ガールズちゃんねる

妊娠中の旦那の態度

162コメント2016/08/23(火) 10:21

  • 1. 匿名 2016/08/17(水) 23:31:41 

    私の旦那は病院の事、胎動の事、ベビー用品見に行きたいなど話をしても「そうなの?」とか「へぇー」みたいな反応で興味がなさそうです。
    子供が生まれたら可愛がってくれるのか不安です。

    皆さん妊娠中、旦那さんはどんな感じでしたか?

    +277

    -16

  • 2. 匿名 2016/08/17(水) 23:32:55 

    まぁそんなもんでしょ

    +257

    -19

  • 3. 匿名 2016/08/17(水) 23:33:09 

    男って実際赤ちゃんが産まれないと実感なんかわかないよ
    中には赤ちゃん産まれても実感が湧かない人もいるけどね

    +386

    -11

  • 4. 匿名 2016/08/17(水) 23:33:10 

    病院に1回下見にいこうかな〜とついてきた
    臨月に入るとお酒はたってた。

    +219

    -6

  • 5. 匿名 2016/08/17(水) 23:33:18 

     
    妊娠中の旦那の態度

    +37

    -1

  • 6. 匿名 2016/08/17(水) 23:33:20 

    無関心でした(・Д・)

    +116

    -8

  • 7. 匿名 2016/08/17(水) 23:33:27 

    すごく楽しみにしていて、立ち会うつもりのようです。パパ教室にも参加するし、仕事忙しいのに私の体調も気遣ってくれてありがたいです。

    +416

    -19

  • 8. 匿名 2016/08/17(水) 23:33:31 

    母親はお腹の中に赤ちゃんがいるから多少実感わくけど、父親は産まれてからはじめて父親になるから仕方ない

    +188

    -12

  • 10. 匿名 2016/08/17(水) 23:33:54 

    普段貧乳だから大きくなったおっぱいに興味津々みたいだった。

    +198

    -25

  • 11. 匿名 2016/08/17(水) 23:34:02 

    男に期待しないほうがいい。

    +222

    -19

  • 12. 匿名 2016/08/17(水) 23:34:03 

    興味無さそうでしたよ。
    ベビーカーもチャイルドシートも、なんだって良いって言葉には出さないけど態度がそんなでした。
    生まれたら可愛がってくれましたよ。
    実感湧かないんだろうね。

    +190

    -8

  • 13. 匿名 2016/08/17(水) 23:34:04 

    妊娠中の事等、色々調べてくれたり、買い物や健診に付き合ってくれたりとても協力的!
    もちろん家事もかなり頑張ってくれて百点満点の旦那です\(^^)/

    +337

    -18

  • 14. 匿名 2016/08/17(水) 23:34:14 

    裸を見たがって、ちょっと嫌だった

    +27

    -27

  • 15. 匿名 2016/08/17(水) 23:34:15 

    そんな感じ。

    産まれてもそのままだと、ATM扱いまっしぐら〜。
    でもすぐに親にはなれない人もいるから、主も頑張って促すんだー。

    +150

    -5

  • 16. 匿名 2016/08/17(水) 23:34:17 

    著しく性欲減退

    +49

    -9

  • 17. 匿名 2016/08/17(水) 23:34:35 

    4Dのエコー写真で顔がはっきり見えたりしたら喜んでました\(^^)/パパに似てるねととりあえず言っとけば喜びますよ!(笑)

    +239

    -3

  • 18. 匿名 2016/08/17(水) 23:34:53 

    私が具合悪くても無関心。
    それ以来、信用してないです。
    一見ふつうの夫婦ですがね。

    +182

    -7

  • 19. 匿名 2016/08/17(水) 23:34:59 

    >>9
    男は消えろ

    +38

    -10

  • 20. 匿名 2016/08/17(水) 23:35:05 

    うちもそんな感じです(><)今2人目妊娠中ですけど、1人目は徐々に愛情が湧いてきたような感じです。女はお腹にいる時から母親って言うんで、男は父親になるスタートが遅いのかなと諦めてました笑

    +115

    -3

  • 21. 匿名 2016/08/17(水) 23:35:14 

    きっとまだ、実感がないんだと思いますよね。

    うちの旦那も毎回 そうでした。
    お腹が大きくなってくれば反応は違くなってくると思いますよ。

    +70

    -4

  • 22. 匿名 2016/08/17(水) 23:35:22 

    主さん、毎日暑いから身体お大事に。
    いまはそっけないかもしれないけど、赤ちゃん産まれてみたらメロメロだったりして!笑

    +125

    -3

  • 23. 匿名 2016/08/17(水) 23:35:36 

    うちもそんなだったよ
    エコー写真見せても反応薄いし
    お腹に手を当ててパパだよーとか
    ドラマみたいのもなかった(笑)

    つわりがひどかったから
    毎朝体調気遣うラインくれたり
    ご飯作れなくても何も言わず
    買ってきてくれたりはしたけどね

    いま1歳半だけどメロメロだよ(笑)
    実感がわかないし
    どうしたらいいのか
    わからなかったみたい

    +152

    -7

  • 24. 匿名 2016/08/17(水) 23:35:41 

    逆の立場で考えたら、やっぱり旦那さんと同じような態度になると思うよ

    +10

    -25

  • 25. 匿名 2016/08/17(水) 23:36:18 

    まったく他人事だと思ってる
    妊婦への理解もないし父親になる自覚もないです
    ムカつく

    +158

    -3

  • 27. 匿名 2016/08/17(水) 23:36:47 

    ベビー用品は自分の好みで買えばいいよ
    旦那に口だされて嫌だった

    +103

    -4

  • 28. 匿名 2016/08/17(水) 23:36:48 

    妊娠中なのにエッチを頻繁に誘ってきて、その気じゃないから断ったら、「性欲の行き場がない浮気するしかない」って言われた。妊娠中くらい我慢してほしいし無神経な発言に軽蔑した

    +405

    -10

  • 29. 匿名 2016/08/17(水) 23:36:55 

    キャバ嬢と浮気
    妊娠中の旦那の態度

    +20

    -30

  • 30. 匿名 2016/08/17(水) 23:37:05 

    旦那は大きくなっていくお腹を見て感動してますよ(^^)
    荷物も軽いのに持ってくれて歩くペースも合わせてくれます。
    予定日まであと2日ですがまだ産まれる気配がありませんが楽しみです

    +207

    -6

  • 31. 匿名 2016/08/17(水) 23:37:14 

    妊娠中は、実感が湧かないって言ってたよ。
    お腹蹴ったよ〜って言っても、ふーんあっそうですかだったな。
    産まれてからは、一転して子煩悩になってくれたけどね。

    +83

    -2

  • 32. 匿名 2016/08/17(水) 23:38:22 

    臨月の時、赤ちゃんの体重が3,000グラムを越えているといわれ、初産なのにちゃんと産めるか不安になっていたら「出産の時、マタが裂けて尻の穴と一体化するんじゃねーの」と言って笑っていた。
    実際出産したら、裂ける事はなかったけれど、「あなた、こう言ったよね?」と言ったら「俺言ってないよ」としゃあしゃあとのたまった。
    今思い出しても腹がたつ。

    +279

    -8

  • 33. 匿名 2016/08/17(水) 23:38:32 

    夫の周りは、『産後1年位は特に父親の自覚沸かなかった』と言ってるそうです。男の人は、いきなりお父さんになるの難しいのかも知れないですね~!

    うちは苦労して苦労してやっと授かった子なので、私の事は誰よりも気遣って大切にしてくれました。育児書買ったり、マッサージしてくれたり、楽しみにしてくれて幸せでしたよ~
    元々の本人の性格もあるかもしれないですね!

