ガールズちゃんねる

コミュ障のママ集合!

192コメント2017/12/03(日) 08:40

  • 1. 匿名 2017/12/01(金) 20:25:38 

    主はコミュ障です!
    二年前に途中入園しましたが同じクラスのママ友を、病院やスーパーで見かけても自分からは挨拶出来ずにいます。
    声をかけるタイミングを見失って話しかけられなかったり。すごく生き辛いです。子供は割りと誰にでも声かけるタイプなのにわたしは、いつもこんな感じです。

    +565

    -16

  • 2. 匿名 2017/12/01(金) 20:26:28 

    +50

    -6

  • 3. 匿名 2017/12/01(金) 20:26:38 

    スーパーで見かけてもスルーしていいよ。カゴの中身とか見られたくないから

    +574

    -6

  • 4. 匿名 2017/12/01(金) 20:26:56 

    挨拶はしようよ!

    +219

    -16

  • 5. 匿名 2017/12/01(金) 20:26:57 

    喋りたくないワン
    コミュ障のママ集合!

    +206

    -7

  • 6. 匿名 2017/12/01(金) 20:28:00 

    呼びました?

    +70

    -5

  • 7. 匿名 2017/12/01(金) 20:28:07 

    コミュ障のママ集合!

    +164

    -5

  • 8. 匿名 2017/12/01(金) 20:28:24 

    自分でコミュ障だから仕方がないと決めつけて諦めてるのに、他人がどうこう言ったって主の何かが変わるわけでもないしね。

    +311

    -2

  • 9. 匿名 2017/12/01(金) 20:28:53 

    質問してもよいですか?
    コミュ障の人に話しかけても大丈夫ですか?
    目を合わせて返事してくれないママ友は話しかけられるのも嫌なのかなぁ?

    +307

    -5

  • 10. 匿名 2017/12/01(金) 20:28:56 

    目がバッチリ合っちゃったなら挨拶したり一言二言雑談するけど、向こうが気づいてないならそのままスルーでいいんじゃない?無理して話しかける必要もないと思うけど。

    +395

    -0

  • 11. 匿名 2017/12/01(金) 20:29:09 

    いやぁ。知らんぷりして欲しい。あまり話しかけられたくないわ。
    挨拶無視されたら悲しいけど。

    +275

    -1

  • 12. 匿名 2017/12/01(金) 20:29:24 

    挨拶はする!

    でもそれ以上何話したらいいかわからない、そもそもお子さんの名前が思い出せない…。
    子供の交友関係把握してない。

    +270

    -4

  • 13. 匿名 2017/12/01(金) 20:29:26 

    主さん控え目でいいじゃない。
    お子さんの人懐っこさに便乗して挨拶する感じでOKだよ。

    +214

    -4

  • 14. 匿名 2017/12/01(金) 20:29:31 

    私もコミュ障だけど主の
    生きづらい
    って一言で全く共感出来なくなった。

    +22

    -35

  • 15. 匿名 2017/12/01(金) 20:29:40 

    立ち止まらず「あ!こんにちわ〜!」って笑顔でペコッと会釈しながら足早に立ち去ればいいんじゃない?
    私も出先でバッタリ会った人との会話はすごく苦手だけど、挨拶はするよ。

    +283

    -1

  • 16. 匿名 2017/12/01(金) 20:30:07 

    >>7
    メガネがくどい(笑)

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2017/12/01(金) 20:30:08 

    なんか凄い上から目線の人いるw

    +31

    -9

  • 18. 匿名 2017/12/01(金) 20:30:17 

    コミュ障ですって自称しちゃうと楽だもんね。
    それなりに頑張って社交的に振舞ってる人がほとんどなのに。

    +165

    -55

  • 19. 匿名 2017/12/01(金) 20:30:42 

    話したい仲良くなりたいけど、いざ話すとドモる。でも、最近ガルちゃんでしつこい人やグイグイくるのが苦手と知ったからさっぱりするようにしてる。スーパーで近所のママさん知り合いのママさん見かけても相手がスルーならこちらも見て見ないふり。結局の所、たぶん、私はママ友できそうにない…できたら本当に奇跡だと思う。

    +183

    -3

  • 20. 匿名 2017/12/01(金) 20:30:53 

    >>7
    お母さんなのかおばあさんなのか迷うタイプたまにいるよね…、ただでさえコミュ障なのに更に慎重になるわ。

    +63

    -1

  • 21. 匿名 2017/12/01(金) 20:31:07 

    自分が変わらないといつまでもそのままですよ
    他の人にはコミュ苦手とか関係ないからね

    +51

    -8

  • 22. 匿名 2017/12/01(金) 20:32:00 

    本当は 人と接することが苦手なのに
    子供の学校では 頑張ってお付き合いしてきたけど、 やっぱり すごく疲れる…。
    最近 新しく始めたパート先では
    自分の気持ちに正直になって 必要以上のことは話さない。
    とても 気が楽になった。

    +164

    -2

  • 23. 匿名 2017/12/01(金) 20:32:01 

    わかります。今まで人と関わってトラブルが多かったのもあり、避けてしまう。嫌いじゃないけど怖くなってしまいます。挨拶はしますが、目がどっかいってます。

    +98

    -2

  • 24. 匿名 2017/12/01(金) 20:32:04 

    挨拶くらいはする。
    でも世間話とかするのは嫌いだし、そそくさと去るわ。必要以上なお喋りはしない。
    逆に道端で長々と話してるオバちゃんとかって、なにをそんなに話すことがあるの?!って思っちゃう。

    +147

    -4

  • 25. 匿名 2017/12/01(金) 20:32:21 

    コミュ障だと思いながらも、やっぱり他人とコミュニケーション取るべきだよなって思うなら意識的に話しかけるしかないよね。
    コミュ障まで行かなくても、みんなちょっと面倒クセェなって思いつつも他人と仲良く付き合ってるのよ。
    もちろんめっちゃ社交的で全く苦にしてない人も居るけどさ。

    +98

    -0

  • 26. 匿名 2017/12/01(金) 20:32:54 

    今は無邪気なお子さんも時期、挨拶出来ない子になるよ、子供は親の背中みて育つもの

    +8

    -29

  • 27. 匿名 2017/12/01(金) 20:32:54 

    子は親の背中をみて育つっていうし、子どもはコミュ障になって人生苦労しそうだね

    +10

    -30

  • 28. 匿名 2017/12/01(金) 20:33:12 

    「私はコミュ苦手なんです」ってここで言っても何も変わらないですよ

    +22

    -7

  • 29. 匿名 2017/12/01(金) 20:33:18 

    >>7
    阿佐ヶ谷姉妹はコミュ力高い

    +123

    -1

  • 30. 匿名 2017/12/01(金) 20:33:21 

    誰が誰だかわからない。
    だからこんにちはーうちの○○がお世話になってますとか、いつも○○一緒に遊んでくれて~とか言ってくれるママさんだとわかりやすいから私も適当にマネしてる。

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2017/12/01(金) 20:33:31 

    子供はコミュ障発動の対象外だから相手のお子さんが人懐っこいタイプで話しかけてくれたりする子だとめっちゃ助かる!

    +58

    -0

  • 32. 匿名 2017/12/01(金) 20:34:43 

    >>19
    あなたみたいな人と友達になりたいなって思うけど、現実だとお互い深読みしちゃって仲良くなれるきっかけが見つけ出せないんですよね。苦手✕苦手だと盛り上がれそう(笑)(笑)

    +72

    -1

  • 33. 匿名 2017/12/01(金) 20:35:35 

    誰とも会わない様に遠いスーパーまで行ってしまう

    +79

    -0

  • 34. 匿名 2017/12/01(金) 20:35:36 

    他のお母さんも最初は知らない人ばかりですよ

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2017/12/01(金) 20:35:41 

    近所のスーパーよく幼稚園のお母さんと
    会う!仲良い人全然居ないから
    あーこんにちはーと言ってすぐ
    通りすぎるww

    +84

    -1

  • 36. 匿名 2017/12/01(金) 20:36:10 

    挨拶ができない人、愛想のない人、常識のない人とか
    親が親に思われて子どもが仲間外れにされたり何かあったら
    子どもが可哀想だし申し訳ないので、コミュ障でも
    感じの良い挨拶や態度は取り繕い心がけています。

    +108

    -2

  • 37. 匿名 2017/12/01(金) 20:36:19 

    私はコミュ障なのに子供はめちゃくちゃリア充、愛想良くていきなり知らんおっちゃんに話しかけられても普通に会話始める、そばで愛想笑いしてるが母はつらいよ…。

    +90

    -1

  • 38. 匿名 2017/12/01(金) 20:36:21 

    自分から話しかけるし、いつも明るく振る舞ってるのに自分ではコミュ障だと思ってる。
    常に相手の反応伺ってご機嫌取って空気読んで、
    すんごく辛いのに何故か喋ってしまう。

    +61

    -1

  • 39. 匿名 2017/12/01(金) 20:36:32 

    >>26
    >>27
    >>28
    昭和だなぁ(笑)(笑)

    +2

    -15

  • 40. 匿名 2017/12/01(金) 20:36:40 

    コミュ障ママの超根暗ブログがあるから読んでみて→隣の芝生
    将来、こうはなりたくないって思うはずだよ

    +19

    -8

  • 41. 匿名 2017/12/01(金) 20:36:47 

    まさに私。
    妊娠中で色々子育て支援センターなんか調べているけど
    近場すぎるところにいったら色々住んでいるところはどこ?ご主人は何の仕事?あのマンションに住んでるの?などなど根掘り葉掘り系ママに出くわしたらどうしようとちょっと怖い。

    しかも中、韓の多い地域なのでお国柄のあわないお付き合いもでてきそうで不安。


    ライン交換しようって言われたらすごく困る。

    +28

    -2

  • 42. 匿名 2017/12/01(金) 20:36:50 

    >>3
    その気持ちはわかります。
    でも、挨拶しないと「あの人挨拶しなかった!」って言われそうで怖いのよ

    +51

    -1

  • 43. 匿名 2017/12/01(金) 20:36:56 

    いつまでも挨拶すら自分からできないままでは、他のお母さんもあまり話かけてこなくなるかもね

    +29

    -2

  • 44. 匿名 2017/12/01(金) 20:38:16 

    >>39

    挨拶すらできない事に昭和だの平成だの関係なくない?

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2017/12/01(金) 20:38:39 

    気にしいだから疲れる。
    気にしない人は、そもそも興味ないらしい。
    羨ましい。

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2017/12/01(金) 20:38:56 

    コミュ障なりに話しかけやすそうな、優しくて大人しい感じのママさんに話しかけたらソワソワされて話も早々に行かれてしまった事が2、3度ありました…
    コミュ障なのに見た目派手らしくて怖いみたいで、だから諦めてぼっち極めてます

    +58

    -2

  • 47. 匿名 2017/12/01(金) 20:39:01 

    緊張して相づちや発言のタイミング間違ったり、
    やたらと反省や後悔する。

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2017/12/01(金) 20:39:04 

    スーパーで声かけないのは、逆に、時間を取らせないようにする、相手への優しさだと思うから、そんなに気に病まなくても。
    スーパーでばっちり目があったら挨拶するけど、そうじゃなかったら、社交的なお母さんも、わざわざ声かけない人もいると思うよ。

    +56

    -0

  • 49. 匿名 2017/12/01(金) 20:39:24 

    目が合ったら会釈くらいでよくない?

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2017/12/01(金) 20:40:32 

    挨拶くらいしようと思うけど、絶対目を合わせてもらえないからできない。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2017/12/01(金) 20:41:13 

    >>39
    でた!ゆとり代表w

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2017/12/01(金) 20:41:35 

    むすっとした顔で挨拶してくるママがいるんだけど、
    嫌われてるのかなーと不安になる。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/01(金) 20:41:47 

    我ながら話題振るのが下手すぎるから、誰かに会ったらとにかくニコニコペコペコして誤魔化してる…(笑)

    さらに地声が通りにくいから、何か話しかけてもスーパーとかだと相手も聞こえづらそうなんだよね(T ^ T)
    だから表情とリアクションでなんとか(笑)

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/01(金) 20:42:00 

    >>32
    嬉しい、ありがとう。コミュニケーションって本当に難しいですね。私の場合、慣れてくるとお喋りになります(一方的に…)。最近はガルちゃんで良いことはメモったりしています。そういう欠点もなおそうと思っています。しかし、実際の行動は、テンパるかもしれません。

    +16

    -2

  • 55. 匿名 2017/12/01(金) 20:42:19 

    変わりたいなら自分が努力するしかないと思います

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/01(金) 20:42:37 

    グイグイくるママ、ガルちゃんでは不人気だけど、勇気なくて、こちらから声かけれないから、声かけてくれると私は助かるし嬉しいです。

    +78

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/01(金) 20:45:15 

    外で知り合いを見かけたら隠れます

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2017/12/01(金) 20:45:29 

    私もコミュ障です。
    けど今はだいぶ良くなりました。

    キッカケは引っ越しです。
    今まで住んでた地域よりも、今の地域はコミュ力が必要で、職場でも真面目さや頑張りより上司と仲良くなるコミュ力が一番必要な地域。
    PTAもコミュ力ないと、頑張って活動しててもすぐプチ仲間はずれがあります。

    最初は病みましたが、
    前の地域に戻れるわけもなく、
    とにかく周りの人を観察、自分の言った言葉で相手の反応が良かった言葉を覚えて、本も読みました。
    接客業なので、お客様と話す時どんな声かけをしたらお客様が一番笑顔になるか…研究もして。、
    気付いたらコミュ障が軽くなってました。

    まだまだ天然は治らないですが笑、
    あのまま前の地域にいたら自分からは1人も友達が作れない人間のままだったかなと今でも思います。

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2017/12/01(金) 20:47:50 

    アタシって~コミュ苦手な人じゃないですか~って、
    他人を避けて、殻に篭って、いつまでもオコチャマみたいなこと言ってて許されるのは、
    自分の人生が自分一人で収まってる間だけ。

    自分の一挙手一投足が子供の生活や人生に大きく影響を与える立場になって、
    まだそんなこと言ってるようじゃ、母親の自覚ないね。

    母親がウジウジしてるだけ、その分、子供の世界や可能性は狭まってんの。
    子供の人生犠牲にしてまで、話すのコワーイって言ってたいの?
    もうネグレクトだよそれ。

    +18

    -40

  • 60. 匿名 2017/12/01(金) 20:49:49 

    ママ友ゼロ。

    初めて話しかけてくれたママさんがみんな既にママ友いると、なんかシュンってなる。

    +76

    -2

  • 61. 匿名 2017/12/01(金) 20:50:02 

    女ってコミュ障で受け身でも結婚出来て良いよね。
    男はまず無理だけど

    +11

    -9

  • 62. 匿名 2017/12/01(金) 20:50:25 

    顔を合わせたら挨拶する。いろいろ話しかけてきたら、へえー、そうなんだぁ、とか適当にあいづち。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/01(金) 20:52:10 

    >>59
    厳しいことをグサグサ言うね。その通りかもしれないけどもう少しオブラートに包んでアドバイスほしかった。59さんの日常はうまくいってるの?バリバリコミュニケーションとってるんでしょ?

    +43

    -3

  • 64. 匿名 2017/12/01(金) 20:52:53 

    就学前の支援センターなんて私ボッチで保母さんたちに気を使われて申し訳なくて。
    たぶんボッチ特有の〝私は一人で大丈夫ですけど〟オーラでまくってて嫌なヤツだったと思う。
    娘が幼稚園入園を機に開き直ってとにかく挨拶は自分から!って送り迎えの時に学年関係なく色んなママに挨拶してた。
    話すのが苦手ならせめても印象は良くしないとって思って。
    そしたら世間話とかもそれなりに出来るようになってプライベートでも付き合うママ友できたよ。
    やっぱりボッチの時より楽しい。

    +49

    -1

  • 65. 匿名 2017/12/01(金) 20:52:54 

    「コミュ下手なので挨拶出来ない」とか言ってる人って、周りが話かけてくれなくなったらどうするの?

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2017/12/01(金) 20:53:43 

    >>61
    人見知りの方がここではしっくりくるね。
    コミュ障の子作り謎

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2017/12/01(金) 20:54:34 

    子供につられて挨拶とかしちゃおう!

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/01(金) 20:54:59 

    コミュ障っぽいお母さん居るけど挨拶はいつも明るくしてくれるよ。話しかけずらいけど内面は優しいんだろうなと思ってる。

    +53

    -1

  • 69. 匿名 2017/12/01(金) 20:55:21 

    幼稚園のクラスメイトの挨拶もそこそこのコミュ障ママと明るい息子さん
    今小5なんだけどイメージ変わって地味男子になってる
    多少影響あるかもよ

    +13

    -4

  • 70. 匿名 2017/12/01(金) 20:57:03 

    私もコミュ障だけどにこやかに挨拶(会釈)だけはしてる。
    テレビでも殺人事件が起こった時にご近所の人が犯人の事を
    「悪い人には見えなかったですよ〜挨拶もキチンとしてくれるし…」って
    インタビューとかで答えていたりするじゃない?少なくとも挨拶さえ
    していれば最悪な人間には思われないんじゃないかと。

    +46

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/01(金) 20:57:10 

    私も苦手です。
    挨拶はするけど、そこから世間話も出来ない。だから友達も作れない。

    みんな、参観日で よくあんなに話すことあるなぁと思ってる。

    何話そう、とか、変な事言ってないかな、とか 気を使って話すのが疲れるから、一人でいるのが楽になっちゃった。

    +56

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/01(金) 20:59:13 

    コミュ症ではないけど、学校(子供二人)や子供会、町内会、職場が販売の為、人との接点がありすぎて顔が覚えられない…
    イオンで何人も会って、だいたい挨拶してきてくれるんだけど、誰だっけ(汗)ってなる事が多くて申し訳ない。

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2017/12/01(金) 20:59:28 

    話すきっかけって挨拶がまず基本じゃないの?

    それすら苦手だからと自分からはしないままでは何も変わらないと思う。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2017/12/01(金) 21:01:17 

    私も未だにどこでもそうだけどおはようとか挨拶すら苦手。
    もし返事されなかったらと思うとショック。
    実際声がちいさいのか、相手がただへんじしないのかは分からないけど
    返事されないとショックだし。

    でも営業なんだよね。
    表情も硬いし。
    雰囲気も硬いし。
    苦痛極まりない。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/01(金) 21:02:18 

    人が怖い…
    とりあえず愛想よく挨拶や天気の話はできます

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/01(金) 21:03:00 

    自分がそれでいいなら良いと思う。
    でも、他人から良く思われたいとか、一人は嫌だと思うんなら声かけたりした方がいいよ。
    私は強気でいたけど、心は弱かったようで他人に合わせるようにしたよ。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2017/12/01(金) 21:03:34 

    挨拶苦手と言うわりに結婚や出産には至ってるんですね

    +10

    -6

  • 78. 匿名 2017/12/01(金) 21:04:31 

    >>77
    理解ある夫なんです

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2017/12/01(金) 21:06:12 

    初めて会う時の方が無難にこなせる。
    2、3回目だとコミュ障を発揮してしまう。
    それが悩み。何故だろうか、、、

    +69

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/01(金) 21:08:20 

    私も夫もコミュニケーション苦手。他人苦手。
    でも息子はグイグイいくタイプ。息子が羨ましい時が多々あるw

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/01(金) 21:09:01 

    プレッシャーとか何も考えないでいくと図々しくいける。グイグイじゃないけど自分だせる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/01(金) 21:09:02 

    挨拶は出来るけど、雑談が出来ない。
    皆さん園バスの待ち時間とかどうしてるのかな?

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2017/12/01(金) 21:09:16 

    なんか、子持ちや社会人なのにサラッと「私はコミュしょなんで!」とか言ってる人増えたよね

    +11

    -6

  • 84. 匿名 2017/12/01(金) 21:09:20 

    >>14
    何故?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2017/12/01(金) 21:10:29 

    子供に便乗して挨拶したりすれば良いのに

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2017/12/01(金) 21:11:38 

    半分コミュ症。すごく些細なことでクヨクヨするし不安で不安でしょうがなくなる。些細なことだから毎日起こる。とっても疲れる。でも反面、社交的で人付き合いが絶えないし、子育て面では孤独に耐えられないので、すごく不安でも人付き合いが大事だし助かってる。うまく集団に馴染めない時期が続いても、気の置けない友達もできる。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/01(金) 21:11:46 

    コミュ障のママ集合!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/01(金) 21:12:04 

    >>83
    付き合っていくうちに周りはわかるからコミュ障は言わない方が得策だよね

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2017/12/01(金) 21:12:27 

    幼稚園で(実話)

    高齢ママ「私、結構高齢出産だからしんどくて」
    健常ママ「そんなあー私も似たようなものよー」
    健常ママ「全然そんなことないのにー」
    発達ママ「いくつなんですか?」

    高齢ママ「…もう46なのよ」
    健常ママ「えーぜんぜんー、普通普通ー」
    健常ママ「私らも変わらないよーねえ?」
    発達ママ「確かにしんどいですね」

    高齢ママ「…ごめんね気をつかわせて」
    健常ママ「そんなー私の方こそーいつも遊んでもらってー」
    健常ママ「そうそう、○○ちゃん本当に可愛くて優しくて」
    発達ママ「子どもの歳は同じですし気にしなくていいですよ」

    いい人だとは思うんだけど、、、

    +4

    -21

  • 90. 匿名 2017/12/01(金) 21:15:18 

    >>88

    そうだね。言われた側もあまりいい気分ではない人もいるだろうし。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/01(金) 21:15:23 

    新興住宅で周りに新しい人ばかり。誰が誰かもわからないから、とりあえず道で会ったら笑顔で挨拶する。無愛想な人もいるけど、人見知りだからって無愛想で挨拶してると更に人が去っていくからね。。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2017/12/01(金) 21:17:21 

    コミュ障でも良くないですか?本当に苦手な人っていますよ。ネグレクトとは酷いな。
    あ~苦手だ嫌だ辛いって母親が思っている事は子供って敏感に感じ取っているからね。
    それを繰り返して立派な母親になるなど有り得ない。

    人が人である以上は苦手や嫌いはあって当たり前。無いように育てるとか博愛的な綺麗事はいつか崩れた場面を見られたら終わりなんですよ。
    挨拶は全ての基本だから挨拶だけは、すれば良いんだよ。
    それで子供が誰とも話せない子になるとかも有り得ない。

    +36

    -2

  • 93. 匿名 2017/12/01(金) 21:17:36 

    >>83
    どちらかというと引っ込み思案で社交的な方ではないんです。って
    いうニュアンスで言っているのかなぁって解釈していたわ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2017/12/01(金) 21:18:56 

    コミュ障を治す為に色々勉強したんだけど、
    人って、
    自分と同じ動きをする人に好意を抱くんだって!

    コミュ障の人は数人で話す時、会話に入れず表情が乏しい人が多いけど、とにかく会話しなくても良いから、
    メインで話してる人と表情だけでも合わせてみて。

    悲しそうな話には悲しい顔、
    楽しい話は笑顔でたまに大口あけて。
    身振り手振り大きい人と話す時は自分もその動きを真似してその話にのる感じで。
    話さなくても、これならできる!
    そしてこれができると話のメンバーに入れてもらえるよ!

    あと、コミュ障の人って人の話に、
    でもとか、えーとか、そうなの?とか付ける人多いけど、

    なるほど!
    とか、
    おー、さすがですね!
    とか、
    え〜知らなかった!とか。

    同意の返事か、
    相手の会話を誘う知らないフリ、
    褒めて気分を良くして会話をつなげたりが大事。
    頑張って皆に追いつかなきゃ!みたいに頑張りすぎたり知ってる風にするのは絶対にダメ!!

    第一印象でどうせコミュ力ないのはバレてるんだから、
    知らない事は、分からなくて…、とちゃんと言う事で素直な人だなと好印象に。
    そして教えてもらった時は少しオーバーにお礼を言う←ここ大事。

    皆がんばろ〜〜!

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2017/12/01(金) 21:26:51 

    コミュ障ママっぽい人いるなあ
    挨拶しても目を合わさないとか
    こちらとしてはなんか感じ悪いなって思うよね。

    いい大人なんだから表面くらい繕えないのかね
    子供が変な目で見られちゃうよ

    +11

    -13

  • 96. 匿名 2017/12/01(金) 21:29:04 

    微妙な知り合いで、相手は私のこと知らないかもって思うような相手なら見て見ぬ振りしちゃう。
    前同じクラスのママ友(1度だけ喋った程度の関係)にあいさつしたら「えっ誰」みたいな態度されたことあるからちょっとトラウマになってるのかもしれない。

    +34

    -1

  • 97. 匿名 2017/12/01(金) 21:32:43 

    はなすの苦手です。挨拶はするけど、たまにシカトされるから、正直こわい。
    小学生になったらあんまりあわないからどうでもよくなってきた(笑)
    はなすの苦手なのに、クラス役員しなよ!とか、役員ぎめの時だけはなしかけてくる人ばっかりでいやになってきた。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2017/12/01(金) 21:33:00 

    ただの顔見知りの同じマンションの人で、マンション内で会ったら挨拶はするんだけど、スーパーとかで会うと見て見ぬふりしちゃうわ…

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2017/12/01(金) 21:41:36 

    >>46
    たぶんその話しかけたママもコミュ障なんだと思う
    話しかけやすそうに装っているだけで、
    いざ話しかけられるとオドオドモゴモゴしてしまうしドキドキして早く切り上げなきゃと思っちゃうんだよね悪気はないのよ
    だから気にしないでまた話しかけてほしい

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2017/12/01(金) 21:43:35 

    同じクラスのママさん。
    気を使ってママ友の集まりとかに誘ってくれなくて大丈夫です…
    お気持ちはありがたいのですが、本当に本当に気を使わないでください。
    断るたびに自己嫌悪で落ち込んでしまうので…

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2017/12/01(金) 21:44:09 

    挨拶もできないでコソコソするのは正直情けないって思うよ…
    コミュ障って言いながらのただの怠慢じゃん。

    最低限の挨拶ができてれば良いとは思う。

    +19

    -10

  • 102. 匿名 2017/12/01(金) 21:45:03 

    私は相手がこちら気づいてなさそうなら逃げて隠れます^^;

    出会い頭とかにばったり会っちゃったら、挨拶はします。

    極力ママさん関係誰にも会いたくないんですが、偶然会ってしまうのはよりにもよって一番苦手なママさんだったりするんですよね。。

    +35

    -1

  • 103. 匿名 2017/12/01(金) 21:45:21 

    >>1
    コミュ力ってのはビジネスシーンから来ていて、世間話なんかができることがコミュ力と言うんじゃないけどね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2017/12/01(金) 21:47:27 

    同じコミュ障でも色んな人がいるよね。
    大人しくて口数は少ないけど優しい感じの人は好きだけど、挨拶してもムスッとしてたり平気で無視する人は嫌い。
    私もコミュ障だから、相手から見下されてシカトされてるだけかもしれないけどさ…。

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2017/12/01(金) 21:47:31 

    コミュ苦手うんぬん以前に、挨拶ってとりあえず常識のレベルでは・・・?子持ちなんだしさ

    +24

    -3

  • 106. 匿名 2017/12/01(金) 21:47:48 

    >>103
    10年ほど前から、世間一般では人間関係をうまくやれることをコミュニケーション能力って言ってますよ!

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2017/12/01(金) 21:50:53 

    まだ幼稚園とか行ってないけど、私もコミュ障だから心配。
    とりあえず笑顔を心掛けてるけど、ひきつって変な顔してる気がする。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2017/12/01(金) 21:50:59 

    >>105
    マンション住んでるけど挨拶しない人結構多いよ
    至近距離で目が合っててこんにちはって言われてるのに、思いっきり無視できるって逆に凄いと思うわ

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/01(金) 21:51:21 

    >>101
    幼稚園で間近で会って挨拶できないのは問題ありだけど、スーパーで見かけて声をかけるか悩むのってあるあるじゃない?
    私もお互いに気付いてそうだけど、見て見ぬふりをすることはあるよ。

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2017/12/01(金) 21:51:52 

    自分から挨拶すらしない人にわざわざ話かけたがる人も少ない

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2017/12/01(金) 21:54:21 

    >>105
    違うトピだけど、挨拶しないママって園で多いみたいだよ。
    ほんと挨拶位出来るだろって思うけど色んな人がいるもんだ

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/01(金) 21:56:10 

    コミュ障とか人見知りを理由に、最低限の挨拶出来ない人は、ただの失礼な常識ない人だなと思ってる。挨拶はするように頑張ったらどうかな。まずは会釈からでも良いし。
    でも、スーパーとかは特別仲良くなければ、お互いに気付いた時に挨拶か会釈でいいと思う。相手が気付かなければスルーで良いと思う。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2017/12/01(金) 21:57:39 

    他の人(知らない人)と話してる知人を見かけた時、相手がこちらの存在に気付いていなかったらどうする?

    声を掛けに行く→プラス
    黙って通り過ぎる→マイナス

    わざわざ話の邪魔をするのも悪いかな?
    でも、気付いてるのに黙って通り過ぎるのも変かな?っていつも悩んでしまう。
    コミュ障だからこんなくだらない事で悩むんだろうな。

    +0

    -22

  • 114. 匿名 2017/12/01(金) 21:57:47 

    向こうが気づけば挨拶するけど、気づかなかったら挨拶しない。
    もちろん向こうが挨拶してきたらするよ。

    別にいんじゃない~
    私人見知りするし人と接するの苦手だけど、ママ友なんかいらないと思ってたから
    ママ友なんか作らなかったよ。


    +13

    -2

  • 115. 匿名 2017/12/01(金) 21:58:02 

    私もコミュ障です 生きるの辛いです

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2017/12/01(金) 21:58:30 

    >>46
    相手もコミュ障だった可能性もあるよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2017/12/01(金) 21:58:54 

    コミュ力高いママさんって、ママ友(挨拶する程度の仲)でも普通に自分の友達感覚で会話するよね
    私は演じてるのか子供の母親として当たり障りなく受け答えしてる…
    ママ友ほしいけど、馴れ馴れしいのかなと遠慮してしまい仲が深まらない

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2017/12/01(金) 22:00:40 

    私もコミュ障だけど、挨拶だけはいつも感じ良くするように心掛けてる。雑談も話が続かなくて辛いから聞き役に徹する。買い物は近所のスーパーではなく、職場近くのスーパーで。知り合いに会うことはない。私はそれで今まで乗り切ってきた。そこそこうまくやれてると思う。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2017/12/01(金) 22:02:54 

    >>56
    声かけてくれるのはとっても嬉しい!
    でも、質問が多いと言うか、詮索が激しい人も多いから声かけられるとちょっと身構えてしまう
    共通の話題を探そうとしてくれているんだと思えばいいのかな…

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2017/12/01(金) 22:03:03 

    いつまでも「私は自分から挨拶出来ない」とか言っててもなぁ、大人なんだし

    +9

    -3

  • 121. 匿名 2017/12/01(金) 22:03:17 

    自分から挨拶はするし割と話題は振れるタイプかなと思ってるけど、余計なこと言っちゃったかなーとか家で悶々と悩むタイプです。
    コミュ力高そうに見えても隠れコミュ障っていると思うよ。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2017/12/01(金) 22:04:07 

    なかなか厳しい事言う人いるね。

    「子供の人生」なんて言葉持ち出して母親責め立てるような人こそが一番危ういよ。そんな母親じゃ子供も普段から緊張解けないんじゃない?

    子供の年齢しか母親業やってないんだから、どこか未熟で当たり前。

    +26

    -5

  • 123. 匿名 2017/12/01(金) 22:04:23 

    敬語をやめるタイミングが分からない

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2017/12/01(金) 22:04:37 

    母がコミュ障でした。
    そのせいで家に友達を呼べず、一方的にお邪魔するばかりになり、とても肩身が狭かったです。
    大変だと思うけど、お母さん業はこなしてあげてください。

    +13

    -5

  • 125. 匿名 2017/12/01(金) 22:06:04 

    自分からは無理なので相手が挨拶してくれたり話しかけてくれるの待ってたら、いつまでもママ友なんて出来ないし現状は変わらないよ。
    そんなの小学生でも分かることでしょう?
    いい歳してコミュ障を言い訳にするのはちょっとなぁ…。

    +9

    -9

  • 126. 匿名 2017/12/01(金) 22:07:30 

    マンションで乳幼児が何人かいるんだよね。 
    会えば挨拶はするし、対1だったらプラス一言くらいは会話するんだけどそれぐらいかな。
     既にコミュニティが出来上がってるから集団でいると避けてしまう
    散歩の時間もあえてずらしたりしちゃう。
    駐車場が各家のリビングに面してるんだけど、出かける時に遠く背中越しにベランダにいるのが薄っすら見えてもスルーしちゃうこともある。
    これもやっぱり感じ悪いですか?
    明らかに目がバッチリ合えば挨拶するけど、向こうが気づいてるのかわからないし、外からわざわざ大きな声かけるのもな〜って。
    他の住人に迷惑?とかも思うし、挨拶以外会話が続けられないから苦痛

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/01(金) 22:09:47 

    >>125
    仲良くない人に積極的に話しかけなければ、友達ができないとは思わないけどな。
    私は1才児で支援センターに通ってるけど、積極的な人に声かけてもらってるうちに、ママ友がどんどん増えていって、特別に仲良しの人もできたけどね。

    +5

    -8

  • 128. 匿名 2017/12/01(金) 22:10:20 

    コミュニケーション苦手だろうが、せめて挨拶位はできるようにした方が・・・

    社交的な人達は自分から挨拶してどんどん仲良くなるわけだし、自分だけ誰も知らないとか気まずくない?

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2017/12/01(金) 22:11:03 

    自分がコミュ障だからと言って子どもがそうなるとは限らない。あくまで子どもの性格です。

    ただ、親として子どもの前で挨拶する姿は見せたいと思ってやってきました。でも本当にそれだけ。私自身は人に嫌われるのが怖くてビクビク。トラブルだらけ。

    それに引き換え小学生の娘。人と群れずに堂々して、それでいて、自然に友達が寄ってくる子に育ってます。
    私からこんな子が育つなんて不思議で仕方ない。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2017/12/01(金) 22:13:28 

    >>127
    >積極的な人に声かけてもらってるうち


    横だけど、それってあなたも自分で言ってるけど結局はあちらから話かけてくれたからじゃん

    +16

    -2

  • 131. 匿名 2017/12/01(金) 22:14:16 

    >>127 話かけてくれた周りのおかげでは?

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2017/12/01(金) 22:18:41 

    ママ友に限らず本当に仲のいい親友以外友達でも話しかけないし気づかれないように逃げる
    キッズコーナーで子供同士が遊んでる時にその子のママさんとの接し方が分からず絶対目を合わせないし(合わせられない)子供でもどう接すればいいか分からないからひたすら息子のこと見てる
    気軽に話しかけられるママさんって凄い

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2017/12/01(金) 22:20:40 

    そういう人って夫とどうやって付き合うようになったの?

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2017/12/01(金) 22:22:39 

    >>127
    それって話しかけてくれたママ友を否定してない?
    相手がまだ仲良くない頃にあなたに話しかけてくれたから、今仲良くできてるんじゃないの?

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2017/12/01(金) 22:23:30 

    130.131さーん!

    自分から話しかけないと友達なんかできないよ!!
    のコメントに対して、
    自分から話しかけなくても私みたいに相手から声をかけてもらって友達できるパターンもありますよ。

    って流れのお話ですよー

    +8

    -3

  • 136. 匿名 2017/12/01(金) 22:27:47 

    >>130
    そうだよ。だから自分から話しかけなければ、友達ができないわけではないって事でしょう。
    コミュ障でも人見知りでもないけど、積極的ではない人は多いんじゃないかな。

    +9

    -3

  • 137. 匿名 2017/12/01(金) 22:31:22 


    私コミュ障ではないと思うんだけど
    買い物してるときにベビーカーの
    人とか見ると、もしかしてママ友!?
    と思ってこっそり逃げてしまう事が
    多いし、公園でもなるべく子供と
    二人で遊びたいと思ってしまう。
    コミュ障なのかなぁ…

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2017/12/01(金) 22:35:22 

    話はするけどいつもツンケンしてたり会話もそっけない人ってコミュ障隠しなんですかね?見下したような態度の人。
    挨拶しない人よりそういう人と関わる方が辛かったりする…。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2017/12/01(金) 22:35:56 

    コミュ障じゃないでしょ。病院とかスーパーで知らんふり出来ない人の方がおかしいわ。

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2017/12/01(金) 22:39:20 

    幼稚園で話できてるなら問題ないよ。街で会った時はケースバイケースでスルーするのもあり。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2017/12/01(金) 22:39:21 

    私もコミュ障気味ですが幼稚園では頑張って挨拶だけはしてる

    のに、挨拶無視する人っているよねー
    なんなん?あれ。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2017/12/01(金) 22:40:40 

    そういう人って夫とどうやって付き合うようになったの?

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2017/12/01(金) 22:42:35 

    役員断るにもコミュ力ないと断れない。くじ引いて泣いたり色々理由つけて断れる人が羨ましい。
    私は泣きそうになりながらも何も言えずやったけど、病みながらも何とか1年乗りきった。辛かったけど少しはコミュ障改善できたかな。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/01(金) 22:49:48 

    はい~ストレスになるので、ママさんにあいそうな近所のス一パーに行くのも嫌で少し離れた場所でまとめ買い、子供が小学校に入るとママさんたちとは本当に会わなくなり天国です!

    幼稚園時代は、地獄でした……

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/01(金) 23:05:29 

    ママ友じゃないけど…元職場の同僚をスーパーで見かけて「こんにちは!」ってあいさつしたら「あー…」だけしか返ってきませんでした。
    話しかけられたくなかったんですね。
    ランチとか時々行く人だったので、これからは見かけても声かけないようにします。
    もう、付き合わなくていいかなって思いました。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2017/12/01(金) 23:23:48 

    よっぽど親しくないとそのシチュエーションでは声かけないな。お互い目が合えばあいさつすれば いいだけで。
    目が合ってあいさつされてるのに、逃げたり返さないのはコミュ障かもね。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2017/12/01(金) 23:50:10 

    コミュ障って言うけど、旦那さんと付き合う前とかどうやってコミュニケーションとってたの?

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2017/12/01(金) 23:54:47 

    >>5 わさおも飼い主さん以外に心を開けないコミュ障だから、今後が心配だね。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2017/12/02(土) 00:22:42 

    子供ができてもまだ、
    周りの人間怖がって、自分の世界に引きこもって、
    ネットの中だけ、同じような連中で群れて、互いに傷舐めあって。

    そんな人間がこれだけいるんだから、
    自分の娘を"理想の友達"に作り上げて、
    ピーナッツ母娘やってる連中が多いのも頷ける。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2017/12/02(土) 00:44:36 

    幼稚園のあとにみんなで遊ばせよう〜みたいなお誘いがクラスLINEグループでちょくちょくあるんですが一度も行ってない。きょうだいで遊ぶし、降園後は良いかなって。
    一時期は集まりですぐお腹痛くなるので下痢止め常備してました。お守りです…

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2017/12/02(土) 00:45:42 

    >>41
    3ヶ所くらい支援センター行ったけど、何ヶ月ですか?夜泣きする?位しか会話は無いと思いますよ。一回行くまでは勇気がいるけど、一度行ってしまえばあっさりしたもんです。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2017/12/02(土) 00:53:28 

    スーパーで見かけて相手が気づいてない時はスルーで良くない?用事があるなら挨拶して話しかけますけど、知り合い程度にカゴの中身見られたくないかも知れないし、近所のスーパーでメイク油断してるかも知れないし。
    私はマンションで一応挨拶か会釈するけど、しない人の方が多いし無視されても何とも思わないよ。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2017/12/02(土) 01:40:32 

    私スーパーとかで全然周り見てないんだけど。
    コメント読んでて結構みんな見てるんだってわかったら急に怖くなった。
    シカトしたって思われてたらどうしよ…。
    コミュ障てか超小心者だから気になって気になって眠れないかも…。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2017/12/02(土) 01:56:39 

    >>1
    いい大人が挨拶すらできないとは。それはコミュ障害の前に単なる非常識。恥ずかしいよ。

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2017/12/02(土) 02:20:29 

    あのさ、お母さんかおばあちゃんか迷うってひどくない??
    一応お母さん前提で話してあげてよ。
    好きで遅いママなんていないし、
    えびちゃんや押切もえみて、おばあちゃんと思うの?
    服装きちんとしてたら挨拶くらいしてあげて。

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2017/12/02(土) 03:18:33 

    スーパーとかで、気づかないフリってのはだいたいわかる。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/02(土) 03:29:35 

    私も園で挨拶よく無視されると思ってたけど、自分の声が小さくて相手に聞こえてないだけだった。
    会釈や声をちょっと大きめにしてみたらいいかも。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2017/12/02(土) 05:53:06 

    >>59
    自分の持論を「如何にも」な形で押し付けてくる厚かましさwww

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2017/12/02(土) 06:10:47 

    何でそんなに友達になりたがるんですか?
    所詮子供ありきで母親というカテゴリーが同じなだけの人達なんて楽しいのは最初だけでしょ?
    その内些細な事柄や出来事ですぐに疎遠やハブ、もしくは都合の良い人扱いにするんでしょ?
    結局は認め合わなきゃ友達になんてなれない脆い付き合いだし。
    ママ友より知り合い、知り合いより顔見知り。
    私は顔見知り程度の付き合いで十分です。

    あと、ママ友いなきゃ子供に影響するなんて阿保くさい。
    幼児のうちに一番影響するのは家庭環境だと思いますけど、親の友達関係が影響するなら変なママ友環境見せるより親自身の本当の友達との環境を見せて影響与えたいものですね。

    +21

    -4

  • 160. 匿名 2017/12/02(土) 06:13:42 

    私も悩んでます。
    挨拶は出来るんだけど、その先の会話が浮かばなくて。変に気を使いすぎて頭真っ白になったり
    変なこと口走ったり…間がとにかく苦手。
    仲良くなってしまえば大丈夫なんだけど
    顔見知りくらいの浅い関係が
    なに話していいかわからず一番苦手です。
    幼稚園に行くのツラい。疲れる。

    皆さんよく立ち話してるけどなに話してるの?

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2017/12/02(土) 06:57:43 

    >>101
    私を嫌ってるママさんが1人の時は気づかないフリしてる。けど、複数でいたら我が物顔で通りすぎる。
    笑えるんですけどwww

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2017/12/02(土) 07:15:47 

    >>111
    転勤族でいろんな幼稚園行ってるけど、マンモス園ほど挨拶しない。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2017/12/02(土) 07:26:43 

    今までは、挨拶だけはするよう頑張る程度で済んでいたけど
    PTAと子供会の役員が回ってきてしまい
    色んな人と頻繁にやり取りしたり
    予定を合わせて会って書類や物の受け渡しをしないといけないので
    とっても辛い

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2017/12/02(土) 07:31:53 

    何でもかんでも声かければいいってもんじゃないよ。ウザいし逆コミュ障かと思うわ。

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2017/12/02(土) 07:43:12 

    話すの私も下手。笑顔で挨拶や天気の話、軽い子供ネタは話せても買い物どこ行ってます?とかは話せない( ; ; )詮索?ウザ!とか思われたらどうしようと考えてしまい踏み込めない。でも、そこを踏み込まないから距離を置かれるんだと言われたことがあるあと敬語はある程度話すようになったら止めな。と言われたけどタイミングが分からない( ; ; )

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2017/12/02(土) 07:48:01 

    近くのスーパーに行って挨拶するの鬱陶しいから遠くのスーパーで買い物してます。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2017/12/02(土) 10:53:03 

    同じ学校のお母さんに常に旦那さんと一緒の人がいるんだけど、その人もある意味コミュ障じゃないかと思ってる。参観日をはじめすべての行事とか役員決めの日も、スーパーでの買い物も常に旦那さんがいる。
    と言うかそのお母さんが一人でいるところを見たことがない。
    私もわりと一人でいることが多いんですが、そのお母さんと行事やスーパーで鉢合わせると、すごいドヤ感で私の近くを何度も通りすぎるからはっきりいってめっちゃウザい。
    いつも一人でいる私にマウンティングしてるのかもだけど、自分だって一緒にいるの旦那じゃん・・・と思う。

    +6

    -8

  • 168. 匿名 2017/12/02(土) 10:56:11 

    たまにすごく話しやすいママさんいません?
    すごいいい人だなーと思っても、さすがのコミュ力でいつも楽しそうに誰かといるんだよね。
    多分他の人にとっても話しやすくて楽しい人だから常に話しかけられるんだろうな~。
    しかもこういう人可愛い人が多いんだよね。

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2017/12/02(土) 11:06:15 

    >>163
    わかります!私も元々親しい人でも電話が苦手なのに色んな人にかけたりかかってきたりですごい憂鬱です。
    今は次の役員候補の人に電話かけるのが嫌すぎます。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2017/12/02(土) 11:52:23 

    >>32
    自分と似たような人と仲良くなりたいですよね。でも見た目では分からない。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2017/12/02(土) 12:01:01 

    >>58
    すごく真面目で努力家なのが伝わります。コミュ力が必須な地域って田舎などですか??

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2017/12/02(土) 12:03:47 

    >>59
    人には得意、不得意がありますよね。頑張ってもうまくコミュニケーションが取れない方もいますよ!本当に緊張して話せなくなる赤面症、吃ってしまう方だっています。
    みんなが頑張ったら話せる人ではないですよ。確かにお子さんからしたらコミュニケーションがうまいママがいいかもしれないけど!

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2017/12/02(土) 12:04:04 

    挨拶は自分からなるべくしているけど、周りは、いつの間にそんなに打ち解けたの?という位の早さで、仲の良いママ友グループがあちこちに出来ていて、入っていけない。
    なるべく、落ちついた穏やかそうなお母さんを見て、話しかけたりしている。話しかけてくれるお母さんもいるけど。そこから凄く仲良くなる!とかはまだ無い。

    1人でいるのも好きなのだけど、周りがあまりにも盛り上がっていると
    ポツンとした自分を見られるのがみじめになる。
    小学校からも辛いよ・・・PTAあるし、けっこう頻繁に親が参加の行事もある。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2017/12/02(土) 12:04:31 

    >>61
    男でもできる!

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2017/12/02(土) 13:30:35 

    >>167
    常に一緒にいる旦那さんはお仕事は何してるんだろう?奥さんは一人で行動できないとか何か理由があるのかなと思います。

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2017/12/02(土) 13:31:39 

    >>168
    自分が話しやすい人は誰からでも好かれていたりしますよね!

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2017/12/02(土) 14:02:19 

    はい、私です。顔見知りに会いたくないので微妙な時間にスーパー行きます。
    ママ知人を見かけてもスルー、なんなら隠れます。挨拶さえ苦痛。

    ちなみにその場かぎり出会った人とは会話します。マンションのエレベーターで話しかけてくるおじちゃんおばちゃんとか、、

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2017/12/02(土) 14:47:55 

    アメブロの転勤族コミュが参考になりますよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2017/12/02(土) 14:51:29 

    私も話しかけづらそう&挨拶した事あるだけみたいな感じのママさんとスーパーとかで会ってもスルーしちゃうな。
    目が合えば挨拶はするけど。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2017/12/02(土) 14:56:17 

    挨拶はする。でもランチとか、集まるのはすごく勇気がいります。ママ友ってなんであんな独特な空気なんだろ。

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2017/12/02(土) 14:56:33 

    >>168そういう方がスピーカーでひどい目にあいました
    がるちゃんで気づいたけ料理教室ややたら選挙の日の予定を聞いてきたり…
    対処法をしりたい

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2017/12/02(土) 14:59:46 

    スーパーで知り合いのママに似たような雰囲気のママを見かけて、目を合わせるのが怖くてそれ以上目を合わせずそそくさと退散することならある。多分笑顔で挨拶したらお互いスッキリすると思うんだけどね。でも中途半端な顔見知りの自分なんかに挨拶されても困るんじゃないかとビクビクしてしまう。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2017/12/02(土) 15:02:44 

    転勤族であった事を話すと、なんとなくよそよそしくされるけど、あれ何で?何気なく話すだけでもそんなに嫌な話しかなぁ?と思う。
    私が嫌われてるだけかもだけど…。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2017/12/02(土) 15:33:07 

    コミュ障だから子供を持つのは無理だと思ってます。
    こんな自分でも子供を産んでいいのかなぁ?

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2017/12/02(土) 16:26:49 

    職場にコミュ障っぽい女性がいる!

    挨拶したら、返してくれるんだけど愛想悪い。
    睨み付けられる。
    嫌な視線を投げつけてくる。

    私のことが嫌いなんだなと思ってたけど、他の人にもそんな感じで、仕事中でも結構スルーされてる。

    私も必要最低限しか話さなくしたら、少し態度が和らいでた。

    何がしたいの?

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2017/12/02(土) 16:31:15 

    私自身は、子供の頃から~成人して社会人になってからも、深く考えなくても自然に仲の良い友達が常に何人か居て。特に悩んだ事は無いのですが、いわゆるランチしたりする様なママ友だけは出来ません。(子供は小学校低学年。)
    挨拶を交わすだけの方、軽い雑談まではする方のみです。
    あれ?こんなはずじゃなかったのに、友達ってどうやったら出来るんだっけ?みたいな。

    でも、自分にも原因があるのだと思う。(あくまでも私の場合は、です。)




    +1

    -0

  • 187. 匿名 2017/12/02(土) 16:33:07 

    気づいてるのに挨拶しないと無視されたって悪口言いそうな自称コミュ障に、挨拶したら、次の日出勤したら、私なら声かけませんって言われた。

    はぁ?
    あなたの性格と口がかなり悪いから、周りは気を使っているんですよ、自分のために。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2017/12/02(土) 16:37:09 

    >>122
    挨拶って、母親年齢関係あるの?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2017/12/02(土) 16:48:03 

    >>188
    ちょっと何言ってるかわからない…

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2017/12/02(土) 18:00:30 

    コミュ障です。ママ友は一人もいません。
    二、三回話しただけで今度うちに遊びに来て~なんて気軽に言うママはやっぱりママ友が多いよ。
    私の反応は、「は、はぁ、、」だったけど。

    私は面倒くさ~って思うタイプだからダメだった。

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2017/12/03(日) 05:23:39 

    私もママ友達いないです。@大阪住み
    幼稚園じゃなくて、あまり親同士が絡まなさそうな保育園に入園することに決めました
    まぁ私は昼間はがっつり働いてるので。。
    幼稚園って、ママ友作らないとなんか怖いイメージがある。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2017/12/03(日) 08:40:10 

    >>190
    分かる。家の行き来、私もめんどくさいと思ってしまうタイプ…。少し踏み込んだ会話しようとしてお迎えの際話そうとすると別のママさんが来てお疲れ〜とそのままその人と話し始める事あって少しヘコむ(´-`)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード