-
1. 匿名 2017/11/21(火) 19:59:04
出典:www3.nhk.or.jp
退位 再来年4月30日か3月31日の2案に | NHKニュースwww3.nhk.or.jp政府は、天皇陛下が退位される日程の決定に向けて、安倍総理大臣が、三権の長である衆参両院の議長や最高裁判所の長官、そして皇族から意見を聴く、皇室会議を来月1日に開催する方針を固めました。退位の日程について、政府は、再来年4月30日と3月31日の2つの案に絞り込んでいて、皇室会議の意見を考慮に入れて最終的に決定する見通しです。 政府は、天皇陛下の退位に向けた特例法が、ことし6月に公布されたことを受けて、退位を遅滞なく実現するため、国民生活への影響や宮中行事、それに、政治日程も考慮に入れながら、退位や元号を改める改元の日程などの検討を進めています。 こうした中、政府は、退位の日となる特例法の施行
一方、陛下の退位と皇太子さまの即位の日程について、政府は、統一地方選挙が終わったあとの再来年4月30日に退位、翌5月1日に即位という案と、年度が替わる再来年3月31日に退位、翌4月1日に即位という案の2つに絞り込んでいて、皇室会議で出された意見を考慮に入れて最終的に決定する見通しです。+16
-41
-
2. 匿名 2017/11/21(火) 20:00:00
雅子様…+116
-22
-
3. 匿名 2017/11/21(火) 20:00:10
元号変わるのかあ、平成は短かった+366
-8
-
4. 匿名 2017/11/21(火) 20:00:20
荒れないかコレ+13
-11
-
5. 匿名 2017/11/21(火) 20:00:33
寂しいです+197
-6
-
6. 匿名 2017/11/21(火) 20:00:46
変な団体が天皇陛下の退位後は京都で暮らせとか言ってるんだっけ。+176
-8
-
7. 匿名 2017/11/21(火) 20:00:48
来年の宮内庁一般参賀はすごい事になりそうだな+218
-4
-
8. 匿名 2017/11/21(火) 20:00:49
今までありがとうございました。
ゆっくり過ごしていただきたいです。+413
-14
-
9. 匿名 2017/11/21(火) 20:00:53
正直、今の皇太子と皇太子妃が天皇皇后になられるのは嫌です。+434
-52
-
10. 匿名 2017/11/21(火) 20:00:59
大変だなー もう少し公務減らしてやればいいのに。
+307
-7
-
11. 匿名 2017/11/21(火) 20:01:00
予定より延期されたけど、それまでお元気でいらして欲しい。+332
-5
-
12. 匿名 2017/11/21(火) 20:01:17
もうずっと平成でいいのに変わっちゃうもんなあ…+131
-3
-
13. 匿名 2017/11/21(火) 20:01:27
もう陛下のお姿を見られなくなるなんて…+179
-14
-
14. 匿名 2017/11/21(火) 20:02:01
天皇陛下、本当にお優しい方なんだろうな。雰囲気だけで分かる。+385
-17
-
15. 匿名 2017/11/21(火) 20:02:08
お疲れ様です。+41
-8
-
16. 匿名 2017/11/21(火) 20:02:13
お疲れ様でした+39
-8
-
17. 匿名 2017/11/21(火) 20:02:27
退位じゃなくて譲位と言ってくれ。+305
-9
-
18. 匿名 2017/11/21(火) 20:02:49
上皇になる時の儀式ってテレビ中継とかすんのかな?
見たいわw+79
-6
-
19. 匿名 2017/11/21(火) 20:02:49
平成生まれの子は気の毒、いや逆に稀少?+14
-14
-
20. 匿名 2017/11/21(火) 20:03:20
平成生まれがそのうち昭和生まれみたいな扱いになるのか・・・
あーババアになりたくない+280
-11
-
21. 匿名 2017/11/21(火) 20:03:43
辞めたい辞めたいっていてここまで 引き伸ばされて…。
大変だよね。もう体だってしんどいのに。+276
-10
-
22. 匿名 2017/11/21(火) 20:03:47
後ろの美智子様がこわい…+51
-33
-
23. 匿名 2017/11/21(火) 20:04:11
雅子様は雅子様、美智子様は美智子様。
+108
-20
-
24. 匿名 2017/11/21(火) 20:04:15
でも雅子様は不在なんでしょ?+38
-14
-
25. 匿名 2017/11/21(火) 20:04:34
譲位しても従者の数は変わらないんだよね
何のための譲位?+129
-17
-
26. 匿名 2017/11/21(火) 20:05:47
正直、皇后陛下がどういう方なのか分かりかねてる。
ネットでは影の女帝みたいな扱いだけど、本当なのかしら。
テレビでは優しくて慈愛にあふれた皇后、という印象だけど、ネットを見てたら怖い方だとか色々出てる+115
-38
-
27. 匿名 2017/11/21(火) 20:05:51
平成6年生まれの私は来年からオバサン扱い?+26
-29
-
28. 匿名 2017/11/21(火) 20:06:07
平成が変わって欲しくない人〜ぷらす+173
-18
-
29. 匿名 2017/11/21(火) 20:06:42
やだー
昭和生まれってなんかおばさん感あったけど、平成もおばさん扱いになっていくのか+140
-13
-
30. 匿名 2017/11/21(火) 20:06:53
問題は次の次の陛下が誰に
なられるかだと思う。+69
-0
-
31. 匿名 2017/11/21(火) 20:07:01
正直、皇后陛下がどういう方なのか分かりかねてる。
ネットでは影の女帝みたいな扱いだけど、本当なのかしら。