    +100

    -7

  • 35. 匿名 2016/08/17(水) 23:39:15 

    つわりがなかった分、しんどさをわかってくれなくて、ご飯は適当でいいよーって言われるのが腹立ったりしましたね。
    そこは俺が作るから休んでてって言ってくれたら嬉しいのにー!

    +205

    -10

  • 36. 匿名 2016/08/17(水) 23:40:57 

    女は妊娠中から母親になるけど
    男は産後徐々に父親になるって
    言いますよね〜
    うちも今2人目妊娠中だけど、
    妊婦なことすら忘れてんだろって
    思う時が多々ありますよ〜
    上の子には現在激しく親馬鹿です。笑

    +103

    -2

  • 37. 匿名 2016/08/17(水) 23:41:00 

    妊娠とか実感なさ過ぎて普通にHしよーとしてくる!

    +24

    -8

  • 38. 匿名 2016/08/17(水) 23:41:09 

    >>34
    どうした当たり前のことを。

    人に優しく出来ないと、童貞卒業出来ないよ。

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2016/08/17(水) 23:41:12 

    ベビー用品見に行ったり病院の日は仕事調節してくれたりと私以上にずーっと赤ちゃんのこと考えてた。
    産まれてからも変わらずなので凄く有難い

    +107

    -6

  • 40. 匿名 2016/08/17(水) 23:41:14 

    家事など率先してやってくれましたし、よくお腹なでなで&喋りかけたりしてくれていました。産まれてからもものすごい可愛いがってます。

    +87

    -6

  • 41. 匿名 2016/08/17(水) 23:41:29 

    今2人目妊娠中なので、だいぶ労ってくれてます。
    でも上の子の時は若かったせいもあり、実感がなかったみたいです。
    でも産まれてからは、子供に赤ちゃん言葉で話しかけるし、写真撮りまくりでメロメロです。
    自分の身体に変化があるわけではないので、男の人ってそんな感じですよ。

    +25

    -3

  • 42. 匿名 2016/08/17(水) 23:41:29 

    荒らしがイキイキしとるw

    +32

    -3

  • 43. 匿名 2016/08/17(水) 23:42:54 

    安定期入る前に拒否したのに旦那に無理矢理襲われて、流産したくない一心で泣きながら。不信感と不安から産むまで別居してました。

    のちに離婚しました。

    +208

    -7

  • 44. 匿名 2016/08/17(水) 23:43:38 

    主さんの気持ちわかるよ

    一緒にあれこれ言いながら
    色々買ったり準備したりしたいよね
    うちも絶対反応薄かったから
    嬉しくないのかと悲しかったな

    だから考え方変えて
    自分の良いと思ったものを
    これにする~って買ってた(笑)
    意見衝突してイライラするより
    私には良かった
    自分の好みで揃えられたしね

    結婚11年目だけど
    今も買い物はそんな感じ
    子供たちは可愛がってくれてますよ

    +70

    -2

  • 45. 匿名 2016/08/17(水) 23:43:56 

    お腹に赤ちゃんいる私も胎動がわかるまでは実感なかったのでお互いぼけーとしてました
    臨月になってばたばた用意仕出したり

    +70

    -3

  • 46. 匿名 2016/08/17(水) 23:45:17 

    私以上に妊婦の事調べてくれて
    休日は私が起きたら家事が終わってるくらい
    手伝ってくれるのでとても助かってます。

    立ち合いはしなくていいよーと
    言っていましたが、
    立ち合いたいようでパパママ教室も
    楽しみらしいです。

    正直、出来ちゃった結婚で
    初期は不安や迷いもありましたが
    今はとても安心しています。

    +128

    -19

  • 47. 匿名 2016/08/17(水) 23:45:43 

    いろいろと労ってくれました。
    お米の炊き方や洗濯機の使い方などを覚えて、家事も積極的にしてくれました。
    あの頃は悪阻が酷くて八つ当たりしてしまってたけど、文句も言わず支えてくれたかことに、今更ながら感謝です。

    +61

    -3

  • 48. 匿名 2016/08/17(水) 23:47:01 

    >>34
    暑いから頭膿んじゃったのかな?
    可哀想に

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2016/08/17(水) 23:49:56 

    妊娠中優しくて、生まれるの楽しみにしてる旦那さんの方が、生まれてからカルチャーショック浮けて逃げ腰、非協力的な気がするなぁ。
    妊娠中に淡々としてる旦那さんって、結構現実的に考えてるから、生まれてから冷静に対応してくれるよ。

    +6

    -51

  • 50. 匿名 2016/08/17(水) 23:55:09 

    うちも妊娠中は興味なかった。
    胎動触らせても、フーンという感じ。 
    自分から積極的に関わるようになったのは子供が言葉が出てきて歩き出した頃、たぶん子供にパパと呼ばれるようになってからかな。

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2016/08/17(水) 23:56:45 

    危ないからって毎月の検診に車で送り迎えしてくれて待合室でもずっと立って待ってくれました。

    妊娠8カ月に入ると切迫早産だと言われ不安になってると明るいDVD借りてきてくれたり家事は全てしてくれ私はずっと寝てました、もう産んでも大丈夫な時期になると毎日車椅子を市からから借りてきて散歩に連れて行ってくれました。

    ほんとに感謝でいっぱいです、産後も自分で調べたらしく1カ月は安静に!と言って授乳以外はほとんどしてくれました。

    +128

    -4

  • 52. 匿名 2016/08/17(水) 23:59:18 

    タバコを辞めてくれた
    たまごクラブを熱心に読んでくれ、腰を撫でてくれたり、無駄に高い抱き枕を買ってきたり、検診にも付いてきてくれます。
    「早く友人に報告したい!いつになったら言っていいの?ここまで出たけど我慢したよ」とウキウキ。普段ローテンションなので意外でした。協力的でありがたいです

    +90

    -3

  • 53. 匿名 2016/08/17(水) 23:59:35 

    うちも主の旦那さんと同じ感じだったよ。元々クールなんだけど、お腹が大きくなっても話しかけることもなく、性別が判りそうという検診でエコー見ても「お、おぉ。」って。出産の時もいくら立ち会いを私が拒否したとはいえ病院つくなり「じゃ、産まれたら連絡して」って帰りそうになり看護師さんから「せめてお部屋まで一緒に行ったら?」と嗜めらたくらい。

    それが・・・産まれて連絡して分娩室に入るやいなや、子供を見るなり「うわぁぁぁぁ!めちゃくちゃ可愛いぃぃぃ!見て!今、俺の方見た!」と大騒ぎ。看護師さんから「旦那さんが出産ハイになってる」と笑われる始末。そして病室に戻ると「こんなに頑張ってくれて本当にありがとう。ずっとずっと3人でいたい。」と初めてそんな言葉をかけてきた。そのあまりの変わりように、うれしいを通り越して「夫、大丈夫かな?」と思ったくらい。

    長くなったけど、男の人って、子供を前にしてようやく父親として実感わく人多いみたいだよ。

    +104

    -6

  • 54. 匿名 2016/08/17(水) 23:59:49 

    検診には毎回同席してくれたりお腹に話しかけたりと、一見すると子どもに関心があって協力的な夫。
    でも、悪阻でどんなに体調悪くても独身時代から続けている趣味(仕事終わりに出掛けるので帰りは深夜)はお休みしてくれないし飲み会も最後まで付き合って午前様。
    ちなみに産まれた後もそんな感じで、溺愛してるわりには最優先は趣味。
    男と女では本能的に持って産まれた子どもに対する気持ちが違うんだろうな、と思う。

