-
1. 匿名 2017/12/01(金) 13:24:46
下の子が、来年小学生になります。
もうすぐ子供会の入会について会長さんが聞きにこられます。
上の子の時は入っていましたが、何人か入会しない子供さんもいると聞いて迷っています。
子供に聞いたら、入らなくていいと言っていますが、町の子供達と仲良くなるには入会した方が良いでしょうか…+33
-6
-
2. 匿名 2017/12/01(金) 13:25:37
子供会ってヤバイ宗教かと思った+4
-42
-
3. 匿名 2017/12/01(金) 13:26:11
はて、子供会とは??+13
-31
-
4. 匿名 2017/12/01(金) 13:26:13
子供会って強制じゃないの+17
-36
-
5. 匿名 2017/12/01(金) 13:26:20
+5
-10
-
6. 匿名 2017/12/01(金) 13:26:29
くだらない、はいらなくていいよ
+99
-12
-
7. 匿名 2017/12/01(金) 13:26:32
入ってるけど全然仲良くないよ
金払ってお菓子貰ってるだけ+149
-3
-
8. 匿名 2017/12/01(金) 13:26:33
+37
-1
-
9. 匿名 2017/12/01(金) 13:27:02
入ってないというかやめた
なんなのあれ?ムダ+122
-7
-
10. 匿名 2017/12/01(金) 13:27:13
登校班があるのって田舎だけ?
子供会入会しないと登校班で通学出来ないイメージ!
近所にお友達がいたらいいけど、上級生たちに見守られながらの方が安心できるかな、私はとはいえども行事に参加するのめんどくさそう+93
-14
-
11. 匿名 2017/12/01(金) 13:27:31
入った方がいいでしょ
子供に友達できなかったら可哀想じゃん
一人だけはいってないとかだとぼっちになるよ+12
-56
-
12. 匿名 2017/12/01(金) 13:27:33
>>4
地域によるよね
うちは強制じゃないので入ってないし、入ってるのは半分くらい+84
-0
-
13. 匿名 2017/12/01(金) 13:27:38
うちの地域には子供会自体がない
子供も少ないし、今って必ずあるものでもないらしいよ+70
-0
-
14. 匿名 2017/12/01(金) 13:27:59
地域の育成会みたいなもの?
小さい頃はいってたなー地区の友達全員と旅行とか、お祭りでお囃子したりめちゃくちゃ楽しかった(#^_^#)+20
-3
-
15. 匿名 2017/12/01(金) 13:29:02
>>11
子ども会をご存知?
+15
-2
-
16. 匿名 2017/12/01(金) 13:29:02
>>10分団登校ってやつ?
子供会関係ないんじゃない?
子供会入ってないから、1人でトボトボ登校しろってんなら最早村八分だ+68
-2
-
17. 匿名 2017/12/01(金) 13:29:22
>>11
え?子供会に入ってない家の子とは遊んじゃダメですよとか言うの?怖ーい!+81
-8
-
18. 匿名 2017/12/01(金) 13:29:29
入ってないよ。特に困ってない。勧誘もされない。
まわりは入ってる人半分くらい+46
-2
-
19. 匿名 2017/12/01(金) 13:29:36
うちは、ほぼ強制。
入らないと、変なお母さん扱いされる〜+89
-4
-
20. 匿名 2017/12/01(金) 13:29:43
引っ越してからそういえば入ってないなー子供少ないからかな?+5
-0
-
21. 匿名 2017/12/01(金) 13:30:03
うちは地元民が強くて、私達みたいな外部から来た人には誘われない。
珍しく声かけられたと思ったら、婦人会の人数が足りないからだって。
地元民がみんな死んだらどうすんだろ。+45
-0
-
22. 匿名 2017/12/01(金) 13:30:11
入学と同時に自然に入るようなかんし。
役員も順番に回ってくる+82
-1
-
23. 匿名 2017/12/01(金) 13:30:22
子供の頃は入ってて楽しかったけど親になった今は入ってない
とにかく親の負担があれこれとあって、子供会役員も大変そうだから+74
-3
-
24. 匿名 2017/12/01(金) 13:30:29
育成会はいってます。
リクリエーション、お祭り、日帰り旅行、クリスマス会、市民体育祭、廃品回収などあります。
田舎なのではいらないと…って感じです。
子供も大人も未就園児も楽しめるので面倒くさいけどいいかなぁと思ってます。+19
-0
-
25. 匿名 2017/12/01(金) 13:30:38
数える程度しか子供がいなくなって消滅した+8
-1
-
26. 匿名 2017/12/01(金) 13:31:55
入ってません
町内でも入ってる子は半分以下くらい
勧誘も強制ももないです
子供会に入りませんかっていうチラシが回覧板にたまに入ってるくらいかな+26
-2
-
27. 匿名 2017/12/01(金) 13:32:50
入ってない方もいるけど、入ってます
でも、子供会の保護者で朝の旗当番をするので、結局入ってない方がお得なのでは・・という感じ。
子供会入ってないお子さんも旗当番で見送りはするわけだし。
+8
-3
-
28. 匿名 2017/12/01(金) 13:33:54
一応入ってるけど、うちの子供会はずいぶん簡素化してきてて夏休みのラジオ体操ないし、イベントも少なくて、入ってても入ってなくてもあまり変わらないかな〜という感じ。+5
-0
-
29. 匿名 2017/12/01(金) 13:33:56
地域によっていろいろ違うね+21
-0
-
30. 匿名 2017/12/01(金) 13:34:56
子供いないのに入らされて会費とられてるんだけどなんなの?+22
-2
-
31. 匿名 2017/12/01(金) 13:36:19
>>30
それは町内会か町内の育成会ではなくて?
子供会は普通は小学生の子供がいる世帯だけだと思う+28
-0
-
32. 匿名 2017/12/01(金) 13:36:31
うちの地域は半強制的に入会させられました。
年々子供の数も減り、入らない人も出て来て存在意義がなくなっています。うちはスポ少やってるのもあって行事への参加もしない、お菓子をもらえるだけです。
年間3000円払ってもあまり得でもないし、早く小学校卒業してもらいたいです。+26
-0
-
33. 匿名 2017/12/01(金) 13:38:14
ど田舎の子供会強制加入地域に住んでる。
加入の有無なんて聞かれないし加入が当然て感じ。
でも少人数だから特別する事がないので
年に数回子供会の費用でお菓子やケーキをくばってるわ。
+19
-0
-
34. 匿名 2017/12/01(金) 13:39:18
自分は面倒だから入りたくないけど、子供が入りたいって言ってる場合どうしますか?+6
-0
-
35. 匿名 2017/12/01(金) 13:40:35
うち子どもの頃、親が自治会とか子ども会に入らない人だったから、他の子が子ども会の行事でプールとか行ってるの羨ましかったな。入ってないと行けないから話題にも入れないし。だから自分の子は子ども会入れるよ。+9
-2
-
36. 匿名 2017/12/01(金) 13:40:35
旗当番や放課後の見回り、夏休みのラジオ体操の見守りを子供会の父兄がやるので、見守りをさせているのに入会しないのは何となく気が引けてしまって入会しました。+9
-1
-
37. 匿名 2017/12/01(金) 13:41:31
自分が子どもの頃は入ってたけど、あの時は人数が多かったから親もお金さえ払っとけばよかったんだろうけど、今は子どもの人数が少ないから気軽に自分の子どもを入れることができない。そのうち役をやらなくてはいけないことになるのが怖い。
自分にとって子ども会の思い出は良いものばかりだけどその思い出はなくても支障は別にないから、しんどい思いまでして自分の子どもを子供会に入れる必要はないな、と思う。+10
-3
-
38. 匿名 2017/12/01(金) 13:41:55
>>11 子供会違う友達もたくさんいるよ+3
-2
-
39. 匿名 2017/12/01(金) 13:42:32
公立の小学校に通わせているので、考えもなく強制的に入っています。
同じ学区の私立の小学校に通っている子に聞いたら入ってないらしい。誘われもしなかったみたい。+7
-0
-
40. 匿名 2017/12/01(金) 13:42:34
子供会入会強制っていうのが恐ろしいよ。+35
-0
-
41. 匿名 2017/12/01(金) 13:43:35
子どもが入りたいって言ったらめんどくさくても入れるよ。+5
-0
-
42. 匿名 2017/12/01(金) 13:44:26
入ってるけど最悪
入らなきゃ良かった
規約には一度入ると小学校卒業までは退会できませんって書いてて中学まで子供会とか不要だろうと思って小学校卒業でやめようと思ってたら一度入ると中学もほぼ強制で入れられるらしい
辞めたいと言おうものなら会員(100人くらい)の前で何故辞めるのか言わされ、辞めてもいいか協議されてほぼ喧嘩になるらしい
まじで怖い
下の子は入りたくないと思ってたら上が入ったら下も強制らしい
そんな規約ないし聞いてないわ!
引っ越してきた身だからそんな暗黙の了解みたいなルール知らなくて本気で後悔してる+58
-2
-
43. 匿名 2017/12/01(金) 13:44:56
ラジオ体操もなくなって 旗振り当番は子供会関係なしにPTA役員が決めてくれる。新入生歓迎会 クリスマス 6年生送る会の3回集まって、ご飯食べに行く お菓子配るくらいしかない。しかも5年生になると親の役員回ってくるからやめちゃう人多いよ。+5
-0
-
44. 匿名 2017/12/01(金) 13:45:22
私も小さい頃はありました、
今はもう子供の数も減ってなくなったみたい!+5
-0
-
45. 匿名 2017/12/01(金) 13:45:32
入るともれなく親は役員がついてくる
地域の爺婆とのしがらみもついてくる
どうせならお稽古事やスポ少の方がマシ+19
-0
-
46. 匿名 2017/12/01(金) 13:47:32
今、育成会で副会長やらされてます。クジで決まりました。息子はサッカーで参加が難しいけど役員だから私のみ、参加しなければなりません。人の子のためにいろいろ企画し会議も含めたら何十回も集まります。私の所では育成会は入らないと変わり者と思われます。入ったらいつか、役員をしなくちゃならないのかもしれませんね。+20
-1
-
47. 匿名 2017/12/01(金) 13:48:10
半強制地域でしたがお断りしましたよ。
上の子が入学するときに直接学校に電話して子供会が関連する学校行事や、登校班での旗持ち等確認したら全くありませんと。
うちの地域はスポーツ系の子供会で毎週土日にソフトボールやキックベースの練習、試合等がありましたが子供もやりたくないと言ってたし私も当時シフト制の職場で正社員だったので参加は難しいと思いお断りしました。
皆さん入ってますよ!?と勧誘に来た気の強いお母さんに言われましたが、でも任意ですよね?と言うと言葉に詰まってました。
後から子供会内部でのお母さん同士の揉め事が多いと聞いて心底入らなくて良かったと思いました。
今子供は小6と中学生ですが、友達関係も全く問題無かったですよ〜+29
-0
-
48. 匿名 2017/12/01(金) 13:48:51
>>27
うちも自由参加で旗当番は校区の保護者の持ち回りだけど、公園掃除やお祭りなどの手伝い、歳末防犯の見回りは子供会の保護者が交代で担当してる
でも子供会入ってなくても祭りは来るし公園も使うから不公平感は否めない
モヤモヤするけど自分はちゃんとすればいいやと思って役割こなしてるよ+4
-0
-
49. 匿名 2017/12/01(金) 13:49:14
親同士の陰湿ないじめがとにかくヒドい+25
-0
-
50. 匿名 2017/12/01(金) 13:50:06
少子化で数年前に子供会が無くなりました(笑)+7
-0
-
51. 匿名 2017/12/01(金) 13:51:02
スポ少やってる子は土日居ないから子供会は必要ないよね。親も自分の子か参加しないのに役とか回ってきても迷惑。+10
-1
-
52. 匿名 2017/12/01(金) 13:53:03
うちの地域は、子供会費は町会費から捻出されるので、強制加入です。
でも、週末はうちの子、塾とかサッカーチームの活動で忙しいので、ほとんど出てません。ただ、夏祭りはすごく楽しみにしていて、行きます。
数年前、子供会役員も経験しました。各家庭一回のノルマです。
やらなきゃいけない、という意識のある人は結局、役員をやる事になります。やらない人は、行事に毎回お子さん来られていても、絶対やりません!という構えでしたから。+6
-0
-
53. 匿名 2017/12/01(金) 13:53:44
子供会はいずれ廃止になると思う。+34
-0
-
54. 匿名 2017/12/01(金) 13:56:10
この世から無くなっても
困る人はいない組織である
+30
-0
-
55. 匿名 2017/12/01(金) 13:56:47
>>42です
子供が減って子供会なくなるってうらやましい
うちの地域とにかく田んぼを埋め立てて新築がバンバン建ってる
子供会の会員100人以上いるし小学校は全生徒で1000人超えてる
子供会がなくなる気配なし…
まだ子供欲しいのに子供会がネックで諦めそう+13
-0
-
56. 匿名 2017/12/01(金) 13:59:06
うちの町会は、入るとお得
だからほぼみんな入る
私立小学校行った子は入らない子居るけど+2
-1
-
57. 匿名 2017/12/01(金) 14:08:36
地域の運動会で優勝したら子供会の子にご褒美のシュークリーム、クリスマス会でケーキ100円程度のものとジュース。100均で買ったプレゼント。
親は準備やらで数日拘束。
割に合わない+16
-0
-
58. 匿名 2017/12/01(金) 14:08:53
子ども会参加者が減ったので人が足りなくなり旗振り当番は、子ども会入ってるいないに関わらずやることになりました。旗の管理なども、子ども会に入ってない家族で回すことになりました。
だから正直子ども会にいる理由がなくなりほんとはやめたいのですが今年六年生で、うちの地域は六年生が役員なので今の時期辞めると逃げ得と言われてしまうのが必至なのでやめられません
あーん辞めたいよ!+5
-0
-
59. 匿名 2017/12/01(金) 14:10:52
入会するかどうか選べるなんて羨ましい!
子供会とPTAの役員が共通だし
入学したら強制入会だわ
今年、地獄の役員やってます…
今月はもう、週末全部拘束されて潰れる+15
-0
-
60. 匿名 2017/12/01(金) 14:12:27
>>54
うちのあたりは自治会が困るかも
自治会の運動会や行事に、子供会が動員される
誰も出たがらないので、役員とその子供が拘束されるよ+8
-0
-
61. 匿名 2017/12/01(金) 14:20:58
子供会入りますか?とかも聞かれずに選択肢が無かったw
でも通学班などは子供会で編成したりするので、入っておいて良かったのかな?+9
-1
-
62. 匿名 2017/12/01(金) 14:32:23
もう変わり者でいいや
入りたくない
母親が暇な時代は30年前に終わってる+29
-1
-
63. 匿名 2017/12/01(金) 14:36:11
入ってない。
入会を断ったら、子供会の役員になる負担が無いからその分PTAの役員をやってもらいますからねって言って囲まれたから、学校に報告した。+24
-2
-
64. 匿名 2017/12/01(金) 14:38:41
うちは旗当番も通学班も子供会関係ないよー
公立だけど子供会ないよ。同じ学区の別の町内は子供会あるところもあるみたい
自分が子供の頃は入ってて楽しかったけど、そういうゴタゴタ聞くとなくたよかったって本気で思う+2
-2
-
65. 匿名 2017/12/01(金) 14:43:16
役員してます。入っていない子供が、入っている友達に連れられて子供会の行事にやってくるのに困ってます。追い返す訳に行かないし(以前帰らせたらブチ切れされた)、おやつ食べたりゲームしたこととかを自分の親に言わない。会員の親からは不平が続出します。入会はご家庭の判断としてケジメはつけてくださいね。+7
-9
-
66. 匿名 2017/12/01(金) 14:51:19
>>65
ブチ切れられようが、子供会のお金でお菓子買ってるから上げれないんだ。
ごめんね。お母さんに子供会入れる様にお願いしてみて?って子供に言えばいーじゃん+19
-2
-
67. 匿名 2017/12/01(金) 14:55:43
うちは最近引っ越してきたし、借家だから入ってないけど、持ち家のご近所さんはほぼ暗黙の了解で入ってる感じ。
子供が喜んで行ってくれるならまだいいけど、そうじゃない家庭もあるよ。
会費だけ払って、自分の子が参加しない行事の役員もやるってバカみたいだなって思う。
+8
-0
-
68. 匿名 2017/12/01(金) 14:56:42
>>65
ここでケジメつけてくださいって言ってもね。伝わりませんよ。
会員の親から不平続出してるのはブチ切れされるからって追い返さないあなたの責任じゃないの?+14
-1
-
69. 匿名 2017/12/01(金) 14:58:48
うちは強制だよ。でもその中のイベントの参加不参加は自由。
子ども会のメンバーも学校の友達も同じメンバーだから、友達ができないという事はない。
うちの場合は、仲の良い子が一緒だから楽しいみたい。+4
-0
-
70. 匿名 2017/12/01(金) 15:05:04
小学校入学と同時に強制加入。なんの説明もないので1年間何やっているのか、いまいちわからない。来週もクリスマス会があるらしいけど、別の予定入れてるから不参加。+6
-0
-
71. 匿名 2017/12/01(金) 15:05:30
子供会がないよ。
町会費払ってたら夏祭りみたいなのに参加してお菓子貰える。町会に入ってなくても数百円払えば参加出来るし、参加不参加自由だよ。
学校のPTAに町会の行事の手伝いってあるけど、それも強制じゃないから、いない学年もあるよ。+2
-0
-
72. 匿名 2017/12/01(金) 15:08:24
金払って雑用して何のメリットがあるのか+6
-0
-
73. 匿名 2017/12/01(金) 15:15:25
なんでみんなそんなヤバイ子供会だらけなの?
うちは子供が毎回イベント行ったり映画券もらって好きな映画見にいけたり、最後はみんなで六年生お別れ会で無料で焼肉行ったりして会費も激安だからかなり活用してるし入っているよ
親が大変なのは子供会の役員になる一年間だけで
あとは子供だけ楽しんでるから全然良い+8
-1
-
74. 匿名 2017/12/01(金) 15:15:54
>>60
うちの地域も自治会の運動会やら催し物に参加させられてる。
その為の盆踊りの練習などを学校でやってるみたい。
子供会未加入の子は見学してるらしい。+0
-0
-
75. 匿名 2017/12/01(金) 15:16:17
年度始めの参観時に玄関で子供会の加入募ってた。
あんまり入ってる人少なかったから加入しなかった。
先輩ママに聞いたら、年会費2000円で流しそうめんや果物狩りやお菓子やQUOカードなど貰えるからプラスだけど面倒だからどっちでもいいよ。とのことだった。+3
-0
-
76. 匿名 2017/12/01(金) 15:26:59
うちはド田舎で少子化、年長から強制だよ…
選択出来るとか廃止とか、羨ましい。+6
-0
-
77. 匿名 2017/12/01(金) 15:27:03
うちの地区は強制の代わりに会費がゼロだから結構参加してるよ
図書券とかお菓子貰えるし、お別れ遠足でボーリングに連れていって貰ったり、バーベキューしたりドッジボール大会に向けて親子みんなで練習したり、行事が結構多い
その分役員になったら大変だけど子供もお世話になったし、みんな楽しそうだしいいかなぁと思ってるよ+5
-1
-
78. 匿名 2017/12/01(金) 15:41:25
今の時代子ども会なんかは
親同士のトラブルが多いから無いほうが平和だね。+12
-0
-
79. 匿名 2017/12/01(金) 15:45:28
>>10
うちの地域は子供会入ってなくても登校班には入れるよ。
子供会入らなきゃ登校班にも入れてもらえないってあるなら入らなきゃならないよね。
なんか凄いね。+5
-1
-
80. 匿名 2017/12/01(金) 15:46:50
来年子供が小学校なんだけど子供会ってどこからか勧誘が来るの?学校で説明会とかあるの?+1
-1
-
81. 匿名 2017/12/01(金) 15:50:50
近所の小学生のお母さんに聞いたら近所の共働き家庭はほとんど入ってないって。
学校の役員、町内会の役員、学童の役員に子供会が加わったらヤバいからだって。
私は働いてないけど許されるなら子供会はパスかな。+5
-0
-
82. 匿名 2017/12/01(金) 15:59:09
子供会もPTAも任意団体なので加入を強制することはできません
加入するかどうかは各自で判断して下さい+2
-2
-
83. 匿名 2017/12/01(金) 16:02:53
入ってません。
入ってる家庭少ないと思う
夏休み10日だけだけどラジオ体操の当番あるし。
時代にあってないよ
娘の友達も誰も入ってないと思う+4
-0
-
84. 匿名 2017/12/01(金) 16:16:31
入ってなくても学校行けば友達できるし
強制じゃないならいいんじゃない
役員とかめんどくさい+11
-0
-
85. 匿名 2017/12/01(金) 16:16:55
学童の役員っていうのもよくわからないよね。仕事して子供見る時間もないから預けてるのに。何が悲しゅうてそんな余計な仕事までせにゃならん+6
-0
-
86. 匿名 2017/12/01(金) 16:18:34
子ども会夏の球技大会くらいかな熱心な活動って、うちの子は球技苦手だからものすごくいじめられてトラウマ子ども会なんて必要ないしむしろ悪だと思った+5
-0
-
87. 匿名 2017/12/01(金) 16:19:32
地元のお祭りとか餅つきは子供会主体でやってるから、入ってない子供は行きづらい雰囲気はある。
(来ては行けないという決まりはない)
子供にとって夏祭りなんて大きな楽しみなんだと思うけど、それに行けないなんて可哀想だと思う。
(入ってない家の子は、大抵は親が遠慮して行くなというらしい)
私的には入ってない子供も楽しんでもらっていいと思うけど、最初のほうの書き込みにあるような、くだらないとか意味ないとか…そういうこと平気で書き込む親の子供には正直来て欲しくない。
こちらだって好きでやってるわけじゃない、少しでも子供たち楽しんでくれれば…と思えばこそ頑張ってる。
それぞれ色んな事情があるんだから、無理な親は入る必要ないよ、けど頑張ってる人たちに対して感謝の気持ち持てない親の子供はこちらも来て欲しくないです。
入ってない子供の親御さんでも、いつもありがとうと言ってもらえるだけでお互い気持ちよく過ごせ、子供も楽しめるのに。
本当に意味ない、くだらないと思ってるならお子様だけよこさないで欲しいです。+9
-2
-
88. 匿名 2017/12/01(金) 17:00:19
そうそう入らないと登校班に所属できなくなっちゃうのだよ。+1
-3
-
89. 匿名 2017/12/01(金) 17:02:58
え、そんなに子供会毛嫌いされてるの。
うちの方の子供会はイベントも多いし、毎回お菓子詰め合わせや図書カード貰って帰ってくるしでかなりお得。
夏休みは結構いい工作キットを貰って公民館で作ったりするし
盆踊りでは子供縁日のチケット貰えるし
秋祭りで奉納神楽の太鼓や笛を教えて貰えるし
バスに乗ってボウリング大会連れて行って貰えるし
これを年会費2000円でやってくれるからほとんどの子供が入会してるよ。
役員もやりたい人がやるって感じだから仕事ある人には絶対まわらない。
楽しそうだからやりたがる人が多いそう。+7
-1
-
90. 匿名 2017/12/01(金) 17:09:25
私の地域の子供会は、一人のお母さんがあるお母さんの悪口をみんなに言いふらした事によって(全くの誤解でした)最悪になりましたよ。
+3
-0
-
91. 匿名 2017/12/01(金) 17:22:32
任意なのに、入らなかったら文句言われたよ。
子供会主催の行事には参加してないし、文句言われる筋合いないよね?
子供も行きたくないって言ってるし、何の問題もない。
文句タラタラ言うなら、自分も入らなきゃいいじゃんって思う。+13
-0
-
92. 匿名 2017/12/01(金) 17:59:17
入ってない
近所に住んでる同級生にいじわるされてるから、休日くらい解放してあげたいよ
今日も意地悪されて泣いて帰ってきたし、家が近いから仲良く~なんて無理な話だよ+10
-0
-
93. 匿名 2017/12/01(金) 18:05:33
こういう活動を
はりきってやってる人ほどイジメ体質なんだよ+12
-1
-
94. 匿名 2017/12/01(金) 18:13:31
入ってません。あの、妙な絆が私には無理。
+10
-0
-
95. 匿名 2017/12/01(金) 18:26:35
子供会、懐かしいなぁ。
敬老の日に子供会の私たちが歌や劇を披露して、婦人会のお母さんたちが料理を作って、敬老会のお年寄りたちをもてなしてた。
今も活動は同じなのかな。
だったらいれたいなぁ。+1
-1
-
96. 匿名 2017/12/01(金) 19:21:02
うちの学校は任意と言いながらほぼ強制。子どもが卒業するまで一度は務めなきゃいけない。でもやってみて自治会とか市役所とか色んな自治体が絡んでの子ども会だって初めてわかりました。だから時代に合わないのかもしれないけど、母親たちのイヤだ、やりたくないだけの気持ちだけではなかなかなくならないと実感しました。PTAのレスにもありましたが、やらないよりやって文句言った方がいいと思いました。+1
-0
-
97. 匿名 2017/12/01(金) 19:26:16
うちの地域は子供会が活発で園児の時から参加します。
2ヶ月に1回くらいのペースで行事があります。
上の年齢の子供が下の年齢の子供のお世話をしたりするので
行事あとの飲み会や忘年会の時とても助かります。
引っ越してしまった家族もわざわざ来て行事に参加したりもします。
ちなみに町内対抗運動会などのスポーツ行事も活発です。+2
-1
-
98. 匿名 2017/12/01(金) 19:27:29
町内会が子供会解体を拒否してくる
ならばと改善策を提示してものらりくらりとかわされる
この繰り返しで何年が過ぎただろうか…+4
-0
-
99. 匿名 2017/12/01(金) 20:34:16
子供会のPTAみたいなのが問題なんだよ。
県の子ども会の連合があって、自分が入る子供会がその連合に加入してたら、まーたPTAみたいに連合の役員や行事までこなさなきゃいけない。
子供の人数があと数年で10人切るのわかってるから絶対にこの連合から抜けて子供会も縮小する。+2
-0
-
100. 匿名 2017/12/01(金) 20:41:59
>>10うちもそうだよ!
しかもPTAの会費をなぜか子供会が集めてるから、抜けたくても実質無理。
子供会入らないって言った友達はじゃあお子さん一人で登校ねって脅されたらしいわ。+2
-1
-
101. 匿名 2017/12/01(金) 20:45:05
>>33
いいなあ。人数少ないのに花壇の植え替え年2回、神社や公園掃除、夏休みのラジオ体操毎日、クリスマス会などなどめちゃくちゃあるよ。
もうすぐ10人もいなくなるのに、どーすんのこれ状態だよ。+3
-0
-
102. 匿名 2017/12/01(金) 21:00:49
登校班に入れてもらえないってありえない。
学校に確認してみましたか?+6
-0
-
103. 匿名 2017/12/01(金) 22:27:56
マンションだらけ、子供会も各マンションごとにある地域で育ちました
住んでいたのが一軒家だったので近くのマンションの子供会に『入れていただく』形で加入していましたが…お母様方からの扱いの差に悲しくなりました
「あなたマンションの子じゃないから駄目よ」
はっきり言われたこともあり、辞めたいとも思ったこともあります
親になり子供が進学する時は加入も強制ではない地域で、自身の経験もあったので子供会には入りませんでした+1
-0
-
104. 匿名 2017/12/01(金) 22:41:37
入らなくて済むなら絶対入らない!
うちの地域は強制です
入学したら初回会合の案内が来ました+2
-0
-
105. 匿名 2017/12/01(金) 22:51:54
>>80
地域により様々だとも思いますが、ご参考になれば。
子供の入学前(2月くらいだったかな)に地区の子供会役員の方が図書カードか何かをお祝いで持ってきてくださいました。
引っ越してから日も浅かった為相手との面識も無く、誰?何で子供が入学するって知ってるの?と驚きました。
登校班のある学校だったので入学予定者の名簿が地域委員を通して渡っていたのかな、と思います。
で、その後に 子供会の会費をいただきます、この場でお支払ください と言われたのですが…突然の事だったので持ち合わせもなく、役員の方の連絡先を伺って後日連絡するということでその日はお帰りいただくことに(その場で入会しなかったので御祝いはお返ししました)。
結局入会はしませんでした。
強制加入、完全に任意、ところにより違いがあるようですね。+0
-1
-
106. 匿名 2017/12/02(土) 00:21:09
職場のシンママさんが忙しくて協力できないからと入会しなかったら、あそこはズルいとかなんとか親を通じて子供に広まっていじめられて不登校。
職場のベテランさんも、古い土地だから入会しなかったらそうなるのは仕方ないという空気。子供がとにかく可哀想。誰のための「子供会」なんだろうね。+5
-0
-
107. 匿名 2017/12/02(土) 02:28:56
え?三百円だから入ったよ。
友達はやめてたけど、村八分は子供がかわいそう。+0
-0
-
108. 匿名 2017/12/02(土) 02:36:30
地域によって全然違うよね
ここはマンションの若い人達が中古購入で越して来て
最終的には親も呼んでマイホーム建てて住んじゃうくらいいい所で
町内行事や子供会などは盛んです
+0
-0
-
109. 匿名 2017/12/02(土) 03:54:25
小学生の時入ってた。子供会費を集めに行ったり、行事が嫌だった。うちの子供達の時はなかったな+0
-0
-
110. 匿名 2017/12/02(土) 08:54:16
今1年生で入ってますよ。
うちは1人っ子だし土日用事がないとき暇だし
役員は大変そうだけど色々イベントがあって子供が楽しそうだからまぁ役員がんばるか!って感じです。
先日は本物のマジシャン呼んでのマジックショーがかなり楽しかったみたい。
あとは市の子供会一同でイベントかあってそれは市の青少年育成課が運営だから親は連れて行くだけ。観客席で見てたけどなかなか楽しかった。
うちの地域は充実してる方なのかな?
+0
-0
-
111. 匿名 2017/12/02(土) 09:46:02
入会に○したけど妊娠してることが分かって・・子供は喜ぶだろうけど役員とかできるかなぁ+0
-0
-
112. 匿名 2017/12/02(土) 14:38:55
強制ではないですが、子どもが入りたいと言うので入ってます。
役員になるとかなり大変みたいですが逃げ切ると色々言われるので一回は役員やろうと思います。まぁ自分が役員じゃない時は他のお母さんが頑張って役員として子どもを楽しませてくれるのでお互いさまですよね。
+1
-0
-
113. 匿名 2017/12/18(月) 09:39:23
会長とかにならないなら、役員はそんなに大変じゃない。
子ども4人いるシングルマザーで、くじ引きで会長になってしまった私は生活に支障が出ています…。行事や、準備、会議。やること多すぎ。
子供会の仕事じゃなくて、自分の仕事しないと生きていけないのに。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する