-
1. 匿名 2016/08/15(月) 00:48:14
私は妊娠前はズボラな性格でしたが妊娠した今、毎日些細はことで神経質になり心配性がかなり酷いです。
時間あればネットであれこれ調べたり、衛生面にもかなり敏感になりました。
心配性すぎてそんな自分に疲れてしまっています。
赤ちゃんにも良くないとポジティブに考えるようにしても、やっぱり色々気にしちゃったり…
ペットも飼っていて世話したあとも衛生面が気になって気が気じゃないです。
旦那は仕事でほとんど家に居なくて、気軽に悩みを話せる人も限られてるので
妊娠中に悩んでるみなさんお話ししませんか?+150
-15
-
2. 匿名 2016/08/15(月) 00:48:39
なるなる+210
-7
-
3. 匿名 2016/08/15(月) 00:48:47
+8
-18
-
4. 匿名 2016/08/15(月) 00:50:02
もう妊婦じゃないけど、妊娠中〜第一子はずっと神経質でした。
妊婦様じゃなくても、神経質になって当たり前じゃないかな〜
病院の栄養指導とか色々細かく言われるし+231
-10
-
5. 匿名 2016/08/15(月) 00:50:07
はーい+11
-4
-
6. 匿名 2016/08/15(月) 00:50:31
検索魔には誰でもなると思う+279
-2
-
7. 匿名 2016/08/15(月) 00:50:36
私もそうでした。出産したらもっと神経質になるよ。+218
-6
-
8. 匿名 2016/08/15(月) 00:50:42
私も今妊娠6ヶ月でわんこ飼ってるから衛生面気になる…でも気にしすぎはしんどいしほどほどに考えてるよー
でも今まで気にならなかったものとか気になるよね…悩みがつきない…+72
-9
-
9. 匿名 2016/08/15(月) 00:50:46
妊娠してしばらくして神経質になって、出産してしばらくしてから大雑把になった+140
-2
-
10. 匿名 2016/08/15(月) 00:50:48
妊婦さん用トピで語ればいいのに+16
-71
-
11. 匿名 2016/08/15(月) 00:51:23
考えてもとめられないから、気がすむまで調べたりやったりすればいいと思いますよ(*^^*)
後になれば、なんであの時私あんなに神経質だったのかな?とかきれてたの?とか恥ずかしいこと山ほどあります!w
妊娠中は大変なことの方が多い気がしますが頑張ってください♪+100
-1
-
12. 匿名 2016/08/15(月) 00:51:33
また妊娠トピ。多いなー+23
-56
-
13. 匿名 2016/08/15(月) 00:52:04
神経質な10カ月を送りました。
結論から言うと無駄です。
何か手だけでも動かして考えないようにしましよう。
子供が神経質な子供でした。関係はないと思いますが自分を責めます。+103
-3
-
14. 匿名 2016/08/15(月) 00:52:09
旦那の行動全てに対して神経質になり常にイライラしてました(笑)
生まれてからも変わりませんでした(^ ^)+114
-2
-
15. 匿名 2016/08/15(月) 00:53:35
神経質とは少し違うかもしれませんが、つわりで体調悪い時は些細な事でイライラしてしまいます。
他人の言動も今まで気にならなかった事でも、眉間にシワよってるの分かりました(笑)
確実に性格悪くなってました。+82
-5
-
16. 匿名 2016/08/15(月) 00:55:37
胎児がお母さんがストレスになってる時の画像
みたことありますが、赤ちゃんも苦しそうでしたよ。
お体大事にしてください+90
-5
-
17. 匿名 2016/08/15(月) 00:56:02
イライラは仕方ないし大変だよね
だけど妊娠は自分で望んだことでもあるから、
イライラして他人や、特に旦那に当たるのは絶対に気を付けたほうがいいかもね
浮気されるだけだから+15
-17
-
18. 匿名 2016/08/15(月) 00:56:53
私は出産してから神経質になってしまいました
公衆トイレが嫌で仕方なくて
人が触った物が気持ち悪くて
料理番組見てても
手洗ったのかな?とか気にしすぎてしまいます・・・+131
-7
-
19. 匿名 2016/08/15(月) 00:57:08
そうならない人のほうが
少ないと思うよ。
産まれたら睡眠不足すぎて
子供が体調悪い時以外に
ガッツリ調べる余裕はなくなるのでは
ないかなー。+59
-2
-
20. 匿名 2016/08/15(月) 00:57:53
なりますよ!1日に何十回も手洗って、この暑い中、外出は常にマスク着用&ジカ熱対策で長袖長ズボンに持ち運べるベープ必須。
外食は加熱した料理しか食べない。
肉は焦げる寸前まで火を通して、カチカチ。。。
早くレアのお肉食べたい。
早く半袖半ズボンで窓開けて寝たい。
でも、防げるものは最大の注意払って防いで、赤ちゃん守りたい。
赤ちゃんん守れるのは自分だけ、とりあえず10ヶ月間の辛抱!といい聞かせて耐えてます
+49
-33
-
21. 匿名 2016/08/15(月) 00:59:32
イライラするよ〜
ペットは本当わかる
あんなけ可愛かったのに、猫だから夜中のハイテンションタイムとか、ウンチハイとかうるさく感じてしまって仕方ない+23
-22
-
22. 匿名 2016/08/15(月) 00:59:34
>>10
いや、これが正に「妊婦さん用トピ」なんですけど!?+61
-12
-
23. 匿名 2016/08/15(月) 01:00:32
自宅にこもりっぱなしではありませんか?
私がそうでした。神経質で心配性です。
お腹の張りが気にならないようでしたら
散歩やカフェ(禁煙)や本屋とにかく外に
出ましょう!運動にもなるし今のうちに
買い物や映画見ておかないと後悔します!
楽しいマタニティライフを送ってください
赤ちゃんもきっと嬉しいはずです!+52
-2
-
24. 匿名 2016/08/15(月) 01:00:40
神経質とは少し違うかもしれませんが。。
健診が4週間に1回なので、お腹の子は大丈夫なのかな?と毎日心配になります。。
胎動もまだ感じない時期だと特に心配になりますよね(;_;)
+167
-1
-
25. 匿名 2016/08/15(月) 01:00:49
料理が苦手で毎日外食やお弁当、お惣菜ばかり食べてます。
あと専業主婦なので毎日エアコン効いた部屋でスマホいじりしてて電磁波も気になってます。
不安になればなるほど検索魔にもなってる。+38
-9
-
26. 匿名 2016/08/15(月) 01:01:02
最初の妊娠の時はほとんどの人が神経質になるよ
+66
-2
-
27. 匿名 2016/08/15(月) 01:01:17
神経質かはわからないけど嗅覚が妙に冴えてしかたなかった。
自分が匂ってるような気がしたり、食べ物の臭みみたいなのに敏感になってた。+22
-4
-
28. 匿名 2016/08/15(月) 01:01:51
生後6ヶ月の新米ママです。
生まれるともっと神経質になります。
周りには申し訳ないけど、いろんな所がバイ菌に見えます。いろんな面で気にしすぎて先月頃から産後うつ気味です。主さんと一緒で ネットですぐ調べたりしてましたが、調べすぎずに少し気を抜くことも大切だと教わりました。
出産はとても大変だけど、可愛い我が子は本当に感動しますよ!頑張ってくださいね!+52
-3
-
29. 匿名 2016/08/15(月) 01:02:42
>>20
凄い徹底してますね!
ズボラだから見習わないとだ
+0
-1
-
30. 匿名 2016/08/15(月) 01:03:24
なりましたよ!
今思えばどうでも良いことで心配したり、検索したり。医師に相談できるアプリで聞いてみたり。頭がおかしくなりそうでした 笑
先月産んだのですが妊娠中よりはズボラにはなったけど、やっぱりある程度神経質です。+9
-2
-
31. 匿名 2016/08/15(月) 01:03:52
妊娠中はだれでもなるで。
経験しないとわからん。
頑張れ。お母さん+33
-7
-
32. 匿名 2016/08/15(月) 01:04:16
>>22
本当そうですよね!
嫌ならこのトピに来なければいいのに。
皆で情報交換してるのにわざわざ荒らしに来る人ってなんなんでしょうね。+9
-9
-
33. 匿名 2016/08/15(月) 01:07:09
>>25
私も料理苦手で、
朝&昼→菓子パン、牛乳
夜→自炊、外食、お惣菜のローテーション
ダメだと思いつつ。こんな食生活じゃ赤ちゃん元気に産まれてこれないんじゃって不安。+32
-3
-
34. 匿名 2016/08/15(月) 01:07:46
神経質なのかどうか分かんないけど、
今日は旦那が夜いなくて1人でなかなか寝付けずいにいる…(>_<)
いつも12時には睡魔の限界が来てコテン寝なのに、、、+12
-1
-
35. 匿名 2016/08/15(月) 01:17:52
最近マタニティブルーだったから
31のコメントみて元気でた。
ありがとうございます+7
-4
-
36. 匿名 2016/08/15(月) 01:19:52
菌に関して神経質になりすぎて旦那と大喧嘩ばかりしてます
おもちゃは当たり前に毎日消毒
菌が怖いので赤ちゃん広場的な所には行かせられません(本当は行かせた方がいいと思うんだけど)
床の拭き掃除、子供が触る所の除菌毎日して自分で追い詰めてる感が凄いです
疲れました
義理家族が手を洗わない人達なので、そろそろ喧嘩しそう+60
-10
-
37. 匿名 2016/08/15(月) 01:27:10
>>12
妊婦のトピ立てば必ず
また妊娠トピ。多いなー
とか書く人いるけど、それだけ妊娠関係はコメントが伸びるから、需要あるから立つんじゃない?
20~40歳が多いんだから、嫌ならガルチャン見なければ良い+65
-6
-
38. 匿名 2016/08/15(月) 01:39:41
ホルモンが、そうさせるのです!+25
-2
-
39. 匿名 2016/08/15(月) 01:44:32
産まれたらもっと神経質になりそうで怖いです。
「家族や友達でも、洗ってない手で触ったり抱っこしてほしくないなぁ・・」とか思ってしまいます・・。+44
-1
-
40. 匿名 2016/08/15(月) 01:52:58
産後はもっとヤバイですよ。
ペット飼ってるなら尚更です。自分の変わりように自己嫌悪になる程です。
+14
-1
-
41. 匿名 2016/08/15(月) 01:59:44
はーい!
義実家の犬の毛!+12
-2
-
42. 匿名 2016/08/15(月) 02:15:47
産後もずーっと神経質です。
ピリピリしてストレス溜める&周りに与えてないように気をつけようっと+7
-1
-
43. 匿名 2016/08/15(月) 02:15:53
ペットや菌や衛生状態は気にならないけど、人の言葉には神経質になってる
どや感すごい先輩ママの余計なアドバイスにうんざり+28
-1
-
44. 匿名 2016/08/15(月) 02:24:22
添加物が気になるので離乳食手作りでしか作ってなくて(ほとんど味なし.薄味)
義理実家に帰省した日はすぐ離乳食作れなかったのでレトルトの離乳食あげたら大食いの娘が口に合わなかったらしく全く食べてくれませんでした
こういう時のために慣らしておくのが大事だと実感しました。
+10
-3
-
45. 匿名 2016/08/15(月) 02:32:35
>>36
めっちゃ分かります!
でも、あらゆる物から守りすぎるのも本当は問題なんですよね・・・
何言ってんだと思うかもしれませんが〝ニモ〟見たことありますか?私はあれを見て考えさせられて、少し変われました。+18
-2
-
46. 匿名 2016/08/15(月) 02:38:21
5ヶ月の妊婦です。妊娠してからというか、
先日ガルちゃんで「普通の人なら何ともない常在菌に感染し、お腹の赤ちゃんが亡くなってしまった」という書き込みを見てから菌が気になり始めました。
妊婦さんは免疫力が落ちていて感染しやすいそうです。+33
-1
-
47. 匿名 2016/08/15(月) 02:40:08
恥ずかしながら前まで汚部屋だった。彼氏(夫)時代呼ぶってなったときのみ部屋掃除してたのに今じゃ断捨離して部屋掃除を徹底的に毎日してます。びっくり。+12
-0
-
48. 匿名 2016/08/15(月) 02:42:49
3児の母です(^ ^) なるなる!+4
-5
-
49. 匿名 2016/08/15(月) 06:03:17
私も妊娠して出産し、かなり神経質になりました。
毎日旦那の行動に口出ししてしまいます。
手洗った?など…
余計な事でイライラして正直、自分に疲れます。
実家、義実家のペットの毛もかなり気になります。
二人目以降、そんな事気にしてられなくなる。と聞いたので、今は一人目だからと神経質な自分を気にしないように心がけてます。+13
-1
-
50. 匿名 2016/08/15(月) 06:10:46
悪阻がひどくてずっと体調不良です。
夫は家事得意で妊娠前から協力的でしたが
妊娠したら心配性であれこれ気遣ってくれます。
私よりも神経質で主夫みたいですが嬉しいです。
+9
-0
-
51. 匿名 2016/08/15(月) 06:51:40
昨日2人目出産したので妊婦ではありませんが、神経質もほどほどにしないと辛いですよ!
1人目だと、産後の方が神経質になります
ミルクをよく吐く、耳の方、手相、舌の形、目が中々開かないとかそんなことで一晩中寝ずに調べる事もありました。
衛生面と健康面だけ少し気にして、あとは普通に楽しく過ごしましょう!+8
-0
-
52. 匿名 2016/08/15(月) 07:06:37
神経質とまでは行きませんが、衛生面がやはり考えが変わりました。
子供が触る場所、歩く場所が汚いと嫌です。
あと水周りかな。カビが生えるとか本当に無理。
除菌シート、カビキラー類よく使います。
昔は汚部屋に住んでましたw+6
-0
-
53. 匿名 2016/08/15(月) 07:07:00
神経質と検索魔になりますよね(^_^;)妊娠中は食べ物と動物に過敏になり、出産後は子どもの身の回りの除菌に命を懸け…ふりかえると笑い話です。母には呆れられていました。指しゃぶりをするのでいつでもどこでも除菌ウエットで手を拭く日々に疲れて、2歳を過ぎたあたりから「多少は大丈夫。抵抗力もつけないと」と考え直すようになり、また大雑把に元通りしました。が、子どもが神経質気味です…(/--)/+7
-0
-
54. 匿名 2016/08/15(月) 07:13:07
安定期までは食べるもの気にしすぎてたなー。
刺身、カフェイン、生野菜…
とくに魚好きだから我慢するのストレスだった。
でも私の母が「えっ、私あんたがお腹におるとき刺身でも何でも食べてたよ(笑)ネット社会は便利やけど窮屈やなー」って言ってるの聞いて気が楽になった。
もちろん何でもアリってわけじゃないけど、気にしすぎはよくないね。+23
-2
-
55. 匿名 2016/08/15(月) 07:27:32
めっちゃわかります!妊娠中もピリピリしてしまったけど、産まれたらより一層酷くなりました。
何もかも汚く感じて手を何度も洗ってたし、泣いたら不安ですぐ抱っこして、、いっぱいいっぱいでした。
何が正解かもわからない子育てで母子2人で引きこもりで病んでいたんだと思います。でも外に出るとバイキンや危険が多いと不安になる悪循環・・・
夫は仕事がかなり忙しいから夜中に泣かせる事も悪いなと思い込んでいました。
ピリピリするから赤ちゃんも余計泣くし辛かったー涙+8
-0
-
56. 匿名 2016/08/15(月) 07:36:35
>>20
海外住まいですか?+0
-0
-
57. 匿名 2016/08/15(月) 08:06:26
神経質かどうかは分からないけど、旦那のいびきで寝れなくなった。そんなにボリュームが大きくない日でも気になって寝付けなくて、妊娠してから寝室別にしてます。
いつかまた一緒に寝れる日が来るのか少し不安です。+7
-1
-
58. 匿名 2016/08/15(月) 08:08:29
子供が2人居るのですが、季節ごとに流行るウイルス系の病気には凄く神経質に成ってしまいます!
これから第三子も誕生するのでインフルなどの季節が怖すぎます。
+6
-0
-
59. 匿名 2016/08/15(月) 08:12:46
トキソプラズマがこわくてサラダは絶対食べなかったし、生肉触らなかったw
やりすぎだったかな(^-^;お腹の赤ちゃんを守るのは私しかいない!と頑張ってたw+12
-5
-
60. 匿名 2016/08/15(月) 08:17:50
神経質にもなったし、潔癖症にもなった。
そして生んで2年経つ今でも変わらない...
むしろ潔癖症に至っては酷くなってる気がする...
程よく普通に戻りたい(T_T)+4
-1
-
61. 匿名 2016/08/15(月) 08:24:54
妊娠中や産まれたてはそうだったな。
でも、こどもが大きくなって、部屋の中を好き勝手にされてしまうようになってからは、神経質ではやっていけないなーという考えになった。+15
-0
-
62. 匿名 2016/08/15(月) 08:39:44
すごいズボラだったけど、ペットの毛が気になり掃除を頻繁にするようになりました!
とても良いことだ!と、かなりプラス思考です( ̄∇ ̄*)ゞ+4
-0
-
63. 匿名 2016/08/15(月) 08:46:45
まさに今神経質になってます。
食べ物を食べる際も、これは食べても大丈夫かとこまめに調べたり、検索魔になってます。+4
-0
-
64. 匿名 2016/08/15(月) 08:49:24
>>37
12だけど私も妊婦。
妊婦だけどこんなに妊娠トピいらない。
しかもこのトピ全然のびてないし+0
-14
-
65. 匿名 2016/08/15(月) 09:14:06
神経質になるよ!
2人目だけど、1人目から赤ちゃんが風邪もらったりして
もっと神経質になっとけばよかったーって思う。
手洗いとかしっかりしてたのに…+2
-0
-
66. 匿名 2016/08/15(月) 09:20:14
妊娠から出産子育てまで、旦那が無神経過ぎて私が神経質になった。+3
-0
-
67. 匿名 2016/08/15(月) 09:28:56
風疹・トキソプラズマ等あらゆる物を気にして、検索魔に、、気にするな!って言われても気になる物は気になるので、妊娠期間は仕方ないと思います。
その時点でしっかり母親になってる証拠だと思います。調べても調べなくてもモヤモヤするけど、赤ちゃんにはママの想い伝わってるよ‼︎+6
-0
-
68. 匿名 2016/08/15(月) 09:40:10
>>64
あなたはこんなトピいらないかもだけど。このトピ見て勉強になる人もいるよ。
あなたのいるいらないでトピが立ってるわけじゃないからね!ていうか、いらないなら来なければいいだけなのに、本当になぞ。+10
-0
-
69. 匿名 2016/08/15(月) 09:44:54
>>67
他のトピで見る限り、トイレ後に手を洗わないズボラが多いから、神経質はマイナスつきやすいけど、実際、風疹やトキソプラズマ、その他母体感染で赤ちゃんがツライ思いして産まれてくる事があるからね。
気にしないよりは神経質になるくらいの方がいいと思うよ!+8
-0
-
70. 匿名 2016/08/15(月) 09:52:45
妊娠〜第一子まではものすごく神経質になってたけど、第二子になったら元に戻った。
+3
-0
-
71. 匿名 2016/08/15(月) 09:58:12
気持ちはわかりますよ~
特に赤ちゃんが動き回るようになるとなんでも口に入れてしまうので、さらに汚い!と思ってしまうと思いますが…
赤ちゃんはいろんな菌をさわったりなめたりして免疫力を獲得しているらしいですよー
なので、汚いと言ってあんまり除菌除菌しすぎると、せっかくの免疫力アップのチャンスを逃してしまいます。
私はこの考えを聞いて、だいぶ気が楽になりました(°▽°)+7
-1
-
72. 匿名 2016/08/15(月) 10:12:30
気にしなすぎて赤ちゃんに何かあるよりマシって考えた方がいいよ
もし何かあって後悔する位なら神経質でもなんでも自分の気がすむようにした方がいい+5
-0
-
73. 匿名 2016/08/15(月) 10:19:05
妊婦様あちこちで発狂 キィーッ+2
-6
-
74. 匿名 2016/08/15(月) 10:24:21
>>45
36です。ニモ見ましたよ いい話で泣きました 笑
除菌しているだけであって
子供の好奇心を妨げることはしていませんよ
危ないものでなければおもちゃでなくても納得いくまで触らせます
最近歩き始めましたが危ないからと歩かせないこともさせてません
いっぱい歩かせて、一緒に遊んでます
+5
-1
-
75. 匿名 2016/08/15(月) 10:32:36
赤ちゃんの為に気をつけてるのは本当に偉いと思うよ。
私も神経質になったけど周りが面倒くさいって呆れてたよ。。+8
-0
-
76. 匿名 2016/08/15(月) 11:23:26
旦那に対してよりいっそうイラつくようになってしまった。
これたホルモンのせいにしていいの?+6
-0
-
77. 匿名 2016/08/15(月) 12:04:17
私も検索魔になり、がるちゃんにたどり着き、がるちゃん民になった。
ペットに関しては神経質になっちゃいますね。完全に家の中のみで飼っているならいいけど、散歩する子だと、汚れや菌を持ち込む可能性あるから。実家で猫飼ってたけど、里帰り出産したときに、できるだけ接しないようにしていました。+6
-0
-
78. 匿名 2016/08/15(月) 13:08:31
>>73
ハムスターでさえ妊娠中かなりデリケートになるし、産まれた子を人間が素手で触ると臭いがついて育児放棄だか殺しちゃったりする。
人間は気丈だけど、何より母体より胎児に影響するから余計なこと言わないようにしようね。+5
-0
-
79. 匿名 2016/08/15(月) 13:14:06
かなりズボラだったのに、神経質になり参ってます(>_<)
お肉は加熱したものを さらにレンジで加熱して パッサパサにしたり、目玉焼きもがっつり火が通るまで食べません。生野菜なんかは これでもかってゆうくらい よく洗い食べてます。
昨晩 寝室で寝てたら 蚊に刺されてしまい朝から大号泣しました。
赤ちゃんに何かあったら 一緒に死のうとまで思うくらい…
実家には猫がいるので、しばらく帰ってないです。+6
-13
-
80. 匿名 2016/08/15(月) 13:14:08
>>76
ホルモンのせいにして落ち着かせた方がいいかも。
少し傲慢になってたなと反省して余裕が出たら、旦那さんに自分の精神的状態を説明して謝ったらいいと思う。
+4
-1
-
81. 匿名 2016/08/15(月) 14:05:15
ならない人の方がすごいよね!+4
-1
-
82. 匿名 2016/08/15(月) 14:21:05
出産する前は溺愛していたペットなのに、今は赤ちゃんの近くに寄ってくると追い払ってしまいます。
毎回もの凄い罪悪感です。
+4
-2
-
83. 匿名 2016/08/15(月) 14:33:46
私も神経質になりました、ですがハイハイをしだした頃から、多少気を緩めるようになった
人が歩いた床いちいち拭いてられないし
適度に適当にが一番だと思う+4
-1
-
84. 匿名 2016/08/15(月) 15:09:49
今なってる。
ほんの少しの汚れとか綿ボコりとかがすごく汚らわしく思えて辛い。
実家に里帰り中だけど、意地悪な小姑のように、隅々の小さい汚れが目について、耐えられなくなる。(決して、汚家ではないのですが。)
掃除できるところはするけど、その掃除した手とか雑巾すらウェーってなるし、流石に狭いところや高いところは出来なくて、母になんか申し訳ない…+6
-1
-
85. 匿名 2016/08/15(月) 15:32:43
>>18
すっごく分かる。これって何でだろう。と最近考えていた所、、、
子供を遊びに連れて行く時に近くに綺麗なトイレがあるのかがすっごく気がかりというか、、、
今までは自他共に認める大雑把な人間だったのにな〜+5
-1
-
86. 匿名 2016/08/15(月) 15:36:38
臭いや音に対してすごい神経質?というか敏感になった
旦那のいびきや寝息で全然寝れない
部屋のにおいも気になる
無臭無音の世界に行きたい+2
-1
-
87. 匿名 2016/08/15(月) 15:56:47
妊娠してから急にベランダに鳩がくるようになって糞落としていく...巣にされたらたまらんし、菌がすごいって知ってマスク手袋ハイターで掃除。そのあとシャワーあびる...疲れた...+6
-1
-
88. 匿名 2016/08/15(月) 16:02:02
私は超ズボラだったのに産後から神経質になりました。とにかく掃除!除菌!!
帰宅したら即手洗いうがい、服は部屋着に総着替え。旦那がめんどくさがって電車に乗ったズボンでソファーに座って、喧嘩をするが日常ですm(__)m
電車で知らないおじさんが酔ってたのか?漏らしたり、若い男性が鼻クソほじって椅子につけたりしてるのを見た事があり私の中で「電車=不衛生」という概念が消えなくて(ー ー;)産後特に敏感になりました。
妊娠中でひどい神経質の場合、産後すごい事になりそうですね。+8
-1
-
89. 匿名 2016/08/15(月) 16:47:43
今がまさにそうです。
・フリマアプリで知らずに猫を複数飼ってる人から化粧品を買ってしまい、トキソプラズマの菌が(正確には菌ではなく卵?みたいなものですが)ついてるかもと思って早々に捨ててしまった。
・蚊に刺されてしまいジカ熱かもとノイローゼになりすぎて義実家から私だけ予定の半分で帰省したり…。
(到着早々5ヶ所も刺されたり、滞在中毎日の様に家の中に蚊が入り込んで眠れない日もありました。ちなみに義実家は横浜で今年の初めにジカ熱感染者が出たと後から知ったので余計にパニックになってしまいました。義両親は気遣って色々してくれたのですが、私自身が虫を見かける度にピリピリしてしまい、それが返って義両親にも気を使わせてしまうと感じ違う理由をつけて帰ってきました…。もちろん私自身も虫除けスプレーを買ったり、手持ちの服でガードしたりしてましたが…。)
・添加物が怖くなって外食はおろか、アミノ酸、カラメル色素など危険と言われてるものをすべて避けてる。使いかけのふりかけ、お好み焼き粉すら捨てる始末。
・化粧品の中のタール色素もその粒子(アイシャドウ等)が口に入って胎児に影響が出ると思って使わなくなったり。
自分で書いててここまできたら病気じゃないのかと思えてきました。
周りに迷惑かけてるとわかっていても、大丈夫と言ってもらってもそれでも不安になってしまい、それが周りを振り回してると思い嫌気がさしてしまいます。
+5
-6
-
90. 匿名 2016/08/15(月) 17:33:44
O型のズボラタイプだったのに、ほんとに菌が怖くなりました。
自分でも疲れちゃうくらいです(´・_・`)
産後は赤ちゃん周りは 凄く気を使うと思うけど 自分に関してはズボラに戻れるかな。
+5
-0
-
91. 匿名 2016/08/15(月) 17:42:06
自分だけじゃなかったんだ
この性格めっちゃ疲れる…+15
-0
-
92. 匿名 2016/08/15(月) 19:53:23
妊娠5か月です。食事内容とか掃除とか妊娠してからかなり神経質になりました。フルタイム共働きなので時間も限られてるし全てにこだわると無理で、家事を頑張りすぎて倒れてから手抜きを覚えるようになりました。
お惣菜とか冷凍食品とか罪悪感あるけど、ほどほどに…と思いつつ使ってます。+4
-0
-
93. 匿名 2016/08/15(月) 22:46:41
初めての子の時はすっごく神経質でした。今思えば頭おかしいと思うほどでしたよ(笑)親からも神経質すぎて心配させまくりでした。産まれてからがさらにひどくなりましたね。手洗い、アルコール消毒、動き出したら必死に綺麗に拭きまくっていました。旦那がのんきな人なんでイライラしっぱなし。
子供ってイライラしたり、感情って読みやすいですから神経質になるかもしれませんがなんとかなるさーって楽に子育て頑張ってください!+3
-0
-
94. 匿名 2016/08/15(月) 23:43:44
私は妊娠中でも産後でもありませんが、
性格が神経質なので、皆様の自己嫌悪や自分に疲れる…って気持ちがすごく分かります。
子供欲しいけど、妊娠したら、産後は、ひどくなるのカナーと、今から心配しています_(^^;)ゞ
今までおおらかだった方は、余計に自分の変化にびっくり&疲れてしまうのだろうなぁ。。。
妊娠経験もない私がいうのもなんですが、
今の状態がずーっと続く事はないと思うので、
皆様、元気にお過ごしください!
私も後に続きたい(^_^)+1
-0
-
95. 匿名 2016/08/16(火) 01:26:20
なんでなん?+0
-0
-
96. 匿名 2016/08/16(火) 09:46:47
夫だけじゃなく、世の中の男性全般がものすごく嫌いになった。
手もハンカチも当てないで咳払いとかクシャミするオッサンとか歩きタバコするオッサンは全員殺したい。+2
-0
-
97. 匿名 2016/08/16(火) 17:32:43
>>95
子供を守ろうっていう母性なんだろうね
0歳代は特に大人がかかっても何とかなるノロとかでも入院するまで大事になることあるからさ
母性があって神経質でも虐待なんかより断然ましだから一時的なものだし見守ってやってね+0
-0
-
98. 匿名 2016/08/22(月) 22:41:05
>>74さんすみません(>_<)
間違ってマイナスに触れてしまいました(>_<)
わたしも同じような感じです!!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する