-
1. 匿名 2017/11/26(日) 15:18:05
子育てしながら働いている方(パートでも正社員でも)
どんな所で働いていますか?結婚する前に働いていた職種なども教えていただきたいです(*^_^*)
私は子供ができる前まで受付や化粧品販売などしてました。
あと1年くらいしたら働きたいなーって思っている(パート)ので参考までに教えていただきたいです。+64
-4
-
2. 匿名 2017/11/26(日) 15:18:48
+55
-8
-
3. 匿名 2017/11/26(日) 15:20:10
大学の生協でプレイガイドで16年+18
-4
-
4. 匿名 2017/11/26(日) 15:20:46
飲食店ランチタイム。
子持ちばかりだから、きちんと理由のある当日欠勤も大丈夫。私代わりに出るよ!ってみんなお互い様でやってきてるいい職場に出会えました。
+229
-10
-
5. 匿名 2017/11/26(日) 15:21:47
郵便局の内勤+17
-1
-
6. 匿名 2017/11/26(日) 15:21:53
設計してます、正社員なので
育休後に復帰しました
わりかし時間に融通がきくので
最初は体も心もヘトヘトだったけど
辞めないで良かったと思います
子供にこの先お金もかかるので
ボーナスは大きいと思いました+163
-6
-
7. 匿名 2017/11/26(日) 15:22:47
スーパーのサミット裏表勤務+10
-5
-
8. 匿名 2017/11/26(日) 15:24:16
清掃員です。
ベテランお母さんばかりなので、子供のことで休んでも嫌み言われません。+114
-4
-
9. 匿名 2017/11/26(日) 15:24:41
新卒で入った会社で産休育休とって、一年後復帰しました。
倍率の高い事務職なので、意地でも辞めません。
子持ちだと、正社員の事務なんて都内ではまず採用されないので。+96
-22
-
10. 匿名 2017/11/26(日) 15:25:51
自営業でデザイナー
産後もすぐ働いたし土日深夜も仕事するブラックですが。子供を寝かしたら朝まで仕事したりでボロボロです+42
-3
-
11. 匿名 2017/11/26(日) 15:26:25
社員食堂のパート
4時間の短時間です。
下の子が中学生になったら、もう少し長い時間働ける所に転職しようと思ってます。
今の仕事場では勤務時間伸ばすことは出来ないと言われたので。+62
-1
-
12. 匿名 2017/11/26(日) 15:26:33
産休、育休制度本当にありがたいですよね!
同僚にしわ寄せ来ない環境だったらいいけど。+41
-11
-
13. 匿名 2017/11/26(日) 15:26:59
結婚する前に、大手企業の正社員事務職に就いた。
子育てしながら時短勤務させてもらってる今、本当に良い選択をしたと思ってます。+99
-20
-
14. 匿名 2017/11/26(日) 15:29:07
IT関連の正社員です。今は時短で4時間&週二で在宅許可得たのでなんとか頑張ってます。
要領悪いのでフルタイムできそうもないから辞められません。+24
-6
-
15. 匿名 2017/11/26(日) 15:29:34
遊園地で10-17時でアルバイトしていました。比較的子どもの急病にも対応してくれて、土日は遊園地内の託児所に連れて行けました。待遇は良かったんですが、夏は熱中症になる、冬は全身から冷える等体がとても体がきつかったです。+65
-5
-
16. 匿名 2017/11/26(日) 15:33:06
歯科衛生士です。
子供の達の学費と塾代で毎月10万チョイいるので頑張ってパートしてます。子供の為に!と思ったら頑張れますね。+56
-10
-
17. 匿名 2017/11/26(日) 15:36:42
>>8
いいな。
私、そこまで忙しくない日に子供の行事で休んだら「もう少し曜日考えて休んだら⁈」って65歳のおばちゃんパートに怒鳴られたよ。
当の本人はめちゃ忙しい月末月初に1週間休んでたけどね。
よー人の事言えるわって呆れたわ。+152
-11
-
18. 匿名 2017/11/26(日) 15:38:41
新卒で入った会社で、元は営業、育休明けは営業事務です。
パソコン持ち帰りも出来るので、子供の病気で休むときは自宅でなんとかしてます。+33
-1
-
19. 匿名 2017/11/26(日) 15:40:35
もともとシステムエンジニア
産休、育休後復帰したけどハードワークだったので、
もうすこしゆるい仕事に転職しました
一応同じシステムエンジニアではありますが+41
-3
-
20. 匿名 2017/11/26(日) 15:43:07
もとは食品メーカー勤務
育休中にネット起業したので、今は自営業です+25
-1
-
21. 匿名 2017/11/26(日) 15:43:56
結婚する前はバスガイド。
今は生協の事務で週5フルタイムパート。
子どもの関係で休み取れるけどひとりぼっちだから仕事が全部自分に回ってくる。
週5きついけど家から5分で近いからなんとか行ってる。+82
-2
-
22. 匿名 2017/11/26(日) 15:44:57
サービス業から地方公務員に転職しました
子育てしながらだと、そういう制度が整ってる優良企業か公務員かでないと、難しいと思ったので+47
-5
-
23. 匿名 2017/11/26(日) 15:45:23
結婚前はSEでした。
結婚して妊娠するまでは近くのガソリンスタンドでパートをして
子供が園に行くようになってから実兄経営の美容系の会社の事務です。+41
-2
-
24. 匿名 2017/11/26(日) 15:48:11
2で楽天パンダ貼れるって、すげぇな。
+37
-1
-
25. 匿名 2017/11/26(日) 15:48:35
>>9
都内だと逆にたくさんあるのでは?
もちろん新卒から働いていたのなら、条件の面では辞めてしまうのもったいないですよね^_^+4
-5
-
26. 匿名 2017/11/26(日) 15:49:24
会社を産休育休使わせてもらい復職しました。
私もボーナスがあるのが大きいのと大きい会社で制度がある程度整っているので多少の融通が利き子供が小学校にあがるまでは働いていたいなと思います。フル勤務ですが会社の方針的にも残業はほぼないので保育園もなんとかお迎え出来てる。家の経済状況を思うと辞めなくてよかった。+47
-3
-
27. 匿名 2017/11/26(日) 15:51:59
子供を育てながら働かなくちゃいけないなんて私は嫌だ(笑)+22
-39
-
28. 匿名 2017/11/26(日) 15:55:49
恩返しのためにも頑張って働きます!みたいなのはいいんだけど、
「働きやすいので意地でも辞めません」ってのはなんだかなーと思ってしまう
+33
-29
-
29. 匿名 2017/11/26(日) 15:56:32
こう見るとやっぱり、正社員で定時に上がれて産休育休とれるホワイトに入れたら安泰だなーとおもう。
もちろん両立はとっても大変だろうけど。+124
-6
-
30. 匿名 2017/11/26(日) 15:56:49
新卒で某大手メーカーに事務職で就職。
産休&育休フルで取得して、子供2人。
現在は時短勤務中。
事務職だけど、プレッシャーの大きい大変な仕事。
自分のミスでお客様のライン止めたら、億単位の補償が必要な仕事なので。
けど、田舎で、この給料で、この福利厚生は辞められないな〜。+64
-7
-
31. 匿名 2017/11/26(日) 15:57:14
>>27
でも今どきは若い人で働かなくてもいいぐらい稼ぐ旦那なんてあまりいないよ~。
お金ないのになぜ産んだの?とかいう人は年いってる人なのかな?って思う。
子育てしながら働ける職についておくのが老後も安心だと思うけどね。+52
-5
-
32. 匿名 2017/11/26(日) 15:58:43
>>28
それは上目線。
働きやすいので辞めませんの理由に既婚未婚は関係ないでしょ。きちんと仕事をこなすかこなさないかの問題。+17
-11
-
33. 匿名 2017/11/26(日) 15:59:09
子育てって、ストレスたまるので、仕事で発散しています。子供は可愛いけどね。
気晴らしに週3でパートしてます。+28
-13
-
34. 匿名 2017/11/26(日) 16:00:22
会社に恩返しって。笑
会社も薄給で社員つかってんのに、社員が会社の制度利用してなにが悪いんだか。+65
-7
-
35. 匿名 2017/11/26(日) 16:03:03
>>28
意地でも辞めないってより、働きやすいから辞めるという選択肢がないってことだよ。
周りもそれが当たり前な職場って、ほんとにあるんだよ。+37
-3
-
36. 匿名 2017/11/26(日) 16:03:21
正社員で事務職してましたが、夫の転勤で退職しました。子を2人産み、東京に戻ってからまた正社員で事務職してます。
転勤先でも仕事探してましたが、やっぱり東京は求人数違うなと思います。+31
-1
-
37. 匿名 2017/11/26(日) 16:05:27
福祉職です。
うちも周りはみんな
子育て終えた人達なので
子供の事で休んでも嫌味言う人いなくて助かってます。
もちろん急な休みで
迷惑かける分
普段は誰よりも働いてます。
15:00上がりなんだけど
そこから子供迎えに行って
外遊び、夕飯、お風呂って
やってると全然時間ない。+12
-18
-
38. 匿名 2017/11/26(日) 16:08:00
医療職でパートしてます。
契約外の勤務を言われ、断るとあからさまに嫌な態度をされストレス溜まってます。
国民健康保険で高くなるので、契約外の仕事は嫌なんですが甘えでしょうか。
保育園だし保育料も高くなる。
子供が大きくなったらもっと働きたいので転職するつもりです+8
-3
-
39. 匿名 2017/11/26(日) 16:08:01
>>27
私も子供産んだ時は専業でこの先ずっと働きません‼︎って感じだったけど、旦那が役職者になって残業代がカットになり以前より収入が減ったから、今度は私も働いて支えよう‼︎と思ってパート始めたよ。
扶養内だから微々たるもんかもしれないけど、お金があるって言う気持ちの余裕みたいなのはあるよ。+53
-6
-
40. 匿名 2017/11/26(日) 16:09:00
ホームセンターで働いてます!今は二回目の産休中です(^^)子供の体調不良とかで休んだり、早退させてもらえるからすごく助かってます(*´ω`*)+20
-3
-
41. 匿名 2017/11/26(日) 16:10:39
事務パートしてる。こどもの体調とか旅行で休むけど、それは同じグループのもう1人のパート(独身)がいつもやってくれるー。
あたしはパートより家族がだいじだし、まぁまぁ小遣いになるし、いいかな+5
-61
-
42. 匿名 2017/11/26(日) 16:17:06
信用金庫勤務です。小学生からパートにしました。
損すると言われる働き方ですが、長年の厚生年金と企業年金は続けていたいので。130万の壁紙もいずれ変わるでしょうし。
通院も必要なので私には合っています。+23
-3
-
43. 匿名 2017/11/26(日) 16:17:25
美容師です。+5
-0
-
44. 匿名 2017/11/26(日) 16:27:36
プログラマです
時短と在宅で。
けどしんどいわ
働きたくない…
+8
-1
-
45. 匿名 2017/11/26(日) 16:28:31
市役所の公務員です。
なるべく迷惑かけないように病児シッター登録して、夫とも家事育児完全折半しています。夫の協力が得られるかどうかでだいぶ違うと思います。+35
-2
-
46. 匿名 2017/11/26(日) 16:31:17
>>41
えー、迷惑な人ー。
独身パートさんかわいそうね。+79
-1
-
47. 匿名 2017/11/26(日) 16:32:47
漬物工場で働き出しました
まだ1日しか行ってないけど
想像以上の肉体労働で全身筋肉痛で
土日どこにも行けませんでした
これからずっとだと思うと憂鬱です+29
-4
-
48. 匿名 2017/11/26(日) 16:37:47
看護師、デイサービスでパートしてます。
9〜14時、他は正社員ばかりですが、みんな小さい子持ちなので熱出したとか行事があるとか結構自由に休んでる。でもお互い様。働きやすくて気持ちいいです。+33
-0
-
49. 匿名 2017/11/26(日) 16:39:35
>>47
慣れるまでが大変そうだけど、全身使うからメッチャ身体が引き締まりそう。
私も体力仕事なので引き締まってますよ(笑)
腰やられそうだから、気をつけてくださいね〜。+43
-0
-
50. 匿名 2017/11/26(日) 16:41:36
>>31
年寄り扱いすんな
+4
-5
-
51. 匿名 2017/11/26(日) 16:45:00
結婚前は、大手食品会社で働いていました。結婚後すぐに夫が転勤に。派遣会社で工場勤務。ただ、妊娠すると辞めさせられました。その後は地元の食品会社でフルパートをしてましたが、子供が小学校高学年になり、私自身年齢があと数年で40歳になることを考え正社員での転職活動をして、保険会社に勤めています。+8
-1
-
52. 匿名 2017/11/26(日) 16:48:37
子供が2歳の頃からヤクルトで1年働き、お客様だった企業に事務の正社員として働いています。
子供の急な病気での欠勤早退等、心配だけしていただき嫌味など全く言われない環境を有り難く感じながら働いています。+43
-0
-
53. 匿名 2017/11/26(日) 16:51:58
新卒で入った大手企業の事務職です。
育休2年半取り、時短で働いてます。
育児に関しては法制度以上に手厚く、周りも理解あるし、何よりお給料が良いので辞められません。
育児トピや年収トピ見るとつくづく恵まれてるなぁ、と思います。+11
-4
-
54. 匿名 2017/11/26(日) 16:57:48
飲食店のランチタイム。
こどもは4歳1歳。
1歳いるのもあるけど、ブランクもあるし
忙しかった日は本当に帰ってから動くのが辛い。
こどもといるのが苦じゃなかったから
家にいたい気持ちもあるけどお金がもらえるのはやっぱり嬉しい。+23
-0
-
55. 匿名 2017/11/26(日) 16:59:59
小さい会社の事務です。
求人で応募が少ないらしく重宝されてます。
頼れるところが無いので子供の熱など急な休みがあることを了承して頂いた上で入社が決まりました。
当方アラフォー。小さい子三人持ち。急な休みオッケー。
就活を頑張り運が良ければいくらでも就職できます!+23
-3
-
56. 匿名 2017/11/26(日) 17:12:25
子供2歳、正社員で今年4月に育休から復帰して時短勤務中です。
残業はめったにないし、休みやすいし、親は遠方なので頼れないけど夫は比較的協力的。
それでも、すでに限界を感じてしまっています。
もともと私自身体が弱く、復帰してからすでに2回入院してしまいました。
体のために、仕事を辞めて専業主婦になろうか悩んでいます。
でも大手で福利厚生も充実していて、10年以上頑張って勤めてきたので、辞めるのにも勇気がいります…+32
-4
-
57. 匿名 2017/11/26(日) 17:15:36
私は個人の飲食店でパートしてたけど、人数が少ないから休みづらくて大変でした。
体力的にも…+4
-0
-
58. 匿名 2017/11/26(日) 17:18:20
アパレルの裏方(商品管理)
結婚前から働いています
うちはパートさんが多くてお子さんの幼児とか急な病気で休む事には寛大です
その代わり繁忙期(今なら福袋)には休みを減らして出勤したり残業が続く事もあります
一応産休育休も取れましたが周りに気を遣い直接の上司に嫌味を言われたので第二子には踏み切れていません+15
-0
-
59. 匿名 2017/11/26(日) 17:23:25
子供が3歳になってから週5のパート働き始めました。田舎だからパートでも保育園に入れて、有難いことに子供の病気で休んでも『大丈夫だった?』と言ってくれる職場なので働きやすいです。
サービス業なので土曜日は出勤して日曜日は休ませてもらって、長期連休も1日だけ出勤しあとは休ませてもらっています。
毎日やることがたくさんあってヘトヘトだけど、給料日の度に頑張ってよかったって思っています(笑)+21
-0
-
60. 匿名 2017/11/26(日) 17:25:00
元教員で、一度辞めて非常勤講師です。
授業終わったら帰れて、子供の長期休暇である夏休み冬休み春休みが私も休みなのでとても有難いです。+33
-0
-
61. 匿名 2017/11/26(日) 17:26:55
来月40歳になり、扶養内のパートしてるけど、このトピや仕事系のトピをみてると、将来のためにもフルタイムや正社員になった方がいいのかなあと思うようになりました。
知り合いの人達もパートから正社員になるぞ‼︎と目標を持って働いてるので特に最近よく思います。
年齢的に採用は難しいけど、時間をかけて少しずつ転職活動しようと思ってます。+23
-0
-
62. 匿名 2017/11/26(日) 17:37:27
地方公務員です。福利厚生バッチリなので辞めずに産休、育休取得して復帰してます。周りの先輩も辞める人はほとんど居ません。
子育てへの理解もあり、復帰後も時短が使えるので有難いです。ただ、実家の両親の協力がないと厳しかったかも。将来は同じように産休、育休をとるであろう後輩を支えたいです。+21
-0
-
63. 匿名 2017/11/26(日) 17:48:21
公務員、夫以外頼れる人がいないので時短にしてもらっています。
仕事内容については、キツイ!というほどでもないですが、上司のお局(バツイチ子持ち実家に同居)にめちゃくちゃいじめられて精神的にやられてます。
しかも、パワハラにならないようなギリギリなラインで陰湿に(泣)自分は家事育児丸投げしてるくせに!ストレスからか抜け毛も酷いし、もうやめたいです。+11
-0
-
64. 匿名 2017/11/26(日) 18:08:48
看護師です
三交替、残業あり
ちいさい頃からの夢だったので自分のスキルアップもしたいし、妻、母、看護師の3足のわらじは大変ですが頑張ります☺︎+12
-3
-
65. 匿名 2017/11/26(日) 18:15:57
小さな出版社に勤めてましたが、結婚を機に在宅で校閲をやりはじめました。
フリーランスで収入は減りましたが、親が近くにいないので小さな子供がいる身では融通が利いて良いです。
+10
-1
-
66. 匿名 2017/11/26(日) 18:46:50
ブッ○オフです。
パートがあって子持ちが多いです。
急に休んだりするのに理解があるし、日数、時間かなり融通が利きます。
その代わり、仕事はかなりハードです。+3
-0
-
67. 匿名 2017/11/26(日) 18:59:26
42歳で事務 正社員に再就職しました
休日年間125日 有給は別
残業なし、ボーナス年2回
アルバイトしたいですが禁止なので
+5
-0
-
68. 匿名 2017/11/26(日) 19:21:11
医療事務。正社員フルタイム。
産休育休あり理解ある会社だけど、子供の体調不良で休みが多くなり肩身が狭い。
そんな中私が風邪引いた。
今熱39度代。きつい。インフルではなかった。
休みにくい(>_<)
+4
-0
-
69. 匿名 2017/11/26(日) 19:22:59
在宅で不定期で翻訳の仕事をしてます。
+3
-0
-
70. 匿名 2017/11/26(日) 19:33:01
出産を機に仕事を辞めてしまった友人が何人かいるけど、ほぼみんな後悔してる。
だって子供に手がかかるのって長い目で見たらそんなに長くないんですよね。
逆に成長すればするほどお金がかかる。
技術職でもなければ、同じ条件での復帰は難しいから辞めるのは慎重にって思います。+26
-0
-
71. 匿名 2017/11/26(日) 19:40:31
>>1
あと1年くらいしたら働きたいなーって思っている(パート)
ちょっと甘くない?(笑)+0
-13
-
72. 匿名 2017/11/26(日) 19:44:05
仕事を辞めるか辞めないかまよっています。
小学校受験をさせる予定です。
この中に小学校受験も乗り切ったという方いらっしゃいますか?+4
-0
-
73. 匿名 2017/11/26(日) 19:55:37
土日だけ働いてる人いますか?
保育園どこもいっぱいで、でも少しでもお金欲しくて、旦那が休みの日だけでも働ければと思ってバイト探し中ですが、
『親子3人でお出かけ』を犠牲にして働いても大丈夫か少し心配です。+20
-2
-
74. 匿名 2017/11/26(日) 19:56:13
>>6
かっこいいなぁ…
私は専業主婦。保育士資格あるけどこの仕事に戻るかは悩んでます…+4
-0
-
75. 匿名 2017/11/26(日) 19:58:20
>>72
私も気になるけど別トピ立てた方がいいかも。+2
-0
-
76. 匿名 2017/11/26(日) 20:10:34
>>70
看護師や保育士、介護士など資格職や技術職は戻れやすいけど、そうじゃない人もたくさんですよね。
私は資格職で退職したけど(いずれ復帰予定)企業勤めだったら絶対に辞めない。
せっかく入った会社を辞めるなんて勿体ない。
教育費がかかるし。
私は乳児がいるので今は専業主婦してますが…
会社を辞めるなんて勿体ない!なんてコメントしたら批判食らうのかな。
私は兼業主婦はすごいと思う。
私も子どもが幼稚園か小学校に入ったら復帰します。+10
-2
-
77. 匿名 2017/11/26(日) 20:10:53
このトピ興味あるのにのびないねm(._.)m+5
-1
-
78. 匿名 2017/11/26(日) 20:11:33
大学職員です。
産休育休取りやすいです。
年度末と年度始めは終電帰りもありますが、普段は定時に帰れます。+4
-1
-
79. 匿名 2017/11/26(日) 20:14:36
>>70
私も後悔しているうちの1人です。しかし違うのは、元々辞めたくて、妊娠したのでそれを理由に退職したところです。しかし結局後悔してます^_^;
でも一度辞めたことで仕事への考え方?思いがしっかりしたので、次に再就職したら絶対辞めません。+6
-1
-
80. 匿名 2017/11/26(日) 20:35:36
コールセンターです。シフト自分で決めることができるし、子供の急な発熱の当日欠勤もたくさん人がいるから大丈夫。
時給が高いから4時間働いて週3日でも余裕。
本当に会社に感謝してる+3
-0
-
81. 匿名 2017/11/26(日) 20:55:17
>>9 事務未経験、資格も学歴もありません、子供二人、都内で事務の正社員になれましたよ。
履歴書判断ではなく人柄採用って書いてるところを狙いました。+4
-0
-
82. 匿名 2017/11/26(日) 21:58:24
化学繊維メーカーを妊娠中に辞め子供が四歳になってから半日パート。今は工場でフルタイムの検査してる。3年目、目力はいるけど体力使わないから有難い。残業もなしたまの休日出勤で稼げるから長く続けたい+1
-0
-
83. 匿名 2017/11/26(日) 22:26:12
コールセンター
時間や休みの融通がとてもきくので働きやすい。+1
-0
-
84. 匿名 2017/11/26(日) 22:27:16
私は35歳で年長と2歳の子供がいます。
公務員なのですが、
色々制度を使わせてもらって両立させています。
例えば週5で働く所を3日にしてもらっています。
勿論お給料は減りますが
正社員として子供が小学生の間は
使える制度なので利用します。
周りでも使っている人います。
+4
-1
-
85. 匿名 2017/11/26(日) 22:43:14
>>73さん
私がまさに保育園入れないから土日祝日のみシフト入ってます。小さいうちは週末レジャー行かなくても小学生からでいいかと。公園で遊んであげるなら夫でもできますよね?
もちろん冠婚葬祭や体調不良時は休ませてもらいます。家族旅行いきたかった時は正直にシフト調整してる職員さんに相談したら、全然気にしなくていいから行ってきなよと快く送り出され、お土産は職場に買いました。
3歳になり来年から延長保育ありの幼稚園なのでシフトは職員さんに相談しながら増やすつもりです。
月3万程度の収入でしたが、ブランクの短さと仕事経験を積むことが必ず3万以上の価値に繋がると信じて続けて良かったです。
ご家族と相談して良い職場が見つかるといいですね。応援しています!+12
-0
-
86. 匿名 2017/11/26(日) 23:02:34
大きい工場で肉体労働してる。
周りも子持ち主婦の人ばかりだから、休んでも他の人がフォローに入ってくれて安心できる。
前は小さい会社で事務してたけど、休むと代わりがいない仕事は子供が小さいうちは難しいからね+5
-0
-
87. 匿名 2017/11/26(日) 23:13:22
私の周りの働く幼稚園ママさん達は
長期休暇や子供さんが風邪の時、また降園後など、
ご両親(義理親含む)に頼っている方がほとんどなんだけど、
実際のところは皆さんいかがでしょうか、気になります!
教えてください。
頼っている→ +
頼っていない → −
+7
-19
-
88. 匿名 2017/11/26(日) 23:17:06
週4くらいで量販店のレジです。
開店から3時くらいまでなので、収入は多くありませんが今の私には丁度いい生活リズムです。
出産前は事務職でしたが、育休が取りづらい会社だったので退職しました。+2
-0
-
89. 匿名 2017/11/27(月) 00:57:33
常勤の看護師です。資格あるから子どもができても辞める選択肢はなかった。産休育休とって復帰。
さすがに子ども3人だとかなりキツくて、夜勤や残業ができない。部署異動させてもらってます。
頼れる身内もいないので本当によくやってると自分で自分を褒めたい(笑)もちろん職場の皆様には足を向けて寝られません。
子どもにさみしい思いをさせてないか、それだけが日々気がかりです。
+5
-2
-
90. 匿名 2017/11/27(月) 01:33:22
>>30
2人ぶんも育休産休とったならいてもいなくてもいい仕事w
+2
-3
-
91. 匿名 2017/11/27(月) 01:34:55
>>89
看護師ならいつ辞めてもどこかしらで働けるよ
育てないのに3人も産むなんてかわいそうに+2
-8
-
92. 匿名 2017/11/27(月) 09:06:21
在宅で暇な時間に頑張ってますけど
月5万くらいにしかならないなぁ+1
-0
-
93. 匿名 2017/11/27(月) 09:18:44
弁護士です。
今は、基本的に9時半から16時で働いています。
いろいろあり、産後の復帰を早めにしなければならなかった(産後4カ月で復帰)ことや、自営業なので勤務時間が短ければ、その分収入に直結するのが厳しいです。
しかし、自分で予定を組めるので、こどもの検診や注射の日を都合つけやすかったり、予定次第では自宅で仕事できるので、むしろ働きやすいです。
ただ、仕事柄、突発的に対応しなければならないことも多く、こどもの保育園へのお迎えや家事で、夫の協力が不可欠になります。その点は、私は恵まれているなぁ、と夫に感謝しています。+7
-0
-
94. 匿名 2017/11/27(月) 10:54:08
>>92
「しか」って正社員と比べたらそう感じるかもしれないけど、扶養内なら保険関係も引かれないし月5万があるとないのとじゃ大違いだと思いますよ。+4
-0
-
95. 匿名 2017/11/27(月) 17:41:42
>>73
土日祝のみ勤務して給料は3万いくかいかないかくらいです。
家族の時間は確かに減りましたが、
だらだら過ごしてた時間がなくなっただけな気もします。
上の子の幼稚園の用事があれば休みますし、
出掛けたい!!というときは休みますよ。
今までだらだらして、もう!早くしてよ!なんて喧嘩がなくなり、今日しかないから遊ぶぞ!ってメリハリつきました。
私は3時までの仕事なのですが
そのあと買い物いったり、外食したりはできますよ。今度バイトのあとにイルミネーションも見に行きます。
試食販売や携帯の販促とかなら
土日どちらか勤務でも稼げて、どちらかは家族の日にできますよ。
そのかわり夜は遅くなります。
うちは旦那じゃ寝かせられないので毎週働く方をとりました。+1
-0
-
96. 匿名 2017/11/27(月) 19:11:15
>>52どういう経緯?!声かけられたとか??いーなー!!!+0
-0
-
97. 匿名 2017/11/27(月) 19:12:06
>>92在宅ワークってあのライターとかの?!一回300円とかで全然やる気にならない+0
-0
-
98. 匿名 2017/11/27(月) 19:12:36
>>83絶対やりたくない+0
-0
-
99. 匿名 2017/11/27(月) 19:14:21
やはり子供いたり年齢で再就職難しい。
後悔
辛くても続けとけばよかった。。。
でもあの当時は死ぬほど嫌だった+2
-0
-
100. 匿名 2017/11/27(月) 20:37:42
>>70
私は夫と遠距離恋愛だったため、結婚を機に退職しました。年齢を考えてすぐに妊娠し、今1歳と新生児がいる専業主婦です。夫を選び、別居婚は選ばなかった自分の選択ではあるのですが、辞めないで育休取ってよかった〜という意見を見るたびうらやましくなります。両実家は遠いし夫は激務だし、再就職できるのはいつになるのか…結婚前のような条件の良い会社はもう見つからないんだろうなぁ。+0
-0
-
101. 匿名 2017/11/27(月) 22:36:19
今第一子妊娠中です。
最近、パートから正社員(条件付きです)への登用試験を受けました。
始めての妊娠出産を前に不安もありますが、産休育休もとれる理解のある職場に入れてもらえたのでここを参考に頑張りたいと思います。+0
-0
-
102. 匿名 2017/11/27(月) 22:40:34
子供が小学生のころはどのような働き方をされていますか?
+0
-0
-
103. 匿名 2017/11/27(月) 23:17:56
他の仕事系のトピでも書いたんですが、社会人経験がほとんどない40代の短時間パートをしている者ですが、正社員になるのは難しいですか?無謀でしょうか。
現在小5の子供が中学生になったら正社員を目指したいと思ってます。
考えが甘いでしょうか…。+0
-0
-
104. 匿名 2017/11/27(月) 23:35:10
30代も難しいのに40代から就職できる??+0
-0
-
105. 匿名 2017/11/29(水) 21:45:19
>>96
もともと事務希望でしたが、子持ちで両親遠方なため、諦め半分でヤクルトで働いていました。
お客様と会話する中で、結婚前に事務をしていたことと、ゆくゆくは事務希望だと話していたので、声を掛けていただけました!
運が良かったです!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する