テレビでは優しくて慈愛にあふれた皇后、という印象だけど、ネットを見てたら怖い方だとか色々出てる。+7
-38
-
32. 匿名 2017/11/21(火) 20:07:01
まだまだ先だね。
陛下には一日も早くゆっくりして頂きたい。
おじいちゃんとおばあちゃん働かせすぎ。
最近お二人を拝見する機会がありました。
ずっとお手振りをしてくださいました。
お膝とか痛くないんだろうか…+133
-10
-
33. 匿名 2017/11/21(火) 20:07:59
雅子様大好きなので、
頑張ってほしいです。+22
-84
-
34. 匿名 2017/11/21(火) 20:08:36
今の公務ももっと減らして差し上げればいいのに+82
-6
-
35. 匿名 2017/11/21(火) 20:08:50
陛下の優しい眼差しが好きでした。日本の誇りです。+84
-13
-
36. 匿名 2017/11/21(火) 20:09:15
今の皇太子と秋篠宮さまも80代で譲位するとしたら悠仁さまが天皇になる年齢って意外と若いね。+149
-3
-
37. 匿名 2017/11/21(火) 20:09:50
そうでないと同じ歳の平成元年と昭和64年が混ざるみたいになるから、てっきり元旦から変えるのかと思ってました。+144
-1
-
38. 匿名 2017/11/21(火) 20:09:52
面倒だから西暦でしか数えたことない勢
+21
-5
-
39. 匿名 2017/11/21(火) 20:10:11
昭和、平成と生き抜きました。+154
-1
-
40. 匿名 2017/11/21(火) 20:10:53
いつまでも仲良しですね+120
-15
-
41. 匿名 2017/11/21(火) 20:10:55
ネットだと真偽不明の皇族のクズエピソードがいっぱい出てくるのに天皇陛下はそういうのが格段に少ないのが何気にすごいと思うw+95
-13
-
42. 匿名 2017/11/21(火) 20:11:59
それよりももう1000代生まれ?がおばさん扱いになってきそう。どんどん2000年代生まれの子が...
ハハハ...(^○^)+57
-1
-
43. 匿名 2017/11/21(火) 20:12:22
>>3
昭和が長かっただけで平成30年は元号としてはそこまで短くもない。
明治で45年
+125
-1
-
44. 匿名 2017/11/21(火) 20:12:24
なんで中途半端に4月5月なんだろう
1月からで良くない?+142
-9
-
45. 匿名 2017/11/21(火) 20:13:03
私、祖父をを早くに亡くしたから、こんなおじいちゃんが欲しかったなあとしみじみ思う。+72
-6
-
46. 匿名 2017/11/21(火) 20:13:42
ギリ昭和生まれとしては、昭和に生まれて平成に結婚し次の年号で子供を授かるかもしれないと思うと、なんだか不思議な気持ちです。+105
-2
-
47. 匿名 2017/11/21(火) 20:13:51
平成元年に生まれた人ももう30代になるのか。
月日は早いし私も年をとるわけだわ。
+125
-0
-
48. 匿名 2017/11/21(火) 20:14:42
天皇皇后両陛下の負担が軽減されるのは嬉しいけど、皇太子殿下と雅子妃殿下が国父国母になるのかと思うと憂鬱です。国の父と国の母ですよ?何かため息が出てしまいます。+135
-14
-
49. 匿名 2017/11/21(火) 20:14:59
平成13年生まれはもう古いなって思ってたら、平成じたい古くなっちゃうんだなー+16
-3
-
50. 匿名 2017/11/21(火) 20:15:30
天皇皇后両陛下も社畜と言われる日本の一部分を表しているよね。
+22
-6
-
51. 匿名 2017/11/21(火) 20:17:01
今度の年号は何になるのかしら?+18
-0
-
52. 匿名 2017/11/21(火) 20:17:02
陛下のお声を聞くだけでホッとするよ
なんていうか、人を穏やかな気持ちにさせてくれる方だと思う+21
-8
-
53. 匿名 2017/11/21(火) 20:19:09
年度末は慌ただしいからやめてー+3
-1
-
54. 匿名 2017/11/21(火) 20:19:33
お疲れ様でした。
ありがとうございました。+10
-8
-
55. 匿名 2017/11/21(火) 20:20:21
来年1000年代の高校生がいなくなるよ~+15
-1
-
56. 匿名 2017/11/21(火) 20:20:21
年号が変わったらHey!Say!JUMPの型落ち感ハンパなくなる。+76
-1
-
57. 匿名 2017/11/21(火) 20:20:36
再来年か〜
まだまだあるね。
それまでお身体ご自愛下さい。+10
-2
-
58. 匿名 2017/11/21(火) 20:20:38
不謹慎かもしれないけど、譲位の前に何もないことを強く祈るよ。+62
-1
-
59. 匿名 2017/11/21(火) 20:20:56
>>56
それな、思った!+7
-2
-
60. 匿名 2017/11/21(火) 20:22:48
平成生まれオワタな
元号なくなれば。。+1
-5
-
61. 匿名 2017/11/21(火) 20:23:53
>>55
そして再来年には、20世紀生まれの高校生がいなくなる+34
-0
-
62. 匿名 2017/11/21(火) 20:23:58
美智子様は本当に素敵だった。
あの優雅な姿を見れなくなるのは本当に残念。+31
-31
-
63. 匿名 2017/11/21(火) 20:24:18
お二人でごゆっくり過ごして頂きたい気持ちと寂しい気持ちがします。+31
-6
-
64. 匿名 2017/11/21(火) 20:24:29
愛子さんの事なぜ表に出ないの?
明らかに複数いるのに、マスコミは何しているんだろう?
間違いないのに--+33
-40
-
65. 匿名 2017/11/21(火) 20:25:44
>>9
立場がひとをつくる、ということもあります。広い心が持てませんか?+15
-16
-
66. 匿名 2017/11/21(火) 20:29:04
個人的には平成よりもやっぱ昭和64年生まれのが稀少価値高いと思う。
私平成生まれだけど64年生まれは1人しか見たことない。+42
-1
-
67. 匿名 2017/11/21(火) 20:29:49
お二人を拝見する機会がありました。
ものすごいオーラ、遠目からでも、お優しいお人柄がよく分かりました。
見ているだけで有難い、癒される気持ちになります。
昔は皇室に興味ありませんでした。
私も歳を重ねたからかな…+21
-10
-
68. 匿名 2017/11/21(火) 20:30:13
昭和天皇がご病気の時は皇太子殿下(現在の天皇陛下)が代理をなさっていたのだから、退位とか言わずに現在の皇太子殿下が代理をなされば良いのだと今だに思います。何故出来ないのでしょう?雅子さまがいるからでしょうか?+100
-0
-
69. 匿名 2017/11/21(火) 20:33:10
昭和天皇がお亡くなりになる前は毎日新聞、テレビで天皇陛下の今日の体調が報じられてたよね。
なんか今考えると元号が変わる時って凄かったよね。+48
-2
-
70. 匿名 2017/11/21(火) 20:33:31
Hey!Say!JUMP…+11
-1
-
71. 匿名 2017/11/21(火) 20:33:53
家の父親と天皇陛下が同い年です。父も傍から見たら若くて元気に見える方ですが電車に乗って出かけたり、車でもちょっと遠出したらグッタリ疲れています。あのお年で海外に行かれたり長時間姿勢良く立たれたりは想像以上のご負担だと思います。譲位後はゆっくりとお好きなこと出来るといいですね。+23
-5
-
72. 匿名 2017/11/21(火) 20:34:23
平成の人は別に昭和の人を昔の人やオバサン扱いしてない
昭和の人に平成◯年生まれだと言うと「わ!平成?!若いなー!」と勝手に平成と昭和の差を強調している気がする…
トピずれすみません
平成生まれがオバサン扱いされるように…的なコメントがあったもので日頃思ってることを言いました+35
-2
-
73. 匿名 2017/11/21(火) 20:36:27
これ賛成はするんだけど…
そのうち天皇制廃止とかになるんじゃない?+8
-34
-
74. 匿名 2017/11/21(火) 20:38:36
退位されるのは良いんだけど、退位後は職員減らしてひっそり暮らすとかできないのかな?
退位後の補佐役「上皇職」新設で増員 宮内庁が概算要求: 日本経済新聞r.nikkei.com宮内庁は31日、天皇陛下の退位に伴う皇位継承関連費を盛り込んだ来年度予算の概算要求を発表した。退位後の天皇、皇后両陛下を補佐する「上皇職」の新設などに伴う人員増、住まいの改修費、皇位継承儀式の経費が主な内容。
+71
-7
-
75. 匿名 2017/11/21(火) 20:38:48
>>73
天皇制とか言うなよ。お前は共産党かっ!
+37
-4
-
76. 匿名 2017/11/21(火) 20:41:24
>>72
それ!+2
-0
-
77. 匿名 2017/11/21(火) 20:41:44
天皇陛下は譲位後に東宮さま即位の礼やるんよね。
京都御所に儀式に必要な座があって、歴代(大正・昭和)の天皇陛下は東京に移っても京都御所でやったけど、お金がかかるから京都から座を持って来て初めて東京で儀式した。
それでも反対した団体が騒ぎになってた気がする。
当時は小学生だったが学校休みに反対して学校に来るように言った教師がいた。
+17
-0
-
78. 匿名 2017/11/21(火) 20:41:48
+2
-2
-
79. 匿名 2017/11/21(火) 20:42:10
+47
-8
-
80. 匿名 2017/11/21(火) 20:43:10
これで三世代を生きたことになるのかー。
でも「明治、大正、昭和と激動の時代を生き抜いた」みたいな先輩方とは並べられないだろうけど。
+42
-0
-
81. 匿名 2017/11/21(火) 20:43:57
公務とか言いつつ、音楽鑑賞とか絵画鑑賞とか私的なお出かけに近いのもあるよね
何となくこのお二人って、家でのんびりするのとか好きじゃなさそう+92
-11
-
82. 匿名 2017/11/21(火) 20:44:13
昔話の世界みたいだった+49
-2
-
83. 匿名 2017/11/21(火) 20:44:38
>>74
警護の問題があるから天皇やめましたから、これから一般人としてひっそり暮らします訳にはいかんのかも。
+14
-5
-
84. 匿名 2017/11/21(火) 20:44:52
次はあんじ安治って言われてるけどどうなんだろ?(未来人によると)+4
-14
-
85. 匿名 2017/11/21(火) 20:44:55
