-
1. 匿名 2017/11/24(金) 16:30:39
最近2人目の子どもを出産しましたが、昼間は抱っこでしか寝てくれず身体がバキバキです。泣
抱っこしたままだと上の子の相手もできず悩んでいます。
泣かせといたらそのうち寝るかと思いましたが無理でした。
同じようなお子さんがいれば乗り切り方を教えてほしいです!+160
-4
-
2. 匿名 2017/11/24(金) 16:31:29
時が来るのを待つしかない…+184
-1
-
3. 匿名 2017/11/24(金) 16:32:23
+39
-3
-
4. 匿名 2017/11/24(金) 16:33:06
時計見ながら抱っこしてた。
あと10分、あと5分の我慢・・・って言い聞かせながら抱っこ+108
-2
-
5. 匿名 2017/11/24(金) 16:34:07
2人目妊娠中ですが、むしろ上の子がラッコ抱きでしか寝てくれず、産後いろいろどうしようという感じです(ー ー;)+99
-1
-
6. 匿名 2017/11/24(金) 16:35:09
懐かしい~~!
ちょっと戻ってまた抱っこしたいな♪って思ってたけど、この前友達のうちに行って抱っこでしか寝ない子のお世話をしたら(友達を寝かせてあげた)、たった3時間で疲れて手が痛くなって、やっぱりもうイヤかも~(笑)って思った!
本当に大変だよね+192
-4
-
7. 匿名 2017/11/24(金) 16:35:12
バウンサーにお世話になりましたが、赤ちゃんによるかも?背中スイッチが敏感なら無理かも...+49
-1
-
8. 匿名 2017/11/24(金) 16:35:12
そっと置いても泣くしね…
背中にスイッチがあるようだよね…
何をやってもダメだったなぁ…+176
-1
-
9. 匿名 2017/11/24(金) 16:35:57
あるあるだけどバネ指になって、リウマチかと思って整形外科行った+57
-0
-
10. 匿名 2017/11/24(金) 16:36:01
3ヶ月の子です。
抱っこしながらですが、おやすみロジャーと言う絵本を読み聞かせてると、割とすぐ寝てくれます。+2
-31
-
11. 匿名 2017/11/24(金) 16:37:04
泣いてもほっとけばいいじゃんって産む前まで思ってた。でも実際産んでみるとあの泣き声、どうしてもほっとけないし、ちょっとほっとくだけで凄い罪悪感が、、+355
-3
-
12. 匿名 2017/11/24(金) 16:37:54
上の子が産んですぐから抱っこか添い寝じゃないと寝てくれませんでした。眠るまえからタオルで巻いて寝てから20分後くらいにその体勢のまま移動すると離れて眠れることもあったけど、その20分の間に自分も寝てしまったりで看護師さんに怒られました(TT)
でも隣の人に迷惑かもと考えると泣いたままベビーベッドに置いておけませんよね。+23
-1
-
13. 匿名 2017/11/24(金) 16:38:05
バスの中で抱っこをせがみ泣きじゃくる子供 周りを気遣い抱っこする母親
母親の顔が疲れ切ってたな 子供を育てるの本当大変だな~と思った+210
-0
-
14. 匿名 2017/11/24(金) 16:38:19
9ヶ月。
寝かしつけは必ず抱っこ。
布団でポンポンしても目をキラキラさせて布団から脱出して行く。+164
-1
-
15. 匿名 2017/11/24(金) 16:38:21
ちょっと壁にもたれても、何故かバレる!
言葉が出るとしたら、歩けー!動けー!って言ってるんだと思う+162
-1
-
16. 匿名 2017/11/24(金) 16:38:27
おんぶできるようになったら少しは楽なんですけどね(^_^;)私は一人目が抱っこでしか寝てくれなくて、夜も抱っこしたままソファーで寝てました(>_<)二人目だと上の子のお世話もあるし、大変ですよね…。+60
-0
-
17. 匿名 2017/11/24(金) 16:38:41
うちの子も、やれやれ眠った〜と思って布団におくと泣かれました。家事も食事も出来なくて大変でした。でもすくすく元気に育ってくれて、あの時いっぱい抱っこしたおかげかな?って思うようにしてます。+121
-0
-
18. 匿名 2017/11/24(金) 16:39:08
3、4ヶ月の時がそうでどれだけ熟睡してても置くと泣いて仕方ないのでずーっと抱っこしながらソファに座って自分も寝るか、ガルちゃんしてました(´ー`)
2人目だとそうはいかないですよね...+52
-0
-
19. 匿名 2017/11/24(金) 16:39:20
うちもそうだったよ。
布団に置くとバッチリ目が覚めて大泣き→抱っこユラユラからやり直し。
抱っこ紐も嫌がったからずっと素手で抱っこして腱鞘炎だし身体中バキバキ。
私は1人目だったから神経質過ぎたかなと思ったけど主さん2人目で同じならその子の性格なのかな。
うちの下の子は産まれてからほとんど抱っこでの寝かしつけした事ないです。+62
-0
-
20. 匿名 2017/11/24(金) 16:40:05
上の子がそうでした。当時はかなりくたびれ
つらかったですが
今となればいい思い出です。
今しかない時間大切に子育て頑張ってください+71
-2
-
21. 匿名 2017/11/24(金) 16:40:06
上の子は何をしてもそんな感じだったけど、下の子はバスタオルに包んで抱っこして、寝たらバスタオルごと足先から静かにベビーベッドに置いたら、バスタオルの温もりが残ってるので、抱っこされていると思ってそのまま寝てたよ。+41
-1
-
22. 匿名 2017/11/24(金) 16:40:09
うちの子もそうでした。
ハイハイしたり捕まり立ちしたりする頃にはマシになったと思います。
こんな事を言ったら辛いかもしれませんが、今は我慢です。でもいつか必ず楽になります。+30
-0
-
23. 匿名 2017/11/24(金) 16:40:27
私も2人目がそうでした( T_T)
分かります!
1人目はベッドに転がしとけば寝てたから衝撃でした。
ベビーカーもチャイルドシートもバウンサーも、寝ないで泣き続けました。
なので、諦めてスリングに入れてずっと抱っこしてました。
うちは、何故か3ヶ月超えた頃に、全て克服して布団で寝始めました。
時が解決してくれるのを待つしかないと思うけど、いつか終わります!
頑張って下さい。+39
-1
-
24. 匿名 2017/11/24(金) 16:40:31
次女がそうでした。長女は逆に寝てばかりだったので、あまりの違いに愕然としました。
しかし長女が7歳で歳が離れていたので、次女の相手をしてくれたりでとても助かりました。今は5歳になり楽になりました。
大変だったときが思い出されて懐かしく感じます。今、大変なお母さんももう少ししたら楽になりますし、懐かしく感じますよ。
少しくらい泣かせても大丈夫です。頑張り過ぎないで下さいね。+39
-2
-
25. 匿名 2017/11/24(金) 16:40:48
抱っこでしか寝ないと布団にそっと置くときにすぐ起きちゃうよね。
なぜか、母だけは置くのが上手いのか、うまく布団に置いて寝かせてて凄いなと思った。
コツがあるみたいw+52
-1
-
26. 匿名 2017/11/24(金) 16:40:53
うちも。抱っこじゃないと寝ません。
ネントレなんてできない。
しかも最近は私のおなかの上で寝ます。
熟睡してらずりずりっとおろしてます。+48
-0
-
27. 匿名 2017/11/24(金) 16:43:01
実は背中スイッチではなくお腹スイッチです。
抱っこされてる時はお腹が丸くなりCの形です。
下ろすとお腹が伸びCの形ではなくなる為Cの形になるように下ろしておく(足の下にバスタオルを敷く) と下ろした時にわりと眠っててくれます。
せっかく長時間抱っこして寝かせたなら下ろしたいし、下ろして泣かせたくないですね。
私も抱っこでしが寝ない子で手が腱鞘炎になり通院するほどでした。
今は横にいれば寝てくれます
ママも自分の体大事に頑張って下さい+77
-3
-
28. 匿名 2017/11/24(金) 16:43:20
お盆に実家に帰省中、ぎっくり腰になって抱っこできなかった。
泣かせておけばそのうち疲れて寝るかもと、抱っこはできないけど膝の上に頭を寝かせてトントンしたけど全く寝ず。40分くらい泣き続けたよ。。。
実家は田舎の戸建てで隣の家まで数十メートルあるから泣き声が迷惑になることはなかったと思うけど、ぎっくり腰で抱っこもできず泣き止まない子供に申し訳なかった。+26
-0
-
29. 匿名 2017/11/24(金) 16:43:41
>>14
ほんとポンポンで寝てくれたらいいですよね。
そんなんで寝るなんて信じられない。+27
-3
-
30. 匿名 2017/11/24(金) 16:43:48
2人目妊娠中、一人目がとにかく大変でした。
たとえ起きていて抱っこしていても、下に寝転がすだけで泣くし、赤ちゃんってこれが普通なの?って思ってたけど、やっぱり周りは大人しく寝転がりながら黙っていてくれる子ばかりだったので辛かったです。
次は寝てくれる子だと助かるけれど‥+8
-0
-
31. 匿名 2017/11/24(金) 16:44:04
抱っこして寝かすことのできる期間なんて
長い人生からみたら一瞬だよ~
今はキツイだろうけどがんばって!+7
-16
-
32. 匿名 2017/11/24(金) 16:44:25
ハイバックの座椅子買って、ずっと抱っこして座ってました。(和楽というところの画像右のタイプ)
床が凹まない所なら時々後ろに体重かけて、少しVの字になる感じにしたら楽です。
倒れないよう注意ですが。+18
-0
-
33. 匿名 2017/11/24(金) 16:44:31
うちもそうでした~。
赤ちゃんは眠たくなったら勝手に寝るよって言われるのがすごくストレスで腹が立つよね。寝ないから苦労してんじゃん!ってね。こればっかりは早くて7ヶ月、遅いと2歳くらいまで抱っこかもね…(´`)+57
-2
-
34. 匿名 2017/11/24(金) 16:45:37
うちも抱っこで寝かしつけ泣いたら寝ません。
10ヶ月なのでだいぶ重たい。
寝る前は最後の力を振り絞ってよじ登ってきます。
なぜそんなに暴れるんだー+16
-0
-
35. 匿名 2017/11/24(金) 16:45:54
おくるみとかでぎゅっと包んであげてもダメですかね?赤ちゃんって、おろした時に冷たい面があたると今まであった温もりがなくなって起きちゃうって何かで見た事あります!後は、置く時に頭→おしりの順で手を退かすとか^_^
敏感な子だとどんなにこっそりおろしても起きちゃうんですけどね〜^_^+15
-0
-
36. 匿名 2017/11/24(金) 16:47:15
長男がそうだった…。トイレさえの自分の時間無いし、眠れないし、置いたら泣くし、座ったまま抱っこして寝たりとか、とにかく1日抱っこしてた。
他の人から、抱きグセがつくよ。てイヤミ言われたり…。
大変だけど、旦那さんや家族に手伝ってもらいながら、成長を待つしか!
大丈夫、しっかり育ってます!頑張って下さい!
+57
-0
-
37. 匿名 2017/11/24(金) 16:47:16
大変だけど抱っこじゃないと寝ないなんてかわいいなあと思ってます。
ツライ時もありますがそう思うようにしてます。+25
-0
-
38. 匿名 2017/11/24(金) 16:48:32
うちも高機能センサー搭載してたので抱っこで寝かせて、寝ても置くと起きちゃう子供でした
まさに文字通り寝食を共にして、子供が寝たら抱いたまま一緒に寝て、子供が起きたら起きるっていう生活を一年半くらい
でも主さんは二人目だからそうもいかないですよね+26
-1
-
39. 匿名 2017/11/24(金) 16:49:16
うちの子は2ヶ月くらいから指しゃぶりで勝手に寝るようになって、手のかからない子で楽だわ〜とか思ってたら、7ヶ月くらいから抱っこじゃないと寝なくなった。
それまで寝かしつけと言う寝かしつけをしたことなかったから、いきなり7ヶ月の体重の子を抱っこで寝かしつけは大変だった。
1歳3ヶ月になっても変わらず。寝る時は夫に抱っこされると嫌がるから、毎日寝かしつけは私…。+27
-0
-
40. 匿名 2017/11/24(金) 16:50:27
こういう感じでおくるみで巻き巻きにして身動き取れないようにして寝かしつけると割と起きなかった。どうしても抱っこがしんどい時はバウンサーで乗り切ってました!+10
-5
-
41. 匿名 2017/11/24(金) 16:51:10
おくるみのまま抱っこして寝たと思ったらそのまま置く
ほとんどバレないよ+5
-9
-
42. 匿名 2017/11/24(金) 16:52:46
うちは主さんと反対のパターンで、上の子が抱っこじゃないと寝ないタイプで、とにかくずっと抱っこしていたら、母から
「そうやって神経質に育ててるから抱き癖がつく。ほっておけばいいのに」
と言われてイラッとしたのを思い出したよ。
上の子はとにかく産まれた瞬間からよく泣く子だった。
黄昏泣きも夜泣きも酷かったし。
抱っこせずにベッドで寝かせてもずっと泣き続けでほっとくなんてできなかった。
反対に、下の子は大人しくて産まれてすぐ5時間まとめて寝るような子で、それ以降もびっくりする位楽だった。
こういうのって、生まれ持った性格なんだろうね。+38
-0
-
43. 匿名 2017/11/24(金) 16:53:52
おんぶしてましたよ。
そろそろ寝たかなと思って、お布団にそーっと下そうとしたらウェーンってなって、またおんぶしたり。
ご近所問題とかなければ、泣いたら時計を見てみて。
ずいぶん泣いているように感じても、時計見ると5分も経ってないよ。
ちょっとぐらい泣いても、待ってもらってもいいと思うよ。
+2
-0
-
44. 匿名 2017/11/24(金) 16:54:16
抱っこで寝る→布団に置くと背中が伸びて泣く
だったから、抱っこである程度寝たら、背中がC形に曲がったまま横向きに布団に置いて寝かしているよ。
完全に寝付く前にたまに自分で寝返りを打って仰向けになると気付いて泣くけど(笑)+1
-2
-
45. 匿名 2017/11/24(金) 16:58:21
上の子がそうだった、人見知りだし抱っこしないと寝ないし神経質
そして下の子は、よく飲みよく寝る、2人目って感じでたくましい子です
成人した今も、上の子は神経質で物音で目が覚めるタイプ、下はTVガンガンついてようが何処でも寝れる(逆にタイマーが鳴っても起きれない)同じように育てたような気がするんだけどね
抱っこすると前がふさがっちゃうので、日中はおんぶで乗り切ったらどうかな?+10
-0
-
46. 匿名 2017/11/24(金) 16:59:17
ここのママさん、みんなエライ!
5人子供がいますが1人目は抱っこでした。
泣き声も気になるし。
しかし二人目以降は泣いてもそのままでした
三日くらいは泣きますがその後は慣れたのかポンポンで仕方なく寝ましたよ、子供。
癖付けも必要だと思いました。
ま、放置といえば放置ですけどね+22
-9
-
47. 匿名 2017/11/24(金) 17:01:58
うちも上の子が抱っこじゃないと寝なくて、置くと起きちゃう子でした!
常にエルゴを装着して、ご飯を作るにもトイレに行くにも何をするにも抱っこかおんぶをしたままでした(笑)
肩も背中も腰もバッキバキでした・・・
下の子は転がしといたら勝手に寝て、目が覚めても泣かずにニコニコしてる子だったので、全然違う!!!!!なんじゃこれ!!!!!って思いました(笑)+19
-0
-
48. 匿名 2017/11/24(金) 17:03:18
上の子の相手をしていて赤ちゃん泣きっぱなしにしていたら、市の保健婦さんが様子を見にきた事がありました。
虐待とか疑われたかな、、うるさかったんですよね、反省して、あまり泣かせないように気を付けていますが、自分もまいってしまいそうです。。+37
-0
-
49. 匿名 2017/11/24(金) 17:04:37
放置でOK
そのうち諦めるよ+4
-8
-
50. 匿名 2017/11/24(金) 17:05:49
昼間だったら少しなら放置できるかもしれないけど、夜は無理だよね。都会や集合住宅だと特に。+9
-0
-
51. 匿名 2017/11/24(金) 17:06:09
>>40
おくるみ関係なんでみんなマイナス?
上のバスタオルの例も同じ原理で危険はないんだけどな〜
逆に母親が寝る時間を確保出来ないと心身共にダメージを食らって母子ともに悪影響だと思うけど。+25
-1
-
52. 匿名 2017/11/24(金) 17:07:28
上の子が抱っこでしか寝ない場合、二人目妊娠中はどうしてた?
お腹が大きくなると抱っこで寝かしつけも大変。
うちは夫じゃ寝ないからどうしよう。+4
-0
-
53. 匿名 2017/11/24(金) 17:07:41
>>51画像の赤ちゃんの顔がちょっと、、、+2
-14
-
54. 匿名 2017/11/24(金) 17:11:03
うちの子もひたすら抱っこ大好きっ子でした!まだ8ヶ月ですがなんだか懐かしい〜^ ^首がしっかり座ってきた頃に腕枕のまま一緒寝ることに成功し、今では布団で寝てくれるようになりました^ ^+2
-2
-
55. 匿名 2017/11/24(金) 17:14:50
なんかの記事で赤ちゃんは深い眠りに入った時にフーっとため息のようなものをつくから、それを聞いてから布団に置くといいってのを読んで、今二ヶ月の子にしてみてる。
確かに、ため息のようなものつくし、置いてすぐに泣いちゃう事はない。
更に寝かせる前にお雛巻きしておけば、うちの子はしばらく寝ててくれます。+20
-1
-
56. 匿名 2017/11/24(金) 17:15:13
生後2ヶ月の下の子はラッコ抱きじゃなきゃ落ち着かない。うつ伏せは怖いけど、旦那の胸の上でも一応寝るけど、旦那に目は離さないで!寝たら起き上がって!って言ってる。最近お腹が出てきた旦那の上だと寝にくそうでたまに手足バタバタ!涎ダラダラさせながら旦那に猛抗議してる(笑)それを見た3歳の上の子がヤキモチ妬きながら私に猛抗議してくる(笑)夕飯とお風呂が終わって親子4人でリビングで雑魚寝が今は楽しい!+4
-1
-
57. 匿名 2017/11/24(金) 17:15:32
懐かしいわ。。必ず抱っこからの寝かしつけできつかったなぁ。あの時は終わりのない育児に思えてつらかった+20
-0
-
58. 匿名 2017/11/24(金) 17:20:09
今年9歳になる息子…抱っこしておしゃぶりで寝てくれました。
今はおしゃぶり使わないのかな?+0
-0
-
59. 匿名 2017/11/24(金) 17:25:25
首が座ったら、私はおんぶしてました。
そしたら、家事はできます。
おんぶして、ぐっすり眠りについたのを確認したら、まるでポールダンサーのように、ゆっくりゆっくり横になり、ふとんに寝かせて、はずして静かに起き上がるテクニックが身につきました。
腹筋が鍛えられます(笑)+19
-0
-
60. 匿名 2017/11/24(金) 17:26:13
我が家はおくるみやバスタオルで包む事を何故かファラオ巻きって名付けてた(笑)ファラオ巻きのままバウンサーに置いて足で揺らしながら料理作ったり食べたりしてたな。行儀悪いのは分かってるけど、抱っこしてると距離感誤ってぶつけるし、上の子が私も抱っこ抱っこ!ってされるまで泣き喚くからファラオでバウンサー!上の子の時もファラオでバウンサーでした。最近お姉ちゃんの自我が芽生えてバウンサー揺らしてくれたりするから料理を作る時は上の子がバウンサー担当!上の子はやっと旦那の寝かしつけで寝るようになって助かってる!+6
-0
-
61. 匿名 2017/11/24(金) 17:27:28
断乳したらようやく布団で寝るようになりました!
それまで抱っこか添い乳しか寝なかったな…
2歳になりますがいまだに抱っこ大好きですよー+5
-0
-
62. 匿名 2017/11/24(金) 17:27:51
抱っこで寝かしつけ、寝たなーって思ってお布団におろすとニッコニコー♡ってして遊び出す。なんでー?!
フンフンって腕ブンブンして可愛いけど…可愛いけども…
そのあと、また抱っこするとグズグズして泣き喚くよ。
もうすぐ8ヶ月男児、母は膝が壊れそう。+15
-0
-
63. 匿名 2017/11/24(金) 17:28:02
新生児〜1歳3ヶ月になるまで日中のお昼寝はずーっとだっこしてました!
昼寝してる間に息抜きしたり、家事してるママさんが羨ましかったなぁ…こちらは完全拘束でトイレすら行けない、くしゃみもできない…
でも成長ですね、今はベッドでぐっすり寝てくれます!
だっこ真っ最中のママさんたちがんばれ!+16
-0
-
64. 匿名 2017/11/24(金) 17:28:40
うちも抱っこしないと寝ない子でした。起きてる間も抱っこしてないと大泣き。実家は遠方で誰にも頼れないし、新生児の時から人見知りも激しいし、思い返すとトイレの時以外ほとんど抱っこして過ごしていたかも…です。バウンサーも試したもののダメでした。
選択ものを干す時や料理など抱っこが出来ない時は「音の鳴る絵本(手遊び歌)」が大活躍でした。ボタンを押すと大きな栗の木の下でとかごんべさんの赤ちゃんとか歌が流れるやつです。短時間ながら音楽を流してると泣き止んでくれました。3歳の今でもお気に入りの絵本です。+9
-0
-
65. 匿名 2017/11/24(金) 17:36:19
抱っこ&背中トントンでないと寝ません。
背中トントンのリズムを一定に保つのがコツらしく
ネットで「水戸黄門のテーマ」に合わせるといいとあってやってみたら、すんなり寝てくれましたよ+7
-1
-
66. 匿名 2017/11/24(金) 17:41:58
>>65
水戸黄門のテーマなんだ(笑)
私がネットで見たのは、あみんの「待つわ」だった+7
-0
-
67. 匿名 2017/11/24(金) 17:43:22
ぎっくり腰に気をつけてね
私がそうだったから+6
-0
-
68. 匿名 2017/11/24(金) 17:44:55
なんとタイムリーなトピ!
授乳後のご機嫌タイムは多少置いても泣かなくなって来たけど
まだまだ抱っこ抱っこの毎日です…+14
-0
-
69. 匿名 2017/11/24(金) 17:48:09
>>51
単純に効果がなかったからでは?
うちも赤ちゃんの頃はおひな巻きもバウンサーも全然効かなかったから+8
-0
-
70. 匿名 2017/11/24(金) 17:49:40
アメリカだと抱っこしたまま前後に揺らせる椅子があるんだよ〜
日本では見つからなかったので、うちは抱っこ紐つけたままバランスボール乗って揺れながら、ヘッドホン付けてテレビ観てました。
+3
-0
-
71. 匿名 2017/11/24(金) 17:53:07
うちも二人目がそうでした
しかもゆらゆらでは無くスクワット
ひどいときは2時間スクワット、、
なんのトレーニングかと思ったよ
もうすぐ3歳だいぶ楽になりました!+16
-0
-
72. 匿名 2017/11/24(金) 17:54:21
子育て支援施設行ってたけど、大体のママは同じ感じだったよ。
2歳でも抱っこしててしんどかったわ。この先何年も続く訳じゃないからもう割り切るしかない。+5
-0
-
73. 匿名 2017/11/24(金) 17:54:57
>>11
私の子供は抱っこしてないとずっと泣いてる赤ちゃんだったので、一日中抱っこ。掃除ができなくて、もういい加減に掃除機かけたいと泣いてる赤ちゃん放置してマッハで掃除機をかけたら、あれ、泣き止んだ?と思って赤ちゃん覗いたら…チアノーゼになって固まってた。それから泣いてる赤ちゃん放置するのはトラウマです( ; ; )+21
-1
-
74. 匿名 2017/11/24(金) 17:55:39
ロッキングチェアだっけ?ユラユラ揺れる椅子。
あれ買おうかと本気で悩んでる。
抱っこしたままユラユラできたら楽だなーって。笑+2
-0
-
75. 匿名 2017/11/24(金) 17:56:56
うちの子は、片方の瞼だけちょっと開けてズルしてないかチェックしてくる
壁によりかかってたり、テレビ見てたりすると怒るw
自分だけに集中してほしいのが可愛い
+26
-2
-
76. 匿名 2017/11/24(金) 18:18:03
現在2歳半になる子供ですが、未だに抱っこでないと寝ません。
言葉もわかるから、抱っこで寝るのは赤ちゃんだけだよって伝えても、私赤ちゃん!って言って大泣きして抱きついてきます。
自分でリモコンで部屋の電気消して、オルゴール付けて、しがみついてくるので、今のところ受け入れてるけど、いつになったら1人で寝るんでしょう…。+10
-0
-
77. 匿名 2017/11/24(金) 18:21:01
抱っこしてるときしか寝てくれない。
だから普通の赤ん坊のように、頭の後ろがハゲてません! 下に寝かせると、ギャーと悲鳴を上げて泣き続けるんです。+15
-0
-
78. 匿名 2017/11/24(金) 18:46:36
今は中学生の娘がそうでした。
タオルで包んでみたり、試せることは試しましたが何も効果なく...時が解決するよ、懐かしいと思う時が来るよと言われても、1日1日がとても長く、永遠にも思えて辛かったです。
実際にはいつまでも続く訳ではなく、今反抗期の娘に、あんたは赤ちゃんの頃からずっと反抗期やったわー(笑)と笑い話に出来ますが、やっぱり辛かったなー。
何もアドバイス出来なくてごめんね。+22
-0
-
79. 匿名 2017/11/24(金) 18:47:30
抱っこしてない時もついついユラユラしちゃうよね、癖でw
うちは首がすわったら添い寝で勘弁してくれたから良かったけど、世の中のお母さんの二の腕がたくましい理由がわかった!
筋肉ついた気がする!+14
-0
-
80. 匿名 2017/11/24(金) 19:07:26
長男が4歳までそうでした。
背中にスイッチがあるんじゃないか、、と若干ノイローゼ気味でした。
そんな長男も8歳。
相変わらず寝付きは悪いですが、1度寝たら朝までグッスリです。
産まれながらの体質なんでしょうね。
大きくなれば寝るようになる日がきます。
頑張れ〜!+11
-0
-
81. 匿名 2017/11/24(金) 19:09:08
抱っこで、しかも立ってスクワットや歩いていないとダメだったので、座ることすら許されず…本当にキツかった。
あんなにダッコダッコだったのに今じゃすっかり生意気な小3男子です+18
-0
-
82. 匿名 2017/11/24(金) 19:33:23
まさに今だけ、二人目がそうで母に言っても
今だけだから〜と言われる
イヤイヤ期の上の子もいて限界寸前…+5
-2
-
83. 匿名 2017/11/24(金) 19:37:54
>>52
うち二人目妊娠中は上の子3歳後半で、17キロくらいあったけど寝かしつけは抱っこか添い寝してたよ。
抱っこって言っても立って抱いてユラユラはさすがに無理だから、ソファーに座って向かいあわせで膝に乗せて抱いてトントンしてた。+5
-0
-
84. 匿名 2017/11/24(金) 19:47:47
抱っこじゃなく、布団で寝かしつけしたら、
布団でしか寝れない子になった。
車の中でも、家に帰って寝るーと泣き出すよ(^◇^;)+5
-0
-
85. 匿名 2017/11/24(金) 19:51:57
ママ友の家に遊びに行ったとき、周りの赤ちゃんは指をちゅぱちゅぱ吸うだけで寝たのが本当にびっくりした。
うちは1日の大半抱っこだから、辛かったな。
抱っこした時間の分、自己肯定感が高まる…と信じて、今日も一日抱っこ+15
-0
-
86. 匿名 2017/11/24(金) 19:52:53
うちはラッコ抱きでしかしっかり寝てくれません。
抱っこ紐だと泣いててもそのうち寝るんだけどちょこちょこ目を開けてたり、降ろすとすぐ泣きます。
ラッコ抱きでも降ろすタイミングをミスるとギャン泣き!
今もラッコ抱きした状態ですが、こうやってガルちゃんしたり息抜きしてます。+6
-0
-
87. 匿名 2017/11/24(金) 20:21:36
抱っこでしか寝ない子→お腹の上でしか寝ない2歳児へと成長を遂げました。
お腹を枕にする。
背中痛いけど可愛いんだよなー+8
-1
-
88. 匿名 2017/11/24(金) 20:31:31
腕枕して、さらに体を横向きにしてあげないと
寝ない子だったので大変だったけども
今では懐かしい思い出 育児頑張ってね!+6
-0
-
89. 匿名 2017/11/24(金) 20:34:30
まさにそうでした!新生児からラッコ抱きでしか寝なくて、体痛いし何も出来ないし辛かったな~
寝がりして~はいはいして~とか動き始めたくらいから昼間は布団で寝るようになったりして、今1歳2ヶ月ですが完璧に布団で寝るようになりました!
寝るの下手くそみたいで、おしゃぶり必須アイテムですが。でもストレスフリーでお互いいいじゃんって思ってます!
ほんと永遠に抱っこすんのかわしはって思ってたので、主さんの辛さ分かりすぎます、、+6
-0
-
90. 匿名 2017/11/24(金) 20:55:29
ユラリズムっていう電動ハイローチェアで寝るようになりました。レンタルしています+2
-2
-
91. 匿名 2017/11/24(金) 21:07:11
ママの抱っこでしか寝ないなんて~
はぁ~何てかわいい~
でもママは大変なんだよね。
友達の子どもは抱っこ拒否で
その辺で泣きながらのたうちまわり
やがて寝てたよ+8
-1
-
92. 匿名 2017/11/24(金) 21:48:08
現在2ヶ月ですが、うちもお昼寝はラッコ抱きでしか寝ず、お布団などに置こうと体勢を変えるだけで泣き顔になるので動けません(^^;)夜はラッコからお布団スライドで寝てくれるのに。お掃除と洗濯物干は抱っこ紐で何とかなりますが、料理時は泣かせてしまうので大変です。早くおんぶできるようになりたい!+0
-0
-
93. 匿名 2017/11/24(金) 22:08:23
今まさにです!
生後2か月前ぐらいから1日中抱っこしています。。もうなんでうちの子だけ?ってよそと比べて落ち込んだり、家事や食事の準備も寝てる間に一切できないし、ずーとずーーーと悩んでました。
実際8か月の今でも抱っこです。
他の人も書いている通り、いつかは一人で寝てくれるし、今しか抱っこはできないんだーって思って我慢しています!!
寝顔はスーパーかわいいですよね♡+6
-0
-
94. 匿名 2017/11/24(金) 22:44:24
鬱陶しい早く寝ろ+1
-6
-
95. 匿名 2017/11/24(金) 22:51:42
私もそうです!
まさに毎日しんどくて、皆さんも同じかどうか知りたく、トピ立てようと思ってたくらいです(;ω;)
4ヶ月の娘が抱っこじゃないと寝ません。
夜はさすがに抱っこで1時間位寝かしつけたら布団に置いても平気ですが、昼寝は全くダメ。
産まれてからずっとです。
背中スイッチたくさんついてるみたい。
かわいいけど、しんどい、、、
いつになったら布団でも昼寝してくれるかな。+2
-0
-
96. 匿名 2017/11/24(金) 22:59:10
今だけだよ、と言われてもあと数ヶ月続くかと思うと気が狂いそうです。
ツライ。ツライよ、本当。
3、4ヶ月健診の問診票みたいなのに、寝つき悪い、抱っこ以外で寝ないって書いたのに何のアドバイスもなし。
ただのアンケートだったのかな?
保健師さんって頼れないと思ってしまった。+6
-0
-
97. 匿名 2017/11/24(金) 23:15:30
体重が増えてきた子供の抱っこにはヒップシートが凄く楽ですよ。+0
-0
-
98. 匿名 2017/11/24(金) 23:38:20
腕と腰がもう限界でジーナ式はじめました
なかなかうまくいかなかったけど今はベビーベッドに置くと一人で寝てくれます
+1
-0
-
99. 匿名 2017/11/24(金) 23:47:28
7.8ヶ月頃から背中スイッチが
敏感になって全然布団に置けず
お昼寝も夜も座椅子を倒して座って
ラッコ抱きしながら寝かしてた
その間に何も出来ないし
自分も座りながら寝るから腰痛が辛かった
1歳半の今でも以前よりマシだけど
抱っこで寝る事多くて置くとバレる。+2
-0
-
100. 匿名 2017/11/25(土) 00:04:15
うちもしばらく抱っこか添い乳。10ヶ月くらいから何もしなくても布団に置けば寝てくれるようになって同じ時期くらいに卒乳もできた!最初はひたすらひたすら寝るまで泣かせた。夜泣きしたときも寝ないなら寝なくていいと思ってたから放置してた。夜中目覚めて遊びだしても放置。1時間以上泣いて寝ないこともあったけど今はとってもラクです。+0
-0
-
101. 匿名 2017/11/25(土) 00:35:35
ずっと抱っこユラユラしてたけど重さに耐えられなくなり、ラッコ抱きに変更。
ある日ママ洗い物あるから先に布団入ってて〜と横にならせたら30分くらいで勝手に寝てた。以降そのやり方で一人で寝るように。今3才だけどまだ夜中目を覚ました時はラッコ抱きを求めてきます。でも数分したら満足するようで自分から降りるようになりました。+1
-0
-
102. 匿名 2017/11/25(土) 01:03:18
懐かしい…本当に大変だよね。うちは抱っこで寝たらゆっくり座って背もたれにもたれかかりながらお腹の上で寝かせてた。更にいけると思ったら横に降ろして腕枕してた。そのうち少しずつ楽になるから頑張れ!+1
-0
-
103. 匿名 2017/11/25(土) 01:08:09
座ることも許してくれない赤ちゃんならバランスボールおすすめです!座りながらボヨンボヨン跳ねてました笑+3
-0
-
104. 匿名 2017/11/25(土) 01:43:44
一人寝に挑戦してみては?!
最初の数日は泣き続けるかもしれないけど、
慣れると、今までが嘘のように
スッと寝てくれるよ。
ベッドに置いたら、寝る場所と認識して
静かになる。
+3
-0
-
105. 匿名 2017/11/25(土) 02:20:00
私がそれでした。もう諦めてずっと抱っこ紐で
家事していました。5ヶ月ぐらいでおもちゃ動画見出すようになりちょっとはらくになりました!+4
-0
-
106. 匿名 2017/11/25(土) 02:23:41
上の子がそう。3歳過ぎた今でも抱っこしないと寝ない。未だに何回か起きるし寝起きは必ず泣いてるから爽やかな気分の朝が3年間ずっとない。
下の子10ヶ月はポンポンで即寝、朝まで12時間寝てくれる奇跡の子、、、ありがたすぎて寝たらおやすみよりも拝んでしまう(笑)+3
-0
-
107. 匿名 2017/11/25(土) 03:58:25
まさにタイムリー。
昨日は授乳→抱っこ・ゆらゆら→置く→起きるを夜中に6回も繰り返しました。
そのときはどうしてもイライラしてしまう。
もうすぐ5ヶ月。この前までは昼も夜もラッコ抱きじゃなちと寝てくれなかったですが、今はそれよりマシになりました。+2
-0
-
108. 匿名 2017/11/25(土) 07:33:47
うちも6ヶ月までずっと抱っこしてました。
心を鬼にしてネントレ開始。1週間くらいかけて徐々に布団に慣らしていって(泣いたら抱っこ)2週間目からは泣いても抱っこしませんでした。
初めは本当に大変でしたが、布団で寝てくれるようになって体の負担が全然違う!
定番ですがおくるみは良かったです。+0
-0
-
109. 匿名 2017/11/25(土) 11:13:33
うちも長男がそうでした。
抱っこしながら骨盤引き締めるスクワットしたりしながら寝かしたりして妊娠で20㎏太ったけど産後1年できっちり戻ったのは長男のおかげだと思ってる。
次男はセルフねんねしてくれるしダラダラしてたら今も私はデブのままだわ。+2
-0
-
110. 匿名 2017/11/25(土) 11:29:01
上の子が抱っこじゃないとダメで産まれたばかりの頃は修行僧のように
ウロウロと部屋をさまよってました。
抱っこ紐のまま布団に置くときは子供のお腹に手をあててそぉーーーーーっと
置くと成功率高かったです。
今では起こしても起きない寝坊助になりましたよ!+0
-0
-
111. 匿名 2017/11/25(土) 12:01:17
うちは新生児の時は立って抱っこじゃないとダメで、抱っこしてても座った途端に泣きだしてたので、私は半分ノイローゼでした。
寝不足だわ、座る事すら許されないわで、息子が可愛いと思えませんでした。
今4歳だけど、未だに抱っこせがんで来ます。+4
-0
-
112. 匿名 2017/11/25(土) 23:31:37
抱っこしてる間しか寝てくれない息子です。
私はトイレ、風呂にもゆっくり入れない。
私以外の家族が抱くと大泣きするから、代わってもらえない。
ところが兄の子どもは真逆! 別室でひとりにしないと寝てくれないそう。うらやまし過ぎる。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する