-
1. 匿名 2017/12/01(金) 14:52:11
私は昔から手先が不器用で悲しくなります。先日は幼稚園のプレで、母親が折り紙で箱を作って子供の作品を入れるというのをやったのですが、私だけうまくできず結局先生にやってもらっちゃいました。娘からしたらこんな不器用な母親は嫌だろうなぁ、、と凹んでしまいました。母親=手先器用で何でも作れるイメージ像から自分がかけ離れ過ぎてて、自信が持てません。
手先不器用なママ、どうやって乗り越えましたか〜?+97
-2
-
2. 匿名 2017/12/01(金) 14:53:04
+20
-2
-
3. 匿名 2017/12/01(金) 14:53:33
私は旦那に投げた…
信じられる?
あんな男のごつい手でセーターも刺繍もこなす。
どうなってるんだよその手の神経は
よこせよ…+159
-8
-
4. 匿名 2017/12/01(金) 14:53:51
誤魔化すのが得意になりました。+27
-0
-
5. 匿名 2017/12/01(金) 14:54:10
母は全くやらないので
小さい頃からいつも自分でやっていて
洋裁に興味を持ったことで
今パタンナーをやってます!+55
-2
-
6. 匿名 2017/12/01(金) 14:54:31
下手でもママが作ってくれたら嬉しいみたいだよ+107
-0
-
7. 匿名 2017/12/01(金) 14:54:31
みなさんのお子さんの健やかなる成長を願っています☆☆
+20
-1
-
8. 匿名 2017/12/01(金) 14:54:53
不器用不器用だと自分で思わないこと。
私も不器用だと思ったけど、苦手意識を捨てていろいろやってみたら、ビーズ通しは得意だった!
いま裁縫でも、縫わずに貼ってつくれたりできるから、そういうのをうまく利用する+60
-0
-
9. 匿名 2017/12/01(金) 14:55:15
そういえば、
幼稚園のバックとか
全部お父さんが作ってくれたなぁ、、、+34
-1
-
10. 匿名 2017/12/01(金) 14:55:38
+1
-12
-
11. 匿名 2017/12/01(金) 14:55:46
>>3
器用な旦那がいてよかったじゃん。
父親に作ってもらえるのもいい思い出じゃない?+48
-0
-
12. 匿名 2017/12/01(金) 14:56:31
>>1
仲良しのママ友達がそう。
でも料理がすごーく上手なの。
習い事で一緒なんだけど、衣装とか手作りが必須の時は周囲がやってあげてるよ。
お礼におかず一品(逸品!)とかくれるの。もちろん材料費とかは別途くれる。
お安い御用ですって感じだよ。+35
-4
-
13. 匿名 2017/12/01(金) 14:56:38
キットとか便利なものが色々売ってるからできるだけ利用する+8
-1
-
14. 匿名 2017/12/01(金) 14:56:48
まぁ、手先不器用でも
母親はできますから、、!!+63
-0
-
15. 匿名 2017/12/01(金) 14:56:51
子供いないから昔の話で悪いけど20年前に幼稚園入るときは、うちの母親は凄く不器用だからお店に頼んでグッズを作ってもらってたよ。
その後の細々したものやお遊戯会の衣装はおばあちゃん(姑)が作ってた。
私は母親が不器用だというのは全然気にしないで育ちました。
一緒に布やデザイン決めたりするだけでも楽しいと思います。+34
-0
-
16. 匿名 2017/12/01(金) 14:57:45
自分の子が「私不器用だから・・・」って細かい作業やらなくなったら困るから、間違っても「不器用だ」って口に出さない方がいいぜぃ♬+13
-1
-
17. 匿名 2017/12/01(金) 14:57:47
出来ない自分を愛す
ミシンすら使えないし、折り紙やあやとりも苦手。でもいいの~+51
-1
-
18. 匿名 2017/12/01(金) 14:58:55
上手にできなくても味があっていいじゃない+5
-0
-
19. 匿名 2017/12/01(金) 14:59:06
+92
-2
-