平成31年って一応3月まであるなら、平成31年生まれってレアだな、だがたった一ヶ月違いで元号違っておばさん扱いに将来的になるのかな?+14
-5
-
86. 匿名 2017/11/21(火) 20:47:17
もし天皇陛下が亡くなったら涙してしまうかもしれない。+32
-14
-
87. 匿名 2017/11/21(火) 20:47:23
たまたま昭和と明治が長く続いただけ
死ぬまでにあと2回は年号変わりそう+36
-0
-
88. 匿名 2017/11/21(火) 20:47:44
あと1年ちょっとやらせるんだ…来年にしてあげれば良いのに。年配の1年は本当に長いよ。+39
-6
-
89. 匿名 2017/11/21(火) 20:48:27
>>87
平均寿命伸びたしね+8
-0
-
90. 匿名 2017/11/21(火) 20:48:39
年号や年齢こんなに気にしてるの、ネットの世界だけですよ。リアルが忙しいとそんなことも考える暇がない+8
-3
-
91. 匿名 2017/11/21(火) 20:48:44
>>85
数日しかなかった数少ない昭和64年は平成扱いされてるから、平成31年なら新年号生まれの人と扱い一緒かも。
昭和64年のコインみたいに平成31年のコインは見つけたら取っておこう。
レア感ある。
+8
-0
-
92. 匿名 2017/11/21(火) 20:49:43
エリザベス女王もかなりご高齢ですね。
フィリップ殿下は退位?なされましたが。
女王も公務大変なのかな?+13
-1
-
93. 匿名 2017/11/21(火) 20:51:18
みんな、年号の話だけじゃなくて天皇陛下へのお言葉も...+25
-5
-
94. 匿名 2017/11/21(火) 20:51:36
退位されてもたまには元気なお姿を見せて頂きたい。
一般参賀などに参加はされないのかしら。+12
-2
-
95. 匿名 2017/11/21(火) 20:51:47
もうすぐ11月23日の新嘗祭ですね。
新嘗祭のとき陛下は2時間くらいずっと正座をされるそうで
2ヶ月前からテレビを観賞される際にも正座でご覧になるとのこと。
そのようなご苦労をされ五穀豊穣を国民のために祈ってくださるのです。
+47
-3
-
96. 匿名 2017/11/21(火) 20:52:25
>>87
昔は一代一年号ではなかった。
それに長すぎると良くない考えがあり、年号をわざと変えてた。
良くない事があったり、逆にめでたい事があると変えてた。
なんでも良くない事が起こるのら年号が悪いから事で、年号変えたら良くなるかも思われてた。
+10
-0
-
97. 匿名 2017/11/21(火) 20:52:43
眞子様のフリーターとの婚約といい、憲法変えてまで退位する天皇といい、好きな公務しかしない雅子様といい、最近の皇室はワガママが過ぎると思う+93
-19
-
98. 匿名 2017/11/21(火) 20:53:31
私の生まれた昭和が、次の時代の人にとっての明治みたいになるのか〜+11
-0
-
99. 匿名 2017/11/21(火) 20:54:10
>>95
そうですよね。
大晦日も、平民がガキ使や紅白見ている間も陛下は国民の為に祈りを捧げていらっしゃいます。
年末年始はお忙しいそうです。
どうかお身体をお大事になさって下さい。+32
-6
-
100. 匿名 2017/11/21(火) 20:54:30
昭和も今みたいに便利な世の中じゃなかったけどよかった+20
-0
-
101. 匿名 2017/11/21(火) 20:54:32
再来年か…
平成が終わるのは寂しいけど、天皇の負担を考えてもう少し早くしてあげてほしい
皇太子らがもう少し公務を積極的にしてくれればいいんだけどね
雅子さまが皇后になるなんて不安しかないわ
もうすぐ明治、大正、昭和、平成、新元号が一緒の時代を生きるときがくるのね
…明治ってまだ生きてるよね!?
+34
-4
-
102. 匿名 2017/11/21(火) 20:55:36
譲位後、繰り上がり式で秋篠宮家が今皇太子が住んでるところに住むのかと思いきや、現天皇皇后さん方の為に税金使ってリフォームして住む予定と最近テレビで見たけどそれだけは、意味がわかりません。
譲位するのに、ひっそりお暮らしになられないんだろうか。+64
-11
-
103. 匿名 2017/11/21(火) 20:56:56
>>68
摂政も置くの嫌ぐらいだからやめるならきっぱりやめたいのかも。
それに昭和天皇崩御の時の混乱を見て、自分は生前に譲位して混乱を少しでも和らげたいみたい。
+5
-14
-
104. 匿名 2017/11/21(火) 20:58:49
数年前まで天皇陛下の存在意義も良くわからなくて「天皇が居ても居なくても日本変わらなくね?」って感じでした。天皇と国王の違いも知らずに生きてきた私です。ちなみに27才です。
日本は教科書でもっと天皇陛下の事を教えてもいいと思います。+38
-4
-
105. 匿名 2017/11/21(火) 21:02:03
>>104
学校の社会科でやってない?
憲法の授業で必ず出て来る
私は三十代前半であなたとそんなに歳変わらないから、教科書や教育要項がそんなに変わらないはずなんだけどな。+9
-0
-
106. 匿名 2017/11/21(火) 21:02:09
天皇陛下の話題を差し置いて、平成が終わるだの年号がどうだの
恥を知りなさい‼︎‼︎わたしから見たら何年に生まれようがみんな同じ人間だわ!+3
-26
-
107. 匿名 2017/11/21(火) 21:03:05
陛下とか殿下とかちゃんとつけようよ。天皇とか皇太子とかただの呼び捨てじゃん。+16
-13
-
108. 匿名 2017/11/21(火) 21:03:37
再来年て。来年でよくない?+17
-11
-
109. 匿名 2017/11/21(火) 21:05:07
>>108
カレンダーとか色々が間に合わないッス+23
-3
-
110. 匿名 2017/11/21(火) 21:05:08
同学年に二つの元号が混ざらないように、4月2日から新しい元号がいい+13
-1
-
111. 匿名 2017/11/21(火) 21:07:44
>>109
そっか!カレンダーヤバイね!もう印刷とかしてたら、紙もったいないね( ´△`)
+11
-1
-
112. 匿名 2017/11/21(火) 21:07:48
>>110
4月1日からじゃあないのかな?
+1
-6
-
113. 匿名 2017/11/21(火) 21:08:33
皇室会議が始まりますね。
退位(譲位)期日の他に検討され、決定されることもあるのでしょうか。あったら知りたいです。
たしか女性宮家の設立を議論する余地は残されてしまったはず。東宮御所に移られること、予算、職員の配分増員、全て事後発表でエエッ?、と思うことが多かったので。
+25
-8
-
114. 匿名 2017/11/21(火) 21:09:29
>>105
フフフッ。年齢詐称がバレてしもうたwww+1
-2
-
115. 匿名 2017/11/21(火) 21:13:02
ガルちゃんの博識な方見てたら色々勉強しなきゃなあと思う
今からでも遅くない+7
-1
-
116. 匿名 2017/11/21(火) 21:14:09
昭和64年生まれです。
昭和と平成、次の元号、なんか凄く長く生きてるみたい。+18
-0
-
117. 匿名 2017/11/21(火) 21:17:35
再来年?来年でよくない?
もちろん寂しけど、身体のことを考えると。+11
-9
-
118. 匿名 2017/11/21(火) 21:17:37
>>97
怪しい男と結婚する、まこ様と高齢でも公務をこなす陛下を一緒にしないでよ。
+6
-13
-
119. 匿名 2017/11/21(火) 21:18:45
退位しても良いと思うけど、それなら皇后も色々と権利を放棄してほしい+59
-14
-
120. 匿名 2017/11/21(火) 21:25:41
>>106
別に誰も、昭和生まれは人間じゃないとか平成生まれは人間じゃないとか言ってないけど何言ってるの?+6
-0
-
121. 匿名 2017/11/21(火) 21:26:01
ご病気もあられ、ご高齢であられたにも関わらず、長年ご公務をお務め下さった天皇陛下、皇后陛下には、一日も早く、ゆっくりとお休みになられる日々が来る事を願っております。+17
-8
-
122. 匿名 2017/11/21(火) 21:27:22
陛下の退位はものすごい寂しいけど、あと2年もみっちり公務をこなされるのかと思うと、気の毒であり心配で。。
もうちょっと早くにして欲しかった。
その間に過労でご病気になったり倒れられたりしたら責任重いよ+6
-14
-
123. 匿名 2017/11/21(火) 21:31:50
>>106
神様ですか?
+3
-0
-
124. 匿名 2017/11/21(火) 21:32:12
平成の両陛下の御身体が心配なので、ご譲位なさった後は是非とものんびりして頂きたい。
てもその後は皇室にはもう何の期待も出来ないな。
皇太子夫妻なんてとうの昔に論外だけれど、眞子様まであんな胡散臭い男を拾って来て結婚に纏わる報道を聞く度に暗い気持ちになる。
+27
-1
-
125. 匿名 2017/11/21(火) 21:32:23
>>21 体力は有り余ってるんじゃない?
二時間テニス出来るんだもん()
+37
-13
-
126. 匿名 2017/11/21(火) 21:34:26
そのうち平成生まれがおばさん扱い昭和生まれがおばあさん扱いされるのか。ギリギリ昭和生まれ、つらい。+5
-1
-
127. 匿名 2017/11/21(火) 21:36:24
平成生まれがババアなら昭和は化石扱いになるよ+4
-4
-
128. 匿名 2017/11/21(火) 21:40:56
>>127
そこまでではないw+5
-0
-
129. 匿名 2017/11/21(火) 21:43:42
今の天皇陛下が即位される時も、心配とか批判の声はあったみたいだよ
皇太子さまには引き継ぎしっかりして頑張って頂ければと思う+6
-11
-
130. 匿名 2017/11/21(火) 21:44:44
>>112
4月1日生まれは早生まれとして前年度の学年ですよ+16
-1
-
131. 匿名 2017/11/21(火) 21:45:44
天皇陛下って何歳?85くらい?+2
-0
-
132. 匿名 2017/11/21(火) 21:47:10
なんか天皇陛下、気の毒だなあ+2
-10
-
133. 匿名 2017/11/21(火) 21:47:50
>>73
乗っ取られるくらいなら敢えて終える決断もありだと思う。+10
-14
-
134. 匿名 2017/11/21(火) 21:55:43
>>6
京都に住んでるおじいちゃん、おばあちゃんは京都を首都だと今でも思ってるらしい。
京都御所があって、そこに昔天皇陛下がいたから京都が首都だと思ってるらしい。
凄い勘違い。+10
-3
-
135. 匿名 2017/11/21(火) 22:01:52
辞職願い出して、あと2年頑張ってくれ。って言われてもモチベーションがもたない。と、自分のことのように考えちゃう。+10
-5
-
136. 匿名 2017/11/21(火) 22:04:41
昭和63年12月生まれです。
そのうち、今の大正扱いされるのか…
あぁ、怖い怖い…
+10
-1
-
137. 匿名 2017/11/21(火) 22:14:18
>>6
昨日一昨日、鹿児島離島旅行へ行き翌日には鑑賞や公務をしたり、香淳皇后様命日に2時間テニスしたり、ほぼ毎日毎日鑑賞やらするのなら京都に帰って欲しい。80歳の高齢者のする事では無い様に見える。+46
-15
-
138. 匿名 2017/11/21(火) 22:26:54
この方達が天皇ご一家になるの、、、
敬える要素ないんだけど+80
-5
-
139. 匿名 2017/11/21(火) 22:28:54
色々いわれても、でも、この島国で、脈々と続いている歴史と、天皇という揺るぎない系統の方がいらして下さり 世界でも最高の位と認められているという、紛れもない事実があります
普段はわからなくとも、知らない内に、その存在の大きさに守られているのだと思います
なくしてはならない、かけがえのない存在だと思います
+15
-1
-
140. 匿名 2017/11/21(火) 22:29:35
どちらかといえば昭和が長すぎたのよね+10
-3
-
141. 匿名 2017/11/21(火) 22:32:10
>>134
一世代前の大正生まれの人の祖父母ぐらい。
今の戦後生まれのおじいちゃんおばあちゃんはそうでもない。
古都や故郷だと思っても首都とは思ってない。
+1
-0
-
142. 匿名 2017/11/21(火) 22:33:36
>>140
大正天皇が短命で昭和天皇が長生きだったからね。
最長年号として昭和60年の記念メダルが家にある。
+14
-1
-
143. 匿名 2017/11/21(火) 22:48:59
譲位の前に崩御したらどうすんだ!?なんていってる奴は非国民だよ!+3
-6
-
144. 匿名 2017/11/21(火) 22:52:39
>>133
天皇制が廃止されたら、安倍さんが大統領になる。
韓国と違いがなくなる。+0
-19
-
145. 匿名 2017/11/21(火) 22:53:52
曽祖父がが、明治うまれだった
小さかったから「明治「時代」っでどんな風だった?」とか普通に聞いてしまってたし、明治・大正・昭和を生きたから「三つの時代って凄い」なんても言ってしまってもいた
でも時を経て、このままいけば私も昭和・平成・新たな年号、その三つの時代を生きるのかと驚く
今はまだ「昭和「時代」」とは殆ど言われないけど、新たな年号になれば、確実に「時代」扱いされるんだろうな
笑ってくれてた曽祖父は、ほんとはどんな思いだったんだろうと考える
でも、この国には天皇は本当に必要
+12
-0
-
146. 匿名 2017/11/21(火) 22:57:07
賛否あるのはわからなくはないけれど
天皇制廃止とか…そんな事が仮に現実になってしまったら、確実にこの国は変わるし大変な事になってしまう+37
-1
-
147. 匿名 2017/11/21(火) 23:02:48
三人目の天皇陛下って考えたら自分の歳に何かしらずっしり重さがw+6
-0
-
148. 匿名 2017/11/21(火) 23:25:30
雅子さまに皇后が務まるの?
皇太子だって雅子さまにつられておサボりするのでは?+37
-6
-
149. 匿名 2017/11/21(火) 23:29:28
譲位される前に1度くらい靖国参拝していただきたい。
上皇になって韓国やら中国に謝罪の旅に行かれないといいけど皇后陛下のA級戦犯発言もあったしかなり心配です。
ご公務が大変なら観賞やテニスやお出掛けを無くし、昭和天皇の様に祭司に集中して日本の安寧をお祈りいただきたい。+38
-17
-
150. 匿名 2017/11/22(水) 00:07:13
もう休ませてあげなよ…+3
-7
-
151. 匿名 2017/11/22(水) 00:13:55
わたくし昭和13年生まれであります、よく「明治は遠くなりにけり」と申しますが明治元年からわたくしが生まれた年までは70年であります、そしてわたくしは今年79歳であります、ちなみに大河ドラマの篤姫が手塩にかけて育てられた徳川家達殿は昭和16年に亡くなられているであります。
>>49 平成13年生まれがもう古い?、冗談じゃねぇ!まだ10代の若造じゃねぇか!。
+3
-4
-
152. 匿名 2017/11/22(水) 00:16:14
再来年って…
さすがに日本の対応力の遅さに辟易する。
自分の90近い祖父母が、入退院も手術もしていて、もう身体が限界。毎日農作業できないよ。リタイアしたい。と言ってるところ鞭叩いて『再来年までよろしく!』って言ってるようなものじゃん…
せめて来年にしようよ+13
-18
-
153. 匿名 2017/11/22(水) 00:34:56
上皇になってから韓国を訪問しそうで怖いな
何気に天皇はかなり強い意思をお持ちの方なので
天皇を退いたら、色んな意味で今まで以上にはじけちゃいそうな予感
+45
-17
-
154. 匿名 2017/11/22(水) 00:35:35
>>149
今の天皇は極左だから無理でしょ。
+14
-14
-
155. 匿名 2017/11/22(水) 01:37:18
今まで国民の為ありがとうございました。
ゆっくりとなさってください。
-かもしれませんが、皇太子殿下、皇太子妃殿下には、御自分なりの天皇皇后両陛下でこの国を治めてもらいたいです。+5
-11
-
156. 匿名 2017/11/22(水) 02:03:50
うーん この+5
-13
-
157. 匿名 2017/11/22(水) 02:04:13
皇太子と皇太子妃は祭祀をお出来になるのかしら?
+36
-1
-
158. 匿名 2017/11/22(水) 02:09:32
ほんとうにお疲れ様です。おじいちゃん おばあちゃん あの年までご公務って 政治家みたいに金の亡者ではなく お国のために誠心誠意 真心が感じられます 早く休んで頂きたい+3
-5
-
159. 匿名 2017/11/22(水) 02:10:01
不浄な身体で祭祀は出来ないのでしょう? 皇太子と皇太子妃が天皇陛下皇后陛下になられて御二人ともお出来にならない場合はどうするの?誰か教えて。+22
-2
-
160. 匿名 2017/11/22(水) 02:29:26
それまでに南海トラフ地震がおきて譲位どころじゃなくなる可能性がある+10
-4
-
161. 匿名 2017/11/22(水) 05:47:56
愛子の影武者は日本人ではない!+14
-15
-
162. 匿名 2017/11/22(水) 06:28:26
そういえば最近愛子さまの影武者の話し聞かない気がする。
眞子さまに話題移ったからかな。+5
-0
-
163. 匿名 2017/11/22(水) 06:32:50
陛下が、東京オリンピックの開会式に陛下として出席出来ず、開会宣言をされないのが残念です。五輪は夏のため退位後。開会宣言は天皇がするため、現皇太子が新天皇としてされる。+12
-0
-
164. 匿名 2017/11/22(水) 06:45:25
最初は混乱が少ないように、1月1日に改元すると言ってたけど?カレンダー、3月か4月まで平成で、次の月から新元号とはややこしい。+5
-0
-
165. 匿名 2017/11/22(水) 06:50:36
>>107
呼び捨てではないよ。過去の天皇。昭和天皇、明治天皇。陛下はいちいち付けないよ。天皇、皇太子の呼び方自体が尊称だから。+6
-2
-
166. 匿名 2017/11/22(水) 07:15:07
あの方が皇后になるの?
最近、妙に顔を出すようになったと思いません?
出席して当然だけど、今までの行動を鑑みてたらねぇ…
待ちきれなくて、ウキウキなさってんのかしら?+51
-2
-
167. 匿名 2017/11/22(水) 07:46:41
昭和天皇崩御のとき二十歳だったけど世の中 そんなに混乱してました?知らなかった。+4
-1
-
168. 匿名 2017/11/22(水) 07:53:17
ありがとう・・・平成・・・
そして1993年20世紀に産んでくれたのと
1999年4月当時、小学校1年生にしてくれてどうもありがとう・・・。+3
-1
-
169. 匿名 2017/11/22(水) 08:54:04
上皇、上皇后になられてもテニスに旅行、芸術観賞など人生を謳歌していただきたい。
天皇皇后による政治発言も、お気持ち表明も拝見でき、開かれた皇室という新しい伝統も確立した平成が幕を閉じる寂しさを噛み締めております。
退位なされた後の被災地慰問は御身体に障りますので、お控えくださるよう切にお願い申し上げます。
+5
-17
-
170. 匿名 2017/11/22(水) 09:11:55
雅子がとうとう皇后か…+23
-0
-
171. 匿名 2017/11/22(水) 09:28:27
>>152
今になって色々ゴネてるのは天皇家なんだが。+7
-3
-
172. 匿名 2017/11/22(水) 09:29:50
>>169
政治的発言はしてはいけないよ、絶対。
+19
-0
-
173. 匿名 2017/11/22(水) 09:58:46
>>167
昭和天皇の病状が重くなり始めた9月ごろから、
各種の歌舞音曲、イベントの自粛・中止ムードが広まった。
ビールかけ、花火大会、秋祭り等各種催事、
CMも内容によっては中止したものもいくつか。
崩御後2日間、TVCM完全自粛、などなど、
2月の大喪の礼をもって、ようやく自粛ムードは収束していった。
世の中はともかく、
前回の大喪の礼は60年も前のこと、
記録は残ってるものの、現代では再現できない部分も多く、
宮内庁は大変だったらしい。+9
-0
-
174. 匿名 2017/11/22(水) 10:19:50
>>167
昭和天皇の病状が重くなり始めた9月ごろから、
前例に倣って、歌舞音曲やお祭り・派手なイベント等の自粛ムードが広まりました。
CMも内容によっては一部取りやめになりました。
宮内庁が「過度の自粛は必要はない」と発表するほどでした。
今では考えられないことですが、一例として、
昭和天皇に手術を施すべきか否か、
つまり玉体(天皇のお身体)にメスを入れることの可否について、
医師団と宮内庁が喧々諤々の大論争をしたとのことです。
テレビのニュースでは、
「本日は○○㏄の下血がおありでした」
とか発表され、
『ここまでニュースで言わなきゃいけないのかなあ』
と思ったことを覚えています。
大喪の礼についても、
前例となった大正天皇の大喪の礼はもう60年も前のこと、
記録は残っていても再現できない部分も多く、
宮内庁も大変に苦労したとのことです。+17
-0
-
175. 匿名 2017/11/22(水) 12:58:46
お父様の行動が心配な雅子様に、KK。
次の年号の日本は大丈夫かな。+11
-1
-
176. 匿名 2017/11/22(水) 13:16:03
>>129
「今の天皇陛下が即位される時も、心配とか批判の声はあったみたいだよ 」
ミスリードはやめてください。
今回の場合とは全く違うと思います。昭和天皇は晩年「東宮ちゃんがいるから安心」
と言われ、皇太子殿下美智子妃殿下に沢山公務を任されていました。
今の東宮家(皇太子殿下雅子妃殿下)は今の天皇どころか国民からも「安心」
なんて思われていないと思います。
また、皇后があんなに公務するのは美智子皇后から。今までの皇后は
奥に引っ込んでいた、という雅子さん擁護の声もありますが、
昭和の皇后は沢山御子を出産され海外公務にも同行されていました。
大正の皇后も親王を4人出産されながら身体の弱い天皇をよく助けられ
また明治の皇后も女子教育の発展に尽力され日本の近代化に尽力されたのは
有名です。
+26
-3
-
177. 匿名 2017/11/22(水) 13:40:21
本当にお疲れ様でした。
天皇皇后様夫婦の仲良しを見るのが好きでした。
今年子供が生まれたから元号が変わったら第二子が欲しい。
親子三代で昭和平成○○と三世代になるから+1
-3
-
178. 匿名 2017/11/22(水) 16:47:10
昭和天皇は継がせたくなかった。戦中、栄養失調にて亡くなられ平成天皇に。
平成天皇は精神年齢も幼く発達障害の気配があってろくに育てられないんじゃないかと、乳母に相談するも美智子が却下。躾のなってなさは美智子が原因であって昭和天皇は本心ではなかったの。
サーヤ様は半ば虐待に近い状態で、美智子は神道を踏みつけられた方ですからね。+4
-14
-
179. 匿名 2017/11/22(水) 16:50:15
明治天皇まで表に姿を出さなかったの。 着物ひと着れない身の程知らずな美智子よりよっぽど世間を知ってますよ雅子様は。+0
-17
-
180. 匿名 2017/11/22(水) 17:25:58
昭和天皇物語を今漫画連載中なので読んでいる。なんでこんな風になっちゃったのかなあ。+0
-0
-
181. 匿名 2017/11/22(水) 17:43:21
>>105
学校によるんだと思う。日教組の影響が強い学校では天皇陛下の事は蔑ろにされる。+8
-0
-
182. 匿名 2017/11/22(水) 17:45:19
>>113
女性宮家とか意味わからん。
だって初代天皇の直系とされる男系子孫(旧宮家以外でも)が100名ぐらいいるらしいよ?
その人たちを担ぎ上げるのが筋じゃないの?女系天皇だと全くの別物になっちゃう。+21
-0
-
183. 匿名 2017/11/22(水) 17:51:55
>>173
私、この時は小学生だったけど小学生ながらも「天皇陛下が亡くなられたら日本どうなるんだろう」って心配してた。不安に包まれていたよね。あの時も今上陛下で大丈夫なのか?という声があちこちから聞こえてきてたけど御立派に務めを果たされた。
皇太子さまも立派な天皇陛下になられると思います。ただ雅子様はどうかな、と心配ですが…+1
-3
-
184. 匿名 2017/11/22(水) 17:55:03
>>166
これ私も思った
今まで出てこなかったのに退位決まってからウッキウキで出てきてるよね
調子が良くなったのかもしれないけど今更出てこられてもなぁ
亡くなられた高名な占い師さんは雅子様は立后できないと言ってたらしいけどどうなることやら+24
-0
-
185. 匿名 2017/11/22(水) 18:01:17
休ませてあげてって思ってたけど、意外と本人達が公務譲りたくないって思いのが強いのかも。
じっとできないというか。
散策とか私的旅行とかニュースになるけど、本当にゆっくりしたいなら御所でも出来ると思う。
退位後は今の雅子さまみたいな感じで、旅行とか鑑賞とかで露出増えそうだね。+6
-12
-
186. 匿名 2017/11/22(水) 18:19:48 ID:hH8kHn8Ryv
今の公務って鑑賞公務と旅行ばっかりじゃん。+7
-13
-
187. 匿名 2017/11/22(水) 18:20:22
陛下のお姿を見れなくなる…って心配しなくてもまた感謝やら旅行やらで出てくる。+4
-12
-
188. 匿名 2017/11/22(水) 18:44:29
死ぬまで働けよ、ロイヤルニートが。+2
-12
-
189. 匿名 2017/11/22(水) 18:44:59
平成初期〜中期辺りは音楽もテレビもいい時代だったよ
次の年はなんとなく期待出来ない+1
-0
-
190. 匿名 2017/11/22(水) 19:11:10
皇室離れ加速すると思う
まだ天皇陛下と美智子様だからなんとかもってたけど
雅子様が皇后だなんて無理だわ
最近になって妙に活動しだしてるけど自分が皇后になるからってウキウキしているようにしか
見えなくて。今更公務に出てきても国民の心は離れているんだよね+8
-1
-
191. 匿名 2017/11/23(木) 08:17:08
雅子さまやっていけるか不安+14
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する