-
1. 匿名 2017/11/22(水) 22:48:27
安定期に入った妊婦です。
妊娠後に虫歯ができてしまい、痛くて食べ物が美味しく食べられません。
かかりつけの歯医者に電話したら、万が一を考えると出産後の治療の方がいいと思いますよ〜
とやんわり断られてしまいました。
痛み止めも飲めないし、出産まで耐えられそうにないのですが…。
治療してくれる歯医者もあるのでしょうか。
妊娠中に虫歯が悪化した方、どうしてました?+10
-29
-
2. 匿名 2017/11/22(水) 22:49:15
+7
-2
-
3. 匿名 2017/11/22(水) 22:49:30
初期に定期健診も兼ねて治療しましたよ。+91
-2
-
4. 匿名 2017/11/22(水) 22:49:34
どんな汚い歯だと痛くなるの?+8
-40
-
5. 匿名 2017/11/22(水) 22:49:50
私も安定期入ったところです
そろそろ歯医者行こうと思ってます!+77
-2
-
6. 匿名 2017/11/22(水) 22:49:54
安定期に歯医者に行きましたよ!+95
-1
-
7. 匿名 2017/11/22(水) 22:50:30
普通に治療したよ?
麻酔の種類とか考慮してくれて。
産後の方が通う暇ないだろうからって短期間で治してくれた。+163
-2
-
8. 匿名 2017/11/22(水) 22:50:33
妊娠中、歯科検診で虫歯が見つかり治療しました。
産後はなかなか通えないから、妊娠中に治しちゃった方がいいと思うけどな。
セカンドオピニオンは?+122
-1
-
9. 匿名 2017/11/22(水) 22:50:46
だからあれほどちゃんと歯を磨けと言っただろうがー
他の歯医者にも相談してみな+15
-24
-
10. 匿名 2017/11/22(水) 22:51:01
私も安定期に歯医者通って治療しましたよ。+24
-1
-
11. 匿名 2017/11/22(水) 22:52:13
痛みが出るほどの虫歯は、つらいねー。
放置してたらもっと悪化するんじゃない?
治してくれる歯医者さん探してみたら?+68
-0
-
12. 匿名 2017/11/22(水) 22:52:51
つわりで歯磨きできなかったりするからね。+78
-0
-
13. 匿名 2017/11/22(水) 22:53:35
産後は産後で
しばらく赤ちゃんの世話に追われて
とても虫歯の治療に通える時間なんてないと思う+68
-0
-
14. 匿名 2017/11/22(水) 22:53:38
安定期に入ってから妊娠中であることを伝えて治療してもらいましたよ
毎回体調と妊娠何週か聞かれて、タイミング見て一回だけ麻酔だけはしたけどその先生の方針だとレントゲンは撮らなかった
うちは産まれたら絶対通えないのでちゃんと治療してもらいました
でも産院によっては麻酔もNGみたいですねー
+23
-0
-
15. 匿名 2017/11/22(水) 22:53:51
治療したけど、痛み止めが小児用のカロナールだったので、効きが悪くとっても辛かった。。
私は疲れたら歯茎や歯にくるタイプなので辛かった。+11
-0
-
16. 匿名 2017/11/22(水) 22:54:13
安定期に治療した方がいい
ごめんね怖いこと書くけど、虫歯菌が出す毒素の中には流産をうながすものも含まれているって私は先生に言われたよ。絶対ではないけど
なのでセカンドオピニオンでもいいから治療してください+77
-3
-
17. 匿名 2017/11/22(水) 22:55:22
歯医者に勤めてたけど妊婦さんも治療してましたよ
初期だとレントゲン撮れないけど時期を過ぎれば大丈夫になります
薬は一切出さなかったな
出産後でも母乳の関係で薬類は出せなかったです+25
-1
-
18. 匿名 2017/11/22(水) 22:55:31
つわり酷くてあって歯磨きも満足にできなかったなー
歯科検診で虫歯みつかり、
歯肉炎も指摘されたよ。
虫歯は治療してもらった。
歯肉炎はホルモンの関係だからしかたないって言われた。
主さんお大事にね。+47
-0
-
19. 匿名 2017/11/22(水) 22:56:07
妊娠初期に歯が痛くなってしっかり治療してもらいましたよ。+5
-0
-
20. 匿名 2017/11/22(水) 22:56:07
衛生士です。
妊娠中はどうしても歯のトラブルを起こしやすいものです。
私は麻酔無しで虫歯治療しました。
痛いですよ。ただ、痛み止に関しては産科で処方してもらえます。
歯科ではもらわないようにしてください。
+33
-1
-
21. 匿名 2017/11/22(水) 22:56:11
ちゃんとケアしてたつもりなのに痛みがでて、産婦人科の先生と歯科の先生が相談して治療の日を決めました。忘れたけど…。ごめん…。+8
-0
-
22. 匿名 2017/11/22(水) 22:56:59
妊娠中は口内環境悪くなりますよね。
安定期に入ったばかりなら大丈夫じゃないですか?
私はもうすぐ臨月ですが、先月応急処置程度に治療してもらって、産んで落ち着いたらまた来てくださいって言われましたよ~
+10
-0
-
23. 匿名 2017/11/22(水) 22:57:20
ぜっったいに妊娠中に治療すべきです。
産後、会陰の傷より歯の神経が疼いて辛くて泣いてました+37
-0
-
24. 匿名 2017/11/22(水) 23:00:56
妊娠6カ月で検診受けて虫歯は無かったのに、臨月で虫歯になり治療しました。10年以上虫歯は無かったけれど、妊娠中は虫歯になりやすいそうです。
麻酔も影響ないと言われてるけど少なめにするねと言われ、問題なく終了。
それより臨月のお腹で診察台で仰向けがとても辛くて、何度も休憩させてもらいながらでした。
出産後に歯医者に通う余裕はないと思うので、産前がいいと思います。
+20
-0
-
25. 匿名 2017/11/22(水) 23:08:37
電話じゃなくて定期検診に行ってみたら?
直接見てもらわないとむし歯がどの程度進んでるかとかわからないし、そのままだと悪化するし治療計画もたてられないよ。
麻酔使うなら安定期入ってからとかあるし、その間に歯石とったりしてくれるから、痛いなら早めに行くべき!+4
-2
-
26. 匿名 2017/11/22(水) 23:09:20
風邪や免疫力落ちると痛くなったりする+1
-0
-
27. 匿名 2017/11/22(水) 23:11:27
安定期に治してもらいました、
産後は見ていてくれる人が居たとしても、本当に通えなくなると思います。+8
-0
-
28. 匿名 2017/11/22(水) 23:13:59
安定期は応急処置をしてくれましたよ。
でも、予定日間近に別の歯が痛くなって辛かったです。
予定日間近だと、さすがにどこも診て貰えないだろうと思って我慢。
幸い1週間くらいで痛みは治まったけど、臨月なのに体重が減りました。+4
-0
-
29. 匿名 2017/11/22(水) 23:15:05
妊婦さんにはマヌカハニーオススメだよ。+1
-7
-
30. 匿名 2017/11/22(水) 23:18:52
その歯医者さん、大丈夫?
産後の方が赤ちゃんいて治療通いにくいと思いますよ。途中で行かなくなったりしたらそれこそ大変です。
安定期に入っていれば妊婦さんでも安心して虫歯治療できますよ。レントゲンも防護服かければ撮れるし、痛み止めも妊婦さんでも飲める薬出してくれます。
他の歯医者に行って治療しておいた方が良いと思いますよ。+15
-0
-
31. 匿名 2017/11/22(水) 23:19:21
安定期入った頃に一度行った時は何もなかったのに
臨月入ったのと同時にこないだ行ったら
奥歯に虫歯できてた…とくに痛みとかは無いけど
治療は産後の方がいいと言われそのまま+5
-0
-
32. 匿名 2017/11/22(水) 23:20:11
私もひどい虫歯になったけど治療してくれました。
歯医者変えたらどうですかね。+12
-1
-
33. 匿名 2017/11/22(水) 23:20:49
今治水オススメ。
妊婦でも使える痛みどめ。
ただし歯の神経を麻痺させる薬なので、治るわけではないです。
妊娠中、親知らずが虫歯になった時に使ってました。+4
-10
-
34. 匿名 2017/11/22(水) 23:21:13
歯科助手です。
妊娠中はむし歯になりやすいので、妊婦の患者さん多いですよ。
申告していただければ麻酔やレントゲンも配慮しますし、つわりが酷い方もいるので治療前などには体調の確認をしますよ。
妊娠中もですが出産後はもっと大変だと思うので、なるべく早めに診察に行かれた方がいいですよ。+24
-3
-
35. 匿名 2017/11/22(水) 23:32:05
まさしく、今日!
つわり中にできた親不知の虫歯の抜歯してきたよ!
今妊娠7ヶ月。
麻酔もしたし痛み止めも処方されたけど、飲むほど痛くない。
産後の方が治療なんて通ってる時間ないし今のうちに行ってきた。
2人目だから産後の時間のなさはわかってるから…+22
-0
-
36. 匿名 2017/11/22(水) 23:35:41
治療して歯のクリーニングとか歯肉のケアしてもらってるよ。私の通う歯医者は産後なかなか通院できないでしょうから今のうちに治療しましょうって言ってくれる。+14
-0
-
37. 匿名 2017/11/22(水) 23:38:29
妊娠中は食べ悪阻とかで、虫歯になる人多いよね。痛みが出てつらいなら、歯医者代えるか、もう一度先生に聞いてみたらいいよ。+7
-0
-
38. 匿名 2017/11/22(水) 23:44:29
私は虫歯じゃなくて歯肉炎で寝込むほどの激痛を味わった。デンタルフロスでとにかくその周辺の汚れをケアしたら3日で治った。
ちゃんと磨けてると思った歯が意外と汚かったのがショックだった。+17
-0
-
39. 匿名 2017/11/22(水) 23:45:44
私の自治体の母子手帳には歯科検診無料券がついていて、もしその検診で虫歯が見つかれば妊娠5ヶ月~7ヶ月の間に治療するよう書かれていましたよ
妊娠している事を伝えて配慮してもらうことはあっても断られることはなかったので主さんのところの病院にビックリしました…
痛い止めの薬も飲めないですし、お辛いですよね……
違う病院に相談されてみては?
産後は思ってる以上に自由に動けないと思うので+14
-0
-
40. 匿名 2017/11/22(水) 23:49:11
出産前に治しておいた方がいいと思うな
かかりつけの歯医者さん…は今回相談相手にならなさそうだから
産科の先生に不安に感じている点(麻酔や痛み止めなど)を相談してみて
妊娠中はカルシウム不足で虫歯になりやすいとか
分娩の時にしっかりいきめるように虫歯があるなら治療しておいた方がいいって今は言わないかな+4
-0
-
41. 匿名 2017/11/22(水) 23:49:56
>>1
その歯医者止めた方がいいよ!
診てもいないのに電話で「万が一を考えると出産後の治療の方がいいと思いますよ〜」とか普通は言わない。
初期はダメだけど安定期に入ったら麻酔使った治療もできるし、確かに痛み止めとかも処方してもらえないかもけど、出産後も母乳に影響でるからって抗生物質とか処方してもらえない。
妊娠中でも通院し辛いのに、産後なんてもっと通院出来なくなるよ。
ちゃんとした治療できなくても、応急措置や治療計画をたてるとか出来ることはあるのに…
電話だから先生じゃなく受付の方(助手さん?)が言ったんだろうけど、しっかり教育がされてない気がする。
ちゃんとした歯医者なら「一度来て下さい」って言われると思う。+21
-0
-
42. 匿名 2017/11/22(水) 23:54:31
私は親知らずが痛み出して近所の歯医者に駆け込んだら大学病院紹介されて「安定期のうちに抜きましょう!」て言われて両下の親知らずを同日に抜歯したよ。もちろん麻酔やレントゲン、処方薬には十分注意してもらって。
他の人も書いてるけど、主さんもセカンドオピニオンとして他の病院あたってみたがいいかもよ。+7
-0
-
43. 匿名 2017/11/22(水) 23:57:32
産後に治療なんていつ出来るんだって話だよね。
授乳中なら結局飲める薬は限られてくるし。
うちの近所に保育士常駐の歯医者あるけど、そこも預かってくれるのは5ヵ月から。
やっぱり産まれる前安定期のうちに治療しといた方がいいよね。+3
-0
-
44. 匿名 2017/11/22(水) 23:58:47
来週9ヶ月に入るのにまだつわり終わってなくて歯医者にすら行けない。虫歯になってそうな気はするけどつわりあると治療どころじゃないのが辛いよね
産後行ける時は少ないと思うけど歯は治したい+0
-0
-
45. 匿名 2017/11/23(木) 00:06:13
安定期に入ったら妊婦歯科健診にいくよう自治体に言われてた。無料チケットももらってたし(治療費はお金かかるけど、虫歯がないかどうかの検査は無料ってやつ)
安定期に自治体指定の歯医者さんに行ったら、妊娠中は虫歯になりやすいからしっかり歯を磨きましょう&虫歯菌が早産を引き起こす可能性がありますのでしっかり治療をしようという指導と説明用紙をもらったよ。
特に虫歯はなかったから歯石取りだけしてもらったけど、自治体から歯医者に対ししっかり妊婦にフォロー体制しいてくれているんだなって感心した。行くなら、自治体から妊婦歯科検診を請け負っているしっかりした歯医者さんを探した方が良いよ。+4
-0
-
46. 匿名 2017/11/23(木) 00:09:57
いやいや、産後なんかもっともっと行けないよ!
今しか行けないし、安定期すぎてるんであれば今しか行く時ないですよ。
私も妊娠中にむし歯全部治しましたよ。+5
-0
-
47. 匿名 2017/11/23(木) 00:24:19
そこの歯科古いのかな??
最新を揃えてるところだと麻酔やレントゲンも妊婦さんでも大丈夫な所あるよ◡̈
なるべく近場が良いだろうし近場を色々電話して聞いてみては?
抜歯以外は基本的出来るよ◡̈+3
-0
-
48. 匿名 2017/11/23(木) 00:30:06
妊娠が分かる直前から歯医者に通い出していて、妊娠が発覚し、病院の先生に相談したところ出産までに治して下さいとのこと。
ただ、初期は悪阻もあるので、体調を見ながら。
麻酔も局所麻酔なので関係ないと言われました。
今妊娠5ヶ月ですが、絶賛治療中です。+5
-0
-
49. 匿名 2017/11/23(木) 00:53:35
主が何ヵ月かわからないけど、痛み止めだとカロナールって妊娠してても飲めるんじゃないの?
前に歯科の受付で「妊婦さんでも飲めるお薬なので~」って説明されたよ。
勿論、ちゃんと診察してもらって処方されたらの話だけど。
他の方も書いてるけど、妊婦さんでも飲めるお薬あるから一度診察してもらった安心すると思うよ。+6
-0
-
50. 匿名 2017/11/23(木) 02:12:25
重曹うがいオススメ+1
-0
-
51. 匿名 2017/11/23(木) 03:19:00
安定期入って治療行きましたが、治療台で仰向けになったら貧血になりました。
結局治療できず 出産後再度通いました。
行く場合体調良い時に。あと産後は時間ないから行けるなら言っといた方がいいよ。+0
-0
-
52. 匿名 2017/11/23(木) 03:56:14
初期にもできるけど、もし不安なら安定期にって言われた。
産後なんて育児が忙しくて後回しになってしまいそうだから
妊娠中に済ませられるものは済ませたほうがいいよね。+1
-0
-
53. 匿名 2017/11/23(木) 03:59:36
近所の歯医者は母が歯がいたくても薬渡して終わりだった。
私が通ってる新しい歯医者をすすめてみたら
丁寧に治療してくれて1日で痛みがなくなったと喜んでた。
そこから定期的にお掃除に通ってる。
ほんとに歯医者によって対応は色々みたい。+2
-0
-
54. 匿名 2017/11/23(木) 05:15:18
今妊娠後期だけど、妊娠が分かってすぐ急に歯が痛み出して我慢出来ず歯医者行ったよー。
確か8週か9週までは麻酔使わない方がいいって言われて、妊娠中でも服用出来る痛み止めを処方してもらってた。
そこから悪阻でしばらく通院出来なかったけど、安定期入ってからは普通に治療してもらえたよ!
ただ念の為、レントゲンは撮りませんでした。+2
-0
-
55. 匿名 2017/11/23(木) 05:16:06
1人目出産の時に逆流性食道炎で親知らずが溶けて、出産後耐えれない痛みで抜いたり薬飲んだりしてたら母乳が止まってしまった。
2人目出産の今も逆流性食道炎で虫歯が6本増えました。今回は7カ月から歯医者に通って治療中。レントゲン撮ったり、麻酔打ったりもしたけど妊娠中でも大丈夫とのことだったので。
ちなみに歯ブラシは何か食べるたびに5分磨いて歯間ブラシとフロスしててもこの有様。+2
-0
-
56. 匿名 2017/11/23(木) 07:50:03
私は二人目の中期に妊婦健診での歯科健診に行って虫歯なしだったのですが、後期に詰め物のある歯が痛みだし、結局、根の部分まで広がっていて、治療は根の部分は妊娠中でできないからと抜歯になりましたよ。(歯科口腔外科で)
三人目妊娠中ですが、つわりがあって、えづきながらも頑張って歯を磨いています。もう抜歯は嫌なので。
主さん、私はレントゲンは最小限の一回(おなかにもカバーをかけて)、治療のときは麻酔もしたし、カロナールという一番弱い痛み止め処方されましたよ。
セカンドオピニオン行って、ぜひ治療してください。+2
-0
-
57. 匿名 2017/11/23(木) 08:22:59
痛みが出てしまってるなら、今すぐ治療した方がいいのでは。今時妊婦さんでも飲める抗生物質もあるから抜歯もできるし普通の治療なんて局所麻酔だから問題ないよ。それよりカロナールなら飲めるって言っても痛み止めなんて一時しのぎだし飲み続ける方が気持ち的に良くないでしょ?
産まれちゃったら歯医者行く暇無いよ!+1
-0
-
58. 匿名 2017/11/23(木) 08:41:14
まさに今妊娠9ヵ月で歯根嚢胞になってしまい治療中です。安定期入ってから検診にもいきましたが……
先生もがんばってくれてますが最終的に抜歯になるかも。
歯肉炎もなかなか治らず歯磨きのたびに吐血したのかってくらい血が出てます
+2
-0
-
59. 匿名 2017/11/23(木) 08:54:26
安定期に入ったころ虫歯治療していましたが、その歯医者がヤブだったのか、9か月に入ってからその治療した歯にまた痛みが出て耐えられなくなったので、違う歯医者に駆け込みました。
お腹にカバーかけて、レントゲンも撮りました。
取り切れていない虫歯が神経まで達していて治療にかなり時間がかかるので、途中まで治療して一旦止めて、赤ちゃんが産まれたらまた来てくださいと言われていました。
結局、仮のカバーだけつけてもらってなんとか産まれるまでに神経治療だけ終わらせることができましたが、最後に歯医者に行った次の日に予定日より2週間も早く産まれてしまったので、ほんとにギリギリでした。+1
-0
-
60. 匿名 2017/11/23(木) 09:46:57
虫歯を放置してると
赤ちゃんがなかなか大きくなりませんよ?
私がそうでした+1
-2
-
61. 匿名 2017/11/23(木) 11:54:09
虫歯の治療って普通は物理的なものだし問題ないのでは? 薬を飲んだりする治療はモノによっては良くないって聞いたことあるけど。あと妊娠中は歯周病が悪化しやすいっても聞いたから、気をつけてくださいね。オーラルケアは歯ブラシだけでは不十分だった!? 知っておきたい、未来の健康に直結する正しい口内ケアの方法alluxeweb.com虫歯や歯周病予防のためやエチケットとして毎日の歯磨きをはじめとするお口のケア(オーラルケア)を心がけている方は多いと思いま...
+0
-0
-
62. 匿名 2017/11/23(木) 17:46:35
妊婦歯科検診で親不知が虫歯になってることがわかって抜歯しました。薬が心配でしたが上の歯で痛みもなく痛み止め飲むこともなく終わりました。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する