    +54

    -4

  • 55. 匿名 2016/08/18(木) 00:00:44 

    毎回健診も、ベビー用品のおかいものも当然のように一緒に行ってます。毎日お腹に話しかけて、妊娠線予防に体にクリームを毎晩塗ってくれてます。お腹がはってると健診で言われると、横になって!何もしなくていいから!俺ができることは全部するから!とすごく心配してくれます。どんどん出るお腹を見て可愛い可愛いと言ってくれて、お腹を触ってる時に赤ちゃんが動くとビックリして爆笑して可愛いーと言ってたり、赤ちゃんのためにさらに仕事にやる気を出して頑張ってくれてます。
    今まで普通だと思ってたけど文字にすると、私の中ではすごくいい旦那みたいです。

    +104

    -4

  • 56. 匿名 2016/08/18(木) 00:01:00 

    妊娠中はね、男性って実感わかないし
    ピンときてないけど
    問題は生まれてからだと思う。

    生まれてから父性に満ちあふれる人もいれば、
    生まれてから何ヵ月経っても何年経っても
    他人ごとみたいな奴もいる。

    +32

    -4

  • 57. 匿名 2016/08/18(木) 00:03:10 

    妊婦が食べて良いものとか食べちゃいけないものとか私より詳しい
    塩分高いから梅干しダメって取り上げられる、、、つわりで辛いから食べさてほしいのに

    +34

    -4

  • 58. 匿名 2016/08/18(木) 00:05:07 

    赤ちゃんがお腹にいるときは触ったり話しかけたり全くしませんでしたが産まれたら赤ちゃんにかまってばっかで語尾に♡が毎回つくような話し方してます( ˙-˙ )笑

    呑みやパチンコは私の機嫌を見ながらたまに行ってます¯\( ˘–˘ )/¯

    出産を期になんやかんや旦那はかわりましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

    +27

    -4

  • 59. 匿名 2016/08/18(木) 00:06:55 

    二人目の悪阻で入院中に夫側の親戚が亡くなり。

    田舎から姑が葬儀に出てくる事になり、こちらが不案内だからと「二人で話を決め」

    ベッドで「おえぇーーーっ!」とやり10kg痩せて黄ばんでる私に

    「オレがお母さんと一緒に葬式に行くから。上の子見てなきゃいけないから退院しろ」だと。

    今度同じ事言ったら、死んでもらう。

    +106

    -5

  • 60. 匿名 2016/08/18(木) 00:08:54 

    忙しいせいか全部私に任せるよーって感じだったけどつわりとかは心配してくれた
    産まれたら娘にぞっこんで周りが見えてないお花畑状態になりました
    でもヤッパリ子育ては全部こっち任せ
    預けて美容院行きたいと言えば姑を呼ぶ、風邪引いて早く帰って来て欲しいと言えば姑に連絡、すぐにオカアサンオカアサン…
    仕事以外はしなくても良いと思ってるから腹立ちます

    +45

    -1

  • 61. 匿名 2016/08/18(木) 00:10:02 

    主です。

    興味なーいって感じで生まれたら育児手伝ってくれる旦那さん結構いるんですね。
    私の旦那も生まれてからじゃなきゃわからないけど、少しづつでも父親になってくれるといいなぁ。

    +57

    -1

  • 62. 匿名 2016/08/18(木) 00:15:44 

    >>51

    なんて素敵な旦那さんなのT^T
    私もそんな旦那に出会いたい♡

    +30

    -3

  • 63. 匿名 2016/08/18(木) 00:21:18 

    うちも出産前は、ベビー用品店連れてっても居心地悪そうで何の役にも立たなかったけど、生まれてからは、私の入院中に勝手に高額な空気清浄機やオムツ用のゴミ箱買ってた。面会も毎日来れないと言っていたのに、たった15分面会する為に仕事帰りに毎日会いに来るくらいメロメロになった。

    本当、産まれて顔見ないと実感わかないんだね。

    +37

    -1

  • 64. 匿名 2016/08/18(木) 00:23:34 

    いいなぁ出産したら変わったよっていう旦那さん(´;ω;`)

    +52

    -1

  • 65. 匿名 2016/08/18(木) 00:27:42 

    もともと潔癖だから掃除洗濯は進んでしてくれた。
    産まれてからは更に掃除洗濯に力をいれてる。
    子供の面倒はあんまり見たがらないけど、子供の為にも綺麗にしてくれてるからまぁ良しとしてる。
    子供が汚したときの落胆の仕方がオーバーリアクションなのがイラつくけど…。
    子供は汚すもんだ。諦めろ。と心の中で思ってるけど言えない。

    +13

    -5

  • 66. 匿名 2016/08/18(木) 00:27:54 

    いつも優しいけどもっと優しくなりました^^*
    荷物は半分こ(軽いの私)だったのが全部持ってくれるし、次の検診一緒にエコー見れるので泣くと思います笑
    赤ちゃん産まれるの嬉しいけど2人の時間なくなるのが残念みたいで甘えてきてます。

    +18

    -7

  • 67. 匿名 2016/08/18(木) 00:29:17 

    自分達だけのマイワールドはいいんだけど。

    混む産婦人科に付いて来て患者の女性達が立ってるのに椅子に座ってるバカ亭主は勘弁して欲しいわ。

    漏れなくブスカップルなのがまたイタいんだ。

    +105

    -6

  • 68. 匿名 2016/08/18(木) 00:32:02 

    つわりあるか無いかでも変わりそう(´・・`)
    今妊娠中だけどわたしはつわりほとんど無かったから、普通とあんまり変わらないと思ってるみたいで家事とかなーんも手伝ってくれない・・・

    あと、昨日喧嘩したら車の運転荒くされて、赤ちゃんになんかあったらどーすんだ!親として子供を守る立場なのに自覚あるの?!
    とブチ切れたら少し反省したようで洗い物してた(笑)

    やっぱり、男の人は実際身ごもるわけじゃないから女の人と感覚はかなり違うよね

    +37

    -1

  • 69. 匿名 2016/08/18(木) 00:36:10 

    病院は必ず一緒についてきてたし、エコーでは普通に喜んでましたよ〜。可愛いな〜楽しみだな〜が口癖でした。ベビー用品も一緒に選び興味津々でしたよw

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2016/08/18(木) 00:36:20 

    産まれる前は実感わかなくてもそのあと可愛がってくれたらいいんだけど
    産まれる前はいいこと言ってたくせに産まれたら何もしない(子供が思ってた理想と違ったとかで)
    産まれる前も産まれたあとも何もしない人もいるよね
    一般的には後者のほうが多いと思う

    産まれてからでも協力的な人は羨ましいなぁ

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2016/08/18(木) 00:46:13 

    自主的にタバコをやめました。
    あと、妊婦検診は週末に予約を入れてたので、よく二人で行きました。直接、助産師さんなどから話を聞くのはいい効果があると思います。
    あとは母子手帳に赤ちゃんへのメッセージを書いてくれました。
    お腹に話しかけたり、ベビーグッズを買ってきたりはなかったです。
    立ち会い出産して、泣いていました。

    +16

    -4

  • 72. 匿名 2016/08/18(木) 00:47:31 

    妊婦について色々調べてくれたりして私より詳しくなってました(笑)
    まだお腹が出てない時でも毎日話しかけてくれたり、私より楽しみにしていました!嬉しかったです!

