なの?
それなら今後共働きが増えると言われているのに、問題のある子ばっかり増えることになっちゃう…+14
-0
-
336. 匿名 2017/12/04(月) 15:50:35
>>333
保育園の間はいいけど、小学校入ったら4時間目で下校、とかだったら1時とか2時には帰ってくるよね?
そしたら、どうするんだろう?正直、小学校の時の学童保育ってあんまり治安良くなかったし、やっぱりパートとか時短勤務にするのかなー?+10
-0
-
337. 匿名 2017/12/04(月) 15:51:23
家庭的なお母さんなら家に居て欲しいし家庭的でないお母さんなら家の外に出て好きなことしていて欲しいし人それぞれとしか+5
-0
-
338. 匿名 2017/12/04(月) 15:51:44
>>209
日本の働き方で共働きは子供にすごくしわ寄せがいくよ
+19
-3
-
339. 匿名 2017/12/04(月) 15:52:51
>>335
共働きかどうかっていうのも関係あると思うけど、やっぱり家庭に居場所がない、寂しいと思うと非行に走りやすいのは事実でしょ。
共働きでも愛情が感じれるなら大丈夫だろうけど、ほったらかしばなしだったら荒れるでしょ。
知り合いの教員夫婦が激務過ぎて、あまり子供の相手ができなくて、子どもが荒れちゃって高校にも行かなかった。後悔してたよ。仕事辞めればよかった、と。+18
-1
-
340. 匿名 2017/12/04(月) 15:52:55
うちは母が専業時代は本当に貧乏で、洋服はすべて誰かからのお下がりだったし日頃のおかしや誕生日やクリスマスプレゼントも何も買ってもらえなかったです。
今思うと生活には困らない程度に最低限の物は与えられていただけという感じだった。
生活はなんでもかんでも母が基準。母が食べたいものを食べさせられ、母が嫌いなものは食べちゃだめ、冷蔵庫にあるものは母のものだから食べちゃだめ、プリンなんて食べちゃったら専業の母は暇だから1日かけて怒られる、そして常に母による父の愚痴の聞き役をしなきゃいけず勉強や読書はさせてもらえなかった。
美術系の父に教え込まれた塗り絵や水彩画や粘土細工をすれば母から嫌味、逆に母から教え込まれた編み物や裁縫や料理をやるとほめられる、などなど、とにかく常に母の監視下にいる状態で息が詰まりました。
私が小3で母がパートに出て共働きになってからも家庭の経済状況は変わらずでした。
自分は頻繁にバッグを5こも6こも買ってきて、うん万するコートも買ってきてるのに私の洋服は買ってくれず、進学も拒否。
それどころか私に家事をおしつけ、夜遅くに帰宅するようになりました。休日には箱根だ富士だなんだと頻繁に旅行に行って。
共働きだから裕福になれたんでしょうね、母だけが。
長くなりましたが、専業だから、共働きだから、だけの問題じゃなく駄目な人間は何をしても駄目な実例です。+40
-0
-
341. 匿名 2017/12/04(月) 15:54:45
>>334
331です。
そうなんですね。
ウチは公立だけど、>>331で書いたみたいにお金が飛んでいく…
地域によって違うのかな、そんな都会でもないんだけど。
パートしてるけど結構厳しいです。+1
-0
-
342. 匿名 2017/12/04(月) 15:55:09
そりゃそうよ
よちよちペットなんだから人間のように働けるはずないもの+1
-2
-
343. 匿名 2017/12/04(月) 15:55:18
>>335
実は犯罪も非行も年々減少してるから
あまり気にしないほうがいいかと+2
-0
-
344. 匿名 2017/12/04(月) 15:55:44
>>335
共働きの子が全員問題行動を起こすって訳じゃないけど、問題行動を起こしてたりいうこと聞かない子のほとんどが学童マークつけた子だよ
共働きが増えて行ってるけどこれから先大丈夫かなって真面目に心配になる+20
-3
-
345. 匿名 2017/12/04(月) 15:56:42
無理矢理父方の義父母と同居させられ、姑に無理矢理仕事辞めさせられていました。
老害とはまさにこのこと。
自分たちの事しか考えていませんでしたよ。+8
-0
-
346. 匿名 2017/12/04(月) 15:56:51
>>341
塾代も、Z会だからそんなにかからず、部活も文化系でそんなに必死にやってたわけじゃないからね。
大学受験の一年前からだけ英語の家庭教師つけてたので、その時だけはお金かかりましたが。+0
-0
-
347. 匿名 2017/12/04(月) 15:57:22
主さんがおかしいのはさー
お母さんが専業主婦なのが嫌だった原因が
生活きついのに家でダラダラ寝てるとか
学費も払えなくて学校諦めました。
なら、主さんを応援するよ。
でも、おやつのグレードと学生時代に奨学金ってだけでしょ?
それは、発達障害のお母さんに働かせる理由としては酷じゃないだろうか?+25
-0
-
348. 匿名 2017/12/04(月) 15:57:52
>>344
だよね、自分が小学校の時に学童保育に預けられてる子、あんまり勉強も出来ない子が多かったし、きつい子が多かったよ。+10
-0
-
349. 匿名 2017/12/04(月) 15:59:04
>>347
それぐらいなら普通じゃない?と思ってしまうわ。
+10
-0
-
350. 匿名 2017/12/04(月) 15:59:20
>>339
横だけど、家庭に居場所がないのは親の人格の問題で、共働きか専業かは関係なくない?
実際あなたのお子さんが通ってる学校で問題行動起こす子は共働き家庭が多いの?
「共働きでも愛情が感じれるなら大丈夫だろうけど、ほったらかしばなしだったら荒れるでしょ。」
これって専業家庭でも言えることだし。
ずっとお母さんが家にいたってほったらかしだったら子どもは荒れるでしょう。
私のクラスメイトはそうだった。
お母さんは専業でいつも家にいたけど、荒れてたよ。+9
-3
-
351. 匿名 2017/12/04(月) 15:59:23
近所の幼なじみ女性四人のうち、成長後をたどると
A 父親校長母主婦→→私大卒ショップ店員
B 父親製薬母主婦→→私大留年後音楽教室勤務
C 親教師共働き→→国立大卒財務局勤務
D 母親経営者シングルマザー→→国立大卒研究職
なので、今のところ専業主婦自体にはさほど意味があるようには思えない
+21
-11
-
352. 匿名 2017/12/04(月) 15:59:45
文句言う人は母が働いてても文句言うと思う
寂しかった、惣菜ばっかだった、家事手伝わされまくった、仕事で疲れてイライラしてて怖かったとか+35
-0
-
353. 匿名 2017/12/04(月) 16:00:49
>>350
専業の方が子どもとの時間を作りやすいのは事実じゃないですか?
+21
-0
-
354. 匿名 2017/12/04(月) 16:01:01
>>351
子供を高学歴にするために専業やってるんじゃないよ+23
-5
-
355. 匿名 2017/12/04(月) 16:03:08
>>354
そうだよね。お金に余裕がある、または様々な事情で専業主婦なんだよ。介護があったのかもしれないし。
+15
-0
-
356. 匿名 2017/12/04(月) 16:03:31
3人兄弟だったけど母は私が中学生からパートに出始めた
とりわけ貧乏でもないけど団地育ちだし泊まりの旅行なんかも行けない家庭だったけど母は自分が小さい頃共働きで寂しい思いをしたから家にいてあげたかったみたい
私はそんな母を見て家庭の中に収まるのは嫌だと思い子供1人いるけどフルで働いています
だからって母を恨んでもないし何とも思わないけどな+4
-0
-
357. 匿名 2017/12/04(月) 16:03:40
>>339さん
335です。
両親とも教師のご家庭は荒れる子が多い、と聞いたことがありますが、339さんの近くにもいらっしゃったのですね。
ただ、実際今の男性の年収だけで子育てはなかなか厳しいのも現実だし、子どもが小さいときは専業、ある程度大きくなったら正社員で働く、みたいなことが簡単に出来るようになればいいですね。+8
-0
-
358. 匿名 2017/12/04(月) 16:05:07
未だに共働き→母親が生活苦で働いてる
って思考回路なのが加齢臭キツいよ
専業主婦の家庭って旦那の自殺、過労死、鬱病がすごい多い
自殺は独身が多いみたいだけどさ
極端なのは家族のどこかしらにひずみが出るんだと思う+19
-7
-
359. 匿名 2017/12/04(月) 16:05:48
>>352
その通りだと思う。
やってくれて嬉しかったこと、よりも、してくれなくて嫌だったことにしか目を向けられない可哀想な性格。
+8
-0
-
360. 匿名 2017/12/04(月) 16:06:20
乳児幼児の頃は専業でいたい気持ちわかるけど、小学生になったらパートくらい出た方がいいよ。貧乏ならなおさら。社会との接点が無いと子供に執着しすぎて子離れできなくなるよ。+13
-6
-
361. 匿名 2017/12/04(月) 16:07:12
>>357
子どもがある程度大きくなっても復職できる環境があれば子どもが小さいうちは仕事辞める人も増えるでしょうね。
それができないから、0歳児から保育園に預けて働いてるっていう。+9
-0
-
362. 匿名 2017/12/04(月) 16:07:25
>>354
え?子育ての最終目標は親がいなくても食べて行けることじゃない?
その選択肢が一番広がるのは日本では高学歴なんだけど
専業主婦になるとしてもいまは同格婚が主流だから
高学歴高収入の男性と結婚したかったら
娘もあるていど高学歴にしたほうが良縁が多いけど+16
-3
-
363. 匿名 2017/12/04(月) 16:08:56
>>352
確かに。してくれなくて嫌だったこと、されて嫌だったことばかりに目を向けてるんだね。そういう人は、何に対しても感謝の気持ちはなく、寂しい人生になるだろうね。+6
-1
-
364. 匿名 2017/12/04(月) 16:09:40
資格とか才能とかなくて体力もないけど家事と子育てなんとか頑張ってて、なるべく節約はして、夫もそれでいいと言ってくれてるけど、もし子供に働けなんて言われたら悲しいなぁ。
中高生が、親と距離置きたくて一時的にそう思ってしまうのは分かるけど、もう大人ならお母さんの人生も認めてあげたらいいのに+32
-4
-
365. 匿名 2017/12/04(月) 16:09:55
>>352
>>363
それ、共働きで寂しかったと言ってる人たちにもいってあげなよー
+2
-0
-
366. 匿名 2017/12/04(月) 16:10:02
>>354
主婦にまでなって甘やかすだけで子供に生きる力与えられなかったら意味なくない?
私は学歴を付けさせることも当然考慮して仕事やめたわよ+9
-1
-
367. 匿名 2017/12/04(月) 16:11:24
>>364
借金まみれでお金の無心してきて困るとかなら腹たつけど、そうじゃないのにお母さんの人生に何で口出しするんだろうね?
主も、子どもが小さい時は可哀想だから働いちゃダメ!って言われたら人の人生に口出すな!あなたには何の迷惑もかけてないじゃない!って言うでしょ。+15
-0
-
368. 匿名 2017/12/04(月) 16:11:31
>>364
専業の子供は、働いてるお母さんでいいな
兼業の子供は、家にお母さんいて羨ましい
無い物ねだりだよ+14
-2
-
369. 匿名 2017/12/04(月) 16:12:26
>>362
最終目標は人それぞれだし、専業になる理由もそれぞれ。
自分の考えだけが正しいと思ってるみたいだけど+8
-3
-
370. 匿名 2017/12/04(月) 16:13:00
>>366
まあ、医学部に行ってる子供のお母さんは教育熱心な人が多かったね。小学校の頃から、遠くまで塾の送迎とか。共働きだったら忙しくて無理そうだとは思う。+9
-0
-
371. 匿名 2017/12/04(月) 16:13:28
>>368
そうだよね。無い物ねだり+5
-0
-
372. 匿名 2017/12/04(月) 16:14:27
うちも、高校入学した半年後に会社が倒産して多額の借金を背負い、学費が払えなくて自分でアルバイトしまくって、払ったよ。放課後毎日、休みの日もずっとバイト。三つ掛け持ちしたけど
母は専業主婦だったよ。体が良くないってのもあるし、
自分にかかるお金は全部自分でやりなさいと言われたから、当時は辛かったけどさ。
大学費用まで出してもらって、その言い方ってないわ。
家計が火の車でも、奨学金かりずに大学行かせてもらったんでしょ?
主、本当冷たい人間だよ。自分がいつか親になる時、
自分の子供にそんな風に思われるって悲しいことだよ。
それにそこまで家計がつらくても
外に働きに出られない理由でもあったんじゃないの?昔の職場でひどいいじめにあってトラウマだとか。
怠けてたからとかなら話は別だけどさ。+20
-1
-
373. 匿名 2017/12/04(月) 16:15:04
専業です。子供2歳、夫年収400弱。
保育園入れないし、カツカツなので、土日祝だけパートはじめたい。
単発で誰でもできる仕事にするか、手に職つけたいから、少しでも実践できるように介護のパートにするか悩んでる。
でも夫は休日に子供の面倒ひとりでみるのが嫌みたいでなかなかOKしてくれない。
幼稚園の入園金だけでも貯めとかないと、こなし時代にした貯金に手を出しちゃいそうで恐ろしい。
+15
-0
-
374. 匿名 2017/12/04(月) 16:15:20
>>339
親によるよー
親戚の家は過干渉の専業主婦で
小学生なのに行く気力なくして不登校、学校で旅行があるときは家にいなくていいから喜んで行ってる
要は親と子の相性だよ
専業主婦が子どものためになると思い込むのはやめたほうがいいよ
子どもをしっかり見ないと+15
-2
-
375. 匿名 2017/12/04(月) 16:15:51
>>366
子供のために専業って人もいるだろうけど、そうじゃない人もいる+14
-0
-
376. 匿名 2017/12/04(月) 16:19:21
>>373
介護職っていま引く手数多だよ。
友達のお母さんは、子どもが小学校高学年の時ぐらいから介護のパートに出てたよ。
ちなみに、日雇い派遣(単発バイト)は、世帯収入が500万以上ないと無理です。
直接会社が雇用してくれるなら別ですが、派遣会社を通してするのは無理です+3
-1
-
377. 匿名 2017/12/04(月) 16:24:31
>>37
主のだらしなさに対応するには専業じゃないと出来なかったんじゃない?
うちの話だけど小学校高学年にもなって鍵を落として帰ってきて、これから出掛ける筈の他所の奥さんから「うちにいるんだけど」と電話貰って慌てて出先から自転車で帰宅。近距離での用事だから対応出来たけど電車で1時間かかる仕事場だったらと思うと…
しかもそれは一度だけではない。
再就職したくて鍵を持たせて様子見してたけど復帰はかなり後ろ倒しになった。
+8
-0
-
378. 匿名 2017/12/04(月) 16:25:11
>>373
入園金は貯金から払って、月謝は児童手当から、
本格的に働くのは就学後からじゃダメなのかな?+3
-2
-
379. 匿名 2017/12/04(月) 16:25:32
帰ったら仕事で居ないのが私の中で当たり前の事だったから、何とも思った事ないなー。一人でホットケーキ作ったりアニメ見たり楽しんでました。ただお母さん朝も昼も夜も働いてたから貧乏なってもいいから休んでほしかった。何でパパが夜寝てママだけいつも居ないの?って夜寝る時だけは寂しかったし今思い出しても切なくなる。お母さんありがとう。と思うけどいつか私が母になったら夜だけは一緒に寝てあげたいと思う。
私の場合、感謝の気持ちよりもごめんなさいの気持ちの方が強い。働かせてごめんなさいって。+9
-0
-
380. 匿名 2017/12/04(月) 16:26:06
母が心臓を患ったので働くこともできず、裕福ではなかったけどなんとか生活をやりくりをして高校まで行かせてくれた。その分就職して結婚するまで一部家計をカバーしてきた。+8
-0
-
381. 匿名 2017/12/04(月) 16:26:41
主さん何度かでてきてるけど、なんかズレてる感じ。何人か主さんやお母さんの年齢を尋ねてるのに答えないし(これ結構重要だと思う。60代70代だとしたら専業だった人が仕事みつけるのは難しい、50代以上は寿退社当たり前など)
発達障害メインの悩みなら専業主婦は関係ない。主さんは何をききたいのかわからない。+27
-0
-
382. 匿名 2017/12/04(月) 16:27:00
>>266
>>314
発達障害だと障害手帳で手当て出るんですか?
+0
-5
-
383. 匿名 2017/12/04(月) 16:30:33
>>373
いまそんなにカツカツなの?そうじゃないなら、べつに今働かなくてもいいような。+1
-2
-
384. 匿名 2017/12/04(月) 16:30:55
>>268
うちがそうです。
母親が発達障害で父親は単身赴任をして逃げました。毎日が辛くて、小学生から自殺願望がありました。+5
-0
-
385. 匿名 2017/12/04(月) 16:31:44
働くも働かないも母親の自由でしょ?
進学したいのは誰なの?
主が奨学金したらいいじゃん。
進学の費用出して欲しいから母親に働いて欲しかったって何かモヤモヤするのはなんだろう
+19
-2
-
386. 匿名 2017/12/04(月) 16:31:45
>>382
発達障害だけではもらえないようですね。
知的障害などを併発?してればもらえるようですが。+7
-0
-
387. 匿名 2017/12/04(月) 16:33:33
>>385
養育はこの日本では義務だからだよ+0
-6
-
388. 匿名 2017/12/04(月) 16:35:19
>>387
義務だけど、奨学金もらって大学に行ってる人なんてたくさんいるじゃん。
+14
-0
-
389. 匿名 2017/12/04(月) 16:38:28
ずーっと専業主婦の母。貧乏でも無いが大学は奨学金は将来子供が負担というレベル。高校の時、どうして働かないの?と聞いたら、小学生の時に「ママが家にいるのといないのどっちがいい?」と聞かれていてほしいと言ったからでしょ!と激怒された。
そういえば、◯ちゃんと同じ学童保育とママが焼くホットケーキ学校帰ってきて食べられるのどっちがいい?とか誘導尋問されてたなぁ。
あんたの為に働きにも行かないで家にいてやったのに!とか言われるとウンザリします。
+30
-4
-
390. 匿名 2017/12/04(月) 16:39:23
わたしはやっとできた一人っ子で、決して裕福ではなかった上に、12歳の時に父が定年退職してから両親ともパートに出てました。
高校も短大も奨学金を借りて進学して、返済中で正直つらいです。
でも母はわたしが幼稚園入るまでは専業主婦をしていて、後のパート終わりもわたしが帰ってくる時には家にいたので、よくしつけされて愛もちゃんと貰って育ったと思っています(^^)
大学も本当は四年制に行かせてあげたかったと言われた時は、もう十分だよと泣きそうになりました。
高校からはバイトして通学費や趣味にかかるお金は自分でなんとかしようと思うようになりました。
お金がなくて苦労した面はたくさんありましたが、それでも、わたしを社会に出ても恥ずかしくないように育ててくれた両親には感謝しています!
長々とすみませんでした。+23
-0
-
391. 匿名 2017/12/04(月) 16:39:48
ウチも専業でしかも敷地内同居。
たまにパートに行くとひと月もせぬまに辞めてた。当たり前のように祖父母の介護と父の介護。
父の収入だけだから貯金も少なく私が結婚する時もタンス一つ持たせて貰えず。
介護したのは偉いけどずっとあの調子だったから当たり前だとしか思えない。
+5
-2
-
392. 匿名 2017/12/04(月) 16:44:14
共働きだから問題児になるわけじゃなく、家庭環境が悪いから問題児になるんだよ。
だから母親が専業の問題児だってくさるほどいる。
子供がどう育つかは両親の人間性次第。
親友が専業主婦に育てられたけど、やはり暇な母親からの監視に息が詰まっていたようでお母さんみたいにはなりたくないと言い続け中卒で家出。
音楽の道に進むことを反対されたのが一番でかかったようだけど。とにかく、専業主婦に言われたくないわとよく言っていた。
彼女は水商売で派手に自活していた年上のライブ友達宅に転がり込んでアルバイトで貯金して音楽の専門学校にいくも、18くらいからは類友で水商売入り。
しばらく水商売やりながらライブ活動してたけど全く芽が出ず、25くらいで軌道修正を計るも社会人としてのスキルも常識もないから不採用の嵐。
40手前の今もまだ定職につかず事務派遣で独身を貫いてる。ちなみに彼氏とは15年近く同棲してるけど、結婚はする気がないらしい。専業主婦になるくらいなら子供なんて欲しくない、子供作らないなら結婚する意味がないからだって。+4
-9
-
393. 匿名 2017/12/04(月) 16:44:41
>>365
だよね。共働き寂しかったトピ見てた時に同じこと思った。親が頑張って奨学金無しで大学行かせてもそれに感謝するより不満ばっかりなんだ、て。+9
-1
-
394. 匿名 2017/12/04(月) 16:45:35
>>391
介護がどれだけ大変か。
私の祖母はすごい働き者で朝から晩までずっと働いてたような人(自営)だったけど、親戚の介護が長年にわたってすごく精神的に辛かったと言ってたよ。
介護職っていう職業があるぐらい、介護って大変だよ。よく文句言えるね笑+21
-1
-
395. 匿名 2017/12/04(月) 16:50:07
東大生の親の七割が専業
っていうか、私達の母親世代は七割くらい専業主婦ばっかりだって
普通の光景すぎて働いて欲しいとかなかったわ+21
-0
-
396. 匿名 2017/12/04(月) 16:50:16
>>346
341です。
ちょっと見直してもっと節約すればいいんじゃ…と思えてきました。
ありがとうございます。頑張ります!+3
-0
-
397. 匿名 2017/12/04(月) 16:53:52
>>395
そうだよね。専業主婦の方が大多数だし、親に働いて欲しいっていう発想さえなかった。
+9
-0
-
398. 匿名 2017/12/04(月) 16:54:12
専業主婦してる人それぞれの事情や考え方もあるだろうから、一概にこうだ!って言えないよね。
ましてや赤の他人の家庭の事なんてどうでもいいけどなぁ。見た目ではわからない病気とかもあるかもしれないし。+9
-0
-
399. 匿名 2017/12/04(月) 16:54:22
たぶん平均年収だけど三人兄弟で歳が離れていたので母はほとんど専業でした。
小さい頃は、、、あんまり覚えてないけどみんなで遊べて楽しかったと思う。
中〜高生の頃は毎日家にいる母がちょっと鬱陶しく思った時期もあった。
私が高校の終わり頃からパートに行き始めた母ですが、かなり生き生きしてましたよ。
今でもその仕事仲間と飲みに行ったりするような仲なので(*^_^*)
専業も兼業も母親が楽しそうに生き生きとしていたらどっちでも子どもは嬉しいと思います。+9
-0
-
400. 匿名 2017/12/04(月) 16:57:44
意地でも働かない専業主婦は新卒で入った会社でトラウマになって結婚に逃げた人が多いよ。
そういうおばさんいっぱい見てきた。
だから新卒の女子には舐められもいいから優しくするようにしている。辞められて結婚に逃げて結婚上手くいかず転落で子供に被害が出ても責任取れないもん。+8
-4
-
401. 匿名 2017/12/04(月) 16:59:24
>>110
それとはちがうけど、うちは高校生になってもアルバイトさせてもらえなかった
部活でお金掛かるからと、学校の先生公認というより推薦tで、郵便局のアルバイトや、巫女さんのアルバイトがあったのに、家だけ許可が降りなかった
「そんなに俺の稼ぎが悪いのか!!」って殴られた
そのくせ、ケチだったから私だけいつも小学生が着るような服を着ていた
自分で買いたかったな+4
-1
-
402. 匿名 2017/12/04(月) 17:00:30
>>1
>>266
>>314
主 まとめ
+5
-0
-
403. 匿名 2017/12/04(月) 17:02:01
うちの母は幼稚園の先生だったけど結婚して辞めた
父は転勤族だったし次々姉や私も生まれたし
専業やむなし、働いてほしいとか思ったこともなかったなぁ
家は本当につつましかったよ
外食とかほとんどしたことなかった+10
-1
-
404. 匿名 2017/12/04(月) 17:02:50
>>401
親は勉強に専念してもらいたかったんじゃないの?
公立高校とか、勉強に専念してもらわないと困るからアルバイトできないところ多いよ。
+7
-1
-
405. 匿名 2017/12/04(月) 17:03:31
>>365
>>393
私もここと兼業母で寂しかったトピ見て同じこと思いました。
私自身は奨学金で大学へ行き、31歳の現在もコツコツ返済しています。
家族旅行もほとんど行ったことないし。
奨学金無しで大学へ行かせてもらえたこと、十分幸せなことだと思いますが、子ども時代の寂しかった思いのほうが強いのでしょうね。+7
-0
-
406. 匿名 2017/12/04(月) 17:03:36
てゆーか働くっていっても結婚してたらほとんど扶養内パートとかでしょ?
そんなに重大視することか?ってガルちゃん見てていつも思うわ。
意地でも働かない!専業主婦こそが女の幸せ!お母さんが家にいたほうが子どものため!
って人多いけど週3〜4程度のパートなんて息抜きみたいなもんだし、意固地にならずに働いてみたら良いのにって思う。
案外楽しかったりするよ。+51
-2
-
407. 匿名 2017/12/04(月) 17:04:33
ガルちゃんでやたら団地責めてるけれど
うちは団地だったけど
母は専業主婦でみんな鍵っ子の中いてくれて嬉しかったりたまに出掛けていないとき鍵っ子するのワクワクしたりしていた。
高校くらいから母親はパートをはじめたけれど
楽しそうだった。
お金に関して一切何も子供に言わない親でした。
+9
-3
-
408. 匿名 2017/12/04(月) 17:05:03
>>405
何を親に求めるかだろうね。+2
-0
-
409. 匿名 2017/12/04(月) 17:06:06
>>407
団地に住んでる人みんなが変、とは言わないけどやっぱり変な人が多い傾向にあるから、団地のある学校には行かせたくない、と思う人が多いんだよ。
+19
-1
-
410. 匿名 2017/12/04(月) 17:07:17
受付のパートだけど発達障害みたいなおばさんがいて辞めていった。他のスタッフがいつも頭を下げて謝っていた。
葬儀の会社なんて空気を読めないと大変だよ。
トピ主さんは遺伝しなくてよかったと思えばいいのに。
母に似てなくてよかった。正社員で働けて結婚もして幸せって。
父に専業主婦させてもらえたお母さんのことを妬んでいるようにみえる。+27
-1
-
411. 匿名 2017/12/04(月) 17:08:18
>>410
そうかもね。心の中で母のことを妬んでるのかも。+10
-1
-
412. 匿名 2017/12/04(月) 17:08:58
私は保育園のころから現在も母は働いてる。
地元は田舎だから保育園のころ
農家のお母さんなんかは化粧もせず顔は日焼けでお迎えに来てた。でも、いつも早い時間に…
私のお母さん
ストッキング&スカートで毎日化粧してお迎えきてくれるのはうれしかった。
でも、いつも一番最後。暗くなるぐらいに帰っていたなぁ…
子どもにとって記憶に残るんだから
どんな姿のお母さんでもいいんじゃないかな?+11
-0
-
413. 匿名 2017/12/04(月) 17:09:48
ど貧乏では無いが、塾は不要で大学行きたいなら自分で返す奨学金でどうぞという家庭で、ずっと専業主婦の母でした。
女の子なのに勉強なんかしてどうするの?頭いい女の子なんてかわいくない。女が大学行く意味って何?専業主婦が一番なのに。
もう働かないのはアナタの自由ですが、考え方を押し付けるのはやめてほしかったです。
現在地方の国立大で家を出て苦しいですがバイトかけもちで頑張ってます。お正月も帰らないと思います。+21
-1
-
414. 匿名 2017/12/04(月) 17:12:34
ここ見ると、祖父母と同居して共働きしてた専門職の両親は堅実だったんだなーと思った。
特に寂しい思いもしたことないし、奨学金にも無縁で家族で海外旅行も普通に行ってた。+10
-4
-
415. 匿名 2017/12/04(月) 17:13:29
結局ないものねだり。
家は母も事業してて土日もいないし専業がうらやましかったな。
忙しいから短い時間の交流もキリキリしてていつも急かされたり怒られたりでビクビクした子だった。化粧してイイ服きててかっこいいなんて表面だけだよ。
共働きでも奨学金借りてる家山ほどあるし女性がパートでても惣菜や外食増えたりで家庭と両立じゃ大幅増にはならないよ。
パートいってても構って貰えないとか言いそう。+22
-0
-
416. 匿名 2017/12/04(月) 17:16:12
うちは裕福でもなく貧しくもない中流で母親が専業主婦だった。特に不満もなかったな。他の方が仰るように「今日はお母さんちょっと用事があるから鍵渡しとくね」と言われるとめっちゃ嬉しかった。ジジババはいたけど畑いったりしてていつも居ないから。家を任された感じがしてウキウキしてた。+7
-0
-
417. 匿名 2017/12/04(月) 17:17:06
>>414
祖父母と両親が不仲で人間形成歪んだ気がする。
皆、子は誰かが見てるだろ的な感じだったし。
同居は親でも子の立場でも絶対嫌だ。
+8
-1
-
418. 匿名 2017/12/04(月) 17:17:53
大学の時の友達が31才で奨学金をまだ返してるんだけど、飲んだ時に母親の事を
「社会にも出てないのに色々口ばっかり出したがるから、本当に嫌だ。働いたことがないから話が伝わらないんだよ。働いてくれて、大学のお金貯めて貰った方がずっとありがたかった」
って一度だけ言ってた事があったけど、奨学金て大変なんだなぁ…って思った。+15
-7
-
419. 匿名 2017/12/04(月) 17:20:02
>>417あなたみたいな人はどんな環境でも人のせいにする気がする。
人間性がゆがんでるのは自分のせいでは?+2
-7
-
420. 匿名 2017/12/04(月) 17:22:32
>>419
家族がいつもいがみ合うのしらないからだよ。
いい家庭に育ったんだね。
肉親の泥沼ほどひどいものはないよ。+10
-0
-
421. 匿名 2017/12/04(月) 17:22:36
>>417昔は同居家族今より遥かに多かったのにめんどくさい奴だな+1
-3
-
422. 匿名 2017/12/04(月) 17:22:43
うちおやつなんてなかったよ
共働きだったけど+7
-0
-
423. 匿名 2017/12/04(月) 17:22:52
母親が持っていく物チェックしてくれるからだらしなくなったって言うくらいだし、逆に母親が働いてたとしたら、構ってくれなかったから問題児になったとか言いそう笑
借金までして進学させてもらえたくせに。もっと親に感謝した方がいいよ+12
-0
-
424. 匿名 2017/12/04(月) 17:23:20
専業主婦以前に人間性に問題あって不満のやつばっかじゃん。+6
-1
-
425. 匿名 2017/12/04(月) 17:24:20
>>417自分の性格の不出来を親のせいにするのみっともない+2
-1
-
426. 匿名 2017/12/04(月) 17:24:50
>>423
持ち物チェックというか、時間割を低学年の時に一緒にやる、って普通の気がするけどね。
奨学金ごときで親が共働きじゃなかったことに文句言えることがすごいと思う笑+12
-0
-
427. 匿名 2017/12/04(月) 17:26:35
お母さんが働いてたらおやつなんてねぇーよ。
暗くなる前に帰って 家着いたらお風呂入って夕食だぞ。
おやつのグレードってなんだ?+31
-0
-
428. 匿名 2017/12/04(月) 17:29:48
ここまでトピ主無視+2
-0
-
429. 匿名 2017/12/04(月) 17:30:04
>>427
気になる。おやつってどれもそんなに変わらないと思うけど。。+6
-0
-
430. 匿名 2017/12/04(月) 17:30:37
>>428
トピ主が酷すぎて、フルボッコだから出てこれなくなったんじゃない笑+4
-0
-
431. 匿名 2017/12/04(月) 17:40:04
なんか主さん色々叩かれてるけど、私は主さんの言う意味が分かる。
うちもお金無いのに主婦で、いつもお金に困っていた。(母が若い頃、父が働きに行かせなかった? 年取ってから慌ててパートするも大した稼ぎにならず
家計のやりくりできない→母が消費者金融からこっそり借金してた。生活水準は他の家庭に比べて全て低かったと思うし、色々惨めだったな。
「育ててもらったんでしょ」って言うけど、子どもながらの惨めな気持ちは経験者にしか分からないと思う。
子どもにそんな思いはさせたくないから、私は働きます。子どもの頃の惨めな生活を経験せずに済むなら、仕事も全く嫌じゃない。+12
-11
-
432. 匿名 2017/12/04(月) 17:42:59
両親共働きだったのに貧乏なウチより全然マシじゃん+6
-1
-
433. 匿名 2017/12/04(月) 17:46:43
>>431
うーんその状況なら働いてもらうのをすすめるし
全然叩かないんだよ。
主さんは、発達障害のお母さんをおやつのために働いてほしかったから叩かれてるんだよ。+13
-0
-
434. 匿名 2017/12/04(月) 17:46:47
>>432
たしかに!
寂しい思いしてる上にビンボーって最悪だね+7
-0
-
435. 匿名 2017/12/04(月) 17:48:42
>>433
そうだよね。
奨学金とか、おやつとのために働け!って言ってるから叩かれてるんだよ。
裕福でもないけど、普通の家庭じゃん。
発達障害で無理に働いて精神的に病んだらそっちの方が困るでしょ
日々の暮らしにも困るほどの家庭と比較してもねえ。+20
-0
-
436. 匿名 2017/12/04(月) 17:51:41
私が小学校高学年の時、母がパートで働き出して、高校上がった時に母は社員になってた。
働いてる母を誇らしく思ったし、母も忙しいから色々干渉されないから嬉しかった笑
ただ、休みの日はいつも母はソファーでうたた寝してた。家族で外食も無かったし、家族団欒もなかったのは少し寂しかったけど、父もどちらかと言ったら自室にこもるタイプだったから、まぁこんなもんかと。+6
-1
-
437. 匿名 2017/12/04(月) 17:53:51
主の気持ちもわかる。
実際、母に
毎日何してんの?働いたら?
って言ったことあるw+15
-16
-
438. 匿名 2017/12/04(月) 17:58:31
>>431
主さんの母親は葬儀屋や清掃の仕事にはいったけど、クビになったとあるよ。
発達障害らしいが、
それでもおやつ準備したり、学校の忘れ物ないよう持ち物チェックしてくれていたからましな母親だよ。
うちなんかごみ屋敷で洗濯掃除は子どもがやってたし、食事は母親が作ってたけど何度も食中毒おこしたよ。+9
-0
-
439. 匿名 2017/12/04(月) 17:59:06
>>364
母親が働こうが家にいようが、よっぽど家計が困窮してない限りは本人の勝手だよね。
大人になった今なら分かるし、口出すべきじゃないと思うけど、子どもの頃は一日中家にいる母はずるいと思ってたな。
父は外で働いて、私達は学校で勉強してて、なんで母だけ家でゴロゴロしてるんだろう。
兄も私も母に対して働いてないくせに偉そうにするな!って思ってた時期があります。
反省ですね。
+12
-1
-
440. 匿名 2017/12/04(月) 18:03:57
アラフィフ世代ですが、子供の頃は、ほとんどの友達のお家のお母さんが家で内職をしていたという感じです。内職は専業主婦になるのかな?
中、高とかになるとパート勤めするお母さんも多かったようです。
うちの母は、内職、パートを経て自宅で書道を教えてました。
+5
-0
-
441. 匿名 2017/12/04(月) 18:05:38
うちもそうだった。
働いてるお母さんが羨ましかったし、共働きの家の子は勉強もできてしっかりしてた!
常にあんな節約するなら働けばいいのに。+5
-6
-
442. 匿名 2017/12/04(月) 18:10:04
まさに私の育った家庭だわ。
田舎なんだけど周りは共働きばかりで「なんで⚪⚪ちゃんのお母さんは働いてないの?」って聞かれるのが嫌だった。
母も近所のお年寄りからイヤミ言われたみたい。
一時期内職した時があったけど1週間くらいでクビになってたから、母は労働に向かない人間なんだろうな。
私も母に似て労働に向かない人間だけど、主人の稼ぎだけじゃ暮らしていけないから単純作業のパートで働いてる。+4
-2
-
443. 匿名 2017/12/04(月) 18:10:24
私は学費だけめちゃくちゃ高い都内Fラン私立大学だったんだけど、
関東出身者は両親共働きが多く、
地方出身者は勉強はからきしダメでも東京に出たいボンボンやプチお嬢が多かった。
シラバス配られる日?の午後は奨学金申し込んでる子だけ残るんだけど、基本的に関東出身専業主婦の子が残ってた。
東京って家高いもんね。大変だね。くらいに思ってたけど、
専業主婦奨学金組の子が「お母さんのエステの先生がねー」って話をして来て仰天した。
専業主婦で、子供に奨学金組ませるのにエステ行くの⁈って。
私自身、専業主婦だから専業主婦叩きしたいわけじゃないけど、
専業主婦したいなら相手選びから慎重になるべきだし、子供に迷惑かけちゃダメじゃん。って思った。+4
-4
-
444. 匿名 2017/12/04(月) 18:13:03
>>443
べつにエステぐらいいいじゃん。。
奨学金だって金額は一律じゃない(小学から借りられる)し。+4
-7
-
445. 匿名 2017/12/04(月) 18:17:55
裕福ではないとしたらうちもそう。
外食なんてあまりしたことなかったし、特別な贅沢(毎年の海外旅行など)もなかった。
でも19になって思ったのは、そこそこの一戸建てに子供3人、小さい頃からペットも飼ってて母が専業主婦、子供3人とも高校大学は奨学金無しの私立。
裕福ではないと思うけど、簡単にできることじゃないとも思ってる。
+10
-0
-
446. 匿名 2017/12/04(月) 18:19:50
>>27
いや、結構寂しいよ。
でも慣れるんだよね。
+0
-0
-
447. 匿名 2017/12/04(月) 18:20:30
お母さんが働いている子の家には遊びにいけなかったな。子供だけになっちゃうし。お菓子のグレードを比べる以前の問題だったな+6
-0
-
448. 匿名 2017/12/04(月) 18:22:04
おやつなんていらないからお帰りなさいって言ってほしかったな。グレード低いくらいいいじゃん。+12
-0
-
449. 匿名 2017/12/04(月) 18:22:31
主の世代だったら専業主婦のお母さんが大多数のだったんじゃないの?
女性が結婚後も仕事するような環境になったのってここ何年かからだよ。
その世代のお母さんって、自分は贅沢する余裕なくても子供のために色々頑張ってくれたと思う。
+16
-0
-
450. 匿名 2017/12/04(月) 18:23:07
奨学金じゃなくて銀行に借金したんだ。
いい親だね。+4
-0
-
451. 匿名 2017/12/04(月) 18:27:57
小学生の高学年の講師が変なばばあでお正月のお年玉をいくら貰ったかで立たせるというゲームをやった。
その中で最後まで残った自分はその日からよく友達が家に来るようになりクラスの中でお前んち金持ちだなと言われるレベルでしたが実際普通。今考えると全然金持ちではないい。
母親はずっと専業主婦。そもそも働いた事が3ヶ月のデパガ。それも地方から東京のデパートに派遣されその僅かな期間にお客さんにうちの息子の嫁にと言い寄られたと自慢していた。小学生の頃、お年玉をいくら貰ったかで最後まで残った私にもう死んでるであろうババぁの色基地教師が絡んできた。それ以来金持ちゃちゃうよーとかうっすら虐められて?た言葉も実際全然金持ちじゃないけどっていう・・・
他人には実際の生活は分からない。そこで説明出来ない人にはそれまで・・・
+1
-4
-
452. 匿名 2017/12/04(月) 18:34:41
>>437
嫌な娘だなあ+7
-2
-
453. 匿名 2017/12/04(月) 18:37:58
>>18
>>19
ガル民だけじゃないやろそれ+2
-1
-
454. 匿名 2017/12/04(月) 18:39:36
>>70
親が援助しているんですよ
結構いますねぇ+16
-0
-
455. 匿名 2017/12/04(月) 18:42:31
うちは多分私が生まれてすぐ、父親が30歳に入ってからはずっと年収800万以上
おそらく世帯年収は平均1000万以上だったはず。
両親と弟の4人家族。
母は専業主婦でおやつを手作りしたり、誕生日ケーキを「お店で買うと高いから」と言って手作りしたり、ユニクロでは安い時にしか買わなかったり、テレビで見たというペットボトルをトイレの貯水タンク?に設置する節約方法を試したり・・
裕福だと思ったことがなかったけど、今思うと恵まれていたのかも。
よく考えたら私も弟も中高私立で、大学からは2人とも奨学金を借りながら一人暮らし。
節約するところと使うところのメリハリが凄すぎた。
今思えばパパのケーキ美味しかったなぁ+22
-2
-
456. 匿名 2017/12/04(月) 18:42:55
>>455の最後は母のケーキでした+13
-1
-
457. 匿名 2017/12/04(月) 18:43:14
>>449
最初の二行は同意
最後の一行、うちの親は自分の習い事や自分の持ち物、父親の趣味にばっかりお金かけてたからそこは人による+3
-0
-
458. 匿名 2017/12/04(月) 18:43:20
>>406
外に出て働くのは楽しい!色んな事があるけど+6
-7
-
459. 匿名 2017/12/04(月) 18:43:28
主さんはいくつなのかな?それにもよるよね。
アラフォーの私の時代は地方だったら子供いたら専業主婦はフツウだった。そもそも仕事も近所のスーパーとかパン屋さんのパートぐらいしかなかったし。そして短大とかでて社会も知らずに結婚とかもたくさんいたしで働く環境も整ってなかったとかも思う。
私は当たり前に専業主婦の母に育てられて、母と同じような人生歩んできたけど(付属の学校~短大、コネで就職して寿退社・育児)だったけど子供が小学校に入ったら仕事始めたし。今は学童もあるし、学校までバスだしてくれて送迎してくれる習い事もあるし、派遣とかでとりあえず仕事して正社員への道とかをさぐるとかもありだし恵まれてるなと思う。
+7
-1
-
460. 匿名 2017/12/04(月) 18:51:05
「貧乏だったのに」ならわかるけど、「裕福ではない」ってどれぐらいなんだろう?
親に感謝できない>>1がやばいとしか思えない・・+9
-0
-
461. 匿名 2017/12/04(月) 18:52:38
年収300のアラフォー派遣マンですが、誰か嫁にきて下さい。+0
-6
-
462. 匿名 2017/12/04(月) 18:55:28
>>431
主は結局大学行ってるし親発達障害って言ってるしでも自分はおしゃれでチャキチャキなおしゃまさんとか言っちゃってるし親に厳しく自分に甘い感じが出てるからじゃないかな
うちも親が浪費家でお金なかったけど大学なんて言えなかったな、黙って学費が安く就職率のいい短大を探した+16
-0
-
463. 匿名 2017/12/04(月) 18:55:35
発言小町には以前、逆のトピかあったよ。
母親がずっと働いていて、お金ない、お金ないって言うから、仕方ないのかと我慢してきたけど、自分が成長するにつれ、世の中の金銭感覚とか分かるようになると、
父親の収入も平均よりかなり高いし、
お金がないのは、母親が女は綺麗にしないとと口癖で、エステに毎週通ったり、洋服やブランド品に毎月10万近く使っていたせいだと感じるようになって、自分の子供時代は母親の贅沢のせいで寂しかったんだと恨んでた。
お友達のお母さんは専業主婦でずっと地味な身なりだし、家も自分の家より小さいけど、家族がとっても仲良しで遊びにいくと、明るくて自分の家より楽しい、
みたいな感じの愚痴だった。
+10
-1
-
464. 匿名 2017/12/04(月) 18:56:10
>>455さん
中高私立なのに、大学は奨学金なんですね。大学の学費まではもたなかってこと?
中学公立でよかったから大学費用だして欲しかったと思いませんか?うちも悩んでいるので良かったら教えてください。+6
-3
-
465. 匿名 2017/12/04(月) 19:01:10
>>1 親のせいにするな!親に感謝しろよ!どれだけ親に我が儘贅沢言って育ってきたんだよ!+9
-3
-
466. 匿名 2017/12/04(月) 19:01:34
>>419
横だけど祖父母と同居で共働きってかなり恵まれてると思うよ
あの時代同居してて働こうものなら文句言って孫にも親のこと悪く言うジジババの方が多かった+5
-1
-
467. 匿名 2017/12/04(月) 19:02:55
>>463
結局親が金銭感覚おかしいと子は詰むって話だよ
専業兼業関係ない+7
-1
-
468. 匿名 2017/12/04(月) 19:03:15
>>464
445さんではないですが、私は中学受験して私立の中高一貫校に通ってました。私立の学校に行っても、学校の進度に追いつくために塾に行かなきゃいけないので、塾代がかかります。
学費や学年費、塾代合わせたら150万程かかってたようです。
結局落ちこぼれて地元の中学に転校したのですが、その後高校は公立の進学校に行って国立大にも合格できました。
正直、どの学校に行くかについては、あんまり差がないと思います。本人の努力次第です。
むしろ、まわりが頭が良すぎて劣等感を持ってしまうと勉強する意欲がなくなります。
大学受験に向けて本格的に頑張るのは高校からなので、高校で進学校に行けば、学習環境も整ってますし、無理してまで私立に行かせる必要はないと思いますよ。
+2
-0
-
469. 匿名 2017/12/04(月) 19:03:57
うちは逆。
お父さんの収入で充分暮らせるのに、
子育てがいや、料理がいや、ひまなのがいや、都会に出たいおしゃれしたいとかいう理由で、
1500円くらいのバイトのために、子育て放棄されてた。子育てより楽なバイトに逃げてた。
1才の時から。
そういう母親が1番ヤバいと思うの、私とかを見てると。
+19
-2
-
470. 匿名 2017/12/04(月) 19:06:19
>>1
甘ったれになったってもういい歳なら自分で変えられるよ。寂しい思いをしなかったとサラッと書いているけど、それがとてもとても羨ましい人もいる。なんか全てをお母さんのせいにしているような…+8
-0
-
471. 匿名 2017/12/04(月) 19:10:15
親が働くか専業主婦かまで子供にお伺い立てなきゃいけないわけ?
どっちの家庭もあるんだから自分がどっちになるかってだけじゃん。
家計がどうのこうのなんて甘ったれすぎ。進学したけりゃ奨学金借りて自分で行きなよ。それか猛勉強して国立行くんだね。+14
-1
-
472. 匿名 2017/12/04(月) 19:11:52
私は親が共働きですごい寂しい思いしたから自分は専業主婦やってる。
みんないろいろ考えて行動してるんだから、子供がグダグダ口出す事じゃないかと。+10
-3
-
473. 匿名 2017/12/04(月) 19:14:28
親がフルで働いてる子がうらやましかったけど、学校から帰ってきてお母さんいないとさびしいでしょとか言って、習いごととかしてた。でも貧乏。その習いごと教室にもは貧乏な家のお母さんがなぜか集合していた。+5
-0
-
474. 匿名 2017/12/04(月) 19:16:05
共働きジジババ同居だった、皆仕事だと鍵っ子だしおやつなんてない。
自分で残りご飯で炒飯やラーメン作って食べる、独身男性のご飯みたいなおやつだったよ。
共働きは家庭内殺伐とするし裕福でもなく誕生日プレゼントもないしゲームも買って貰えないし我慢ばかりだったけど、倹約する良い金銭感覚もてて良かったよ。裕福だったら色々踏み外してたと思う。+6
-0
-
475. 匿名 2017/12/04(月) 19:18:17
主です。
こういうトピってちゃんと文章読まない方が大半なんですね。私の叩きトピになってしまうので、これ以降は読むのに専念します。ちなみに私は20代、母は50代です。
発達障害を疑ったのは私が社会人になった後です。疑いだしてからは働いて欲しいと思わなくなりました。働かないんじゃなくて、働けなかったんだな、と。
ただ、子供時代はお金がないが口癖で、服は親戚の男の子のお下がりばかりで、節約方も一貫性がなく、家事ならやるから働きに出てほしいと思ってしまっていました。スポンサーの祖父に頭が上がらず、私たちが軽い暴力を受けても金のためと土日は必ず連れて行かれていました。
あんなやつに頭を下げるくらいなら、働けば良いのになぁ、と。それは私たちが進学するためとは考えてもいませんでした。
何人かは同意して頂いていますが、貧乏ゆえの惨めさは子供の性格にどう影響してくるのかが気になりました。+13
-24
-
476. 匿名 2017/12/04(月) 19:21:05
>>475
ふーーーーーん+9
-10
-
477. 匿名 2017/12/04(月) 19:21:17
専業主婦やってたときの母親はママ友とテニスにお茶会、ママ友の悪口大会となんの生産性のないことばっかりだったけど、正社員で働き始めたらいわゆるキャリアウーマンになった。
物心つく頃にはたらいてくれてよかったと思うよ。専業主婦のままだったら軽蔑してると思う+13
-8
-
478. 匿名 2017/12/04(月) 19:22:49
>>358
専業主婦家庭だからって、旦那さんが自殺とか鬱とか過労死なんて聞かないよ。
初耳だけど!
だとしても、旦那さんに何かあるなら、専業、兼業、関係ないんじゃない?+11
-3
-
479. 匿名 2017/12/04(月) 19:23:05
共働き親だったけど裕福じゃないから何言ってんだ感がハンパないwww+3
-0
-
480. 匿名 2017/12/04(月) 19:24:45
>>358
生活に困ってないなら、まずは子供を優先する為に働かないんじゃない?
生活に困ってないならボランティアでもしたら?+5
-0
-
481. 匿名 2017/12/04(月) 19:25:34
母はずっと専業でした。
娘の私から見ても、人付き合いが下手な人だったから専業で良かったと思う。+11
-1
-
482. 匿名 2017/12/04(月) 19:26:35
>>475
(笑)+9
-1
-
483. 匿名 2017/12/04(月) 19:28:57
>>475
出たよ‼︎後出し‼︎
おやつとか奨学金って言ってたくせに
お下がりとか暴力だそうです。
なんだよそれ。+22
-0
-
484. 匿名 2017/12/04(月) 19:30:49
一口に働いてるお母さんって言ってもよりけりだよね
父親の稼ぎが悪くてフルのパートや正社員でも待遇良くない仕事してるお母さんはくたびれた感じだけど
仕事が好きで働いてるお母さんは身ぎれいにしてる人多かったし○○ちゃんのお母さんカッコイイ!って子供の友達にも憧れらる存在だったり
専業もよりけりだから専業は~兼業は~と一括りには言えないよね
その子供の特性によってもどっちがいいか変わってきそうだし
+6
-0
-
485. 匿名 2017/12/04(月) 19:31:36
うちも中流家庭。ど貧乏ではない。母の実家は関東で、土地も今でも売れば高いし。兼業で働かなくても生活できてたけど、田舎に嫁いで周りの目があって仕方なく働いたみたい。+0
-0
-
486. 匿名 2017/12/04(月) 19:31:36
>>475
主さんは同年齢より色々早く人生勉強してしまったんだね。
私も祖父母両親が殴り合いいがみ合いのケンカの中育ち自分の家庭を呪って友人宅を羨んだ。
けど、大人になると仲良さげに見える家族にも何かしら問題あるんだと沢山みてきました。
社会的にはキチンとした肩書きの親だったんだけどね。
皆、お金あってもなくても取り繕って生きてるよ。
金持ち芸能人の子ども見てると幸せじゃなさそうだし、でも死ぬまで生きなきゃいけない。
私は親から遠く離れ反抗期の息子に酷い事言われたり節約したりしながらも自分なりの幸せを継続できるようそれなりに生きてます。
親が変わっててもあなたは大丈夫だよ。
+4
-4
-
487. 匿名 2017/12/04(月) 19:33:21
>>475
前の主さんのコメントでは、
母親に仕事するか精神科受診してもらい手当てもらわないとと書いてたのにびっくりだわ。
矛盾だらけだね。
+13
-0
-
488. 匿名 2017/12/04(月) 19:34:27
親は共働きだったけど愛情持って育ててくれたと思うし、家事もしっかりしてた。教育もしっかり受けさせてくれた。お母さんお仕事ばかりでかわいそうね?て声かけてくる人いたけど、働いてる母が誇らしかったし、他人がとやかく言うことじゃないわ。井戸端会議みたいにいつも、愚痴ばっかりいってる専業主婦をみて、暇なんだなーて子どもながらに思ってた。
すごい勉強して医者になったけど、専業主婦から元がいいからーとか嫌味言われたり、塾代かかってるからとかいってくる人もいた。自分が母親になったらそういう人間とは付き合わないようにしようと思ってる。+9
-1
-
489. 匿名 2017/12/04(月) 19:34:55
よくわからないね、カオス+6
-0
-
490. 匿名 2017/12/04(月) 19:35:45
私の母が専業主婦だけど働けなんて思ったことない。
ちゃんと私を育ててくれたから+7
-2
-
491. 匿名 2017/12/04(月) 19:36:33
>>483
ひどい後出し笑
家庭環境おかしいと、主みたいにおかしくなるんだね。
発達障害を疑ってからは働いて欲しいと思ってませんとか言いながら他のコメントでは病院行って診断受けて手当が欲しいだとか改善して欲しいとか言ってるし。+19
-1
-
492. 匿名 2017/12/04(月) 19:37:53
>>487
数時間前ということがコロコロ変わってるよね。
あなたこそ発達障害というかおかしいと思いますよ+14
-1
-
493. 匿名 2017/12/04(月) 19:39:50
そんなに恨みつらみしかないなら実家と距離をおけばいいんじゃない?何言っても主さんは納得しないでしょ。+14
-0
-
494. 匿名 2017/12/04(月) 19:40:04
義母が専業主婦で、着物の着付けとかお茶とか高そうな習い事ばかりしている。
義父が亡くなったら、お金の援助を求められそうで怖い・・・。+3
-3
-
495. 匿名 2017/12/04(月) 19:40:54
人による、場合による。
働いてるから専業だから、裕福だから貧乏だからで幸せははかれない。
ないものを求めるより今ある状況で良い方向に行くよう考えるのが建設的だし幸せの近道。
破産して大学いけなかった友人いるけど今頑張って幸せそう。自分だったら恨んでるだけだったかもしれないなとハッとしてから目の前開けたよ。+1
-0
-
496. 匿名 2017/12/04(月) 19:41:07
うちは祖父母たちが毒親で両親共に搾取子なのに何故か子供(私たち)生むから共働きで貧乏だったわ。
もうね、身内に頭おかしいやついたらそこから何かと全部吸われるんだよ。
共働きだから裕福になれるわけじゃないんだよなぁ。
毒親いたら四世代くらい響くぞ、マジで。+4
-0
-
497. 匿名 2017/12/04(月) 19:41:46
>>493
縁切ればいいのにね。自分から親に絡んでいって馬鹿みたい
困窮してお金の無心されてるわけでもないのに+7
-0
-
498. 匿名 2017/12/04(月) 19:50:12
自分が働けばいいじゃない。中学生でも出来る仕事はあるし、高校時代なんてバイトで大学資金貯めてる子も、奨学金利子なしのものなど取れるように勉強も頑張ってた子多いわ。
しかもスポンサーも祖父てw
集りにいってるのに私は可哀想ってなんなの?+9
-3
-
499. 匿名 2017/12/04(月) 19:50:27
大人になってから、親が発達障害で働けなかったんだなぁと理解したはずなのに何でこんなトピ立てるの?
それなのにもっと自分を満たして欲しかったって言ってんの?
なに言ってんだか
+10
-0
-
500. 匿名 2017/12/04(月) 19:51:23
>>475
働けなかったと分かったのならなぜそんなに愚痴りまくっているの?
暴力はまた別の問題では?あなたの不満の根本が暴力から救ってもらえなかったことなら、専業主婦がどうとか化粧してないとかそんなことどうでもよくて暴力の点だけお母さんに「あのときとても悲しかった」と伝えたら?+11
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する