-
1. 匿名 2017/11/23(木) 12:58:10
出典:d3imh5q5dnm5ub.cloudfront.net
砂糖の取りすぎの有害性について指摘しようとした研究を、
米国の砂糖業界が50年前に打ち切り、結果を公表しなかった――。
業界が利益を守るために否定的な研究を隠すことで、
長期間にわたり消費者をだましてきたとしている
論文によると、でんぷんの炭水化物に比べ、砂糖は心臓に有害だとする
研究発表が1960年代に出始めた。
影響を調べたところ、砂糖の主成分のショ糖を与えると、
動脈硬化と膀胱(ぼうこう)がんにかかわる酵素が多く作られることが分かった。
腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂肪ができることも確認できそうだった。
(一部引用)砂糖の有害性、業界団体が50年隠す? 米研究者が調査:朝日新聞デジタルwww.asahi.com砂糖の取りすぎの有害性について指摘しようとした研究を、米国の砂糖業界が50年前に打ち切り、結果を公表しなかった――。こんな経緯を明かした論文が21日付の米科学誌「プロス・バイオロジー」(電子版)に掲…
+126
-10
-
2. 匿名 2017/11/23(木) 12:59:58
砂糖と亡霊+10
-5
-
3. 匿名 2017/11/23(木) 13:00:01
だからどーしろっての+423
-15
-
4. 匿名 2017/11/23(木) 13:00:12
トピタイも「砂糖の有害性」じゃなくて「砂糖の摂りすぎの有害性」にするべきだよ。+980
-7
-
5. 匿名 2017/11/23(木) 13:00:28
取りすぎないようにしないと+260
-5
-
6. 匿名 2017/11/23(木) 13:00:32
それでも砂糖好きなんだよ…。+367
-13
-
7. 匿名 2017/11/23(木) 13:00:40
砂糖に限らず何でも取り過ぎはよくないんでしょ+590
-4
-
8. 匿名 2017/11/23(木) 13:00:47
なるほど。最近では旨が締め付けられるのは糖分摂りすぎのせいだったのか+16
-1
-
9. 匿名 2017/11/23(木) 13:01:04
甘いもののない生活は考えられない。
+365
-9
-
10. 匿名 2017/11/23(木) 13:01:04
かといって、人工甘味料は化学物質だし、お腹下すし+497
-7
-
11. 匿名 2017/11/23(木) 13:01:06
朝日新聞か…+139
-19
-
12. 匿名 2017/11/23(木) 13:01:11
そりゃなんでも取りすぎはよくないでしょ
+316
-0
-
13. 匿名 2017/11/23(木) 13:01:11
白砂糖は身体冷やすとか最近よく聞くよね。+288
-2
-
14. 匿名 2017/11/23(木) 13:01:15
黒砂糖とか精製されてないのは大丈夫なの?
+317
-9
-
15. 匿名 2017/11/23(木) 13:01:23
砂糖ないと生きていけない身体になってる+182
-12
-
16. 匿名 2017/11/23(木) 13:01:33
べつに、砂糖も塩も油もとりすぎたらよくないのはみんな知ってるでしょ?+410
-2
-
17. 匿名 2017/11/23(木) 13:01:43
結局摂りすぎはよくないってはなし。
ジュースとかスポドリとか意外と多いしみんな気を付けてね。+240
-5
-
18. 匿名 2017/11/23(木) 13:01:53
美しい物にはトゲがあるように
美味しいものは体に悪いのよ
そんな事みんな解って、食べている+106
-5
-
19. 匿名 2017/11/23(木) 13:01:57
摂りすぎはダメなんてほとんどのものがそうじゃない?
水ですら中毒があるんだから+227
-1
-
20. 匿名 2017/11/23(木) 13:01:58
今さら?もう遅いから気にもならないや+31
-2
-
21. 匿名 2017/11/23(木) 13:02:06
…て言われてもねぇ。
なんでもとりすぎは良くないよ、って事よね+66
-0
-
22. 匿名 2017/11/23(木) 13:02:40
砂糖とると糖化で肌が黄色くくすむんだよね+107
-6
-
23. 匿名 2017/11/23(木) 13:02:48
白砂糖を摂取すると子供が興奮して暴れる!とかいうよくわからん漫画見たことある。+160
-7
-
24. 匿名 2017/11/23(木) 13:03:08
摂りすぎてもいないのに害があるなら、それはただの毒+18
-1
-
25. 匿名 2017/11/23(木) 13:03:13
砂糖たっぷりのカフェオレ飲んでます+120
-10
-
26. 匿名 2017/11/23(木) 13:03:16
砂糖って色々種類があるけど
グラニュー糖や白砂糖がダメなのかな?
前からキビ砂糖使ってるけど、これもダメなのかな?+167
-3
-
27. 匿名 2017/11/23(木) 13:03:16
朝日新聞は根拠のない話をわざとスケールでかく報道するから信用できない。
慰安婦や南京事件の捏造したこと忘れないぞ。+243
-12
-
28. 匿名 2017/11/23(木) 13:03:20
どんな食べ物でも過剰摂取が身体に悪いのは当たり前だし、別に砂糖に限った事ではない。+47
-2
-
29. 匿名 2017/11/23(木) 13:03:22
きび糖とかもダメかな?+21
-5
-
30. 匿名 2017/11/23(木) 13:03:25
砂糖依存症と言われても、お菓子は止められません。
オカズ作るときに、甘味がないと美味しくないし、多分私は砂糖を止められない。+175
-8
-
31. 匿名 2017/11/23(木) 13:03:42
隠すも何も取りすぎなければ大丈夫だから公表しなかっただけでは?
別に砂糖だけが悪でもないし
+49
-5
-
32. 匿名 2017/11/23(木) 13:04:19
腹八分目、野菜たっぷり、偏食しない、濃い味やアルコールはほどほど、運動する
薄味を心がければ人間健康です+84
-1
-
33. 匿名 2017/11/23(木) 13:04:25
種子島洗糖使ってるわ。+12
-0
-
34. 匿名 2017/11/23(木) 13:04:52
甜菜糖は大丈夫?
料理にも飲み物にも使ってるけど…+109
-3
-
35. 匿名 2017/11/23(木) 13:04:52
サトウキビにしろってことか?+29
-2
-
36. 匿名 2017/11/23(木) 13:05:30
白砂糖は冷え性の原因になるから買うのやめた+84
-4
-
37. 匿名 2017/11/23(木) 13:06:04
知ってるわ+20
-0
-
38. 匿名 2017/11/23(木) 13:07:01
アメリカ人がとりすぎなだけだよ。そしてみんなが気にしだしたら、コーラとか売れなくなっちゃうから。+138
-3
-
39. 匿名 2017/11/23(木) 13:07:02
実は砂糖はハゲの原因にもなる+21
-1
-
40. 匿名 2017/11/23(木) 13:07:39
要は野菜と魚だけ食べてればいいんだよ+41
-25
-
41. 匿名 2017/11/23(木) 13:07:56
>>22
私、黄色人種だー!
佐藤の取り過ぎだよね。+7
-17
-
42. 匿名 2017/11/23(木) 13:08:17
日本は白米の危険性を隠してますね
食物繊維を取り除いた白米は砂糖と変わりません
糖尿病大国の日本は白米をやめるできです+4
-37
-
43. 匿名 2017/11/23(木) 13:08:43
やっぱりね
あと小麦粉とかも危険だからね!
気をつけてくださいね+47
-23
-
44. 匿名 2017/11/23(木) 13:09:16
正解最長寿のジャンヌ・カルマンさん(122歳)は
砂糖の入ったチョコレートが大好物で毎日召し上がるとか
又117歳のエマ・モラノさんは砂糖の入ったクッキーが大好物で毎日召し上がるとか
適度に少しづつ毎日食べる分には毒になんてならないんだよ
糖を毒にしてしまうのは
毎日バカみたいに大量に食べてしまう頭の悪い人だけ+178
-8
-
45. 匿名 2017/11/23(木) 13:09:25
そんなん分かってたことじゃん
でも小麦粉が一番えぐいらしい+32
-2
-
46. 匿名 2017/11/23(木) 13:09:54
そりゃ砂糖でも塩でも取り過ぎれば良くないに決まっている。隠されなくてもわかるってw+16
-0
-
47. 匿名 2017/11/23(木) 13:09:59
白砂糖じゃなくても温かい地域の砂糖も体冷やすって聞いたけどほんとかな。
甜菜糖やらきび砂糖とか色々あるけど何が良いか分からない。+9
-1
-
48. 匿名 2017/11/23(木) 13:09:59
とりすぎに気をつけよー( ̄ー ̄)+17
-0
-
49. 匿名 2017/11/23(木) 13:10:21
野菜も運動も大好きだけど甘いものはやめられない!+4
-0
-
50. 匿名 2017/11/23(木) 13:10:33
じゃあ、いい物を教えてくれ!+11
-2
-
51. 匿名 2017/11/23(木) 13:12:06
とりすぎは水でも駄目でしょ+20
-0
-
52. 匿名 2017/11/23(木) 13:12:27
でも甘い物がもたらす幸福感は捨てがたい!!+8
-1
-
53. 匿名 2017/11/23(木) 13:12:32
1日何gまでならいいの+5
-0
-
54. 匿名 2017/11/23(木) 13:13:14
蜂蜜はー?毎日摂ってるけどお腹PPで砂糖に戻そうかと思ってるよ。+3
-2
-
55. 匿名 2017/11/23(木) 13:13:22
砂糖ってクスリより依存性が高いとも言われてるよね。
砂糖依存の人はシャブ漬けの人をバカにできないね。+48
-8
-
56. 匿名 2017/11/23(木) 13:13:30
料理では砂糖きび糖使ってます( ・ᴗ・ )
意味ありますか?+9
-3
-
57. 匿名 2017/11/23(木) 13:13:47
根拠の薄い医学論文を現代に当てはめようとするのやめてほしい。
塩の取り過ぎは高血圧を招く。これ大昔のロシア医師のラットの研究で
人間で換算すれば塩一袋の食塩水を飲んで高血圧になったと
いうレベルだし。まともな研究もあるだろうけどいいかげんな
実験論文を根拠にして世間に広めるのは横暴。詐欺罪。+33
-3
-
58. 匿名 2017/11/23(木) 13:15:12
>>50
地産地消
自分が産まれた土地で取れたものを頂くのが一番安心で安全+7
-0
-
59. 匿名 2017/11/23(木) 13:15:17
砂糖のない90年の人生より、
砂糖のある70年の人生の方がいいや。
ケーキチョコ大好き!+54
-8
-
60. 匿名 2017/11/23(木) 13:15:46
摂り過ぎなきゃいいんでしょ。
摂り過ぎだなと感じたなら、今までより気をつけてちょっとだけ減らすってことを習慣にすれば年間でみればだいぶ減らせると思う。それで十分じゃなかろうか。+1
-1
-
61. 匿名 2017/11/23(木) 13:15:56
料理に使う三温糖以外、ほとんど 砂糖はとらない
ジュースも飲まないし、スイーツ好きじゃないし、大好きなコーヒーはブラックだし、特に健康に気を遣ってるつもりもない。
けど、油もの好きなので、まあまあ太ってます+7
-15
-
62. 匿名 2017/11/23(木) 13:16:43
甘い物が好きでばくばく食べてる人って老けてる人が多い+21
-7
-
63. 匿名 2017/11/23(木) 13:16:44
適量なら砂糖、塩、油、酒も体にいいけど現代人は嗜好品で必要以上にとりすぎてるっことでは?
砂糖だけ少量なのに毒性があるってことなら大変だけど+17
-0
-
64. 匿名 2017/11/23(木) 13:17:15
白米 うどん 食パン
白い炭水化物は危険と憶えて下さい、お子さんのためにも
政府は米農家の票欲しさに白米の危険性を国民に教えません+6
-21
-
65. 匿名 2017/11/23(木) 13:17:27
ポテトチップスも害しかないって言われてるよね+16
-0
-
66. 匿名 2017/11/23(木) 13:17:32
甘いもの食べたくなったら果物、ハチミツ、サトウキビ、メープルシロップで我慢すればいいんじゃない?+22
-3
-
67. 匿名 2017/11/23(木) 13:19:14
甘いものはやめられないよー楽しみなんだもん。
コーヒーを微糖から無糖に変えてカフェオレ飲んでるけど気休め…にもならないか。
ご飯の量も半分に減らしたから効果あってほしいな。笑+5
-1
-
68. 匿名 2017/11/23(木) 13:19:53
>>10
分かる〜
私も食中毒か!?って言う程下るから苦手だわ。+4
-1
-
69. 匿名 2017/11/23(木) 13:21:33
>>64
糖質制限ダイエットで亡くなった有名人:
今井洋介31歳心筋梗塞、
飯野賢治41歳心臓麻痺、
マッスル北村39歳心不全、
「世にも美しいダイエット」の宮本美智子51歳多臓器不全、
高峰三枝子71歳脳梗塞、
糖質制限ダイエット提唱者アトキンス72歳転倒死、
そしておやじダイエット部を書いた桐山秀樹62歳心筋梗塞。
あややの物まねの 前田健(44)もずっとハードな糖質制限をしていて仕事でパスタを大量に食べた後死亡。
糖質制限すると脳が糖不足で飢餓を感じて筋肉を溶かして糖とケトン体を作って脳のエネルギーにする
当然筋肉が落ちると代謝も落ちて太りやすくなるが怖いのはそれだけでは無く
このケトン体が血中に増えると血液が酸性になり血管の内部が傷み上記の人たちの様な血管系の病気になる
更にはケトン体が増えすぎるとケトアシドーシスになって昏睡し放置すると死に至る+33
-8
-
70. 匿名 2017/11/23(木) 13:21:36
>>54
白砂糖より蜂蜜のがいいと思うけどお腹が弱いならオリゴ糖とか良さそう+17
-0
-
71. 匿名 2017/11/23(木) 13:22:11
>>57
本当そう。
煙草が有害って話もね。
吸い過ぎたら、そりゃ体に害があるだろうけどさ
実験論文を根拠にして世間に広めるのは横暴。詐欺罪。よね+11
-4
-
72. 匿名 2017/11/23(木) 13:24:56
人工甘味料って後味悪いから好きじゃない
気持ち悪い甘さがいつまでも口に残る+37
-2
-
73. 匿名 2017/11/23(木) 13:25:34
>>69
美空ひばりも玄米食ダイエットしてたらしい。当時は情報もないし残留農薬の問題もあっただろうし。年取ってからの吸収の悪い食事もこわい。+10
-2
-
74. 匿名 2017/11/23(木) 13:25:54
>>64
又そんな精神病の妄想みたいな事言って
米や麦を毒にする程食べ過ぎる人は精神病んでる人だけ
心身ともに健康な人は毎日3食適量の米やパンや麺を食べて生涯健康で長寿だよ
大体日本は世界有数の健康長寿の国だけど
その人達は全員米や麺やパンを主食に
たんぱく質、野菜、果物、海草等を食べている人ばかりだよ
米がそこまで猛毒なら米主食の日本人は何で今まで絶滅しなかったんだろうね?w+56
-2
-
75. 匿名 2017/11/23(木) 13:26:12
友達の医師が言うに砂糖は人間が作り出した欲で実際は人間には必要無いと+7
-3
-
76. 匿名 2017/11/23(木) 13:26:31
いくら取り過ぎたら危険だっていっても肥満デブは減らないよ
海外でも底辺の所得層ほど食生活はジャンクでデブになってる+10
-1
-
77. 匿名 2017/11/23(木) 13:26:44
砂糖のある50年ならきついな…+2
-1
-
78. 匿名 2017/11/23(木) 13:29:51
甜菜糖ならいいんでしょ??
取り過ぎはダメだけど+12
-1
-
79. 匿名 2017/11/23(木) 13:29:56
>>70
ありがとうございます。結構困ってて、参考になりました!感謝+1
-0
-
80. 匿名 2017/11/23(木) 13:29:58
外食では食べてるかもだけど10年間砂糖買ったことない+11
-0
-
81. 匿名 2017/11/23(木) 13:32:28
>>74
私もお米は良いと思います
問題は小麦粉なんですよ
今やほぼ輸入品ですよね+37
-1
-
82. 匿名 2017/11/23(木) 13:32:56
>>61
三温糖ってグラニュー糖に色つけただけでしょ?+22
-1
-
83. 匿名 2017/11/23(木) 13:33:12
>>61
三温糖って上白糖作った後の残った汁をまた煮詰めて作る砂糖で漂白してないから茶色いんだとか勘違いしてる人いるけど茶色いのは煮詰めて付いた焦げの色だし安いのはカラメル色素で色付けしてたり微妙な砂糖w
+39
-0
-
84. 匿名 2017/11/23(木) 13:33:37
紅茶、コーヒーではちみつ以外の糖分はとらないけどお菓子は食べちゃうな
料理で塩は使わない、炒め物も胡椒しか使わない
日本人は塩分とりすぎが多いらしいから
そのくらいの工夫しかしてないな+3
-7
-
85. 匿名 2017/11/23(木) 13:33:43
砂糖が好きなんじゃなくて砂糖依存性になってるんだね+10
-1
-
86. 匿名 2017/11/23(木) 13:33:53
野菜で一日に必要な食物繊維を摂るのは非常に大変です
食物繊維は主に穀物から摂るのです
でも白米には100gあたり0.5gしか入っていません
白米が主食の方 どうなさってるんですか?+0
-3
-
87. 匿名 2017/11/23(木) 13:34:13
>>10
私は人工甘味料で歯が甘くなるから無理だ。+1
-1
-
88. 匿名 2017/11/23(木) 13:34:38
うちは 甜菜糖をこの間買いました。冬寒いから 冷えないのを試してみようと思って。+9
-0
-
89. 匿名 2017/11/23(木) 13:34:40
>>59
今の時代長生きし過ぎても悲惨だもんね…+10
-1
-
90. 匿名 2017/11/23(木) 13:35:45
長寿大国になりすぎて問題も色々
60~70で寿命がくるぐらいの食生活でいいから砂糖も白米も適度に食いますw+28
-3
-
91. 匿名 2017/11/23(木) 13:35:50
>>69
年取ったら炭水化物、脂質、タンパク質はそこそことったほうがいいらしいね
偏食しないぽっちゃりのが健康らしいってみる+5
-2
-
92. 匿名 2017/11/23(木) 13:37:10
トピタイやスレタイ詐欺はなくならない+1
-0
-
93. 匿名 2017/11/23(木) 13:40:22
知ってた。
白砂糖はクセになる。+18
-0
-
94. 匿名 2017/11/23(木) 13:41:07
アメリカはコカ・コーラゼロ今年の7月から販売禁止にしてるね。
数年前から危険視されてたのを、たまたまネットで見つけてコカ・コーラゼロは買わなかった。
アメリカで禁止する物は、買わない方がいい。
なぜか日本では流行ってる体で売られるけど!
物によるけど、うちは白い砂糖がどんなに安くても買わない。
+32
-1
-
95. 匿名 2017/11/23(木) 13:41:08
じゃあ聞くけどさそんなこと気にしてまで長生きしてどうしたいの?
60年も生きられれば充分なんだけど+7
-10
-
96. 匿名 2017/11/23(木) 13:42:09
朝鮮が利権持ってるって話だよね。
だから砂糖庇護がすぐやってくる。+2
-2
-
97. 匿名 2017/11/23(木) 13:42:23
>>81
小麦はグルテンが駄目って説もあるんだっけ?
グルテンはアレルギーになる人もいるからね+14
-1
-
98. 匿名 2017/11/23(木) 13:44:17
上白糖は買うのやめててんさい糖にした
オリゴ糖はいってるし、プレーンヨーグルトにいれるとプチプチした食感で好き+7
-0
-
99. 匿名 2017/11/23(木) 13:44:25
>>90
それがコロっと死んでくれれば文句言わないんだけど、
コロっと死ぬわけじゃないからね、透析にでもなったら年間600万もかかって
日本では透析だけで4兆近いからね。
地獄の医療拷問が待ってるよ。+27
-1
-
100. 匿名 2017/11/23(木) 13:46:29
砂糖自体は料理にほとんど使わないわ
コーヒーも砂糖入れないし
でも一日一粒はチョコとかお菓子食べちゃう
でも健康だよ
取り過ぎが問題なだけなんだよね本当に+13
-0
-
101. 匿名 2017/11/23(木) 13:47:26
>>91
ご長寿の人の食事とか見ると
朝から肉食べてたり中々ヘビーなの食べてるよねw+14
-0
-
102. 匿名 2017/11/23(木) 13:48:22
>>95
長生きしたいというよりずっと健康でいたいんだよ。
癌が怖いからね。+23
-0
-
103. 匿名 2017/11/23(木) 13:52:46
>>94
アメ人はカロリーゼロだからといっていくらでも飲んで良いと勘違いして普通の砂糖入りより飲んで更に肥満になる人がいるからって理由もあるよ+7
-0
-
104. 匿名 2017/11/23(木) 13:52:50
だから粒あんはおいしくないって言ってるじゃん!+1
-5
-
105. 匿名 2017/11/23(木) 13:53:49
>>102
そうだよね。長生きというより健康を維持できればいいし病気になったとしても食生活のせいでならなくても良い病気にはなりたくない。+6
-1
-
106. 匿名 2017/11/23(木) 13:54:54
胎児は糖分で育つ
だから砂糖だって必要なものでしょう
過度に取るのがダメなだけでしょ
反ワクチンみたいだね+10
-9
-
107. 匿名 2017/11/23(木) 13:56:13
確かに砂糖断ちしたら、他を食べ過ぎてもニキビも出来ないし肌もツルツルになったからなあ。
+13
-0
-
108. 匿名 2017/11/23(木) 13:57:27
そうね。
適度に健康に生きて、
うちの息子がもし結婚して子供出来たら、お年玉くらいあげられるばあちゃんになりたいから、孫が成人式過ぎたら、コロッとポックリ逝きたいな。
家族に迷惑かけず、コロッと。
+6
-1
-
109. 匿名 2017/11/23(木) 13:58:32
東京新聞:求む「脱砂糖」甘味料 コカ・コーラ、懸賞1億円:経済(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp東京新聞:求む「脱砂糖」甘味料 コカ・コーラ、懸賞1億円:経済(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ|ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬首都圏静岡暮らし文化教育BOOK...
+1
-0
-
110. 匿名 2017/11/23(木) 13:58:43
誤解してる人もいるようだけど、元記事にはこの研究は途中で打ち切られたって書いてあるよ。
「研究者は確証を得るため、研究の延長を求めたが、財団は資金を打ち切り」
つまり確証は得られていない、事実と認定するまでに至っていない、ってことだよ。この研究ではね。+4
-0
-
111. 匿名 2017/11/23(木) 14:01:29
ちょっと方向違うけど、これまっさきに思い出したw
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」+26
-4
-
112. 匿名 2017/11/23(木) 14:02:44
父の姉が86歳だけど超甘党で団子とかぜんざいとか毎日食べてる
特に肥満にもならず健康体で体操教室に通ってお友達もいて
とても幸せそう
私も程ほどに炭水化物も砂糖も摂って
適度に健康で幸せに年を取りたい
糖は毒ぅ~米も毒ぅ~みたいにギスギスして
心が貧しい上にメンヘラみたいにして美味しい物もジリジリ我慢して食べられないで長生きだけしてもねぇw+36
-7
-
113. 匿名 2017/11/23(木) 14:05:01
精製されたものは、消化時に、たくさんの栄養素を消費してしまうらしい。
ノンカロリーの甘味料も、同じ。そういうものを摂りすぎると、せっかく他で取り込んだ栄養素を無駄遣いしてしまう。
結果太りやすくなったり、肌荒れしたり、ひえたりするの。
塩も同じで、ミネラルのあるあまり精製されてないものを選んだ方がいいよ。
我が家では、黒砂糖の粉末を使ってる。どうしてもという時は、スティックシュガーを用意してて、少しだけ使う。酢飯とか、酢の物とか。
+9
-2
-
114. 匿名 2017/11/23(木) 14:06:42
ラカントは高過ぎるし…+7
-1
-
115. 匿名 2017/11/23(木) 14:16:50
>>112
砂糖を食べなくなると、コンビニケーキとかただただ嫌な甘みが口に残り、
美味しく感じないから、ちょっと違う。最近だと腸内細菌の崩れが過度な甘みを求めてしまうって話も。
+13
-0
-
116. 匿名 2017/11/23(木) 14:17:48
>>112
そういう人もいるってだけの話。そうじゃない人もたくさんいるからね。+7
-0
-
117. 匿名 2017/11/23(木) 14:19:01
そういえば…
80代後半の男性利用者様は
甘辛い味付けがお好きなので
調理の時は毎回砂糖使ってるし、
朝食はいつも菓子パンだけど
身長約170㎝、痩せ型で
体重は50㎏ちょいかな?
頭も足腰もしっかりなさってて
薬も滅多に飲まず
たまに筋肉痛で湿布貼る程度、
彼には砂糖が害になってないみたいね。+10
-2
-
118. 匿名 2017/11/23(木) 14:20:02
子供の頃のお菓子は人工甘味料の「チクロ」全盛。
チクロが体に悪いとわかると、お菓子のパッケージにはこぞって「全糖」(=甘味成分は全部砂糖ですよって意味)って書いてあった。
+7
-0
-
119. 匿名 2017/11/23(木) 14:20:36
人工甘味料の有害性は?
口にすると気持ち悪くなるのに害が無いわけないじゃん。+11
-2
-
120. 匿名 2017/11/23(木) 14:22:21
どんなものも
売れる→有害って言われる→代替品が推される→それも有害って言われる
のループが鉄板だからデータ見て自分で決めるわ+3
-0
-
121. 匿名 2017/11/23(木) 14:32:58
>>119
人口甘味料のスクラロースは
農薬を作る実験中に偶然作られたもので
当たり前だけど農薬と組成が似ていて危ないといわれている
ちなみにスクラロースに関しては
摂取すると腸内の善玉菌が死滅するらしいよ+13
-0
-
122. 匿名 2017/11/23(木) 14:38:45
でもさ、人工甘味料は美味しくないよ
スクラロースとかアセスルファムKが入った飲み物や飴の後味の悪さと言ったら!
人工甘味料入りのモノを摂取する位なら、今まで1日に摂っていた量の何分の一かでいいから砂糖入りを選ぶわ+22
-0
-
123. 匿名 2017/11/23(木) 14:47:55
だけど、前の砂糖関連の似たようなトピで
サトウキビはサトウキビで農薬まみれってコメントしている人いたよ
もう色んな情報がありすぎてわけわからないな+13
-0
-
124. 匿名 2017/11/23(木) 14:55:57
白砂糖はあまり良くないと聞いてから買ってないな。 キビ砂糖を使ってます。 でも外食とかケーキとかは白砂糖だろうから家で食べるもののみって感じかなぁ。+3
-0
-
125. 匿名 2017/11/23(木) 14:56:43
白米、米農家云々書かれてるけど
分搗きにすればいいじゃん+0
-0
-
126. 匿名 2017/11/23(木) 15:05:55
前から言われてることだけどね
大麻解禁されてるオランダの行政担当者が
砂糖は麻薬並に依存性が会って危険だなんだ言うくらいだし
「砂糖は危険な麻薬」アムステルダム保健局長の主張www.huffingtonpost.jpオランダの首都、アムステルダムの公共衛生局長が、砂糖は中毒性がある危険な麻薬であり、制限するべきだと主張した。アムステルダムと言えば、大麻の使用を合法化していることで有名な都市でもある。 「砂糖は、アルコールやタバコと同じような麻薬だ」という意見を...
砂糖は麻薬並みの依存性あり! ジュースの飲みすぎは危険!? | Colorda(カラーダ)www.mrso.jp砂糖は、摂りすぎると攻撃的な性格になることがわかっています。しかも、多量に摂取することで麻薬中毒と同様の離脱症状や渇望を引き起こすのです。その危険性を明らかにした実験を紹介します。 - Part %page%
+1
-3
-
127. 匿名 2017/11/23(木) 15:07:49
よくタバコの依存性は言われるけど
砂糖の依存性もタバコ並しかも健康被害もタバコ並
タバコが規制されるなら同じ様に砂糖も危険なものって
もう少し知られるべきだと思う+8
-1
-
128. 匿名 2017/11/23(木) 15:14:05
じゃあ砂糖だちしている人達がいかに健康か示してくれ
+17
-1
-
129. 匿名 2017/11/23(木) 15:24:50
そんなこと言われても止められない+31
-1
-
130. 匿名 2017/11/23(木) 15:28:04
>>11カプサイシンの有害性については全く言わないよね、味覚障害に胃がん大腸がん喉頭ガン脳卒中の大要因なのに、前頭葉まで狂って性犯罪と物ごいしか考えられなくもなるらしいし。友達を騙したり友達の物を盗む事が良い事だって考える様になるんだってね。隠しとくのが友情だって❗ソニンって棄化人がサンマのテレビで言ってた+12
-4
-
131. 匿名 2017/11/23(木) 15:29:40
>>44
適度な量なら問題ないって考えには同意するけど、長寿の人を引き合いに出すのは意味がないと思うけどな。
長生きしてる人は食生活の内容よりもまず、他の大勢の人よりも遺伝子的に身体が丈夫で細胞がガン化しなかったって事。
その特別に身体が丈夫な人達の食生活や生活習慣を普通の身体の人達が真似ても、同じ結果になるとは限らない。
元々持って生まれた条件が違うんだから。
タバコ吸ってても健康でピンピンしてる年寄りがいるんだから自分も大丈夫とか言いたがる喫煙者は、自分がタバコの有害物質でガン化しない身体を持ってるのかどうかを自らの身体を賭けてロシアンルーレットで試してるようなもの。+16
-1
-
132. 匿名 2017/11/23(木) 15:29:56
さとうきび、玄米も農薬の吸収すごいらしいから気をつけて+0
-2
-
133. 匿名 2017/11/23(木) 15:39:17
私は、もう砂糖から、スクラロースとアスパルテームに変えた。+3
-16
-
134. 匿名 2017/11/23(木) 15:48:21
>>55
砂糖依存はシャブ漬けと違って狂って人を襲ったりしないし、闇取引してテロやヤクザの資金源になったりもしないから、バカにできるよ。+29
-1
-
135. 匿名 2017/11/23(木) 15:53:32
>>95
>60年も生きられれば充分なんだけど
横だけど60年も生きられれば充分は同意なんだがじゃあ何故こんなに高齢者だらけかって話。
みんな60歳になったら長生きしたくて健康健康って言い出すものなんだよ。それが人間。
あなたも60歳になったら言い出すよ。+11
-2
-
136. 匿名 2017/11/23(木) 15:53:45
白砂糖、三温糖はもう何年も使ってない。
甜菜糖かきび砂糖でもダメなのかな?+3
-2
-
137. 匿名 2017/11/23(木) 16:07:15
>>114
ラカントをずっと使ってるけど、お徳用袋を年に1袋消費する程度。そんなに使う?
料理は麺つゆと寿司酢とみりんとハチミツさえあれば、砂糖ってまず使ったことない。コーヒー紅茶はストレートで飲むし、お菓子は食べない。
私の糖質はほぼ炭水化物だわ。デブです。+4
-2
-
138. 匿名 2017/11/23(木) 16:08:16
>>133
いや、それ危険だから…
+7
-0
-
139. 匿名 2017/11/23(木) 16:08:56
精製され過ぎているものは何でも良くない。
塩も米も砂糖も。
大事なミネラルを全部取り除いているしね。
毒とまで言う人もいるよ。
とりあえず、ミネラルが残っているものを買った方が良い。+1
-0
-
140. 匿名 2017/11/23(木) 16:12:21
白砂糖買わないように気を付けてても
市販のスィーツには、バンバン白砂糖使われてるんだろうな。
+8
-0
-
141. 匿名 2017/11/23(木) 16:12:48
>>133
>>121を読んできたら?
+0
-0
-
142. 匿名 2017/11/23(木) 16:16:31
+1
-1
-
143. 匿名 2017/11/23(木) 16:47:00
>>139
他の食品から補えばいいと思うけど。
砂糖と白米しか食べない訳じゃないし。
+0
-1
-
144. 匿名 2017/11/23(木) 16:51:02
朝日か。
日付すら間違う朝日、自分の好きなように記事を捏造する朝日。
白砂糖より有害だよ。朝日新聞。+17
-2
-
145. 匿名 2017/11/23(木) 16:51:33
どれくらい食べたらとり過ぎなわけ?
なんかあやふやだね+2
-0
-
146. 匿名 2017/11/23(木) 16:53:40
>>137
砂糖取ってないって言っても
はちみつやみりんだってとり過ぎはよくないしね・・
炭水化物ってめんやご飯?+4
-1
-
147. 匿名 2017/11/23(木) 16:55:10
>>143
そういうことじゃないんだよね。
上手く説明出来ないけど。
上手に説明書き込んでる方もいるようなので
最初から読んでみるかご自分で調べてください。+0
-0
-
148. 匿名 2017/11/23(木) 17:05:16
とりすぎはダメってことでしょ
日本はアメリカほど肥満な人いないじゃない+8
-0
-
149. 匿名 2017/11/23(木) 17:07:22
>>133
その手の甘味料はアルツハイマーの原因とされているでしょ。+3
-0
-
150. 匿名 2017/11/23(木) 17:10:30
>>140
市販品で摂取してしまうからこそ、家で使う砂糖くらいは黒糖やキビ砂糖などにしている。+4
-0
-
151. 匿名 2017/11/23(木) 17:15:43
白砂糖よりは少し高いけど、てんさい糖良いですよ。
腸内細菌の餌になるオリゴ糖も入ってて
優しい甘味だし。+14
-1
-
152. 匿名 2017/11/23(木) 17:17:54
>>133
私はこの返し好きです。+1
-1
-
153. 匿名 2017/11/23(木) 17:30:43
黒糖とかハチミツでしのいで白糖は使わんようにしとるけどさ、甘いもん食べたくなると黒糖の塊を5個位カリカリ食べちゃうんだよね…。+8
-0
-
154. 匿名 2017/11/23(木) 17:54:54
>>132
さとうきびは中身を使うんじゃないの?
勘違い?
さとうきびとう美味しいし好き+2
-0
-
155. 匿名 2017/11/23(木) 17:55:35
コーラが大好き
+2
-1
-
156. 匿名 2017/11/23(木) 17:58:12
もう手遅れです。+2
-1
-
157. 匿名 2017/11/23(木) 17:58:38
「何を食べても自律神経が完調ならば
癌にならない」by三枝誠+6
-4
-
158. 匿名 2017/11/23(木) 18:35:38
砂糖は麻薬って言うよね。
+8
-3
-
159. 匿名 2017/11/23(木) 18:36:57
健康オタクだけど
砂糖なしはちょっと無理です
+9
-1
-
160. 匿名 2017/11/23(木) 18:38:01
黒糖だったら多少はいいのかな?
クッキー食べたくなったら
黒糖まんじゅうにするとか?+4
-0
-
161. 匿名 2017/11/23(木) 18:38:56
知ってた。
でも甘い物やめられない。
砂糖中毒で禁断症状でる。
イライラしたりアタマ痛くなってり。+7
-2
-
162. 匿名 2017/11/23(木) 18:39:42
白砂糖を黒糖やはちみつに変えようかな+3
-0
-
163. 匿名 2017/11/23(木) 19:03:55
太らない体質だから、油断して欲望のままに市販菓子をめっちゃとってるけど
中性脂肪とコレステロールが引っかかってるし年齢より老けてる気がする
代用でまだマシな甘味料ってなんだろう
甜菜とキビ、どちらがおすすめ?
ヨーグルトにはメープルを使ったりもしているけど+9
-2
-
164. 匿名 2017/11/23(木) 19:36:32
コーラとかも0キロカロリーはやめた方が良い。
人工甘味料が危険。
白砂糖より悪いから絶対買うなと子供らには言ってる。+20
-1
-
165. 匿名 2017/11/23(木) 19:49:35
トランス脂肪酸もヤバいよ+8
-0
-
166. 匿名 2017/11/23(木) 19:50:29
>>164
パルスイートめっちゃCMしてる+1
-0
-
167. 匿名 2017/11/23(木) 20:06:49
白砂糖は漂白しているから駄目ってそれは「精製」というのでは?
塩だって精製しているから白いんだし。
大抵のものは精製したら白くなるのでは?
薬もサプリメントも精製してるから白いよね。
日光に晒して布や紙を白くする事も漂白なんですが?
どんなプロセスで漂白しているから駄目なの?と訊いたら
答えられなかった。
とにかく、「白砂糖は漂白しているから危険」って丸暗記しているだけっぽい。+4
-6
-
168. 匿名 2017/11/23(木) 20:13:25
黒糖か、ラッカントウを使ってるよー
ラッカントウ、3キロで5000円するけどね。
そもそもそんなにつかわないから、3キロは一年持つ+1
-0
-
169. 匿名 2017/11/23(木) 20:15:25
エリカ アンギャルさんの著書に白砂糖が良くない理由が書かれてるよ。
「世界一の美女になるダイエット」
なるほどなぁと納得した。
+6
-1
-
170. 匿名 2017/11/23(木) 20:25:39
>>16
パルスイートは一応害は無いみたい
ヤヴァイのはスクラロース
+3
-2
-
171. 匿名 2017/11/23(木) 22:03:45
長生きしたいと思わないし別にどーでもいい。+0
-1
-
172. 匿名 2017/11/23(木) 22:10:22
>>167
ミネラルとかがないんだよ。ダイレクトに吸収される。
精製された砂糖、塩、油
これらの食べ物は一般に麻薬と呼ばれるものと、
まったく同じメカニズムで脳に快楽を与えて、
体に刷り込みを与えている。
脳に直接的に快楽を与え中毒(常習性)を起こさせる
+2
-0
-
173. 匿名 2017/11/23(木) 22:13:13
>>134
朝鮮利権と噂があるからね!+1
-1
-
174. 匿名 2017/11/23(木) 22:27:51
食パンにマーガリン塗って白砂糖振ってトーストしたの美味い+7
-2
-
175. 匿名 2017/11/23(木) 23:23:28
シュガーハイとかあるしね
あと皮膚科行ったら甘いものはなるべく摂らないでって言われた+6
-0
-
176. 匿名 2017/11/23(木) 23:24:08
>>90
まさに!それ!!
60〜70代でぽっくりが理想❗️+0
-1
-
177. 匿名 2017/11/24(金) 00:05:27
>>176
ぽっくりいけたら良いけど
変な病気にでもなったら回りが大変になるよ。
あれもダメこれもダメでストレスになるのも良くないけど、ほどほどに。+7
-1
-
178. 匿名 2017/11/24(金) 03:56:25
昔アメリカ空軍で謎の墜落事故が頻発して事故原因を調査した結果、飛行前にパイロット達が食べていた砂糖たっぷりのチョコバーが原因だという事が判明して「キャンディーバー症候群」と名付けられた
調査後にチョコバーを禁止した結果、謎の墜落事故はなくなったらしいが、最近、今度はアメリカ陸軍で砂糖たっぷりのエナジードリンクに関して似たような通達が出されたという記事を見た+3
-2
-
179. 匿名 2017/11/24(金) 08:13:37
>>178
又そんな信憑性の無い話し書いて+0
-0
-
180. 匿名 2017/11/24(金) 08:15:22
>>173
何か異様な糖質制限押しの人って在日が多いんだけど
やっぱり牛や豚を殺して解体するトサツ業や焼肉屋に在日が多いから
その利権もあるのかななんて+7
-0
-
181. 匿名 2017/11/24(金) 10:38:54
>>164
ヨーグルトにある「脂肪分0」も良くないの?
同じブルガリアヨーグルトなら脂肪分0より、それなら普通のタイプのがヨーグルトが良いってこと?+1
-0
-
182. 匿名 2017/11/24(金) 11:23:41
摂り過ぎても無害なものの方が少ないんじゃないの
+3
-0
-
183. 匿名 2017/11/24(金) 11:23:49
>>181
ブルガリアヨーグルトの脂質0は甘くないし今の話とはちょっとずれるかもしれないですね。
だけど牛乳でもなんでも脂肪分カットとか
人の手が加えられたものは基本良くないと聞いているので私なら買わないです。
+4
-0
-
184. 匿名 2017/11/24(金) 12:19:08
むーーー‥
糖質制限体験中の話を個人的に言えば
炭水化物は眠くなるしダルくなるし、正直、米・小麦の類は摂取しない方が身体の調子が良い。
芋類とかバナナとかの果物は大丈夫なので、食べ過ぎない程度なら無問題。
止められないのが、チョコとかアイスクリームとかの菓子類‥エネルギー補給として食べる場合も。
ポテチや人口甘味料の不自然な味のあるものも、体調ヘンになる。+0
-2
-
185. 匿名 2017/11/24(金) 12:49:48
糖質がドラッグと変わらないものだってのは本当なんだろうね+1
-1
-
186. 匿名 2017/11/24(金) 12:53:54
>>180
糖質制限を薦めてる夏井やら江部やらは、糖尿病学会から叩かれてるんだよ
今までの糖尿病の処置が全部間違ってたことになって、利権が全て変わるからね+3
-2
-
187. 匿名 2017/11/24(金) 13:04:09
>>186
でも糖質制限やってる人達って糖尿病のデブばかりだけど
痩せたとか言って85kgの超巨デブから65kgの巨デブになっただけで
糖尿も良くならずデブのままとかそんなのばっかりじゃない?
で糖質制限を批判されると
糖尿病学会の陰謀ガー!米業界の陰謀ガー!小麦業界の陰謀ガー!
とか精神病の人の妄想みたいな事を言い出したり
変な人ばっかり
まずせめて標準体重に痩せてから偉そうな事を良いなよwみたいな+2
-2
-
188. 匿名 2017/11/24(金) 13:13:26
夏井さんの本、今読んでて
本当に興味深いテーマや視点だなと思うけれど
植物性の食べ物を、9割がた敵視する考え方が極端だなーと思った。
ひょっとして面白半分ネタで言ってるのかもしれないけれど(笑)
彼の本を読もうと思ったきっかけが、中学時代に習った歴史の時間に
「農耕文明が起きた頃から人間の階級が出来上がってきた」というくだりを覚えていて
何か関係あるかなと思ったので。+0
-0
-
189. 匿名 2017/11/24(金) 13:30:46
ほんの一週間でも糖質控えた野菜中心の食事にすると
普段口にしてるあらゆるものが甘くて甘くてめちゃくちゃ美味しい+2
-0
-
190. 匿名 2017/11/24(金) 13:31:05
>>188
夏井医師は前テレビで食生活をやっていたけど
朝 無し
昼 ゆで卵1個とナッツ数粒
夜 タンドリーチキンのみ
だった
夏井医師ってシワシワでヨボヨボで猫背で80代位に見えるけど
実際はまだ60歳になったばかりと知って驚いた
長年の偏食による栄養不足で早く老けたんだろうね+4
-0
-
191. 匿名 2017/11/24(金) 13:41:23
自分の周りでは糖質制限ダイエットやってる人は
細いけど締まりのない体でつやのない肌色、そして体脂肪率は20%後半や30%台の人ばっかりだわ
躍起になって砂糖ばっか抜いてないでちょっとは運動もすればいいのに。+2
-0
-
192. 匿名 2017/11/24(金) 13:46:22
>>191
同感
運動習慣を付けると体脂肪率が下がるから
同じ体重でも引き締まって綺麗に見えるのにね
私の周囲で糖質制限していた人は
筋肉の無いだらしない感じのデブか筋肉の無いだらしない感じのもやし+1
-0
-
193. 匿名 2017/11/24(金) 14:04:46
金持ちの知人社長2人が糖尿病発覚後に、オールインプラントにした(約800万円也)
その後に、糖質制限食にしてから2人とも別人のように痩せてルックスが良くなった。
それぐらいバブル臭漂う食生活と体型だったのでw
たしかに糖質と歯槽膿漏は関係あるかもね。
ところで肉・卵・チーズを主食にするMEG食ってどうなんだろう。
体験談をぐぐると良い事ばかりだし、現実的に少し採り入れてみると体調もいいから気になる。
でも個人的には、繊維質はとりたい処だと思うよ。
+0
-0
-
194. 匿名 2017/11/24(金) 14:10:08
>>193
MEC食のブログを数多く見て来たけど
始めた当初(巨デブ) → 始めてから数年肉卵チーズ食べ放題MEC食(超巨デブ)と
皆始める前より太ってますます不健康なデブになってる
炭水化物が人類を滅ぼすという漫画(おちゃずけ作画)を読んだけど
糖質制限はBMI22以下には痩せられないそうだよ
作者のおちゃずけさんも背が低いのに50kg台以下にはとうとうなれないまま今に至る
一般的な普通の女性はほとんどBMI20以下だから
糖質制限をやるとBMI22位には太ってしまうらしいよ+1
-0
-
195. 匿名 2017/11/28(火) 12:51:14
w+0
-0
-
196. 匿名 2017/11/28(火) 12:55:04
ばあちゃんは、糖尿病で苦しんで、足切断して、透析で脳梗塞で死んだ。
紅茶に砂糖たっぶり入れて、トーストにイチゴジャムたっぷりのせて、
数十年間の日課だった!
砂糖業界は見て見ぬふりしてたんだな!
知っていて糖尿、癌になって、苦しむのは自業自得!
でも、毒だということをちゃんと、知らせないとだめでしょ!!
これ、まんま、詐欺じゃん!+0
-1
-
197. 匿名 2017/11/30(木) 08:56:17
>>196
うちの祖母も叔母も皆甘党だけど
肥満にも糖尿病にもなっていないままだよ
甘い物毎日食べても多分一日の総カロリー自体は平均位だからだと思う
肥満や糖尿病は砂糖だけでなく
大量に食事や油物を食べる人が多いみたいだよ
肉や揚げ物ばかり食べる人は血中に遊離脂肪酸が増え
すい臓のβ細胞が炎症を起こしてインスリンが出せなくなるんだって
そして糖尿病発病
+2
-0
-
198. 匿名 2017/12/18(月) 06:25:29
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する