-
1. 匿名 2016/08/07(日) 16:13:57
海外の方が手厚い気がします。
消費税も安いぶんなんでも個人負担。
子供を作るの躊躇しますよね。
3人以上生んだ人には補助が手厚くなるとかあったらみんな結婚もして子供を生もうって思えるんじゃないかなと思います。
かという私は子供いない独身ですが。+63
-215
-
2. 匿名 2016/08/07(日) 16:14:54
>>1
おらんのかい!ww+708
-3
-
3. 匿名 2016/08/07(日) 16:15:32
なら海外で生活すれば?ってならない?
分かってて日本で子育てするならそれなりに覚悟とお金は必要だよ。キツかったら作るの遅らせるか選択肢はいくらでもある。+266
-122
-
4. 匿名 2016/08/07(日) 16:15:38
+72
-1
-
5. 匿名 2016/08/07(日) 16:15:51
最近の親は正直世間に頼りすぎ。
+497
-136
-
6. 匿名 2016/08/07(日) 16:16:00
+10
-2
-
7. 匿名 2016/08/07(日) 16:16:02
支援支援、って誰かに頼ることばかり考えないで欲しい。+478
-64
-
8. 匿名 2016/08/07(日) 16:16:04
>>1
しかもまだ独身かいwww+333
-5
-
9. 匿名 2016/08/07(日) 16:16:35
もうさ給料上げてくれりゃいいよ+626
-11
-
10. 匿名 2016/08/07(日) 16:16:58
うちの区なんて、子供は医療費無料だけど。
十分な支援じゃない?+690
-31
-
11. 匿名 2016/08/07(日) 16:17:11
金銭面ある程度余裕あるから作った。
なかったらまだ作ってない。
みんな計画してんじゃない?
デキ婚は分からないけど。+175
-12
-
12. 匿名 2016/08/07(日) 16:18:04
子供いるってだけで手当てとかもらってるんじゃないの?+321
-33
-
13. 匿名 2016/08/07(日) 16:18:13
>>9
給料上がるように働けばいい。
上がらないなら、その範囲で暮らせる生活すればいい。
スマホ、習い事、旅行、やめたら?+181
-68
-
14. 匿名 2016/08/07(日) 16:18:55
クレクレ根性丸出しでやだな。自分のために産むんだからさ。+313
-46
-
15. 匿名 2016/08/07(日) 16:19:01
いらね。
食ってくには稼ぐのみ!+126
-18
-
16. 匿名 2016/08/07(日) 16:19:01
第1子からサポート体制
+115
-28
-
17. 匿名 2016/08/07(日) 16:19:14
子供産んだからって支援ばっかりアテにされても困るんだけど。+338
-37
-
18. 匿名 2016/08/07(日) 16:19:26
さっきテレビでやっていましたね。
子ども4人以上の家庭は所得税免除って。+201
-26
-
19. 匿名 2016/08/07(日) 16:20:01
大学の学費を安くして欲しい。+410
-38
-
20. 匿名 2016/08/07(日) 16:20:10
>>1
子持ちの他人の為の手当てより、税金払ってる独身が得するような手当てとか考えたらいいのに(笑)おもしろいね!+81
-66
-
21. 匿名 2016/08/07(日) 16:20:38
自分が働けない時でも、旦那が一生懸命働いてくれればいい。+67
-12
-
22. 匿名 2016/08/07(日) 16:20:52
子なし税とか、電車の満員税をやりゃいい
所得の1%くらいで+33
-83
-
23. 匿名 2016/08/07(日) 16:21:08
そろそろ、子供は未来の宝だから!
支援は必要!
って人が現れると思う。+263
-23
-
24. 匿名 2016/08/07(日) 16:21:21
自分が子供欲しくて産んでるのに、国のために産んであげたわよ!と言わんばかりに偉そうにする人ってなんなの+341
-50
-
25. 匿名 2016/08/07(日) 16:21:37
景気回復、雇用の安定。+123
-4
-
26. 匿名 2016/08/07(日) 16:21:44
まずは独身と出会わせてほしい
そこを支援してほしい+71
-23
-
27. 匿名 2016/08/07(日) 16:21:46
>>14
子どもは自分たちがほしくて産むのに、後付けで国の為 社会の宝 とか言ってる親はなんなんだろ。子どもがいない人にばかり負担を強いるのは如何なものか。+266
-50
-
28. 匿名 2016/08/07(日) 16:21:51
保育施設を増やす+36
-41
-
29. 匿名 2016/08/07(日) 16:21:55
それでもちゃんと子育て出来てる人はたくさんいる
生活基盤が整ってないのに産む人は自己責任じゃない?
でき婚とか学生婚とか、世帯年収200〜300万円代で産んじゃってお金なくて、国の支援が足りない!保育園つくれ!児童手当もっと!大学無償にしろ!とか文句言ってる人の意味が分からない。
自分たちの責任でしょう。国(みんなの税金)に集らないでよ、って思う+322
-62
-
30. 匿名 2016/08/07(日) 16:22:00
子供は未来の宝だから!
支援は必要!+38
-75
-
31. 匿名 2016/08/07(日) 16:22:09
そんな事より子持ち以外の納税者の為の支援考えようよ+128
-68
-
32. 匿名 2016/08/07(日) 16:22:12
支援よりも保険料とか税金を低くして欲しい
昭和時代とかに比べて断然高くなってる
児童手当とマルフク適用になるだけで充分助かってます+213
-4
-
33. 匿名 2016/08/07(日) 16:22:27
好きで作るなら是非、計画的に。
他人はあなたの家族計画の支援者じゃないよ。
+157
-12
-
34. 匿名 2016/08/07(日) 16:22:39
海外からの移民反対なら、出産育児を支援するしかないよね。それが嫌なら移民歓迎でしょ
今でも企業の合併統合、海外へ身売りが進んでるし、海賊と呼ばれた男の会社なんていつ潰れるかわからんし+50
-9
-
35. 匿名 2016/08/07(日) 16:22:43
貧乏なら無理して子供もたなくてもいいと思う。+178
-11
-
36. 匿名 2016/08/07(日) 16:22:57
子供ほしくて作ったんでしょ?支援してほしいなんて勝手だわ。支援に頼るなら子供を作らなければよかったんぢゃないの?って思うけど。保育園増やせって言ってる母親も母親だよね。自分の子供なのに他人に見てもらってでも、働きたいお金稼ぎたいって身勝手過ぎるわ。自分の子供は自分で世話したらいいのに。+178
-96
-
37. 匿名 2016/08/07(日) 16:23:04
支援ありきで子育てしてる人って、国の政策や情勢が変わってある日突然支援受けられなくなったらどうするつもりなの?+152
-15
-
38. 匿名 2016/08/07(日) 16:23:35
1000万円支給!+22
-58
-
39. 匿名 2016/08/07(日) 16:23:46
大学の学費を公立高校並にしてほしい
その変わり一定の偏差値を下回る大学は廃止+325
-15
-
40. 匿名 2016/08/07(日) 16:24:14
迷惑なガキならいらない
注意もできない親が増えるだけ
そんな人に税金使われたくないわ!+147
-25
-
41. 匿名 2016/08/07(日) 16:24:22
>>27
いや社会の宝だよ
人材が少なかったら一気に衰退するからね
まぁもう日本は衰退するけど
今度、アメリカでも電気自動車販売を活発化させるためにトヨタとか追い出す施策するっていうし+120
-23
-
42. 匿名 2016/08/07(日) 16:24:36
支援できなきゃ育てられないようなら子供を作らないでほしい。その程度の覚悟ではろくな子供に育たないよ。+138
-24
-
43. 匿名 2016/08/07(日) 16:24:38
>>5
上がらない給料、年金不安、物価高。
国民の大多数が30年前に比べて貧困化してる。
子育て世代だけじゃない。
それを安易に「最近の親は~」なんて言葉で片付けたら、このトピで議論しようとしてることが成立しないよ。+219
-12
-
44. 匿名 2016/08/07(日) 16:25:07
税金ちゃんと払ってる人に医療費負担額低くしてほしい+136
-5
-
45. 匿名 2016/08/07(日) 16:25:31
子供手当に年収制限あるのが不満
うちは年収超えてるからもらえない
保育園も年収で金額違うと聞いて
バカらしくなった。+145
-68
-
46. 匿名 2016/08/07(日) 16:25:41
妊娠するまでずっと自転車生活だったので移動が不便。車にも乗れないのでスーパー行くのさえバスです。
未就学児、妊婦は昼間の空いてる時間のみバス代無料とかのサービスが欲しいです。住んでいるところはお年寄りはみんな無料なので(..)+20
-66
-
47. 匿名 2016/08/07(日) 16:25:44
待機児童とか?
無理だろうけど、一定の規模の会社、または一定の数の会社が入ってるオフィスビルを建てる時に、中に保育園を併設しないといけない、というシステムだったらいいのになあ、とかは思うことある。
都内で働いてると、こんなデカいビルの中にどれくらい働くママがいるのかと思うと。
一定の規模のマンションを建てる時に公演を作らないといけないのと同様な感じでね。
あとは保育士さんが必要になるから、保育士さんの給与を上げて欲しいかな。+140
-19
-
48. 匿名 2016/08/07(日) 16:25:51
子育てというか、子供欲しい夫婦には不妊治療費がもっと助成されるといいなとは思う。
あと高校まで義務教育にして、少なくとも公立は学費無し。
まぁ私も独身だけど
+52
-45
-
49. 匿名 2016/08/07(日) 16:26:32
支援しろ、保育園増やせ!って厚かましいよね!母親で「保育園増やせ」に反対してる人ってどれぐらいいるんだろう。
テレビや新聞では賛成派の意見ばかりで反対派の意見が出てないからすっごい気になる。+108
-27
-
50. 匿名 2016/08/07(日) 16:26:42
若者は絶対的に選挙いかないのだから
仕方ない
年金も払わないやつを優遇する必要はない+77
-7
-
51. 匿名 2016/08/07(日) 16:27:13
子供手当てとかはいらんから
大学の学費をもう少し安くして欲しい
+90
-8
-
52. 匿名 2016/08/07(日) 16:27:31
自分で育て上げられないなら産むべきじゃないよ。
幼稚園のママさんと五人目の子が息子と同級生で、息子の幼稚園は月謝が4万だけど、そのママさんとこは市からの支援で5000円らしい。
後、子供手当も4ヶ月に1度40万近く入ってくるから、五人目産むつもりらしい。
医療費もタダらしいから、少しの湿疹や風邪で病院行ってるよ。
支援なんていらない+114
-19
-
53. 匿名 2016/08/07(日) 16:27:48
ジジイとババアが長生きしすぎなんだよ
長命を有り難がったり、長生きのランキングを示すから悪い
これが財政が圧迫されてる理由
平均年齢を嘘でも下げて65歳くらいにすれば「あ、俺65まで生きたしもう充分だわ」って思うようになるって。そしたらポックリ逝ってくれるから+50
-41
-
54. 匿名 2016/08/07(日) 16:28:00
学校は大学まで無料にしてほしい。+34
-28
-
55. 匿名 2016/08/07(日) 16:28:08
結局 金やろ!+34
-0
-
56. 匿名 2016/08/07(日) 16:28:46
>>41
それを親が言うのはどうかしてるってことでしょ?+24
-4
-
57. 匿名 2016/08/07(日) 16:28:49
初めから支援をあてにするような根性で子供を産むなんて子育てなめてるよ!!
何かあったらすぐ人のせいにしそう+81
-5
-
58. 匿名 2016/08/07(日) 16:29:27
>>2前のめりにつんのめった!+8
-0
-
59. 匿名 2016/08/07(日) 16:29:36
もっと欲しいもっと欲しい欲しい欲しいどんだけ国から貰うつもり⁈自力でやっていけないなら1人か2人で我慢しなよ
生活保護をよく批判するけど国から貰うことばっかり考えてたいして変わらないじゃない?
十分手当貰ってるんだから
+100
-11
-
60. 匿名 2016/08/07(日) 16:29:37
日本国内に住んでない在日外国人の子どもにさえ
手当て出すほどの国なのに?
+82
-3
-
61. 匿名 2016/08/07(日) 16:29:50
年寄り優遇な世の中なんとかしてほしい
都内はバスも電車(都営)無料
スーパーは65歳以上5%割引とか
子育て中の方がよっぽど金かかるっつうの
+57
-31
-
62. 匿名 2016/08/07(日) 16:30:00
地域差はあるものの月1000円しか医療費いらないし幼稚園だって私立助成あるし児童手当あるし…産んだらどうにかなるんだよ。普通に働いてれば!
20年前はなかったよな〜羨ましい!+70
-9
-
63. 匿名 2016/08/07(日) 16:30:06
>>46
宅配サービス使えば楽になるよ+20
-1
-
64. 匿名 2016/08/07(日) 16:30:16
男女共に育児休暇+12
-8
-
65. 匿名 2016/08/07(日) 16:30:41
>>19
維新の党は
大学まで学費を無料にしようを
公約にかかげてるよね
憲法改正しないと出来ない内容だけど
+23
-1
-
66. 匿名 2016/08/07(日) 16:31:48
不妊治療の 補助費を
支給するのは構わないけど年齢を
引き下げて欲しい。
高齢出産は、リスク高いし。
特に父親は30代までにして欲しい。+84
-11
-
67. 匿名 2016/08/07(日) 16:31:54
乞食かよ。+29
-15
-
68. 匿名 2016/08/07(日) 16:32:06
保育園問題は独身にとってもほしくない?
だって専業主婦が多いより兼業主婦が多い方が税金もらえるじゃん。保育園問題は独身に関係ないとか言ってると安易な人だなって思っちゃう。もちろん、子供いて独身と同じように働こうとするのは厚かましいけど。+38
-20
-
69. 匿名 2016/08/07(日) 16:32:16
待機児童って保育園ばかりじゃなくて小学生のこともちゃんと考えて欲しい。
保育園と違って天候とか学級閉鎖とかで休みになっても学童もやらないから預けるとこなくて結局休まざるを得ない感じだし。子持ちみんな同時に休みになるから休みだらけで会社に嫌な顔されるし困る+67
-5
-
70. 匿名 2016/08/07(日) 16:32:28
これ以上何を望むんだ
欲の底なしだな
現実日本は財政難なのに自分のことばかり
今ある支援でやりくりしろ+74
-20
-
71. 匿名 2016/08/07(日) 16:32:41
女の敵は女+64
-14
-
72. 匿名 2016/08/07(日) 16:32:53
支援方法を全国統一してほしい
最寄り駅の北出口と南出口で市が変わりますが
全く支援がちがいます。
北側に住んでる市民は行政が手厚くうらやましいです。
+33
-8
-
73. 匿名 2016/08/07(日) 16:33:08
>>62
あったけど…+1
-1
-
74. 匿名 2016/08/07(日) 16:33:11
両親祖父母、義両親をウザがって大切にせず、自分達ばかり助かろうとする若い家族にうんざりしてます。
面倒みたくない?こっちのセリフだ!
子連れでたかるな、帰ってくるな
親の金を毟り取る時だけ甘えるな+88
-18
-
75. 匿名 2016/08/07(日) 16:34:12
支援と言うか、制服がもう少し安く購入できないかな~と思う
洗い替えに何枚か欲しいし、サイズが変わったら買い替えたいし
でも白いシャツに少し園名や学校名が刺繍してあって何千円とか、高っ!って思う
+74
-7
-
76. 匿名 2016/08/07(日) 16:34:32
昨日のトピにあったけど
不正入園、偽装離婚を
取り締まって欲しい。+112
-2
-
77. 匿名 2016/08/07(日) 16:35:03
不妊治療費の助成よりは、30歳くらいまでに一人目を出産できるような社会になったら良いと思う。職場環境だけでなく、そもそもの出会いもだけど。+52
-7
-
78. 匿名 2016/08/07(日) 16:36:25
所得の低い人や無職の人が子供たくさん産んでドヤ顔されても逆に困るよね。+116
-2
-
79. 匿名 2016/08/07(日) 16:37:07
いくら手当出してもダメ!
親が当てにして使うんだから
贅沢して足りない足りない言うの!
出さなくていいと思う+81
-8
-
80. 匿名 2016/08/07(日) 16:37:10
大学は義務教育じゃないんだし、18超えてるんだから子どもが行きたいなら自分で行かせたら良いと思う。
がるちゃんでは、大学まで行かせられないなら産むなって意見が多いけどね。+39
-10
-
81. 匿名 2016/08/07(日) 16:37:35
子持ちを優遇してもらいたいから高齢者はもういらない、邪魔という考え方は人間失格だよね
子供をどんな風に育てるのか、育った子がどうなるのか考えただけでも恐怖+68
-14
-
82. 匿名 2016/08/07(日) 16:38:57
大学行くのは当たり前+8
-20
-
83. 匿名 2016/08/07(日) 16:40:49
優遇ばっかしてっからモンペが増えたんじゃない?+64
-10
-
84. 匿名 2016/08/07(日) 16:41:04
子どもがいないと未来には年寄りしかいない世の中が来る。
まさか、独身はお金さえ持っていれば生きていけると思ってないでしょうね?
介護施設だって、介護サービスだって、他人の育てた子どもが働いて初めて成り立つんだよ?
宝に決まってんじゃん。あんたらの未来を支えてくれるのは未来の納税者だよ。
日本人は頭が貧困だから衰退の一途だわ。+72
-45
-
85. 匿名 2016/08/07(日) 16:41:12
偽装離婚だらけだよ+36
-4
-
86. 匿名 2016/08/07(日) 16:41:18
子供服、お菓子、おもちゃ、文房具の税金をなくす+10
-22
-
87. 匿名 2016/08/07(日) 16:41:31
娘がいるけど、一時金42万貰えて実質出産費用だけで十分ありがたかったよ。
支援支援と、ただでさえ貧しい今の国からむしり取りたくはないね。少子化だからって産んでやった感がある親多すぎ。+94
-11
-
88. 匿名 2016/08/07(日) 16:41:46
保育園増やせ保育士増やせって無理よ!
保育士足りないから!
自分の子供にもやらせる気ないでしょ?
質が下がるよ
自分で見る人に手当出せばいい。+52
-6
-
89. 匿名 2016/08/07(日) 16:41:48
3人目保育料無料とか、医療費やら児童手当やら…そんな小さい頃の手当ては正直どうでもいい。3人目産んだら自治体から○百万とか。
幼児、小学生は正直そんなにお金かからない。
どか!っとまとまってお金が出ていくのは高校大学なんだもん。
産んで育て始めるのは誰にだってできるよ。
社会に出るまでが子育てだと私は思うから15歳以降も支援を力を入れてほしい。
現金が欲しい訳じゃなくてね。+77
-19
-
90. 匿名 2016/08/07(日) 16:41:54
子育て支援に不満はない。
ただ他の税金とか高すぎて、2人目無理だなぁ…と思ってしまう事が不満につながるだけかな。+33
-4
-
91. 匿名 2016/08/07(日) 16:42:04
でたー+6
-2
-
92. 匿名 2016/08/07(日) 16:42:06
>>52
五人目の子供がいて、
五人目産むつもりって結局子供は何人なのよ。+77
-1
-
93. 匿名 2016/08/07(日) 16:42:47
>>68
それは保育園問題が一部の都心だけの問題だからだよ。
田舎はむしろ少子化、都心より同居も多いから保育園は席が余ってるんだよ。+15
-0
-
94. 匿名 2016/08/07(日) 16:43:04
ひとり親家庭保険証持って
パパ、ママ、子供で堂々と
病院くる家族多いみたいだよ+30
-1
-
95. 匿名 2016/08/07(日) 16:43:46
>>53
お前みたいなのこそ長生きするな!
罰当たり
親の顔見てみたい
どんな育て方した親だ?!
最低
まずお前の親からそうしろよ+23
-7
-
96. 匿名 2016/08/07(日) 16:43:56
数増やしたら優遇されるなんて制度にしちゃったら、底辺がムダに量産→大繁殖しちゃって大変な事になりそう、てか実際一部では既にそうなってる。
ド底辺が世間にタカって美味しい思いしてるとかウンザリだわ+63
-7
-
97. 匿名 2016/08/07(日) 16:44:05
まるで、給食費払わなくてもいいわよねっ?宝なんだから、の親みたい+61
-9
-
98. 匿名 2016/08/07(日) 16:45:12
お金なかったけど、総合病院で産んだら42万以下で出産済んだし、共働きだけどなんとか子育ても生活も出来てるから不満はない。
小さい子供がいると働き辛いなぁとはやはり思うけど、専業出来ないうちが悪いから問題なし。+17
-10
-
99. 匿名 2016/08/07(日) 16:46:45
>>53
ひどいわ+7
-0
-
100. 匿名 2016/08/07(日) 16:47:01
専業が不安なくできる世の中
おかあさん大事。+34
-5
-
101. 匿名 2016/08/07(日) 16:47:25
>>92
四人目が息子と同級生です!
+4
-11
-
102. 匿名 2016/08/07(日) 16:47:52
教師はあんなに手厚い給料なのに保育士は全然無いのは可哀想だと思う。同じ子供を受け持つ立場の人だよね+49
-13
-
103. 匿名 2016/08/07(日) 16:49:28
四人で偽装ナマポのひとに直接言いなよ、現実は職員も、がんばってるねーってにこにこ。+17
-1
-
104. 匿名 2016/08/07(日) 16:50:07
子育て支援手厚くして子ども増やせば未来に納税者増えて国の税金が増える。
税金を何に投資したら有効か考えないと本当に外国人だらけになる。+30
-8
-
105. 匿名 2016/08/07(日) 16:50:40
なんでも無料無料って言ってる親、ファミリーカー乗って贅沢したり旅行も行かない人達よね?
お酒や化粧品とかに使わないで下さるならいいけどね。+57
-4
-
106. 匿名 2016/08/07(日) 16:51:04
保育園の不正入園や保育料ゴマかしエピソードのトピック見ましたか?信じたくないけど、日時的にああいう事をやる人が居るというのが紛れもない現実です。
真面目にやっている人間が損をして、他人にたかる乞食みたいな図々しい人間がいい思いをするような世の中にこれ以上なって欲しくないですね。+59
-4
-
107. 匿名 2016/08/07(日) 16:51:30
なかなか言いにくいことだけどこんな場だから言っちゃいます。
子育て支援、手厚くなるのはけっこう。
でもうちはもう子育て世代じゃないのよね。
たくさんのお金をかけて、不便も感じながら育て上げた。
今ごろ支援に力を入れてもいまさらな感じがするの。自分本位なのはよくわかってる。
これから子育てする世代への羨望とねたみが入り混じった気分。
金銭面では学費を工面するのに本当に苦労したから。
いろいろ手厚いこの時代がうらやましい。+43
-22
-
108. 匿名 2016/08/07(日) 16:52:20
>>102
教える内容、学んできた事も違いすぎ!+7
-4
-
109. 匿名 2016/08/07(日) 16:52:53
全ての子供が納税者になるとは限らない
DQNの子はしょせんDQN
他人のことなんか知ったこちゃない大人に成長するだけ
老害とか言い放つよ
逆に常識ある人の子供は大歓迎だけどね+85
-8
-
110. 匿名 2016/08/07(日) 16:53:12
私は覚悟して産んだから、それなりに節約と貯金頑張ってなんとかしようと思ってるけど、給食しかまともに食べられないような子どもたちを何とかしてほしい。
毒親が生活保護費をパチンコとかに使わないように、あらかじめ子どものために使えるように振り分けるとか。+62
-3
-
111. 匿名 2016/08/07(日) 16:54:39
私子供いるけど、昔と比べれば十分支援されてると思うよ?医療無料、予防接種代の補償とか。児童手当まである。私は満足してますけど。
そんなに国に何もかもたよってたら破綻するよ、国が。自分らでまず何とかしてほんとにどうにもならない時に助け船を使うっていうふうにしてかないと。
上の方にも頼ってばかりいるんじゃねえ!って思ってる人が何人かいて安心したわ。
もう少し今されてることに感謝の気持ちをもとうよ…+67
-9
-
112. 匿名 2016/08/07(日) 16:54:48
>>11
嫌みったらしい女だね。
こういう人、きらい。
+4
-18
-
113. 匿名 2016/08/07(日) 16:55:04
幼稚園に上がる前でも、週に何回か無料で預けられるサービスみたいのを充実させて欲しい!
24時間、母親業は大変だよ。
母親だって人間。1人の時間も必要。+13
-40
-
114. 匿名 2016/08/07(日) 16:55:51
>>15
いらねってw
児童手当とか、もらってるくせにw
+14
-6
-
115. 匿名 2016/08/07(日) 16:56:04
こういう例によくドキュンか金持ちかみたいになるけど、こどもも増やさずにふつうに節約して、使うとこは考えながら使ってる家庭、専業こういう生活を支えてほしい。+23
-3
-
116. 匿名 2016/08/07(日) 16:56:38
いわゆるバラマキと言われるような支援は用途不明になるからいらないと思う。
保険料や税金を安くする、というのは賛成だけど、これだと所得によって〜という不満が増えるのでは?
私は教育費の負担を減らす支援があるといいと思う。
公立でも掛かる制服代とか、教材費、給食費など。
子持ちじゃなくて独身の意見ね。+34
-2
-
117. 匿名 2016/08/07(日) 16:58:21
児童手当てで十分感謝してます+30
-6
-
118. 匿名 2016/08/07(日) 16:58:52
>>84
子どもの話になると必ず>>84を言う人が出てくる。同じ人か?
言葉使いが悪いが、多分母親だよね。+15
-14
-
119. 匿名 2016/08/07(日) 16:58:57
給食の時間をすこしだけのばしてほしい
短すぎる
今の子達は、ゆっくりめのこは時間のために極端に減らされている
たった5分10分のばしてもたいしたことないはず
辛い思いして食べてる子は少なくないはず+5
-23
-
120. 匿名 2016/08/07(日) 17:00:10
>>113
家族 身内でなんとかしてください。+30
-7
-
121. 匿名 2016/08/07(日) 17:00:13
意外に指定の体操服って高めだとおもう
制服もだけど
+32
-2
-
122. 匿名 2016/08/07(日) 17:01:05
>>112
あなたデキ婚?+6
-7
-
123. 匿名 2016/08/07(日) 17:02:19
税金を投入するに値する人物に育て上げてもらいたいものだ。
だってさ、都立底辺高校の生徒たち、もちろん例外もいるけど、あれ勉強なんかする気ないよ。
なのに多額の税金を投入して授業料無料とか・・・。
+52
-2
-
124. 匿名 2016/08/07(日) 17:03:11
公共料金たかすぎ
熱中症になりかけた
+8
-10
-
125. 匿名 2016/08/07(日) 17:03:28
>>119
しゃべらずに黙々と食べれば充分間に合う。ゆっくりめの子(少数派)に合わせていたら集団生活が成り立たない。
家でできる躾や生活習慣まで学校学校ですか?+46
-5
-
126. 匿名 2016/08/07(日) 17:04:05
公務員並みに産休育休ほしい
+13
-15
-
127. 匿名 2016/08/07(日) 17:04:40
>>39 大賛成!一部のOBの天下り先になってる大学ありすぎ(怒)+20
-0
-
128. 匿名 2016/08/07(日) 17:04:53
子持ちですが。
海外の方が、、とは思えません。
支援というより、大人が子どもを育てやすい環境に持っていく方が良いのでは?
大人が過ごしやすい(仕事、家、休日)を確保できるだけでも違うし、老人(介護)をなんとかして欲しいわ。
子どもは大きくなって自立するけど、老人は、大変だよ(´-ω-`)自分の老後も心配だし(´-ω-`)+22
-4
-
129. 匿名 2016/08/07(日) 17:04:59
>>125
それじゃ、早食いリーマン予備軍なだけで
食育はできてませんねえ。
+12
-8
-
130. 匿名 2016/08/07(日) 17:06:17
>>125
昭和の時代なんか、食べきれない子に罰があり、体育館の地下で食べさせられてましたよ
+19
-4
-
131. 匿名 2016/08/07(日) 17:06:48
>>118
じゃあ、あなたは外国人にオムツ取ってもらうので満足なのね?+8
-8
-
132. 匿名 2016/08/07(日) 17:07:32
今のところ経済支援は満足
児童手当で任意の予防接種とかに使ってる
ロタとかめちゃ高いし
あと高校大学くらいの子供持ってる人の経済支援連呼は厚かましいと思ってしまう
+26
-11
-
133. 匿名 2016/08/07(日) 17:08:41
物価も高いのに
土地も高いのに
変な国だよね+19
-0
-
134. 匿名 2016/08/07(日) 17:09:24
予防接種はうけないひといまは多いですよ
+11
-6
-
135. 匿名 2016/08/07(日) 17:10:26
まともな親子になら支援もいいと思うけど集合住宅でも店内でもドタバタキャーキャーしてる親子には反対に罰金で+52
-6
-
136. 匿名 2016/08/07(日) 17:10:47
妊婦時代に、23区内は、タクシーの補助金があれば、電車使わないようになれるのにな、、とは思う。
結構、嫌な顔されたり、通勤時間に邪魔って言われるくらいなら、電車は、公共という感覚がない時代なのでしょう。
なら、少額でもサポートあれば、なるべくタクシー使うのでは?
私は、ほぼタクシー使ったけど。
大変な妊婦さんもいると思う。都内で、車もあってお金も余っての一握りしか子どもを作るなっていうなら、仕方ないけど。
その思いやりのなさが、育てにくい環境だよ(´・ ・`)+15
-31
-
137. 匿名 2016/08/07(日) 17:11:10
私ら子なしや独身者からすれば、何かと手当てをもらっていて、支援してもらっているように見えるが+56
-9
-
138. 匿名 2016/08/07(日) 17:12:00
>>119
決められたルールを守ることの基本を学んでいる場だと思うけど
時間内で終わらせるって大切なことだと思う
1人の子が山登りが大変だからゆっくり登りましょう!と言うこととは違う意味があることじゃないかな+22
-1
-
139. 匿名 2016/08/07(日) 17:13:29
覚悟がない親多すぎるわ+37
-5
-
140. 匿名 2016/08/07(日) 17:14:02
大学は今のままでもいいけど高校までは義務教育にしてもいいんじゃないかなって思う+9
-7
-
141. 匿名 2016/08/07(日) 17:17:31
>>118
私は>>84を書き込んだ本人だけど、私は支援を受けられない所得層で、3人子どもがいるよ。
我が家が貧困で子沢山だから支援が必要だと言ってるんじゃなくて、我が子が大人になった時、同世代が少なければ重税で年寄りを沢山支えていくのは我が子達。
あなたが乳母捨て山にでも捨ててくれて結構だと言うのであれば今の政策で良いでしょうけど、私は本人の力とは関係のない、氷河期などで満足な職に就けなかった友人を沢山知っている世代なので、こういう世代に必要な支援をしていくのが悪いとは思いませんね。
私は運良く生きてこれただけ。+30
-8
-
142. 匿名 2016/08/07(日) 17:21:37
日本全体の所得を底上げできればこんな議論は起こらない。
そもそも欲しい年齢や環境にあっても収入面で難しいことは大問題なのに、全体的に貧乏人ばかりだからあっちだけズルイ感覚に陥るんだよ。+31
-0
-
143. 匿名 2016/08/07(日) 17:21:45
>>108
東京は保育士から小学校教師になってるおっさんがいた。
+3
-0
-
144. 匿名 2016/08/07(日) 17:23:17
ほとんどトピずれ
文句言うところじゃないよ
+14
-4
-
145. 匿名 2016/08/07(日) 17:24:04
>>130
昭和の子どもなのである程度知っていますよ。体育館の地下はさすがにやり過ぎですが、居残りで教室の後ろで食べさせられていた子は食べるのが遅いんではなくて、昔は嫌いなものを残せなかったから。
子どもの給食試食会に行ったことありますが、食べるのが遅くて残す子はいませんでしたよ。+9
-6
-
146. 匿名 2016/08/07(日) 17:26:10
生活のために主婦が働かなくてよい社会。
そうすれば保育所作るお金も人件費も要らないし。働きたい人は私立保育園へ。
+58
-4
-
147. 匿名 2016/08/07(日) 17:26:43
>>121
高い高い!
体操服なんてUNIQLOのTシャツでいいと思うわ+48
-3
-
148. 匿名 2016/08/07(日) 17:27:10
>>113
なんで母親のことまで国が面倒見なきゃならないんだよ
知らんがな+45
-2
-
149. 匿名 2016/08/07(日) 17:27:14
保育園不正入園の取り締まり
(懲役&罰金)
保育園組は育児手当なし
男の給料あげる
3歳までは専業でいたい+37
-7
-
150. 匿名 2016/08/07(日) 17:27:21
>>145
全部知ったかのような態度、議員みたいだね+4
-2
-
151. 匿名 2016/08/07(日) 17:27:46
>>141
ご心配なく。
私も子どもはいます。
あなたのような高所得ではありませんが、優しいお嫁さんと孫と楽しく暮らしています。今のところ姥捨山には行かなくてよさそうです。+7
-11
-
152. 匿名 2016/08/07(日) 17:27:59
>>144
あい、とういまてーん+6
-3
-
153. 匿名 2016/08/07(日) 17:29:19
おばあちゃま♡
+4
-1
-
154. 匿名 2016/08/07(日) 17:29:30
>>145
いやぁ、周りを見えてなさすぎ
食べるの遅い子は昭和も平成もいるよ+13
-2
-
155. 匿名 2016/08/07(日) 17:33:42
>>47
何気に、天才現るじゃない?
大企業は税金逃れとかしないで社会貢献として保育園作りに協力するのは良いことだね。+9
-7
-
156. 匿名 2016/08/07(日) 17:34:30
いつも思うんだけど、
もうすでに産んでる世帯の支援より、
これから結婚出産する人に目を向けないとダメじゃない?
若い世代がきちんと稼いで家庭と子育てを「始められる」ようにするのが先だと思う。+20
-12
-
157. 匿名 2016/08/07(日) 17:35:42
>>154
>>145じゃないけど、
遅いか昭和か平成かではなく、自分が時間に合わせるのは当然。学校なんだから。
+16
-2
-
158. 匿名 2016/08/07(日) 17:37:45
>>47
その一定数の企業が都内から出て、
せめて首都圏にあれば保育園不足も都市集中も緩和されるんだけどね。
難しいんだろうけどさ。+8
-0
-
159. 匿名 2016/08/07(日) 17:42:15
支援ばっかりしてもらって税金で育った子がどれだけの税金を納められる人に育つのか、、、
これで無職に育ったら笑えないね。+65
-7
-
160. 匿名 2016/08/07(日) 17:42:41
>>77
そもそもの出会いってどういうこと?+4
-0
-
161. 匿名 2016/08/07(日) 17:43:17
たまたま転勤できた今住んでる市は中3まで無条件で医療費無料です
次に転勤あれば単身赴任してもらいたいくらい子育て環境バッチリです+12
-3
-
162. 匿名 2016/08/07(日) 17:43:49
モンスターペアレントの罰金制度。+45
-1
-
163. 匿名 2016/08/07(日) 17:45:57
>>161
無条件で中3までってどこにそんな親切な市があるんですか?+12
-5
-
164. 匿名 2016/08/07(日) 17:47:58
優秀な子供に大学とか無料で学べればいいのに。医学部とか。
+51
-1
-
165. 匿名 2016/08/07(日) 17:48:31
身の丈にあった生活水準が大事
国から頂ける物はありがたく頂いて 欲は出さずね+24
-2
-
166. 匿名 2016/08/07(日) 17:51:23
>>163
東京港区。+9
-0
-
167. 匿名 2016/08/07(日) 17:57:32
>>155
私も職場に保育所を、って職場に提案したんだけども、以前に働くママ達から「結局ここまで通勤電車に乗せて来れないから、職場に保育所が出来ても預けない」という反対があったそうです。+22
-0
-
168. 匿名 2016/08/07(日) 17:58:00
>>163
足立区
+6
-1
-
169. 匿名 2016/08/07(日) 18:02:57
金ないのに産んで貧乏、節約トピでドヤッてる親達吠えてるけどなんかズレてね?+22
-4
-
170. 匿名 2016/08/07(日) 18:03:01
夫婦で派遣社員とかでも、贅沢しなきゃ充分暮らしていけるんじゃないの?
生活不安定かもしれないけど。住むところ贅沢せずに質素に暮らしてたら補助に頼らなくていいはず。
大学も無理して行く所じゃないし。
シンママや貧乏なのに専業主婦、パート主婦の人が文句ばっかり言ってる気がする。+26
-11
-
171. 匿名 2016/08/07(日) 18:03:41
漫画の話で申し訳ないけど「恋と嘘」っていうので16歳の時に運命の相手決めて貰うのは?自由恋愛できなくなるけど出生率上げるには結婚率上げるしか無いんだし+2
-13
-
172. 匿名 2016/08/07(日) 18:07:34
上の人と同じで社会に貢献出来そうな頑張れる子には学費無料にしてあげて欲しい。
今の支援も充分ありがたいですけど。+23
-3
-
173. 匿名 2016/08/07(日) 18:08:57
子どもの医療無料っていいと思うけど、病院にかからないような丈夫なお子さんだと、支援なしってことになるんじゃ?+39
-0
-
174. 匿名 2016/08/07(日) 18:10:56
今年初めての子供が産まれる者ですが、
主さんと逆で、結構支援制度がしっかりしてるんだなと思いました。
検診は補助券あるし、出産一時金も、子供手当も頂ける、医療費はしばらく無料など。
私は子供が出来る前から個人事業主だったので、育児休業給付金は申請しませんでしたが、思っていたより色々助成金があっていい意味でびっくりしました。
子供手当は使わずに貯めておけば、高校・大学準備の足しにできるので、とても助かります。
子供支援制度というか、独身時代にも恩恵を受けれるように、もっと働きやすい世の中になればいいとは思いますが...。
海外のほうがいいとおっしゃられてますが、国にもよりますが私は子育てするなら日本を選びます。
例えば病気になったとき、日本みたいにスムーズに格安で診てくれたりしませんよ。
もちろん海外のほうがいい部分もあるかもしれませんが、あれもこれもというのは無いものねだりでわがままかと思います。+48
-4
-
175. 匿名 2016/08/07(日) 18:11:42
私はもっと日本の職場を変えてほしいな。
託児室を職場内に作るよう政府が働きかけて、お昼休みは食堂で子供とご飯一緒に食べてても普通の光景とか。
共働きだと子供がちょっと具合悪くなると何もできなくなってしまう。+12
-15
-
176. 匿名 2016/08/07(日) 18:12:19
勝手に子供作っといて支援して欲しいとか都合が良すぎ
ろくに躾もせず周りに迷惑かけても放置してるくせに+45
-17
-
177. 匿名 2016/08/07(日) 18:19:00
結局産んだも勝ちなのかな+10
-11
-
178. 匿名 2016/08/07(日) 18:20:57
優秀な子供ほど高校、大学優遇して将来保証してやればいいのに。+28
-3
-
179. 匿名 2016/08/07(日) 18:21:01
>>8
いやいや。ここで挙げられた制度の内容によっては『こんないい制度が!?こうしちゃいられねぇ!とっとと結婚して子供作らなきゃ損だ!!!』って思わせてくれるような制度があったら、結婚して少子化に対抗してくれるかもしれんよ。
子供を持つと有利になる制度はあってもいいよ。未来を担ってくれる子どもたちを育ててくれる家庭にはさ。子供を育てるのはただじゃないからねぇ。
才能があるのに家庭の経済事情で進学できない、ってのは悲し過ぎるので助けてあげてほしい。貧乏だとしても子供に罪はないんだからさ。
子供ありの家庭が優遇されるのは文句ないけど、欲しくても子供がもうけられない人達からお金をむしり取ったりするのは無しね。冷遇はせず、普通に扱うこと。+19
-2
-
180. 匿名 2016/08/07(日) 18:21:33
学校のいらない行事無くせば、子育ても楽になり子供も増える。
仕事しながら、子育ては本当に大変なのに、
学校の行事をどんどん増やして
役員会に出るため、子供を放置して出席しても
10時になっても終わらない!
何が子供のための行事なんだ!
+28
-2
-
181. 匿名 2016/08/07(日) 18:28:38
支援、支援って
産んだの自分なんだから、責任持って自分でなんとかしてよ。+38
-9
-
182. 匿名 2016/08/07(日) 18:32:56
親失格の人を排除すればスッキリ+23
-2
-
183. 匿名 2016/08/07(日) 18:41:04
甘い汁吸いたいのか何なのか知らないけど
仮面ひとり親が多すぎる。
ふだんシングルマザーです!って
やたらアピールするくせに
子どもの行事には必ず同居の「パパ」同行。
この人たち、保育料タダ=不正受給ですからね。
税金の無駄遣いにならないように
ちゃんと調査してもらいたい。+50
-2
-
184. 匿名 2016/08/07(日) 18:50:20
ある程度学業優秀な子供は高校、大学は学費無料(高所得者世帯除く)にしてほしい。
学費無料なら、貧困層でも大学行きたいから頑張る優秀な子供らもいるだろうし、将来的に日本の世界のためになる。
税金の有効活用だとおもう。
+23
-4
-
185. 匿名 2016/08/07(日) 18:55:53
かなり優遇されてると思う。
昔はなにもなかったらしいから。
私が住む地区は医療費1度に530円までだからかなり助かってる+12
-1
-
186. 匿名 2016/08/07(日) 19:00:38
医療費無料ですごく嬉しいんだけど(私のところは所得制限あり9歳までだったかな)無料のおかげでみんな薬局で市販薬買うより安いから、たいしたことないのに病院行く人が多い。
話聞くと鼻水出てるとかちょっと咳してるとか、酷くなる前に行っとこうという感じ。生活保護の人と変わらないんじゃないの?と思う。+31
-2
-
187. 匿名 2016/08/07(日) 19:09:54
不妊様と独身女のストレス発散の場はこちらですか?+11
-12
-
188. 匿名 2016/08/07(日) 19:12:48
子無しトピに子持ちがズカズカ入ってきて「子供産んでる人がいるから人類滅亡にならないのよ」とか言ってきた。
自分がほしくて産んだくせに。+28
-13
-
189. 匿名 2016/08/07(日) 19:13:19
中学生まで治療費、大学まで学費無料とか?+3
-11
-
190. 匿名 2016/08/07(日) 19:25:37
どうせ打つんだから
予防接種は全部定期にしてほしい+20
-2
-
191. 匿名 2016/08/07(日) 19:25:55
支援ではないけど、分娩費用の表示価格ってもう少し分かりやすくして欲しかったかな。
ホームページとかに記載してあるのって驚くくらい何もない人の珍しい価格じゃん。
会陰切開縫合術とか、破水から先に来たらとか、新生児のうちの治療は一時立て替えとかさ。
びっくりするくらい追加払わされるよね。+6
-5
-
192. 匿名 2016/08/07(日) 19:27:55
>>186
それは無料だからなの?幼いうちは重症化しやすいから心配症な人じゃなくて?
すぐに生活保護がどうの言い出す方がよほど卑しいよ。+8
-5
-
193. 匿名 2016/08/07(日) 19:29:27
>>189
義務教育期間だけでいいと思う。
+5
-1
-
194. 匿名 2016/08/07(日) 19:33:17
>>68
一見正論吐いてるように見えるけど
保育園児一人当たり月20万近く税金が投入されている
(0歳児は50万とも言われている)
しかも預けてる親がみな還元できるほどの高所得なわけでもなく
パート主婦もたくさんいるのが現状+28
-5
-
195. 匿名 2016/08/07(日) 19:34:54
私子ども3人いますが、医療費は中3まで無料でした。小学生の低学年まではすぐ風邪をひいたりしてたのでよく使わせてもらいました。とても有難かったです。
子ども手当ても結構充実しているので、それを使わずにコツコツ貯めれば高校入学などの助けにもなります。
企業内保育所もあるようですが、あの満員電車に赤ちゃんを乗せるのはキツイですね。やはり生活圏内に保育所が増えるのが一番だと思います。+6
-1
-
196. 匿名 2016/08/07(日) 19:45:40
低所得の人たちだけでなく、中間層~にも支援してほしい。
毎月がっつり税金取られてるのに、うちの家庭は少し年収高めなので、補助金とか支援とかほとんど受けられません。ゼロではなかったけどね。
夫婦の奨学金の支払いもあるし、転勤になれば出費はすごく出るし、何もするにも(帰省・冠婚葬祭、子供預けるにも親族や知人なんていないからすべてお金で解決になる)高くつく。
低所得にばかり恩恵が行ってて、納得できません。せめて払った税金分でいいから、戻ってきてほしいい。どう考えても大学進学まで考えてる中間層の方が貧乏してる気がするんです。
+36
-5
-
197. 匿名 2016/08/07(日) 19:46:47
給食費払わない人も多いから、いっそ無料は無理な話なのかしら+2
-2
-
198. 匿名 2016/08/07(日) 19:49:27
>>23移民呼ぼう!
よりはよくない?+0
-3
-
199. 匿名 2016/08/07(日) 19:57:49
あ〜あ。
世の独身の皆さん、何か手当貰えてる?
くたくたになるまで働いて納めた税金子持ち様に流れていくよどんぶらこっと。
オリンピックだなんだ浮かれ気分になれないね〜+22
-8
-
200. 匿名 2016/08/07(日) 20:04:32
>>113
場所によっては、一時保育もワーママのためのもので専業は煙たがられるから、保育施設が充実してくれたら嬉しい。
でも、対価は払おうよ…。
たまにポンと預けられる子って、預かる方もどんな子か掴めていないし、泣きまくってずっと相手していなきゃいけなかったりしてプロでも手がかかるんだよ。
何でも無料で、支援ていうのがなんか違和感ある。+19
-0
-
201. 匿名 2016/08/07(日) 20:07:22
うーん実際のところ、「控除や手当もあるから何とかなる。子供作ろう!」って人はあまりいない気がする。
地域にもよるみたいだし、そういう詳しいこと分かってくるのは、2人目3人目の話じゃない?
1人目を躊躇せずに産めるような、欲しいけどなかなかできない夫婦も安心して治療できるような体制が理想だな+24
-0
-
202. 匿名 2016/08/07(日) 20:17:44
>>196
これ、同意!
うちは児童手当、ほんの数万円の差で対象外だった。これが基準になるので受けられる手当てってほとんどなし。
でも、同じく転勤族だから、帰省貧乏、引越貧乏、何かあれば一時保育でお金は飛んでいく。
けど、専業だと認可の一時保育もほぼ使えない地域だから、恩恵を受けることはなく無認可へ。
よそのお家の子育てのために夫が働いているようで、なんとも言えなくなります…+28
-2
-
203. 匿名 2016/08/07(日) 20:25:43
>>188
すごいよねw 人類滅亡とか言っちゃう思考回路がもうねwww
こんなに子持ちが図々しく自己中なのは、日本くらいだと思う
子ども手当てとか選挙のためにおかしなバラまきするからだよ+21
-3
-
204. 匿名 2016/08/07(日) 20:32:29
>>199
言いたいこと、よーく分かる。
職場でも子持ちの方に気を使って、子育てしてるんだから当たり前みたいな態度だと悲しくなるわ。
そういう人から上から目線で語られると尚更。+14
-2
-
205. 匿名 2016/08/07(日) 20:40:37
支援援助サポート理解協力
くれくれしろしろうるさーーーい!!
もう十分優遇されてるでしょ!
これ以上手厚くするとして、そのお金や人手はどこから出すの?
今ある各種サポートだって、みんなで頑張って働いて稼いだお金から出てるんだから!
あんまりもっともっと言わないで!!+17
-12
-
206. 匿名 2016/08/07(日) 21:05:43
独身で手当て貰えないとか嘆いてる人は結婚とか出産しないの?
私は結婚して子供産むつもりだから今は子育て世代支える為に税金払うよ
自分もやがて支えてもらうし
それができなさそうだから嘆くわけ?+34
-12
-
207. 匿名 2016/08/07(日) 21:08:21
放課後児童クラブみたいのありますよね。あれ、確か18時とか19時までなんですよね?もう、夕飯&風呂まで入って、22時まで預かりますみたいにすればいいんじゃないでしょうか?当方独身ですが、残業押し付けられて困ってます。私自身、両親共働きで母親は医療関係なもので、ずーっと託児所。児童クラブやら無かった時代でしたので、小学生に上がったら何でも自分でやってましたが、今は子供にそういうこと(不憫なこと)をさせるのは良くないようなので。18時までなんて、正社員でまともに働こうと思ったら到底無理な時間ですよね。+8
-15
-
208. 匿名 2016/08/07(日) 21:14:00
今日のテレビでもやってたじゃん。成績上位者だけは、国立大学無料だって。日本はナンデモカンデモ「平等」とか言っちゃって、大してやる気も能力もないような人間が行くような学校にまで補助出すから、本当に子育て頑張った親や、その期待に応えた子供が馬鹿を見るんだよ。出すとこには出す、出さないとこには出さない!でいいんだよ。+27
-1
-
209. 匿名 2016/08/07(日) 21:17:06
上からざーっとみて、ああぁこれだから少子化なんてどんどん加速して老人と外人だらけの日本になるんだなぁって思ったw
女 VS 女 になるもんね。根っこは深いよ。
教育費と家のローンにお金がかかるから怖くてじゃんじゃん子どもなんて産めない。老後の資金も各自でしっかり貯めないとだから、みんな財布の紐握りしめて貯金して経済も活性化しない。
教育費と老後の心配のない北欧ではお金がまわって経済も活性化するってさっき?テレビでやってたwそれでこのトピたったのかな?
そりゃデキ婚バカ夫婦みたいな子が増えまくっても困るけど、国に頼るな!支援に甘えるな!じゃなくて真剣に少子化問題って考えないとだめだよね。
それはただ待機児童をどうにかするじゃ、質の悪い保育教育になって安心して子ども預けられないし、会社じゃ肩身狭くなるし、ちがうんだよね。
国の意識レベルと一般の意識が違いすぎて。。+27
-1
-
210. 匿名 2016/08/07(日) 21:21:11
>>209
最近の親って、ちょっとでも子育てで困ったことがあるとすぐ
「サポートが足りない」
「子育てしづらい」
「社会の理解がない」
って周りのせいにするから
正直、自分で選んで産んでるからにはもう少し自助努力したらと思う+22
-20
-
211. 匿名 2016/08/07(日) 21:22:26
こりゃ、少子化になるはずだよね!+26
-5
-
212. 匿名 2016/08/07(日) 21:32:45
立場が変われば主張は変わる。
結婚、出産を考えるほど好きな人ができた時、彼がもし父親が早く亡くなったなどの事情で学校へ通えず、低所得だったら?
結婚諦めますか?出産諦めますか?
支援の内容が時代にあわせて変わっていくのは当たり前のこと。一昔前のように正社員の方が多い世の中ではない。
子どもが増えて税収が増えたら支援する人や内容を変えればいい。
今は働き手と子どもを増やすことが急務。+19
-4
-
213. 匿名 2016/08/07(日) 21:33:07
むしろ国は低所得者にばっかり支援しすぎ!支援するなら平等に支援しろと言いたい。お金が無いなら働くしかない、働けないなら子供産むの控えるしかない。当たり前のことだと思うよ。それより、待機児童解消して!+31
-1
-
214. 匿名 2016/08/07(日) 21:36:46
主さん
地域にも寄りますが、産んで育てる中で今まで知らなかった支援を知ると思います
私は2歳の子がいますが、もちろんもう少しとは思う事はありますが、子育てだけに支援を回せるわけではないので、満足してます+4
-3
-
215. 匿名 2016/08/07(日) 21:36:58
絶対に無理だろうけど、偏差値の低い大学、専門学校を廃止する。
頭の良い人のみが大学に行けるようにする。しかも破格で。
馬鹿でも大学行っとかなくちゃっていう世の中だから無駄なお金が掛かりすぎてるんだと思う。+45
-0
-
216. 匿名 2016/08/07(日) 21:37:35
子育て支援には手厚いが、老後は何の保証も無く、の垂れ死ぬかも知れない社会と、子育ては自己責任だが、老いた先は最低限保証してくれる社会、どっちがいいかな~って考えた。
私は後者がいい。子育てには喜びもあるし、期待も出来るから、自分でやれる。+16
-5
-
217. 匿名 2016/08/07(日) 21:39:07
>>163
医療費が中3まで無料の所って、たくさんありますよ。
何度か引越してるけど、全部そうでした。+12
-7
-
218. 匿名 2016/08/07(日) 21:42:53
>>163
>>217
群馬県が中学校卒業まで医療費無料です!!
所得制限なし、自己負担なし、通院、入院、無料です!!+5
-2
-
219. 匿名 2016/08/07(日) 21:44:34
>>151
げ。人の親なのに経済の仕組みも知らんのか。+2
-5
-
220. 匿名 2016/08/07(日) 21:45:38
>>209
子供が欲しいと思うのは本能で実際に「少子化だから、日本の未来のため」なんて考えて産む人はほとんどいないと思う。
なのにそれを後付けで子育て世代が主張したら反論されるってことじゃない?
少子化だから国が支援するというは賛成だよ。+10
-3
-
221. 匿名 2016/08/07(日) 21:49:41
うちはもう子どもが大きくなったけど、
スーパーマーケットに行くと結構子どもが泣きわめいていて
お母さんが困っているときが多いのよね。
ああいうのを見ていると買い物中に気軽に利用できる託児所があると良いなと思う。+25
-5
-
222. 匿名 2016/08/07(日) 21:50:13
自己責任!
で片付けてる間にとんどん国が衰退していって老人だらけのところに介護の外人とロボットがいて幽霊タワーマンションがポツポツあってでもしっかりと財産は溜め込んでて、心配だから雇った警備もロボットか外人とか?
治安は悪くなる一方で老人同士のいざこざと殺人、強盗。
こんなんなったら嫌だなー
変な図々しい子持ちに辟易するのもわかるけど、自分の子ども時代は子どもがまだ溢れてて、近所にたくさん子どもがいて幸せな子ども時代すごせたから、やっぱり日本の国は生き生きとしていて欲しいけどな。
個人的には子どもが小学校になるまでは家にいてしっかり子育てして、会社に戻ったら定年までバリバリ働いて社会に御返しするようなシステムになったら、あまり迷惑かけずに経済もまわるのかなーなんて思うけど。みんな余裕ないもんね、気持ちにもさ。
+17
-1
-
223. 匿名 2016/08/07(日) 21:51:32
>>217
転勤族で、全国の大都市回ってますが、中三まで無料のとこが多いわけではありませんよ。地方は人集めのためにやってるかもしれませんが…。
年収制限のせいもあるけど、小学生入学まで無料のとこが多かったです。
医療助成はせめて年収制限なしか、もうちょっと上げてほしい。すぐ引っかかります。+9
-0
-
224. 匿名 2016/08/07(日) 21:52:37
保育園増やせ、には反対の母親だよ。保育園の運営は税金だよ。働いても働いても、結局税金で持っていかれるよ。
だから夫側の定時退社とか、有給とりやすくとかの環境改善を求める。こどもがまぁ3歳くらいまで、家族のだれかが見られる社会ってのが理想かと。+35
-1
-
225. 匿名 2016/08/07(日) 21:53:52
出来るだけお金使わず、節約節約で貯蓄に回してます。
旦那の年収が上がっても貯蓄に回すお金が増えるだけです。
今は一人っ子か二人目作ろうか悩んでいます。
教育費や子供に使うお金の心配がなければ何人でも子供欲しいよ・・・
逆三角形の国なんて衰退するに決まってるよね。
+12
-4
-
226. 匿名 2016/08/07(日) 21:55:27
父親がいて普通の給料だけど児童手当、月1万5千円頂いてます
四ヶ月に1度振り込まれます
2人ぶんで4ヵ月に1度12万が振り込まれます
医療費無料だし、これ以上のことは求めないし、十分すぎると思う
買い物行っても、どこもだいたいオムツ替えシートは当たり前にあるし、授乳室もある。
広いトイレも増えてベビーカーのまま入れたり、昔を知らないからわからないけど、子育てしやすい環境を作ってくれていると思う
+17
-4
-
227. 匿名 2016/08/07(日) 22:02:16
人口のほとんどが首都圏に集中しているから地方の衰退ぶりがわからないんだろうね。
全国転勤していると地方は本当に酷い。
全国平均年収が450万なんて嘘。地方は300万にも満たない。
チェーン店は働き手不足で撤退。
若い人がいなくて郵便局の事務でさえ赤ちゃん連れて出勤。
空き家だらけだけど税収足りなくて壊すこともできずにゴーストタウン化。
子どもいなくなったらこれは地方だけの問題ではなくなる。
知らないって恐ろしい。+22
-0
-
228. 匿名 2016/08/07(日) 22:07:29
父親がいて普通の給料だけど児童手当、月1万5千円頂いてます
四ヶ月に1度振り込まれます
2人ぶんで4ヵ月に1度12万が振り込まれます
医療費無料だし、これ以上のことは求めないし、十分すぎると思う
買い物行っても、どこもだいたいオムツ替えシートは当たり前にあるし、授乳室もある。
広いトイレも増えてベビーカーのまま入れたり、昔を知らないからわからないけど、子育てしやすい環境を作ってくれていると思う
+1
-0
-
229. 匿名 2016/08/07(日) 22:08:32
>>226
子育てしやすいのに少子化ってなんだろうね。
やっぱり使うところに税金が使われないからみんな不安で結婚もしたくない子どもなんて産めるわけない!ってなるんだよね。
待機児童解消っていっても、今ままでのルールはなくして少々狭い場所でも保育士資格持ってないひとでもオケー、みたいなのみんな望んでるのかな?
+3
-0
-
230. 匿名 2016/08/07(日) 22:12:24
私が子供の頃は一人当たり1.4人産めばいいみたいなこと聞いたけど今はどうなんだろう。2人目は経済的余裕無くて産めない、年齢的余裕が無くて産めないってよく聞くし子供がいる人が子供産みにくいって思う社会ってやっぱりどうかなと思う+5
-1
-
231. 匿名 2016/08/07(日) 22:13:56
支援より もっと 昔みたいに公園の遊具を充実させて欲しい…
今は 所々 厳しいルールがあるし
遊具も少なっくなっている。これじゃ
子供はどんどん運動不足なるわよ…+17
-2
-
232. 匿名 2016/08/07(日) 22:20:01
>>227
私も転勤族だからわかる。
老々介護なんてざらだし、広い土地やお金がいくらあっても寂れていく。お店も潰れたり閑散としてて、家の手直しや庭の草が延び放題とかちょっとした事でもすぐに来てもらえない。
若年層のいない世界のモデルだよね。+11
-0
-
233. 匿名 2016/08/07(日) 22:20:53
よく、金貯まるまでこども待つとか聞くけど、こどもは若いうちに産んだほうがいいよね。
今って30超えた晩婚が多いから、不妊も増えてて(定義も変わって)不妊治療とかにも手当てとかあるけど、それよりたったら子供に対する手当て充実させて、若いうちこども生む人増やした方がいいと思うけどな+15
-2
-
234. 匿名 2016/08/07(日) 22:22:33
海外の子育てさんに手当が厚いのは税金が高いからだよ〜。20%〜のとこはたいてい手厚い。
今季、子育てさんに三兆円追加で予算が出たし、保育士にも月6000円手当がプラスされる。
あとは働きやすい・迎えに行きやすい環境を整える事くらいかな‥+4
-1
-
235. 匿名 2016/08/07(日) 22:23:15
>>194
それ本当に?保育園料って高ければ7万ぐらいだけど、本当に国から20万も支援されてる?+5
-1
-
236. 匿名 2016/08/07(日) 22:25:09
支援というか、出産費用の負担ゼロにして欲しいです!!+3
-10
-
237. 匿名 2016/08/07(日) 22:27:38
子ども医療費の助成を市町村じゃなくて県単位にしてほしい。だいたいどこも中学卒業までなんだから。
うちの市、病院少ないから一旦お金払って市役所に手続きして口座に振り込んで…って人件費とか振込手数料とかって無駄になってるんじゃないのと思う。+12
-0
-
238. 匿名 2016/08/07(日) 22:31:42
子ども手当はもらえるし、医療費も子どもは無料か激安だし、他府県は知らんが、大阪は高校の授業料無料だし。子持ち世帯はじゅうぶん得してるでしょ。大学まで無料にしたら、遊びに行く人が増えるだけ。それこそ税金の無駄。+20
-4
-
239. 匿名 2016/08/07(日) 22:38:43
>>151
そのかわいいかわいいお孫ちゃんの未来のお給料の半分以上があなた以外の老人を養うために税金として奪われる心配はしないのですか?と私は言っています。
そういう考えは、自分さえ幸せならそれでいいという考えです。+7
-3
-
240. 匿名 2016/08/07(日) 22:39:12
社保でも国保でも出産一時金出るよ…贅沢なオプション付けなければほぼカバー出来るよ…+9
-1
-
241. 匿名 2016/08/07(日) 22:42:47
ちゃんと育てられない人に生んでほしくないけど子どもには罪はないから虐待されてる全ての子どもを保護してあげてほしい+11
-1
-
242. 匿名 2016/08/07(日) 22:52:02
>>95
もう死んでるよ+1
-2
-
243. 匿名 2016/08/07(日) 22:58:57
やっぱり大学費用を昔の水準に戻して欲しい。
高くなりすぎててびっくりです。
+24
-0
-
244. 匿名 2016/08/07(日) 23:07:41
子育てサポートっていうか、世帯人数によって税率(所得税)を考えて欲しい。
海外はそういう所があったはず。
あと、週4日勤務とかを普通にして欲しい。
貰えるかわからない上に運用に失敗してる年金とか削って会社の負担を減らしてワーキングシェアをして欲しいよ。
日本の企業って人数ギリギリで働かせ過ぎ。
特に中小企業。+16
-0
-
245. 匿名 2016/08/07(日) 23:07:44
>>239
突っ掛かりすぎじゃないですか。
>本人の力とは関係のない、氷河期などで満足な職に就けなかった友人を沢山知っている世代なので、こういう世代に必要な支援をしていくのが悪いとは思いませんね。
>未来のお給料の半分以上があなた以外の老人を養うために税金として奪われる心配はしないのですか?
この矛盾の意味が分からない。+1
-3
-
246. 匿名 2016/08/07(日) 23:15:04
結局は子育て世代にお金をばら蒔くとか出産や子育て支援はもう充実してるのに少子化って事は、税金の使い方間違ってるって事でしょ。
消費税なんていくら高くてもいいから、きちんと経済がまわってお給料も上がって、老後の不安もなく安心して結婚出産できる社会に戻さないと。
今、年金なんてもらえない、大学まで1人3000万かかりますよーとか不安材料ばかりで溜め込むしかないし未来が暗いんだよね。
+8
-1
-
247. 匿名 2016/08/07(日) 23:18:33
子育て支援は確かに有難いし、
貰えるならラッキーとは正直思うけど(笑)
そんなことより、
男性が貰う年収あげて(笑)
低いから、女性が働きに出て、出たら出たで女性もそつなく仕事できるし、やるからには責任持ってしてる訳だし男女平等しろや(怒)ってなって、
男性が頼りなくて、なのに女性ばかり批判されて。
って違うね!不景気やからやね!+8
-1
-
248. 匿名 2016/08/07(日) 23:22:21
>>245
>この矛盾の意味がわからない
私はこのフレーズの方がよっぽどわからないです。
支援が必要な世代だってあるのに私は孫がいるから大丈夫よなんて呑気なこと言えるのは、自分さえ幸せに死ねたらいいっていうのと同じではないの?
>>84の方は母親だからこそ憂いているのに、この方は人の親であり、孫までいるのに自分の面倒さえ見てくれたらその孫が不幸になるのは関係ないってコメントになっちゃうような思想されてません?+6
-1
-
249. 匿名 2016/08/07(日) 23:23:18
子供手当とか児童手当は現金にしたら子供に使わない親がいるから物品とか学費減らすとかにしてほしい。
あと偽装離婚の人とか母子手当て不正にもらってる人とかちゃんと調査してほしい。+24
-0
-
250. 匿名 2016/08/07(日) 23:27:47
>>233
そう思う。
けど実際に結婚に躊躇するのって、女より男の方が多いよね。
子供についても男の方が焦るのが遅い。
そこの意識も世論として変えないといけないと思う。+5
-1
-
251. 匿名 2016/08/07(日) 23:40:50
支援とは少しズレるかもだが、
幼児の性犯罪者の出所後の行方等を
公開してほしい。
もしくは刑罰を重くしてほしい。
死刑でも良いぐらい。+35
-1
-
252. 匿名 2016/08/07(日) 23:42:14
ここのコメント見てて驚いたのは、どの主張も自分自分ってこと。
子育て世代ディスるコメントのほとんどは自分だって貧乏、自分だって辛い、自分にだって支援してほしい…
どこにどんな政策が必要かではなくて、自分こそ支援しろ。
これじゃ日本が廃れて当然+32
-6
-
253. 匿名 2016/08/07(日) 23:57:30
>>231
自分が子供の頃より遊具減ってるよね?
中には危険なものもあるかもしれないけど、ちょっと前は定番だったジャングルジムやシーソーがどこにもない。おまけにボールで遊ぶなだもんね...
ブランコは短くして遊べないようになってる。
つまらなくなったよね...+25
-0
-
254. 匿名 2016/08/07(日) 23:59:09
介護に関する支援はいつか我が身に
降りかかる事だから協力したい。
病気や障害をお持ちの方の支援も
応援するために協力したい。
でも子供いないから子供に関する支援は
これ以上勘弁…というのが本音ですわ。+15
-12
-
255. 匿名 2016/08/08(月) 00:03:47
子供の支援金無くしてしまえばいい。
産みたければ生活の基盤しっかりして計画的に作ろうとなるはず。国からの支援当てにしてるから
やれ妊婦様だのモンペだのが出来上がる。
挙げ句にこのネット社会でシンママになれば生活保護受けれると知り偽装離婚で現金が入ってくる。ふざけた制度止めてしまえ。
少子化を止めた功労者よ!とドヤ顔されても迷惑。自分達にお金がくるように
独身税だの小梨に税だの言い出す始末。
産む産まないの選択で課税されても迷惑でしかない。産んだ当人の生活収入の中で育てろと言いたい。国に頼るな!優遇されてる自覚持てや!甘えんな!!+14
-26
-
256. 匿名 2016/08/08(月) 00:09:05
私の地域では老人が増えすぎて、
公園の駐車場はいつもテニスやゲートボールをする元気な老人たちの車で満車!
歩いて行って遊ばせてるとゲートボールしてて邪魔だからどけ。と言われる始末。
子育て支援も確かに充実してるとは思うけど、
子育て支援増やして女性が安心して子供産めて、この逆三角形をどうにかしないと
更に老人が増えていって日本が終わると思う!
少子化、、、かなり深刻な問題だけど、
ここで子育て支援を増やすのを反対してる人、少子化の対策についてはどう考えてるのですか?+21
-4
-
257. 匿名 2016/08/08(月) 00:09:50
児童手当(前こども手当て)は、年少扶養控除を廃止した代わりでしょ?
実質増税と言われている。
廃止前の子育て世代の方が支援金額多く受けてたわけだけど?
それだけでも少なくとも今の親の方が負担は増えているんだよ。児童手当いらんから、昔のような年少扶養控除に戻してもらった方が良いのに。知らん人もいるのか。+15
-5
-
258. 匿名 2016/08/08(月) 00:12:17
>>255 同感。
言いたい事を全て代弁して
くれてありがとうヽ(;▽;)ノ+7
-10
-
259. 匿名 2016/08/08(月) 00:24:15
介護に関する支援は協力したいってありますが、
このまま少子化続いたら介護してくれる人がいなくなるのでは?
子育て支援金も将来の日本と自分の老後に投資すると思えば?
自分の子供がいなけりゃ、そりゃ最後は他人の子供に介護してもらうんでしょ?+13
-3
-
260. 匿名 2016/08/08(月) 00:26:53
高校まで義務教育にして欲しい。+8
-5
-
261. 匿名 2016/08/08(月) 00:34:44
妊婦様、子持ち様、モンペみたいな人種って結局その人の気質だから独身の立場でも不妊の立場でもどの立場になっても自分が自分が!って自分のメリットしか考えられないんだなってよくわかるね。
子育て支援しても結局少子化が改善されないなら子育て世代だけじゃなくてその下の世代が結婚出産したいって思える社会にしなきゃだめだな。
女同士でやりあってる場合じゃないと思うけどな。少子化対策って急務だよ。高齢化社会じゃなくて超高齢化社会がものすごいスピードでやってくるから国が廃れる前に対策練らないと。
どこ見ても老人だらけなんて私は嫌だな。+13
-0
-
262. 匿名 2016/08/08(月) 00:36:54
子どもが社会の宝なら、ちゃんと高額納税者に育てろよ。ニートになったなら親が責任持って納税しろ。子育て中支援を求めるなら、受けた支援はきちんと結果で返すのは当たり前。
社会の宝というのはそういう意味だよ。一般的にはね。+13
-11
-
263. 匿名 2016/08/08(月) 00:41:32
>>259 あなたの子供がちゃんと
納税する社会人に育つかわからないから
なんとも言えない。+10
-11
-
264. 匿名 2016/08/08(月) 00:45:30
保育士確保のためにも保育料は上げるべき。小さい子供を預けてまで働きに行くくらいなんだから結構なお給料の仕事なんじゃないの?だったら命を預かる仕事に対してケチらないでほしい+9
-3
-
265. 匿名 2016/08/08(月) 00:48:46
廃れた会社が吸収合併していくように、廃れた国はどこかの国にじわじわ侵略されるんじゃない?
嫌だけどな、老人だらけの日本に経済で力つけてきた近いアジアのお国の人達が我が物顔で生活してたら。+3
-1
-
266. 匿名 2016/08/08(月) 00:56:19
>>255
どうせ使うならむしろ給食費とか他にも使うべき所がありそう。
妊婦検診は保険適用外だからか補助券頂いたけど、それでもトータル10万近くかかったから有難かった。全て自費だったら妊娠分かってから生むまでの妊婦検診だけで倍は掛かってたと思う。
あと出産費用も45万掛かってたけど全て自費で払ってたら、1人目は何とかなっても2人目はやめようか考えてしまうかもしれない。
只でさえ高齢出産増えているのに、今の20代夫婦にこの出費は大変だと思う。お金を考えて遅くに出産すると母体にも胎児にも色んなリスクが伴うし、授かりづらくなってしまうかもしれない...
もちろん制度悪用は許せない。+11
-2
-
267. 匿名 2016/08/08(月) 01:24:08
>>266
社会人なら20代でもそんなにキツくない金額だと思うけど+2
-9
-
268. 匿名 2016/08/08(月) 01:33:38
先の都知事選、声高に「子育て支援!」と叫んでたけど、ちょっと苦々しく思ってた。
これから高齢者がどんどん増えていくんだから、どちらかと言えばそっちに使って欲しい。
若い人はパワーがあるから子育ても何とかなる!+7
-18
-
269. 匿名 2016/08/08(月) 01:39:40
父親の給与明細が出てきたんだけど、30年前で第三子への手当が月5千円だった。
当時小学生、幼稚園児の上の子たちへの手当はなかった。
でも、景気が上向きの時期で物価も安かった時代になかなかの額だったと思う。
+9
-0
-
270. 匿名 2016/08/08(月) 01:42:06
まぁ、単純に若い世代増やしたかったら手当を厚くするしかないよね。
+6
-4
-
271. 匿名 2016/08/08(月) 01:42:09
>>262
そう思う。
将来のために子供に学をつけようと必死でがんばってる夫婦がいる一方で、
子供を放置して野ザル状態のところも。
たいてい前者の親のほうが高額納税者。+12
-0
-
272. 匿名 2016/08/08(月) 02:08:20
給与レベルを減らさずに全体の労働時間の縮小。
特に男性の労働時間が長時間である事が日本の少子化の一因でもあるはず。
男性が17時に会社を出て18時過ぎに帰宅して、子供と夕食をとり風呂に入り寝る前に一緒に遊ぶ、そんな当たり前の生活ができるように。
男性の帰宅が子供が寝静まってからでは、平日は子供の起床から就寝まですべて母親1人が世話をするしかない、母親も働く家庭での平日の不公平感は計り知れない。
+9
-1
-
273. 匿名 2016/08/08(月) 02:14:27
>>36
どんな意見述べたって
じゃ を ぢゃ としてるんじゃ説得力なんかないよ。
それこそ保育園増やしてもらって、やり直したら如何でしょうか。
それと自分の子供は自分で育てろって、保育園であれ幼稚園であれ義務教育の前に集団生活を送ることは園児にとっても保護者にとっても大事な事だよ。+4
-0
-
274. 匿名 2016/08/08(月) 02:23:09
子どもが3人いるけど(上下10才差)、生む度に支援がふえてると思うよ。金銭的にも支援されてるし、育児ノイローゼ対策で相談する場が増えてたり訪問してくれたり、頼る人が少なくて育児負担が大きい人向けに回数限定で無料でハウスキーパー派遣してくれたり。
育児に不慣れでぼっちだった一人目のときにあればな~って思わず羨ましくなるような支援がたくさんある。
少子化って、支援だけが対策じゃないよね。女性が子どもを産むことを選ばないわけや、男性が家族を持つことを躊躇うわけは、金銭的なことだけかな。
+13
-0
-
275. 匿名 2016/08/08(月) 02:40:49
私は子供3人居ますけど、幼稚園や習い事の月謝が改定を重ねて高くなっています。
+7
-5
-
276. 匿名 2016/08/08(月) 03:16:44
>>255
確かに、産まれたら何とかなるって思ってる人は大抵親のお金、国のお金で何とかなると思ってるよね。わかるわかる。無計画に離婚する人も手当含めての収入考えてるし。
子供の支援が一切なくなれば少子化になって財源確保できなくなるから老人の手当ても廃止だねo(`ω´ )o
自分が老人になったときの手当もあてにしないように貯金してから老人にならないと(#^.^#)+5
-2
-
277. 匿名 2016/08/08(月) 03:33:32
病気とか防ぎようがない事の支援なら仕方ないと思うけど、子育ては自分の意思でやった事(産んだ事)なんだから何でもかんでも国に求めるなよ!と思う。
保育園増やして働くのもいいけど、新しい職種にチャレンジしたくてもなかなかそのポジションが空かないからある程度子育てに専念して欲しい感はある。。独身子持ちなし者のわたしの勝手な意見ですが。+8
-3
-
278. 匿名 2016/08/08(月) 05:07:05
予防接種全て定期にといっておられる方いたが、予防接種は国と自治体が予算を出している。
4混・BCG・肺球ヒブ・MRに日脳・水痘‥すごい金額を二重に税金投与してるけど、『受けない』という選択をされる方がいる。
例えば水痘などはある意味『他人にうつさない』という意味も込めて推奨されているのに理解を示さない方もいる。予防接種の間隔が理解できない親も大勢いる。
水痘を二度接種すれば実質かからないか、ひどく軽く済むのに、接種が遅くなった理由は子供が具合が悪かった又は時間がないとか嘘を言い出す。
水痘B肝も定期になった今、全て定期というのはおたふく・ロタ・A肝・インフルも無料にしろということ?
2500〜15000円子供に出す余裕もないならどう生活してるのかと思う。しかも受けない人・時期過ぎてから文句言い出す人もたくさんいる。
何でも他人に‥国に‥!って図々しいなとも思う。+7
-1
-
279. 匿名 2016/08/08(月) 06:40:25
自分が自分が独身にも手当をって…
次の世代を担う子供を支援しなくてどうするの…
だから少子化になるんじゃないの?
私はまだ学生だけど
病児保育制度とか
小学生以上の長期休暇の預け先とか
大学の無償化、もしくは何割かの返金不要支援制度など
まだまだやるべき事はあると思う
老人より子供をなんとかしないと
日本は衰退は止まらないよ+9
-8
-
280. 匿名 2016/08/08(月) 06:53:53
>>279
未だかつてないというくらい十分過ぎるほど補助してると思うよ‥
財源や生産性‥そして果てしない無駄。
お金や補助がなくて少子化なら発展途上国の人口増加についてはどう説明する?
+9
-3
-
281. 匿名 2016/08/08(月) 06:56:18
批判は多いのは分かるけど、子は宝ってのは本当でしょう。
所得税免除とか、何かしら特典あった方がいいと思う。+6
-10
-
282. 匿名 2016/08/08(月) 06:59:54
>>280それは避妊についての知識もないし、女性の立場も確立されてないからでしょう。+2
-2
-
283. 匿名 2016/08/08(月) 07:09:22
子供が保育園で熱が出た‼すぐに迎えに来てください。と、連絡もらってはいわかりましたと何人の母親が仕事切り上げて迎えに行けるんだろう。自分の時は職場同僚に、上司に気を使い、やっとの思いで早退していた‼自分自身の体調悪いときはひたすら耐えて仕事するし。病児保育所の必要性をつくづく感じた10年前…+6
-0
-
284. 匿名 2016/08/08(月) 07:17:39
>>282 チリやシンガポールなどでも?
日本は海外にいる日本に住む外国人の子供にまで補助してるんですよ。これ無駄じゃないですか?+3
-0
-
285. 匿名 2016/08/08(月) 07:21:35
病児保育、本当に枠が少ない。病院で4床とか‥
ただ、小児病児は訴訟が絡むからどこもやりたがらない‥小児科医も減ってる。+5
-0
-
286. 匿名 2016/08/08(月) 07:42:34
そんなに子育て支援が面白くないなら国のサービス全部撤廃すりゃいいのに。
特に介護保険無くなって困るのは誰だろう?
子どものいる家庭は将来子どもに面倒見てもらえるけど、独身者はほとんどが孤独死でしょう。
こういう国のサービスを未来にも続けられるように子どもを増やせと言っているのに、税収が無くなったらサービスも無くなるという当たり前のことすら想像できない人を守る必要ないと思う。
そうなる日は近いみたいなのでせいぜいわずかな貯蓄頑張って安価で劣悪な施設にでも滑り込めるように頑張っておけば?+7
-6
-
287. 匿名 2016/08/08(月) 07:49:16
>>278
水痘に限らず予防接種を受けさせない人の中には、副作用ので死亡のリスクの方が怖いという人もいるよ。
そういう人達はその他予防接種を無料にしろとは言わないだろうけど、なんかその考え方偏ってるよ。+0
-0
-
288. 匿名 2016/08/08(月) 08:07:04
独身に手当は不要だと思うけど、ここで言う独身って一生独身の人のこと?
健在の独身が結婚出産することが必要なんだけどね。+5
-2
-
289. 匿名 2016/08/08(月) 08:09:18
子供いるからって周りが助けてくれると思い過ぎ!自己責任で作ったんだから頼らず家族でどうにかしないと!って思って下さい。+9
-5
-
290. 匿名 2016/08/08(月) 08:10:09
>>288
その独身者が出産しやすいように支援拡大は急務だと思うが、必要性ないんだってさ。
それなら私にクレだって。+4
-3
-
291. 匿名 2016/08/08(月) 08:15:09
独身者にも支援は必要だけど、それなら出産の見込みのない独身者への支援は不要だよね。
ってことは、男女共に45歳過ぎたら独身者への支援は打ちきりでいいのでは?
子供への支援も大切だし、独身者の支援も大切、老人への支援も大切なんだから、今の納税者も勿論大切だけど、未来の納税者をしっかり育てていかないと本当に日本はなくなるよ?
移民だらけになるね。+7
-3
-
292. 匿名 2016/08/08(月) 08:17:24
>>291
+で、婚活している独身者に限らないと意味ないよね。
一生独身でいい・子供もいらないって人も居るし、そういう方には支援は必要ないでしょう。+4
-2
-
293. 匿名 2016/08/08(月) 08:18:46
子育て支援とは違うけど、我が子が二歳くらいから異年齢で楽しむ習い事を始めて、小さい子の関わりかたや大きい子への憧れなど学ぶべき所が沢山あって、自分が子どもの頃は近所の大きい子に色んな事を教わって、下の子の面倒を見ながら遊んだけど今の子はその経験をするのにも金がかかるんだなーと思った
昔よりお金がかかってるのはあるよな+1
-0
-
294. 匿名 2016/08/08(月) 08:20:11
>>291
私は不要と言った者だけど、独身者へ支援とは?+0
-0
-
295. 匿名 2016/08/08(月) 08:31:32
食って大きくすればいいだけなら一般家庭も二人くらいは育てられると思うよ。
でも今は習い事の一つはしていないと、中学までに塾くらいは行かせないと、大学くらいは出さないと、って、子育て中に最低限必要なことがどんどん増えていて、それに伴ってそれらがどんどん高額になってる。
支援なんて不要だと言うのなら、就職後に夜間大学行けた一昔前のような就業スタイルに戻さなくちゃいけないし、大学出ないと満足な職に就けないっていう常識も変えていかなくちゃいけないよね?
生むまでは出産費用と毎月の育児にかかる費用は見積もってるよみんな。
でもいざ1人目を持ってみると相当ズレがある。2人なんて無理っていう人の気持ちわかる。
クレクレ言うなというならば、世の流れをみんなで変えていかなくちゃ、結局子育て世代が苦しむだけ。+2
-0
-
296. 匿名 2016/08/08(月) 08:33:53
>>294
一例ですが、婚活に参加した方に対して、婚活手当てを出すってどうでしょう?
あくまでも、結婚出産の意思のある男女でないと意味がないので。
他にも考えたら支援はありそうですが、今私が考えついたのはこのくらいですね。+0
-3
-
297. 匿名 2016/08/08(月) 08:54:04
子なしだから現実的かわからないけど。
子育て支援は子供手当を現物給付にしてはどうかな?給食とか備品とか。
生活費にしてる親もいるよ‥よく聞くんだ↓助かってるとか言う人。
あとやっぱり親の収入なんかで学習過程に格差が出るから公的な塾を作り、学校が済んだら第二の塾に通えるとか。
チラシとか見てたら塾、めちゃくちゃ高いよね‥
でも、そんなことしたら子供の体力が低下しちゃうかな?
卵子と精子の凍結保存を二十歳で義務化するとか、不妊治療を保険適用しても大丈夫。ただし35まで(丸高を基準)
あとは産休育休は義務って意識を普及させるとか‥小さい子供を持つ親の採用人口を把握して中心地の近隣病院に病児施設運営を義務づけるとかどうだろう?法人税ないんだからそれくらい貢献してもいいんじゃないかな?
+3
-2
-
298. 匿名 2016/08/08(月) 09:53:26
高校までは無償化でもいいのにとは思う。
中卒と高卒では結婚においてもハードルが違うし。
どんな家庭環境で生まれた子どもでも、
望めば学べる環境であって欲しい。+3
-1
-
299. 匿名 2016/08/08(月) 09:54:42
えっみんなピリピリしてるねー!
支援はあったら助かるじゃない!
こんなのがあればいいよね〜って雑談でもするトピだと思ってきてみたらこれだもん。
別に支援なくなったからって育てられなくなる人なんてほとんどいないし、無ければ無いなりに生活するしかないんだからさ
とにかく大学費用安くしてほしい!
そして前の方に書いてあったけど、偏差値低い大学は廃止!
遊びに行く大学なら必要なし!
大学費用だけが不安だよ。+7
-2
-
300. 匿名 2016/08/08(月) 10:02:06
預ける預けるって、預かるのは誰なの?
保育士?
あなた今の自分の仕事手取り12万でできる?
+4
-1
-
301. 匿名 2016/08/08(月) 10:12:31
支援はいらないからベビーカーでも何でも過剰に叩きまくる世の中をどうにかしてほしい+15
-2
-
302. 匿名 2016/08/08(月) 10:49:17
給与水準は30年前と同じ。20年前と比べると数十万減ってる。
でも子育てにかかるお金は増えてる。
そして、それらは一般人が悪いわけじゃなくて、世界情勢だったり、経済情勢だったりするわけで、それを補てんするために支援が必要なんだよ。
昔はなかった、昔は昔は。私だって私だってと言う人は今の自分しか見えてない。
未来の自分が幸せであるための政策は何か考えた方がいい。+14
-4
-
303. 匿名 2016/08/08(月) 10:59:00
どーでもいい大学の補助金無くして、しょーもない大学を潰して行ってくれ!
それなら高卒でも就職しようか…ってなると思う。+15
-1
-
304. 匿名 2016/08/08(月) 11:17:44
果たして支援と言えるのか、トピズレなこと書き込みますが、世の中に真面目で温厚で優しい性格の男性と女性が増えること・・・・ってどうですか?+8
-0
-
305. 匿名 2016/08/08(月) 11:19:59
児童手当も3人目から5千円アップだけど
多胎児にも何とかしてほしい
本当に何もかも2人分かかるのはしんどいし辛い…+4
-4
-
306. 匿名 2016/08/08(月) 11:20:21
貧困、貧困って何が貧困を基準にしてるの?
住む場所が無いのか、食べるお金が無いことを言ってるのか。
スマホ支払える金は、ある。
充分金持ちじゃないの?+8
-2
-
307. 匿名 2016/08/08(月) 11:52:40
最近の日本は高齢者に手厚すぎる。
特に、うちの自治体は高齢者に手厚く子育て世代に冷たい。
高齢者が喜ぶ補助金ばらまきから始まり、様々な優待チケット・サービスがあります。
その逆で、子供に対してのサービスは殆どなく、遊ぶ場もかなり不便な所にあったり、制限されています。
児童館や支援センターの他の階は昼間から高齢者が占領。
(ルールを破り、敷地内で店を開いたり幼児の目の前でタバコを吸い始めたりする人達も。しかし、管理してる側も年寄りが多いので見て見ぬふり。馴れ合いの様になってる)
公園でのボール遊びも許されず、遊具も少ないため子供達は遊び場を失っています。
高齢者も大事だけど、自治体を見て自治体で育っていく子供達の事や、子育て世代の事ももう少し考えた地域作りをして欲しい。+13
-3
-
308. 匿名 2016/08/08(月) 12:14:01
支援しろ支援しろって言うけど一部の子持ちのせいで迷惑してる。子持ちなんだから優遇しろとか。子は宝とか声高々にして恥ずかしくなの?確かに子は宝だけど声高々に言ってると恥ずかしいよ。良いところは言わないで、日本のダメなところは海外と比較する、なら海外に住めよってはなし。
まあ、働く母親がもっと子供が小さい内はお休みを取りやすい環境になればいいなって思う。お休みした分きちんと働かなきゃいけないけどね!+6
-7
-
309. 匿名 2016/08/08(月) 12:24:36
結局は子供いる人って支援支援って頼るよね。
私はこれから出産控えてるけど、確かにもっと支援があったら嬉しいけど今だって全く0ではないしね。
トピずれかもだけど、不妊治療の支援が〜とかいうと冷たい世の中だしね。
苦労もせずに妊娠出産した人ほど頼りすぎ。
そういう私は不妊治療で授かりました。
でも夫婦で働いてなんとかしてきました。
産んだからには頼りすぎず自分でなんとかするしかない。
まあ、ここではマイナスなんでしょうが。+7
-6
-
310. 匿名 2016/08/08(月) 12:39:27
支援がなくては子供を養育できないなら
産まなければいいよ。
もらい乞食みたい。
親の背中みて育った子供ももらう事ばかり考える
餓鬼畜生になるだけだよ。
恥ずかしい。+6
-9
-
311. 匿名 2016/08/08(月) 12:39:38
>>309
ここでも不妊治療の話は出てるけどマイナスばかりだよ。
何も高齢に限ったことじゃないのに。+5
-0
-
312. 匿名 2016/08/08(月) 12:41:13
子供を産んだから偉いんだみたいな風潮は勘弁してほしい。
+11
-5
-
313. 匿名 2016/08/08(月) 12:44:55
子育て世代に優しい社会と声高に言うけど
それなりの手厚い支援や金銭の援助を受けていますよね。
今、子育て世代に優しい社会にしてと言っている人、老人になったら
老人に冷たすぎるので手厚い支援をしてほしいって
言い出すんだろうね。
頼りすぎ。自己責任だよ。+10
-4
-
314. 匿名 2016/08/08(月) 12:47:05
>>305
なら、産まなければいいじゃない。
ローンでも言うでしょ。
計画的に。って。
そんなことも考えずに子作りする人が馬鹿なんじゃあない。
呆れる。+2
-9
-
315. 匿名 2016/08/08(月) 12:49:18
子ども手当、現物給付は賛成。
そうしたら給食費の未払い問題は解決できると思う。
私の周りでも子ども手当は
貯金やディズニーなどのレジャーに使われています。
そんなの必要経費とは思えません!+13
-0
-
316. 匿名 2016/08/08(月) 12:54:50
確かに産むのは自己判断。
欲しくて産むんだから自分達で養え!は正論。
でも子どもが増えていかないと自分達が年寄りになる頃本当に困りますよね?
だから今、金銭面や支援がない事で産む事をためらっている夫婦が産みたいと思う支援は必要なのではないかと思います。+12
-1
-
317. 匿名 2016/08/08(月) 12:54:53
大きなドラッグストアの隅にテーブル置いて
ベビーフードとかのちょっとした相談を受け付けてる。
大きな歯医者さんはキッズコーナーもあるし
受付の人が赤ちゃん抱っこしててくれたり
昔と比べたら支援は整ってると思うよ。
それ以上は、もう本当にジジババ小姑同居で
一丸となって育てるしかないよ。
+5
-2
-
318. 匿名 2016/08/08(月) 12:55:32
子供手当なんて不要。
手当が必要な人間には渡さずに
たいしたこともない人間に渡す。
おかしいね。
給食費も払わずにレジャーに使うなんて許せない。
税金の無駄。
+15
-4
-
319. 匿名 2016/08/08(月) 12:59:39
>>314
じゃあ例えばうちの家計なら一人っ子なら育てていけるなと計画して妊娠して双子または三つ子だと発覚したらあなたなら堕しますか?+6
-1
-
320. 匿名 2016/08/08(月) 12:59:49
3人以上産んだら、大学の学費2人目から無料にしてほしい
つまり大学の学費は1人分のみしかかからないっていうシステム+7
-9
-
321. 匿名 2016/08/08(月) 13:03:02
とりあえず貧困に苦しむ子や虐待にあっている子(親にじゃなくて子供直接)、被災した子達への援助はもっと手厚くして欲しい。+9
-0
-
322. 匿名 2016/08/08(月) 13:11:41
手当てを正しく使わない人や給食費を支払わない人は少数であって、支援を求める人はほとんどがきちんと金銭の計画はしたけどスタートしてみたらそれ以上の出費があったと感じ、大学進学までの過程に不安を覚えているからですよね。
だから一人っ子が非常に多いんですよね。
給食費などは支払いが滞ったら児童手当から引ける仕組みを作るなど、方法はいくらでもあります。
少数のためにみんなが迷惑するのはおかしいです。
レジャーに使うのは悪いことではないですよ?経済が回るんです。それでお給料もらえる人だってこのトピにもいるはずです。
手当がなければ子どもにそんな経験すらさせてあげられないということも考えるべきです。+10
-3
-
323. 匿名 2016/08/08(月) 13:12:27
支援というより夫の給料を上げて昔のように子供が小さいうちは専業主婦でやっていけるようにして欲しい
+10
-3
-
324. 匿名 2016/08/08(月) 13:30:57
みんなが子供何人も生まないと、将来の年金、日本経済ヤバイのわかってるんだから、政府ももっとちゃんと対策すべき。
妊娠出産に保険効くようにして、もっと安く産めるようにする
子ども手当もう少し増額
保育園の料金半額くらいにする、または二人目以降無料
公立の小中高を無償にする
独身税を導入するなんて話も出てたけど、不妊で仕方ない人とかもいるから、それなら二人以上の子供いる人に対してもっと補助手厚くするとか。
+7
-5
-
325. 匿名 2016/08/08(月) 13:32:48
>>255
あなた子持ちじゃないですよね?+4
-3
-
326. 匿名 2016/08/08(月) 13:41:16
ここ見てるとまさに貧乏人と金持ちの違いトピを見ているよう。
金持ちは投資が何かを知っているから支援を良しと答える。
貧乏人は人に金が回ることが気に入らないから自分に直接来ない金を非難する。+8
-3
-
327. 匿名 2016/08/08(月) 13:44:01
>>317
あんなもん、ベビーフード売るためのメーカーの営業の一つだよ。
キッズスペースなんてあったって保育園の一時保育が利用できないんだから結局親切にしてる風の病院の口コミ増やしたいだけの付け焼き刃的対応。+6
-0
-
328. 匿名 2016/08/08(月) 13:51:35
高齢出産傾向、一人っ子ばかりというのは日本にとって相当危険水域だけど、こんなヤバくても金ないなら生むななんて言える脳内お花畑が多いとは驚いた。
子ども1人育てられる収入の基準が年収500万。
ならここにいるほとんどの女は一生子どもは要らないんだね。+8
-0
-
329. 匿名 2016/08/08(月) 14:03:46
昔に比べて子持ちに対するあたりが強くなった気がする+10
-3
-
330. 匿名 2016/08/08(月) 14:42:21
>>235
税金が10万~20万円、保育園児1人あたりに投入されるっていうのは、施設維持費も含めた額だと思う。
家で子供をみている主婦には税金投入はないし(子供手当は働いていてももらえる)、給料が支払われるわけでもない。
+3
-0
-
331. 匿名 2016/08/08(月) 15:12:35
幼稚園無償にしろとは言わないからもう少し安くしてくれ…
昔より確実に教育費はかかるようになってるよね…
消費税も所得税も固定資産税も地味に地味に上がって上がって…
どうなってるのーこの国ー底辺には厳しいなー+4
-0
-
332. 匿名 2016/08/08(月) 15:19:26
企業に内部留保を排出するよう強制して+2
-0
-
333. 匿名 2016/08/08(月) 15:23:19
>>331
一人約4万だもんね~(^^;
うちは決して貧しい方ではないけど、ちょっと高すぎると思う。
+6
-1
-
334. 匿名 2016/08/08(月) 15:42:28
別にレジャーは経験させてあげなくてはならない事とは思わない。
経済がまわると言ってるけど
子ども手当、医療費、幼稚園保育園でどれだけの税金が使われているかわかりますか?
ここの部分の税金が少しでもなくなれば
給料から引かれる分も少なく住む。
そしたらその分で子持ちに限らずみんながレジャーを楽しめる。
計画的に産んだけど子ども手当に手をつけるしかなくなったって事は
計画が甘すぎって事だよね。+6
-3
-
335. 匿名 2016/08/08(月) 15:43:50
329さん
それは逆で子持ちが噛み付いてるんだよ。
なんでもかんでもタダにしろー!って。+6
-3
-
336. 匿名 2016/08/08(月) 15:47:30
保育園ってそんなに必要?田舎は余ってるよ、自分たちが暮らしやすいから都心に住んでるんでしょう?通勤頑張れば保育園いくらでも入れるよ、保育士が足りないのに保育園だけ増やしてどうするの?保育士不足のツケは子供にくるんだよ。
保育園増やせって言うならそれなりのお金払えよと思う+10
-0
-
337. 匿名 2016/08/08(月) 16:03:17
子どもに対する支援は要らないから、税金の無駄遣いをやめてほしい。
宗教団体の非課税、在日への補助、中韓留学生への莫大な補助金、生活保護の見直しなどなど。+6
-0
-
338. 匿名 2016/08/08(月) 16:14:06
>>334
違うよ。
皆計画的に産んでるけど、それにしても日本は出産・教育にお金がかかるよねって話。
それに、子育てに補助が行かなくなったら又別の分野にその分の税金が使われるたけだから、引かれる分は変わらないよw。
もう、どいつもこいつも現実も知らない癖に偉そうに語るなって。
子持ち叩きしてるおバカさんは、トピタイ読めないのかな?そもそもここは子育てしてる人のトピだからね?
+5
-5
-
339. 匿名 2016/08/08(月) 17:26:47
>>316
そうそう。
だったら不妊治療の人を叩くのもおかしな話だし、不妊様なんて言葉はおかしいよね。
って別に316さんが悪いわけではありません。+3
-0
-
340. 匿名 2016/08/08(月) 18:13:08
>>334
こういうのがいるからねぇ…
子育て支援反対に国民が総力をあげたら年寄りに税金が流れるのが関の山…
子育て支援を切ったから税金負担が軽くなるなんて本気で思ってるのかな。
あなたは先のない投資をして先細りを望むのですか?+2
-1
-
341. 匿名 2016/08/08(月) 18:14:58
>>334
むしろ、子育て支援に使われている税金が先進国ではかなりの低額であることはご存知ないの?+2
-1
-
342. 匿名 2016/08/08(月) 18:54:34
>>316
私も近い将来子ども産むつもりだけど、今ある支援で十分だと思ってる。
今ある援助金でまだ足りないならもう子どもそのものが身分不相応だと思うんだけど。+3
-2
-
343. 匿名 2016/08/08(月) 18:58:46
正直これ以上手厚くするならその財源は子持ちから確保してくださいって思う+2
-3
-
344. 匿名 2016/08/08(月) 19:18:44
子供を狙った犯罪、特に性犯罪を厳しく処罰して!
あと、そういう罪を犯した人達が刑務所から出てきてもどこに住んでるか公表して欲しい+1
-0
-
345. 匿名 2016/08/08(月) 20:04:45
>>339
316です。
私個人としては、不妊治療の人への補助も反対なんて思った事ありません。
年齢に上限を決めるとかまだこれからの課題などはあるとは思いますが、子どもを持つ親として子どもを授かりたい気持ちはわかっているつもりだし、そういう方達が授かれたらいいなと思います。
不妊様とか妊婦様とかどちらにも少数の常識のない方の為にみんなが非常識みたいな考え方は悲しいですよね。
+1
-0
-
346. 匿名 2016/08/08(月) 20:14:27
>>342
316です。
私自身も今の支援は充分、ありがたいと思っています。
もちろん自分だけの事を考えたらもっとたくさんの支援があれば助かるとは思いますが、今の日本に有り余るお金があるわけではないですし、他にも税金を使うところはたくさんありますもんね。
ただ現状、少子化問題がなくなっていないので、手当を増やすということだけではなく支援内容なども含めてまだまだ考えていかなくてはいけないのではないかなぁと思います。
子どもを産むことが贅沢、お金持ちでさらに産みたい人だけが産めばいい、では困ります。
税金のばら撒きではなく、本当に結果につながる支援を考えて実行してもらいたいですよね。
+3
-0
-
347. 匿名 2016/08/08(月) 21:02:14
>>346
342です。
私も、子育て支援に反対なわけじゃないです。
ただ、世帯に対する経済的なばらまき(とかいったら失礼かもですが)はもうこれ以上いらないんじゃないかなぁと思います。
ばらまきって、結局どんな風に使われてどんな効果を生んだのか分かりづらいし。
どうせなら、労働条件や失業率の改善、犯罪率の低下等々、子育て世帯だけじゃなく老若男女が暮らしやすい日本を作るのに税金を使って欲しいです。
この手の話が荒れるのは、「子育て世帯ばっかり恩恵を受けられてその他大勢が蔑ろにされてる」感があるからだと思うので。
子育てしててもしてなくても暮らしやすい国のほうが結局子育て世帯にとってもいいんじゃないかなーと思ってるんですが、難しいですかね。。+1
-2
-
348. 匿名 2016/08/09(火) 05:52:18
>>338
どいつもこいつもって、他人様の税金から支援金もらって当然のように暮らせてるくせに、偉そうに語ってるのはどっちだよ?
おまえみたいなやつがいるから子持ちは~って叩かれるんだよ+2
-2
-
349. 匿名 2016/08/09(火) 08:25:01
>>348
ちなみに、うちは児童手当は貰っていないから。旦那の所得が多いと貰えないから。
予防接種以外は国からの補助なんて殆ど無いわよ。
旦那は多分あなたよりはるかに高額な税金納めてるし、固定資産税・車税・住民税等も払ってる。
子供に支給される補助なんか比べ物にならない位税金払ってる。
そう言う家庭もあるの。
それでも出産・子育てはお金がかかるし、はたまた子育て・少子高齢化に対して日本は様々な課題があるよね、と実感すると言う話。
あ、因みに予防接種はあなたも小さい時にやってるよ。勿論税金から無償でね。
税金でやる事が許せないなら、今までかかった分全部国にお金返せば?
皆目に見えないだけで、税金の恩恵は受けてるんだよ!
国としての問題や課題があったら、解決・解消する事は当たり前なんじゃないの?
+2
-2
-
350. 匿名 2016/08/09(火) 09:24:14
>>329
昔とくらべると子持ちが明らかに自己中で図々しくワガママで幼稚な親だってことでしょ
躾もできない、感謝もできない、遠慮がない
「ありがとう」「すみません」がない
支援をクレ!金をクレ!ってね+1
-2
-
351. 匿名 2016/08/09(火) 09:26:11
>>349
うぜー+1
-2
-
352. 匿名 2016/08/09(火) 09:43:24
>>351
あなたこそいつまでもこのトピに張り付いてないで、やることやりなさいよ。
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する