20. 匿名 2017/12/01(金) 14:59:22
講師資格もってるんですが
それが分かるとみんな作ってって
お願いしてきます
いやだな、、
簡単なものでも
布の柄が可愛いだけで良いものに見れますよー+5
-13
-
21. 匿名 2017/12/01(金) 14:59:30
手先の細かい作業苦手だし、折り紙の図面読み取るのもだめ。
幼稚園児の長男の方がうまい。
でも子どもに教えてもらうんだ。教えることが子どもの脳トレになると前向きに考えて。笑
お母さん当てにならないほうが、案外子どもしっかりするかも?+39
-0
-
22. 匿名 2017/12/01(金) 14:59:33
遠足の日
キャラ弁下手すぎて
子供が固まって
そして泣かれた( ;∀;)
+38
-1
-
23. 匿名 2017/12/01(金) 14:59:50
私は親が器用が故に、バッグとかフックにかけられるタオルとかなにもかも手作り、まして字も達筆すぎて連絡帳に書いてある時とかおばあちゃんの字みたいって言われた。今となっては模範的母親でいいと思うけど、昔はみんなと同じ売ってあるキャラクターのバッグとか巾着袋使いたかった。+28
-1
-
24. 匿名 2017/12/01(金) 15:01:39
今どき、
器用なお母さんあんまりいませんから
気にすることないですよ!
編み物なんかも流行らなくなったし+11
-6
-
25. 匿名 2017/12/01(金) 15:02:39
図画工作得意だったから、キャラ弁とかは得意なんだけど、裁縫とか全くダメ!
今は男の子1人なんだけど、もし女の子が生まれても、可愛いヘアアレンジしてあげる自信がない、、+4
-0
-
26. 匿名 2017/12/01(金) 15:03:27
器用な身内に有料で依頼。
親は着物もぬいぐるみも作れる仕事するくらい器用だけど、私は親まかせで育ったから全くできない。
お金で解決します。+14
-0
-
27. 匿名 2017/12/01(金) 15:03:51
まず、家にミシンすらないですw
ボタン縫い付け、ほつれ直しぐらいの裁縫ならできます。
何か作ったりは無理。
+59
-0
-
28. 匿名 2017/12/01(金) 15:04:14
私、器用なタイプ。
でもすっごく飽きやすくて、去年子供の入学グッズつくったけど、手提げ作って飽きたw
結局前日になって上履き袋と体育着袋作ったら子供に「どーでもよくなっちゃったんでしょ~はあ。」って文句言われて。完成しても全然嬉しくなさそうだった。。
不器用でもゆっくりでも、お子さんの為にがんばれば、お子さんは愛情たっぷりのグッズに喜ぶと思う。
+10
-2
-
29. 匿名 2017/12/01(金) 15:04:39
小物作りだの兎に角大嫌い。
子供が幼稚園の頃は勿論、小、中も色々あったわ。
下手したら子供が家庭科出来ないからお母さんやって。ってエプロンや巾着持ってきたりしたらもう最悪。今は職場でお客様にご自由にどうぞ。って折り紙折るんだけど、凝る人がいるせいでどんどん作品が多様化して正直腹が立ってる。主さん 覚悟しときな、女は50なっても60なっても作り物合戦あるよ。
私は参戦しないけど。+4
-1
-
30. 匿名 2017/12/01(金) 15:04:41
運動会でゼッケンを体操服に縫いつけるんだけど、四隅をボタンにしてる子がいてわー斬新!と思ったら、聞けばお母さんが裁縫全くダメでボタン留めが精一杯だったとか。
でもむしろボタンは楽だしいい発想だと思ったけどね。ちょっと工夫すればどうにでもなるもんだと思った。+24
-0
-
31. 匿名 2017/12/01(金) 15:05:49
手先は器用な方かと思ってますが
要領悪いので莫大な時間がかかっちゃいます。
+0
-1
-
32. 匿名 2017/12/01(金) 15:05:59
不器用です。
娘のヘアアレンジができず、二つ結びぐらいしかできません。
お団子とか、編み込みとか器用にできる人すごいなぁ。+36
-0
-
33. 匿名 2017/12/01(金) 15:08:06
みんな幼稚園バッグ手作りなの?!
びっくり。
私なんて通園バッグも上履き袋も西松屋で購入したよw
+39
-0
-
34. 匿名 2017/12/01(金) 15:08:58
中学上がって成長期だから、長目の制服ズボン、裾まつるのがイライラしたから、途中でやめて百均の裾あげテープにした。水に濡らしてアイロンでおさえるの。それも苦労したのに、翌日には取れて帰ってきた。ジャージのズボンも同じ。最後には覚悟して縫ったけど、恥ずかしいくらいガタガタ。+1
-0
-
35. 匿名 2017/12/01(金) 15:09:09
たくさんいると思うよ。私もだけど、そもそも手芸とかお菓子づくりに興味なくて。つまらん母親だと思う。+7
-0
-
36. 匿名 2017/12/01(金) 15:10:36
今どきはなんでも売ってるからお金で解決
ボタンつけすらできないので、それだけはできるようになりたい…+2
-0
-
37. 匿名 2017/12/01(金) 15:10:50
はいはーい!私だ。
声だして言うほどじゃなくて、不器用すぎて泣きたくなる。
保育園などいるものは既製品でも手作りでもよいので既製品ばかりで済ませています。
+9
-0
-
38. 匿名 2017/12/01(金) 15:11:10
何気に、めばえとかの付録作るのも苦戦するw
+8
-0
-
39. 匿名 2017/12/01(金) 15:13:19
職業に、髪どめ?のようなのをキレイに作って持ってくる人がいるんだけど、その人自分でへたくそ、出来ない自慢するんだわ。ほらここはボンドでとめてるだけ、私出来ないから。って。
あらそうですか。はいはい。上手です。と思ってしまう。+2
-3
-
40. 匿名 2017/12/01(金) 15:13:37
シーズンになるとヤフオクやメルカリで園グッズがあふれてる。+6
-0
-
41. 匿名 2017/12/01(金) 15:16:42
本当に専業主婦なの?と言われた…
悲しい+12
-0
-
42. 匿名 2017/12/01(金) 15:17:16
手芸全般苦手です。ミシンも使えない。
その代わり、もともと美容師だったからカットやヘアアレンジは得意!
来年の七五三の支度は可愛くやってあげたいな!
得意不得意はありますよね^^;+8
-0
-
43. 匿名 2017/12/01(金) 15:17:16
はい!私です!道具入れや上靴入れ手作りは諦めて市販のにしました…ごめんね!+8
-1
-
44. 匿名 2017/12/01(金) 15:27:38
料理やお菓子を作る事は好きですが、裁縫は全くダメで、毎回、母に頼みます。
病気で目が悪く、針に糸を通すのも難しいので。
作ってあげたい気持ちはありますし、嫌いではないのですが、見れる物になりません。悲しい。
男の子だから、髪を編み込みしたり、キャラ弁作るとかなくて、本当に救われました。+1
-0
-
45. 匿名 2017/12/01(金) 15:35:01
不器用という言葉で
逃げてません?
ただ、面倒くさいから、
やりたくないだけでしょ??+1
-18
-
46. 匿名 2017/12/01(金) 15:38:25
幼稚園にも小学校にも
「不器用だから~」と言って
人に押し付けて、
面倒なことをやらない母親がいました。
自分の母がそんな人じゃなくて
よかった。+1
-5
-
47. 匿名 2017/12/01(金) 15:39:08
昔から工作とか一人だけ形がおかしく、犬の服を作る教室に行き首元ダラーンのが出来ました。母もまた不器用でお弁当も恥ずかしかった。家族全員で不器用です。
子供を作らないと決めた理由の一つです。+1
-0
-
48. 匿名 2017/12/01(金) 15:42:04
私も全然出来ない!幼稚園で
防災座布団いたけど主人に作って
もらいました(^^)
マイナスだろうけど女の子じゃなくて
正直よかった!
髪の毛とか上手結んであげられる自信ない
お弁当とかも可愛く作ってあげられない
洋服もセンスよく着せてあげられないから
+3
-1
-
49. 匿名 2017/12/01(金) 15:42:07
>>16
本当にそう思います!+0
-0
-
50. 匿名 2017/12/01(金) 15:44:29
>>3
手先の器用さは手がゴツいとか関係ないよ。あなたの旦那さんの脳は繊細であなたの脳は不器用って事。+4
-1
-
51. 匿名 2017/12/01(金) 15:46:37
>>38
同じく!
不器用じゃない、付録が凝りすぎなせいよ(責任転嫁)+0
-0
-
52. 匿名 2017/12/01(金) 15:51:14
幼稚園児以下の不器用だったけど、子供雑誌の付録でかなり鍛えられたな。今の付録は複雑すぎる。+2
-0
-
53. 匿名 2017/12/01(金) 15:54:36
折り紙で箱を作るってなに
恐ろしい
母親を試すようなことさせないで欲しいわ
手先不器用で悪かったね+6
-0
-
54. 匿名 2017/12/01(金) 16:00:54
だからうちの祖母は一生懸命に小さい頃から手芸をたくさん教えてくれたのか…
おかげでお裁縫に編み物に…って手芸の事なら一通りできてダッフィーの服や子どもの服なら作れるようになった
母が不器用でボタン付けもできない人だからなぁ…
うちも娘がいるからたくさん教えてあげよう+2
-0
-
55. 匿名 2017/12/01(金) 16:08:47
>>33
けっこう皆そうだよw
今は手作りより既製品のが安いし可愛かったりする。金で解決できるならそっち優先。+5
-0
-
56. 匿名 2017/12/01(金) 17:07:48
不器用だっていいじゃない!
だって…+0
-0
-
57. 匿名 2017/12/01(金) 17:08:23
不器用すぎて影で ぶきこ と呼ばれていた+2
-0
-
58. 匿名 2017/12/01(金) 17:26:59
凄いタイムリーなトピ!
今正に幼稚園のグッズ手作りしなきゃならない状態で、全て手作りしなくてはならない幼稚園でパニック状態です。器用な人は構造とか縫い方とか上手くわかるけど、不器用な人はいくら説明書見ても糸がこんがらかったらお手上げです。
昔凄い器用な祖母に編み物を教えてもらったが、何度聞いても間違いに気付けず直せなかったです。+1
-0
-
59. 匿名 2017/12/01(金) 17:46:34
編み物はできるけど肝心の裁縫が壊滅的
っていうか、ミシンが嫌い!縫ってる時間より絡まった糸解いてる時間の方が長い!
裁縫教えてくれた祖母はあの世で嘆いてるかも+3
-0
-
60. 匿名 2017/12/01(金) 19:33:52
男の子(一人っ子)の母親ですが、女の子がもし産まれてたら、ちょっと困ったと思う。髪とか編んであげられないし、お人形さんのお洋服作って、なんて言われたら、と思うと…
ガサガサしたお母さんでごめんよー。+2
-0
-
61. 匿名 2017/12/01(金) 23:11:40
私も手先はまるでダメ。
折り紙の折り方解らず、子どもに折ってと言われても、本を見ても、どうやっても、いくら考えても折ることが出来ませんでした。
その時は、幼稚園の先生に折ってもらいなと言って持たせました。
幼稚園の先生は今度だけねーと言いながら折ってくれました。
塗り絵もママやってと言われて塗るとはみ出すし、
綺麗に塗れません。
絵を描いてと言って描いても、こんなんじぁないと、泣かれました。
息子は諦めました。
折り紙は、自分で格闘して、折るようになりましたし、塗り絵も自分で綺麗にぬります。
絵なんか、いつも入選するぐらい上手くなりました。
親が下手くそや出来ないと自分でやるしかない事を学びましたー。
もちろん、幼稚園や学校の袋とは作ってないです。
私の親に作ってもらいました。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する