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2016/08/18(木) 00:49:14 

    イクメンも研究熱心な夫も大いに結構なんだけど。

    とても育児に関心ある男が、出産後「超過保護な父」にならないか心配。

    人間は、喧嘩や多少の怪我をしたりさせたりしながら加減を学んで成長していくもの。

    でも最近はちょっとの事でも過剰反応して大騒ぎする父親がすごく多い。押した、足にひっかかった
    程度でも相手の家に電話したり怒鳴り込んだり学校に訴え出たり。自分の子どもさえ良ければいいのね。聞く耳持たずで相手ばかりを一方的に責める。感情的になった男親ほどたち悪いものはないよ。少子化で過保護自己中人間が国をしょって行けるか…ってゾッとするよね。男女ともにしっかりしてくれと思うわ。

    +30

    -6

  • 74. 匿名 2016/08/18(木) 00:52:04 

    つわりもなくて、あまり手伝いもしてくれなかったです(^^;;共働きの内は早く帰ったら、御飯くらい炊いておいてほしかったなぁ。
    今は臨月で、産院からも暑いので外で運動するより家で体力温存させてと言われています。ずっと家にいたら、退職できて羨ましいやら、クーラーの電気代やら嫌味っぽいこと言われてイラっとします(._.)臨月でお腹大きくて暑いのわからないかぁ。。。

    +75

    -0

  • 75. 匿名 2016/08/18(木) 00:59:55 

    私がつわりなかったから
    家事手伝ってくれなかったし
    ベビー用品も好きなの
    買いなって感じ

    でも検診終わったって連絡したら
    すぐどうだった?って電話くれたし
    胎動感じ始めてからは
    毎日お腹に話しかけてた

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2016/08/18(木) 01:10:19 

    検診には毎回一緒に来てくれて、初めてエコーで赤ちゃん見た時は涙目になってました。
    感動したって。
    掃除や洗濯もしてくれたし、体調がキツイ時は料理もしてくれました。
    出産の時も、立ち会って泣いてくれて本当に素敵な旦那です(∗•ω•∗)
    今は我が子にメロメロです(笑)

    +8

    -7

  • 77. 匿名 2016/08/18(木) 01:15:29 

    >>67
    あふれるほど小さな婦人科なのに、そんな予約受けちゃうシステムの婦人科はどうかと思う。
    まして旦那座ってて妊婦が立ってる状態で注意しない病院って。。そんな病院やめたら?

    +26

    -10

  • 78. 匿名 2016/08/18(木) 01:21:58 

    エコーで赤ちゃん見れる日は必ず有給取って付いてきた。
    会社に迷惑かけてクビにならないかヒヤヒヤしてたけど、休まれても困らないくらいのポジションなんだと理解してちょっと切なかった。

    +27

    -6

  • 79. 匿名 2016/08/18(木) 01:22:25 

    息子がお腹にいると分かった時点でさらに優しくなった。悪阻が重すぎて精神的に不安定な私のメンタルケアを十分にしてくれた。男らしいと思っていたけどこんなにも器が大きい人だとは思ってもみなかった。産後で大変ですが夫だから私はやっていける。私が逆だったら夫のように接する事が出来る自信はない

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2016/08/18(木) 01:26:02 

    悪阻がなかったので仕事も家事もほぼいつも通りの生活が送れましたが、心配や気配りはよくしてくれ、お腹も愛しそうになでたり話しかけたりしてくれたので特に不満はなかったです。
    土日の食事は作りたいと言ってやってくれるし、両親学級で妊婦体験したあとはさらに優しくなりました。
    産まれてからは、かっこ悪いパパは嫌だと言ってランニングしたり、ビール腹の贅肉を落とすために毎晩腹筋して今やシックスパックになってます。努力家な主人に引け目を感じる、、

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2016/08/18(木) 01:30:39 

    77

    イマドキの若い人だよね。先生一人、看護師一人の「医院」なんだよ。当然「予約制度」なんかない。
    でも先生の腕が良くて遠くから妊婦が通って来るの。

    +4

    -7

  • 82. 匿名 2016/08/18(木) 01:34:42 

    >>81
    受付の方もいないの?
    旦那が座ってて妊婦とか患者が立ってるのに対処しない病院っておかしくない?

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2016/08/18(木) 01:39:15 

    ガードマン、黒子、忍者、セバスチャンみたいだった(笑)

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2016/08/18(木) 01:44:57 

    >>67
    そういう発言する場所じゃないと思います。

    +8

    -6

  • 85. 匿名 2016/08/18(木) 01:51:53 

    協力的な旦那さんもいるんだね
    羨ましいよ、自分の旦那が冷血すぎて泣きたくなる笑

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2016/08/18(木) 01:52:10 

    体調に体制に私に対してと言うよりお腹に対して過保護すぎてうざいくらい。笑

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2016/08/18(木) 02:06:54 

    うちは全部口に出すようにしましたよ。体の不調や、不安な事も全部伝えました。(ついでに義両親への出産報告のタイミングや、産後の帰省について等も笑)あと母親学級などの資料は必ず読ませるようにしてました。

    そしたら結構理解して、色々気遣ってくれて妊娠6ヶ月には大体の家事をやってくれてましたよ。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2016/08/18(木) 02:20:11 

    ベビー用品も率先してあれこれ調べたり服も一緒に選んだ

    率先して両親学級に参加。毎日すすんでお腹を触って話しかけたりそれはそれは楽しみにしていたうちの旦那

    でも妊娠中から出会い系サイトやって風俗行って嘘ついて女と2人で休日会ったりしてたよ。

    人ってわからんよねー

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2016/08/18(木) 02:23:27 

    昨日旦那と一緒に健診に行きました。
    エコーしてる横で看護師さんに色々質問してて旦那大興奮。
    妊娠がわかってから毎日お腹に話しかけてくれてます。
    トピズレだけど、昨日は夫婦で来てる人が多く、混んでるのに当たり前のように男性が座ってて驚き…。奥さんはなんともないのかしら?
    2時間目立たない場所で立って待ってくれた旦那をほめてあげたいとおもいます(笑)

    +39

    -3

  • 90. 匿名 2016/08/18(木) 02:28:46 

    妊娠中、旦那親の干渉がひどくツラいと言っても味方になってくれなかった旦那の事大嫌いになってしまった…
    妊娠中された事って一生忘れない

    +53

    -0

  • 91. 匿名 2016/08/18(木) 02:34:01 

    朝起きた時悪阻で辛くて、夜にお弁当作ってつめるだけをしてて、パート先の人に悪阻の時くらいお弁当休ませてもらったら?みたいに言われたので、そのまま伝えると、朝に作ってないから大丈夫でしょ?その人は朝から作るのが辛いと思ったからいったんだよ?朝からは作ってないって話してないんでしょ?嘘はダメだよって言われた(笑)なんか確かにちょっと盛った自分も居たけど悔しかった

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2016/08/18(木) 02:36:34 

    >>89
    当たり前。
    ここで旦那が健診に同行してるって言ってる人だって、わざわざ言わないだけで他の妊婦さんが立ってて座るような旦那じゃないと思うけど。

    +5

    -6

  • 93. 匿名 2016/08/18(木) 02:41:51 

    >>88可哀想。稀だと思うけど宮崎元議員みたいだね。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2016/08/18(木) 02:50:06 

    無関心(笑)ベビー用品、重いからいっしょに買いに行きたい!っていったら、発送してもらえば?とか、ネットで買えば?って…

    そのくらいしろよ!と思うけど、まぁ、しょうがない

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2016/08/18(木) 02:50:19 

    私は検診に連れて行きましたよ!
    胎動、心拍、エコーに写る我が子を見て感動していました。

    けど育児はしませんでした!全く協力してくれず。
    何度も何度も話し合いました。折れれば鬱憤が溜まり爆発するだけですから!
    パパになり2年。やっとパパになりましたよ!
    育児にとっても協力的です。私が言わなくても痒いところに手が届くようになってきました。
    2人目生まれたばかりですが、夜中の授乳を主人自ら起きてしてますよ!私はその授乳姿を眺め眠らせて貰ってます!

    主さんもうやむやにしてないで、じっくり、ゆっくり時間をかけて話し合っていったほうが良いですよ!
    男は育てないと子供のままです。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2016/08/18(木) 03:02:18 

    >>92
    旦那を誉めるは言い過ぎですが。
    確かに当たり前なことですから。
    しかしそれが出来ない夫婦もいるってことは事実ですからね。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2016/08/18(木) 03:07:23 

    >>88
    あるある
    妊娠して喜んでたりとか、協力的に見える人が風俗行ってたりするよねー
    でも妻にそうやって協力的にできるのも風俗でストレス発散してるから
    家庭で優しくできるってのもあると思うから難しいよ
    勿論やっちゃいけないけど

    >>93
    それが意外とあるみたいですよ~
    子煩悩で優しくて稼ぎもいい旦那だったけど
    3人目妊娠中に性病うつされてGPSこっそりつけたら昼間っから風俗行ってたってのを2ちゃんで見たことあります
    他にもぐぐれば似たようなのはいっぱい出てきますよ
    風俗・浮気は多分気付いてない人のほうが多いと思うのでわからないものです

    +8

    -5

  • 98. 匿名 2016/08/18(木) 03:09:01 

    一人目のときは、パパママ教室に行ったり、病院見学や立会い、休暇を取ってくれた。
    今は二人目を妊娠中だけど、放って置かれそう。今度は40歳出産でリスク高くなるのに。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2016/08/18(木) 03:17:22 

    立会いして感動して泣いてたけど育児はしないとか
    可愛い可愛い言ってメロメロだけど育児はしないって人もいる。

    知り合いが結婚して半年で妊娠して、旦那は前から子供欲しがってて妊娠も喜んでるけど
    遊んで朝帰りばかりでしょっ中喧嘩になり
    帰ってきてほしくて嘘で「つわりで吐いた」と言ったらラインの返事がなくなった。
    結局朝方5時に帰宅で喧嘩。
    みたいなのもきく。

    男って喜んでる割に行動が伴ってないこと多いよね。
    何考えてるのかわからないわ。

    +39

    -0

  • 100. 匿名 2016/08/18(木) 03:21:02 

    >>98
    一人目は協力的だったけど二人目は何もしないのもあるんだね
    二人目だと慣れちゃって大したことないって思うからなのかな
    普段子煩悩だけど流産や死産に関しては実感がないからか
    冷たい反応(手術うけた日に平気で遊びに行ったとか)する人もいるしね

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2016/08/18(木) 03:29:22 

    今月末出産予定です。

    うちも仕事が忙しい割には検診も何度か来てくれたり、来られない時はエコー写真を送ってなんてよく言われた。
    ベビー用品も一緒に見に行ってくれたりする。
    立ち合い出産もノリノリ…


    でも産後はわからない。
    そういう人です。理想と現実が上手く見れないのか理想ではなんでもやる、手伝う育児する。
    現実は仕事で忙しくて出来ないのはいいけど、育児家事はお前の仕事、俺は稼いでくるって絶対に言う人。
    ちょっと育児しただけで偉そうにするタイプ…

    妊娠中優しい事もあったけど、なーんにも期待していません。
    私はむしろ、産まれる前から理想論や育児に前向きな人より産まれてから少しずつ成長して変わってくれるタイプのが信用があります。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2016/08/18(木) 03:36:53 

    男なんか作る時だけ一生懸命で、そのほかはみんな無責任になりがちが普通でしょ

    どーせ妊娠中に浮気するし
    ※全ての男性がではないです

    +31

    -4

  • 103. 匿名 2016/08/18(木) 03:56:13 

    妊娠中は別人かのような優しさ!
    もともと家事手伝ってくれる方だったけど、
    つわりの時は毎日残業して帰ってきては、ご飯を作って弁当を作って洗い物をして、洗濯してお風呂洗ってって、、、
    疲れてるのに本当優しくて涙出た。
    毎日お腹に声をかけたり、
    外歩けば人混みだとすぐお腹に手をかざして守ろうとするし、でも出産してから愛情九割娘に行きました笑。

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2016/08/18(木) 04:23:04 

    無関心だった…産まれた今もそうだけど
    男ってこういう生き物なのかな
    本当に腹立つ

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2016/08/18(木) 04:33:10 

    ちなみに1人目は産まれても他人事みたいに
    育児まかせっぱなしだったけど
    2人目からは変わったとか…ありますかね…ないか…。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2016/08/18(木) 04:39:09 

    >>105
    二人目から変わる、かはわからないけど
    育児を全然しなかったのに、子供が5歳くらいになって手がかからなくなってきたら
    色々遊びに連れていったり。子煩悩になったっていうパターンならたま~にききます。
    まあ男は基本的に気持ちいいこと、めんどくさくないことだけしたいんじゃないでしょうかw

    とりあえず過度な期待はしないほうがいいと思う
    もしイクメンになってくれたらラッキーって感じで
    娘は可愛がるけど息子は可愛がらないとかで選り好みする旦那もいるしね

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2016/08/18(木) 04:56:44 

    つわりがまったく無かったので、どこでも遊びに行ってたし
    具合が悪いだとか、あれ食べれないだとか、情緒不安定で迷惑かけたりも無くすごくおだやかな妊婦生活をおくっていた(つもり)。

    が、わたし自身ずっとケロッとしていたせいか、いざ陣痛がきても旦那は「またまたーww」とまったく本気にしてくれない。
    そしてそのタイミングで旦那の職場の女からどーでもいい仕事の愚痴の長電話がきて、ダラダラずっと話してて(横で私は痛さでうずくまってる)
    それまでおだやかだった私もさすがにその時は超超超イライラしてしまい、
    作ってやった飯をとりあげて台所にぶん投げて病院に行く用意をし始めたらようやく焦りだしてたな。
    それまで迷惑かけてねーんだからこんな時くらい心配したらどーなんだよ!!と(ーー;)…
    (普段はおだやかなんですよ、本当ですよ)

    2人目の時は陣痛きてももっと余裕をもちたいわ

    +44

    -0

  • 108. 匿名 2016/08/18(木) 05:55:43 

    我が家は主さんとは逆でお腹にいるときに
    お腹にめちゃめちゃ話しかけたり
    ベビー用品、ベビー服を旦那好みで選んだり検診日いつか気にしたりしてましたが
    産まれたらさっぱりです。
    さっぱりどころか少し泣いただけで
    イライラし始めて怒鳴り散らして
    手を出してクソ旦那だと気付きました
    夫婦仲もかなり悪いです

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2016/08/18(木) 06:22:23 

    今妊娠中だけど、うちの旦那は楽しみにしすぎてて逆にヤバイ
    ジャンクフード禁止、体冷やすなと冷たい食べ物禁止、野菜を中心に頭いい子に生まれて欲しいからたんぱく質は魚でとれとうるさい、体重管理までされてる
    つわりの時、ご飯作ってくれたのはありがたかったけど野菜が食べれないって言ってるのに野菜たっぷり料理ばっかり作り、食べられないというと赤ちゃんのために食べろと言われて毎日ケンカだった
    ベビーグッズも旦那が調べまくって全部選んできたし、育児本も10冊以上読み込んでどう教育させるかで頭でっかちになってる
    今は生まれたら聴かせるクラシック音楽セレクションをせっせと作ってる
    生まれるまでに漫画捨てろとか生まれたらゲーム、テレビは禁止とか言われてて意識低い系の自分、マジ発狂しそう

    +58

    -1

  • 110. 匿名 2016/08/18(木) 06:29:02 

    無関心でも病まない方がいいよ〜
    あたしの旦那なんて産まれてからも
    夜でも遊び行くしまだ遊びたいみたい。
    もう半分諦めてる☝︎

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2016/08/18(木) 06:29:09 

    妊娠を喜ぶのも、妊娠中に優しくしてくれるのはすごくいいことだと思うんだけど
    やっぱり産まれてからの反応が男は本物じゃないかなぁと思う
    産まれるまではしんどい育児もまだ始ってなくてお互い余裕があるし幸せな想像しかしないだろうからね

    それに子供はどんな個性が産まれるかわからない
    男か女か、障害があるか健常か、育てやすいか育てにくいか、親と相性がいいか
    子供は持って産まれる資質によって育児のあり方が全然違うので
    それに左右される部分がとても大きいと思う。くじを引くようなものかな
    そして親自身も、子供が産まれて自分が何者かの正体を知るんだよ

    旦那としてよくても、父親としていい人とは限らないしね
    仕事に合う合わないがあるように、旦那と父親は全く持ち場が違うから

    だから産後に旦那が協力的で理解力があるとしたらとてもいい結婚をしたんだなぁと思う

    +13

    -4

  • 112. 匿名 2016/08/18(木) 06:37:04 

    >>109
    産後、子供を泣かすな!可哀想だろ!とか、お前のしつけはダメだ!母親失格!
    って言われたりするかも
    子供に愛情があり熱心なのはいいと思うんだけど
    それゆえに嫁と旦那で子供に対して温度差が大きかったり
    育児方針が大きく違うと喧嘩になり夫婦仲に亀裂が入るパターンもある

    子供が産まれると夫婦って難しいんだよホントに…

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2016/08/18(木) 06:47:13 

    もうすぐ6ヶ月ですが…
    もともと愛情深く子供好きな人なのでつわり中は寝てていいよと家事をしてくれて、胎動した!っていうといそいそとお腹を触ってきて、ほんとだ!動いた!とはしゃぎ、子供服を見かけるとあれ可愛くない?と嬉しそう
    先日性別がわかって一層、予定日楽しみだな~と呟いてました
    産まれてからも大事にしてくれる事を願うばかり

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2016/08/18(木) 07:05:42 

    男だからというより、人によるような
    気がします

    うちは主人の方が積極的に調べて
    用意したり、産婦人科ついてきたり
    本読んだり、ご飯作ったり家事してます

    私のが危機感なくマイペース
    その代わり、主人が決めたことに
    従います。チャイルドシートとかベッドとか

    二人ともテンション高いよりは
    片方に引っ張られて、へぇーって学んでいるほうが
    うまく行くような気がする

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2016/08/18(木) 07:12:03 

    現在、妊娠中です。つわりで横になっていることが多いのですが、毎日食べたい物をリクエストすると作ってくれたり、その他の家事をやってくれて助かります。

    すごい楽しみみたいで、毎日お腹に話かけています。

    普段、子供と接する機会が多い主人で障害の持ったお子さんとも上手にやっています。産まれたらどうなっていくか、楽しみです。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2016/08/18(木) 07:30:49 

    うちの場合は、
    どう?動いた?とか毎日聞いてきたよ。
    こればかりは、人によるよね。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2016/08/18(木) 07:36:11 

    うちは二人め妊娠中ですけど、一人めの時にくらべ変わったことと言えば、おなかをよくなでてくれるぐらいかな。
    家事の手伝いは言わなきゃやってくれないです。
    ほんと、気が利かない!
    だからなんも期待してないです。
    多分二人めも生まれてから徐々に子煩悩になるのかと。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2016/08/18(木) 07:51:44 

    歩くペースを合わせてくれる
    階段、エレベーターは毎回下の方で支える形になってくれる
    足の爪を切ってくれる
    荷物は絶対持ってくれる
    …など。すごく優しくしてくれた。
    生まれてから2ヶ月半、子供の面倒もすごくマメだし たくさん写真を撮ってアルバムも作ってくれてる。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2016/08/18(木) 07:55:34 

    妊娠分かった時は
    それより今日の晩御飯は?と言われました(´;ω;`)

    赤ちゃん産まれたらこんなことしたいねーとか
    検診での赤ちゃんの様子伝えてたら自覚出てきたようで
    腹帯今度貰いに行こか、ベビーバス貰ってきた
    赤ちゃんとドライブ行きたい、検診どうやった?等と言ってくれるようになりました。
    出産も立会いしたいそうです(笑)

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2016/08/18(木) 07:57:21 

    初めは少し戸惑ってたかな、つわりの頃。
    でも、ずーっと優しかったよ。
    心身ともに支えてくれた。臨月近づいたらこむら返りひどくて毎晩マッサージしてくれた!
    エコーみにいったときも目キラキラさせて「うわあー!」って喜んでたし、もちろん立ち会いでうまれた瞬間目に涙浮かべてお礼言ってくれたよ!

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2016/08/18(木) 07:58:07 

    家事とかはよく手伝ってくれる!
    1歳半の娘の面倒もよく見てくれて助かってます。
    もうすぐ産まれる下の子(男の子)も
    楽しみにしてくれてますよー!
    旦那の声によく反応する子で、
    お父さんっ子だね〜!と言ったら
    嬉しそうにしてますw

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2016/08/18(木) 07:59:34 

    いいなー私も早く妊婦になりたい(>_<)

    みんなストレス溜めずに元気な赤ちゃん産んでね!!

    +35

    -3

  • 123. 匿名 2016/08/18(木) 08:20:11 

    妊婦初期からエコー写真常に持ち歩いて、
    検診も休みが合えば一緒に来てくれます!
    荷物はなんにも言わなくても持ってくれるし、優しいなあって日々感謝してます( *´꒳`* )
    来月が予定日が来月なので、2人の時間を楽しみつつ、ゆっくり過ごしています♡

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2016/08/18(木) 08:36:29 

    >>111
    たまに親が堂々、子供と相性が悪いなどと言いますが。
    ありえません。
    親がそんな無責任な事をよく言えるな。
    恥を知れと。

    子供を産むのは親のエゴです。
    どんな個性だろうが、障害があろうが。
    全て産んだ親の責任。
    産まれた子の個性や、その全てを受け入れ、その子が幸せになれるべく、最善を尽くすのが、親としての最低限の責任です。

    私にはできない。
    こんなはずではなかった…これも立派な親の責任逃れ。

    産まれてから自分が何者かを知る??
    そんな事では手遅れです。
    そんな事は子供をつくる前に己と向き合って、本当に何があっても大丈夫かと確認し、覚悟を決めておくべきで。
    産まれてから知るのでは遅い。

    しっかり子育てをできる人は、もっている覚悟が違う。
    無責任な発言や行動は一切しないし、言い訳したり、人のせいにもしない。







    +0

    -16

  • 125. 匿名 2016/08/18(木) 08:47:46 

    うちの旦那もそうだった。ベビー用品買いに行こうよって言ってもお母さんと行ってきたらって全然ついて来てくれなかった
    ま、実感わかないんだろうね。
    私自身もお腹に赤ちゃんいるのはわかってるんだけど本当にお母さんなるの?って実感わかなかったし父親なら尚更かな。
    でも娘生まれたら変わった
    予防接種も娘のことならどこにでもついて行くって感じ。私が眠すぎて見れないときは寝かせてくれて1人で2、3時間子守してくれてる。

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2016/08/18(木) 09:13:38 

    今月出産した者です。主人は子供好きですが初めは立会はしないと言ってました。
    ですが結局、立会出産しましたよ^^

    子供用品とかは男なのでよく解らないらしく母と選びに行きました。
    私も母と行く方が安心だったので笑

    主人は段々、大きくなるお腹を見ていて、そのお腹で赤ちゃんが動く様子からお腹に話しかけたり歌を歌ったりしてました。
    産まれてからも今まで聞いた事ない様な声で話しかけてるのでメロメロみたいです。

    男なのでどうしてもすぐには父親になれないから、どんどんおだてて育児に参加させて父親の自覚を持たせる様にと看護師さんからアドバイスされました。

    割り切る所は割り切ってストレスためないようにしてくださいね!

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2016/08/18(木) 09:27:43 

    まだ心拍も聞こえてないのに、お腹をさすって話しかけてきたり、私よりたまごクラブを読んで勉強しているうちの旦那。エコーの写真も穴があきそうなくらい毎日見ています。
    産まれても、私と赤ちゃんを同じように大事にしてくれることを願うばかりです。
    最近はどうやったら育休を取れるか調べているようです。

    +9

    -4

  • 128. 匿名 2016/08/18(木) 09:28:32 

    私も今妊娠中ですが、夫は毎日のようにお腹の子供に話しかけてくれます。
    妊婦健診にも積極的に行きたがります。
    ただ、二人で出掛けたときに時々私が妊婦だと忘れていることがあって、
    わたしがしんどくなることも。
    男には妊娠中の辛さはわかりませんからね。
    主さんもお体を大切にして下さいね。

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2016/08/18(木) 09:33:24 

    風俗に一度も行ったことがないって言い張ってた
    旦那の風俗通いが妊娠5ヶ月で判明してまじ引いた

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2016/08/18(木) 09:36:29 

    優しい旦那さんが多いですね。
    うちは何にもしてくれないし変わりません( ´△`)
    いつでも自分の事が一番。
    家事も家にいるお前の仕事!!位に思ってる。
    太った私に興味はなく、暴言三昧。
    ストレスは良くないと自分に言い聞かせて、
    子供には少し位愛情もって接してほしいなーと願う毎日です。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2016/08/18(木) 09:45:42 

    まだ心拍も聞こえてないのに、お腹をさすって話しかけてきたり、私よりたまごクラブを読んで勉強しているうちの旦那。エコーの写真も穴があきそうなくらい毎日見ています。
    産まれても、私と赤ちゃんを同じように大事にしてくれることを願うばかりです。
    最近はどうやったら育休を取れるか調べているようです。

    +5

    -4

  • 132. 匿名 2016/08/18(木) 10:13:18 

    元々子供大好き!な人ではないし、仕事人間で検査薬で妊娠がわかった時も「俺は実感ないよ」と言われた。
    悪阻が酷くなってきてから検診のたびに有給取る様になってビックリ。お医者さんに質問しまくり。
    雨の日は朝「今日滑りやすいから気を付けて!」と仕事に出かけ、私の運転は勿論車に乗るのも遠出は禁止、家中の段差にマットを敷き、洗面所に椅子を置き(ドライヤーしてる時立ちっぱなしが疲れるので)、と少々口煩いですが感謝しています。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2016/08/18(木) 11:02:29 

    >>124
    こういう人が親だと子供はとても息苦しそうです

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2016/08/18(木) 11:23:29 

    お腹が張って辛くても「大丈夫?」の一言もない。
    その上、俺の前で辛そうな態度をとるなと怒られた。
    最悪でしょ。

    それでも今や3人の父親だよ。

    +10

    -4

  • 135. 匿名 2016/08/18(木) 11:34:37 

    検診、全て付き添ってくれました。
    家事も率先してやってくれました。
    お腹が大きくなるにつれて声をかけたり、お腹を撫でたり。
    出産の時もずっと付き添ってくれてたので心強かったです。
    現在、子供は11ヶ月でパパっ子です。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2016/08/18(木) 11:38:54 

    うちの旦那は喜び方がちょっと変わってる。

    妊娠中は、妊婦でお腹の大きな妻の私を回りに見せびらかしたい(?)のかあちこち連れ歩こうとしてたし、
    切迫なってシロッカー受けて退院してそれでも安静にしなきゃいけないのに「車なら大丈夫でしょ」みたいにシートをフラットにしてまでお出かけさせられ。

    産まれたら1ヶ月健診過ぎたとは言えまだ首もすわらない息子を縦抱っこで出掛けたがる。

    おかけで生後2ヶ月にもかかわらずずいぶん首の座った子になってるけど、いくら支えてるとは言えまだ2ヶ月の赤ちゃんを長時間連れ回すのは困る。

    見せびらかしたい旦那。
    そのくせ「抱っこしてるから肩痛い腰痛い」って言ってくるからムカつくよ。

    +0

    -19

  • 137. 匿名 2016/08/18(木) 11:44:22 

    非協力的な男が信じられない。ホントは子供欲しくなかったんじゃ?と思ってしまう。けどそういう家庭には何故か子供多いという不思議。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2016/08/18(木) 12:25:56 

    うちもクールな旦那です。
    やっと妊娠出来た時も、妊娠検査薬見せても、
    「まだ分からないよ、病院行って確定するまでは」
    なんて言って
    このヤローって思いました。

    だけど、私が悪阻や体調不良で苦しんでる時は
    色々と助けてくれて、
    一緒に健診行ってエコーを見たら
    やっと、お腹に赤ちゃんがいるって実感してきたみたいです。

    やっぱり男の人って産まれてくるまでは実感ないみたいです。
    産まれてからはもうメロメロです。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2016/08/18(木) 12:44:03 

    16週位のときに検診ついてきた。エコーで元気に動いてるのみて、ちょっと泣いてた。
    産まれたら旦那に瓜二つで更にめろめろです。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2016/08/18(木) 12:47:15 

    私のところは妊娠中から気を遣って、家事とか率先してやってくれましたし、エコー写真をみて嬉しそうに話しを聞いてくれました。
    また、つわりで夕飯を作れない時には、自分で作ってくれるので助かりましたし、文句を言わずに体調を気遣ってくれることが本当に嬉しかったです。
    もちろん産後もかわらずに、家事や育児に協力的で優しい夫なので助かってます。

    ひとつ言うなら…精力が凄いので妊娠中の体力がないなかでは大変でした。。

    私も嫌いではないので、お腹の状態をみながら大丈夫そうな時は受け入れていたのですが…次の日はほぼ動けません。。
    そんな時は、朝から全部家事をやってくれるんですけどね…良いのか悪いか(笑

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2016/08/18(木) 13:06:19 

    人は自分が育てられたように育児するもの。

    夫の親は「ザ・過保護&過干渉」。上の子のおむつのテープの位置、ミルクの温度、服の色…とうるさい!うるさい!全部口出しして来てダメ出ししぶちキレたわ。どんな時も程度ってある。うるさすぎるのも無関心で一つも参加しないのも問題だわね。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2016/08/18(木) 14:35:22 

    常に体調気遣ってくれてる
    元から私に対してすごく心配性で過保護で怒れない人だから、もし女の子産まれたらどんだけ過保護になっちゃうんだろーって少し心配

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/08/18(木) 15:35:33 

    不妊治療して1回流産しちゃってからの妊娠なのですごく喜んでます。主人の会社の人や友達も早く結婚したのを知ってるから、よかったねー!って言ってくれます。
    悪阻で気持ち悪くて寝込んでたときは、夕ご飯お惣菜で良いよ!休日は手伝うね!って言ってくれたり。朝が弱い主人なので、主人を送り出すまではどんなに調子が悪くても気合いで起きてなきゃいけないのがキツイですが笑 実際は赤ちゃんが生まれてみなきゃわからないですけど、男かな女かな〜?とか病院で貰ったエコー見て大きくなった!とか嬉しそうに話してるのを見ると、まあ大丈夫かなと思います。
    問題は今月の異動で遠距離の場所になったので何かあってもすぐに帰宅できない点と、異動した部署が慢性的な人手不足で毎日帰宅が遅い上に休日出勤もする点ですね…

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2016/08/18(木) 15:56:39 

    すごく優しくて、家事もかなり協力的で、お腹に向かっていつも話しかけてるけど、よく、ママはパパのだよーとちょいちょいはさんでくる。
    子どもにやきもち焼く旦那とかもいるって聞くしちょっと心配。

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2016/08/18(木) 16:02:25 

    妊娠報告しても「ふ~ん」だったし、エコー写真も「へー」って感じ。たまたま旦那の休みと検診が重なったから一緒に行くか誘っても「面倒くさい」。ベビー用品も興味ないというか、買ってもらえず自分の貯金で揃えた。妊娠中や産後、こっそり風俗行ってることが発覚して泣いた。

    子供が大きくなるにつれて可愛がるようになってきたけど、気持ち的に私のほうが冷めてる。ATMだなぁ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2016/08/18(木) 17:17:56 

    基本的には良好な反応が多いけどコメ数かなり少ないから
    やっぱり協力的な人のほうが少ないんだろうなぁ…
    風俗もあるあるだね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2016/08/18(木) 19:21:01 

    うちの場合は旦那がとても心配して凄かったです。 安定期に入るまでは食品の買い物も遅くまで営業しているスーパーへ一緒に行きました。
    お腹が大きくなってくると足元が見ずらいから危ないと言って私に付いて回りましたね… 有難いようなウザいような…
    子供が生まれたら生まれたで舐めるように可愛がって今にも母乳が出るんじゃないかと思うくらいでした。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2016/08/18(木) 20:02:43 

    めちゃくちゃ盛り上がっててウザかった。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2016/08/18(木) 20:17:06 

    あの、赤ちゃんに無関心な旦那さんて結婚する前や妊娠する前にそんな兆候がなかったんですか?
    子どもが好きとかこんな家庭作りたいってよく口にしてて良いお父さんになりそうだなと思っても結婚したら変わるもんですか?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2016/08/18(木) 20:52:52 

    うちは主人の方が子ども欲しがってたから私より色々一生懸命でした。つわりほんとに酷くてなんで妊娠なんか…って思ってたけど食事の支度してくれたり、お腹におーい!お父さんですよーとか話かけたり、名前考えたり、赤ちゃんの買い物行こう!!ってノリノリなのを横目に私ぐったりWちょっとほっといてほしいなーとも思ったけどありがたかったですね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2016/08/18(木) 20:57:14 

    話す事がつまんないんだよ
    聞く側の気持ちも考えてよ

    +0

    -9

  • 152. 匿名 2016/08/18(木) 21:10:13 

    1人目も2人目も、妊娠中はこっちから検診の報告をして、初めて「もうそんな大きくなったんだー!」とかリアクションがある感じでした。
    妊娠嬉しくないのかな…とか、希望の性別じゃなかったから嫌なのかな、とか不安になりましたが、産まれたその日から父性大発揮!
    もうデレデレです。
    やっぱり男の人って、体内で育む女の人より実感しにくいみたいですね。
    主さんの旦那さんも、きっと産まれたら変わるかもしれないですよ!

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2016/08/18(木) 21:13:40 

    一人目の時はうちもそうだったなぁー。
    でも、二人目になると変わるよ!
    男は産まれるまで父親の実感があまり湧かないらしいからね。
    子育てして“パパ~”なんて言われてる内に、どんどん自覚していくみたい。
    あとは、3Dエコーでリアルな赤ちゃん見たり、心音聞いたりすると結構実感が湧くみたい(*^^*)
    主さん、めげずに頑張って下さいね!

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2016/08/18(木) 22:07:16 

    うちもまったく変わらず…だったのですが、
    担当の先生のおかげで少しだけ変わりました。
    一度検診に連れていった時に先に旦那に「旦那さんはいつなら一緒にこれるの?」って聞いてくれて、旦那が言った日に予約!をそれ以降毎回やってくれて必然的に検診に一緒に行くことに。
    そして検診の度に旦那に「旦那さんからみて奥さんの調子はどう?」ってくれたので、だんだんと意識がかわったみたいです。
    先生に感謝です(^-^)/

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2016/08/18(木) 22:48:27 

    買い物の帰りに一緒に歩いていたら、旦那はポケGOに夢中で一人でどんどん先を歩いて行った。「早く歩けないから同じペースで歩いて」って行ってもすぐに携帯見て先を歩いてしまう。
    妊娠中の私のことは全く気遣ってもらえず、泣きたくなった。
    子供が産まれてからもゲームばっかしてたら殺意芽生えそう。

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2016/08/18(木) 23:34:54 

    うちは1人目のとき、
    ねえ、里帰りしないの?最後の独身気分楽しみたいんだけど。
    と言われ、2人目のときは産んだ5日後に
    ねえ、長女お風呂にいれれば?
    と言われました。もうすぐ離婚しまーす。笑

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2016/08/19(金) 03:05:29 

    うちは妊娠中は体を気遣ってはくれたけど、お腹に話しかけたり健診についてきてくれたりはなかったなぁ。
    エコー写真見ても、どう見たらいいかわからん、てだけ。
    立ち会いは、ほんとは仕事でできないはずだったけど、旦那が仕事に行ってしまったらお尻を押す人がいなくなる!って思って引き止めてしまい、結局立ち会うことに。
    元々子ども苦手な人だったから、生まれてからが少し心配だったけど、いざ生まれてみたら、なんだかんだかわいいらしく、今はメロメロです。
    こればっかりは生まれてみないと分からないかもしれないですね。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2016/08/20(土) 08:48:03 

    現在妊娠中です。「まだ実感わかないな〜w」と言いつつ、料理・洗濯すべてやってくれています。検診も出来る限りついて来てくれます。申し訳ないけどとてもありがたいです。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2016/08/20(土) 13:53:53 

    長年不妊治療してようやく授かった子なので、毎朝晩お腹に耳を近づけて話しかけてくれます。ちょっとうざい位。エコー写真にすらメロメロなうちの旦那w
    家事もほとんど旦那がやってくれてる。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2016/08/20(土) 13:56:19 

    トツキトオカアプリを二人で連動させている為、赤ちゃんが新しいポーズするたびスクショしてラインで送ってくるw

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2016/08/22(月) 15:27:42 

    何か素敵なエピソード見てたら涙が…( i _ i )私はまだ結婚も出産もした事ないけど、是非とも今の彼がイクメンな夫になってほしい(笑)いや、なってくれ!!

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2016/08/23(火) 10:21:08 

    遠距離+でき婚

    優しくなったー
    離れてる分、時々帰って来てはお腹たくさん触って名前呼んでお腹食べちゃうぐらい大切にしてくれてる

    産まれてもこんなに大切にしてくれたらいいなぁ…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード